メッセージ ARRIVAL 3 ..
[2ch|▼Menu]
332:名無シネマ@上映中
17/05/22 20:33:22.118QiHXHyaM.net
どうしても全体が地味になるのはしょうがないので
中国はミサイル一発ぐらい発射してもよかった
派手なシーンて爆弾ボーンくらいしかないしね
その後核攻撃は止めるくらいでよかったんじゃないか

333:318
17/05/22 20:36:44.990m3tnZ910.net
>>323
>>325
なるほど!
ありがとうございました!
じつに迷惑な宇宙人だなw

334:名無シネマ@上映中
17/05/22 20:40:32.26J9EixGukp.net
URLリンク(youtu.be)
この予告編の終盤のカットで、ヘリ数機がミサイルぶっ放してるんだけど、
本編では攻撃してなかったよね?
ポストプロダクションで削除されたシーケンスかな。

335:名無シネマ@上映中
17/05/22 20:45:36.84Z35b+Z43M.net
シーナイーストンは1980年の北海道で
流行ってたのか?
ビルボードチャートは上位だったけど

336:名無シネマ@上映中
17/05/22 20:48:14.41FUJP1tay0.net
>>330
このシーンはカットされているな。
しっかし、アメリカ海軍の艦艇の記録映像にそのまんま「中国海軍」ってテロップされてるのは何度見てもなんだかなだ。

337:名無シネマ@上映中
17/05/22 20:57:46.11zpB+xyg5a.net
>>319
ベネディクト・カンバーバッチはスケジュールが過密過ぎて「アベンジャーズ」の撮影でも不在がちらしいからね…
とりあえず別人が演じて、カンバーバッチが到着したら彼の出演シーンだけまた撮影するとか

338:名無シネマ@上映中
17/05/22 20:59:15.43mK7a4Tlq0.net
この映画の最大の収穫は音楽のヨハンヨハンソンとの出会いだわ
もちろん本編も面白かったんだけど
みんな割と評価高くないんだね
映画やSFに詳しくないからとても楽しめたよ
中国軍のボスが電話番号教えたところで
うわって声をあげそうになったよ

339:名無シネマ@上映中
17/05/22 21:04:42.10ia68C7v/M.net
日本から宇宙船去るとき
北海道じゃなく東京ぽい感じがしたな
本当に北海道上空か?

340:名無シネマ@上映中
17/05/22 21:05:30.83FUJP1tay0.net
>>335
あのシーンは新宿だよ。
ちゃんと意味があるのか、それとも単なる勘違いや間違いなのかは不明。

341:名無シネマ@上映中
17/05/22 21:09:22.14bDuvuV/xa.net
西新宿だったね
移動したのかなー?と思った

342:名無シネマ@上映中
17/05/22 21:12:54.52noA9VRM5M.net
>>336
トウキョウトガリネズミの逸話(wikipedia見て)のように、蝦夷と江戸を勘違いしてるだけかと。

343:名無シネマ@上映中
17/05/22 21:14:06.97OxHqlNl80.net
移動したのならそのへんの


344:宸ャも欲しかったな 日本ならシンゴジラみたいになっちゃうか



345:名無シネマ@上映中
17/05/22 21:14:53.54zpB+xyg5a.net
>>334
じゃ彼の他の映画も観てみよう
ヴィルヌーブの前作の「ボーダーライン」なんてほぼ同じような音楽の使い方だよ
URLリンク(youtu.be)

346:名無シネマ@上映中
17/05/22 21:16:57.73J9EixGukp.net
娘が動物園の屋内でキリン?馬?を見てるシーンが凄く好きだわ。
背景はぼやけてて、動物は逆光で影にしか見えないんだけど、
匂い立つような生々しい記憶の断片って感じがする。

347:名無シネマ@上映中
17/05/22 21:20:53.84TNBxcBXFa.net
>>335
西新宿だったよ
日本らしい画が欲しかったんだろ

348:名無シネマ@上映中
17/05/22 21:22:00.24xX4XRb67d.net
>>335
思い切り新宿副都心だったね

349:名無シネマ@上映中
17/05/22 21:22:55.92WMpFZlSQE.net
殻の場所はアメリカ以外あまり真剣に考えて無さそうだな
高層ビル群の上とか海上とか、殻に入っていくことをまったく想定してないだろ
適当に欲しい絵面を割り振っただけな気がする

350:名無シネマ@上映中
17/05/22 21:27:30.21TNBxcBXFa.net
39 名前:名無シネマさん(東京都)(ワッチョイ 2eac-kLyQ [153.207.1.233]) [sage] :2017/05/22(月) 21:18:05.56 ID:5Q0NinSj0
ばかうけ×映画『メッセージ』ついにコラボ実現 “そっくり”と話題に
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

351:名無シネマ@上映中
17/05/22 21:33:41.55gSIhOadip.net
ルイーズの感覚はLSDとか幻覚剤を摂取したやつの反応。
原作者は薬でもやってんのか?

352:名無シネマ@上映中
17/05/22 21:38:30.32VkYKNs5Sd.net
死ぬの分かっててアメリカチームに参加したアボットに涙
北海道なら死ぬ事はなかっただろうに…

353:名無シネマ@上映中
17/05/22 21:40:26.83oSjkGwx8a.net
>>88
FSSの未来回想だなあと俺も思った

354:名無シネマ@上映中
17/05/22 21:43:24.28gSIhOadip.net
既出かもしれないけど、
これヱヴァを意識してるとこあるよね。12の使徒とか

355:名無シネマ@上映中
17/05/22 21:44:30.48zaPOe6xw0.net
なんで日本は北海道なんだろう?
東京でも新宿御苑か代々木公園あたりなら広くていいじゃんw

356:名無シネマ@上映中
17/05/22 21:45:04.78XbXv560TK.net
初週7位スタートか…。
正直TOP5には食い込むと思ってたけどなぁ。
てか幸福の科学の映画に負けてたらアカンでしょうに。

357:名無シネマ@上映中
17/05/22 21:46:36.22J9EixGukp.net
日本チームは延々と法律の書き換えとかやってそう

358:名無シネマ@上映中
17/05/22 21:47:10.01UKaiW+bC0.net
あなたの人生の物語
いい邦題だ
この邦題が全てネタバレしてるような

359:名無シネマ@上映中
17/05/22 21:48:40.95UKaiW+bC0.net
>>350
コンタクト意識してるんじゃ

360:名無シネマ@上映中
17/05/22 21:49:19.29bDuvuV/xa.net
>>352
そんな中、
民間人はヘプタ饅頭、ゆるキャラへぷたくん等で儲けるのであった

361:名無シネマ@上映中
17/05/22 21:53:36.61oSjkGwx8a.net
見終えたけど、どうやら正解するカドの方が面白くなりそうだな個人的には

362:名無シネマ@上映中
17/05/22 22:00:19.780m3tnZ910.net
>>355
ワロタw

363:名無シネマ@上映中
17/05/22 22:00:40.94A7CFUv6z0.net
あの飛び散った墨の丸を区切って文章に出来たもんだ。あれ程外見も違う生物なら思考原理さえ違うだろうに。

364:名無シネマ@上映中
17/05/22 22:01:24.833HG4arS90.net
これ近年稀に見る傑作レベルに感動したんだが、
どうもラストに流れたマックス・リヒターのスコアにやられたっぽい
この人いつもいい曲作るわ
「メッセージ」ラスト 「On the Nature of Daylight」
URLリンク(www.youtube.com)
「パーフェクト・センス」ラスト
URLリンク(www.youtube.com)
「サラの鍵」ラスト 「All The Years Come Back」
URLリンク(www.youtube.com)

365:名無シネマ@上映中
17/05/22 22:04:28.24noA9VRM5M.net
>>337
直前には東京湾とスカイツリーが写ってたから、お台場あたりにいたかもしれん。宇宙船なんだから、移動しちゃダメってことはないしな。
>>353
「あなた」がだれかわかるまではネタバレにならんから。
>>342
白川郷(五箇山でもいい)とか姫路城のほうがよくね?

366:名無シネマ@上映中
17/05/22 22:19:26.78mY0K4Z+B0.net
原作にはあったフェルマーの最小時間の原理が抜けている。
このくだりのところで、つまりは動き出す前に未来が見えていてそこへ向かっていくことが説明されて
いるんだが、映画ではそういう因果律とかの概念を描いていないんで、ただの未来予知みたいに見え
てしまって、なんかつまらないなと思ったよ。

367:名無シネマ@上映中
17/05/22 22:20:01.16ATDHX60y0.net
>>353
それ原題ママだから

368:名無シネマ@上映中
17/05/22 22:20:49.15ATDHX60y0.net
>>361
たぶんもうあきらめたんじゃないかと思ったよ
未来予知なら未来予知でいいだろうって

369:名無シネマ@上映中
17/05/22 22:21:49.93AMnL0Ww70.net
ポスターで「メッセージ」のセだけフォント違うことに意味があるって言っていたけど、結局どういう意味を含めたのかいまいち分からん

370:名無シネマ@上映中
17/05/22 22:23:31.80wFQUrOkX0.net
たぶん意味なんかなくて、こうやって話題にするのが目的と思われる

371:名無シネマ@上映中
17/05/22 22:27:33.23u2Lyxp980.net
>>350
ヒント:タコ

372:名無シネマ@上映中
17/05/22 22:28:35.34A7CFUv6z0.net
>>10
突き詰めると(悟り)だよね。どんな宗教圏に居ても結局それに立ち戻る。

373:名無シネマ@上映中
17/05/22 22:29:35.40u2Lyxp980.net
>>364
"せ"が違う
せ違い
世知辛い

374:名無シネマ@上映中
17/05/22 22:33:50.81ELlr7t2o0.net
主人公はなんであんなリッチな家に住めてるのと思ってるうちに輪廻転生で軍からの報酬でか?と思ったり頭のなかグルグルしだしてよくわからなくなった

375:名無シネマ@上映中
17/05/22 22:33:58.98kobu7WlUa.net
ホークアイはやっぱり役立たずだなと思った。アべンジャーズでも弓(笑だし、今回も1/12を発見したぐらいw
あ、時間稼ぎもしたかw

376:名無シネマ@上映中
17/05/22 22:34:54.08kumXHC1U0.net
言語が変われば思考が変わり、思考が変わればエイリアンみたいに寿命3000年になったりはしないんだろうか

377:名無シネマ@上映中
17/05/22 22:35:54.80gne7PrUR0.net
>>370
ハンナをこれから仕込むだろ!重要だぞ

378:名無シネマ@上映中
17/05/22 22:36:05.53mY0K4Z+B0.net
もう一つ原作と違って残念なのは、子育ての思い出がたいしたことない感じなんだよな。
一つ一つが珠玉の思い出で、たとえ途中で失うことが判ってたとしてもこれを経験せずにはいられない
(死ぬんなら産まなきゃ良いじゃんなんてことありえない)って、子育て賛歌になっているんだが。
ヘプタポッドとの対話を視覚化することに時間を割いているんで、仕方ないんだけどな。

379:名無シネマ@上映中
17/05/22 22:36:24.80xXFvYVkYa.net
3000年て長すぎるから
ヘプタさん達もう一回くらい訪れないと計画パァになりそう

380:名無シネマ@上映中
17/05/22 22:40:55.80kobu7WlUa.net
大衆ウケさせるために相当原作からスポイルしてるよね
目的 意味不明→人類を導いて3000年後うんたら
与えたもの 既知の超電導物質→ワープ装置
娘の死亡原因 事故死→強力な難病
まあ、これは褒めてるんですが

381:名無シネマ@上映中
17/05/22 22:43:48.69LZwdT+RV0.net
結構原作を読んでる人がいるのに驚いたぜよ

382:名無シネマ@上映中
17/05/22 22:47:14.89jo0eH61g0.net
ある程度宇宙人語がわかるようになれば
未来の自分から一気に言語をマスターできるようになるんだな
便利じゃね

383:名無シネマ@上映中
17/05/22 22:47:38.58noA9VRM5M.net
>>369
米軍が目をつけるほどの学者なんだから、書籍や講演で稼げてるんだろ。
>>374
3000年後に助けることは既知の事実だから、間にまたコンタクトあるかどうかは意味がない。
>>373
ひとつひとつというが、全部で12年の思い出だぞ。映像化しきれんだろ。産んだ直後の助産師とのシーンが一番の思い出のはずだ。
>>364
原題のARRIVALのほうは細工ないから、下請けの中国(たぶん)が書体知らないだけだと思うな。
中華製小物の取説とかにも書体混雑あるし。

384:名無シネマ@上映中
17/05/22 22:48:14.03fQSWuXrF0.net
>>373
1つ1つに全てデジャブ感あり過ぎて、普通の子育ての場合みたいな新鮮な感動がないんじゃない?

385:名無シネマ@上映中
17/05/22 22:53:36.62gkd2Q1Hz0.net
映画観てそのあと原作も短編だったからサックリ読んだよ
まあ、その、よく映画化・映像化しようと思ったな(褒めてる

386:名無シネマ@上映中
17/05/22 22:55:47.34dpXs1J8k0.net
新海誠が絶賛してるけど
君の名は信者はこれ観ても何か地味だったでおしまいだろ

387:名無シネマ@上映中
17/05/22 23:05:10.87OnggmCwX0.net
>>381
In war there are no winners, only widows.

388:名無シネマ@上映中
17/05/22 23:07:09.2098jnJo2bd.net
日本橋で観たんだけど、パンフレット完売
時間があったから銀座線で渋谷ヒューマックス
行ったらここも売り切れ(水曜入荷)
日本橋に至ってはいつ入荷するかわからないって

389:名無シネマ@上映中
17/05/22 23:15:40.54ehFZsBKP0.net
>>177
おまえはアイドル主演の邦画見とけよ低脳

390:名無シネマ@上映中
17/05/22 23:16:33.17ehFZsBKP0.net
>>187
おまえはアイドル主演の邦画見とけよ低脳

391:名無シネマ@上映中
17/05/22 23:18:22.35KNtApwuxa.net
一度読んだことがある本をペラペラ読み返す感じなのかねぇ
読み返したかったらいつでもできる

392:名無シネマ@上映中
17/05/22 23:19:38.07KNtApwuxa.net
頭の中で思うことと実際に体験することは違うよね

393:名無シネマ@上映中
17/05/22 23:24:12.56mY0K4Z+B0.net
>>385
アカデミー賞って時々妙な味のSF(褒めてる)を混ぜてくるよな。
第9地区とか。

394:名無シネマ@上映中
17/05/22 23:28:21.20xXFvYVkYa.net
>>383
新宿はお昼頃は完売だったけど、
夜には在庫復活してたよ

395:名無シネマ@上映中
17/05/22 23:29:29.451Q+mu9rka.net
>>352
自衛隊の出動根拠を防衛出動か治安出動かで揉めるんだな

396:名無シネマ@上映中
17/05/22 23:32:13.30gW82mqbtM.net
ヘプタには過去現在未来が360度パノラマ状に見える
通常の人間は過去が背後180度広がってて目の前に壁がそびえて冬の黒部アルペンルートみたいな細道が延びているのが見える

397:名無シネマ@上映中
17/05/22 23:32:18.87PIwj6qJG0.net
>>367
そう、悟りとは全ての事象の観測が可能となることで時間の概念を超越すること
インターステラーにも出てきたアカシックレコードには世の中の全ての事象が記録されていると言われ
チャネラーや超越者はこれにアクセスすることが可能な者言われている
この物語は人類のアセンションの話

398:名無シネマ@上映中
17/05/22 23:34:42.199HtCVOu80.net
この作品は色々な解釈が出来るから
議論できて楽しいねこのスレも伸び早いし

399:名無シネマ@上映中
17/05/22 23:34:53.18dUJ+yzU90.net
確かにセが違う
URLリンク(amd.c.yimg.jp)

400:名無シネマ@上映中
17/05/22 23:36:00.561Q+mu9rka.net
>>351
UFO学園の秘密をリバイバル上映するときだな

401:名無シネマ@上映中
17/05/22 23:38:03.82LHV8hS9V0.net
最後まで見たらネトウヨ発狂映画でワラタw
中国すげーわ

402:名無シネマ@上映中
17/05/22 23:41:48.6317zzHYQA0.net
六本木でもパンフ売り切れてたわ

403:名無シネマ@上映中
17/05/22 23:45:06.13BZjr5U/W0.net
今見終えてきた
なんかいろんな映画思い出してめちゃ面白かったわ
よくできてるよなぁ

404:名無シネマ@上映中
17/05/22 23:45:56.9069ideO160.net
どうせなら宇宙人のデザインもばかうけ型で統一すればよかったのに
「バリン」と「ボリン」というキャラがたしかいたはず

405:名無シネマ@上映中
17/05/22 23:46:18.10fQSWuXrF0.net
>>391
>ヘプタには過去現在未来が360度パノラマ状に見える
1個体の一生を描いたヴァーチャルな映画の中を好きなように行き来する感じか
お気に入りのシーンを何度でも再体験できるけど、展開はいつも同じなわけだよな
いいのか悪いのかよくわからん存在形式だわな

406:名無シネマ@上映中
17/05/22 23:47:29.638DURVJEF0.net
>>394
凝ったフォントならともかく平凡なゴシックと明朝の混在みたいで
いいかげんな企画書を読まされてるような落ち着かない気分にさせられる

407:名無シネマ@上映中
17/05/22 23:53:32.27fQSWuXrF0.net
>>394
ばかうけってハッピーターンのことかと思ってたら違う


408:ル子なんだな



409:名無シネマ@上映中
17/05/22 23:55:58.24ufgsyxyc0.net
スレのびてるけど面白いの?

410:名無シネマ@上映中
17/05/23 00:02:18.17dYvCeCav0.net
原作読んだ方がいい
短編だから立ち読みで済む
映画は平和だ戦争だ絡めたおかげでだいぶ程度が低くなってしまった

411:名無シネマ@上映中
17/05/23 00:05:21.268cnyBNSm0.net
>>403
ストーリーは好みが分かれるけど音楽の使い方は誰もが認めるレベルで一級品なのでぜひ劇場で見てほしい

412:名無シネマ@上映中
17/05/23 00:07:26.00O9wRjb/F0.net
>>403
面白い 
いろんな解釈であ〜だ、こ〜だ言える出来栄え
映像のクオリティーもめちゃハイレベルだよ

413:名無シネマ@上映中
17/05/23 00:07:46.67X44WYd4kK.net
ネタバレ読んだうえで観てきたが
それでも面白かった!
音響ありきだから劇場で観るベシ!
宇宙人が三本足だったら阿鼻叫喚だったなw
つか、劇場グッズでヘプタ文字パッケージ(12種類)のばかうけ売ってくれ!

414:名無シネマ@上映中
17/05/23 00:08:40.817LKRXW+A0.net
映画館
前半 宇宙人宇宙船文字の映像にワクワク
途中 眠くなってきた
後半 あー、あの映像とつながるんか。
でもわけわからん。
帰途 思ったのと違うな、でもなんか余韻が
家帰ってふとした瞬間
あ、わかってきたかも??で、
ジワジワくる感じだった。自分は

415:名無シネマ@上映中
17/05/23 00:08:43.55jRTFROl10.net
原作読まずに、ルイーズは異星人との出会いによって未来を知る能力を身につけたって程度で済ませといた方が素直に楽しめる気もするんだよな

416:名無シネマ@上映中
17/05/23 00:12:33.37zzzPqVfrp.net
つか3000年経てばあの得体の知れない奴らのテクノロジーを
凌駕してるってこと?

417:名無シネマ@上映中
17/05/23 00:15:05.37K6zoc5lE0.net
>>393
同感だわw

418:名無シネマ@上映中
17/05/23 00:17:01.12zzzPqVfrp.net
この映画は文句なく面白かった。宇宙怖い、リアルに思ったわ。
でもシャン将軍、てめーはダメだ。お前らがあんなに
ゆったり喋るわけない。早口でまくしたてる言語のくせに。

419:名無シネマ@上映中
17/05/23 00:22:12.038X5j1CU50.net
>>403
くそつまらん映画だった
話はナレーションにさえ間に合えば分かるレベルの冗長さだし
宇宙戦争の幕開けも選ばれし主人公様ならお電話で中止できる
オチも運命愛に目覚た人間しか受け入れられる代物じゃないときた

420:名無シネマ@上映中
17/05/23 00:25:26.77cfBgcZ/Aa.net
つまらんかった。
主人公、中国人になんて言ったのかを描けや!

421:名無シネマ@上映中
17/05/23 00:25:56.46263qDI7Ha.net
原作のセンスオブワンダーが削られて妙にヒューマニズムに寄せられたいかにもハリウッドな映画
平和主義だとか人道主義だとか全く関係ない宇宙人だから接触して悟りを開く(進化ではない)んだろうに
これじゃ宇宙人が地球人に平和をもたらす古臭いSFだ

422:名無シネマ@上映中
17/05/23 00:27:10.11FBgwRBrv0.net
>>402
むしろばかうけが全国区じゃないって知って驚きだよ

423:名無シネマ@上映中
17/05/23 00:27:19.49O9wRjb/F0.net
中国の大将に何て言ったの?
謎だ

424:名無シネマ@上映中
17/05/23 00:28:20.568X2U6q7LE.net
>>410
彼らの危機と助ける手段が明確にされてないし
そもそも何によって人類が救われたことになったのかも明確になってないと思える

425:名無シネマ@上映中
17/05/23 00:30:08.84VfvuAnVS0.net
>>414
あなたが字牌と花牌を集めているのを知ってたから私は数牌でタンヤオのみの早上がりしたのよ

426:名無シネマ@上映中
17/05/23 00:33:59.25du5XHFsa0.net
夫との離婚は回避しないの?

427:名無シネマ@上映中
17/05/23 00:36:50.408X2U6q7LE.net
>>417
そこってそんなに引っかかるとこに感じなかったけどなあ
単に誰も知るはずの無い妻の遺言をいきなり聞かされることで
ヘプタポッドの能力と目的(人類を救いに来たこと)を信じることができた
じゃダメなの?

428:名無シネマ@上映中
17/05/23 00:38:53.585Xt3y6uE0.net
>>381
考えてみれば時系列のズレを利用した叙述トリックみたいな手法は君の名は。と同じだな

429:名無シネマ@上映中
17/05/23 00:41:36.28HV1w5It20.net
バカウケはネットやラジオだけで知ってる謎の物体
もしかしたら自分の時代には存在しないのでは

430:名無シネマ@上映中
17/05/23 00:44:55.43HV1w5It20.net
あんなに超絶科学力持ってるのに
人類に助けを求めるとか
ヘプタポッドは未来が見えてる分は進歩しないんだろうな

431:名無シネマ@上映中
17/05/23 00:45:33.448X2U6q7LE.net
>>413
運命愛がなんだかわかりませんが
オチは割とあいまいなので自分の見たいように見てると思いますよ

432:名無シネマ@上映中
17/05/23 00:47:29.46kb2yJ8lcd.net
変えられない未来見る能力糞いらねえてか、死ぬほど退屈で無意味だなと思ったわ。
起こるべき事にむかって自分が考えたり行動することもすべて、起こるべくして起こり、すでに体験してるんだから。
新鮮さ0の人生になるな

433:名無シネマ@上映中
17/05/23 00:50:37.55kb2yJ8lcd.net
そりゃフルチンでうろつきたくもなるわ

434:名無シネマ@上映中
17/05/23 00:57:43.81j3sbOMEb0.net
なぜこのタイミングでヘプタポットは来たの?
3000年後を助けてもらうために、つってもさ、その間に人類が勝手に戦争したりとか滅亡する可能性高いじゃん?
なんであの時代、あのときに現れたのか。

435:名無シネマ@上映中
17/05/23 01:00:19.68jRTFROl10.net
>>428
>3000年後を助けてもらうために、つってもさ、その間に人類が勝手に戦争したりとか滅亡する可能性高いじゃん?
そうならないことを知ってるから

436:名無シネマ@上映中
17/05/23 01:04:42.228X5j1CU50.net
あの時のあの行動が未来を確定させる的なタイムパラドクスものではよくあること

437:名無シネマ@上映中
17/05/23 01:08:01.37M9wKFydV0.net
こんな簡単な藤子不二雄レベルの話でワーワー言いすぎ
複製された男観てから泣き言いえっつーの。

438:名無シネマ@上映中
17/05/23 01:12:01.78FBgwRBrv0.net
>>426
目隠しをしたままブレーキが壊れた自動車に乗ってるような、未来の見えない人生の方が怖いと思いませんか?

439:名無シネマ@上映中
17/05/23 01:19:39.02OQ3xvOYc0.net
>>417
おまえ包茎らしいな
でしょ

440:名無シネマ@上映中
17/05/23 01:49:14.70Ctc5K43VM.net
>>316
だあね
「年」という単位自体が地球でしか通用しない単位だし
タコタコ星人は頭いいから地球土人に合わせてくれただけかもしれない

441:名無シネマ@上映中
17/05/23 02:30:37.92jBVr9bP70.net
もしあんな宇宙人が来たら長州力とやりとりして欲しい
「何がやりたいんだコラ!何がやりたいのかはっきり言ってやれコラ!」
「噛みつきたいのか噛みつきたくないのかどっちなんじゃコラ!」
「なにコラ!?たこコラ!!」ってフレーズがシチュエーションに妙にマッチする
プロレス好きにしか分からんネタですまん

442:名無シネマ@上映中
17/05/23 02:32:44.65Hn4j5GoBd.net
ワラ

443:名無シネマ@上映中
17/05/23 03:51:17.64uJshUtPx0.net
>>420
なーんも理解してないんだなw

444:名無シネマ@上映中
17/05/23 03:55:06.40rpWnIzXq0.net
>>432
お前はこの先事故るとわかっているクルマの運転を続けることができるの?

445:名無シネマ@上映中
17/05/23 04:05:43.61V/11cyAfa.net
>>393
主題はコミュニケーション


446:セからね 映画の中でも様々なコミュニケーションが描かれてた 映画を観た観客もそうなるのはヴィルヌーブの狙いなんだろうね



447:名無シネマ@上映中
17/05/23 04:42:26.66fyfpN32E0.net
タコの股間にあるのは口
なのでフルチンではない

448:名無シネマ@上映中
17/05/23 05:29:02.92QxnujEuP0.net
日曜の夜に札幌で鑑賞したけど、ヘクタとの初コンタクトのあたりで携帯のライト照らして忘れ物探しているDQNカップルがいて興醒め。それも前方の正面通路だからキチガイすぎる。

449:名無シネマ@上映中
17/05/23 05:58:47.24lRjV+0kF0.net
中国が好戦的に描かれてるけど、一番最初に攻撃したのも、唯一宇宙人を殺したのもアメリカだった

450:名無シネマ@上映中
17/05/23 06:11:15.99+CJJmGxOM.net
タコのツガイはなんで死んだのか理解してない俺ガイル

451:名無シネマ@上映中
17/05/23 06:22:28.30gfNP3tn00.net
>>443
ガラス吹っ飛んだならもう一匹も無事じゃすまないよな
単に大きな音にびっくりして心臓マヒ起こしたのかも

452:名無シネマ@上映中
17/05/23 06:24:08.65gfNP3tn00.net
>>434
タコは未来の人間でタコに進化するには今回のやりとりが必要だったんだよ

453:名無シネマ@上映中
17/05/23 06:28:02.591r49nZVm0.net
パンフレットをzavvi版スチールブックと並べて部屋に飾ってるんだが、
なんだか空になったティッシュの箱のように見える

454:名無シネマ@上映中
17/05/23 06:50:04.48fFHciWTvp.net
>>438
事故るのが嫌なら乗らなきゃいい。
事故を気にしないなら乗ればいい。
依然として選択の余地は残ってる。
「未来は不変」なんて映画のどこにも出てこないんだよ。
1日一回指摘してやらんと延々ループしそうだなw

455:名無シネマ@上映中
17/05/23 07:03:47.02Qb9h21gn0.net
原作をめっちゃスポイルしてるな。

456:名無シネマ@上映中
17/05/23 07:09:30.48RVVrxkUS0.net
>>444
助かった方は数秒前に逃げてただろ。

457:名無シネマ@上映中
17/05/23 07:14:59.69GGhaMVxs0.net
宇宙人の言語がクジラの唄に聞こえて
まさか、クジラを絶滅から救うために過去から連れてくる展開じゃないだろうな?
と思って観てたらその通りになってガッカリ。
ロサンゼルスに溶け込むカーク船長には笑った。

458:名無シネマ@上映中
17/05/23 07:24:18.9744R71sS40.net
>>428
このタイミングで来て文字を教えて思考を変えさせたら滅びない事が決まってるからだろ?

459:名無シネマ@上映中
17/05/23 07:52:34.83AZSqAVeep.net
未来を変えるとか変えないとか、そういう発想自体が間違っている。
ヘプタポッドにとってはそもそも未来も過去もない。すべての時間は同時に存在するものだから。
始まりと終わり、生と死、そういうものも概念としてないのだろう。

460:名無シネマ@上映中
17/05/23 08:15:23.70upJHNEqtM.net
>>452
コステロかアボットが「(相方は)死への過程にある」と言ったけど、「過程」は時間の一概念じゃね?

461:名無シネマ@上映中
17/05/23 08:25:10.33m7qteNXL0.net
>>453
俺もそう思った
ところで過去や未来も同じように存在する世界というのは四次元世界ということか

462:名無シネマ@上映中
17/05/23 08:25:32.05NKqkeKx5M.net
>>445
ヒディアーズ先輩オッスオッス

463:名無シネマ@上映中
17/05/23 08:33:41.19BDaaP2B10.net
>>332
空母は現用に似せようともしてなかったね

464:名無シネマ@上映中
17/05/23 08:39:15.12AZSqAVeep.net
>>453
確かに所々でそういう部分はあるねw
ただ基本的には時間の概念はないのだろう。

465:名無シネマ@上映中
17/05/23 08:43:12.80AZSqAVeep.net
それにしてもアボット&コステロなんて日本で言うとエンタツ・アチャコみたいな人だろ。
せめてジェイクとエルウッドくらいに。

466:名無シネマ@上映中
17/05/23 08:49:34.16THHn16KhM.net
未来を見通せる能力がデフォの世界だと
宝くじが成立しなくなる
スポーツはやる前から結果分かってもプレイ
するからコンサートのセットリストを消化する気分
受験とか落ちると分かっても記念受験しなくちゃいかんのか
アニメのサイコパスの世界みたいだな

467:名無シネマ@上映中
17/05/23 08:54:51.51H3Qm3vyW0.net
こちらの声にカナリアのピヨピヨノイズが混じった結果
エイリアン語で物凄い罵倒の言葉に聞こえて宇宙戦争勃発、を期待してたら
声は関係ないとかあっさり肩すかしくらった(´・ω・`)

468:名無シネマ@上映中
17/05/23 08:57:01.47n4QvvaAQd.net
人類が言語習得して時間軸を超越できるようになってたらヘプタポットが来る前から全て予想できてるんじゃないの?
それとも起点はあるのだろうか?

469:名無シネマ@上映中
17/05/23 09:05:01.26Ys63msa80.net
>>454
四次元世界とかではなくて、世界の認識の仕方が違うんでしょう
人類と同じ世界にいるけど原因と結果を同時に認識する種族
そしてそれは言語によるものだというのがセンスオブワンダー

470:名無シネマ@上映中
17/05/23 09:06:51.95upJHNEqtM.net
>>458
Who's on first.に引っ掛けたかったんだろね

471:名無シネマ@上映中
17/05/23 09:13:10.81j3sbOMEb0.net
コステロたちはあの言語学者が救うてことを知っていて現れたの?
そもそも時間て概念がないなら「3000年後」なんてものは彼らにはないのでは?

472:名無シネマ@上映中
17/05/23 09:20:19.635bimHYn0a.net
「タコ墨文字は表意文字である」
アルファベットの欧米人からすると神秘的に見えるんだろうけど、
日本人は表意文字の漢字を普段から使っている
「表意文字には時制がない」
日本人は小学校で漢字のつくり、成り立ち、たとえば
 "男"=田んぼで力仕事をしている人
みたいなことをならうが、これにも時制がない
全て現在形
つまり、日本人、中国人にとっては神秘的でも哲学的でもない
序盤で「毛筆書体の漢字じゃん?」と分かってしまうことを
延々とチンタラやってて退屈
「パキスタンからの協力を得た」って、おい、そこは中国人だろ!
タコ墨文字は、毛筆書体っぽいことから明らかなように、
(ほぼ直接的な)漢字のメタファーであり、
物語のキーパーソンが中国人であることからして、
タコ型宇宙人=中国人 であり、
メッセージとは、中国へ向けたメッセージなんだよね
お互い助け合いましょう。
まずはハリウッドに投資してください。
っていう

473:名無シネマ@上映中
17/05/23 09:22:57.87Ys63msa80.net
>>465
いや、AMDだな
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

474:名無シネマ@上映中
17/05/23 09:33:13.20m7qteNXL0.net
>>462
世界が四次元だと認識すること、という方が適切かな
下を向いて地面を這いずり回る虫がいるとしたらその虫にとって世界は二次元だが
その虫が鳥に捕まって空を飛んだら世界が三次元に見えるようになる
というのと同じかな

475:名無シネマ@上映中
17/05/23 09:34:59.20ewA+t5Ydp.net
キネ旬のレビューで1人映画を観る知能がない奴いるな

476:名無シネマ@上映中
17/05/23 09:35:09.13p7cOc+9vp.net
禅僧が修行で書く丸が元ネタだってなんかで言ってたよ

477:名無シネマ@上映中
17/05/23 09:40:05.37LRnJZ6E4d.net
>>468
三人目の人?

478:名無シネマ@上映中
17/05/23 09:55:09.72Ys63msa80.net
最初の脚本段


479:Kでは恒星間宇宙船の設計図を受け取るというものだったそう その後、「インターステラー」が公開されたので変更になった ‘Arrival’ Writer Eric Heisserer on How ‘Interstellar’ Forced Him to Change the Ending http://collider.com/eric-heisserer-arrival-interview/



480:名無シネマ@上映中
17/05/23 09:55:28.78Tkj3X5B7p.net
>>458
ジェレミーレナーと同い年の俺なら
ホールとオーツにするところだが

481:名無シネマ@上映中
17/05/23 09:56:51.39ZK1YfPlQa.net
>>458
なんでエンタツアチャコなんだよw
実在する漫才師だぞ。
弥治さん喜多さん…は古いか。

482:名無シネマ@上映中
17/05/23 10:02:40.325bimHYn0a.net
時制の無い表意文字=言語を理解したら、
過去も未来も区別がなくなって、
未来を見通せる超能力に目覚めた
って、アホか!
だったら中国人は大昔からその超能力使えるぜ
時制の無い表意文字=漢字
を大昔から使っていた中国人は、現代に至っても、
時制の概念が希薄な中国語を使い続けている
よくあるカタコトの日本語を話す中国人は
〜です。 〜ます。 〜になります。
という現在形の言い方をする。
これを揶揄したのが 〜アル(ヨ)。 なわけだ。

哲学的なことをいっているようだけど、この映画、
アルファベット文化圏の欧米人による
勘違い中国人像、勘違い日本人像のファンタジーなんだよ

483:名無シネマ@上映中
17/05/23 10:04:12.012pQ7RF6La.net
>>470
ネタバレ回避のために過去のフラッシュバックと書いてるのかもしれないな
でもペプタポッドなんて書いてるし違うか

484:名無シネマ@上映中
17/05/23 10:08:50.26LRnJZ6E4d.net
>>472
ジョージとアンドリューでいいよ
>>475
違うと思うわw
しかしキネ旬のスコア高いな
ほぼ満点じゃないの

485:名無シネマ@上映中
17/05/23 10:11:25.29QYjqqij80.net
原作者は中国系だけどな

486:名無シネマ@上映中
17/05/23 10:14:02.52Np+v6TUap.net
山口剛でググってもボートレーサーばっかり出てくる

487:名無シネマ@上映中
17/05/23 10:21:29.34LRnJZ6E4d.net
>>478
プロデューサーだった人みたいだね

488:名無シネマ@上映中
17/05/23 10:23:55.51Hqrz/mvKd.net
字幕翻訳者がアンゼたかしみたいなインパクトのある名前の女性だった
初めて見た

489:名無シネマ@上映中
17/05/23 10:24:16.961n6zZ/1CM.net
>>471
恒星間宇宙船の設計図もらっても
エネルギーや兵器に転用して地球に閉じこもってそう
行き先も示してくれればやる気もでるが

490:名無シネマ@上映中
17/05/23 10:50:44.71Ys63msa80.net
なかなか面白い記事
ばかうけについてもちょっとだけ
映画『メッセージ』ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督にインタビュー:「何らかの地球外生命体はいると思う」
URLリンク(www.gizmodo.jp)

491:名無シネマ@上映中
17/05/23 11:07:05.07Ij4m7/nL0.net
ばかうけとかクソ寒いだけなんだが
ネットの下らない悪ふざけに配給会社まで便乗するのやめてほしいわ

492:名無シネマ@上映中
17/05/23 11:10:24.22taqyz3bzp.net
ばかうけっていう例え面白いと思ってんの?

493:名無シネマ@上映中
17/05/23 11:20:43.03Ys63msa80.net
VFXメイキングと撮影風景
ヘリが迎えに来るシーンとかびっくり
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

494:名無シネマ@上映中
17/05/23 11:34:53.21yQbInt6Aa.net
>>439
だから母親が子供の死を受け入れるってことだけにフォーカスした原作に比べてブレておかしくなってんだよ
宇宙人なんか舞台装置に過ぎないのに

495:名無シネマ@上映中
17/05/23 11:41:35.64MiMFxNMsp.net
>>486
別におかしくはなってないな。
映画にするとディテール描かなきゃならないから、周辺事情の作り込みは必須になる。
特にファーストコンタクトSFやるなら世界情勢とか政治軍事のあれやこれやにはちょっとは触れないとかえって嘘くさい。
その辺を盛り込みつつも主軸の「個人として未来に対峙する事」は揺るがせなかったんだから、
作劇としては充分成功してるんじゃないかな。

496:名無シネマ@上映中
17/05/23 11:46:26.78eHBpr5eO0.net
これ最初の北海道の殻がメインのヴァーションもフランチャイズで作ってくれんかの
押井か庵野監督で

497:名無シネマ@上映中
17/05/23 11:49:59.06dY4zBdWBp.net
ヘプタ来訪の目的を付け加えたことで枠組みが矮小化された気はするけどな

498:名無シネマ@上映中
17/05/23 11:52:33.08MiMFxNMsp.net
「ちきゅうの支配種族と交渉したい」って地球にやってきた宇宙人が人間そっちのけで蜂と会話して帰ってく小説なんだっけ

499:名無シネマ@上映中
17/05/23 11:53:55.07g5TQUQwE0.net
まぁホラーとかもそうだけどモンスターや宇宙人と会話出来たり目的が明確になるとなんか白けるよね
シャイニングも幽霊がベラベラ喋って興醒めしたし
ゾンビも理由を付けると途端に陳腐になる
神秘性が大切だよね

500:名無シネマ@上映中
17/05/23 11:56:04.37x9z+RgB/a.net
つまらない映画だよな
ドキドキするわけでもなく、感動するわけでもなく、盛り上がりもなくひたすら退屈な映画

501:名無シネマ@上映中
17/05/23 11:57:40.38sOXXt9poa.net
>>492
タルコフスキー見たら死ぬかも

502:名無シネマ@上映中
17/05/23 11:58:44.6115KcZVnd0.net
>>482
>ヘプタポッドや宇宙船の形状、船内のデザインは、観客が無意識のうちに「死」を想起するようなものを目指しています。
>それはルイーズが「死」というものと対話するからです。本作は、そのルイーズの死との対話を通して、
>人生、あるいは生きるということを抱擁できるというストーリーだと私は思っています。
たしかに音響も相まってお葬式みたいな印象を受けたわ
なるほどねー

503:名無シネマ@上映中
17/05/23 11:58:49.20yQbInt6Aa.net
>>487
未来に対峙するとか平和を守るとかポジティブシンキングな話じゃなくて虚無的な時間軸で諦観に至るっていう話じゃね原作は
映画は味付けが古くて甘ったるい

504:名無シネマ@上映中
17/05/23 12:01:14.09NKqkeKx5M.net
ナナナナナナナナナナナ
昼だな

505:名無シネマ@上映中
17/05/23 12:01:28.24Ys63msa80.net
今作の脚本を書いたエリック・ハイセラーは、「ザ・マミー」からユニバーサルが始めるモンスター・ユニバースシリーズの「ヴァン・ヘルシング」に参加するみたいね

506:名無シネマ@上映中
17/05/23 12:02:02.39yQbInt6Aa.net
あとこれはどうしようもないけど主観の叙述トリックを客観映像で再現する無理があるわな

507:名無シネマ@上映中
17/05/23 12:02:20.11jCZt8U8yd.net
>>490
こういうのも観たいなw

508:名無シネマ@上映中
17/05/23 12:04:08.80Ys63msa80.net
>>493
ワロタw
自分は子供の頃に何でか「ストーカー」を観てしまったな…

509:名無シネマ@上映中
17/05/23 12:06:07.09gC+tXTkl0.net
外国人とこの映画の話したけどmisleading movie!つって怒ってたわw

510:名無シネマ@上映中
17/05/23 12:14:49.65LN7aPGBk0.net
イアン蜂の巣のされるのかと思って、そこが一番ハラハラした

511:名無シネマ@上映中
17/05/23 12:33:50.5008HUoxaId.net
タコには今はあるの?

512:名無シネマ@上映中
17/05/23 13:04:17.64ewA+t5Ydp.net
>>470
そう

513:名無シネマ@上映中
17/05/23 13:10:04.96taqyz3bzp.net
>>490
みなしごハッチ

514:名無シネマ@上映中
17/05/23 13:13:20.16g5TQUQwE0.net
藤子不二雄Fの漫画に宇宙人がやってきて何年も沈黙してたのに何故か突然日本のなんてことない浪人生を差し出せと要求してきて、突然今度はその浪人生を裏口入学させろと言って帰って行く話があったなw
宇宙人とかそれくらい意味不明な方が良い

515:名無シネマ@上映中
17/05/23 13:22:52.50WF5F3dYWp.net
>>495
その原作の「虚無的な諦観」をポジティブに覆したのがこの映画の醍醐味であり美点じゃないかさ。
>>498
再現はしてない。解体して映画ならではの「時制の逆転」という別種の叙述トリックに再構成してる。
品質ってのは「如何に原作に忠実にするか」で測るもんじゃないのよ。

516:名無シネマ@上映中
17/05/23 13:27:24.61dJTsDhDd0.net
>>507
> 再現はしてない。解体して映画ならではの「時制の逆転」という別種の叙述トリックに再構成してる。
原作読んでればそのアレンジに気がつくかもしれないけど、そのミスリードのせいであれをフラッシュバックとか言い出してる人もいるからな
まああれはフラッシュバックでもありフラッシュフォワードでもあるんだけどさ

517:名無シネマ@上映中
17/05/23 13:34:21.71WF5F3dYWp.net
>>508
フラッシュバックがフラッシュフォワードに転換する瞬間を「見てるだけ」で理解できない観客なら、
そもそもそいつは映画を観る素養がないんだからそこ水準にしちゃ駄目だろう。

518:名無シネマ@上映中
17/05/23 13:46:29.56m7qteNXL0.net
>>490
銀河ヒッチハイクガイドだと車を地球の支配種族と間違えてたな
>>509
映画を見ずにプレスシートでも見ながら書いたんじゃないだろうかとすら思える

519:名無シネマ@上映中
17/05/23 13:50:22.47niOcu2Op0.net
時間そのものの概念がないんだけど・・・
自制がないと思い込んでる人はもう救いがたいな

520:名無シネマ@上映中
17/05/23 13:54:17.44jfcd69c0a.net
>>461
言語をマスターした本人の未来しか見えないから、未来といっても限度がある。未来で知ることを今伝えるという方法で、ある程度の伝承は可能だけど。

521:名無シネマ@上映中
17/05/23 14:15:37.07j4ox0cn5a.net
まさかタイムリープものとは思わなかったわ
言語の理解が「時」の解明に繋がるってちょっと無理がない?

522:名無シネマ@上映中
17/05/23 14:15:59.34mQZGCfDkp.net
Dr.マンハッタン だよ

523:名無シネマ@上映中
17/05/23 14:16:04.62R3RIGILt0.net
フラッシュバックって町山がアホみたいに言ってたろ
自称解説で

524:名無シネマ@上映中
17/05/23 14:18:54.12j4ox0cn5a.net
俺たちが英語や中国語学んだところで彼らのマインドの1/10もわかりゃしないのに
人種どころか概念すら違う生物の感覚なんかわかるはずないのにちょっと夢物語すぎやせんかね

525:名無シネマ@上映中
17/05/23 14:19:02.93mQZGCfDkp.net
原作のフェルマーの原理 のくだりばっさりいくのもったいないなあ

526:名無シネマ@上映中
17/05/23 14:21:39.38dJTsDhDd0.net
>>516
だって夢物語だから

527:名無シネマ@上映中
17/05/23 14:22:12.46R3RIGILt0.net
主人公は天才で「俺たち」ではない

528:名無シネマ@上映中
17/05/23 14:22:43.14dJTsDhDd0.net
タイムリープものではないんだけどな
けどそうとられるよなあ

529:名無シネマ@上映中
17/05/23 14:24:01.63j4ox0cn5a.net
>>520
結果的にはそうだろ
解決を未来の自分に頼ってんだから

530:名無シネマ@上映中
17/05/23 14:25:02.88j4ox0cn5a.net
出来るとわかったから実行できるって言われてもちょっとね
虎よ虎よみたいなもんだろうけど

531:名無シネマ@上映中
17/05/23 14:25:54.37dBHziqeRa.net
>>516
英語でなんとかコミュニケーション取れるようになるのと
ネイティヴのように英語で考え事をできるようになるのとでは
結構開きがあると思うけど
優秀な言語学者のルイーズなら容易いのかもしれない

532:名無シネマ@上映中
17/05/23 14:30:38.03wcLYMhc+0.net
一瞬だけど家の中にヘプタポッドが居るシーンが有ったけど、
あれって何を意味しているのかが解らない・・・。

533:名無シネマ@上映中
17/05/23 14:32:38.17dJTsDhDd0.net
>>521
本来はリニアタイムのくびきから自由になることで得られる物の見方のはずなんだけどね

534:名無シネマ@上映中
17/05/23 14:34:04.91H69Qo6SN0.net
昔からこういうSFに出てくる宇宙生物の容姿は必ず人間より下等な虫だったりタコだったりするのは
コンプレックスの現れなんだろうか。
普通に考えると人類よりも遥かに高知能でスマートな存在じゃないと宇宙船なんて開発できないと思うが。

535:名無シネマ@上映中
17/05/23 14:35:14.10/mJZLg7Ya.net
>>523
ルイーズがトップだったんだろうが、他の11隻もそれぞれヘプタポッドと交流してたはずなんだよな。
だから、ある程度未来を知ることができた人間が他にもいるはず。
イアンは言語学者ではないが、現場にいてある程度はヘプタポッド語を習得したはずなのに、その能力が片鱗すら現れないのは不思議だ。

536:名無シネマ@上映中
17/05/23 14:36:43.11m7qteNXL0.net
>>526
少なくともこれは昔のSFのパロディのようなものだろう

537:名無シネマ@上映中
17/05/23 14:38:44.70FKRuFQNCp.net
言語習得が考え方に影響、までは百歩譲って理解できても
未来見えるようにはならんだろ
何かしら接触の過程で脳や身体に影響出たとしか

538:名無シネマ@上映中
17/05/23 14:39:05.70dBHziqeRa.net
>>524
宇宙人の言葉で夢を見るとかいう話の流れで出てきてたから
ルイーズがヘプタの思考方法を身につけてきたことの暗示じゃないだろうか

539:名無シネマ@上映中
17/05/23 14:40:06.72FKRuFQNCp.net
エイリアンの造形は原作に忠実だな
演出はデヴィッド・リンチのデューン冒頭の
ナビゲイター登場シーン思い出した

540:名無シネマ@上映中
17/05/23 14:41:18.86Qb9h21gn0.net
>>526
虫もタコもかなり上等な進化を遂げてる生物だろ。

541:名無シネマ@上映中
17/05/23 14:46:02.4315KcZVnd0.net
>>524
複製された男のラストがそっくりなシーンだった、あっちは母親のメタファーだったけど
こっちは考え方がヘプタに近づくってのをヘプタそのものになっちゃうっていう夢で表現したんじゃないかな
って>>530とほぼ一緒の解釈であった

542:名無シネマ@上映中
17/05/23 14:46:45.99pd91H60s0.net
あかん、途中で居眠りしてしもた
女が煙の輪っか文字を読める、読めるつってるところで目が覚めた
どこのムスカやねん

543:名無シネマ@上映中
17/05/23 14:47:46.24efebXkrIF.net
>>527
ロシア班は能力が身に付いちゃって、でも上を説得できなくて結局ああなったんじゃないかなぁって

544:名無シネマ@上映中
17/05/23 14:50:22.59j4ox0cn5a.net
あと中国あんだけ短気なのとあっさり武器奪ってテロしかけるアメリカの造反兵は
演出の都合とは言え早急すぎて笑った

545:名無シネマ@上映中
17/05/23 14:52:11.88qrB0iTOld.net
音楽が眠気を誘うな

546:名無シネマ@上映中
17/05/23 14:54:40.47gC+tXTkl0.net
spotifyにサントラ有るけど超良いよ
ストレッチの時こればっか聴いてる

547:名無シネマ@上映中
17/05/23 14:54:54.71yVOP55gj0.net
中国の将軍(?)はパーティー会場で「一番の理由は、あんたに会いに来たんだ」と言ってたよな
あのパーティーは、エイミーアダムスが著書を発表して
時制の無い彼らの言語を理解することで過去も未来も見えるようになるってことが知られた時代だから
あの将軍は、自分に電話してきた過去のエイミーアダムスに「妻の最期の言葉」を教えに来た
と考えることもできる
凄い話だよな、また観たくなってきた

548:名無シネマ@上映中
17/05/23 14:59:26.12gC+tXTkl0.net
中国人もタコとの徹マンで多少は能力覚醒してたんでしょ
なんかわかった風な素振りだったじゃん

549:名無シネマ@上映中
17/05/23 14:59:28.17ah6i8C3j0.net
『メッセージ 2』
数年後。ルイーズは娘を生み、抗えない娘の死を苦しみつつも平和な時を過ごしていた。
そこに未来予知能力を持った謎の女がやってくる。
「未来は変えられる」
それはあの日ヘプタポッドと交流を重ねていたメンバーの1人だった。11人の未来予知能力者が見る未来が、少しづつだけ違うらしい。これは一体どう言う事なのか。
そこにあのヘプタポッドが再びやってくる。


527 名前:名無シネマ@上映中 (アウアウカー Sacb-Jjzk) [sage] :2017/05/23(火) 14:35:14.10 ID:/mJZLg7Ya
>>523
ルイーズがトップだったんだろうが、他の11隻もそれぞれヘプタポッドと交流してたはずなんだよな。
だから、ある程度未来を知ることができた人間が他にもいるはず。
イアンは言語学者ではないが、現場にいてある程度はヘプタポッド語を習得したはずなのに、その能力が片鱗すら現れないのは不思議だ。

550:名無シネマ@上映中
17/05/23 15:00:07.46ah6i8C3j0.net
どう?
見たい人がいるならヴィルヌーヴに連絡するけど?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

56日前に更新/276 KB
担当:undef