スター・ウォーズ STA ..
[2ch|▼Menu]
426:名無シネマ@上映中
17/08/23 12:03:53.61 K0M/q10I.net
CGのヨーダはダメだね
新?3部作も人形でやってほしかった

427:名無シネマ@上映中
17/08/23 12:12:29.12 DyqV6loZ.net
ep1はパペットやで
造形は似てないけど…

428:名無シネマ@上映中
17/08/23 12:37:53.61 7J9ycHDr.net
>>397
母はお姫様、父は密輸業者のままだったんならそりゃぐれるわと思った
そんな悲しい説得力いらなかった…

429:名無シネマ@上映中
17/08/23 13:09:43.47 QddoRhhX.net
>>424
cgに改変されたぞ

430:名無シネマ@上映中
17/08/23 13:32:46.91 ye0QnKM0.net
>>426
うん
Blu-rayでは改変されたね

431:名無シネマ@上映中
17/08/23 14:12:10.49 CGZp6cO9.net
>>425
ソロらしいと言えばソロらしいんだが、
なんというかキャラの成長が感じられなかったよな
ギャング相手に二股かけてるとか、そりゃあジャバじゃなくてもブチキレるわなw

432:名無シネマ@上映中
17/08/23 14:15:40.73 nL+uEre0.net
>>389
殺人犯の市橋に似てるなw
この顔受けつけねぇわwww
悪役顔といえばそうなのかもしれんなw

433:名無シネマ@上映中
17/08/23 19:43:28.08 YxeKV2lK.net
ポー・ダメロンは社交的
フィン、ハックス、ポー
URLリンク(imgur.com)
カイロ・レン、ポー
URLリンク(imgur.com)

434:名無シネマ@上映中
17/08/23 20:13:56.85 I6evSX6S.net
一枚目の赤毛のおやじ誰やねん
てかカイロレン顔デカッ

435:名無シネマ@上映中
17/08/23 20:30:00.51 YxeKV2lK.net
わかってて聞いてるだろ>赤毛のオヤジ
赤毛のオヤジ、一応バーバリーの広告塔だす。
URLリンク(imgur.com)

436:名無シネマ@上映中
17/08/23 21:05:14.99 nL+uEre0.net
>>430
ハックスカッチョいいイケメンだな
やっとこのシリーズでイケメン俳優出てくるな
もう主人公でいいよww
レイだけだと女で画像映え的に弱いからな
ニガーは苦手だしw
これでバランス良くなるな

437:名無シネマ@上映中
17/08/23 21:12:17.07 YxeKV2lK.net
でも、ハックスはカメレオンで二枚目とも言い切れないから、
、情けないオタクも、ひげ面のむさいオッサン役も得意分野。

438:名無シネマ@上映中
17/08/23 21:32:48.17 +q18P39/.net
ランドは別に抵抗ないのになんであの面白黒人は違和感あるんだろう
ジャージャービンクス枠だからか

439:名無シネマ@上映中
17/08/23 21:42:24.66 xrbDIW1s.net
オモチャ情報で明らかになったEP8スノークの衣装が金ピカだからPPAPか演歌歌手にしか見えない

440:名無シネマ@上映中
17/08/23 21:58:50.87 nL+uEre0.net
>>435
ランドは普通にカッチョイイからじゃね?
サミュエルも違和感ないし
フィンはゴリラ顔すぐるわww 主人公格の顔じゃねぇww
デンゼルワシントンクラスのイケメン黒人じゃねぇとな

441:名無シネマ@上映中
17/08/23 22:34:00.90 6MrZNodJ.net
レイは貧乳、フィンは土人、ポーはチビ、ベンは馬面
どうしようもないよね

442:名無シネマ@上映中
17/08/23 22:40:53.08 YxeKV2lK.net
このシリーズの若いヒーロー役は、
ポー。二枚目ポジション。
URLリンク(imgur.com)

443:名無シネマ@上映中
17/08/23 23:03:29.48 ph7blYEg.net
ポーは間違いなくゲイ。
俺のゲイレーダーがビンビン反応する。

444:名無シネマ@上映中
17/08/23 23:11:27.00 i17OtI3J.net
「ブレードランナー2049」の予告編を観まして、
いくら前作に出てたから、とはいえ
こういう映画にまた引っ張りだされるハリソンフォード(75)は
本当にご苦労


445:様だな、と思いましたよ



446:名無シネマ@上映中
17/08/23 23:50:26.47 9wb7Rs8+.net
ギャラの金額を聞いたら見方が変わると思うの

447:名無シネマ@上映中
17/08/23 23:56:52.50 WDTFvG+Y.net
ハリソンは後インディーがあるからね

448:名無シネマ@上映中
17/08/24 00:06:26.62 Sehtuncj.net
ポーダメロンは旧シリーズにハメ込み合成しても違和感がない古い濃ゆい
ハンサム顔でナイスキャスティグだった ローグのキャシアン役のメキシコ系ディエゴもナイス
アジア人だが劇画顔で映画に映えるドニーらコンビの人選もナイス、ここまでは評価したい
フィン役ボイエガの7予告一弾は黒人に違和感を多少感じたが観たらすぐに慣れた 
キャラ付けは快活で良いが即席脚本らしいキャラの練り込み不足のせいか
元トルーパー設定と今正義に目覚めた的なチュウニ純情ボーイ精神がちぐはぐで残念
カイロレン役のアダムもネタキャラとしては気に入った面もあるが
非常に現代ナード青年の現代映画臭いキャラ付けで旧三部の続きの世界と思えないキャラ
米ドラのギャラクティカやスタトレなら構わないけどSWのキャラにしては生臭すぎた
レス番少し上に爺さんのハリソンが昔のハンソロをまんま演じて
間の抜けた印象を抱いた人もいるみたいだけど、周りを囲むキャラがハンソロが浮いちまう様な
変な新設定モリモリキャラでしかもキャラ付けが小慣れてないからね
旧作ライクに演じたハリソンが道化になっちゃう余計な新要素を入れちゃってるんだよね
製作陣は旧作の延長の物語を作りながら、旧作の手を入れなくてもいいSFらしいアンニュイな部分に
レン君やフィンの設定に見れるような様に変に生臭い裏設定を盛っちゃったからイビツになってしまった
知りたい謎は説明されず、その割にハンソロやミカン婆のSW年表の注釈説明があるとかも非常に余計だった

449:名無シネマ@上映中
17/08/24 00:56:31.06 23u68oph.net
>>440
wwwwビンビンに笑えたwwwなんじゃそれww

450:名無シネマ@上映中
17/08/24 05:23:34.43 X/0ibYwN.net
アダム・ドライバーはあの飄々とした、ちょっと危ない感じが現代劇だと逆に良いんだけどw
でも、沈黙のポルトガル人宣教師も嵌まってたな。片桐はいりとの2ショットは笑えた。

451:名無シネマ@上映中
17/08/24 05:33:19.36 X/0ibYwN.net
ハックス役のドーナル・グリーソンは
アイルランドの渋い脇役俳優、
ブレンダン・グリーソンの息子。
長身で顔立ち悪くないんだけど、
やせぎすで西欧では虐めや差別の対象である赤毛だから、ヲタク役やコメディが多かった。
ところが最近は二枚目にシフトチェンジ。
特にクラシックな役でイケメン。

452:名無シネマ@上映中
17/08/24 05:55:28.99 lhHpNCd3.net
沈黙のアダム。
URLリンク(imgur.com)
バンド・エイド、ボブ・ゲルドフ役の
ハックスこと、ドーナル。
URLリンク(imgur.com)

453:名無シネマ@上映中
17/08/24 07:35:32.16 lhHpNCd3.net
ドーナルも、ディカプリオと共演した
レヴェナントの隊長役そのまま持ってきたら、ジェダイ役やれなくもない。
URLリンク(imgur.com)

454:名無シネマ@上映中
17/08/24 08:48:11.35 nBTFrxe/.net
ドーナルを活かすようなクラシックな雰囲気あればいいのにな、SWらしいし
他の役者も対応できそう
テレビ屋のJJには無理だったか

455:名無シネマ@上映中
17/08/24 11:25:39.24 FvlK8taL.net
>>450
テレビ屋ねぇ
7がドラマの二時間スペシャルみたいなのはそのせいか

456:名無シネマ@上映中
17/08/24 13:33:40.37 uR47ZHmr.net
ファーストオーダーの新ビークルきたけど、まんま帝国の逆襲なぞるのかなw

457:名無シネマ@上映中
17/08/24 14:36:20.93 3YTaHmoj.net
メカとかまんま帝国の逆襲の踏襲っぽいな
まあ、ストーリーに期待するしかない

458:名無シネマ@上映中
17/08/24 18:48:19.85 23u68oph.net
>>450>>451
確かにJJはテレビ屋で演出から何から何まで2時間ドラマっぽい
絵的にも話的にも映画的な広がりがない
せかせかしていて、こじんまりとしてる
被写界深度浅くてテレビ的なアップばかりで、ルーカス的なゆったりとした味わいの深みのある映像が一切ない

459:名無シネマ@上映中
17/08/24 19:55:47.33 Sehtuncj.net
ルーカスフイルムも映画史の金字塔旧SWを総括出来てないんだなーと思ったよ
旧作の70年末80年頭当時の感覚に立ち返って作んないと SWはインディみたいに時代物として作んなきゃ
映像が新しいのは歓迎だけど旧作で語られなかった要素は基本要らないんだよね 
SWの構成って70年末80年初頭4から6の旧作当時の映画言語がベースで
全体のリアルバランス取れてるから、古い活劇風のルーカス節のシンプルな構成なり台詞なり
SFらしいアンニュイに暈かした背景やらパーツ部分に手を加えたら構成のバランスが崩れる
基本的に桃太郎レベルのシンプルなSF童話だもの

 

460:名無シネマ@上映中
17/08/24 20:16:13.42 nBTFrxe/.net
4はニューシネマからリアルで日常的なルックは除いて、往年の「セット一番」みたいな感覚をフルに取り戻して
80年代にバトン渡したような感覚あるけど、
今それをあまりにもしてしまうと、123みたいな特殊作品かCG全開凡作かになる可能性もある
撮影センスも重要だけど、現代性をどこに入れるかのさじ加減も重要と思う
ミュージカルがムーランルージュからララランドやベイビードライバーに変わってきたように

461:名無シネマ@上映中
17/08/24 20:54:54.03 Sehtuncj.net
旧作のファニーな冒険活劇を構成してる基準ってシンプルなんだよね
旧作では案山子に過ぎなかったトルーパーを血が出る人間にしてみたり
現代劇的なナード青年レン君みたいに生臭い語り口のキャラを出すと
SFファンタジーだった旧作映画の構成バランス崩れるんだよね 旧作は動く紙芝居みたいなもんだし
他のリアル基準を生臭く弄った弊害で旧作風にモルボルから逃げたハンソロが道化になったし
やはり語り口やギミックのリアル基準は旧作の水準で良いと思う 
旧作で語られなかったあの宇宙の構造とか社会システムや人間描写を明かしすぎるたりリアルにすると
旧作風のカラっと明るい古典活劇風の冒険がアホらしくなってしまう
ファジーでアンニュイでいいんだよね
撮影の仕方やCG映像は今の撮り方で良いけどね
なんだかんだ完成品は少年コミック風というか低学年でも見れる健全なSF童話にブラッシュアップせざるを得ないから
カイロに斬られたフィンは流血ないのに昏睡 顔に厨ニ傷程度のすり傷で戦意喪失のカイロ 
はあ?映画世界のリアル基準がわかんね みたいな事になるんだよね
スターキラー砲の超科学だけどアホすぎる非効率な兵器とかは、まあSWらしいかもしれないけど

462:名無シネマ@上映中
17/08/24 21:00:42.43 AzJHMU4n.net
>>457
カイロレン側はお腹ポンポンでダメージ表現してたんだろうけど逆効果だったわ
フィンは頼むから昏睡しててくれ

463:名無シネマ@上映中
17/08/24 21:17:17.15 Sehtuncj.net
>>458
SWの暗黒卿シスが現代映画のヤンキー風の利いてないぜアピールするのは
変な笑いが出たねw まあレン君はシス未満かもしれんけど
SWは遥か遠いむかしむかしの宇宙なんだから、エグザイルのヤンキー映画みたいな
つっぱり表現はどうかと思ったよね 30年先も生きてたら見る映画なのに表現的にいかがなものかと
フィンはなんで昏睡したんだろね ライトセーバーでカイロにほぼゼロ距離で背後から
斬り上げられたんだから、普通真っ二つか、良くても脊髄損傷レベルだろと思ったよ
後頭部斬られても死ぬレベルだと思うんだけどw 生きてるのが不思議

464:名無シネマ@上映中
17/08/24 21:30:18.32 nBTFrxe/.net
456補足
以前に現代的歴史劇としてバズラーマン作品挙げて、SWもそれ風もありかもと書いたので
ララランド引き合いに出すと、現代舞台にセーバー振り回すのがありか、みたいになっちゃいそうだけど
しょせん空想劇だから、空想に入り込むのを邪魔しない現代性だね
というか正統派歴史劇にすら現代性を感じられる場合がある?のも、一つの面だけど

465:名無シネマ@上映中
17/08/24 22:25:31.92 8OO9b2xF.net
いいか、絶対に反応しちゃダメだぞ。

466:名無シネマ@上映中
17/08/24 22:50:09.88 nBTFrxe/.net
NG選択は民主的ライトサイド
同調圧力は帝政ダークサイド

467:名無シネマ@上映中
17/08/24 23:04:39.22 Sehtuncj.net
旧SWはSFの作りもの世界ならではのお約束がよく練られてたと思う 
あらゆる古典の名作の型の様式美を集めたというか特殊な構成の映画だよね 
説明しづらいけど7とローグワン二作を見た限りでは現代性の取り込みは
上手く機能してない印象を受けた ローグワンはシリアスなドラマの性質上必然性あったけどね
ローグワンの旧4の舞台裏というべき前日談の突き詰めはマニア視点で楽しめたけど
例えばスカリフ戦は当初ノルマンディーの様な戦争映画のリアル戦争要素を
SWに取り込もうとしたけど途中でテコ入れになった 戦闘というより物語が辛辣で
おセンチ過ぎたかもしれないけどね
シリアスに現代劇風の人間模様を描いてきて、いざ旧作世界の科学水準や
アクションの調子に合わせようとするとアナログなアンテナやらスイッチやらTVゲームショー風の
陣取り合戦に潜入作戦とか旧来のデフォルメされた基準と現代劇風の人間模様がケンカしたように感じた
チャレンジは認めたいけど旧作は7,80年頃のSF感ナイズに会話の内容なり
言及される背景なりアクションなりデファルメされた言わば型が出来てるんだよね
インディシリーズみたいなリアルと虚構のバランスやドラマの調子ね スカルはノーカン
旧作にない現代劇風のシリアスな人間模様と会話で成り立ったローグワンの面白さ
や全滅のセンチメンタリズムはシリーズに無かったアツイものがある 誤解を恐れず言えば
初の映画らしいSW作品と言える でも代わりに旧作のお気楽スペースオペラのストーリーの
軽妙さや腰の軽さ、つまりデフォルメされた映画言語の作りものらしい様式美のSWは犠牲になるんだよね
そこんとこをいい感じのバランスで現代的な感覚も取り入れつつ作れる天才って
そうそう居ないんだなーと 長文謝罪 おしまい NGにしてちょ

468:名無シネマ@上映中
17/08/24 23:29:50.50 JOTRKdNE.net
ファーストオーダーの新メカのダサさはまるで中学生がノートに書いたようならくがき並

469:名無シネマ@上映中
17/08/25 00:08:29.93 t1PjCskp.net
荒らし…気合い入ってるなぁ

470:名無シネマ@上映中
17/08/25 00:10:56.12 Rdc1vn/a.net
>旧来のデフォルメされた基準と現代劇風の人間模様がケンカしたように感じた
そうだね
公開時に傑作とか満足とか言われてたのは、どっちに対しての声が多かったのかな、自分は後者よりかな
真面目に受け止めれば、栄光の悲劇みたいな話だから、空想ガジェットや戦闘が浮いたね、自分の中の文脈的に

471:名無シネマ@上映中
17/08/25 00:17:15.64 Rdc1vn/a.net
長文が悪者にされるデフォみたいなのがあるけど、確かにコピペとか論外だが
自分的には、自己満的な一行ギャグとか罵倒みたいなのが嫌だね、こういうのは初めて言うけど
基本は数行くらいで読ませる意見、考えみたいなのがいいな

472:名無シネマ@上映中
17/08/25 00:21:28.06 Rdc1vn/a.net
だから、そっと口を閉じて共存が大事

473:名無シネマ@上映中
17/08/25 01:39:35.66 UYe8t3rg.net
EP6の後、帝国で大規模な皇帝とベイダーの葬儀があったんだろうな
そこから同盟軍への大反撃が開始されたんだろうか?

474:名無シネマ@上映中
17/08/25 02:17:49.97 wqW+ITb/.net
ルークに担がれたベイダーは多くの兵士に目撃されてるだろうけど、皇帝はどうなんだろう?
皇帝の葬儀はやってそうだけど、帝国残党の中でも皇帝生存・死亡説で派閥が生まれてそう
まあ詳しくはバトルフロント2をお楽しみに!って事で

475:名無シネマ@上映中
17/08/25 07:51:56.30 wehrPaN+.net
>>463
この人凄い的確な良い事言ってるよ
本当にそう思う
ルーカスは本当にSWを作るのは美味かったんだと思うよ
つか、SWはルーカスしか作れない作品と作風だね
他の人間が作ると、変にシリアスすぎたり、変に旧作のマネしようとしたり、変に他の要素を入れようとして
マジでファンムービーみたいなツマラン単なるスピンオフになってしまう
>軽妙さや腰の軽さ、つまりデフォルメされた映画言語の作りものらしい様式美のSWは犠牲になるんだよね
>そこんとこをいい感じのバランスで現代的な感覚も取り入れつつ作れる天才って
>そうそう居ないんだなーと 長文謝罪 おしまい NGにしてちょ

476:名無シネマ@上映中
17/08/25 08:37:17.86 nAZvDYnX.net
ルーカスはみんなが思ってるよりすごいというのは同意だけどその他はピンとこないなあ
どちらかと言うとep7が批判されてる理由は旧三部作に則りすぎてるからだろう
中途半端に新しい要素も入れるくらいならもっと全体的にガラッと現代的にしてくれて良かった
ストーリーは似たようなことの繰り返しな上、作風も旧三部作に合わせてとなるとそもそも作る意味がない

477:名無シネマ@上映中
17/08/25 12:34:26.75 wehrPaN+.net
>>472
いやいや、ルーカスが神だし、SW作った人だぜ?そのルーカスを否定したら、SWも何もなくなるんだぜ?
 

478:名無シネマ@上映中
17/08/25 13:00:53.06 8hPeQZmN.net
新3部でルーカスは神の座を追われた

479:名無シネマ@上映中
17/08/25 13:58:51.49 +Rcg76to.net
>>470
皇帝の死亡が発覚すると組織内に均衡を保つのが難しくなるから、ひょっとすると影武者を一時的に立ててたのかもしれないね?それが後の…

480:名無シネマ@上映中
17/08/25 14:31:25.23 nAZvDYnX.net
>>473
SWを生み出したのがルーカスならプリクエルで新しい語り口にチャレンジしたのもルーカス
新たな三部作を始めるなら当然またこれまでとは違う新しい語り口にすべきで
それをしないことこそがルーカスのチャレンジ精神を否定することなる
ep7ではそれをせず旧三部作のトレースに終始したから批判も出た

481:名無シネマ@上映中
17/08/25 18:43:38.38 LvWQH5bI.net
>>474
それな

482:名無シネマ@上映中
17/08/25 19:02:29.84 JlAkrZSD.net
>>472
っていうか、俺が大好きだった旧スピンオフがまとめて一掃された時には失望したが、
それもまあ硬直化した設定を一新して物語を新しくするためにはやむを得ないか
とも思った訳だわ
それで実際に産まれたのは、旧スピンオフで散々揶揄された要素をかき集めた、悪い意味で既視感しかない
焼き直しムービー。こんなんの為に全て焼き払われたのか
まあ、クローンウォーズによるクローン戦争年表焼却とかあの辺はルーカスがやらかしてくれたことだが

483:名無シネマ@上映中
17/08/25 19:20:05.32 Af6cqS/q.net
>>474
でも誰もルーカスの代わりになれないことはディズニーが証明しちゃったね

484:名無シネマ@上映中
17/08/25 19:28:36.19 wehrPaN+.net
>>476
ディズニーとJJがアホだから、ルーカスの新三部作アイディアを破棄にしたんだぜ?w
ディズニーとJJはアホだから、SWをぶっ壊した
だから、つまらん作品になって壊すからJJなんかにやらすな!って散々言ってたんだけどねwww

485:名無シネマ@上映中
17/08/25 21:05:38.62 JlAkrZSD.net
>>479
つか、ネズミー主体になってから、クローンウォーズにしても異様に弱体化したジェダイが
ただのパンピーに間抜けに拘束される展開をこれでもかと見せつけられてるが、
マジで何とかならなかったのかアレ

486:名無シネマ@上映中
17/08/25 21:11:54.62 Mi4CGyjh.net
クローンウォーズはディズニー関わってねえから
ジェダイが弱いのはEP2の闘技場でもそうだっただろ
虫とドロイドにボロ負けだぞ
なんでもかんでもディズニーのせいにすんなやニワカ共
>>480
プリクエルの悪夢はゴメンだ

487:名無シネマ@上映中
17/08/25 21:59:33.79 SrP4z4nf.net
なんにしてもSWならではの簡略化された社会システムとか
ユーモアがあるSF世界の化学基準、空想兵器、乗り物
キャラクター、詳細は語らないが存在感を感じるキャラとか宇宙の惑星コミュニティ
シリーズ共通のSWの文脈、良い意味で単純明快の勧善懲悪、
子供に読み聞かせる童話みたいな道徳的な教訓とか
SW作品の良い意味のデフォルメされた世界観は継承してほしいよね
なにせローブを被った賢者がレーザーの剣で戦うSFファンタジー映画だからね
中世や戦国時代みたいに白兵戦でライトセーバーを振ったりレーザー飛び交う戦争、
敵も象徴的な悪の組織と親玉が存在してる、敵に中枢は無くて世界が敵だったとかじゃなくてねw
ルーカス総指揮のインディジョーンズシリーズやSWシリーズに共通する型枠ね
ひと口にリアルと言ってもフィクション世界の登場人物達と虚構のSF銀河のルールや
SW科学におけるリアル、非現実のリアルというか 説明しにくいけどそんな感じを目指してほしい

488:名無シネマ@上映中
17/08/25 22:12:07.42 wehrPaN+.net
>>482
クソみたいなエピ7より、よっぽどルーカスが作った新三部作の方が断然面白かったけどな
そこが分からんなら、SWの本当の面白さ分ってないんだろうな

489:名無シネマ@上映中
17/08/25 22:38:36.05 sole4a5Y.net
7は面白かったな。ちなみに4や旧の焼き直しという見方は的外れ。

490:名無シネマ@上映中
17/08/25 22:39:52.04 wehrPaN+.net
7が面白いって言ってる奴はアホで間違いない
本当にSWシリーズの面白さが分ってないアホ

491:名無シネマ@上映中
17/08/25 22:48:44.34 T3XUz4hi.net
SWは創造主のルーカスの作ったものが全て
それ以外のは全部オタクがオタクのために作った三流品

492:名無シネマ@上映中
17/08/25 23:03:32.40 J1Qm29I0.net
>>482
アレの出来がディズニー絡んではいないにせよ、クローンウォーズは散々でしたわ
虫やドロイドの大軍に乱戦で死亡する程度なら仕方ないにしても、
ジャンゴみたいに光速のブラスターを反射神経だけで避ける超人設定がついてる訳でもない奴相手に
あっさり不意打ちされて気絶したり
あっさり狙撃されて死亡したり
セイバー戦で互角だったり
予知能力のよの字も無い、ただ軽業が出来るだけの不注意野郎の群
おまけに、常に敵の首魁の喉首に食らいついたと思ったら逃げられて、もしくは首魁が雑魚に捕縛されてて
敵も味方も揃って陳腐なんてもんじゃねえ
散々でしたわ

493:名無シネマ@上映中
17/08/25 23:05:57.31 J1Qm29I0.net
>>484
正直、娯楽映画として見ると面白かと問われれば、余り面白くない
ただ、そこから発展したノベライズの豊富さやそれを支えるバックホーンとか、
世界観の緻密さは流石だったし、
映画として面白いと絶賛は出来ないにしても、大きな流れを汲む物語において必要のある要素か
という点では必須だったのは間違いない。大きな物語の歴史を支える柱になっていた
7は、ただ単純に何の為に存在するのコレ?という疑問以外が生じない

494:名無シネマ@上映中
17/08/25 23:06:19.63 J1DnJPqz.net
焼き直しというより、もどき、下手なオマージュ、だからな

495:名無シネマ@上映中
17/08/26 00:45:35.85 FgEXYZ9N.net
新しいメカ見たけど案の定帝国の逆襲ですね
でかいスターデストロイヤーに象さんマシーン
もう内容は読めたな・・・

496:名無シネマ@上映中
17/08/26 01:44:52.28 RkOqChRU.net
>>469
コミックの『砕かれた帝国』読めよ
エンドアの戦い以後について詳しく書いてある
今度のバトフロ2でも触れられるらしいが

497:名無シネマ@上映中
17/08/26 01:47:59.42 RkOqChRU.net
>>485
>>486
ジェネレーションギャップというか、新旧ファンの間で7の評価は分かれとるな

498:名無シネマ@上映中
17/08/26 02:08:31.24 bsg7mIeK.net
>>489
同じ意見
自分もそうだけどスターウォーズをただ単に映画として見てるのではなくてゲーム、アニメ、小説、スターウォーズのサイトなんかも見ながら世界観そのものを楽しむ人は新三部作が好きかもしれない
評論家っぽい人で新三部作はダメっていう人が映画的に面白いかどうかで話してたのでちょっと思った

499:名無シネマ@上映中
17/08/26 02:22:17.62 PDTcXypd.net
EPVなんかは小説版の出来が物凄く良いのもあって、そういった媒体含めた補完物
言っちまえば小説版の映像化扱いで見て、多くの作品をつまみながら各作品の関係を見つめていくと面白い
映画単体として確立出来てる訳でもないから、映画としては如何なものか。って感もあるが、
「スターウォーズ」として見れば正しい見方じゃねえかと思う
ただ、EPZの場合、言い方が悪いが、煮ても焼いても喰えん
スターウォーズの一部として見るとものっそい微妙だし、かと言ってただ関係無く娯楽映画として見ても敵のヘタレ度諸々の影響で特に楽しめんし

500:名無シネマ@上映中
17/08/26 07:01:19.67 4xgqKR2A.net
ep7は保守的になりすぎてJJの良さがあまり出せなかったんじゃないかと思う
中途半端になっちゃってるから今までのスター・ウォーズを徹底的に踏襲するか全く新しいスター・ウォーズをつくるかにすべきだったんじゃないかな 自分はep7好きだけど

501:名無シネマ@上映中
17/08/26 08:05:40.65 mtStyMvG.net
「映画として」と言うか世界観や映像、音楽、演出全てで映画という総合芸術が成り立ってるわけで
その中のストーリーだけを切り取った評価しかできない人がプリクエルを批判してる印象

502:名無シネマ@上映中
17/08/26 08:40:52.91 LyU0HEEI.net
>>497
その演出や演技指導


503:が全くできてないから叩かれてるのがわからないのか。映像だけすごければ賞賛されるのなんてない。



504:名無シネマ@上映中
17/08/26 08:44:09.40 mtStyMvG.net
>>498
ひとつでも良ければ賞賛に値するけど?

505:名無シネマ@上映中
17/08/26 09:20:25.98 HObS1NjC.net
カイロレンをスカイウォーカー家系やルークの弟子にしないでほしかったのと、さすがに黒人素人には切られないで欲しがった
映画としたは中盤から失速したな
それでも昨年のよりは良かったけど

506:名無シネマ@上映中
17/08/26 09:59:18.50 aeITrKCj.net
ローグワンの方がずっとおもろいわ

507:名無シネマ@上映中
17/08/26 10:20:45.46 FgEXYZ9N.net
ローグワンには斬新さもあったしなぁ
ギャレスは本当に凄いね

508:名無シネマ@上映中
17/08/26 11:15:22.81 xOUXGArA.net
>>497
ストーリーより、映像、演出のひどさのほうが目立ったけどね
総合的に映画としてダメだし
ルーカスは総監督になってればよかった

509:名無シネマ@上映中
17/08/26 11:17:12.98 Imvv6epT.net
ローグワンなんてコケ映画があったことスッカリ忘れてた

510:名無シネマ@上映中
17/08/26 11:43:35.78 xOUXGArA.net
アナキンの残虐性発露、ルークの父との対決での葛藤など
主人公の情念描写こそルーカスSWの白眉という感じする
まさに私的映画

511:名無シネマ@上映中
17/08/26 12:09:17.34 CGpKcn2a.net
カイロレンは悪役としての魅力は全くないので、むしろグレちゃった親戚の子供としての
ほっとけなさの方が近親感がある。
今のところ主役は彼だな。

512:名無シネマ@上映中
17/08/26 12:33:57.36 RkOqChRU.net
EP7とローグワンは両方好きだな
よく見るのはローグワンの方だけどw

513:名無シネマ@上映中
17/08/26 12:44:44.19 4xgqKR2A.net
ローグワンは少なくとも地上戦はシリーズ最高だと思う

514:名無シネマ@上映中
17/08/26 13:55:30.46 rNtXFgrP.net
ストームトルーパーってコントにしか見えんのだけど
なんか動き遅いし

515:名無シネマ@上映中
17/08/26 14:15:09.28 ABsiJ3Kr.net
アソーカは最後どうなんの?

516:名無シネマ@上映中
17/08/26 14:22:53.42 LyU0HEEI.net
>>499
それで観客が満足してくれるんなら問題ないけどね

517:名無シネマ@上映中
17/08/26 14:43:05.97 6umZZBFC.net
ローグワンの地上戦って何か特別かっこいいシーンあったっけ?

518:名無シネマ@上映中
17/08/26 15:17:52.84 Mqz/Aggm.net
人によっては全滅の美学みたいに見えてるのかもな
味方にジェダイいないと酷いやられ方ともいえる

519:名無シネマ@上映中
17/08/26 15:37:33.68 YY6LWrRd.net
7は内容的にはそんなに嫌じゃないな個人的には
神話に現代ドラマを混ぜ合わせたのもギリ成り立ってると思ったし
つかそこに作家性を入れなかったらもはややることないよJJは
それより不満なのは役者選びとかメカとかロケーションとかエイリアンとかそっちのセンスのなさ
せっかくトルーパーをシュッとした未来的なデザインを選択したのに
体型崩れたボイエガに着せたらおかしいでしょとか
面長のイケメンをカイロレンに選んどいて
下から首回りまでずっと真っ黒でストレートなデザインのコスチューム着せたら
顔の長さばかりが目立って似合わないからやめたほうが良いんじゃないとか
ルピタニョンゴみたいな異種感のある絶世の美女呼んどいてエイリアンコスプレさせずcg被せちゃうとか
クリスティーも同じ意味で無駄に扱ってるし
あとハンソロに対峙してるグループが全員若者ってのも
ハンソロが若者に混ざって浮いててカッコ悪いし
こういう飛び抜けたセンスじゃなくて当たり前のセンス
そこおかしいって指摘する人は制作側に一人もいないのかね

520:名無シネマ@上映中
17/08/26 16:09:30.68 NgCpRC2d.net
>>508
俺はむしろ艦隊戦の方が好き


521:ネんだが 反乱軍がハイパースペース抜けて集結するシーンとかスターデストロイヤー同士が衝突して文字通り「砕け散る」シーンとか、最高に興奮するんだが



522:名無シネマ@上映中
17/08/26 16:12:52.54 YVlQk0my.net
>>514
てことなお前の当たり前がおかしいんじゃね?

523:名無シネマ@上映中
17/08/26 16:41:22.81 MmQ1Zkuq.net
>>440
スゲーわかる
ゲイじゃないのにゲイにモテまくる俺のレーダーにも反応出てるわ

524:名無シネマ@上映中
17/08/26 17:10:48.31 bsg7mIeK.net
ローグワンは宇宙戦の撮り方がルーカスっぽかった

525:名無シネマ@上映中
17/08/26 18:02:23.41 wsL59f/d.net
>>389
主演のパターソン、カンヌで審査員賞とってるし、ロッテントマトでも96%、肯定評価。
ローガンラッキーも93%。
ソダーバーグとジャームッシュに認められてんの、意外だけど。
演技派なんすよ、市橋みたいだけど。
URLリンク(imgur.com)
レン君、なんとかならないかな。

526:名無シネマ@上映中
17/08/26 18:22:23.57 bnURe4gz.net
>>496
プリクエルで革新(笑)なことやりすぎて大炎上したのにEP7で作家性出したらJJ度胸ありすぎだわ

527:名無シネマ@上映中
17/08/26 19:40:24.84 aYhg4r3i.net
新三部作は戦闘シーンとかで流れる印象的な曲があるけど7からの曲思い浮かばないな

528:名無シネマ@上映中
17/08/26 22:26:02.00 /91Jf3so.net
7の曲はレイのテーマだけは印象に残ったかな
内容的には6後のルーク達が幸せになってないのが萎えた
あとスタキラーはあんな簡単に破壊するくらいなら出さないほうがよかったろ。
ローグワンのデススター欠陥補足のせいで余計陳腐に感じるし

529:名無シネマ@上映中
17/08/26 22:49:18.84 wfuqjrWK.net
スターキラーみたいなラスボス的破壊兵器出しちゃって、この後どうするんだ?というのはあるな

530:名無シネマ@上映中
17/08/26 23:06:47.53 DwkupRsE.net
7は終わり方が非常にいい。戦いが終わった後に孤島に行く流れはワクワクした。

531:名無シネマ@上映中
17/08/26 23:50:00.74 CluxV8xj.net
>>523
ギャラクシーキラー「スターキラーは四天王の中でも最弱」

532:名無シネマ@上映中
17/08/26 23:58:14.22 Mqz/Aggm.net
スターキラーって前のデススターみたいに移動して砲撃って出来んの?
一度に複数の標的を攻撃してたけどそのエリアで撃つもの無くなったら終わり?

533:名無シネマ@上映中
17/08/27 07:06:29.55 nlvfP3JG.net
EP7は娯楽映画としては面白かったよ興収でもそれは証明されてる、だからJJに焼き直しさせて正解だった
出来上がったものはSWの皮被った宇宙冒険映画だけども

534:名無シネマ@上映中
17/08/27 08:44:39.83 L68konDo.net
SWって冒険でしょ。
タイトルにウォーズとあるけど冒険>ウォーズの映画。

535:名無シネマ@上映中
17/08/27 08:52:54.60 TYkUfAL3.net
>>523
スターキラーUを出すんだろ?

536:名無シネマ@上映中
17/08/27 09:11:52.26 E9QFr7hL.net
SWは筋はまあ単純でも「見たこともない映像」が肝なんだから
続編でも、またこれか、となるのが致命的失敗なのは、6でも周知済みと思うが
新奇性が重要なのは映画全般に言えるだろけど

537:名無シネマ@上映中
17/08/27 11:19:27.19 k7EFVyvV.net
スターウォーズが見た事の無い映像出せたのなんて30年以上前の旧三部作までの話
18年前のep1公開時にはマトリックスと比較されて焼き直しの既視感のある映像しか無いと叩かれてた

538:名無シネマ@上映中
17/08/27 11:59:24.06 NM7hvKU3.net
SWは良くも悪くもルーカスの創造性の具現化なので本人が関わっていないのはどんなに上手く作ってもSWもどき
JJは21世紀で最も偉大な模倣者として観客を上手く騙したが、作品は完璧なもどきで創造性が皆無だからEP7は失敗作

539:名無シネマ@上映中
17/08/27 12:20:37.15 T7SBQT+7.net
いてもいなくても変わらんハックスとファズマ
カンジクラブあたりのグダグダなドタバタ劇としょぼいクリーチャー
JJの限界

540:名無シネマ@上映中
17/08/27 14:16:34.22 J1le2Pez.net
ローグワンで改めて感心したけど
後に解決することがわかっているから
過去を描いた映画単体を悲惨なエンドにしても
後味は悪くないってのを、リアル歴史戦争物でなく
自前の映画歴史でやってるのは本当に凄い事だな。

541:名無シネマ@上映中
17/08/27 14:42:32.70 4nYisq4T.net
ロッテントマトの評価では、
ep7が92%でローグワンが85%なんだね。
失敗扱いでない以上、7を踏襲しても向こうでは批判少ないだろうね、ep8。

542:名無シネマ@上映中
17/08/27 14:51:43.80 HFhg5ELS.net
>>535
俺も含め7に文句言ってるのはディテールだよね
マニア受けのいい映画は一般客は引くからね
そこらへんうまくやって評価を得られたんだろうなディズニーは
やられたよ

543:名無シネマ@上映中
17/08/27 14:57:36.77 BMw3O2qk.net
ローグワンは映像的にもチャレンジしてるから好き、批判も多いけどターキンとか単純に驚いた
完全な新作キャラをCGで描くのは当たり前の時代になったけど、
ピーターカッシングみたいな誰もが馴染みのある名優をCGで描くって凄いことだと思う

544:名無シネマ@上映中
17/08/27 15:26:39.03 Kl5fy/8T.net
ローグワンはまさに見たかったEP6のような宇宙戦艦隊戦を見せてくれたからそれだけで高評価だわ
ハンマーヘッドコルベットとかいう変わり種もあって飽きさせないし

545:名無シネマ@上映中
17/08/27 16:06:47.85 T7SBQT+7.net
K-2SOのユーモアと存在感
スカリフの軌道での艦隊戦
これこそが見たかったSW
能無しJJには絶対無理

546:名無シネマ@上映中
17/08/27 17:16:16.85 kRjY97FM.net
スノークがレイに放つ電撃はなんで赤?

547:名無シネマ@上映中
17/08/27 21:00:37.74 yaBAIjRX.net
7とローグワンを比較するのはちょっと酷じゃない?
派手さを求められるメインタイトルと地味でディテール重視が許されるスピンオフ映画だしね
まぁその辺差っ引いてもJJは無能だけども
比較だけで評価するとJJは損をし過ぎるしギャレスは得をしすぎる気がする

548:名無シネマ@上映中
17/08/27 21:07:39.48 NCmBKfLu.net
俺の中ではどっちも駄作なのでどっこいどっこい

549:名無シネマ@上映中
17/08/27 21:12:51.70 nlvfP3JG.net
JJは何故か成功したけど実力はブレット・ラトナーやマックGと同レベルの二流

550:名無シネマ@上映中
17/08/27 21:24:10.70 L68konDo.net
ep7の文句を言いつづけないと死ぬ病気かな?

551:名無シネマ@上映中
17/08/27 21:39:26.64 hEdrPd+N.net
SWは神話
ep7はゴシップ

552:名無シネマ@上映中
17/08/27 21:47:44.33 TwjcAdIQ.net
>>544
いや、ほんとそれな。ここep7の文句ばっかだな。

553:名無シネマ@上映中
17/08/27 21:55:32.52 4nYisq4T.net
一般受けと言いますが、
ロッテントマトの92%はオーディエンスじゃなくて、批評家のものです。

554:名無シネマ@上映中
17/08/27 21:59:35.26 ZMbvcqfy.net
ロッテンピッテンサッテン

555:名無シネマ@上映中
17/08/27 22:00:41.98 tGH4iWWw.net
ちゃんとした7が作り直されれば消えるだろう
まあ、難しいだろうが
或いは残る2本の監督が大逆転を決めてくれるか

556:名無シネマ@上映中
17/08/27 22:01:27.39 tGH4iWWw.net
いや後者はダメだ。未来永劫サンドバッグにされるw

557:名無シネマ@上映中
17/08/27 22:03:13.39 nYYZypYE.net
7はキャラが魅力的で映画としては好きなんだけどスターウォーズとしてはコレジャナイ感がする
映像もこれまでのスターウォーズとはなんか違う その点ローグワンはスターウォーズっぽい映像だった

558:名無シネマ@上映中
17/08/27 22:07:36.17 4nYisq4T.net
向こうのオーディエンスも、
批評家も、これじゃない、と
大合唱すれば、7は闇に葬られる
でしょうが、
今のところそうなりそうに
ありません。

559:名無シネマ@上映中
17/08/27 22:44:15.81 ToQIOHab.net
>>547
オーディエンスも89%だから十分高いよ

560:名無シネマ@上映中
17/08/27 22:57:22.42 58GPye8c.net
8を見た後に7も再び語られるような作りになってればマシかな
7は欠点も多いけど全体に十分語られてない(語り辛い)作りのような気がする

561:名無シネマ@上映中
17/08/27 22:57:28.13 xqPuAeTT.net
ちょっとマイナーなのを評価したほうがカッコイイから仕方ないよね

562:名無シネマ@上映中
17/08/27 23:05:24.05 TYkUfAL3.net
>>538
ローグワンは良い意味で保守的な映画だな
EP4の素材を活かしつつ、新しい世界観を開拓していこうという製作サイドの意気込みを感じるわ

563:名無シネマ@上映中
17/08/27 23:05:55.66 LRSEEg8W.net
7はハンソロとルークなんかの前作キャラが新作キャラを食っちゃってるのがな
8と9にはレイとフィンに期待したいわ

564:名無シネマ@上映中
17/08/27 23:37:27.07 ZMbvcqfy.net
EP7はコントがわざとらしいから見てて小っ恥ずかしくなる

565:名無シネマ@上映中
17/08/28 00:58:54.83 RDRMHTME.net
EP7のソロとフィンの会話は確かに見てて漫才みたいだよな
つーか、ソロとチューバッカってあんなに仲良かったけ?EP4や5だと喧嘩ばかりしてたイメージなんだが

566:名無シネマ@上映中
17/08/28 04:21:22.44 NiQ1BKX9.net
>>553
imdbでの評価はボロ糞だがな

567:名無シネマ@上映中
17/08/28 05:05:18.40 RUWyzb6v.net
>>560
え?10点満点8.1でかなりの高評価
だよ。

568:名無シネマ@上映中
17/08/28 10:24:42.95 JE4afppc.net
7はナチスそのものにして勧善懲悪煽るのはガッカリした。
3の自身の正義自爆で帝国誕生という流れの後だから尚更。

569:名無シネマ@上映中
17/08/28 11:44:42.12 RDRMHTME.net
ファーストオーダーはナチスというか、
ISILや北朝鮮っぽく感じた
時代に取り残された遺物みたいな感じ

570:名無シネマ@上映中
17/08/28 17:46:49.61 VodChhhR.net
あの演説はスター・ウォーズっぽくなかった

571:名無シネマ@上映中
17/08/28 19:50:04.94 8ddeqIAE.net
>>527
いやいや、お前の勘違いで、あれは最低レベルでもっと上手く作れる人人がいる事を知れよwwwアホかww 
あんなもんで満足してたら、全部が感動できるがなww どれでも楽しめていいな!ww

572:名無シネマ@上映中
17/08/28 19:53:54.62 8ddeqIAE.net
JJのアホ演出と、深遠な深い深い演出とかアイデアとか、もっと深いルーカスのハリウッドととの戦いとか知らない奴が、知らんくkせにゴチャゴチャいうのは本当見ムカツクわwww
もっと全部の話を知ってから離してくれよな(^^♪ww

573:名無シネマ@上映中
17/08/28 20:07:24.05 ynG76UcF.net
EP7を叩いてるのはEP4〜6の過去の栄光に縋り付いてるジジイだろ
EP9まで終わったら次はEP4〜6をリメイクしてジジイ黙らせてくんねえかな

574:名無シネマ@上映中
17/08/28 20:21:57.87 ibgvxc8x.net
>>567
確かにそうかも。ルーカスは偉大だよ。
でも執着しすぎじゃね。凝り固まってる。
本人が手放したんだし、もう進んでいるんだから。

575:名無シネマ@上映中
17/08/28 20:28:05.79 aXz/LbWl.net
駄作のEP7が世界中で過大評価されてると言ってるだけだ

576:名無シネマ@上映中
17/08/28 20:47:55.79 6s2AKxr0.net
>>569
世界中のスターウォーズファンより目利きのアンタがルーカスフィルムに入社してボクの考えた最強のスターウォーズを作ってくれよ

577:名無シネマ@上映中
17/08/28 20:52:34.56 bgaiI+6M.net
>>567
それをやると最低でもEP7、8のルーク、レイア、ハンの出演パート


578:も作り直さないと妙な事になるんだが…



579:名無シネマ@上映中
17/08/28 21:04:34.61 2wCrCjzR.net
EP7はSWっぽい絵面を繋いだだけの出来損ないなんだけどどうしてわからないのかな、この人達

580:名無シネマ@上映中
17/08/28 21:08:22.13 2wCrCjzR.net
バカのアメ公共が傑作だって言ったら考えるのやめてそれに倣っちゃう情けない人達か

581:名無シネマ@上映中
17/08/28 21:20:34.12 HBwFnSmI.net
>>566
もっとマシな監督ってどこにいるの?少なくともルーカスはプリクエル三作とも全部自分で脚本、監督したけど全部ダメだったよね
オリジナルはエピソード4以外は全て人の手を借りてるし

582:名無シネマ@上映中
17/08/28 21:23:34.37 1XJyb+1f.net
9月公開予定の新トレイラーの、
お前が最後のバランスだってセリフが気になる。

583:名無シネマ@上映中
17/08/28 21:25:05.06 K8d622tO.net
>>572
食い付きが良さそうなネタならなんでもいいんだよ
別にスターウォーズなんてどうでもいい

584:名無シネマ@上映中
17/08/28 21:33:23.82 aVBMq0OI.net
ナチスなら首領が死んだら滅ぶはずなんだが
帝国は別の勢力に乗っ取られたんかな?

585:名無シネマ@上映中
17/08/28 21:50:48.21 sb9tDAho.net
>>577
かつての旧帝国と追随する惑星勢力は共和国勢力と一応和平状態に
なってるんじゃなかったっけ
Fオーダーは旧帝国から独立した奴らと惑星勢力
レイア姫のレジスタンスも似た感じで
共和国から離れて旧帝国の分離派Fオーダーと戦ってる勢力
うろおぼえだから間違ってたらお詫び

586:名無シネマ@上映中
17/08/28 22:01:56.25 64jJO9tA.net
Ep7の露骨過ぎなナチ演説から共和国いくつか破壊よりも
ローグワンの原爆誕生メタファーな
街破壊と湾岸破壊の方が100倍恐怖感がうまくいってたのは確かだ。

587:名無シネマ@上映中
17/08/28 23:00:55.42 RUWyzb6v.net
そもそも、アメ公のルーカスが作ったシリーズ作品なのに、
馬鹿なアメ公どもが過大評価してる、て言ってるのもおかしいw
英語のセリフも詳しく理解してるのはアメ公のほうw

588:名無シネマ@上映中
17/08/28 23:15:06.40 RDRMHTME.net
>>579
スカリフの戦闘はベトナム戦争っぽいよな
ゲリラ対正規軍とか
U-wingから機銃撃つシーンは、何だかベトコンに向けて機銃掃射する米軍思い出した

589:名無シネマ@上映中
17/08/28 23:15:09.52 RoXaJXDB.net
>>531
プリクエルのメカってクラシック3部作に向かって行くデザインだから中途半端なんだよな
それでいてSWメカのアイデンティティのゴチャメカ要素を排除してるからパラレルワールドの世界のメカみたいになっちゃってる
俺は旧作から地続きなデザインの7とかローグワンのが好きだな
あっちのがSWSAGAって感じがする

590:名無シネマ@上映中
17/08/28 23:27:43.58 BPErhKsw.net
>>581
ああいうオマージュにも何にもなってないようなのはちょっと鼻についたかな
SWにリアル世界風俗を入れるとそぐわないというか、陳腐になるかな
BB8のサムアップも後で思うと

591:名無シネマ@上映中
17/08/28 23:32:11.15 SgZ0XZtA.net
>>582
元々、帝国の技術制限による文明退行が起こるまでは、より高度な文明だった
というのを示す為にも意図的に洗練されたっぽいシンプルなデザインにしてるから、そら狙い通り
そういう意味でのSWのアイデンティティはゴチャメカとゴチャデザエイリアンの混在だが、
エイリアンなんて物凄く数が減って人間ばっかのEP7はSWらしさに欠けるだろう
まだグンガンと曲線的なバイオニックメカの方がSWらしさがあるわ

592:名無シネマ@上映中
17/08/28 23:43:14.36 KU9NZ/Ua.net
プリクエルからのメカデザインは、思わずプラモデルを買いたくなるような魅力が無いな

593:名無シネマ@上映中
17/08/29 00:00:48.06 45wVYj1D.net
英語の訛りとか、アメ公オーディエンスの方がわかってて、
それも意味があるんでしょう?
そういう理解は馬鹿でも、ネイティブのほうが上。

594:名無シネマ@上映中
17/08/29 00:09:09.27 G3JWsQZe.net
7はマニア心をくすぐらない点でSWと違うな
デザインが悪いのもあるけど、何かふわっと且つ淡泊に撮影しすぎ

595:名無シネマ@上映中
17/08/29 00:14:30.26 KHYMfHRG.net
エピ7はなんかヤングアダルト小説の映画化みたいな感じがした

596:名無シネマ@上映中
17/08/29 00:29:25.27 nOzCag0U.net
7のタイファイターの脱出劇とジャクーの追いかけっこからファルコンの
砂漠チェイスは個人的に文句なし 旧作っぽい活劇で嬉しくなった
惜しかったのはこのアクションの調子に合わせるなら物語全体の調子も合わせて、
旧三部作風にレイ達を身持ちが軽いキャラ付けに留めてバランス取るべきだったね
冒頭から誰これロアサンテッカ爺さんとレジスタンス集落の虐殺シーンに流血表現
出生を秘密にしたレイ、Fオーダーの脱走兵で正義に目覚めたフィンの二重人格、
根暗のレン君の生臭い要素が調子狂わせた気がする 深みを出したかったんだろうけど
SWをインディや007みたいな旧活劇映画風に作りたいなら登場キャラはリアルじゃなくて
活劇用の補正キャラじゃないとね 漫画キャラみたいなものだし生臭い背景を背負わせて
地に足が付けた生キャラぽく作っちゃダメだよね 旧作のルークやハンソロくらいでいい
デザインのディテール加減とキャラ付けの深度は直接世界観作りに同じ具体性を求められる
事になるから、リアルにキャラ作り過ぎるとSWの抽象的なSFファンタジー要素は
削らざるを得なくなるから引き算も大事なんだよね
この辺りの引き算足し算が練り込み不足で惜しかった 8に期待したい

597:名無シネマ@上映中
17/08/29 00:38:20.46 nOzCag0U.net
ローグワンは旧劇4の直前だけどこっちは補正無しのリアルキャラ路線と現代劇風ドラマ
デストルーパー類のトルーパー軍団の細密なデザインはプリクエル風
反乱軍のスパイキャシアンとパシリのジンやクレニックさんの悲哀を描くために
リアルカーストというか帝国と共和国の階層ヒエラルキー表現と戦争映画もの風に作ろうと
チャレンジしたけど功罪両面あって、ジンやクレニックさんの悲哀を描くのに必然なリアル設定
だったけど、代わりにEP5の宇宙ナメクジが出る様なSWのゆるいファンタジー要素は激減
加減が難しいんだよね

598:名無シネマ@上映中
17/08/29 00:47:03.68 B8guzSNX.net
>>589
カイロレンの成長する(予定なんだろう)悪役にしてもな
まず成長するキャラは言い換えれば現状未熟なキャラで、未熟というマイナス要素がある分
視聴する側が見守りたくなるような長所が必要になる訳で
その辺、アナキンなんかは良い意味でやんちゃな子供らしさと、兄のように想う人間を助けようとする
善性のあるキャラにしたりした訳で
カイロレンの場合、不幸な生い立ちの中逆境を跳ね除けて暗黒組織でのし上がろうとしてる
とかいう訳でもなく、何か厨二なワードを呟きつつ物に当たり散らす痛い人
という存在以外の何者でもなかったのが色んな意味で痛い

599:名無シネマ@上映中
17/08/29 00:53:36.57 hb4nTBIR.net
>>584
ローグワンのデス・スターのモニターが古臭く感じるのも計算通りということか

600:名無シネマ@上映中
17/08/29 01:06:18.37 P66J5JIB.net
EP4のブラウン管とかコード繋ぎまくりとかいくらなんでも時代遅れ過ぎてみてられない
これでSF映画ですかw

601:名無シネマ@上映中
17/08/29 01:06:25.05 nOzCag0U.net
>>591
ご指摘の通りでレン君は成長する悪役キャラとして見せたいんだろうね
難はやはりレン君のかんしゃく表現の生々しさがアナキンと違うよね
レン君のかんしゃくは現代の地球の若者ナード感を出し過ぎ ネタとしては好きだけどね
アダムドライバーの らしい 演技がハマりすぎでSWのSF映画感が削がれた
映画を見にきた年配の客は苦笑いしたんじゃないかなw
アナキンのヘイデンはセリフの少なさとジェダイらしい固い語調で
フィクション映画らしいデフォルメされた悩める年頃の若者に
キャラ付けを抑えてあるんだよね 
同じようなキャラでもレン君みたいに生っぽいキャラ付けじゃなくて
アナキンの補正された映画らしいキャラ作りに寄せるべきだったと思うよね

602:名無シネマ@上映中
17/08/29 05:55:35.95 XGfxRXtE.net
ライトセイバー買うならどれがいいの
お前らシス共なら一本や二本どころじゃなくて武器庫みたいに持ってるやろ

603:名無シネマ@上映中
17/08/29 06:52:47.02 gA1GzUpX.net
3から4見ると殺陣がどうこうより登場人物老けすぎてて違和感あるわ
新三部作制作決定時に設定変えたんだっけ?

604:名無シネマ@上映中
17/08/29 07:49:35.10 8Ge+7tKL.net
>>595
予算の範囲で好きなの買えとしか…
なんにせよ、EP8公開が近づくと注目度が上がって在庫不足と価格高騰が予想されるけど、現行品ならおよそ半額前後で比較的容易に買える今が買い時かな?

605:名無シネマ@上映中
17/08/29 08:02:05.31 3c6g/+gL.net
7叩いてるやつはプリクエルが世界でどれほど酷評されたか知らないニワカ共

606:名無シネマ@上映中
17/08/29 08:22:31.24 3mgDNfD1.net
>>594
アナキンがキャラ付けを抑えてるとかものは言いようだな。ただ単に演技力が無さ過ぎて感情表現が伝わってこないだけでしょ。あれをフィクション映画らしいとか映画を舐めすぎ
ラズベリー賞にノミネートされまくったのに

607:名無シネマ@上映中
17/08/29 08:59:06.16 XGfxRXtE.net
>>597
二万くらいでおすすめ教えて

608:名無シネマ@上映中
17/08/29 11:04:16.34 45wVYj1D.net
日本人は言葉がわからないから、
セリフ回しがわからないんだよね。
また、向こうは訛りを凄く意識する。
帝国側は格式張ったイギリス訛り、
対して、ハンソロはアメリカ訛り、レジスタンス側も大体そう。
今回は、レイがはっきりしたイギリス訛り。これが何を意味するかだよね。

609:名無シネマ@上映中
17/08/29 11:50:39.06 nOzCag0U.net
>>599
例えるなら舞台劇ぽい創作物のキャラクター然とした仰々しいしゃべり方
+人物像演出って感じ 抑えてるというか非リアルの創作キャラらしいキャラ付け
ヘイデンの演技の質はともかくアナキンのキャラ付けに
ジェダイらしいお堅いセリフ然とした淡白で仰々しい台詞をしゃべらせてたからね
旧作のハンレイアや7のレイフィンの話し言葉の緩いやり取りに比べて
非リアルのSF用語飛び交う世界にプラスして高尚なジェダイの型にハメた人物像とセリフ
さらに



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

79日前に更新/241 KB
担当:undef