メッセージ ARRIVAL 3 ..
[2ch|▼Menu]
205:名無シネマ@上映中
17/05/22 14:18:15.76RFZpCNMNM.net
いやだからそもそも見えた(なんて言えばいいのか分からんが)運命がそのまま進むってのが映画内のどこでも言ってない設定でしょ?
だってタコたちは3000年後だかに何かが起こると「見えた」からそれを人類に変えて貰おうとわざわざ遠くから来たんでしょ?
見えたものが全てならもう何も行動することがないじゃんw
ルイーズだってジェレミーレナーとエッチしなかったらハンナは生まれようがないんだし
その選択だってできた設定
なんかベースにしてる設定が間違ってません?

206:名無シネマ@上映中
17/05/22 14:19:03.26QVcorwta0.net
つかタコに会う前から未来視してたな
言葉とか関係なくもうアブダクション的な事されてるんじゃねぇの?w

207:名無シネマ@上映中
17/05/22 14:23:15.63n2qgz8Qqa.net
>>201
でも、人間はいずれ死ぬんだから産まれるのは無意味、とは言い切れないよね

208:名無シネマ@上映中
17/05/22 14:35:55.344HzvZlR00.net
こういう観念的なSFとは思っていなかった。言語解読系のハードSFを期待していたのだが。
現在・過去・未来を同一の事象として考える宇宙人というのは頭がおかしくなっているのでは
ないだろうか。

209:名無シネマ@上映中
17/05/22 14:38:34.52FUJP1tay0.net
>>204
それがこの映画のテーマだからね
>人間はいずれ死ぬんだから産まれるのは無意味、か?
これをどう思うかで評価が別れるんだろうな。

210:名無シネマ@上映中
17/05/22 14:44:24.13QVcorwta0.net
>>205
つか解読も「未来で見たから知ってる」で終わったからなw
しかも最終的にはタコと筆談じゃなくて普通に話して通じてたし
今までの作業はなんだったのか

211:名無シネマ@上映中
17/05/22 14:45:13.24oKnmYSxe0.net
この映画の感想や解説のblogを漁ってて、
アメリカと対立するのが中国である理由は、
表意文字を使ってる国だからっていうのになるほどと思った
分かり易く解説してるサイトたくさん見つかったから
なんか腑に落ちなかった人は色々見てみるといいよ

212:名無シネマ@上映中
17/05/22 14:45:42.36BJxpy0ZY0.net
そんな事で評価が分かれる訳じゃないだろ
ザル設定をそういうものだと素直に受け入れて感情移入できるかどうかだろ

213:名無シネマ@上映中
17/05/22 14:48:09.31Tf4w9OE60.net
あの喋ってるとき実は、ブワーブワー言ってる可能性

214:名無シネマ@上映中
17/05/22 14:50:35.15LVf6FFgr0.net
期待して見てきたが
うーん・・・という感じ
結局言語分析してるだけの映画だったからなあ
回想が実は未来だったってのはおもしろかったが

215:名無シネマ@上映中
17/05/22 14:53:58.79n2qgz8Qqa.net
>>209
でも、早すぎる娘の死というバッドエンドが分かっているのにその道を進むなんて全然意味ないじゃん、と感じるひとには後味悪いだけの作品と思う

216:名無シネマ@上映中
17/05/22 14:56:05.23QVcorwta0.net
「変える事はすべて正しい」
というアメリカ人の割には珍しい映画だな

217:名無シネマ@上映中
17/05/22 15:05:13.14OxlkOrYU0.net
巨大な鰹節見てみたくなった

218:名無シネマ@上映中
17/05/22 15:08:36.46c8tBJH+1d.net
別にジェレミー・レナー居なくてもいいじゃんと思ってたら
重要な役割が隠されていたのであった

219:名無シネマ@上映中
17/05/22 15:11:46.79Q1d7XBBsa.net
>>215
執拗に旦那を映さないから途中まで最近流行りの女性の自立の話かと思ってみてたわ

220:名無シネマ@上映中
17/05/22 15:21:50.19yjvt5W9L0.net
>208
原作者は中国系アメリカ人作家だぞ。
親は移民。

221:名無シネマ@上映中
17/05/22 15:23:21.53yjvt5W9L0.net
ルイーズは「文明の基盤は言語」だけど、
イアンは「科学」と言った。
ヘプタ語を知ることで、ヘプタ語で世界を見る文明が誕生する。

222:名無シネマ@上映中
17/05/22 15:28:58.45ATDHX60y0.net
>>217
でも原作はルイーズの個人的な追想でグローバル要素ないからね
脚色で後づけした要素だよアレ

223:名無シネマ@上映中
17/05/22 15:39:28.84oKnmYSxe0.net
>>217
つまり、表意文字と表音文字、両方の素養がありそうね
アメリカであり、中国でもある
この作品作ったのもわかる

224:名無シネマ@上映中
17/05/22 15:40:49.794ntiDy890.net
観て来た
これ今年トップ確定
SFに限定すりゃここ数年トップ確定
すげぇすげぇすげぇ
シンゴジだの君の名はだの思い出すのも恥ずかしい
ジャップは幼稚ですみません

225:名無シネマ@上映中
17/05/22 15:59:25.32mEJGhwtSM.net
時間の流れの概念のないヘプタポッド語で、「ルイーズは未来が見える」(言い回しは違うかも)とかいう表記が可能なんだろか。
>>104
イカを模してるなら、上のほうがお腹だよ。

226:名無シネマ@上映中
17/05/22 16:03:41.59/5HEUkpzp.net
感覚的には「スローターハウス5」と近いものがあるね。色々な時間に同時に存在してる感覚とか。
知っていても未来も過去も変えられないところとか。

227:名無シネマ@上映中
17/05/22 16:08:25.66BJxpy0ZY0.net
>>221
シンゴジや君の名はなんかと比べても駄目だろ
メッセージは悪くはないがそれ程良くもない
先入観抜きで涼宮ハルヒの消失を見てみなよ
前述のどの映画より面白いから

228:名無シネマ@上映中
17/05/22 16:11:35.88ikt9MhChp.net
アニオタは帰って

229:名無シネマ@上映中
17/05/22 16:11:49.45WyXbSsau0.net
映画だといくつか説明省略されているけど、未来は変えられるとしても変えようがない、ということになる。
「最善の選択」をした結果が見えている未来なの。全体が見えることでそれが最善であることも分かってしまう。だから選択すると。自分に可能な最善を。

230:名無シネマ@上映中
17/05/22 16:13:45.503u0aZuVw0.net
映画としておもしろかった
未来を受け入れ、それでも娘との出会いを選ぶのは監督
しかしSFとしては途中までしかおもしろくなかった
まず時系列が存在せず全てが並列ならエイリアンが来た意味わからん
彼らは3000年後に人類が必要なので滅亡させないために来たんだろ?
人類に同じように時空を超えてもらうための言語を与えようと
ということは時間は並列だが別軸があるということ?
つまり過去現在未来は一つのものとしてパッケージされるが
それはいくつかあり選択できる。ならば娘を助ける未来も存在し得る
と、考えたら前述の映画的感動が薄れる
助けるためになぜ努力しない
疑問点も多い。まず電話をかけ説得するという破滅の回避方法。
これは明らかに物語の主人公に先行して未来を経験してる主人公がいる
その行動を訳もわからずたどってることになる。操り人形のように
こうなるとループが存在してしまい時間が並列するというのと矛盾する
さらに人類が協力し言語を教えたことで主人公に未来が見えることになったのなら
なぜ他の人間には未来は見えない?
それにあのシーンが主人公の感動的選択にも水を指してる
結局流されてるだけになってる

231:名無シネマ@上映中
17/05/22 16:15:12.48ChearYHAd.net
日本人にしっくりこなく、へぇ、だからなに、的な感想もあるのは
世界では異質な漫画やらラノベやゲームシナリオに接してきた日本人にとっては、あさり尽くされてるネタに似てね?なんか観たことね、こんな話?で、感慨も薄いのかも。
漫画やらラノベ読んだり、ゲームなんかしない人なら新鮮なネタに思えるんだろうけど。

232:名無シネマ@上映中
17/05/22 16:16:05.193u0aZuVw0.net
>>227
訂正 監督→感動

233:名無シネマ@上映中
17/05/22 16:16:06.97mEJGhwtSM.net
>>134
押してるか?宇宙戦争始めようとするDQNが説得されただけだぞ?
>>140
ヘプタポッド語の教科書の最初は「この本を理解してヘプタポッド語が理解できるようになると、自分の未来を知ることができます。ただし、その未来は如何に悲惨ものであっても変更することはできません」かな。
>>171
確定未来なんだから変更不能。防ぐ手段は存在しない。
>>147
ヘプタポッドたちの概念として、すでに起きたこととこれから起きることは区別できないはずなんだよな。

234:名無シネマ@上映中
17/05/22 16:19:43.10BJxpy0ZY0.net
>>225
君みたいにジャンルでレッテル貼る奴ってまだいるんだな
ジャンルに関わりなく面白いものは面白いと思えないのかね
ジャンルに貴賎なし
ただしジャンルで内に貴賎あり
蓋し名言

235:名無シネマ@上映中
17/05/22 16:20:16.00Q1d7XBBsa.net
ヘプタが死んだのは爆弾のせいじゃないよね?
もともと弱ってたみたいな描写あったし

236:名無シネマ@上映中
17/05/22 16:22:41.35QVcorwta0.net
何を求められてたのかサッパリわからんが
未来に病気が流行るから地球人に治療してもらいたいって事か?

237:名無シネマ@上映中
17/05/22 16:26:11.834ntiDy890.net
俺がジャップのクソアニメ特撮よりARRIVALが上だなって思うのは
SFマインドを人間の内面のドラマに落し込んでるところ
単に怪獣と戦ってハイ終わりとか
女子高生がおっぱい揺らしながらタイムスリップとかしないからな
あと俺が凄いと思ったのは音楽
スティーブライヒみたいな現代音楽使う発想ってオタクは無理でしょ
この音が脳髄に刺さるんだよ
この映画全体に俺はシビれたわ

238:名無シネマ@上映中
17/05/22 16:26:50.52Q1d7XBBsa.net
>>233
具体的に3000年後に何が起こるかは描かれてないからなー
12個の情報を統合したものが何なのかによるんじゃない?

239:名無シネマ@上映中
17/05/22 16:28:13.64Q1d7XBBsa.net
>>234
この映画が好きなのはわかるけど他を貶めるような書き方するから反発されるんだよ

240:名無シネマ@上映中
17/05/22 16:32:11.413u0aZuVw0.net
>>234
akbドキュメンタリーがweg使ってたよ
akb嫌いだから見てないが

241:名無シネマ@上映中
17/05/22 16:33:31.72F+wtvc8ga.net
短編小説を映画化する際に膨らませた部分が全て蛇足になってるしょーもなさ
何の新味もないSFパートは最小限に抑えて個人的な人間ドラマにフォーカスすべきだったタルコフスキーのソラリスみたいに
原作もソラリスの変奏でしかないんだから

242:名無シネマ@上映中
17/05/22 16:34:42.463u0aZuVw0.net
>>230
区別出来ないなら移動出来ないし
3000年後に人類を存在させない何かの原因がある過去
という因果関係も理解出来ないのでは

243:名無シネマ@上映中
17/05/22 16:34:56.68F+wtvc8ga.net
グラスやライヒでスゲーとか言ってる馬鹿は何十年ぶりに映画見たのかな
ミニマルなんて簡単だから誰でもできんだよ

244:名無シネマ@上映中
17/05/22 16:38:41.16UcPyYdrmp.net
いや君達、小説は知らんが映画は「未来は改変不能」なんて一言も言ってないぞ。
むしろ「破滅的な未来を知ったら変えたいと思うか?」という問いかけで改変可能な可能性を示してる。

245:名無シネマ@上映中
17/05/22 16:42:31.56WxGJUshSH.net
>>230
未来は変えられないって概念なら一気に糞映画だな

246:名無シネマ@上映中
17/05/22 16:45:51.19RFZpCNMNM.net
>>241
そうそうwなぜか改変不能で話進めて叩いてるww

247:名無シネマ@上映中
17/05/22 16:46:24.90mEJGhwtSM.net
>>153
子供との12年?を取ったんだよ。6歳8歳12歳のハンナ役はクレジットされてたな。
>>202
3000年後に人類に助けてもらったことを知っているから来たんだよ。

248:名無シネマ@上映中
17/05/22 16:55:26.21Q1d7XBBsa.net
未来が変えられるならルイーズがみた未来のヴィジョンはなんなの??
無数の未来の中から都合良く携帯の番号を何もいってないのに教えてくれる未来を選んでみたってこと?
それとも未来は観測した時点で分岐していくってこと?

249:名無シネマ@上映中
17/05/22 16:59:46.343TBJtPX/0.net
>>170
日本の出現場所は釧路市のど真ん中あたりらしいぞ(SFマガジン参照)

250:名無シネマ@上映中
17/05/22 17:00:11.46BJxpy0ZY0.net
クラシックを使うってのは2001のパクリだよ
ポップミュージックはどうしても時代と共に色褪せるからね
でも2001と違って肝心のメッセージが色褪せるから無意味だけどね

251:名無シネマ@上映中
17/05/22 17:00:33.08mEJGhwtSM.net
>>203
あれはミスリード狙った演出。そもそも映画のスタートで人生観変わったのはヘプタポッドとの出会いとあるから、物語全体を娘を失ったあとの回想録と見ることができる。
>>207
未来に自分が出版する本を見るんだから何年もかけて解読したんだろう、と思ったがループしちゃうな。
>>242
変えられないのを受け入れられるか、という哲学的な命題の作品だね。
受け入れないという選択肢はないんだけど。
>>239
概念的にそうあるべきだと思うんだよね。時間の概念があるなら、言語もそうなるはずだけど、ヘプタポッド語はそれがないってんだから。
>>241
例えば爆弾防がなかったことで、改変できないことが暗示されてる。

252:名無シネマ@上映中
17/05/22 17:02:11.62F+wtvc8ga.net
原作はこんな幼稚じゃないんだよな
宇宙人なんてメタファーなんだから
人格も目的もない
だからこそ宇宙人と接触することで超越的な時間軸に目覚めて娘の死を克服するという話が臭くならない
映画じゃ古いチキュウジンニツグ的なのになっちゃってるのがダメすぎる
3000年後に起きることも自分達の永劫回帰の時間観に置いて消化してなくちゃおかしい
助けて欲しいだの言うような生物レベル思考レベルの宇宙人じゃ地球人と変わらんだろうが

253:名無シネマ@上映中
17/05/22 17:03:27.41mEJGhwtSM.net
>>246
あの地図だと帯広空港だろう。
新宿上空の殻、450mあるようには見えなかったが、場所によって違うんだろうか。

254:名無シネマ@上映中
17/05/22 17:03:37.42hmXM01mJa.net
>>228
せめて小説読みなよ…アニメもラノベも20年遅いぞ

255:名無シネマ@上映中
17/05/22 17:09:41.69c8tBJH+1d.net
>>250
そう言えば新宿が写ってたな
北海道から移動してきたわけでもないだろうに

256:名無シネマ@上映中
17/05/22 17:10:27.02QVcorwta0.net
>>249
まぁなんていうか「病気だから助けて下さい」とかハッキリした目的わかって交渉が出来るようになると一気に神秘性が薄れて面白みも何もなくなるよね
あーおまえタコだけど普通の人と同じじゃんと言う

257:名無シネマ@上映中
17/05/22 17:14:14.12V/vtfWX6a.net
なんかよく分からんかったわ
未来を見る能力がそもそもあったって事?

258:名無シネマ@上映中
17/05/22 17:14:51.62gtOqnPDr0.net
これ原作あったのか

259:名無シネマ@上映中
17/05/22 17:15:40.171Pd0nFVP0.net
誰もが納得できるほどの設定が無いよねこれ
過去話だと思ってたら未来だったってオチだけが新しいだけ

260:名無シネマ@上映中
17/05/22 17:17:50.45Cn/Y5Zb50.net
歌舞伎町の東宝14:20の回、ほぼ満席でした

261:名無シネマ@上映中
17/05/22 17:21:17.852H4kBhdla.net
要は娘を失って悲しんでる母親が仏陀に過去も今、今も今、未来も今だから悲しむ必要はないと諭される話だよ

262:名無シネマ@上映中
17/05/22 17:23:31.89M6MzJmdxp.net
原作と映画を混同しちゃうと良くないというのはよくわかった
解釈の助けにはなるけど

263:名無シネマ@上映中
17/05/22 17:26:08.822H4kBhdla.net
映画はスペクタクルの為に話いじったから話の根幹が揺らいでしまった
ま、原作のままじゃアート作品だが

264:名無シネマ@上映中
17/05/22 17:27:38.29yGnEP3sHd.net
SFが論理的破綻をきたすと
観念的、宗教的映画になるという例だ

265:名無シネマ@上映中
17/05/22 17:31:08.92ATDHX60y0.net
ヘプタがやってきた理由を脚色してことでいろんな穴が生まれちゃったな

266:名無シネマ@上映中
17/05/22 17:40:49.254ntiDy890.net
○ ○
       ○

267:名無シネマ@上映中
17/05/22 17:41:33.81hQjzSsqTp.net
>>248
>例えば爆弾防がなかったことで、改変できないことが暗示されてる。
あーそれ駄目。
「何故防がなかったのか」の説明が劇中一切ないもの。
デイスコミュニケーションの権化として登場してきたアボット&コステロに、
「人間ならこうする筈なのに」を当てはめちゃいけない。
彼らなりの最善を選択したらああなった、っていう可能性を排除できないでしょ?

268:名無シネマ@上映中
17/05/22 17:48:24.34QVcorwta0.net
変えられるんならそもそも結婚も子供をつくる事も悩むことなんてないわな
「死なないようにすれば良いじゃない」と言えば良い
なにも苦悩しなくて良いことになる
でも「結果知ってるけどより深く愛せばいいじゃない」と言う結論に至ってるわけで
これを見て「変えられる」と言う方が作中の描写無視してるとしか思えないわけで

269:名無シネマ@上映中
17/05/22 17:48:25.87ATDHX60y0.net
ヘプタは人間時間の3000年後に自分たちが窮地に立たされるからやってきた
ということは窮地に立たされる→それを回避する、っていう可変がありうるっていうことになる

270:名無シネマ@上映中
17/05/22 17:50:41.33oKnmYSxe0.net
選択しているのか、させられているのか

271:名無シネマ@上映中
17/05/22 17:56:21.992GW5SOqgM.net
原作は最初の娘とのシーンはどうなってんの?
最後に持ってくればいいけど
それだと普通すぎるし

272:稚羽矢
17/05/22 17:59:24.508bFSFBgDd.net
>>181
未来視のせいで世界中から狙われるより、みんなも未来視出来るようにした方がいいリスク回避としては正しいかと(笑)

273:名無シネマ@上映中
17/05/22 17:59:57.76Q1d7XBBsa.net
未来のヴィジョンで中国の偉い人に電話しただろうと言われたときに、ルイーズは電話してないしそもそも電話番号知らんけどって言ってたってことはどういうことなんだろう?
ルイーズが電話した未来の偉い人と、してない未来のルイーズが同時にいるってことだよね?
ルイーズは電話した覚えがないのなら中国の攻撃は止まらなかったはずで、それなのに一致団結パーティーしてたのもおかしいし...
どいうことなの?

274:名無シネマ@上映中
17/05/22 18:11:54.53A7CFUv6z0.net
>>266
窮地に立たされて地球人に助けられるのは既定事項なんだろ。その為に地球に言語を教える事も成功することも。
そういうふうに話が進む事が決まってるからルーティンで来てるんだよ。
逆に来ない選択肢はないんだよ。
決まってる事なんで。恐らくタコ達が滅びる時やその先の事まで全部決まってるし、決まっ


275:ス通りに動いて決まった結果を受け入れて生きて行くんだよ。



276:名無シネマ@上映中
17/05/22 18:14:01.99jRywPWE3M.net
せっかく宇宙船内は重力方向が違うというギミック仕込んだんだから、船内重力をOFFにして爆弾外に排出して仕掛けた奴か死ぬとかのイベントがあって良かったんじゃ。
爆弾仕掛けたという事実があれば船内に被害があったかはあまり重要じゃないし。

277:名無シネマ@上映中
17/05/22 18:14:31.40klARRJEOx.net
アボット&コステロは凸凹コンビだから
日本に置き換えると東京ならセント・ルイス、関西なら阪神・巨人のイメージ

278:名無シネマ@上映中
17/05/22 18:15:31.39+nH6pTn6M.net
>>270
その辺は中国の将軍自身が「どういう仕組みか知らないが、(電話番号を見せたことで)とにかくこれでつながった」と言っていたとおりじゃないかな。大長編ドラえもんでよくあるパターンかと。

279:名無シネマ@上映中
17/05/22 18:16:29.57jRywPWE3M.net
船内に被害があったがために🐙の一人は自分が瀕死になる状況をなぜ回避しないんだよという自己矛盾がおきてるし。

280:名無シネマ@上映中
17/05/22 18:19:16.34Q1d7XBBsa.net
>>274
ということはある程度大きな出来事の未来は確定していて、世界が辻褄を合わせに来るってことになるっていう解釈かな?
とすると3000年後の未来改変は難しいんではないだろうか?

281:名無シネマ@上映中
17/05/22 18:20:51.40NUmsv1Zh0.net
初めに子供のシーン流して
お客から見るストーリーを
ミスリードさせてない?

282:名無シネマ@上映中
17/05/22 18:21:12.52BJxpy0ZY0.net
まんまシュタゲの世界線の収束やんけ!

283:名無シネマ@上映中
17/05/22 18:22:04.60fQSWuXrF0.net
人間の魂は物理的宇宙の決定論に支配されない自由意志を持つがゆえに
物理的制約を超越して進化する存在なのだ!
っていう幼年期の終わり史観を支持する俺はこの映画には賛同できんわ

284:名無シネマ@上映中
17/05/22 18:23:18.54QVcorwta0.net
>>277
むしろそれが全てと言っていい映画だろうw

285:名無シネマ@上映中
17/05/22 18:24:40.77pF1Hl3TJ0.net
>>99
バカじゃないのお前?
こっちゃ「つまねぇ」つってるんだよ
「わかんない」つってんじゃねーんだよ
映画の内容も分かった上で、「そんな展開面白くない」つってんの
頭悪いなお前w

286:名無シネマ@上映中
17/05/22 18:24:51.99BJxpy0ZY0.net
最近は自由意志は幻想だという受動意識仮説がトレンドだよ

287:名無シネマ@上映中
17/05/22 18:26:17.768X4HsyVaa.net
>>275
そこで死ぬことを見ている彼が、なぜ死を回避する必要があるのか

288:名無シネマ@上映中
17/05/22 18:32:19.25+S4jztQ10.net
サピア=ウォーフ仮説とか非ゼロ和ゲームとかワードがカッコいい
ところで中国の軍人にはなんていって説得したんだろう?

289:名無シネマ@上映中
17/05/22 18:32:32.30NUmsv1Zh0.net
>>280
なるほど

290:名無シネマ@上映中
17/05/22 18:34:24.02Q1d7XBBsa.net
>>284
普通に命令しただけじゃない?

291:名無シネマ@上映中
17/05/22 18:34:36.17jRywPWE3M.net
じゃあなんで壁ドンして爆弾あるの知らせようとしてんだよ。明らかに必死だっただろ?

292:名無シネマ@上映中
17/05/22 18:36:21.06QCxiQayJ0.net
オチ知ってるからジェレミーに似た娘連れてきたなぁと思ってた

293:名無シネマ@上映中
17/05/22 18:36:58.04BXXzVBRzd.net
それも未来で決まっていたこと
死を回避させることも既定路線でルイーズが子どもを産んで失くすことも既定路線

294:名無シネマ@上映中
17/05/22 18:39:08.61BJxpy0ZY0.net
>>277
そのアイデアを先に思いついて他の設定は後付けになり、構成が稚拙なのも相まって取ってつけた感があるんだろうな

295:名無シネマ@上映中
17/05/22 18:40:08.58BJxpy0ZY0.net
さあ赤くなったし仕事に行くかな

296:名無シネマ@上映中
17/05/22 18:44:15.01wTL5ztOn0.net
ありゃ悟ってんだろ
3000年後人類に滅ぼされるが良い

297:名無シネマ@上映中
17/05/22 18:47:42.45LQgmAlKdp.net
>>265
主人公は言語学者。医者じゃないのよね。
未来を読むことは出来ても不治の病の治療法を20年かそこらで発見するのは無理な話。
彼女にできるのは「早死にするとわかってる娘を産むか産まないか」という選択だけ。
世の中「わかってたら避けられる」事ばかりじゃないんだわ。
だからこそあの映画の世界で未来改変が可能かどうかは観客にはわからない。

298:名無シネマ@上映中
17/05/22 18:50:20.14LQgmAlKdp.net
>>281
理解できない奴に限って「つまんない」の影に隠れて思考放棄しちゃうもんさ。
この映画の対比にインディジョーンズ連れてきちゃうお前さんはその典型例って事ね。
…という皮肉もゼロ歳児相手では意味がないのであった。

299:名無シネマ@上映中
17/05/22 18:54:11.91vnadD003a.net
>>293
原作ではロッククライミング中の事故だったんだよな
そこで死ぬとわかってるけどそれでも産むってニュアンスだから原作では未来は変えられないってことなんだろうけど映画ではそれをあえて病気に変えてるからどうなんだろうな

300:名無シネマ@上映中
17/05/22 18:59:24.35LZn8Of8jp.net
>>295
「山登り行かせなきゃいいじゃん」ていう反論封じだろうね。
主人公の決断をシンプルに見せるために雑音になるディテールを置き換えたんじゃないかな。

301:名無シネマ@上映中
17/05/22 19:07:36.29OxHqlNl80.net
ばかうけと柿の種見るたびにあのタコのこと思い出しそうな映画だった

302:名無シネマ@上映中
17/05/22 19:17:15.21jRywPWE3M.net
主人公は未来を思い出して宇宙人の望む世界のために足掻くのに、宇宙人は個人の死に足掻かないのかよって見えるわけよ。原作にあった?「フェルマーの最小時間の原理」というマスターキーをオミットしたせいじゃないかなと思う。しらんけど。

303:名無シネマ@上映中
17/05/22 19:19:28.12BkyG7Eqy0.net
>>284
前スレの
>>668
>>670
辺りに出てるのでいいのかな

304:名無シネマ@上映中
17/05/22 19:22:37.83BkyG7Eqy0.net
>>298
そこはまだ完全にヘプタポッド語を身に着けたわけではない、片足をリアル言語に突っ込んでる主人公と完全にノンリアル言語を使いこなすヘプタポッド人との差異なのかもしれないね

305:名無シネマ@上映中
17/05/22 19:26:24.13noA9VRM5M.net
>>264
まあね。
ガラス叩いて気づかせようとしていることから改変可能とみけかけて結局爆発しちゃうのは、気づいて爆発阻止して(あの二人には無理かw)それが確定未来というよりは、改変できないことがわかりやすいとは思うけど。
そのへん説明して、最初の殻訪問の入るとこ削るとかしたらよかったかも。
最初に投げたケミカルライト、消えて無くなってるよな?

306:名無シネマ@上映中
17/05/22 19:28:56.94jRywPWE3M.net
>>300
ヘプタポッドさんマジ聖人。
宇宙船に装飾とか無いの見ると高度な科学は有るけど芸術方面はさっぱりな高知能野生生物みたいなかんじなのかな。
パンフレット売り切れで買えなかったんだよね。

307:名無シネマ@上映中
17/05/22 19:29:48.10ATDHX60y0.net
最初にあそこへ入ったやつを賞賛したいわ

308:名無シネマ@上映中
17/05/22 19:34:25.87noA9VRM5M.net
>>272
被害があったことによって、中国は反撃恐れて宣戦布告。みな回線切れて、打つ手がなくなる。
殻からきたシャトルにルイーズが乗るのは、その状態での打開策の模索だから、被害はないと困る。
なにしろ、起きることはすでに決まっている世界。
>>275
そこで見た未来は変えられないことを暗示している。

309:名無シネマ@上映中
17/05/22 19:39:36.28Lp7JLiUXr.net
人類が滅びるのを助ける代わりに3000年後に滅びるヘプタポッドの星を救って欲しくて地球に来たの?
最後宇宙船すべて横になったのはなんでなのか…

310:名無シネマ@上映中
17/05/22 19:40:29.32ATDHX60y0.net
>>304
中国が泡食ったのはメッセージにWEAPONの言葉があったからじゃなかったけ

311:名無シネマ@上映中
17/05/22 19:42:04.294ntiDy890.net
今原作読み返してるが
ここからあんなシュールな映像作り出せた
ドゥニヴィルヌーブを天才認定したい

312:名無シネマ@上映中
17/05/22 19:43:43.93OxHqlNl80.net
中国より北朝鮮の方がヤバそう
すぐミサイル飛ばしそう

313:名無シネマ@上映中
17/05/22 19:43:44.49noA9VRM5M.net
>>279
個人の体験する未来の範囲とはいえ時間は超越できるんだから、既知の物理的宇宙は超越してる。
すでにあらゆる選択をすませて存在する未来について、途中の選択はやり直せないだけ。
>>286
武装解除って、たんに殻への攻撃止めたというのとは違うよな。
>>302
地球人には装飾に見えないだけ、の可能性もある。

314:名無シネマ@上映中
17/05/22 19:45:36.78noA9VRM5M.net
>>306
それはまだどうするか悩んでる段階じゃなかった?回線切られるのは、爆弾のあとだったかと。

315:名無シネマ@上映中
17/05/22 19:56:59.97n+2f2nFj0.net
正解するカドのパクリ

316:名無シネマ@上映中
17/05/22 19:57:36.34jRywPWE3M.net
3000年後に地球人に助けて貰うことを知ってるってことは個体がそれぐらいのさぞ

317:名無シネマ@上映中
17/05/22 19:58:01.30LZn8Of8jp.net
>>298
「個人の死に足掻く」ってのがもう地球人固有の考え方じゃないかさ。
固有の名前を持ってるからってあいつらの「固」の概念が地球人同様とは限らないでしょ?

318:名無シネマ@上映中
17/05/22 20:00:53.56jRywPWE3M.net
途中で送っちゃった。
個体がそれ位の寿命あるってこと?
時間を超えて思考できても個人の経験には束縛されるよね?

319:名無シネマ@上映中
17/05/22 20:04:01.87wTL5ztOn0.net
柿の種が横になったのは
スタートレックの
クジラ宇宙船を思い出した

320:名無シネマ@上映中
17/05/22 20:06:01.36noA9VRM5M.net
>>314
3000年ってのが単に長い期間の隠喩かもしれないけどね。
子供が言ってたけど、子供は子供が言ってたって、って言う感じで未来へ進むことはできる。ただ、これだと伝承と同じように、ある程度の曖昧さがでてくるけどね。

321:名無シネマ@上映中
17/05/22 20:06:04.14jRywPWE3M.net
なるほど、個体が個じゃないと考えた方がつじつまが合うかもね。

322:名無シネマ@上映中
17/05/22 20:09:22.860m3tnZ910.net
話についていけなかったんだけど、
(1)何で、各国は情報共有をやめた(Disconnect)の?
(2)中国は何で宇宙船を攻撃しようとしたの?
(3)ロシアで情報を発信する一般市民が射殺されたのはなぜ?
(4)ヘプタポッドたちが言葉を教えに来たのは分かったんだけど、なぜ12隻で?
よろしく頼んます!

323:名無シネマ@上映中
17/05/22 20:10:03.1469ideO160.net
ジェレミー・レマーはあんまり、人類を代表する数学者という風には見えないんだよなー
頭悪そうとまでは思わんけど
カンバーバッチとかじゃあかんのですか

324:名無シネマ@上映中
17/05/22 20:11:14.78ngJXd3TA0.net
>>284
マージャンの伏線とあの状況から推測すると「あなたのリーチで私はロンよ」

325:名無シネマ@上映中
17/05/22 20:13:16.96q74c8dOdM.net
ひどいカンニング映画だった

326:名無シネマ@上映中
17/05/22 20:16:39.82jBr95coB0.net
中国の将軍の妻が言った最期の言葉たなに?

327:名無シネマ@上映中
17/05/22 20:19:49.08zHBl5h4Ep.net
>>318
1、中国が抜けたから。また、中国と同様の情報を解析済みだったから
2、宇宙人が「武器を提供する」と伝えてきたことについて、12地域ごとに武器を提供することで地球人同士で戦わせて人類滅亡させるつもりだ、と考えたから
3、2のことが市民に知れ渡ることで、内紛ふせぐため
4、地球人が協力するか試すため

328:名無シネマ@上映中
17/05/22 20:21:52.91jRywPWE3M.net
>>316
そうか、地球人からみたら流れが逆の口伝とかもできるのか。時間を超越した記録媒体とか普通にもってそうだけど。

329:名無シネマ@上映中
17/05/22 20:26:57.27noA9VRM5M.net
>>318
1. 知らん。
2. 爆弾炸裂で攻撃の可能性がでてきたから、だったらやっちゃえ。中国はこの時点で未来がどうなってるか知らないからな。
3. 射殺されたのは一般市民ではなく、ルイーズのような立場の人。ルイーズが電話切らなきゃ撃つと言われてたように、とにかく撃ちたがり。
4. それでうまく行くのを知ってたから、というのが正しい。
が、イアンか自分主導だとうまく行かなかったろうと言ってたように、コンタクトするチームが多ければ、どれかが正しい結論を導けると考えてそうしたと考えたほうがいいだろう。

330:名無シネマ@上映中
17/05/22 20:31:09.22J9EixGukp.net
ドラえもんの道具に同じようなのあったよね。
未来に助けに行くことを約束して、未来の自分に助けてもらうの。

331:名無シネマ@上映中
17/05/22 20:32:19.58OnggmCwX0.net
カルペ・ディエム

332:名無シネマ@上映中
17/05/22 20:33:22.118QiHXHyaM.net
どうしても全体が地味になるのはしょうがないので
中国はミサイル一発ぐらい発射してもよかった
派手なシーンて爆弾ボーンくらいしかないしね
その後核攻撃は止めるくらいでよかったんじゃないか

333:318
17/05/22 20:36:44.990m3tnZ910.net
>>323
>>325
なるほど!
ありがとうございました!
じつに迷惑な宇宙人だなw

334:名無シネマ@上映中
17/05/22 20:40:32.26J9EixGukp.net
URLリンク(youtu.be)
この予告編の終盤のカットで、ヘリ数機がミサイルぶっ放してるんだけど、
本編では攻撃してなかったよね?
ポストプロダクションで削除されたシーケンスかな。

335:名無シネマ@上映中
17/05/22 20:45:36.84Z35b+Z43M.net
シーナイーストンは1980年の北海道で
流行ってたのか?
ビルボードチャートは上位だったけど

336:名無シネマ@上映中
17/05/22 20:48:14.41FUJP1tay0.net
>>330
このシーンはカットされているな。
しっかし、アメリカ海軍の艦艇の記録映像にそのまんま「中国海軍」ってテロップされてるのは何度見てもなんだかなだ。

337:名無シネマ@上映中
17/05/22 20:57:46.11zpB+xyg5a.net
>>319
ベネディクト・カンバーバッチはスケジュールが過密過ぎて「アベンジャーズ」の撮影でも不在がちらしいからね…
とりあえず別人が演じて、カンバーバッチが到着したら彼の出演シーンだけまた撮影するとか

338:名無シネマ@上映中
17/05/22 20:59:15.43mK7a4Tlq0.net
この映画の最大の収穫は音楽のヨハンヨハンソンとの出会いだわ
もちろん本編も面白かったんだけど
みんな割と評価高くないんだね
映画やSFに詳しくないからとても楽しめたよ
中国軍のボスが電話番号教えたところで
うわって声をあげそうになったよ

339:名無シネマ@上映中
17/05/22 21:04:42.10ia68C7v/M.net
日本から宇宙船去るとき
北海道じゃなく東京ぽい感じがしたな
本当に北海道上空か?

340:名無シネマ@上映中
17/05/22 21:05:30.83FUJP1tay0.net
>>335
あのシーンは新宿だよ。
ちゃんと意味があるのか、それとも単なる勘違いや間違いなのかは不明。

341:名無シネマ@上映中
17/05/22 21:09:22.14bDuvuV/xa.net
西新宿だったね
移動したのかなー?と思った

342:名無シネマ@上映中
17/05/22 21:12:54.52noA9VRM5M.net
>>336
トウキョウトガリネズミの逸話(wikipedia見て)のように、蝦夷と江戸を勘違いしてるだけかと。

343:名無シネマ@上映中
17/05/22 21:14:06.97OxHqlNl80.net
移動したのならそのへんの


344:宸ャも欲しかったな 日本ならシンゴジラみたいになっちゃうか



345:名無シネマ@上映中
17/05/22 21:14:53.54zpB+xyg5a.net
>>334
じゃ彼の他の映画も観てみよう
ヴィルヌーブの前作の「ボーダーライン」なんてほぼ同じような音楽の使い方だよ
URLリンク(youtu.be)

346:名無シネマ@上映中
17/05/22 21:16:57.73J9EixGukp.net
娘が動物園の屋内でキリン?馬?を見てるシーンが凄く好きだわ。
背景はぼやけてて、動物は逆光で影にしか見えないんだけど、
匂い立つような生々しい記憶の断片って感じがする。

347:名無シネマ@上映中
17/05/22 21:20:53.84TNBxcBXFa.net
>>335
西新宿だったよ
日本らしい画が欲しかったんだろ

348:名無シネマ@上映中
17/05/22 21:22:00.24xX4XRb67d.net
>>335
思い切り新宿副都心だったね

349:名無シネマ@上映中
17/05/22 21:22:55.92WMpFZlSQE.net
殻の場所はアメリカ以外あまり真剣に考えて無さそうだな
高層ビル群の上とか海上とか、殻に入っていくことをまったく想定してないだろ
適当に欲しい絵面を割り振っただけな気がする

350:名無シネマ@上映中
17/05/22 21:27:30.21TNBxcBXFa.net
39 名前:名無シネマさん(東京都)(ワッチョイ 2eac-kLyQ [153.207.1.233]) [sage] :2017/05/22(月) 21:18:05.56 ID:5Q0NinSj0
ばかうけ×映画『メッセージ』ついにコラボ実現 “そっくり”と話題に
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

351:名無シネマ@上映中
17/05/22 21:33:41.55gSIhOadip.net
ルイーズの感覚はLSDとか幻覚剤を摂取したやつの反応。
原作者は薬でもやってんのか?

352:名無シネマ@上映中
17/05/22 21:38:30.32VkYKNs5Sd.net
死ぬの分かっててアメリカチームに参加したアボットに涙
北海道なら死ぬ事はなかっただろうに…

353:名無シネマ@上映中
17/05/22 21:40:26.83oSjkGwx8a.net
>>88
FSSの未来回想だなあと俺も思った

354:名無シネマ@上映中
17/05/22 21:43:24.28gSIhOadip.net
既出かもしれないけど、
これヱヴァを意識してるとこあるよね。12の使徒とか

355:名無シネマ@上映中
17/05/22 21:44:30.48zaPOe6xw0.net
なんで日本は北海道なんだろう?
東京でも新宿御苑か代々木公園あたりなら広くていいじゃんw

356:名無シネマ@上映中
17/05/22 21:45:04.78XbXv560TK.net
初週7位スタートか…。
正直TOP5には食い込むと思ってたけどなぁ。
てか幸福の科学の映画に負けてたらアカンでしょうに。

357:名無シネマ@上映中
17/05/22 21:46:36.22J9EixGukp.net
日本チームは延々と法律の書き換えとかやってそう

358:名無シネマ@上映中
17/05/22 21:47:10.01UKaiW+bC0.net
あなたの人生の物語
いい邦題だ
この邦題が全てネタバレしてるような

359:名無シネマ@上映中
17/05/22 21:48:40.95UKaiW+bC0.net
>>350
コンタクト意識してるんじゃ

360:名無シネマ@上映中
17/05/22 21:49:19.29bDuvuV/xa.net
>>352
そんな中、
民間人はヘプタ饅頭、ゆるキャラへぷたくん等で儲けるのであった

361:名無シネマ@上映中
17/05/22 21:53:36.61oSjkGwx8a.net
見終えたけど、どうやら正解するカドの方が面白くなりそうだな個人的には

362:名無シネマ@上映中
17/05/22 22:00:19.780m3tnZ910.net
>>355
ワロタw

363:名無シネマ@上映中
17/05/22 22:00:40.94A7CFUv6z0.net
あの飛び散った墨の丸を区切って文章に出来たもんだ。あれ程外見も違う生物なら思考原理さえ違うだろうに。

364:名無シネマ@上映中
17/05/22 22:01:24.833HG4arS90.net
これ近年稀に見る傑作レベルに感動したんだが、
どうもラストに流れたマックス・リヒターのスコアにやられたっぽい
この人いつもいい曲作るわ
「メッセージ」ラスト 「On the Nature of Daylight」
URLリンク(www.youtube.com)
「パーフェクト・センス」ラスト
URLリンク(www.youtube.com)
「サラの鍵」ラスト 「All The Years Come Back」
URLリンク(www.youtube.com)

365:名無シネマ@上映中
17/05/22 22:04:28.24noA9VRM5M.net
>>337
直前には東京湾とスカイツリーが写ってたから、お台場あたりにいたかもしれん。宇宙船なんだから、移動しちゃダメってことはないしな。
>>353
「あなた」がだれかわかるまではネタバレにならんから。
>>342
白川郷(五箇山でもいい)とか姫路城のほうがよくね?

366:名無シネマ@上映中
17/05/22 22:19:26.78mY0K4Z+B0.net
原作にはあったフェルマーの最小時間の原理が抜けている。
このくだりのところで、つまりは動き出す前に未来が見えていてそこへ向かっていくことが説明されて
いるんだが、映画ではそういう因果律とかの概念を描いていないんで、ただの未来予知みたいに見え
てしまって、なんかつまらないなと思ったよ。

367:名無シネマ@上映中
17/05/22 22:20:01.16ATDHX60y0.net
>>353
それ原題ママだから

368:名無シネマ@上映中
17/05/22 22:20:49.15ATDHX60y0.net
>>361
たぶんもうあきらめたんじゃないかと思ったよ
未来予知なら未来予知でいいだろうって

369:名無シネマ@上映中
17/05/22 22:21:49.93AMnL0Ww70.net
ポスターで「メッセージ」のセだけフォント違うことに意味があるって言っていたけど、結局どういう意味を含めたのかいまいち分からん

370:名無シネマ@上映中
17/05/22 22:23:31.80wFQUrOkX0.net
たぶん意味なんかなくて、こうやって話題にするのが目的と思われる

371:名無シネマ@上映中
17/05/22 22:27:33.23u2Lyxp980.net
>>350
ヒント:タコ

372:名無シネマ@上映中
17/05/22 22:28:35.34A7CFUv6z0.net
>>10
突き詰めると(悟り)だよね。どんな宗教圏に居ても結局それに立ち戻る。

373:名無シネマ@上映中
17/05/22 22:29:35.40u2Lyxp980.net
>>364
"せ"が違う
せ違い
世知辛い

374:名無シネマ@上映中
17/05/22 22:33:50.81ELlr7t2o0.net
主人公はなんであんなリッチな家に住めてるのと思ってるうちに輪廻転生で軍からの報酬でか?と思ったり頭のなかグルグルしだしてよくわからなくなった

375:名無シネマ@上映中
17/05/22 22:33:58.98kobu7WlUa.net
ホークアイはやっぱり役立たずだなと思った。アべンジャーズでも弓(笑だし、今回も1/12を発見したぐらいw
あ、時間稼ぎもしたかw

376:名無シネマ@上映中
17/05/22 22:34:54.08kumXHC1U0.net
言語が変われば思考が変わり、思考が変わればエイリアンみたいに寿命3000年になったりはしないんだろうか

377:名無シネマ@上映中
17/05/22 22:35:54.80gne7PrUR0.net
>>370
ハンナをこれから仕込むだろ!重要だぞ

378:名無シネマ@上映中
17/05/22 22:36:05.53mY0K4Z+B0.net
もう一つ原作と違って残念なのは、子育ての思い出がたいしたことない感じなんだよな。
一つ一つが珠玉の思い出で、たとえ途中で失うことが判ってたとしてもこれを経験せずにはいられない
(死ぬんなら産まなきゃ良いじゃんなんてことありえない)って、子育て賛歌になっているんだが。
ヘプタポッドとの対話を視覚化することに時間を割いているんで、仕方ないんだけどな。

379:名無シネマ@上映中
17/05/22 22:36:24.80xXFvYVkYa.net
3000年て長すぎるから
ヘプタさん達もう一回くらい訪れないと計画パァになりそう

380:名無シネマ@上映中
17/05/22 22:40:55.80kobu7WlUa.net
大衆ウケさせるために相当原作からスポイルしてるよね
目的 意味不明→人類を導いて3000年後うんたら
与えたもの 既知の超電導物質→ワープ装置
娘の死亡原因 事故死→強力な難病
まあ、これは褒めてるんですが

381:名無シネマ@上映中
17/05/22 22:43:48.69LZwdT+RV0.net
結構原作を読んでる人がいるのに驚いたぜよ

382:名無シネマ@上映中
17/05/22 22:47:14.89jo0eH61g0.net
ある程度宇宙人語がわかるようになれば
未来の自分から一気に言語をマスターできるようになるんだな
便利じゃね

383:名無シネマ@上映中
17/05/22 22:47:38.58noA9VRM5M.net
>>369
米軍が目をつけるほどの学者なんだから、書籍や講演で稼げてるんだろ。
>>374
3000年後に助けることは既知の事実だから、間にまたコンタクトあるかどうかは意味がない。
>>373
ひとつひとつというが、全部で12年の思い出だぞ。映像化しきれんだろ。産んだ直後の助産師とのシーンが一番の思い出のはずだ。
>>364
原題のARRIVALのほうは細工ないから、下請けの中国(たぶん)が書体知らないだけだと思うな。
中華製小物の取説とかにも書体混雑あるし。

384:名無シネマ@上映中
17/05/22 22:48:14.03fQSWuXrF0.net
>>373
1つ1つに全てデジャブ感あり過ぎて、普通の子育ての場合みたいな新鮮な感動がないんじゃない?

385:名無シネマ@上映中
17/05/22 22:53:36.62gkd2Q1Hz0.net
映画観てそのあと原作も短編だったからサックリ読んだよ
まあ、その、よく映画化・映像化しようと思ったな(褒めてる

386:名無シネマ@上映中
17/05/22 22:55:47.34dpXs1J8k0.net
新海誠が絶賛してるけど
君の名は信者はこれ観ても何か地味だったでおしまいだろ

387:名無シネマ@上映中
17/05/22 23:05:10.87OnggmCwX0.net
>>381
In war there are no winners, only widows.

388:名無シネマ@上映中
17/05/22 23:07:09.2098jnJo2bd.net
日本橋で観たんだけど、パンフレット完売
時間があったから銀座線で渋谷ヒューマックス
行ったらここも売り切れ(水曜入荷)
日本橋に至ってはいつ入荷するかわからないって

389:名無シネマ@上映中
17/05/22 23:15:40.54ehFZsBKP0.net
>>177
おまえはアイドル主演の邦画見とけよ低脳

390:名無シネマ@上映中
17/05/22 23:16:33.17ehFZsBKP0.net
>>187
おまえはアイドル主演の邦画見とけよ低脳

391:名無シネマ@上映中
17/05/22 23:18:22.35KNtApwuxa.net
一度読んだことがある本をペラペラ読み返す感じなのかねぇ
読み返したかったらいつでもできる

392:名無シネマ@上映中
17/05/22 23:19:38.07KNtApwuxa.net
頭の中で思うことと実際に体験することは違うよね

393:名無シネマ@上映中
17/05/22 23:24:12.56mY0K4Z+B0.net
>>385
アカデミー賞って時々妙な味のSF(褒めてる)を混ぜてくるよな。
第9地区とか。

394:名無シネマ@上映中
17/05/22 23:28:21.20xXFvYVkYa.net
>>383
新宿はお昼頃は完売だったけど、
夜には在庫復活してたよ

395:名無シネマ@上映中
17/05/22 23:29:29.451Q+mu9rka.net
>>352
自衛隊の出動根拠を防衛出動か治安出動かで揉めるんだな

396:名無シネマ@上映中
17/05/22 23:32:13.30gW82mqbtM.net
ヘプタには過去現在未来が360度パノラマ状に見える
通常の人間は過去が背後180度広がってて目の前に壁がそびえて冬の黒部アルペンルートみたいな細道が延びているのが見える

397:名無シネマ@上映中
17/05/22 23:32:18.87PIwj6qJG0.net
>>367
そう、悟りとは全ての事象の観測が可能となることで時間の概念を超越すること
インターステラーにも出てきたアカシックレコードには世の中の全ての事象が記録されていると言われ
チャネラーや超越者はこれにアクセスすることが可能な者言われている
この物語は人類のアセンションの話

398:名無シネマ@上映中
17/05/22 23:34:42.199HtCVOu80.net
この作品は色々な解釈が出来るから
議論できて楽しいねこのスレも伸び早いし

399:名無シネマ@上映中
17/05/22 23:34:53.18dUJ+yzU90.net
確かにセが違う
URLリンク(amd.c.yimg.jp)

400:名無シネマ@上映中
17/05/22 23:36:00.561Q+mu9rka.net
>>351
UFO学園の秘密をリバイバル上映するときだな

401:名無シネマ@上映中
17/05/22 23:38:03.82LHV8hS9V0.net
最後まで見たらネトウヨ発狂映画でワラタw
中国すげーわ

402:名無シネマ@上映中
17/05/22 23:41:48.6317zzHYQA0.net
六本木でもパンフ売り切れてたわ

403:名無シネマ@上映中
17/05/22 23:45:06.13BZjr5U/W0.net
今見終えてきた
なんかいろんな映画思い出してめちゃ面白かったわ
よくできてるよなぁ

404:名無シネマ@上映中
17/05/22 23:45:56.9069ideO160.net
どうせなら宇宙人のデザインもばかうけ型で統一すればよかったのに
「バリン」と「ボリン」というキャラがたしかいたはず

405:名無シネマ@上映中
17/05/22 23:46:18.10fQSWuXrF0.net
>>391
>ヘプタには過去現在未来が360度パノラマ状に見える
1個体の一生を描いたヴァーチャルな映画の中を好きなように行き来する感じか
お気に入りのシーンを何度でも再体験できるけど、展開はいつも同じなわけだよな
いいのか悪いのかよくわからん存在形式だわな

406:名無シネマ@上映中
17/05/22 23:47:29.638DURVJEF0.net
>>394
凝ったフォントならともかく平凡なゴシックと明朝の混在みたいで
いいかげんな企画書を読まされてるような落ち着かない気分にさせられる

407:名無シネマ@上映中
17/05/22 23:53:32.27fQSWuXrF0.net
>>394
ばかうけってハッピーターンのことかと思ってたら違う


408:ル子なんだな



409:名無シネマ@上映中
17/05/22 23:55:58.24ufgsyxyc0.net
スレのびてるけど面白いの?

410:名無シネマ@上映中
17/05/23 00:02:18.17dYvCeCav0.net
原作読んだ方がいい
短編だから立ち読みで済む
映画は平和だ戦争だ絡めたおかげでだいぶ程度が低くなってしまった


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

46日前に更新/276 KB
担当:undef