【ジュラシックワール ..
[2ch|▼Menu]
642:名無シネマ@上映中
18/07/21 21:43:18.03 /twCc0y/.net
人間のクローンとか要らなかった

643:名無シネマ@上映中
18/07/21 21:56:12.04 24RQNn0v.net
火山から恐竜逃すで1本作って欲しかった。
後半のスケールダウン感半端無くて、B級モンスターホラー見てる感覚。スターシップトゥルーパーズ2かって思った。
前作までのセキュリティ万全だけど人智超えた恐竜側の行動で追い詰められたり、単純に恐竜に力負けしたりするのが好きなのに、屋敷編から檻の施錠はザルだし、主人公も嗅覚が敏感なインドラプトル相手に明かり消して視覚自ら捨てたりと無意味な行動多い。
人間が愚かなのってそういう事じゃないからって突っ込んで見てた。
けどブルー可愛いし、モサの巨大な感じも良いし火山島脱出までは楽しすぎただけに後半本当に残念だった。けど島だけだとマンネリするかもしれないから難しいな。
自作のラスボスはまた大型恐竜に戻してほしい

644:名無シネマ@上映中
18/07/21 22:10:04.94 Apg96bLL.net
>>630
それな
本当に後半のパワーダウンが酷い

645:名無シネマ@上映中
18/07/21 22:11:27.46 AwrblQfz.net
てか助けた恐竜全部闇市場で売りさばくとか
恐竜が全滅しそうとか何も話題になってなかったのかな
誰かがモニターしてそうなもんだけどな
米帝は関与してないのかな、普通兵器として狙ってるなら他国の関与を許すとは思えないが

646:名無シネマ@上映中
18/07/21 22:15:05.90 8gJFdxUJ.net
エンドクレジット後のシーンで、おいおいフランスまで飛んでったのかよ…ってラスベガスやないかーい!だったけど
ロックウッドの屋敷ってアメリカのどの辺にある設定なんだろう?ネバダまで翼竜が飛んでいける範囲で…
とか考えてもまぁムダか、人類の楽園に


647:恐竜が!って分かりやすいシーンにしたかっただけだろうし 3はラスベガスなんて全く出てこないストーリーになったりするんだろうなー



648:名無シネマ@上映中
18/07/21 22:17:41.60 Apg96bLL.net
>>633
そこらへんのいい加減さに映画版バイオハザード3を思い出した

649:名無シネマ@上映中
18/07/21 22:46:03.39 Uu04itgS.net
エンドクレジット後の映像いる?

650:名無シネマ@上映中
18/07/21 22:46:37.42 iVUDnaPZ.net
このシリーズの共通した欠点に、主要人物がサイコパスしかいないというのがあるよね
自分達がした余計な事のせいで仲間が死んでも、誰一人、一瞬たりとも後悔しない
それどころか、死んだ仲間のことを思い出す奴も誰一人いない

651:名無シネマ@上映中
18/07/21 22:58:37.92 mydcAt9x.net
おもしろかったしブルー可愛かったけどもっとジャングルのパート見たかった
崩壊するの早すぎ

652:名無シネマ@上映中
18/07/21 22:59:04.63 24RQNn0v.net
前作のインドミナスレックスの能力万能にし過ぎたか。赤外線カメラから逃げれる、擬態、GPSに気付きくり抜く知能。恐竜を従えるコミュニケーション能力。
インドラプトルさん中型だし屋敷内じゃ自慢のスピードも活かせないし、人間の合図に従って攻撃しちゃうからラスボス感無かった。
まあレックスの人間用の改良型だから仕方ないけど、映画的に残念

653:名無シネマ@上映中
18/07/21 23:01:11.16 jnf9DTpH.net
ロックウッド邸最初に出てきた時に場所書いてあったけどどこだったかな

654:名無シネマ@上映中
18/07/21 23:13:42.32 Y/8PeqNh.net
ジュラシックハウスだったな
火山パート少なすぎ、

655:名無シネマ@上映中
18/07/21 23:13:56.88 CVbaRrIF.net
>>636
仲間一人も死んでないけどな

656:名無シネマ@上映中
18/07/21 23:19:00.29 nLCK4l4T.net
>>636
それロストワールドと3だけじゃね?
ワールドもグレーだけど1で味方死なせた主要人物はいないだろ
逃げたジェナーロは知らん

657:名無シネマ@上映中
18/07/21 23:20:53.86 n6SUYgOX.net
>>349
アパトサウルスはディプロドクス科で、
ブラキオサウルスはブラキオサウルス科で、
まるで違うし、
アパトサウルスの首はほぼ水平で、
ブラキオサウルスはさほど首を垂直に上げられなかった。

658:名無シネマ@上映中
18/07/21 23:26:47.68 UbMyZ07A.net
ロストワールドの時にヌブラル寒いから恐竜は死んでるとか言ってたのに
どうして今回は生きてたのか説明あった?

659:名無シネマ@上映中
18/07/21 23:42:52.78 PFKC194S.net
ロストワールドと今作の間のシリーズを見れば分かるんじゃないすかね

660:名無シネマ@上映中
18/07/21 23:54:26.79 qCDoUvlY.net
>>642
広い意味では、死んだの全員ハモンドのせいだけどな

661:名無シネマ@上映中
18/07/21 23:58:50.84 5VdU+ww6.net
何度も言われてるけど炎の王国はないなあ
原題がいいだけにおしい

662:名無シネマ@上映中
18/07/22 00:00:34.84 Qbfx49l5.net
取り残された首長竜がキングギドラになって甦るなら炎の王国でもいいけどな
あれかわいそす

663:名無シネマ@上映中
18/07/22 00:07:07.21 EHxc2oje.net
炎の王国ってタイトル自体はかっこよくて好きなんだけどな
もうスターウォーズと同じで新作ってだけで難癖つけたい奴があちこちでアレが糞コレが糞って言ってそれを間に受けた奴が同じ事言うから色々駄目なんだろうな
アフィも批判的な記事の方が人がくるから煽って来るし

664:名無シネマ@上映中
18/07/22 00:08:32.97 c5ekIhDG.net
「ロッキー4炎の友情」とか「リーサルウェポン2炎の約束」の「炎」だろ

665:名無シネマ@上映中
18/07/22 00:21:15.59 /qnQRpGV.net
ロックウッド邸は北カリフォルニアだよ

666:名無シネマ@上映中
18/07/22 00:21:44.04 UkTVZur


667:N.net



668:名無シネマ@上映中
18/07/22 00:26:55.06 yeoWVQqr.net
CMで、大きな波の中からスゥーと姿現そうとするモササウルスは詐欺だと思う
ラストに一瞬出てくるだけじゃないかw
あのあと水着のねーちゃん食らって大暴れするのかと思った

669:名無シネマ@上映中
18/07/22 00:28:06.71 OGtkSO3N.net
あれは次回作の予告だった

670:名無シネマ@上映中
18/07/22 00:40:55.08 Ia/1XcVc.net
>>653
子供部屋のシーンも予告用に作られたシーンだよねw

671:名無シネマ@上映中
18/07/22 00:57:36.58 lmcYuzBE.net
>>653
そっち系の描写はジェイソンステイサムの新作MEGに期待するしかない!

672:名無シネマ@上映中
18/07/22 00:59:07.05 WZOS72DW.net
ハゲの兵士が何度も出てきたけど、前作でヘリから翼竜を撃ったハゲと、滑走路でオーウェンを出迎えた中にいたハゲと
オークション会場で電撃棒を持っていたハゲと、ミルズが食われる直前に襲われたハゲって同じ人?

673:名無シネマ@上映中
18/07/22 01:04:48.31 pYMjkWI+.net
>>657
そうだよ!(話題ストッパー)

674:名無シネマ@上映中
18/07/22 01:10:57.40 oC3fLkm6.net
レイトショーで観てきた
感想:糞
理由:
整形偽乳のブスヒロインがギャーギャーうるさい
馬鹿ガキがギャーギャーうるさい
ストーリーらしいものが何もない
とにかくデカイ音で観てる人間を驚かすだけのクソ映画。恐竜必要かこれ?

675:名無シネマ@上映中
18/07/22 01:11:30.01 d+qElmEv.net
>>657
  彡 ⌒ ミ
⊂(#・ω・)  ハゲハゲうっさいんじゃ!!
 /   ノ∪
 し -J |l| |
      彡彡ミ

676:名無シネマ@上映中
18/07/22 01:18:09.26 E+ugrVyP.net
確かに後半一気にスケールダウンするけど一概にそれがダメなわけでもない
今回の監督らしさが出てるのは屋敷に入ってからなのだろうと思うけどそこは好みの問題だね

677:名無シネマ@上映中
18/07/22 01:21:57.68 5SZUkWEq.net
シーンによって登場人物の知性が別人のように上下するのは一体どうなっているんだ?
なんか作画の安定していないアニメを見ているようだった

678:名無シネマ@上映中
18/07/22 01:22:01.13 5GhwCUE1.net
そりゃ恐竜いなかったら観に行かないからね

679:名無シネマ@上映中
18/07/22 01:32:46.94 qqjOaXid.net
爆発から必死に逃げるブルーに既視感があると思ったらあれだ、インターステラの板みたいなロボットだ

680:名無シネマ@上映中
18/07/22 01:36:19.91 Ia/1XcVc.net
牢屋を破壊させた恐竜をオークション会場に送り込むのもメチャクチャだし警察に連絡する発言もピンと来ないし太ももに風穴が空いてるハズなのにあんなとこまで登れる訳ないし屋敷の外壁をサスケ出来るような子がいきなり布団に逃げ込む訳ないよねw

681:名無シネマ@上映中
18/07/22 01:37:57.95 iZt8og8E.net
単純に恐竜でっかいから屋敷の中じゃつまんねーって感じよね
やっぱ壮大な自然の中で動いてくれなくっちゃ
楽しめたけど断然面白いのは前半の島脱出までよ
上でどなたか書いてたけど島から別の島へ移動させてまた人間が逃げての繰り返しでいいのにな、人間は同じ過ちを繰り返すのだから
こういう映画はマンネリでいいのよ
また懲りずにパーク作ってくれてもいいわよ

682:名無シネマ@上映中
18/07/22 01:51:49.13 MWlk8YSR.net
>>665
太ももに風穴ってクレア?
ちゃんと観てた?

683:名無シネマ@上映中
18/07/22 01:55:03.20 qqjOaXid.net
ブルーでしょ

684:名無シネマ@上映中
18/07/22 01:58:39.37 Ia/1XcVc.net
>>667
そだよ。
完治したんだっけ?

685:名無シネマ@上映中
18/07/22 02:03:24.61 772GzBid.net
1


686:でインドミの爪が太ももにぶっ刺さってたこと言ってるんだろうけど 続編でびっこひいたりするほうがいろいろめんどくさいだろ



687:名無シネマ@上映中
18/07/22 02:09:07.36 swVLXQKZ.net
話はたいしたことなかった
おっぱいがたまらんかった

688:名無シネマ@上映中
18/07/22 02:11:54.43 MWlk8YSR.net
風穴って言うなら貫通してからにして

689:名無シネマ@上映中
18/07/22 02:18:16.63 Ia/1XcVc.net
>>670
続編の話はしてねーよw
直後の話だよ

690:名無シネマ@上映中
18/07/22 02:25:50.64 UTjEUL65.net
やべぇ、超つまんなかったわ
島脱出までがピークだった

691:名無シネマ@上映中
18/07/22 02:43:51.70 5SZUkWEq.net
最後にハエ男が「ウエルカム・トゥ・ジュラシック・ワールド」とか言ってたが、一体いつからアメリカが世界になったんだよ
と世界から突っ込みが入りそうだな
せいぜい1匹の海竜を除いて「ウエルカム・トゥ・ジュラシック・アメリカ」だろ

692:名無シネマ@上映中
18/07/22 02:48:13.15 UTjEUL65.net
娘の母の写真を何度も焦らされたから、さぞやみんなが知ってる大物かと思いきや…
途中まで、1のローラダーンか?サムニール出てくるんか?とか期待してしまったではないか

693:名無シネマ@上映中
18/07/22 02:54:47.96 RqMiUpU1.net
>>675
モササウルスも最後ハワイだったから、あの映画の中だけで言うとジュラシックアメリカだなwww

694:名無シネマ@上映中
18/07/22 03:22:27.86 5QUuvWoT.net
ノベライズ版、炎の王国は小学館から出てるけど何で竹書房じゃなくなったんだろう?
謎の擬音連発するし、単純に文章がヘタ。
映画の補足になるかもと思って頑張って読んだけど色々ひどすぎて死にそうだった。

695:名無シネマ@上映中
18/07/22 03:40:15.13 pYMjkWI+.net
前作の小説は補足が多くて面白かったな。JP3の後日談も補足されてた。
スピノサウルスの末路、脱走したプテラノドンはホスキンスらに狩られたとか、
グラント博士の報告書をオーウェンが参考にしたり、ロウリーはマルコムのファンとか、
ちゃんとした公式設定を提示してくれたので面白かった

696:名無シネマ@上映中
18/07/22 03:41:09.90 K+DjfBAu.net
>>676
俺もそう
えらく写真見せないで引っ張るから…

697:名無シネマ@上映中
18/07/22 03:49:19.59 muCURBs6.net
子守り婆さんは老けメイクなの。

698:名無シネマ@上映中
18/07/22 04:06:35.26 OGtkSO3N.net
何で今回はちっちゃなスペイン人が監督だったんだろ?

699:名無シネマ@上映中
18/07/22 06:08:15.95 YNTdwpqd.net
前回突っ込まれたティラノ寿命問題に説明がなされたな
そりゃアイツは現役バリバリでなきゃな

700:名無シネマ@上映中
18/07/22 06:27:47.65 YgTj76MP.net
マジでグダグダ過ぎてつまらん
これ前見たでしょ、あのシーンっぽいでしょがやりたいだけだろw

701:名無シネマ@上映中
18/07/22 06:35:33.05 yLV3ToC3.net
>>678
子供用の小説って考えたら炎の王国の文体の方が正しいのかも
スティギーの「オオオ〜〜ロロ〜〜!」は子供を笑かしにかかってるとしか思えないけどw

702:名無シネマ@上映中
18/07/22 07:00:00.06 iK5OCFWr.net
ジュラシックパークのオマージュで媚びを売りつつクローン少女に恐竜解放させる事でテーマあるぞアピールをしてたが
単純に最後にジュラシックワールド(ドヤァをやりたかっただけなんや(偏見)

703:名無シネマ@上映中
18/07/22 07:30:52.21 wP06t0d1.net
クローンに関しては、母親に瓜二つって発言の時点で想像ついちゃった
アニメとか映画の見過ぎかな

704:名無シネマ@上映中
18/07/22 07:33:18.34 nsMGMBmo.net
ジュラシックワールドつうても
あれくらいで世界変わるか?
大型の肉食竜はすぐ駆除されるだろうし一匹ずつしかおらんから増えもしない

705:名無シネマ@上映中
18/07/22 07:49:00.20 +AW6s4rW.net
>>687



706:際に似ないよな MGSの方がまだ現実的だ



707:名無シネマ@上映中
18/07/22 08:02:53.77 Vmm1fmAA.net
サーファーと共に海の恐竜が出てくるシーンすごい大事な場面だと思ってたのに

708:名無シネマ@上映中
18/07/22 08:15:17.12 9lJaJ0tu.net
「ようこそ、ジュラシックワールドへ」だけ見たらワクワク感半端ない

709:名無シネマ@上映中
18/07/22 08:29:28.22 U0K73OIZ.net
>>675
MLBチャンピオンを決める試合をワールドシリーズと言っちゃうくらいだし

710:名無シネマ@上映中
18/07/22 08:36:15.83 YNTdwpqd.net
ラプトルはあの姉妹しかいないのか…ブルーは家族をもって終わって欲しい、お涙頂戴で死ぬのだけはやめて

711:名無シネマ@上映中
18/07/22 08:40:42.33 53PrQY7z.net
>>675
実際に逃げた恐竜はメタファー
あの台詞はばら撒かれた技術やら胚やら卵やらのこと
このスレでも何回も出てるはずなんだが

712:名無シネマ@上映中
18/07/22 08:44:18.46 D2vAGCM4.net
後半つまらなすぎて半分くらい寝てたんだが
技術や卵は誰が持ち出したんだ
バイヤーは食い殺されてたように思ったが

713:名無シネマ@上映中
18/07/22 08:58:21.82 pE87KTLc.net
ブルーが檻から出るちょっと前ぐらいにウー博士と一味が持ち出してたぞ
インドミナスの骨はティラノが踏んだから無いけど

714:名無シネマ@上映中
18/07/22 09:10:39.75 nlOKO1cf.net
>>675
一応ロシア人か誰かが落札したアロサウルス持ち出してなかった?
エンディングで車で運ばれていった奴

715:名無シネマ@上映中
18/07/22 09:36:39.88 LCxo6y+S.net
次回はブルーが人間恐竜化して恐竜達を率いて何処かでひっそり暮らすENDかな?
あとこの映画相変わらず人工恐竜の成長早すぎるよね

716:名無シネマ@上映中
18/07/22 09:47:41.84 oUFv6ows.net
ゴジラのトレーラー見たけど
怪獣大暴れ映画ならあっちの方が普通に面白そう
やっぱテーマパークが見たいんだよ-…

717:名無シネマ@上映中
18/07/22 09:52:15.33 I+D10sR0.net
今回のゴジラのトレーラーは正直微妙だと思ったわ

718:名無シネマ@上映中
18/07/22 09:54:36.43 T2z0Ua3d.net
モスラは人間と仲良しなのか?

719:名無シネマ@上映中
18/07/22 10:44:52.28 lC/4lktO.net
GODZILLAのトレーラーにほとんど怪獣映ってないのが酷い
人間模様なんて見たくないんだよ

720:名無シネマ@上映中
18/07/22 11:14:28.62 VLyNsrKY.net
恐竜の生命はどうしたらいいんだよ
人間が無理やり与えた生命だよ

721:名無シネマ@上映中
18/07/22 11:21:02.47 tmQHq1eQ.net
調子に乗って生命をもてあそんでるとしっぺ返し食らうぜってことだろう
助ける助けないじゃなくて「おこがましいとは思わんかね?」

722:名無シネマ@上映中
18/07/22 11:25:05.74 I+D10sR0.net
そんなこというと堕胎であったり挙げ句の果てにオナニーもだめになるな

723:名無シネマ@上映中
18/07/22 11:29:46.93 61Eannfh.net
>>705
嫌でも出来る命と造らなきゃ生まれなかった命とは違う気がする

小説、子供向けと一般向けの2種類あったから買い間違えたのかな

724:名無シネマ@上映中
18/07/22 11:45:58.72 PeIRePOB.net
巨大鮫映画
ジュラワにモサたんが全然登場しないからしびれを切らして特別出場したのかと思った

725:名無シネマ@上映中
18/07/22 11:50:51.38 +nRjbObH.net
モサで映画1本作ってくれねーかなw
サメばっかで飽きる

726:名無シネマ@上映中
18/07/22 11:51:53.01 k9GeHw8s.net
The Mosa かな

727:名無シネマ@上映中
18/07/22 11:55:34.24 XUlv7+42.net
島のパートは本当におもしろかった
もっとここに時間割いてほしかった

728:名無シネマ@上映中
18/07/22 12:00:50.65 Jp1Numfq.net
メガモーサ
モーサネード
ダブルヘッドモサくん

729:名無シネマ@上映中
18/07/22 12:06:21.45 PeIRePOB.net
>>609
なぜあそこにライオンがいたのか不思議
Tレックスが柵を破ってたし動物園かなんかか

730:名無シネマ@上映中
18/07/22 12:07:41.90 DFxJxR8V.net
少数派だと思うが前半の島はあんま面白くなかった
だだっ広い島での恐竜パニックは散々見飽きたからあんま目新しく無かったし
逆に後半の洋館のホラーテイストの方が好き

731:名無シネマ@上映中
18/07/22 12:09:55.79 3tbd8OVb.net
>>691
一番危機感がないのがマルコム博士という

732:名無シネマ@上映中
18/07/22 12:10:49.18 I+D10sR0.net
>>714
むしろジュラシックワールドになるの楽しみです!感出てたからなw

733:名無シネマ@上映中
18/07/22 12:12:59.98 ElTqK3IV.net
つまらなさすぎてわろた
まったく共感できる人間もいない

734:名無シネマ@上映中
18/07/22 12:14:08.03 ElTqK3IV.net
鎮静剤効く設定なのに
もう手遅れ、共存だ!エンドわろた
バカしか脚本に参加してなかったのか

735:名無シネマ@上映中
18/07/22 12:16:14.69 PeIRePOB.net
共感?
ブルーのオーウェンラブを見守る映画です

736:名無シネマ@上映中
18/07/22 12:16:27.43 I+D10sR0.net
恐竜くらいの大型動物向け鎮静剤を人間に撃ったら人間死ぬんじゃないか?

737:名無シネマ@上映中
18/07/22 12:28:54.69 2mM9e1Uw.net
ラプトル推しならデルタエコーチャーリーも前作で生かしておくべきだったな
4姉妹の子育て見せられてもブルー以外は無残に死んでるのに育ての親に悲しまれてもいないって可哀想だわ

738:名無シネマ@上映中
18/07/22 12:33:53.41 TmW1twFB.net
過去作ほとんど見てないんだけどいきなり見たらついていけないかんじですか?

739:名無シネマ@上映中
18/07/22 12:34:19.51 9gIJ68IV.net
本土に恐竜持ってくる都展開のためだけにテーマパーク潰しちゃったの勿体無かったな

740:名無シネマ@上映中
18/07/22 12:44:01.78 4M3Rbv+x.net
恐竜の知能はどの程度なんだろ?
ラプトルは賢そうだけど犬並み?猿並み?
学者的にはどう推察しているのだろうか

741:名無シネマ@上映中
18/07/22 12:46:56.41 OnsPYSra.net
そもそもオーウェン達は恐竜を富豪に売るの何で邪魔したんだ
あの場で即引き渡す訳じゃあるまいし混乱させる必要なかっただろ

742:名無シネマ@上映中
18/07/22 12:47:40.85 aqauLUTm.net
>>720
そりゃオーウェンの言う事聞くのブルーだけだから仕方ない
前作でもブルー以外の姉妹達は隙あらば人間(オーウェン含む)を敵対視して襲おうとしてたしね
録画しておいた金ローの吹替版をやっと観たけど主役二人よりもローリー役の下手?というか声の合ってなさが気になって仕方なかった
担当したの誰だよ
オリラジの二人も藤森は直ぐに分かったけど中田の方が最後まで分からなかった
JW観てからだと炎の王国への伏線?というか密接に両者が繋がっているのがよく分かって楽しいな

743:名無シネマ@上映中
18/07/22 12:49:05.89 PeIRePOB.net
>>721
大丈夫だと思う
前作のあらすじくらい読んで、関係くらいさらっておけば

744:名無シネマ@上映中
18/07/22 12:50:01.17 R9LtqE9I.net
恐竜たちを助けるためって言われて島に行ったのに
死にかけるはブルーを連れてかれるは売ってるはで切れてもおかしくないだろ

745:名無シネマ@上映中
18/07/22 12:51:37.80 PeIRePOB.net
>>725
おたのしみにー(棒)の人

746:名無シネマ@上映中
18/07/22 12:53:15.78 9lJaJ0tu.net
>>724
落札された恐竜はすぐに移送されてたぞ

747:名無シネマ@上映中
18/07/22 12:58:26.58 U292nNQv.net
このライブ感で制作してる感じ何かに似てるなと思ったらBLEACHだったわ
とにかく見せたい場面ありきの脚本がまさにそう

748:名無シネマ@上映中
18/07/22 13:17:57.18 OkaLi0+S.net
今日観てきましたが、次作は人類と恐竜の、地球の覇権をかけた戦争にでもしたいんでしょうかね
正直2は1に比べ全体的にスケールダウンな出来だったとは思いました
1は間違いなく名作、2は凡作、3はさてさて

749:名無シネマ@上映中
18/07/22 13:20:13.79 aqauLUTm.net
>>728
ジャイロの搭乗口にいた係員か
教えてくれてありがとう

750:名無シネマ@上映中
18/07/22 13:21:06.58 c5ekIhDG.net
次はJP3の焼き直しだろ
野生化した恐竜に占領されたマンハッタン島に大統領専用機が墜落して、オーウェンが救出に行くとかそんなので

751:名無シネマ@上映中
18/07/22 13:28:21.61 TmW1twFB.net
>>726
安心しました
ありがとうございます

752:名無シネマ@上映中
18/07/22 13:52:01.78 m5y7KcWo.net
吹き替え版で南米の島とか言っていたように思ったけど、あの位置はどう見ても中米じゃね?

753:名無シネマ@上映中
18/07/22 13:54:54.02 9Cbi0zBH.net
街中に恐竜って2のオマージュ感じるよね

754:名無シネマ@上映中
18/07/22 14:00:17.31 lmcYuzBE.net
>>713
自分は大自然の中での恐竜パニック見たかったから前半推し。ただ貴方のようなマンネリという意見も分かる。洋館ホラーはジュラシックらしくないけど、ではどう真新しく見せればいいかは思いつかないなぁ

755:名無シネマ@上映中
18/07/22 14:08:08.13 iqyLPEcc.net
絶滅か共存かが問われるって意味では次回作は初代ジュラシックパークから始まった物語に一応の決着は付きそうではあるよね

756:名無シネマ@上映中
18/07/22 14:12:22.92 9BfXcQBd.net
ムービープラスでジュラシック・パーク1やってた
何気に見たが改めて名作だった

757:名無シネマ@上映中
18/07/22 14:13:09.11 ufyVdta4.net
今回は洋館という閉鎖空間でまた恐怖を演出したが、島を出てしまった恐竜は人間の脅威たりえない。外へ救援も求められない状況だから脅威なのである。
だから恐竜という存在をどうするかは、人間に掛かっている。
これが分かってないヤツが多い
閑話休題
俺はこんな結末を考えてみた。
神の御技である生命の創造…果たしてジュラシックワールドの恐竜達は生物として完全なものであろうか?生命の設計図に瑕疵があるとしたら、どうだろうか?
クローンが遺伝子操作された生き物が完全体である保証が何処にあるのだろうか?彼らは不完全な生物であって不思議ないのだ。
そしてそれが恐竜の生命に関わるものだとしたならば…命を蝕む遺伝子の瑕疵、そう恐竜は消えるべき存在なのだ。夢はやはり夢、恐竜はその太古の昔に帰るべきなのだ。
人の科学万能信仰への警鐘、思い上がりを神は我々に知らしめる。
これが俺の描くジュラシックワールドの結末だ
こうあって欲しいと思うのだ。

758:名無シネマ@上映中
18/07/22 14:14:47.77 EP7J7Tf/.net
そうか

759:名無シネマ@上映中
18/07/22 14:19:26.71 x6EcWXVI.net
そうだ

760:名無シネマ@上映中
18/07/22 14:19:58.60 iqyLPEcc.net
主人公補正で当たらないだろうけどブルーだって大砲が直撃すれば死ぬだろうし
ウルトラな巨人が居る世界の軍隊が束になっても壊滅する怪獣ってわけでも無い
何が怖いってか驚異は一番はやっぱり人間の傲慢さ(エゴ)ってのに落ち着くとは思う。

761:名無シネマ@上映中
18/07/22 14:20:34.49 ufyVdta4.net
マイクルクライトンならこう締めくくる筈、そう思って書いた。
ドラマとしても締まる筈だ

762:名無シネマ@上映中
18/07/22 14:25:53.39 3tbd8OVb.net
>>715
世界一不謹慎な台詞だわw

763:名無シネマ@上映中
18/07/22 14:35:14.86 7ajmEYBI.net
ジュラシックワールド エヴォリューションやってる人いる?
URLリンク(www.jurassicworldevolution.com)

764:名無シネマ@上映中
18/07/22 14:37:04.58 iqyLPEcc.net
ウー博士存命してるからインドミナスが性懲りもなく出るんだろうけど最終的に人間の遺伝子をブチ込んでゲッターロボの恐竜帝国みたいな人型になりだすんではって嫌な予


765:感が



766:名無シネマ@上映中
18/07/22 14:40:38.67 oUFv6ows.net
製作費170億で250億のシビルウォー超えて、歴代16位って大成功じゃん

767:名無シネマ@上映中
18/07/22 14:42:54.28 P8ayskmY.net
>>649
ほんこれ
言うほど悪くないというか俺はすげー楽しめた

768:名無シネマ@上映中
18/07/22 14:45:38.76 9kajK2ru.net
今日やっと見たけど、なんかジュラシックらしさがなくなったというか、モンスターが恐竜に置き換わっただけの普通のパニックホラー映画になっちまったな。
まあクレアおばさんのおっぱいはいっぱい堪能させてもらったからその点は満足だけど。

769:名無シネマ@上映中
18/07/22 14:47:39.33 bXcX7Do8.net
だってさ伝説のジュラシックブランドで最新作この時代の最新の技術でやる恐竜大作映画なんてやる前から勝ち確定よ。  子供は見たい 大人も見たいだし。
ほとんど映画は1回しか見ない一般客層が見に行くんだから内容とか関係ないし
でも今回の内容で次回作は大コケする  間違いない

770:名無シネマ@上映中
18/07/22 14:48:29.12 P8ayskmY.net
スピルバーグも言ってるけど一番1に近いと思うけどな
ラプトルとの追いかけっことか
ロストワールドみたいな冒険もいいけど俺は現代に恐竜がいたらを考えたら今回みたいな室内のがいいわ

771:名無シネマ@上映中
18/07/22 14:49:31.88 ufyVdta4.net
ジュラシックシリーズは大人の寓話

772:名無シネマ@上映中
18/07/22 15:27:32.37 c5ekIhDG.net
>>751
これの話してんの?
URLリンク(youtu.be)

773:名無シネマ@上映中
18/07/22 15:33:29.58 vsg7O7vC.net
モササウルスがサーファー襲うシーンをCMで観てワクワクしてたんだが、あのワンカットが全てだったとは…
いつあのシーンになるかと観てたらエンディングになっちまった

774:名無シネマ@上映中
18/07/22 15:40:35.80 5P4C4N+u.net
島だと火山噴火しても空気を読まずに狩りをしてるのに屋敷の中でガス漏れが起きたら暴れずに脱出の順番待ちしてるのには笑った

775:名無シネマ@上映中
18/07/22 15:44:17.38 I+D10sR0.net
よく考えたらそもそも休止中の火山があるのにワールドの施設作ってたのかよ…

776:名無シネマ@上映中
18/07/22 15:44:28.59 tn070pbU.net
>>748
文句や欠点はあるけどこのシリーズって完全にドル箱と化してるからなぁ……
そういや初代も未だに売り上げランキングに残ってるんだっけ?すげぇわ

777:名無シネマ@上映中
18/07/22 15:50:55.34 z3/C6Uib.net
面白かった!けど前作よりは落ちるかなあ…
洋館のシーン半分削って島にリソース渡して欲しかった

778:名無シネマ@上映中
18/07/22 16:07:47.45 Xd+lXLRh.net
>>751
すでにアメリカじゃ前作より2億ドルも落としてる
日本もこのまま伸びずに終わる可能性も無くはない
新作が次々と来て箱もどんどん減っていくしな

779:名無シネマ@上映中
18/07/22 16:22:43.25 zJwoptNx.net
続編なんて落ちて当たり前だろ

780:名無シネマ@上映中
18/07/22 16:26:14.95 VLyNsrKY.net
商業的成功を前提に作られるわけで、誰も言わないがクオリティ面でそれが足枷になるからね

781:名無シネマ@上映中
18/07/22 16:26:33.39 Xd+lXLRh.net
>>761
>だってさ伝説のジュラシックブランドで最新作この時代の最新の技術でやる恐竜大作映画なんてやる前から勝ち確定よ。 

コイツに言えよ

782:名無シネマ@上映中
18/07/22 16:56:35.30 JsR/GYPT.net
見てきた。すげーバッドエンドw
クレジット後におまけがあって驚いた。摩天楼に翼竜が舞ってPERFECT WORLDってロゴが出て吹いた。
あれ関連会社のクレジット?スゲー皮肉が効いてるな。

783:名無シネマ@上映中
18/07/22 17:04:06.41 SxIb3iUZ.net
>>755
ライオンもな

784:名無シネマ@上映中
18/07/22 17:04:17.59 qqjOaXid.net
恐竜いうても所詮は畜生に過ぎない
地元猟友会有志と自衛隊のレンジャー出動であっという間に粛清されるであろう

785:名無シネマ@上映中
18/07/22 17:06:39.14 e4p+SGib.net
男はいま全員


786:Nレアのおっぱい見てるだろうなと思うカットが何度もあった 素晴らしかった



787:名無シネマ@上映中
18/07/22 17:08:52.94 mCrfWVLU.net
昨日観たけどなんでワールドなのか最後に納得
次回作がすげー楽しみだわw
とりあえずアメリカ全土でなく世界全土に分布してて欲しい

788:名無シネマ@上映中
18/07/22 17:12:06.21 xZwDE/HG.net
URLリンク(i.imgur.com)

789:名無シネマ@上映中
18/07/22 17:37:10.57 W6PZXr7X.net
ここでは不評ぎみだけど
猿の惑星とかが好きな俺は中々面白かったわ
埼玉の某シネコンで見たけど、字幕版なのに意外と子供も来てたわ
子供は恐竜が見れれば満足なのか

790:名無シネマ@上映中
18/07/22 17:41:35.00 gHhkmfOj.net
前作から脚本は子供向けだしな
夏休みに大箱割り当ててるのもわかるよ

791:名無シネマ@上映中
18/07/22 17:46:44.35 YwGXhCMK.net
>>771
新作に大箱を与えるのは当たり前だろ
地方じゃミライの方が大箱が多いし

792:名無シネマ@上映中
18/07/22 17:54:25.49 uxaouYqt.net
ちょっと質問なんですけど
ふつうの恐竜は島から出れないのはわかるんですけど
飛ぶ恐竜はなんでほかのとこに行っちゃったりしなかったんでしょうか?
飛ぶ恐竜はあんまり距離は飛べないんでしょうか?

793:名無シネマ@上映中
18/07/22 17:55:29.94 qygHvfGh.net
インドミナスレックスには元々ラプトルの遺伝子が組み込まれてるのに、インドラプトルはインドミナスにさらにラプトルの血が入ってるドヤアっていう意味がよく分からなかった。誰か教えて

794:名無シネマ@上映中
18/07/22 18:06:31.75 A0YFDfaL.net
>>774
インドミナスレックスのラプトルサイズだよって意味合いかと思ってた

795:名無シネマ@上映中
18/07/22 18:10:52.06 gHhkmfOj.net
>>772
夏休みは子供番組に大箱与えるのよ

796:名無シネマ@上映中
18/07/22 18:12:26.35 jXh6/xkn.net
4DXで見てきたけど結構良かった
さすが夏休みだわ
席は終日満席だった

797:名無シネマ@上映中
18/07/22 18:13:13.50 A0YFDfaL.net
終日監視してたのかよ

798:名無シネマ@上映中
18/07/22 18:15:07.29 mCrfWVLU.net
劇場内のスケジュールモニタ見れば普通に分かるだろ

799:名無シネマ@上映中
18/07/22 18:15:50.40 jXh6/xkn.net
>>778
予約ページみたらぎっしりだった

800:名無シネマ@上映中
18/07/22 18:20:13.60 3m1/yGYl.net
これは、不満がない作品だ

801:名無シネマ@上映中
18/07/22 18:24:01.33 t3qtdbMW.net
自作でコピペ娘とブルーがタッグ組んで恐竜王国VS人間やるんだろ、オーウェンは事故死でいいや

802:名無シネマ@上映中
18/07/22 18:30:53.94 Ahcu+oQo.net
>>757
ハワイ島も急に噴火したろ
予測できるもんじゃない

803:名無シネマ@上映中
18/07/22 18:38:07.04 yw6FNoXw.net
恐竜がアメリカ大陸支配してどうぞ

804:名無シネマ@上映中
18/07/22 18:47:52.23 ItJuXZYL.net
>>757
富士山も休止中の火山だけど人登りまくってんぞ

805:名無シネマ@上映中
18/07/22 19:07:00.62 A0YFDfaL.net
ハワイとか富士山とかの土地は元々人が住んでたのであって、ヌブラルは後から施設作ってるから状況は違うのではないだろうか

806:名無シネマ@上映中
18/07/22 19:13:31.97 JsR/GYPT.net
>>303
遅レスだが俺もあの悪隊長の声が玉木とほぼ同じで混乱することあったわ

807:名無シネマ@上映中
18/07/22 19:18:19.37 r+FpfHHu.net
人のクローン作れるなら
インドxブルーx人間でインド人も作れるんじゃね?

808:名無シネマ@上映中
18/07/22 19:28:06.84 EG5/gO/C.net
インドモササウルスの方が見たい

809:名無シネマ@上映中
18/07/22 19:37:21.13 A0YFDfaL.net
インド人ってもしや…

810:名無シネマ@上映中
18/07/22 19:39:47.62 5Gk+QmaL.net
ぶっちゃけどこに居るか把握し辛いモササウルスことモッさんが海原に放たれてるって方がよっぽど驚異なんではと
ってかモッさん解放されてる事に作中で言及されてないけど周りは知ってるんだろうか

811:名無シネマ@上映中
18/07/22 19:42:48.62 9lJaJ0tu.net
モサさんにもチップは埋め込まれてるから居場所の特定は可能だと他の人が言ってた
捕まえるにしても殺すにしても一番面倒だとは思うけど

812:名無シネマ@上映中
18/07/22 19:48:34.19 bQU1mLsA.net
>>773
滑空してるんで長距離は飛べないって言ってたような
でも渡りをしてるとも言われてるんだっけ

813:名無シネマ@上映中
18/07/22 19:50:16.57 YpORw2/j.net
>>792
チップの監視装置島ごと火山に消えたのでは

814:名無シネマ@上映中
18/07/22 19:53:04.15 D2vAGCM4.net
前作の最後でヨクリュウは既に島外に出てた気がする

815:名無シネマ@上映中
18/07/22 19:57:11.95 4dJAEs4Q.net
>>795
3のラストでは?

816:名無シネマ@上映中
18/07/22 20:18:46.11 JPZtSZNQ.net
>>774
それ思った
主人に従順になったってこと?

817:名無シネマ@上映中
18/07/22 20:22:42.20 +AW6s4rW.net
>>774
そう言えばそうだったな
それを考えるとウー博士がアホに見える
>>776
西宮OSではJW2に大箱が戻ったよ
どうやらミライは子供向けじゃなかったようだ

818:名無シネマ@上映中
18/07/22 20:36:31.68 O2j3bbIL.net
>>774
競馬の配合みたいにより強くラプトルの性質を持たせようとしたとか?

819:名無シネマ@上映中
18/07/22 20:39:56.19 O2j3bbIL.net
>>757
あの島の電力は火山を利用した地熱発電だから人間がいる間は監視を厳重にしていたと思う
…思うけど恐竜に対する監視もガバだったから書いてて自信が無くなってきたw

820:名無シネマ@上映中
18/07/22 20:53:05.64 eGuhh4gN.net
ディノクライシス3にもハイブリッド出て来たな
ほとんどの人が知らないだろうけど、、、

821:名無シネマ@上映中
18/07/22 21:19:02.43 8Nf73zXI.net
>>773
>飛ぶ恐竜はなんでほかのとこに行っちゃったりしなかったんでしょうか?
餌が無いからだろう

プテラノドンって魚を喰うんだっけ?たしか

822:名無シネマ@上映中
18/07/22 21:21:25.82 I+D10sR0.net
>>801
最後宇宙船のでかいキャノンで倒すからな…
視点がガチでクソだったこと以外はまあ普通のゲームだった…

823:名無シネマ@上映中
18/07/22 21:28:53.86 eGuhh4gN.net
>>803
知ってるのいたかw
デカさと凶暴さが良かった
宇宙空間で倒すのはまぁ、、、

824:名無シネマ@上映中
18/07/22 21:30:46.85 73WmQ9Vb.net
予告で、忘れないでくれ君のために死ぬ男を、って行ってたところが、吹き替えでは全然ちがかった
どっちが正しいの教えてエロい人

825:802
18/07/22 21:33:02.49 73WmQ9Vb.net
>>805
予告の字幕が君のためにってなってたって意味です
英語は聞き取れない

826:名無シネマ@上映中
18/07/22 21:40:39.33 61Eannfh.net
>>806
英語に詳しくないけど多分どっちも言い方を変えただけで意味は大体同じなんだと思う
字幕予告の人センスいいよね
前作の予告はミスリード狙ってたっぽいけど観たくなるよう感じさせるの上手くて悔しいw

827:名無シネマ@上映中
18/07/22 21:48:45.91 tbuDWYCt.net
>>805
吹き替えだと俺が死んだらお前のせいだから忘れんなよみたいな感じになってたな

828:名無シネマ@上映中
18/07/22 21:50:49.43 DLiUbEO/.net
>>805
この予告シーン楽しみだったけど字幕が違って「今のとこだよな…?」ってなったわ

829:名無シネマ@上映中
18/07/22 21:51:36.26 ZEthfatB.net
>>799
多分ラプターはTレックスベースのインドミナスからラプトルベースに変更したんじゃない?
で、調教相手に人(オーウェン)の制御が期待できるブルーを欲しがったみたいな?
それにしては傭兵がオーウェン殺そうとしたりチグハグだけどウー博士的には他のプランでもあったのかね

830:名無シネマ@上映中
18/07/22 21:54:35.68 dpPg42a6.net
ジュラシックシリーズを代表する恐竜であるティラノサウルスの性別はメスなのは何か意味があるの?別にオスのティラノでも良いと思うんだが。インドラプトルはオスだったけど、それ以外はメスばかりだし
ロストワールドではオスのティラノが登場したけど、メスよりも小型だったけど。
恐竜ってメスの方がオスよりも


831:身体が大きくなるんだね



832:名無シネマ@上映中
18/07/22 21:56:06.36 +AW6s4rW.net
>>807
あの人が字幕やるべきだわ

833:名無シネマ@上映中
18/07/22 21:56:53.64 73WmQ9Vb.net
>>807
同じなんですか
>>808
そうそう、予告が愛の告白っぽいのに、吹き替えのはドSっぽい

834:名無シネマ@上映中
18/07/22 21:58:13.48 73WmQ9Vb.net
なっちゃんの訳はどうだったんだろう

835:名無シネマ@上映中
18/07/22 21:58:26.28 fbXId5z2.net
記録が更新されてなければ、世界最大のティラノサウルス「スー」は確かメスだったはず
アンコウとかでも種類によればメスの方が大きかったりするな
基本的に種を繋いでいく側だから頑強なんだろうか?
カマキリとかでも交尾中って獰猛でメスがオス食ったりするし

836:名無シネマ@上映中
18/07/22 22:00:11.19 dpPg42a6.net
>>815
へぇ〜そうなんだ。けど何で哺乳類ではオスの方がメスよりも大型になる傾向があるんだろうか?
ライオンとかゴリラとかそれが顕著だし。
哺乳類もメスが大型化すれば沢山子供を産めるのにねぇ

837:名無シネマ@上映中
18/07/22 22:00:23.64 Jp1Numfq.net
>>810
ウー博士「このラプトルが重要なんで傷つけずに回収してね、オーウェンが育ての親で懐いてるよ」
傭兵「よっしゃオーウェン餌にして誘き出したろ!出てきた時点で麻酔打ち込みまくりゃええやろ!」
こんな感じで意識の差はすごいあったと思う

838:名無シネマ@上映中
18/07/22 22:04:44.00 ZYZ5HQ4l.net
博士は悪者側にいるけど
インドラプトルさんがオークションにかけられている時にどうなっても知らんぞと言ってたし
主人公一派や名前忘れたけどおじいさま殺した青年あたりよりまともに見えたわ

839:名無シネマ@上映中
18/07/22 22:05:09.50 mCrfWVLU.net
オーウェンが丸い球に乗れずに後ろから全力ダッシュで追いかけるシーンはわろた
更にあの崖から飛び降りて普通に助けに行ける強靱さで更にわろた
マッチョマン流石

840:名無シネマ@上映中
18/07/22 22:05:10.10 +AW6s4rW.net
>>817
熟練ハンターとは思えないアホっぷりだったな
ロストワールドのハンターさんが恋しいわ

841:名無シネマ@上映中
18/07/22 22:06:26.51 LaV/KClA.net
博士は恐竜で世界滅ぼしたいとか金儲けしたい訳じゃ多分無いからな
本人的には、純粋に遺伝子工学の研究を突き詰めたいだけだと思う
それにしても組んだ団体を尽く破滅させてるけどw

842:名無シネマ@上映中
18/07/22 22:06:29.07 Jp1Numfq.net
>>816
体格の性差は今も研究されてるものだけどいろんな説がある
ハーレムを作るタイプの群れ社会だとオスがメスの取り合いするために強く大きくなる
メスが数多くのオスの中から一匹をなにかの理由で選ぶタイプでは目立つため(何かの理由に強くなるため)それに特化したかたちになる
一期一会でヤリ捨てタイプだとオスは種付けできればいいから最低限の大きさで、メスは生き残るために大きくなる(メスの大きさが基本でオスが小さくなったとも考えられる)
それぞれライオン、クジャク、チョウチンアンコウなんかに顕著でわかりやすいと思う、あとここで上げた説以外にも色々ある

843:名無シネマ@上映中
18/07/22 22:06:31.28 o86ip+Uo.net
歯でネックレス作りたかったんやー

844:名無シネマ@上映中
18/07/22 22:08:45.10 ZYZ5HQ4l.net
>>821
研究者だなーって感じはしたな
首尾一貫してるし一番まともに見えるね
逆に一番狂って見えるのは主人公たちなんだよなぁ…

845:名無シネマ@上映中
18/07/22 22:11:16.54 dpPg42a6.net
恐竜を武器商人達に売りさばいていたけど、恐竜って現代戦でまともに戦えるのか?
インドラプトルだって、RPG一発あれば昇


846:天するだろうし。 体格が大型すぎるせいで、銃の的になりやすいだけのような・・・



847:名無シネマ@上映中
18/07/22 22:12:56.65 ZYZ5HQ4l.net
複製できるから数で攻めるんじゃね

848:名無シネマ@上映中
18/07/22 22:13:14.27 r8YCYkVg.net
ゴジラ続編の予告の怪物超ぶっ飛んでるな
ジュラワもこんくらいぶっ飛んでほしかった

849:名無シネマ@上映中
18/07/22 22:16:00.97 iK5OCFWr.net
>>810
インドラプトルの檻解放した阿呆やぞ
ウー博士も予想してなかったに違いない

850:名無シネマ@上映中
18/07/22 22:16:53.37 iK5OCFWr.net
>>827
アニゴジ前日譚の小説みたいに文明滅んでそうな予告やったな

851:名無シネマ@上映中
18/07/22 22:18:31.86 e2odKPYd.net
>>825
ティラノレベルにデカイとどれだけ身体能力があっても恐らく銃や砲の的
赤外線探査や目視から逃れられても軍隊なら探知手段は他にもあるだろうし……
ラプトルみたいなサイズで、猟犬代わりに多数放つとかならまだ使い道がありそう
それでも陽動とか奇襲用だろうし手懐けるのにも骨だな
まあ、一番ありそうなのは恐竜の遺伝子を何かしらに利用ぐらいじゃない?

852:名無シネマ@上映中
18/07/22 22:20:54.45 qqjOaXid.net
ブルーワールドみたいに米軍がジュラ紀にタイムスリップしてサバイバル、とかの方が面白いんだろうね
タイムスリップだとSFになってしまうのでクローン再生にしたんだろうけど

853:名無シネマ@上映中
18/07/22 22:22:09.37 9gIJ68IV.net
>>814
もし俺が死んだら…
誘ったのは君だ
みたいな感じ

854:名無シネマ@上映中
18/07/22 22:22:21.12 +AW6s4rW.net
>>827
そう言えばゴジラの予告を見てなかった事を思い出したわ

855:名無シネマ@上映中
18/07/22 22:22:41.50 dpPg42a6.net
>>830
それ以上に維持費だけで凄い金が飛ぶんじゃないだろうか?
何せ恐竜だし、生きていけるだけの食糧を与えないといけないからな。
その上、言うこと聞かせる為に調教しなきゃならんし
ティラノレベルの恐竜だと1か月の食費だけでトンでもない金額になりそうw

856:名無シネマ@上映中
18/07/22 22:37:25.60 O2j3bbIL.net
>>811
初代JPから、飼育する恐竜は自然繁殖を抑える為にメスしか作ってないって話だったでしょ?

857:名無シネマ@上映中
18/07/22 22:41:31.97 O2j3bbIL.net
>>828
牙が欲しかったとしても自分なら檻越しにやるわ
中に入る度胸なんて無いw

858:名無シネマ@上映中
18/07/22 22:50:22.52 +AW6s4rW.net
ハンターさん泣きべそかいてたからな
タフガイだと思ったらただの禿でガッカリした

859:名無シネマ@上映中
18/07/22 22:52:44.32 73WmQ9Vb.net
>>832
ありがとう
短くなってんのかな

860:名無シネマ@上映中
18/07/22 22:56:27.38 DLiUbEO/.net
>>832
それが素直な訳っぽいけど予告版の熱さがいいんだよね

861:名無シネマ@上映中
18/07/22 22:59:23.29 5P4C4N+u.net
なんでみんなオスにしなかったんだろう
恐竜という商材のメインターゲットである小学生男子が恐竜見に行ってみんなオスですって聞いたときとみんなメスですって聞いた時じゃ前者の方がテンション上がるだろうに

862:名無シネマ@上映中
18/07/22 23:04:25.24 ItJuXZYL.net
>>825
>>830
甘い
銃に限らず飛び道具で上下左右に激しく動き回る相手を狙うのってかなり難しい
大型火砲は元々面制圧の武器で動く相手を撃つのには向いてないし、RPGなんて対戦車用の遅い弾がすばしこいラプトルに当たるなんて奇跡もいいところ
カンボジアで撃ったけど、あんなのティラノにも当たらないぞ
現在主流になってる小口径の軍用ライフルでは当たっても致命傷にはならないし
あとベトナム戦争から何十年も経ってるけど、兵器は進化しても人間は進化してない
ジャングル戦でラプトルみたいなのを放たれたら、現場の歩兵で対応なんてまず無理
このシリーズではなぜか毎回傭兵を集


863:めてるけど、兵士とハンターってまったく別物だから てか、しっかり対策練ってないとハンターでも厳しいと思うぞ 猛獣と違ってインドレやインドラは明確にこっちを『敵』として見てくるわけだから



864:名無シネマ@上映中
18/07/22 23:08:24.77 yyb3W6oT.net
>>819
そりゃ神様の息子だし

865:名無シネマ@上映中
18/07/22 23:10:28.50 pkjBsXaE.net
とりあえずおっぱいと浮いた乳首が、印象残った内容だった

866:名無シネマ@上映中
18/07/22 23:10:59.23 ZYZ5HQ4l.net
全部雌なんだっけ?
なんかのタンパク質を作れなくなるようにdnaいじったから餌から与えないと死ぬってのはどこの設定だっけ?

867:名無シネマ@上映中
18/07/22 23:22:12.87 bQU1mLsA.net
ゴジラの予告編んとかやってたんか
おれらん時はEVAぁだけだった

868:名無シネマ@上映中
18/07/22 23:23:58.91 P6k5UlP2.net
>>841
面制圧なんだから恐竜がいる場所に火砲は面で撃てば良いんじゃないの?
何処の軍隊でも普及してる150mm級の榴弾で例えて
被害半径内50mとかだと軽装甲車両ですら危ないレベル
自走砲や砲兵がその気になれば遮蔽物に隠れない限りミンチの山になるだけ
ジャングルに放って散発的な襲わせてもヘリか何かで非致死性のガスでも撒けば逃げるでしょ
3で子供が煙幕撃ち込んだだけでラプトルは逃げてたし
仮に戦車やらの主砲が動く恐竜に当たらなかったとして
その手の車両は大体同軸機銃だったり擲弾銃だったり他の武器も普通に持ってるし……
そもそも恐竜も自身も戦車やFV相手に何も出来なくない?
60tが時速70kmとかで走るのが今の戦車だぞ
主砲の射程も4kmとかだし

869:名無シネマ@上映中
18/07/22 23:30:27.40 P8ayskmY.net
軍事スレでもいけよ

870:名無シネマ@上映中
18/07/22 23:31:25.59 P8ayskmY.net
>>844
それ一作目の設定

871:名無シネマ@上映中
18/07/22 23:34:32.04 2MwLF9Lk.net
>>810
ウー→ブルーは生きたまま連れて帰って来いよ(調教した奴も一緒なのは言うまでもなく分かるな?)
ハゲ→ブルーは生きたまま連れ帰るわ、調教士?要らんだろうから捨ててくるわ。金金金
こんな感じかな

872:名無シネマ@上映中
18/07/22 23:42:42.77 ItJuXZYL.net
>>846
なんでわざわざ不利な戦車と戦わせようとする?
こっちはジャングルなどの局地戦での歩兵相手になら有効だと言っている

873:名無シネマ@上映中
18/07/22 23:45:08.82 qqjOaXid.net
ジャングルなどの局地戦で歩兵相手でももっと有効で安価な戦術がありそうだけどな

874:名無シネマ@上映中
18/07/22 23:51:49.90 qqjOaXid.net
それに局地戦で恐竜が有効だとしても最初だけだろ
ゲリラ側もすぐに対策して対恐竜戦法を身につけるに決まっている

875:名無シネマ@上映中
18/07/22 23:51:52.72 ItJuXZYL.net
兵士100人の養育費と生活費と装備代と弾薬費と、インドラ10頭のエサ代と調教代とどっちが安価か
微妙なところだ

876:名無シネマ@上映中
18/07/22 23:55:49.15 qqjOaXid.net
>>853
なんで兵士の養育費が必要なの?
恐竜と同じくクローンで作成しなきゃいけないの?

877:名無シネマ@上映中
18/07/22 23:59:10.82 ItJuXZYL.net
>>852
ゲリラ側が対恐竜戦法とやらを考えたとしてそれが有効かどうかはわからんぞ
ゲリラ組織なんて基本金無いんだから対策といっても

878:名無シネマ@上映中
18/07/22 23:59:33.56 Q2PeLOa9.net
>>831
URLリンク(i.imgur.com)
聞いたことない漫画だったけど面白そうだな
逆プライミーバルみたいな感じか

879:名無シネマ@上映中
18/07/23 00:03:30.37 oSCzhIAH.net
もう何度も出てるだろうけど
主役とハンター爺の声優何で似たようなのにしてんだよ
桐生ちゃんダメだろ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

882日前に更新/223 KB
担当:undef