【ジュラシックワールド】ジュラシックシリーズ35【パーク】 at CINEMA
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無シネマ@上映中
18/07/16 14:59:48.56 Bso/9pEJ.net
母親が必要って言ってたね

51:名無シネマ@上映中
18/07/16 15:02:02.20 Yn5iEjx7.net
パークで展示する恐竜のように勝手な繁殖抑制をする必要がそもそもなかったからとか?

52:名無シネマ@上映中
18/07/16 15:04:17.36 l58inNEB.net
>>25
1が傑作なのはわかるけど2、3がワールドより上なのは理解に苦しむなw
テーマ重視なら1に近いレベルの名作だと思うよ

53:名無シネマ@上映中
18/07/16 15:06:40.69 LF1Cky7H.net
まぁ一番ヤバイのは拡散しちゃった恐竜生産のバイオテクノロジーだろうなあ
兵器利用やら安易な金儲けのために大量生産された恐竜があふれて野生化してしまう可能性が極めて高い

54:名無シネマ@上映中
18/07/16 15:06:45.83 wmUB7nl5.net
>>40
いろいろ突っ込みどころはあれど、ブルーの可愛さだけでも、映画を見た価値はあった。
「ほら、みんなお父さんの言うこと聞いて!」って言いながら、妹達を整列させてるエサやりシーンとか、戦慄の可愛さだった。

55:名無シネマ@上映中
18/07/16 15:06:59.48 o4OpeuVK.net
結局好みで序列をつけてるにすぎない

56:名無シネマ@上映中
18/07/16 15:08:24.48 s/U13IyC.net
ホントに頭の良い奴はこんな作り物の映画なんて見ないから。

57:名無シネマ@上映中
18/07/16 15:09:02.30 Bso/9pEJ.net
>>53
あのビデオ
言い値で買いますよ・・・

58:名無シネマ@上映中
18/07/16 15:12:31.22 K2Sq6vb2.net
前後関係を理解し切れてないんだが、インドラプトルはインドレックスの骨が入手できた時点で作ったんだよね?
ブルーが捕まってからすぐのオークションで成体のインドラプトルがお披露目されてたわけだから。
だとすると、ブルーを手間暇かけて捕まえて、生きたまま屋敷研究所に運ぼうとしてたのはなぜ?
ウーのおっちゃんの「母親が必要」云々のセリフに関係ある?

59:名無シネマ@上映中
18/07/16 15:13:20.50 F1FfK0ES.net
>>55
ホントに頭の良い人は実物の恐竜を見に行くわけですね。わかります

60:名無シネマ@上映中
18/07/16 15:14:57.68 LF1Cky7H.net
>>57
そもそもインドミナレックスの骨を採取したのが前作からの3年間のいつ頃か判明してんの?
火山活動の前兆すら感じられなかったから割と前のように思えたけど

61:名無シネマ@上映中
18/07/16 15:16:31.93 /JVSxi/b.net
ブルーが匂いで爆発するの察知して凄い勢いで逃げる所のドタバタ感ちょっと笑った

62:名無シネマ@上映中
18/07/16 15:17:26.31 LIcZMYTV.net
>>53
あれは可愛かったな!
委員長というかお姉ちゃんというか
弱ってみせたら「大丈夫?」とか何あの可愛い子

63:名無シネマ@上映中
18/07/16 15:22:29.06 GgBuAFEG.net
>>57
今回のインドくんはあくまで予備実験の試作品
本命の商品だと子供の頃からブルーに育てさせて社会性とかを身に着けさせる予定だったんでしょ

64:名無シネマ@上映中
18/07/16 15:23:12.59 aiTjqV+s.net
観てきた
字幕で戸田さんと出てきてテンション急降下だったがセリフそこまで多くなかったからまぁセーフ
悪い金持ち達が頭突きで吹っ飛ばされまくるのはワロタ
世界を変えちゃう最後の展開は驚いたけど、繁殖できたとしても個体数的に再絶滅は近そうだ

65:名無シネマ@上映中
18/07/16 15:23:23.07 q9IpnRUF.net
「ジュラシック・ワールド 炎の王国」ネタバレ感想 タイトルと予告編にまんまと騙された!?
URLリンク(blockbuster01.com)

66:名無シネマ@上映中
18/07/16 15:27:56.89 wmUB7nl5.net
>>56
弱った演技の時の「大丈夫?」もヤバかったね。
ただ、ここまで来ると、前作で地味に何度かブルーに命狙われたことと整合性が取れないような...こんなオーウェンパパ大好き娘ってわけじゃなかったでしょw
まぁ、細かいことは置いておいて、いっつも格上相手にボコボコされながらもオーウェンの為に屋根の上まで助けに来るシーンには思わずグッと来たよ。ええ娘や...

67:名無シネマ@上映中
18/07/16 15:28:27.74 LF1Cky7H.net
>>64
まあ言いたい気持ちは分かる
ジュラシックシリーズに求めるものと今回の展開は食い違ってる感が結構あったからな
ぶっちゃけ、世界中に恐竜があふれちゃった世界につなげるための物語、にすぎなかったからねぇ

68:名無シネマ@上映中
18/07/16 15:30:05.58 m0hf4pE5.net
>>65
ほら、あの頃はきっとブルーも反抗期だったんだよ
しばらくお父さんと離れてみてやっぱりパパ大好き!ってなったんだよ、きっと

69:名無シネマ@上映中
18/07/16 15:31:17.90 CniYPujs.net
採血と輸血のくだりマジで要らん
露骨な尺稼ぎにも程がある
恐竜バトルのコストをケチって屋敷のgdgdばかりだし
ジュラシックで予算ケチってどうすんだよ
よくある、モンスターが全然出てこないB級モンスター映画かっつうの

70:名無シネマ@上映中
18/07/16 15:37:55.71 xQNue+ey.net
>>64
パニックムービーだったり懐かしい感じの演出は前作で十分やってくれたと思うからテーマの方に振り切る方向性は良かったと思うしジュラシックシリーズはそもそも恐竜バトルだけの話ではないと思っているから騙されたという気にはならなかった。タイトルもあくまで邦題だし

71:名無シネマ@上映中
18/07/16 15:39:59.35 r/xptjWo.net
3D吹替版で観たが思ったほど飛び出すきょうりゅう大行進になってなかったな
全体的な立体感はあったけどいかにも3D用にグーンと手前に来るシーンは
少なかったような
でも2時間半弱のアトラクションムービーとしては楽しめた
ストーリーとか人物像は真剣に議論するもんでもない

72:名無シネマ@上映中
18/07/16 15:41:31.85 wmUB7nl5.net
>>67
かもねw
そう考えると、オーウェンの行動だけは、極めて個人的理由だけど一貫性はあるよな。
元々は自然の中での全滅は仕方ない派→ブルーのことを言われて助けに行く(ブルーだけは見捨てられない)→ブルーは関係ないから最後のボタンは押さない派
それに比べて1分前までギャーギャー騒いでたのに、自分らが安全圏に入ったら、他の人は死んでも構わないと言わんばかりにボタンを押す人間メス2匹の身勝手さと言ったら...

73:名無シネマ@上映中
18/07/16 15:41:41.63 ZrcEL21W.net
>>60
あれ爆発を察しての猛ダッシュだとしたらとんでもない知能だと思ったけどどうなんだろうな

74:名無シネマ@上映中
18/07/16 15:42:23.92 Bso/9pEJ.net
なぜ、オーウェンの麻酔はすぐとけたのか
軍人の何かのグッズで?

75:名無シネマ@上映中
18/07/16 15:45:07.55 LF1Cky7H.net
>>73
まあ注入されきる前に抜いたからあんまり体に麻酔が入らなかったんだろう。多分

76:名無シネマ@上映中
18/07/16 15:45:49.74 GgBuAFEG.net
>>71
子供の方は元から「恐竜くるの!?いつくるの!?」ってくらいご執心だったし(俺が上で書いた)スタンスがどう以前にボタンポチーしてもおかしくないでしょ
もっと言うなら恐竜開放したらどうなるかとか責任がとかの想像がつく年代じゃないし情に流される年代ではある
元社長は知らない

77:名無シネマ@上映中
18/07/16 15:45:53.61 dcSJK/3T.net
>>67
社会性のある恐竜だから仲間がいなくなって寂しい思いをしてたのもあるのかもな

78:名無シネマ@上映中
18/07/16 15:46:34.82 LF1Cky7H.net
まぁなんにせよクソ野郎どもがことごとく報いを受けて食われたのはスカッとしたわ
いつもながら美味しいところを持って行くTレックスさんホント好きw

79:名無シネマ@上映中
18/07/16 15:47:22.12 C9UB2Li/.net
クレアおばさんは恐竜保護活動してたしブラキオサウルスが炎に飲み込まれて逝くところを目の前で見ちゃったから……
それでも最後にはちゃんと思いとどまってたけど

80:名無シネマ@上映中
18/07/16 15:47:25.79 aiTjqV+s.net
>>77
ウー博士「わかる」

81:名無シネマ@上映中
18/07/16 15:48:51.27 rFsncizR.net
>>60
今回全力疾走するシーン他に無かったからあんなんでも嬉しかった
やっぱラプトルの疾走は格好いいわ

82:名無シネマ@上映中
18/07/16 15:50:41.62 xQNue+ey.net
>>71
クレアは確かボタン押してなかったし少女は遺伝子工学の産物として立ち位置的には恐竜側だと思う

83:名無シネマ@上映中
18/07/16 15:51:26.17 wmUB7nl5.net
>>75
そうか、子供なんだからその場の感情で動くと言われれば、それはそうかもね

84:名無シネマ@上映中
18/07/16 15:52:42.44 CniYPujs.net
初代とロストワールドがやはり突出しておる
めちゃ面白い

85:名無シネマ@上映中
18/07/16 15:54:09.89 rFsncizR.net
>>73
この麻酔の量は危険だと指摘した獣医が血相変えて速攻で抜き取ってるし、アップになった注射器にはまだほぼそのまま麻酔薬が残ってた

86:名無シネマ@上映中
18/07/16 15:56:00.18 cteLQGCh.net
観てきた、素直に2時間退屈しなくて面白かった
3部作の最終章は世界に解き放たれた恐竜の話になるんだよな

87:名無シネマ@上映中
18/07/16 15:57:05.49 LF1Cky7H.net
>>81
恐竜を不自然な命だと否定したら自身を否定することになるからなぁ
恐竜の怖さ自体はインドラプトルに散々追い回されて骨身にしみてるハズだしね
それを知った上で押したんだと思う

88:名無シネマ@上映中
18/07/16 15:59:30.30 a9xso5C9.net
次回作はグラント博士サトラー博士出てこないかな

89:名無シネマ@上映中
18/07/16 16:00:20.89 CniYPujs.net
今回のマルコムみたいな形でもいいから絶対登場して欲しい

90:名無シネマ@上映中
18/07/16 16:01:48.50 Bso/9pEJ.net
>>74 >>84
ありがとうよく見てなかった
溶岩が流れて来た時ひどそうだったから、全速力しだしてびっくりした

91:名無シネマ@上映中
18/07/16 16:03:07.24 xQNue+ey.net
あの二人はまともなキャラだから良い

92:名無シネマ@上映中
18/07/16 16:03:57.16 m0hf4pE5.net
>>89
まあそれでも麻酔抜けた直後に全力疾走出来るのは不自然だが

93:名無シネマ@上映中
18/07/16 16:04:24.14 rdJTGw/h.net
後半、島から恐竜を本土に運んでロストワールドのような都会での恐竜アクションが展開されるのかと思っていたら、ほぼ屋敷内だけの話になったのは予想外だった。
音楽といい、何か古いモンスター映画を見ているようだったな。
次回作はやはり都会での話になるのだろうか?
設定でこの映画シリーズの恐竜は単為生殖が可能というのがあったので次作では数が増えているのかもしれない。

94:名無シネマ@上映中
18/07/16 16:04:27.88 90CUPFty.net
レーザー照準で目標を襲えます!
多分そのレーザー照準してる人がそのままターゲット撃った方がいいと思います・・・・

95:名無シネマ@上映中
18/07/16 16:06:57.83 JcA88VPd.net
個人的にはなんか盛り上がりきらないまま終わったような印象…あと孫娘が布団に潜りにいった時の唐突感ヤバイ
博士はなぜいつも野放しにされているのか

96:名無シネマ@上映中
18/07/16 16:08:58.59 wmUB7nl5.net
>>81
そうか、そう言われると、86含めて納得せざるを得ないかな。
なんか根底に漂うシーシェパード感にモヤモヤしてたんだよねw

97:名無シネマ@上映中
18/07/16 16:09:26.81 LF1Cky7H.net
>>93
だよなw
真面目な話あのサイズの生物を生体兵器として運用するのは無理があると思う
そもそもムラのある生物を兵器運用すること自体デメリットだらけだからね

98:名無シネマ@上映中
18/07/16 16:09:40.06 XwY7oLU3.net
>>77
>まぁなんにせよクソ野郎どもがことごとく報いを受けて食われたのはスカッとしたわ
いやいや、今回はどう見ても主人公連中がクソ野郎だろ・・・。

99:名無シネマ@上映中
18/07/16 16:10:27.82 aiTjqV+s.net
>>93
まぁ、同じようにレーザーでミサイル標的する技術もあるようだし

100:名無シネマ@上映中
18/07/16 16:17:59.20 xQNue+ey.net
>>95
マルコムは恐竜を救う、救わないといった議論そのものも人間の傲慢さであり、恐竜を生み出したことに始まる結果として皮肉っていると思う

101:名無シネマ@上映中
18/07/16 16:19:07.49 QJywvkk8.net
火砕流から逃げ切るとか
オーウェンは時速100キロで走るのか

102:名無シネマ@上映中
18/07/16 16:20:21.72 mw5oMAJg.net
>>93
レーザー当てる誘導役は別に人じゃなくてドローンや無人機で良いと思う
そんなこと出来る時点でミサイルなりロケットなりの誘導で良いけど

103:名無シネマ@上映中
18/07/16 16:25:55.17 a9xso5C9.net
ブルーがクレアジアウェブを襲わないのは
オーウェンの仲間だと理解してるのか
たまたまなのか

104:名無シネマ@上映中
18/07/16 16:26:29.89 NfgyBb6h.net
麻酔の種類にもよるんじゃない?
仕事上結構使うけどプロポフォールとかだと切れた瞬間から暴れ出す患者とか多いし
まあ恐竜にぶち込むんだから麻酔というか筋弛緩剤とかなんだろうけど

105:名無シネマ@上映中
18/07/16 16:27:04.78 CniYPujs.net
ぼくのかんがえた兵器路線はもういいから、
でかいやつ、ユニークなやつ、多彩な恐竜を登場させて欲しい
高層ビルを踏み潰すアルゼンチノとか見たいよ

106:名無シネマ@上映中
18/07/16 16:28:37.78 AZBkjfnT.net
インドラプトルの使い道はあれだよ
悪事会議をやるときにボスの足元にはべらせておくやつだよ
そんでみんなの前で裏切者の部下の処刑とかやるの
「食ってもいいぞ」とか言いながら

107:名無シネマ@上映中
18/07/16 16:29:34.09 rFsncizR.net
1の時からマルコム博士の考え方が大好きなんだけど不意に3でボロクソ言われてるシーンを思い出してふふってなるw

108:名無シネマ@上映中
18/07/16 16:36:44.55 LRAR1Cv6.net
>>104
アルゼンチノでも高層ビルを踏み潰すのは無理じゃね
このシリーズのモサどんみたいに
リアルから倍増しぐらいのサイズで復元する展開なら話は別だが…
ただ今回の流れでもう新種恐竜の復元はなさそうなのよねえ
あとはもう新造怪獣しか出そうにない

109:名無シネマ@上映中
18/07/16 16:37:32.60 wmUB7nl5.net
>>99
だね、いい奴らも悪い奴らもそれぞれ個人的信条での行動を5作に渡り繰り返した結果、世界はジュラシックワールドになりましたって話ね。
そう考えると今回のシーズン5は、次作の舞台設定に向け、話的には泥を被ったわけだけど、なんとかブルーというキャラ萌え映画として成り立たせたわけか。
やっぱり、俺の感想である、モヤモヤあれどブルーきゃわわってのは間違ってないなw
でも、アイドル恐竜作った責任は制作サイドには取ってほしいわ。次作で適当な扱いになってたら、ブルーのファンとして許せんぞw

110:名無シネマ@上映中
18/07/16 16:40:26.72 H2Iy5Ats.net
もーちょいグロ成分ほちい

111:名無シネマ@上映中
18/07/16 16:40:37.56 BLX/WX5O.net
>>108
色々積み重ねて最後のジュラシックワールドへようこそ、だよな
良いと思うが、大事なボタン押し役のクローン少女にもっと尺取らせれば良かった
輸血は無駄だった

112:名無シネマ@上映中
18/07/16 16:41:49.92 FFeHnU1f.net
ブルーは小さいころは従順だけど大きくなると凶暴になるアライグマみたいなもんだよ
最後は自然に帰るのも一緒だしな

113:名無シネマ@上映中
18/07/16 16:42:02.70 CniYPujs.net
>>107
そっか、無理かあー残念!
まあそれは無理でも恐竜の種類を増やして欲しいね
前作からインドなんたら兵器とブルーばかりで、
ジュラシックシリーズというより彼らの物語になつておる…

114:名無シネマ@上映中
18/07/16 17:04:47.75 R8CczjPf.net
クソガキの金切り声煩すぎるわ
エレベーターやられたセレブと違って死なねえし

115:名無シネマ@上映中
18/07/16 17:05:32.79 r/xptjWo.net
そもそも
人間のクローン作れるなら超人(的)兵士いっぱい作ればいいと思うのw
恐竜とかエイリアンとか制御が不安定なもんより断然戦力になるぜ

116:名無シネマ@上映中
18/07/16 17:06:59.23 bqjI7Yix.net
ブルーとオーウェンだけまた観たい

117:名無シネマ@上映中
18/07/16 17:09:37.02 wmUB7nl5.net
>>110
あのメガネ2人をブルーが襲わない、オーウェンの仲間と認識する過程として輸血は入れたんじゃない?
檻を開けたら、メガネ2人を守るような形で、迷わず相手側に向かっていくとか、それなりの理由が必要でしょ。
まぁ、ベッド部屋も屋根の上も、偶然じゃなくわざわざ探して自主的にオーウェンを守りに行ってるし、輸血無くともメガネ2人を守る、もはやちょっとした人間レベルの知能を持ってるって設定なのかもしれないけど。チンパンジーレベルでもそんな行動できないでしょ。
それか、遺伝子が混ざったことによる次作への伏線か。

118:名無シネマ@上映中
18/07/16 17:16:01.87 2Hd35IfV.net
クレアの乳しか見どころが無かった

119:名無シネマ@上映中
18/07/16 17:20:31.33 K2Sq6vb2.net
>>116
ブルーはパークのラプトル達とは違って遺伝子操作で知能高くなってんじゃなかったっけ。
「地球上で人間を除けば最も賢い」とか言われてなかった?

120:名無シネマ@上映中
18/07/16 17:22:07.56 qC7JZ0IQ.net
おっぱい要員増やして子供にも大人にも大人気なのか

121:名無シネマ@上映中
18/07/16 17:23:13.41 fs7RW7un.net
メガネ共が自分らの命を守るためにブルーを解放して、人を食わせた所がヤバいよね
遂にやってもーたかって感じや

122:名無シネマ@上映中
18/07/16 17:23:31.18 gVUKMFTP.net
くっそつまらんねこれ
後半はホラーで面白いと言ってる人いるがどこがホラーなんだよ
何を持ってホラーと言ってるのか教えてほしい

123:名無シネマ@上映中
18/07/16 17:25:05.33 K2Sq6vb2.net
インドラプトルも知能高いのかもしれんけど、窓のカギ開けるのはいかがなものかと思った。

124:名無シネマ@上映中
18/07/16 17:25:35.01 UpdpmPb2.net
何にも問題解決してない丸投げエンドだったな
これまでのシリーズは何だかんだ最後は日常への帰還で締めていたのに

125:名無シネマ@上映中
18/07/16 17:26:28.90 dXBFyUv5.net
>>21
前作でブルーの姉妹たちがいなくなってひとりぼっちの数年間だったから
久しぶりにオーウェンに会えて嬉しかったんじゃね
今作でまたインドラプトルとブルーが仲間になるかと思ったら会話すらなかったな

126:名無シネマ@上映中
18/07/16 17:27:47.92 wmUB7nl5.net
>>118
ラプトルの頭いい設定はずっとあるけど、ブルーは特にって言うのは、ごめん、俺は分からない。忘れてるのかもだけど。

127:名無シネマ@上映中
18/07/16 17:29:38.50 BLX/WX5O.net
>>122
1作目もラプトルがドアを開けた

128:名無シネマ@上映中
18/07/16 17:29:56.72 oXxzr3zI.net
>>120
あれが史上初の兵器利用みたいなものだったのか
明確に襲わせる意図で放ったのはさすがにまずいだろと思った

129:名無シネマ@上映中
18/07/16 17:30:58.29 +LcYyedu.net
単発の罵倒が増えてきたw

130:名無シネマ@上映中
18/07/16 17:31:07.31 rOuiCzX8.net
Tレックスはソルナ島には2体いたけどワールドにきたら死んでしまったんだね

131:名無シネマ@上映中
18/07/16 17:33:17.99 BLX/WX5O.net
>>116
まあ、そういうのもあるかもしれないが、オーウェンがレックスのオリに入る部分は要らないだろう

132:名無シネマ@上映中
18/07/16 17:36:32.77 UpdpmPb2.net
>>129
三体だろ
子供がいた

133:名無シネマ@上映中
18/07/16 17:36:55.69 gwT0YPfR.net
エディを犠牲にしてまで助けた子ティラノもポアされたのか

134:名無シネマ@上映中
18/07/16 17:37:02.23 sVmqnQm6.net
>>99
それは一貫してて良かったな

135:名無シネマ@上映中
18/07/16 17:38:43.54 sVmqnQm6.net
>>121
面白くないのがホラーなんだよ

136:名無シネマ@上映中
18/07/16 17:40:07.68 CniYPujs.net
恐竜バトル映像はとにかくカネがかかるから、
つまらんドラマと屋敷の鬼ごっこで誤魔化してる感。
迫力不足は3Dで脅かしときゃいいや的な…
もはや映画ではなくアトラクション
2Dなど捨てている

137:名無シネマ@上映中
18/07/16 17:40:33.01 R8CczjPf.net
噴火の所はまあこの手の作品にはよくあるガバだったな
火砕流の煙に飲み込まれたりマグマにあれだけ近づいても火傷の様子もない

138:名無シネマ@上映中
18/07/16 17:45:10.02 LRAR1Cv6.net
>>135
3D演出そんなにあったっけ?

139:名無シネマ@上映中
18/07/16 17:46:06.16 3UAPJh61.net
みてきたわ
・昇降機のと


140:アとか車のミラーとか1のオマージュが盛り込まれててにんまり ・キャリア一筋だったクレアがなぜ急に愛護団体の長に ・てかクレアお前はワールドでやらかしすぎて刑務所行きだろ普通 ・ジュラシックワールドじゃなくジュラシックハウス ・ラプトルはREXの血も継いでいよいよ世代交代…ってことなんだろうがエンディングであの曲はやっぱり流してほしかったなあ ・次の3ありきの本作と思えばファンの自分的にはには楽しかったけど、話題だけで観に行くと『舞台せまっっっ!』『ホラーやんけこれ』ってなる気がする。 ・メイジーかわいすぎる



141:名無シネマ@上映中
18/07/16 17:46:17.92 Z9cBbSNr.net
>>136
マグマに関しては日本とは質が違うのかもしれんね

142:名無シネマ@上映中
18/07/16 17:58:14.34 gwT0YPfR.net
で、メイジーはいつエバンゲリオンに乗るの?

143:名無シネマ@上映中
18/07/16 18:00:42.37 G/TUAeP/.net
メイジー役の子はとても可愛かったんだが最後のアレで台無しになった感
いくら子供とはいえ次作でどう落とし前付けさせるのやら
まあクレアも何事もなく暮らしてるくらいだからなかったことにするか

144:名無シネマ@上映中
18/07/16 18:03:31.03 SkvYI7wv.net
ブルー次回作で死んじゃう気がしてきたわ
死にそうなの見てオーウェンが泣いてる所を慰めながら逝く

145:名無シネマ@上映中
18/07/16 18:05:32.06 FFeHnU1f.net
そこは死んだふりで客諸共欺く

146:名無シネマ@上映中
18/07/16 18:24:57.76 r8iDHJD4.net
つーかウー博士はブルーと同じレシピのラプトルをまた作ればいいのでは
育児日記も残ってるんだし

147:名無シネマ@上映中
18/07/16 18:28:41.65 jd8fqOn4.net
恐竜解放したと言ってもそんな数いないんでしょ?
あくまでも娯楽映画基準でいくと、そんな大層な事態でもない。
次回作の冒頭で「速やかに捕獲した」ってシーン入れれば、
主人公達の責任はなんとなく不問な感じになる。

148:名無シネマ@上映中
18/07/16 18:33:03.53 LRAR1Cv6.net
>>145
>恐竜解放したと言ってもそんな数いないんでしょ?
見えているところでは11種の各数匹だけど
あのザ・フライ教授の演説からするに
実はすげー数をあの島から連れてきててそれが全部放流された、という事なんだと思う
原作ジュラシックパーク1作目のラストも実はそんな感じだったり

149:名無シネマ@上映中
18/07/16 18:37:04.13 BTLAMWTB.net
今日、観てきたけど面白かった
ブルーの活躍が、ご都合主義的過ぎると思ったけどw
パシリム以降、自分の好みと違うと狂ったようにつまらんと書き込む人が増えた気がする

150:名無シネマ@上映中
18/07/16 18:41:48.53 5uAqpdFh.net
炎の王国て副題はクソだと思ってたが、よくよく考えるとピークがそこだから間違ってないな

151:名無シネマ@上映中
18/07/16 18:43:40.98 Wj3gmGyg.net
モササウルス餓死したかと思ってたわ
何食ってたんだよ

152:名無シネマ@上映中
18/07/16 18:44:00.08 LF1Cky7H.net
>>122
監視カメラの概念を理解して擬態して人間をごまかして扉を開けさせて外に逃げ出した上に体に埋め込まれた発信器のシステムも理解してそれをえぐり取って人間を罠にかけて追っ手を皆殺しにしたインドミナスレックスさんの知能に比べたら……
インドミナスレックスさん頭良すぎるぞアレ

153:名無シネマ@上映中
18/07/16 18:47:28.99 MXizKsrO.net
>>149
サーファー

154:名無シネマ@上映中
18/07/16 18:47:41.83 BLX/WX5O.net
>>150
翼竜に命令してヘリ襲わせるとか

155:名無シネマ@上映中
18/07/16 18:48:25.37 LF1Cky7H.net
>>146
つかそれ以前に持ち出されて拡散した恐竜の生産技術でろくに管理されない恐竜が大量生産されるようになったからあそこの恐竜が解放されようがされまいがジュラシックワールド化は止められないと思う
エンディングの描写は明らかにそれを暗示してたし

156:名無シネマ@上映中
18/07/16 18:49:57.43 LF1Cky7H.net
>>152
そういえば我らがブルーちゃんも一時インドミナスレックスの声真似に騙されて指揮下に入ってたな
インドミナスレックスの知能に比べるとインドラプトルなんて小物もいいところだなぁ

157:名無シネマ@上映中
18/07/16 18:53:29.20 DrvZpqOi.net
クローンの恐竜って繁殖能力無いんじゃなかった?

158:名無シネマ@上映中
18/07/16 18:53:34.62 NtmTx1xC.net
次回作は
ジュラシックワールド MOSA
だな

159:名無シネマ@上映中
18/07/16 18:54:21.28 jUjKWOUz.net
最初にFallen Kingdomって表示されたとき「話が違う…」といきなり面食らった
恐竜王国の崩壊かと思いきや、人間王国の崩壊にもかかってるのね
JW3は、人類が熊や狼ならぬ恐竜に普通に襲われる世界でスタートですか

160:名無シネマ@上映中
18/07/16 18:54:58.82 jyniIPaw.net
面白かったけどいろいろガバガバ映画だったな
主人公一派が闇雲に牢屋開けて暴れさせたり檻から出るために壁に激突させるって全然動物愛が感じられないわ

161:名無シネマ@上映中
18/07/16 18:57:50.78 7rfk63sl.net
兵器化できるような強力な恐竜って描き方だったが
怪獣のように強力な皮膚を持っているわけでもなく
軍隊が重火器で攻撃すれば駆除できるよね
3は動物愛護派が駆除を許さない展開で始めるのかね

162:名無シネマ@上映中
18/07/16 19:01:57.03 jyniIPaw.net
あのトリケラトプスのオブジュ頑丈すぎだろ
インドが乗っても壊れない時点で耐久すごすぎ
てかオブジュに突き刺さって死ぬ破壊兵器ってなんなの笑
あれに何十億だしたやつ涙目だろ

163:名無シネマ@上映中
18/07/16 19:02:33.19 LRAR1Cv6.net
>>158
>壁に激突させるって全然動物愛が感じられないわ
パキケファロサウルスの頭はもともと頭突き用に頭骨が分厚く進化してて
壁を壊すぐらいの攻撃活動は日常
と以前は言われていたので・・・
(現在はその説に疑問が呈されているが結論は出てない)

164:名無シネマ@上映中
18/07/16 19:04:59.66 jyniIPaw.net
>>161
頭突き用なのはわかるんだが檻開けて人襲わせたり頭突きさせて壁壊させたりって主人公一派のお前らが1番兵器として使ってるやんって思っちゃうんだよなぁ
そこまで深く考える作品でもないのかもしれないけど

165:名無シネマ@上映中
18/07/16 19:05:05.76 asZt2e78.net
次回作はストーリーはもうどうでもいいからブルーとオーウェンのラブラブっぷり観れればいいや。

166:名無シネマ@上映中
18/07/16 19:06:31.39 1AYHnld7.net
ブルーは死なないんじゃないかな
1から出てる高齢レックスさんはいよいよ次回で死んじゃいそう。゚(゚´Д`゚)゚。
一番好きなのに

167:名無シネマ@上映中
18/07/16 19:07:36.23 BLX/WX5O.net
>>160
トリケラトプスのツノはレックスも怖いからラプトル程度ならなんの問題もない

168:名無シネマ@上映中
18/07/16 19:09:11.83 LF1Cky7H.net
>>164
真面目な話レックスさんの死亡=シリーズ完結だろうなぁ
なんだかんだでこの作品の顔だからな

169:名無シネマ@上映中
18/07/16 19:11:00.29 l58inNEB.net
>>159
>>3は動物愛護派が駆除を許さない展開で始めるのかね
これ面白い!てか高確率でありえそう。

170:名無シネマ@上映中
18/07/16 19:14:56.70 LRAR1Cv6.net
>>162
まあ前作の時点で
普通の恐竜=保護し守るべきもの
遺伝子操作されて作られたインドミナス=駆除!駆除!
みたいなテキトーな価値観のキャラしかない世界だからねえ…
JPの恐竜はみんな遺伝子操作されてるでしょうと

171:名無シネマ@上映中
18/07/16 19:19:57.46 5/hjmc5Y.net
船で脱出するあたりガバガバすぎない?
トラックダイブして突っ込んで乗組員周りに集まって来てるのに気づかれないし
かと思えばトラックで停車中に謎のタイミングでバレるし輸血とかでグダグダするならとっとと捕まって屋敷直行でよかった気がする

172:名無シネマ@上映中
18/07/16 19:20:39.69 /JVSxi/b.net
獣医の子と眼鏡君は次回作も出るかな?

173:名無シネマ@上映中
18/07/16 19:23:05.90 1AYHnld7.net
でもさ、実際恐竜が野に放たれて死傷者が出たとしても、
貴重な恐竜を易々と駆除なんか出来ないでしょう
人間なんかいくらでもいるし
現実にも、アメリカかどっかの水族館で飼育員殺害したシャチも、
殺処分などされずに元気にショーに出続けてる訳で

174:名無シネマ@上映中
18/07/16 19:23:15.72 CniYPujs.net
>>169
余計なシーン入れないと尺を稼げないじゃん

175:名無シネマ@上映中
18/07/16 19:23:51.31 yMj+eVT6.net
今回でようやく悪運強いチャイニーズ死んだな

176:名無シネマ@上映中
18/07/16 19:25:54.49 xsRuv767.net
一般モブは主人公一行の事なんて知らんから…
それより相変わらず貧弱な檻が一重なのと、小型恐竜の頭突きで崩れる壁に閉じ込めるのはお約束とはいえ酷い

177:名無シネマ@上映中
18/07/16 19:28:04.26 UOSKENl/.net
すげぇクソ映画じゃねーか・・・
いや、全く楽しめなかったわけじゃない
でもあのオチはどーよ?
恐竜は無敵生物じゃねーぞ
軍隊がマジなら殲滅できる
あんな危険生物、殺処分があたりまえだろうが

178:名無シネマ@上映中
18/07/16 19:29:48.81 cteLQGCh.net
>>173
えっ?気を失って運ばれるのは覚えてるけど死んだか?

179:名無シネマ@上映中
18/07/16 19:31:05.69 RKaCUXUd.net
葬るにせよ保護するにせよ、その命の責任は人間にある
何故なら恐竜は自然の摂理に逆らって人工的に誕生させた生命だから
次作があるとして、テーマに関わる事だけにそこを軽く描いてはダメだね

180:名無シネマ@上映中
18/07/16 19:32:14.38 CniYPujs.net
最後はミスターDNAが締めて欲しい

181:名無シネマ@上映中
18/07/16 19:33:59.68 zoh0BlPn.net
グラント博士が演説して締めて

182:名無シネマ@上映中
18/07/16 19:35:57.93 H5lUCUoA.net
名子役見付けたなw
これがデビュー作らしいけど。

183:名無シネマ@上映中
18/07/16 19:36:59.38 CniYPujs.net
でも今の無能なユニバーサルだったら、
ミスターDNAをフルCG化しかねないな…
彼は絶対にセルアニメでなければならぬ

184:名無シネマ@上映中
18/07/16 19:42:06.91 EtrVqGY/.net
野に放たれた恐竜自体はその気になれば駆除できると思うんだよね
放たれた恐竜の全数を把握できていることが前提でもし全部駆除できたと思ってももしかしたらどこかで繁殖しているかもしれないという恐怖はつきまとうけど
問題は恐竜の再生技術が拡散してしまうこと
現物は全て処分できても技術の処分は困難だから

185:名無シネマ@上映中
18/07/16 19:45:35.98 QNY26Qo7.net
発信機ついてるからコンピ以外は余裕で駆除できそう

186:名無シネマ@上映中
18/07/16 19:52:58.09 9alHfVoL.net
1を観てないとよくわからない?

187:名無シネマ@上映中
18/07/16 19:56:48.52 KVCpmeHQ.net
恐竜は駆除しようと思えば出来るけど 金目当ての奴等に捕縛されるだろどう考えても
危険さよりも貴重さの方が上だし
そんでまた新パーク設立 それが続編のストーリー
初代シリーズも今シリーズも全部パーク、パーク跡地舞台だし
また絶対パーク建てると思う 今度は孤島じゃなくて陸地しかも都会に作ると思う

188:名無シネマ@上映中
18/07/16 19:58:06.85 r8iDHJD4.net
次作の最後にサンクチュアリ?とやらに再輸送して終わりかな

189:名無シネマ@上映中
18/07/16 20:00:54.51 QNY26Qo7.net
次で締めなんだからあの島に移してロストワールドみたいに見守ろうで終わると思うわ

190:名無シネマ@上映中
18/07/16 20:02:22.86 wQx1NZia.net
次は、マンハッタン島が野生化した恐竜に占領されてるとかでいいよ
そこに大統領専用機が墜落してオーウェンが救出に行くとか

191:名無シネマ@上映中
18/07/16 20:08:04.04 UAlfJLqk.net
オリとかどうすんの
実際の恐竜の力強さなんて
測定できないだろ
どんなに頑丈に作っても
いつ壊されるか生きた心地がしねーわ

192:名無シネマ@上映中
18/07/16 20:09:15.79 4FzSUIz+.net
最終的には恐竜がいない世界に戻りそうだな

193:名無シネマ@上映中
18/07/16 20:11:52.53 Bso/9pEJ.net
発信機の元の機械は島でこわれちゃったんじゃないの

194:名無シネマ@上映中
18/07/16 20:12:36.75 6oNi7G+U.net
ブライスDハワードのおっぱいが足りなかった

195:名無シネマ@上映中
18/07/16 20:13:35.55 Ie18lNpl.net
めがねかけてる獣医良かった

196:名無シネマ@上映中
18/07/16 20:14:57.82 sbDpUdD8.net
水没カプセルのドアを破って水面まで泳ぎ上がるシーン
マグマに追われて船が出港 首長が悲しげに吠えてマグマと煙に飲み込まれるシーン
ベッドで寝る少女に 遺伝子操作の顔が夜月に照らされ キバが影絵になりロゴのようになるシーン
この3つは映像描写が秀逸すぎて印象が強かった
メガネの獣医はノーブラ
黒人アフロが毎度くすっと笑わせてくれて好感
4Dなので吹き替えで見たけど
玉木宏より
半乳を出し続けた女のアテレコの方が違和感
パブでどっちがフったか口論したシーンの「笑い」が顕著にそれ
オーウェンと初めて会った時に肩上がりで緊張を演出したり
女の子の演技は神がかってた
それでいて映画2012の女の子みたいに
金切り声で逐次キャアアアアと吠えてたけど嫌味がなかった

197:名無シネマ@上映中
18/07/16 20:15:06.72 1AYHnld7.net
次回作は、もはや人間がどうにも出来ないレベルで恐竜が繁殖してしまい、
人間の方がウォーキングデッドみたいな高い壁に覆われた地区で
恐竜に怯えて細々と暮らしてたりしてw

198:名無シネマ@上映中
18/07/16 20:15:19.01 10LnkCty.net
>>184
どっちかと言うとJW1を見とかないとよく分からんと思うよ。
でもこの映画を見る見ないに関わらずJP1はいっぺん見とけ。単体作品として歴史に残る名作。
まとめると、
JP1絶対見とけ
JP2見ない方がいい
JP3見なくても大丈夫
JW1まあ見とけ
SW4絶対見とけ
SW5まあ見とけ
SW6まあ見とけ
SW1絶対に見るな
SW2見なくていい
SW3最後の10分だけ見とけ
SW7どっちでもいい
SW8どっちでもいい

199:名無シネマ@上映中
18/07/16 20:17:55.55 6oNi7G+U.net
JP2へのオマージュにも思える捕獲作戦だった。

200:名無シネマ@上映中
18/07/16 20:18:39.55 Q2YOX+LD.net
>>163
炎の王国ラストでオーウェン思いっきりブルーに振られてますが…
次作の冒頭ではやさぐれたオーウェンがクレアに叱られている光景からスタートだな

201:名無シネマ@上映中
18/07/16 20:18:51.73 UAlfJLqk.net
羽毛があった説はまだ採用してないのね

202:名無シネマ@上映中
18/07/16 20:19:13.34 GgBuAFEG.net
パークの時点で勝手に繁殖してたし放たれた恐竜も勝手に繁殖しそう
あとモサくんは大きさ的にクジラとか食べないと生きていけないだろうけどあいつクジラ目に追いつける泳力持ってなくね

203:名無シネマ@上映中
18/07/16 20:20:19.33 6oNi7G+U.net
予告でモサくんが大活躍すると思ってるちびっこが多そう

204:名無シネマ@上映中
18/07/16 20:21:02.47 jd8fqOn4.net
恐竜にもかなり演出が加わっていて、
本物とどのくらい違うのか興味あるな。
「正直、俺らこんな格好よくないっす」って言いそうだ。
まあ、誰にも答え合わせは出来ないんだけども

205:名無シネマ@上映中
18/07/16 20:21:39.34 CniYPujs.net
ジュラシック全部見ておけばまず問題ないよ
初代は言わずもがなの名作
ロストワールドは終盤最高
3もティラノスピのバトルは最高
JWはおっぱい最強

206:名無シネマ@上映中
18/07/16 20:21:48.73 QNY26Qo7.net
ワールドの時点で2.3の島の恐竜の駆除できてんだよな
繁殖しまくってるのにそこまでできるんだから本土の少数くらいすぐでしょ

207:名無シネマ@上映中
18/07/16 20:22:32.02 7cCzvHPR.net
島に取り残されるブラキオサウルスの二本足立ち→グラントが最初にブラキオサウルスに出会った時のオマージュ
戸棚に隠れるガキ、寝室侵入時のインドラプトルのツメコンコン→初代ラプトルの厨房シーンオマージュ
リーマンをカルノタだかアロサウルスとシェアして食うレクシィ→ロストワールドでエディが食われたシーンのオマージュ
あとなんかあった?

208:名無シネマ@上映中
18/07/16 20:24:13.91 sbDpUdD8.net
イーライ・ミルズが黒幕
+ブルーがオーウェン側で加勢はお約束だから読めたけど
女の子もクローンだった
+(同じクローンだから移入投影して)緊急ドア開閉ボタンをポチッ→次回作へ
までは読めなかった

209:名無シネマ@上映中
18/07/16 20:24:24.26 zoh0BlPn.net
>>205
あとは何もないよ〜

210:名無シネマ@上映中
18/07/16 20:24:32.62 7cCzvHPR.net
意識ある状態で普通に空輸されるレクシィに笑う
簡単に捕獲されすぎでしょ

211:名無シネマ@上映中
18/07/16 20:25:15.34 6oNi7G+U.net
正直、これで最終回でも問題ない

212:名無シネマ@上映中
18/07/16 20:26:38.83 h0sIOO9V.net
>>199
羽毛あるけど恐竜イメージために遺伝子操作で毛なくしたろ!って言ってなかったけ?

213:名無シネマ@上映中
18/07/16 20:27:27.04 6oNi7G+U.net
>>7 まるで全て自分が成し遂げたかのように、ラストに表示されるよりは良い

214:名無シネマ@上映中
18/07/16 20:27:56.60 QNY26Qo7.net
>>210
ワールドでいってたな

215:名無シネマ@上映中
18/07/16 20:31:07.32 mw5oMAJg.net
>>208
レクシィは発煙筒を見ると楽しくて仕方がなくなるから……

216:名無シネマ@上映中
18/07/16 20:32:15.57 yu89H6Pd.net
>>194
実際ノーブラってどうなんだろうね?
私も楽だからよくノーブラで出かけたりするんだけど
どういう風に思われてるんだろうか

217:名無シネマ@上映中
18/07/16 20:32:48.31 UAlfJLqk.net
>>210
>>212
そうだった

218:名無シネマ@上映中
18/07/16 20:33:22.80 7cCzvHPR.net
獣医パソコンコンビはなんとなくクライトン原作版の方のロストワールドの子供二人が成長したらあんな感じなんだろうなあってイメージ

219:名無シネマ@上映中
18/07/16 20:37:16.76 Myt1yWpD.net
>>214
外国人のノーブラは気にならないんだけど日本人のは外見次第

220:名無シネマ@上映中
18/07/16 20:39:28.95 Nz0I+YyH.net
前作の準主人公だった兄弟のその後については全く触れられてなかったな

221:名無シネマ@上映中
18/07/16 20:41:18.86 bqjI7Yix.net
年に一回見るかどうかの客を呼べるクソ映画って本当に強い

222:名無シネマ@上映中
18/07/16 20:41:43.44 BQbOmk8y.net
>>205
最初車の中で聞いた足音トントンは初代レックス登場のオマージュ

223:名無シネマ@上映中
18/07/16 20:41:59.74 1AYHnld7.net
次回作ではあの3人が親子みたいな関係で暮らしてんだろうね
オーウェンとクレアの2人ではすぐ衝突してダメになるけど、
メイジーがいい具合に繋ぎ止め役になってるというか

224:名無シネマ@上映中
18/07/16 20:43:21.27 LF1Cky7H.net
しかし死亡フラグ立てまくってた風に見えたのに獣医とITメガネ普通に生き残ってびっくり
絶対こいつらどっちか、あるいは二人とも死ぬと思ってた

225:名無シネマ@上映中
18/07/16 20:44:08.67 yu89H6Pd.net
>>217
美人ならOKってことだね

226:名無シネマ@上映中
18/07/16 20:48:14.86 vR4TFK1X.net
>>41
これは恥ずかしい

227:名無シネマ@上映中
18/07/16 20:48:36.85 LIcZMYTV.net
>>194
あれノーブラってことで良いのかな?
なんか黒ブラが透けて見えてるのにポッチがあって混乱した
あの黒いのはキャミとかかな
しかし恐竜映画見に来て真剣に何を見てるのかと
我ながら

228:名無シネマ@上映中
18/07/16 20:49:43.54 7cCzvHPR.net
トラックの下に隠れてる時のおっぱいエロかったね

229:名無シネマ@上映中
18/07/16 20:52:23.69 CniYPujs.net
見直したが、やはり直接的な戦犯はネドリーだな
本質的には、彼のような人物ひとりに
システム開発から管理を任せた体制が論外なので
ハモンドも戦犯の一人ではあるが。

230:名無シネマ@上映中
18/07/16 20:54:43.94 Nz0I+YyH.net
>>222
あの2人は前作のオペレーター2人組と同じ位置づけだろ

231:名無シネマ@上映中
18/07/16 20:56:05.31 Ehy1YcqI.net
ブルーが爆発から逃げるところアクションスターみたいでクソワロタ

232:名無シネマ@上映中
18/07/16 21:04:17.42 CZTSZAx6.net
>>155
単為生殖するんだよ

233:名無シネマ@上映中
18/07/16 21:04:19.09 tPvmi4ag.net
歯の数がどうたらこうたら言ってたのはどの話しですか?

234:名無シネマ@上映中
18/07/16 21:07:02.33 CZTSZAx6.net
>>173
死んでないよ

235:名無シネマ@上映中
18/07/16 21:08:35.09 Hw/+Z9iF.net
イーライ・ミルズって名前、
絶対イーロン・マスクを意識してるよね。

236:名無シネマ@上映中
18/07/16 21:10:12.99 vVKKtpHf.net
歯をコレクションしてたのはなんで?

237:名無シネマ@上映中
18/07/16 21:10:31.03 mT1OzGQC.net
>>169
門番がオーウェンとクレアが運転してるの見てて気づいてたじゃん
つまらんと言っている人はちゃんと見てない人が多いんだろうな

238:名無シネマ@上映中
18/07/16 21:10:46.79 CZTSZAx6.net
>>225
欧米のブラは日本のと素材が違うのでポッチが出やすいと聞いたことがある。

239:名無シネマ@上映中
18/07/16 21:13:53.55 EtrVqGY/.net
>>234
ネックレスか何かするって言ってたような

240:名無シネマ@上映中
18/07/16 21:15:56.45 +QiwZ6ZA.net
インドラプトルさん、あそこわざわざ窓開けなくても、ガシャーンでいいやん?
馬鹿なのか変態なのか

241:名無シネマ@上映中
18/07/16 21:16:18.00 MXizKsrO.net
>>234
メタ的に言ってしまえばインドの檻に入るための理由付けだと思う

242:名無シネマ@上映中
18/07/16 21:17:33.86 CZTSZAx6.net
セリ人してた俳優さん小人症なのかと思ったけど、背が低いことは低いが小人症とまではいかないんだな。
身長163aらしいがもっと低く感じた。

243:名無シネマ@上映中
18/07/16 21:18:40.10 fs7RW7un.net
ティラノのトラックに入る
ブルーとの絡み
人間側の舐めプと恐竜と人間の距離が近すぎて、昔の人間とは愛想れない感とか考えが読めない感がない。
結果的に何をしても緊張感が無い展開になる

244:名無シネマ@上映中
18/07/16 21:19:01.25 CZTSZAx6.net
>>238
あれは古典モンスター映画のオマージュなんだろう

245:名無シネマ@上映中
18/07/16 21:19:59.47 Egrk6+mI.net
>>234
販売によるボーナス目的とは作中クチにしていなかったし
蒐集家の情熱の根源は余人に図れるとは限らない
or
脱柵展開の作劇上の都合
いずれかお好きな方をお選び下さい

246:名無シネマ@上映中
18/07/16 21:21:28.83 QTu929Xm.net
>>241
ティラノは麻酔かけてたから大丈夫って理由付けはあったやんけ、ビビりまくってたし
まぁそれも駄目って言うなら駄目だろうな

247:名無シネマ@上映中
18/07/16 21:27:51.42 Wj3gmGyg.net
>>155
と思ったら自然繁殖するって25年前の第一作で出てきたろ

248:名無シネマ@上映中
18/07/16 21:28:11.50 O9GwxwC9.net
>>242
まあここまでくるとフランケンシュタイン物の亜種って感じだからなあ
そういや、あの世話係の女の人、やけにゴシックな雰囲気で一人だけ浮いてるなーと思ってたけど
クローンに対する愛情と恐怖と罪悪感が入り混じった演技だったんだね
そうと知ったうえで最初からみるとイメージ変わるだろうな

249:名無シネマ@上映中
18/07/16 21:31:07.08 6oNi7G+U.net
>>246 走り回ってた彼女に驚くシーンも、あとから思えばヒントになってるんだな。

250:名無シネマ@上映中
18/07/16 21:32:32.57 LIcZMYTV.net
>>236
そうなのか
しかしつけてるにしても、明らかに色が透ける組み合わせだよな、あれ
むしろ狙ったキャラ付けなのか

251:名無シネマ@上映中
18/07/16 21:35:41.05 Egrk6+mI.net
>>246
吹き替えに限って言えば彼女だけ池田昌子と
配役バランスが明らかにおかしいんだよねぇw
大塚芳忠のキャリアですらメじゃない
ちょっと日本語化スタッフの狙いが読み切れないんだよなぁ

252:名無シネマ@上映中
18/07/16 21:36:05.41 k2y9F4o3.net
>>172
君の名はの成功から考えると長ければ良いと言うものではない
120分以内がベター

253:名無シネマ@上映中
18/07/16 21:39:12.74 qBnOZ9Pf.net
なんか変形シーン金かかるからってドンドン手抜き変形になってったトランスフォーマー思い出すな
そのうち恐竜は影だけとか尻尾のみで本体はほとんど出ないサメ映画みたくなりそう

254:名無シネマ@上映中
18/07/16 21:43:33.78 rTwossfP.net
ジュラシックシリーズへの思い入れゼロだからかもしれないけどなかなか楽しかった
島でのお話はもう飽き飽きしていたので後半の密室劇は慎重で見入ってしまった
世界規模の大騒動の発端があの小さなお屋敷からってのがまたいいな

255:名無シネマ@上映中
18/07/16 21:43:58.42 rTwossfP.net
新鮮で

256:名無シネマ@上映中
18/07/16 21:46:04.57 CZTSZAx6.net
>>249
吹替版見てないが、池田昌子さんなのか。
イメージ的に良い配役だな。

257:名無シネマ@上映中
18/07/16 21:46:53.40 UOSKENl/.net
>>195
ゾンビ映画のゾンビを恐竜に置き換えた映画なら見てみたいな
当然、主な舞台はショッピングモールで

258:名無シネマ@上映中
18/07/16 21:47:26.48 jXHwfVMD.net
今日見てきた
ひどい糞映画だった

259:名無シネマ@上映中
18/07/16 21:49:54.52 jXHwfVMD.net
>>25
ない。一番の駄作

260:名無シネマ@上映中
18/07/16 21:51:50.81 10LnkCty.net
>>256
どの辺の何がどんな風に糞だったの?

261:名無シネマ@上映中
18/07/16 21:51:55.39 jd8fqOn4.net
怪獣映画好きとしては“悪い”恐竜が出て来るところはワールドの良さだな。
前作のクライマックスは良かった

262:名無シネマ@上映中
18/07/16 21:52:54.35 qBnOZ9Pf.net
>>255
問題は恐竜に噛まれた奴が恐竜にならないことだな
ゾンビは感染があるからかすり傷でも致命傷になりうるし仲間でも感染者かもしれないって疑心暗鬼になって自滅するのがいいんだが

263:名無シネマ@上映中
18/07/16 21:53:26.61 iU/oUTIK.net
インドラプトルが、インドミナスより優れてるように見えなかったのが残念
ウー博士死なねーのかよ!で、モヤモヤ
後半ほぼ室内劇な珍しい恐竜映画だた

264:名無シネマ@上映中
18/07/16 21:55:07.52 rgAD3eTw.net
>>246
ジュラルディンチャップリンおばあちゃん
孫娘助けるために後半活躍すると思ったのにフェードアウトして「なんじゃそりゃ!」だわ

265:名無シネマ@上映中
18/07/16 21:57:30.31 iU/oUTIK.net
>>262
紙一重の差で、一切恐竜と絡まなかった運が良いのか悪いのか。判らない人だったな

266:ブサメン色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)
18/07/16 21:58:50.58 mfJLM6hD.net
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)の告発
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)
■ 地下鉄サリン事件
     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している


267:。      サリンは天皇権力から与えられた。      正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。      オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。      地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは      天皇公安警察と創価学会である。      天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。      オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。      村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。       http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224




次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

838日前に更新/240 KB
担当:undef