メッセージ ARRIVAL 3 ..
[2ch|▼Menu]
134:名無シネマ@上映中
17/05/22 10:44:40.551y405tua0.net
我々人類の時間認識としては映画のフィルムを一コマ一コマ時間経過と共に見てる感じだが
タコ星人からみたら、すべてのフィルムのコマを重ねて同時に見てる感じかな
ただ我々人類はフイルムのコマの中にいるから、外から俯瞰は出来ないと
こういった話は昔からよくあるわな
映画化したのは珍しいかもだが

135:名無シネマ@上映中
17/05/22 11:02:47.62BRiFHuQld.net
いい加減露骨な中国押しをやめてくれ

136:名無シネマ@上映中
17/05/22 11:06:13.38H+vzs3gjM.net
現実の中国なら妻の言葉伝えても
アメリカが技術を独占してると勘違いして
戦争ふっかけてきそう

137:名無シネマ@上映中
17/05/22 11:08:42.87FUJP1tay0.net
>>134
チャイナマネーがハリウッドに投資する余裕があって、ハリウッドが中華10億人の市場を捨てる気がない限りはいいかげんどころかこの先ずっとこんな感じだと思うぞ。
もうその辺は「アメリカの大作映画見るなら諦めろ」としか・・・。

138:名無シネマ@上映中
17/05/22 11:13:05.48QVcorwta0.net
というかハリウッドは昔からお客さんとして大口の所は露骨に出すから
バブル期なら日本もやたらと登場してたしね
ダイハード、ゴースト、ボディガード、バックトゥーザフューチャーとか大した意味もなく日本絡ませてた
そういうもんだから気にする事でもない
次の景気のいい国が出たらそっちに行くだけの事

139:名無シネマ@上映中
17/05/22 11:17:49.17L+NG3BNc0.net
バブル期は間違った日本描写が多かったな
今の中国もある意味そうかもしれんが

140:名無シネマ@上映中
17/05/22 11:19:36.643sm3XYUs0.net
ソウ・ゲレラ結局居る意味あった?

141:名無シネマ@上映中
17/05/22 11:23:37.55QVcorwta0.net
決して変えられない未来を見せられるとか拷問としか思えないな
あれを全人類が出来る様になったら人類は終わりかもしれない
ジョジョの6部の神父の望んだ世界そのままだな

142:名無シネマ@上映中
17/05/22 11:28:46.42L+NG3BNc0.net
>>140
明日の未来が見えない、絶望して自殺
ってパターンが大量にでそう

143:名無シネマ@上映中
17/05/22 11:30:34.89QVcorwta0.net
「決められた未来を」「どんな内容であろうと」「変える事も出来ずに進まないといけない」
うわぁ
考えただけで嫌な世界だな
あの宇宙人本当はどういうつもり


144:でこんなもん持ってきたんだろうな



145:名無シネマ@上映中
17/05/22 11:33:48.48L+NG3BNc0.net
>>142
3000年後に人類がタコを滅ぼす
↓ 
その前に人類覚醒させて滅ぼす
c4防げてない辺り、武力は大したことなさそう

146:名無シネマ@上映中
17/05/22 11:39:51.69BoNVvdKp0.net
>>142
でも自分の行く末なんてなんとなくは見えてるだろ?
そういう意味では普遍的な話だとおもったけどね
それでも進まにゃいかんていう

147:名無シネマ@上映中
17/05/22 11:41:02.93FUJP1tay0.net
>>143
でも重力(引力)をコントロールする技術があるわけで、地球人類の現行の技術だと勝負になんないだろうな。
中に爆薬仕掛けられたのも、あちらが入り口開けてくれたからこそなんだし。
個々の個体は生物としてそんなに頑丈なわけではないんだろうけど、ガラス? の強度のこともあるけど
あの量のC4爆薬至近距離で爆発させられて即死したり原型とどめず吹き飛んだのではなさそう(「瀕死の状態だ」
って言ってたし)なあたり、人類よりは遥かに頑丈そう。

148:名無シネマ@上映中
17/05/22 11:41:21.00RFZpCNMNM.net
>>78
そうなんだよねー
地球人類の概念の全く外の話なんだからそれを(科学ドシロートの庶民の尺度で)理解できない!って当たり前だってのww
そして観客も制作陣も誰もその理論を解明したとも説明したとも言ってないというw
逆に研究者は否定が多いにしろその可能性は見出してるんだしw
やっぱ間抜けなんだよなあ そこに突っ込む人って
だからドシロート庶民の基準だけで判断するなら同じレベルでバカウケとか巨大タコ星人にツッコまないとw「そんなの今の科学ではなーーい!」って
そしてタコ概念を享受した後でも「人間として」運命に抗う(産む選択)ってところが肝なのに…
オルタナ設定でガンじゃなく原作通りの事故も考えてみたけどそれだと結構あっさり抗えちゃうのでやっぱガンで正解なんだよなw
抗っても無駄(と分かっている)なのに抗うという「人間的な」意思

149:名無シネマ@上映中
17/05/22 11:42:10.71eFgALHI90.net
原作ではヘプタ言語を習得した者にとって、
「これから起こる未来」は「自分が敢えて進む未来」と完全に一致してるから未来を嘆くなんてことはあり得ない。
娘が夭折することも主人公が敢えて望む未来。
「こどもはつくりたいかい?」「YES! YES! YES! "OH MY GOD"」

150:名無シネマ@上映中
17/05/22 11:50:23.94ChearYHAd.net
>>141
死ぬタイミングも決まってるから
その死に方しかしない
自殺したくても
そう決まってるから

151:名無シネマ@上映中
17/05/22 11:52:12.98QVcorwta0.net
恐ろしい世界だな
惨たらしい最期や、悲劇的な破滅が待ってても進むしかない
選択の余地も何もない
仮に喜びが待っててもその内容を全て知ってる
面白くもなんともないな
地獄ってのはこの事だな

152:名無シネマ@上映中
17/05/22 11:53:43.27ChearYHAd.net
つまり自分の意思も全て決まってるって事なのかな
それが真理なら今考えてることもこれからしようとしてることも決まってること
こういう人生全てを観れる能力を与えられた時、「意思や自我」ってなんだ
って考えてしまう映画でもあるかなと思ったり

153:名無シネマ@上映中
17/05/22 11:56:12.36L+NG3BNc0.net
>>148
絶望して自殺する事が決まってる

154:名無シネマ@上映中
17/05/22 11:58:34.17fQSWuXrF0.net
>>147
見えた未来は5分後に自分が苦しみ抜いて死ぬってことでも嘆くことは
あり得ないの?

155:名無シネマ@上映中
17/05/22 11:59:02.563sm3XYUs0.net
子供より気持ちよさを優先

現実と一緒

156:名無シネマ@上映中
17/05/22 12:02:30.867hzjNjDy0.net
原作と映画はベツモノだわな
原作の理屈だと電話の


157:コりで未来の時点で過去の記憶がないことは説明できないよ



158:名無シネマ@上映中
17/05/22 12:03:54.13FUJP1tay0.net
>>152
とりあえずその場合は嘆いてる暇や余裕はないだろうな。
仮に「ヘプタ能力」(仮称)を習得した瞬間に5分後に死んでしまうことがわかる」場合、
基本的には何が起こったのかよく理解できないうちに死んじゃうと思うけど。
「これは習得した者を殺すために宇宙人が・・・?」くらいのことは思うかもしれないが。

159:名無シネマ@上映中
17/05/22 12:08:44.657hzjNjDy0.net
つうか適格者じゃないと狂って死ぬみたいなエピソード入れとけば
エンターテイメント要素増量だわな
ドイツかロシア学者あたりの役割で

160:名無シネマ@上映中
17/05/22 12:15:18.26sD7ViDq10.net
イアンが怒ったのは、未来で子供が死ぬのがわかってるのに「なんで子供を望んだ」って質問に対して
「死ぬことがわかっていても生きることは素晴らしい」とかエゴっぽいこと言ったんじゃないかと想像

161:名無シネマ@上映中
17/05/22 12:16:05.74eFgALHI90.net
>>152
未来の人生に嘆くようではヘプタ言語は修得できないかと。

162:名無シネマ@上映中
17/05/22 12:18:26.30nAdRY1p4a.net
娘がこの時期に病気になるってわかったんだから対策すりゃええだけやんって思った
もしくは子作りの時期を変えるとか
まぁ未来は確定していてそこをたどるだけなら無理なんだろうけど
実際に宇宙人は破滅の未来を回避しようとして助けを求めてきてる訳だから未来は変えられるんだろうし

163:名無シネマ@上映中
17/05/22 12:18:59.45WxGJUshSH.net
実際未来を知っていたとしたらその通りに行動すると言うことはありえないと思う。
この辺がSFの限界。

164:名無シネマ@上映中
17/05/22 12:20:28.727hzjNjDy0.net
ちょいちょい>>157みたいなのいるけど
未来が見えてるのは周知の事実化なんだから会話なんて要らないんだよ
それが起こったとき、あー知ってたんだ・・・となる

165:名無シネマ@上映中
17/05/22 12:20:39.92bfzsqD6Cr.net
どうあがいてもそういう行動をとってしまうんじゃないの?

166:名無シネマ@上映中
17/05/22 12:22:22.75bfzsqD6Cr.net
>>161
それでずっと何も教えてくれないんだから旦那からしたらやってられないわな

167:名無シネマ@上映中
17/05/22 12:24:08.23BoNVvdKp0.net
>>157
これもまた真理なんだよな
そもそも子供を作るなんて100%親のエゴだし
未来が見えなくったって幸せに長生きする保証なんてどこにもない
女が感情で押して男が理屈で反論するってのも典型的だわ

168:名無シネマ@上映中
17/05/22 12:29:01.72sD7ViDq10.net
これさ娘が「生んでくれてありがとう」って感じのセリフを言ってたら、死ぬとわかっていても生みたかった理屈が通りやすいよね

169:名無シネマ@上映中
17/05/22 12:32:25.16WxGJUshSH.net
例えば、産むところまではそのままだとしても、家を引っ越したらどうなるのとか、それさえも逆らえないとしたら破綻していると思う

170:名無シネマ@上映中
17/05/22 12:33:47.89BoNVvdKp0.net
>>165
スピルバーグとか最近のノーランだったら入れちゃうだろうね、それ
あえてそういう甘さを取り除いてるのが個人的にヴィルヌーヴの好きなとこだ

171:名無シネマ@上映中
17/05/22 12:35:23.01BJxpy0ZY0.net
>>160
この映画の設定が安直なだけだろ
SF自体を否定するとかはやり過ギィ!
例えば多世界解釈を持ち込んだらパラドックスからは逃げられる

172:名無シネマ@上映中
17/05/22 12:38:47.24jRywPWE3M.net
で、七本足は全裸で奇数の一本はおちんちんなの?

173:名無シネマ@上映中
17/05/22 12:44:18.60oUbkK7GX0.net
日本の漁村でイカの天日干しとか見たら、
宇宙人は発狂するに違いない。

174:稚羽矢
17/05/22 12:48:59.978bFSFBgDd.net
>>143
防ぐのは簡単だが、あそこで爆弾テロされて瀕死になるのもヘポダットには確定未来として分かっていると思うが…

175:名無シネマ@上映中
17/05/22 12:55:18.683sm3XYUs0.net
離婚して子供と死別すると分かってて結婚するのかと言われれば、絶対しません。

176:名無シネマ@上映中
17/05/22 12:58:53.10Q1d7XBBsa.net
>>142
未来が変えられないならあのタコ達は何しに来たんだって話になるんだけども

177:名無シネマ@上映中
17/05/22 13:01:42.56F1y1/As20.net
>>173
3000年後に助けてもらうためだろ
ヘプタポッドは定められた未来の予定をきちんと達成していってるんだろ

178:名無シネマ@上映中
17/05/22 13:06:05.41Q1d7XBBsa.net
>>174
3000年後に助けてもらうことも確定しているってことね
これもうわかんねえな

179:名無シネマ@上映中
17/05/22 13:13:48.72yGnEP3sHd.net
あんまり追求するとおかしくなってくるね

180:名無シネマ@上映中
17/05/22 13:16:12.54WxuvODsaM.net
元々脚本がおかしい

181:名無シネマ@上映中
17/05/22 13:22:58.51Q1d7XBBsa.net
宇宙人語を理解した人間は確定された未来をしってしまうってことなんだからとても不幸な話だよな
世界で一致団結出来ました嬉しい!みたいな感じだったけど結局人類にとって何も良いことなんてなかったってことだし

182:名無シネマ@上映中
17/05/22 13:25:22.59QVcorwta0.net
>>178
様子を見るとルイーズだけが未来視が出来るらしいからまだマシかもね
全人類規模ならもう地獄の到来としか思えない

183:名無シネマ@上映中
17/05/22 13:28:08.84Q1d7XBBsa.net
>>179
ルイーズが未来で本出してるんだから言語を理解する人間はもっと増えるだろうしえらいことになりそう

184:名無シネマ@上映中
17/05/22 13:31:10.69QVcorwta0.net
そうなんだよな
ルイーズはあの言語広めてんだよな
なにしてくれてるんだろうなあの女
お前大変な能力植えつけられてるのに世界規模で巻き込む気かと

185:名無シネマ@上映中
17/05/22 13:34:22.31hmXM01mJa.net
>>179
それは時間という概念に囚われた考え方だからだよ
先のことがわかってしまう、という考え方は無くなる
すべてが同質になる

186:名無シネマ@上映中
17/05/22 13:36:39.76fQSWuXrF0.net
自分の結婚する相手が結婚した途端DV亭主になり即離婚することが見えたとして、
それでも結婚しなけりゃいけない理由が思いつかんw

187:名無シネマ@上映中
17/05/22 13:38:00.96oKnmYSxe0.net
俺は逆に希望だと思ったけどね
まだ人間は進化出来る可能性があると
あと知っても未来は変わらないなら
未来に対する不安はなくなるし、
もっと楽しく生きられると思う
「もっと強く愛を伝える」
だっけ、イアンが言ってたのは

188:名無シネマ@上映中
17/05/22 13:43:25.49uWz2s/mIa.net
ヘプタ語を学んだ人類はTASさんみたいに未来の情報も使って人生を最適化するってことだろ。
それでもエアリスは生き返らない。
不幸なことは起こるし避けられない、だけどヘプタ語の観点から見ればすべての人生の一瞬が等しく価値を持つ。

189:名無シネマ@上映中
17/05/22 13:46:19.93uWz2s/mIa.net
名前がHANNAHでよかったよな。
NISIOISINだと別の人生になってた。

190:名無シネマ@上映中
17/05/22 13:48:21.19Tx1lKSrep.net
こんなのがアカデミー賞とか嘘だろ

191:名無シネマ@上映中
17/05/22 13:50:40.90kYuB8CJcd.net
近年のアカデミー賞にはSF枠があるんよ
サターン賞受賞よりアカデミー作品賞ノミネートの方がうれしいだろうしな

192:名無シネマ@上映中
17/05/22 13:50:46.55RFZpCNMNM.net
>>183
> 自分の結婚する相手が結婚した途端DV亭主になり即離婚することが見えたとして、
そんな映画じゃないからその前提でドヤってもしょうがないで?ww
> それでも結婚しなけりゃいけない理由が思いつかんw

193:名無シネマ@上映中
17/05/22 13:53:31.13uWz2s/mIa.net
>>183
知ったことでその運命を選ばないような未来はそもそも見えない

194:名無シネマ@上映中
17/05/22 13:54:09.38qmv34iyxp.net
ルイーズはヤク中で、その幻覚を映画にしただけの話。

195:名無シネマ@上映中
17/05/22 13:58:10.41Q1d7XBBsa.net
でも未来が確定してるなら、そこにいたる途中過程すらも未来なわけだから、それすらも全部おなじでないとおかしいわけで、未来を知ってしまった時の葛藤とかそういうのも全て確定しているということでしょ?
わけわかめちゃん

196:名無シネマ@上映中
17/05/22 14:00:08.76uWz2s/mIa.net
ヘプタ語の習得で人生のトゥルーエンドに到達したら、そのルート以外は歩かなくなる
ハンナを生むことがルイーズのトゥルーエンド

197:名無シネマ@上映中
17/05/22 14:04:35.15oY8PIPXo0.net
>>192
正直、その辺をどう設定しているのかが見えないから
逃げてるとしか思えないよな
ちょっとズルいお話だなと思ってしまうね
いい映画ではあるけど

198:名無シネマ@上映中
17/05/22 14:05:18.42RFZpCNMNM.net
>>190
うーん、そこまできっちりした設定してないと思うよ(その曖昧さルーズさが想像の余地を生むからいい意味のルーズネスw)
例えばタコが全部お見通しならわざわざあんな回りくどいことしないでしょ
ルイーズにしたって完全にタコになったわけではなく9割だか何割だかしらんけどほとんどヒューマンビーングでしょw
だからあの非常に”人間的な”選択する訳だし
だからあのフラッシュバック経験した後なら例えばエピソードであった娘の質問に適当に答えたりはしないんじゃないの?
もう思考停止して意思を完全放棄して勝手に運命が流れていくって話では全然なくむしろ逆だから
運命に抗うって意思で終わる

199:名無シネマ@上映中
17/05/22 14:07:03.85yGnEP3sHd.net
>>192
観察した時点でその未来が確定して
未観察の部分の途中は確定してないのかも

200:名無シネマ@上映中
17/05/22 14:08:51.77wcZ4W4Fad.net
ジョジョ6部的なことなのかな
ヘプタポッドの感覚的には

201:名無シネマ@上映中
17/05/22 14:08:58.25QVcorwta0.net
>>191
割と納得できるから困るw

202:名無シネマ@上映中
17/05/22 14:16:36.109qla8/G/p.net
一回聴いたレコードをもう一回聴いてる状態
そのレコードを止めることも変える事も出来ない

203:名無シネマ@上映中
17/05/22 14:17:23.18Q1d7XBBsa.net
>>196
それならまだ辻褄が合う気がする
能力を制御できずに娘の死までみてしまったルイーズは不幸すぎるけど

204:名無シネマ@上映中
17/05/22 14:18:04.73GuiT2EPO0.net
運命は変えれないし結局同じ行動しかとれないなら未来が見える意味ってあんまりなくね

205:名無シネマ@上映中
17/05/22 14:18:15.76RFZpCNMNM.net
いやだからそもそも見えた(なんて言えばいいのか分からんが)運命がそのまま進むってのが映画内のどこでも言ってない設定でしょ?
だってタコたちは3000年後だかに何かが起こると「見えた」からそれを人類に変えて貰おうとわざわざ遠くから来たんでしょ?
見えたものが全てならもう何も行動することがないじゃんw
ルイーズだってジェレミーレナーとエッチしなかったらハンナは生まれようがないんだし
その選択だってできた設定
なんかベースにしてる設定が間違ってません?

206:名無シネマ@上映中
17/05/22 14:19:03.26QVcorwta0.net
つかタコに会う前から未来視してたな
言葉とか関係なくもうアブダクション的な事されてるんじゃねぇの?w

207:名無シネマ@上映中
17/05/22 14:23:15.63n2qgz8Qqa.net
>>201
でも、人間はいずれ死ぬんだから産まれるのは無意味、とは言い切れないよね

208:名無シネマ@上映中
17/05/22 14:35:55.344HzvZlR00.net
こういう観念的なSFとは思っていなかった。言語解読系のハードSFを期待していたのだが。
現在・過去・未来を同一の事象として考える宇宙人というのは頭がおかしくなっているのでは
ないだろうか。

209:名無シネマ@上映中
17/05/22 14:38:34.52FUJP1tay0.net
>>204
それがこの映画のテーマだからね
>人間はいずれ死ぬんだから産まれるのは無意味、か?
これをどう思うかで評価が別れるんだろうな。

210:名無シネマ@上映中
17/05/22 14:44:24.13QVcorwta0.net
>>205
つか解読も「未来で見たから知ってる」で終わったからなw
しかも最終的にはタコと筆談じゃなくて普通に話して通じてたし
今までの作業はなんだったのか

211:名無シネマ@上映中
17/05/22 14:45:13.24oKnmYSxe0.net
この映画の感想や解説のblogを漁ってて、
アメリカと対立するのが中国である理由は、
表意文字を使ってる国だからっていうのになるほどと思った
分かり易く解説してるサイトたくさん見つかったから
なんか腑に落ちなかった人は色々見てみるといいよ

212:名無シネマ@上映中
17/05/22 14:45:42.36BJxpy0ZY0.net
そんな事で評価が分かれる訳じゃないだろ
ザル設定をそういうものだと素直に受け入れて感情移入できるかどうかだろ

213:名無シネマ@上映中
17/05/22 14:48:09.31Tf4w9OE60.net
あの喋ってるとき実は、ブワーブワー言ってる可能性

214:名無シネマ@上映中
17/05/22 14:50:35.15LVf6FFgr0.net
期待して見てきたが
うーん・・・という感じ
結局言語分析してるだけの映画だったからなあ
回想が実は未来だったってのはおもしろかったが

215:名無シネマ@上映中
17/05/22 14:53:58.79n2qgz8Qqa.net
>>209
でも、早すぎる娘の死というバッドエンドが分かっているのにその道を進むなんて全然意味ないじゃん、と感じるひとには後味悪いだけの作品と思う

216:名無シネマ@上映中
17/05/22 14:56:05.23QVcorwta0.net
「変える事はすべて正しい」
というアメリカ人の割には珍しい映画だな

217:名無シネマ@上映中
17/05/22 15:05:13.14OxlkOrYU0.net
巨大な鰹節見てみたくなった

218:名無シネマ@上映中
17/05/22 15:08:36.46c8tBJH+1d.net
別にジェレミー・レナー居なくてもいいじゃんと思ってたら
重要な役割が隠されていたのであった

219:名無シネマ@上映中
17/05/22 15:11:46.79Q1d7XBBsa.net
>>215
執拗に旦那を映さないから途中まで最近流行りの女性の自立の話かと思ってみてたわ

220:名無シネマ@上映中
17/05/22 15:21:50.19yjvt5W9L0.net
>208
原作者は中国系アメリカ人作家だぞ。
親は移民。

221:名無シネマ@上映中
17/05/22 15:23:21.53yjvt5W9L0.net
ルイーズは「文明の基盤は言語」だけど、
イアンは「科学」と言った。
ヘプタ語を知ることで、ヘプタ語で世界を見る文明が誕生する。

222:名無シネマ@上映中
17/05/22 15:28:58.45ATDHX60y0.net
>>217
でも原作はルイーズの個人的な追想でグローバル要素ないからね
脚色で後づけした要素だよアレ

223:名無シネマ@上映中
17/05/22 15:39:28.84oKnmYSxe0.net
>>217
つまり、表意文字と表音文字、両方の素養がありそうね
アメリカであり、中国でもある
この作品作ったのもわかる

224:名無シネマ@上映中
17/05/22 15:40:49.794ntiDy890.net
観て来た
これ今年トップ確定
SFに限定すりゃここ数年トップ確定
すげぇすげぇすげぇ
シンゴジだの君の名はだの思い出すのも恥ずかしい
ジャップは幼稚ですみません

225:名無シネマ@上映中
17/05/22 15:59:25.32mEJGhwtSM.net
時間の流れの概念のないヘプタポッド語で、「ルイーズは未来が見える」(言い回しは違うかも)とかいう表記が可能なんだろか。
>>104
イカを模してるなら、上のほうがお腹だよ。

226:名無シネマ@上映中
17/05/22 16:03:41.59/5HEUkpzp.net
感覚的には「スローターハウス5」と近いものがあるね。色々な時間に同時に存在してる感覚とか。
知っていても未来も過去も変えられないところとか。

227:名無シネマ@上映中
17/05/22 16:08:25.66BJxpy0ZY0.net
>>221
シンゴジや君の名はなんかと比べても駄目だろ
メッセージは悪くはないがそれ程良くもない
先入観抜きで涼宮ハルヒの消失を見てみなよ
前述のどの映画より面白いから

228:名無シネマ@上映中
17/05/22 16:11:35.88ikt9MhChp.net
アニオタは帰って

229:名無シネマ@上映中
17/05/22 16:11:49.45WyXbSsau0.net
映画だといくつか説明省略されているけど、未来は変えられるとしても変えようがない、ということになる。
「最善の選択」をした結果が見えている未来なの。全体が見えることでそれが最善であることも分かってしまう。だから選択すると。自分に可能な最善を。

230:名無シネマ@上映中
17/05/22 16:13:45.503u0aZuVw0.net
映画としておもしろかった
未来を受け入れ、それでも娘との出会いを選ぶのは監督
しかしSFとしては途中までしかおもしろくなかった
まず時系列が存在せず全てが並列ならエイリアンが来た意味わからん
彼らは3000年後に人類が必要なので滅亡させないために来たんだろ?
人類に同じように時空を超えてもらうための言語を与えようと
ということは時間は並列だが別軸があるということ?
つまり過去現在未来は一つのものとしてパッケージされるが
それはいくつかあり選択できる。ならば娘を助ける未来も存在し得る
と、考えたら前述の映画的感動が薄れる
助けるためになぜ努力しない
疑問点も多い。まず電話をかけ説得するという破滅の回避方法。
これは明らかに物語の主人公に先行して未来を経験してる主人公がいる
その行動を訳もわからずたどってることになる。操り人形のように
こうなるとループが存在してしまい時間が並列するというのと矛盾する
さらに人類が協力し言語を教えたことで主人公に未来が見えることになったのなら
なぜ他の人間には未来は見えない?
それにあのシーンが主人公の感動的選択にも水を指してる
結局流されてるだけになってる

231:名無シネマ@上映中
17/05/22 16:15:12.48ChearYHAd.net
日本人にしっくりこなく、へぇ、だからなに、的な感想もあるのは
世界では異質な漫画やらラノベやゲームシナリオに接してきた日本人にとっては、あさり尽くされてるネタに似てね?なんか観たことね、こんな話?で、感慨も薄いのかも。
漫画やらラノベ読んだり、ゲームなんかしない人なら新鮮なネタに思えるんだろうけど。

232:名無シネマ@上映中
17/05/22 16:16:05.193u0aZuVw0.net
>>227
訂正 監督→感動

233:名無シネマ@上映中
17/05/22 16:16:06.97mEJGhwtSM.net
>>134
押してるか?宇宙戦争始めようとするDQNが説得されただけだぞ?
>>140
ヘプタポッド語の教科書の最初は「この本を理解してヘプタポッド語が理解できるようになると、自分の未来を知ることができます。ただし、その未来は如何に悲惨ものであっても変更することはできません」かな。
>>171
確定未来なんだから変更不能。防ぐ手段は存在しない。
>>147
ヘプタポッドたちの概念として、すでに起きたこととこれから起きることは区別できないはずなんだよな。

234:名無シネマ@上映中
17/05/22 16:19:43.10BJxpy0ZY0.net
>>225
君みたいにジャンルでレッテル貼る奴ってまだいるんだな
ジャンルに関わりなく面白いものは面白いと思えないのかね
ジャンルに貴賎なし
ただしジャンルで内に貴賎あり
蓋し名言

235:名無シネマ@上映中
17/05/22 16:20:16.00Q1d7XBBsa.net
ヘプタが死んだのは爆弾のせいじゃないよね?
もともと弱ってたみたいな描写あったし

236:名無シネマ@上映中
17/05/22 16:22:41.35QVcorwta0.net
何を求められてたのかサッパリわからんが
未来に病気が流行るから地球人に治療してもらいたいって事か?

237:名無シネマ@上映中
17/05/22 16:26:11.834ntiDy890.net
俺がジャップのクソアニメ特撮よりARRIVALが上だなって思うのは
SFマインドを人間の内面のドラマに落し込んでるところ
単に怪獣と戦ってハイ終わりとか
女子高生がおっぱい揺らしながらタイムスリップとかしないからな
あと俺が凄いと思ったのは音楽
スティーブライヒみたいな現代音楽使う発想ってオタクは無理でしょ
この音が脳髄に刺さるんだよ
この映画全体に俺はシビれたわ

238:名無シネマ@上映中
17/05/22 16:26:50.52Q1d7XBBsa.net
>>233
具体的に3000年後に何が起こるかは描かれてないからなー
12個の情報を統合したものが何なのかによるんじゃない?

239:名無シネマ@上映中
17/05/22 16:28:13.64Q1d7XBBsa.net
>>234
この映画が好きなのはわかるけど他を貶めるような書き方するから反発されるんだよ

240:名無シネマ@上映中
17/05/22 16:32:11.413u0aZuVw0.net
>>234
akbドキュメンタリーがweg使ってたよ
akb嫌いだから見てないが

241:名無シネマ@上映中
17/05/22 16:33:31.72F+wtvc8ga.net
短編小説を映画化する際に膨らませた部分が全て蛇足になってるしょーもなさ
何の新味もないSFパートは最小限に抑えて個人的な人間ドラマにフォーカスすべきだったタルコフスキーのソラリスみたいに
原作もソラリスの変奏でしかないんだから

242:名無シネマ@上映中
17/05/22 16:34:42.463u0aZuVw0.net
>>230
区別出来ないなら移動出来ないし
3000年後に人類を存在させない何かの原因がある過去
という因果関係も理解出来ないのでは

243:名無シネマ@上映中
17/05/22 16:34:56.68F+wtvc8ga.net
グラスやライヒでスゲーとか言ってる馬鹿は何十年ぶりに映画見たのかな
ミニマルなんて簡単だから誰でもできんだよ

244:名無シネマ@上映中
17/05/22 16:38:41.16UcPyYdrmp.net
いや君達、小説は知らんが映画は「未来は改変不能」なんて一言も言ってないぞ。
むしろ「破滅的な未来を知ったら変えたいと思うか?」という問いかけで改変可能な可能性を示してる。

245:名無シネマ@上映中
17/05/22 16:42:31.56WxGJUshSH.net
>>230
未来は変えられないって概念なら一気に糞映画だな

246:名無シネマ@上映中
17/05/22 16:45:51.19RFZpCNMNM.net
>>241
そうそうwなぜか改変不能で話進めて叩いてるww

247:名無シネマ@上映中
17/05/22 16:46:24.90mEJGhwtSM.net
>>153
子供との12年?を取ったんだよ。6歳8歳12歳のハンナ役はクレジットされてたな。
>>202
3000年後に人類に助けてもらったことを知っているから来たんだよ。

248:名無シネマ@上映中
17/05/22 16:55:26.21Q1d7XBBsa.net
未来が変えられるならルイーズがみた未来のヴィジョンはなんなの??
無数の未来の中から都合良く携帯の番号を何もいってないのに教えてくれる未来を選んでみたってこと?
それとも未来は観測した時点で分岐していくってこと?

249:名無シネマ@上映中
17/05/22 16:59:46.343TBJtPX/0.net
>>170
日本の出現場所は釧路市のど真ん中あたりらしいぞ(SFマガジン参照)

250:名無シネマ@上映中
17/05/22 17:00:11.46BJxpy0ZY0.net
クラシックを使うってのは2001のパクリだよ
ポップミュージックはどうしても時代と共に色褪せるからね
でも2001と違って肝心のメッセージが色褪せるから無意味だけどね

251:名無シネマ@上映中
17/05/22 17:00:33.08mEJGhwtSM.net
>>203
あれはミスリード狙った演出。そもそも映画のスタートで人生観変わったのはヘプタポッドとの出会いとあるから、物語全体を娘を失ったあとの回想録と見ることができる。
>>207
未来に自分が出版する本を見るんだから何年もかけて解読したんだろう、と思ったがループしちゃうな。
>>242
変えられないのを受け入れられるか、という哲学的な命題の作品だね。
受け入れないという選択肢はないんだけど。
>>239
概念的にそうあるべきだと思うんだよね。時間の概念があるなら、言語もそうなるはずだけど、ヘプタポッド語はそれがないってんだから。
>>241
例えば爆弾防がなかったことで、改変できないことが暗示されてる。

252:名無シネマ@上映中
17/05/22 17:02:11.62F+wtvc8ga.net
原作はこんな幼稚じゃないんだよな
宇宙人なんてメタファーなんだから
人格も目的もない
だからこそ宇宙人と接触することで超越的な時間軸に目覚めて娘の死を克服するという話が臭くならない
映画じゃ古いチキュウジンニツグ的なのになっちゃってるのがダメすぎる
3000年後に起きることも自分達の永劫回帰の時間観に置いて消化してなくちゃおかしい
助けて欲しいだの言うような生物レベル思考レベルの宇宙人じゃ地球人と変わらんだろうが

253:名無シネマ@上映中
17/05/22 17:03:27.41mEJGhwtSM.net
>>246
あの地図だと帯広空港だろう。
新宿上空の殻、450mあるようには見えなかったが、場所によって違うんだろうか。

254:名無シネマ@上映中
17/05/22 17:03:37.42hmXM01mJa.net
>>228
せめて小説読みなよ…アニメもラノベも20年遅いぞ

255:名無シネマ@上映中
17/05/22 17:09:41.69c8tBJH+1d.net
>>250
そう言えば新宿が写ってたな
北海道から移動してきたわけでもないだろうに

256:名無シネマ@上映中
17/05/22 17:10:27.02QVcorwta0.net
>>249
まぁなんていうか「病気だから助けて下さい」とかハッキリした目的わかって交渉が出来るようになると一気に神秘性が薄れて面白みも何もなくなるよね
あーおまえタコだけど普通の人と同じじゃんと言う

257:名無シネマ@上映中
17/05/22 17:14:14.12V/vtfWX6a.net
なんかよく分からんかったわ
未来を見る能力がそもそもあったって事?

258:名無シネマ@上映中
17/05/22 17:14:51.62gtOqnPDr0.net
これ原作あったのか

259:名無シネマ@上映中
17/05/22 17:15:40.171Pd0nFVP0.net
誰もが納得できるほどの設定が無いよねこれ
過去話だと思ってたら未来だったってオチだけが新しいだけ

260:名無シネマ@上映中
17/05/22 17:17:50.45Cn/Y5Zb50.net
歌舞伎町の東宝14:20の回、ほぼ満席でした

261:名無シネマ@上映中
17/05/22 17:21:17.852H4kBhdla.net
要は娘を失って悲しんでる母親が仏陀に過去も今、今も今、未来も今だから悲しむ必要はないと諭される話だよ

262:名無シネマ@上映中
17/05/22 17:23:31.89M6MzJmdxp.net
原作と映画を混同しちゃうと良くないというのはよくわかった
解釈の助けにはなるけど

263:名無シネマ@上映中
17/05/22 17:26:08.822H4kBhdla.net
映画はスペクタクルの為に話いじったから話の根幹が揺らいでしまった
ま、原作のままじゃアート作品だが

264:名無シネマ@上映中
17/05/22 17:27:38.29yGnEP3sHd.net
SFが論理的破綻をきたすと
観念的、宗教的映画になるという例だ

265:名無シネマ@上映中
17/05/22 17:31:08.92ATDHX60y0.net
ヘプタがやってきた理由を脚色してことでいろんな穴が生まれちゃったな

266:名無シネマ@上映中
17/05/22 17:40:49.254ntiDy890.net
○ ○
       ○

267:名無シネマ@上映中
17/05/22 17:41:33.81hQjzSsqTp.net
>>248
>例えば爆弾防がなかったことで、改変できないことが暗示されてる。
あーそれ駄目。
「何故防がなかったのか」の説明が劇中一切ないもの。
デイスコミュニケーションの権化として登場してきたアボット&コステロに、
「人間ならこうする筈なのに」を当てはめちゃいけない。
彼らなりの最善を選択したらああなった、っていう可能性を排除できないでしょ?

268:名無シネマ@上映中
17/05/22 17:48:24.34QVcorwta0.net
変えられるんならそもそも結婚も子供をつくる事も悩むことなんてないわな
「死なないようにすれば良いじゃない」と言えば良い
なにも苦悩しなくて良いことになる
でも「結果知ってるけどより深く愛せばいいじゃない」と言う結論に至ってるわけで
これを見て「変えられる」と言う方が作中の描写無視してるとしか思えないわけで

269:名無シネマ@上映中
17/05/22 17:48:25.87ATDHX60y0.net
ヘプタは人間時間の3000年後に自分たちが窮地に立たされるからやってきた
ということは窮地に立たされる→それを回避する、っていう可変がありうるっていうことになる

270:名無シネマ@上映中
17/05/22 17:50:41.33oKnmYSxe0.net
選択しているのか、させられているのか

271:名無シネマ@上映中
17/05/22 17:56:21.992GW5SOqgM.net
原作は最初の娘とのシーンはどうなってんの?
最後に持ってくればいいけど
それだと普通すぎるし

272:稚羽矢
17/05/22 17:59:24.508bFSFBgDd.net
>>181
未来視のせいで世界中から狙われるより、みんなも未来視出来るようにした方がいいリスク回避としては正しいかと(笑)

273:名無シネマ@上映中
17/05/22 17:59:57.76Q1d7XBBsa.net
未来のヴィジョンで中国の偉い人に電話しただろうと言われたときに、ルイーズは電話してないしそもそも電話番号知らんけどって言ってたってことはどういうことなんだろう?
ルイーズが電話した未来の偉い人と、してない未来のルイーズが同時にいるってことだよね?
ルイーズは電話した覚えがないのなら中国の攻撃は止まらなかったはずで、それなのに一致団結パーティーしてたのもおかしいし...
どいうことなの?

274:名無シネマ@上映中
17/05/22 18:11:54.53A7CFUv6z0.net
>>266
窮地に立たされて地球人に助けられるのは既定事項なんだろ。その為に地球に言語を教える事も成功することも。
そういうふうに話が進む事が決まってるからルーティンで来てるんだよ。
逆に来ない選択肢はないんだよ。
決まってる事なんで。恐らくタコ達が滅びる時やその先の事まで全部決まってるし、決まっ


275:ス通りに動いて決まった結果を受け入れて生きて行くんだよ。



276:名無シネマ@上映中
17/05/22 18:14:01.99jRywPWE3M.net
せっかく宇宙船内は重力方向が違うというギミック仕込んだんだから、船内重力をOFFにして爆弾外に排出して仕掛けた奴か死ぬとかのイベントがあって良かったんじゃ。
爆弾仕掛けたという事実があれば船内に被害があったかはあまり重要じゃないし。

277:名無シネマ@上映中
17/05/22 18:14:31.40klARRJEOx.net
アボット&コステロは凸凹コンビだから
日本に置き換えると東京ならセント・ルイス、関西なら阪神・巨人のイメージ

278:名無シネマ@上映中
17/05/22 18:15:31.39+nH6pTn6M.net
>>270
その辺は中国の将軍自身が「どういう仕組みか知らないが、(電話番号を見せたことで)とにかくこれでつながった」と言っていたとおりじゃないかな。大長編ドラえもんでよくあるパターンかと。

279:名無シネマ@上映中
17/05/22 18:16:29.57jRywPWE3M.net
船内に被害があったがために🐙の一人は自分が瀕死になる状況をなぜ回避しないんだよという自己矛盾がおきてるし。

280:名無シネマ@上映中
17/05/22 18:19:16.34Q1d7XBBsa.net
>>274
ということはある程度大きな出来事の未来は確定していて、世界が辻褄を合わせに来るってことになるっていう解釈かな?
とすると3000年後の未来改変は難しいんではないだろうか?

281:名無シネマ@上映中
17/05/22 18:20:51.40NUmsv1Zh0.net
初めに子供のシーン流して
お客から見るストーリーを
ミスリードさせてない?

282:名無シネマ@上映中
17/05/22 18:21:12.52BJxpy0ZY0.net
まんまシュタゲの世界線の収束やんけ!

283:名無シネマ@上映中
17/05/22 18:22:04.60fQSWuXrF0.net
人間の魂は物理的宇宙の決定論に支配されない自由意志を持つがゆえに
物理的制約を超越して進化する存在なのだ!
っていう幼年期の終わり史観を支持する俺はこの映画には賛同できんわ

284:名無シネマ@上映中
17/05/22 18:23:18.54QVcorwta0.net
>>277
むしろそれが全てと言っていい映画だろうw

285:名無シネマ@上映中
17/05/22 18:24:40.77pF1Hl3TJ0.net
>>99
バカじゃないのお前?
こっちゃ「つまねぇ」つってるんだよ
「わかんない」つってんじゃねーんだよ
映画の内容も分かった上で、「そんな展開面白くない」つってんの
頭悪いなお前w

286:名無シネマ@上映中
17/05/22 18:24:51.99BJxpy0ZY0.net
最近は自由意志は幻想だという受動意識仮説がトレンドだよ

287:名無シネマ@上映中
17/05/22 18:26:17.768X4HsyVaa.net
>>275
そこで死ぬことを見ている彼が、なぜ死を回避する必要があるのか

288:名無シネマ@上映中
17/05/22 18:32:19.25+S4jztQ10.net
サピア=ウォーフ仮説とか非ゼロ和ゲームとかワードがカッコいい
ところで中国の軍人にはなんていって説得したんだろう?

289:名無シネマ@上映中
17/05/22 18:32:32.30NUmsv1Zh0.net
>>280
なるほど

290:名無シネマ@上映中
17/05/22 18:34:24.02Q1d7XBBsa.net
>>284
普通に命令しただけじゃない?

291:名無シネマ@上映中
17/05/22 18:34:36.17jRywPWE3M.net
じゃあなんで壁ドンして爆弾あるの知らせようとしてんだよ。明らかに必死だっただろ?

292:名無シネマ@上映中
17/05/22 18:36:21.06QCxiQayJ0.net
オチ知ってるからジェレミーに似た娘連れてきたなぁと思ってた

293:名無シネマ@上映中
17/05/22 18:36:58.04BXXzVBRzd.net
それも未来で決まっていたこと
死を回避させることも既定路線でルイーズが子どもを産んで失くすことも既定路線

294:名無シネマ@上映中
17/05/22 18:39:08.61BJxpy0ZY0.net
>>277
そのアイデアを先に思いついて他の設定は後付けになり、構成が稚拙なのも相まって取ってつけた感があるんだろうな

295:名無シネマ@上映中
17/05/22 18:40:08.58BJxpy0ZY0.net
さあ赤くなったし仕事に行くかな

296:名無シネマ@上映中
17/05/22 18:44:15.01wTL5ztOn0.net
ありゃ悟ってんだろ
3000年後人類に滅ぼされるが良い

297:名無シネマ@上映中
17/05/22 18:47:42.45LQgmAlKdp.net
>>265
主人公は言語学者。医者じゃないのよね。
未来を読むことは出来ても不治の病の治療法を20年かそこらで発見するのは無理な話。
彼女にできるのは「早死にするとわかってる娘を産むか産まないか」という選択だけ。
世の中「わかってたら避けられる」事ばかりじゃないんだわ。
だからこそあの映画の世界で未来改変が可能かどうかは観客にはわからない。

298:名無シネマ@上映中
17/05/22 18:50:20.14LQgmAlKdp.net
>>281
理解できない奴に限って「つまんない」の影に隠れて思考放棄しちゃうもんさ。
この映画の対比にインディジョーンズ連れてきちゃうお前さんはその典型例って事ね。
…という皮肉もゼロ歳児相手では意味がないのであった。

299:名無シネマ@上映中
17/05/22 18:54:11.91vnadD003a.net
>>293
原作ではロッククライミング中の事故だったんだよな
そこで死ぬとわかってるけどそれでも産むってニュアンスだから原作では未来は変えられないってことなんだろうけど映画ではそれをあえて病気に変えてるからどうなんだろうな

300:名無シネマ@上映中
17/05/22 18:59:24.35LZn8Of8jp.net
>>295
「山登り行かせなきゃいいじゃん」ていう反論封じだろうね。
主人公の決断をシンプルに見せるために雑音になるディテールを置き換えたんじゃないかな。

301:名無シネマ@上映中
17/05/22 19:07:36.29OxHqlNl80.net
ばかうけと柿の種見るたびにあのタコのこと思い出しそうな映画だった

302:名無シネマ@上映中
17/05/22 19:17:15.21jRywPWE3M.net
主人公は未来を思い出して宇宙人の望む世界のために足掻くのに、宇宙人は個人の死に足掻かないのかよって見えるわけよ。原作にあった?「フェルマーの最小時間の原理」というマスターキーをオミットしたせいじゃないかなと思う。しらんけど。

303:名無シネマ@上映中
17/05/22 19:19:28.12BkyG7Eqy0.net
>>284
前スレの
>>668
>>670
辺りに出てるのでいいのかな

304:名無シネマ@上映中
17/05/22 19:22:37.83BkyG7Eqy0.net
>>298
そこはまだ完全にヘプタポッド語を身に着けたわけではない、片足をリアル言語に突っ込んでる主人公と完全にノンリアル言語を使いこなすヘプタポッド人との差異なのかもしれないね

305:名無シネマ@上映中
17/05/22 19:26:24.13noA9VRM5M.net
>>264
まあね。
ガラス叩いて気づかせようとしていることから改変可能とみけかけて結局爆発しちゃうのは、気づいて爆発阻止して(あの二人には無理かw)それが確定未来というよりは、改変できないことがわかりやすいとは思うけど。
そのへん説明して、最初の殻訪問の入るとこ削るとかしたらよかったかも。
最初に投げたケミカルライト、消えて無くなってるよな?

306:名無シネマ@上映中
17/05/22 19:28:56.94jRywPWE3M.net
>>300
ヘプタポッドさんマジ聖人。
宇宙船に装飾とか無いの見ると高度な科学は有るけど芸術方面はさっぱりな高知能野生生物みたいなかんじなのかな。
パンフレット売り切れで買えなかったんだよね。

307:名無シネマ@上映中
17/05/22 19:29:48.10ATDHX60y0.net
最初にあそこへ入ったやつを賞賛したいわ

308:名無シネマ@上映中
17/05/22 19:34:25.87noA9VRM5M.net
>>272
被害があったことによって、中国は反撃恐れて宣戦布告。みな回線切れて、打つ手がなくなる。
殻からきたシャトルにルイーズが乗るのは、その状態での打開策の模索だから、被害はないと困る。
なにしろ、起きることはすでに決まっている世界。
>>275
そこで見た未来は変えられないことを暗示している。

309:名無シネマ@上映中
17/05/22 19:39:36.28Lp7JLiUXr.net
人類が滅びるのを助ける代わりに3000年後に滅びるヘプタポッドの星を救って欲しくて地球に来たの?
最後宇宙船すべて横になったのはなんでなのか…

310:名無シネマ@上映中
17/05/22 19:40:29.32ATDHX60y0.net
>>304
中国が泡食ったのはメッセージにWEAPONの言葉があったからじゃなかったけ

311:名無シネマ@上映中
17/05/22 19:42:04.294ntiDy890.net
今原作読み返してるが
ここからあんなシュールな映像作り出せた
ドゥニヴィルヌーブを天才認定したい

312:名無シネマ@上映中
17/05/22 19:43:43.93OxHqlNl80.net
中国より北朝鮮の方がヤバそう
すぐミサイル飛ばしそう

313:名無シネマ@上映中
17/05/22 19:43:44.49noA9VRM5M.net
>>279
個人の体験する未来の範囲とはいえ時間は超越できるんだから、既知の物理的宇宙は超越してる。
すでにあらゆる選択をすませて存在する未来について、途中の選択はやり直せないだけ。
>>286
武装解除って、たんに殻への攻撃止めたというのとは違うよな。
>>302
地球人には装飾に見えないだけ、の可能性もある。

314:名無シネマ@上映中
17/05/22 19:45:36.78noA9VRM5M.net
>>306
それはまだどうするか悩んでる段階じゃなかった?回線切られるのは、爆弾のあとだったかと。

315:名無シネマ@上映中
17/05/22 19:56:59.97n+2f2nFj0.net
正解するカドのパクリ

316:名無シネマ@上映中
17/05/22 19:57:36.34jRywPWE3M.net
3000年後に地球人に助けて貰うことを知ってるってことは個体がそれぐらいのさぞ

317:名無シネマ@上映中
17/05/22 19:58:01.30LZn8Of8jp.net
>>298
「個人の死に足掻く」ってのがもう地球人固有の考え方じゃないかさ。
固有の名前を持ってるからってあいつらの「固」の概念が地球人同様とは限らないでしょ?

318:名無シネマ@上映中
17/05/22 20:00:53.56jRywPWE3M.net
途中で送っちゃった。
個体がそれ位の寿命あるってこと?
時間を超えて思考できても個人の経験には束縛されるよね?

319:名無シネマ@上映中
17/05/22 20:04:01.87wTL5ztOn0.net
柿の種が横になったのは
スタートレックの
クジラ宇宙船を思い出した

320:名無シネマ@上映中
17/05/22 20:06:01.36noA9VRM5M.net
>>314
3000年ってのが単に長い期間の隠喩かもしれないけどね。
子供が言ってたけど、子供は子供が言ってたって、って言う感じで未来へ進むことはできる。ただ、これだと伝承と同じように、ある程度の曖昧さがでてくるけどね。

321:名無シネマ@上映中
17/05/22 20:06:04.14jRywPWE3M.net
なるほど、個体が個じゃないと考えた方がつじつまが合うかもね。

322:名無シネマ@上映中
17/05/22 20:09:22.860m3tnZ910.net
話についていけなかったんだけど、
(1)何で、各国は情報共有をやめた(Disconnect)の?
(2)中国は何で宇宙船を攻撃しようとしたの?
(3)ロシアで情報を発信する一般市民が射殺されたのはなぜ?
(4)ヘプタポッドたちが言葉を教えに来たのは分かったんだけど、なぜ12隻で?
よろしく頼んます!

323:名無シネマ@上映中
17/05/22 20:10:03.1469ideO160.net
ジェレミー・レマーはあんまり、人類を代表する数学者という風には見えないんだよなー
頭悪そうとまでは思わんけど
カンバーバッチとかじゃあかんのですか

324:名無シネマ@上映中
17/05/22 20:11:14.78ngJXd3TA0.net
>>284
マージャンの伏線とあの状況から推測すると「あなたのリーチで私はロンよ」

325:名無シネマ@上映中
17/05/22 20:13:16.96q74c8dOdM.net
ひどいカンニング映画だった

326:名無シネマ@上映中
17/05/22 20:16:39.82jBr95coB0.net
中国の将軍の妻が言った最期の言葉たなに?

327:名無シネマ@上映中
17/05/22 20:19:49.08zHBl5h4Ep.net
>>318
1、中国が抜けたから。また、中国と同様の情報を解析済みだったから
2、宇宙人が「武器を提供する」と伝えてきたことについて、12地域ごとに武器を提供することで地球人同士で戦わせて人類滅亡させるつもりだ、と考えたから
3、2のことが市民に知れ渡ることで、内紛ふせぐため
4、地球人が協力するか試すため

328:名無シネマ@上映中
17/05/22 20:21:52.91jRywPWE3M.net
>>316
そうか、地球人からみたら流れが逆の口伝とかもできるのか。時間を超越した記録媒体とか普通にもってそうだけど。

329:名無シネマ@上映中
17/05/22 20:26:57.27noA9VRM5M.net
>>318
1. 知らん。
2. 爆弾炸裂で攻撃の可能性がでてきたから、だったらやっちゃえ。中国はこの時点で未来がどうなってるか知らないからな。
3. 射殺されたのは一般市民ではなく、ルイーズのような立場の人。ルイーズが電話切らなきゃ撃つと言われてたように、とにかく撃ちたがり。
4. それでうまく行くのを知ってたから、というのが正しい。
が、イアンか自分主導だとうまく行かなかったろうと言ってたように、コンタクトするチームが多ければ、どれかが正しい結論を導けると考えてそうしたと考えたほうがいいだろう。

330:名無シネマ@上映中
17/05/22 20:31:09.22J9EixGukp.net
ドラえもんの道具に同じようなのあったよね。
未来に助けに行くことを約束して、未来の自分に助けてもらうの。

331:名無シネマ@上映中
17/05/22 20:32:19.58OnggmCwX0.net
カルペ・ディエム

332:名無シネマ@上映中
17/05/22 20:33:22.118QiHXHyaM.net
どうしても全体が地味になるのはしょうがないので
中国はミサイル一発ぐらい発射してもよかった
派手なシーンて爆弾ボーンくらいしかないしね
その後核攻撃は止めるくらいでよかったんじゃないか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

54日前に更新/276 KB
担当:undef