ローグ・ワン:スター・ウォーズ・ストーリー Rogue One: A Star Wars Story 20 at CINEMA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:名無シネマ@上映中
17/05/09 10:53:55.15 FGUOC5gf.net
>>697
クローン兵はローグワンの時には既に大半が退役済み
(遺伝子弄くってたから老化が激しく、使い物にならないと見なされた)
アニメの反乱者たちでも説明されてる

だから、ストームトルーパーの中身は普通の人間の兵士が主力。クローン兵も0ではないと思うが、時期的にほとんど居なくなってる

701:名無シネマ@上映中
17/05/09 13:17:45.08 9CJrWZ98.net
>>698
キャッシークの戦いに出てたね。
デストルーパーってなんで
『ゴキャアゴォォオ!』みたいな声出してんだろ?

702:名無シネマ@上映中
17/05/09 16:57:54.13 O03641KN.net
>>698
あったんだなっていうかそれ

703:名無シネマ@上映中
17/05/09 18:47:54.92 6njFlzcu.net
>>627
こいつうざいわあ

704:名無シネマ@上映中
17/05/09 19:51:37.48 pWlS5SQk.net
ベイダーの動きをみていてこの程度に成り果てたアナキンが哀れに思えた
あんなのではモール、ティラヌス、グリーバスに瞬殺されてしまうな

705:名無シネマ@上映中
17/05/09 20:47:02.07 4XRsqDnP.net
ストームトルーパーも、ジャンゴ・フェットのクローンだった頃(U&V)は
訓練された兵士の動きだったのに、中身が一般人になって(W〜Y)からは
まるっきり素人だらけで士気も錬度も低い烏合の衆だからなぁ

706:名無シネマ@上映中
17/05/09 21:04:45.95 y7piDM46.net
ストームとクローンは別物

707:名無シネマ@上映中
17/05/09 23:40:09.69FGUOC5gf.net
>>705
EP2を初めて見た時は、クローントルーパーが後のストームトルーパーにそのまま変化する重要な存在だと思ってたんだが、
皇帝がオーダー66で邪魔者のジェダイを葬り去ってからはお払い箱と言わんばかりに退役させられて前線から姿を消し
ストームトルーパーの中身はクローンじゃない普通の兵士であることがEP7やアニメの反乱者、ゲーム等で明らかになって


結局、クローントルーパーって「クローン戦争」という戦争の名前以外はあまり重要では無かったというオチ
だと分かり、凄く拍子抜けな気分なんだがな

708:名無シネマ@上映中
17/05/10 00:03:25.29jCUPW4rl.net
まあまず「クローンの戦い」って言葉を考えた当時ルーカスが
本当にあのクローンの意味で(語感でなんとなくではなしに)つけたのかも知りたいな

709:名無シネマ@上映中
17/05/10 01:28:35.54YrNsWVjs.net
EP4以降は惑星カミーノはどうなったのか?

710:名無シネマ@上映中
17/05/10 01:32:27.95jCUPW4rl.net
用済みになった瞬間えらい目に遭わされてそうだな

711:名無シネマ@上映中
17/05/10 04:34:50.02K2vLTU88.net
>>704
まぁ、手足を失い両腕が義手、両足が義足、全身やけどで肺まで焼けて機能していない
動きにくい生命維持装置の暗黒面を身に付け歴代シスの中で最弱の体になったからな
胸に付いている生命維持装置が弱点で壊せば生命が維持できない

712:名無シネマ@上映中
17/05/10 04:53:35.31UBwfrpJn.net
スカイウォーカー家のお家騒動から解放された傑作

713:名無シネマ@上映中
17/05/10 08:45:24.28gJLSRapP.net
映画は面白かったけど主人公の女が常に口を「へ」の字に曲げてて全然可愛げがなくて不満。しかもこの女かなりのチビじゃね?
黒いメット被って変装してるとこなんか体は華奢なのにメットはデカイからちんちくりんなコスプレしてるようにしか見えない

714:名無シネマ@上映中
17/05/10 08:57:06.39FEvJJE2Q.net
>>704
ベイダーは身体障害者なんだぞ

715:名無シネマ@上映中
17/05/10 09:06:31.87acGspzcR.net
ベイダーは乙武

716:名無シネマ@上映中
17/05/10 10:08:43.75td4KMs55.net
>>700
クローンは老化が激しいの?
じゃあボバフェットも?

717:名無シネマ@上映中
17/05/10 10:22:10.14GxyClX15.net
ベイダーはガメラみたいに回転しながら飛べるんじゃないかな

718:名無シネマ@上映中
17/05/10 11:01:11.85HXcY6gmb.net
>>716
そおか!
ep6での不甲斐なさはそれが原因か

719:名無シネマ@上映中
17/05/10 11:12:23.860ilvZyT9.net
ニワカってほんと腹立つわ
最低限映画の内容くらい頭に入れてから来いや

720:名無シネマ@上映中
17/05/10 11:12:34.95acGspzcR.net
まぁ、エピ4でも情けないチャンバラの言い訳に
オビワンは老化、アナキンは四肢欠損デク人形。ってのはいい設定

721:名無シネマ@上映中
17/05/10 11:14:02.19acGspzcR.net
ボバなんてそもそもただのモブ。変に人気でちゃったから後付けで設定もっただけ

722:名無シネマ@上映中
17/05/10 12:05:58.20nkHVVyym.net
>>721
あの頃はハン・ソロのクローンとまで言われていたからなぁ。

723:名無シネマ@上映中
17/05/10 12:07:43.42s1hAoApZ.net
>>716
ボバは純粋なクローン。
クローントルーパーはジャンゴの死後、
新鮮な遺伝子を手に入れられないまま、
クローキングしまくってたから、劣化したんじゃなかったっけ?

録画したVHSテープを繰り返しダビングしてるような感じ?

724:名無シネマ@上映中
17/05/10 12:33:16.43jCUPW4rl.net
>>722
ハンの元カノみたいな説も見たな

>>723
つまりジャンゴが存命なら増産可能だったのだろうか。
だったらもう一生囲って危険な仕事から遠ざけとくべきだったと思うんだがな。
ジャンゴ本人が無理なら、ボバ相当の完全クローン(マスター版)をもう一人作ってそいつを、とか。

725:名無シネマ@上映中
17/05/10 12:51:02.33i9pzySWe.net
>>713
あの生い立ちあの境遇あの状況で
アイドルみたいに愛嬌振りまかれても

726:名無シネマ@上映中
17/05/10 12:53:22.95jCUPW4rl.net
ジンは最初のほうでK20達が助けに来た時の凶暴っぷりが全盛期だと思うよ
あそこが一番輝いてた

727:名無シネマ@上映中
17/05/10 12:55:07.722VOjMFds.net
ジャンゴから採取出来なくなって大元の遺伝子が劣化したというより
即戦力とするために遺伝子いじくって成長促進→老化が激しい
しかし使う側は老化して使えなくなったら新しいのを作ればいいだけなのでクローンがすぐに老化する問題を気に留めなかった
ってことじゃないかと
あと当時はクローニングするとテロメアが短くなるだとかなんとか羊のドリーで言われてたからそういう背景もあるかと

728:名無シネマ@上映中
17/05/10 12:56:05.99nkHVVyym.net
>>724
元彼説初めて聞いたが、それロマンチックだなぁ

729:名無シネマ@上映中
17/05/10 13:09:46.88iqLV2CAc.net
古参様怖いわ〜

730:名無シネマ@上映中
17/05/10 13:40:05.10fIXD7TJr.net
新スレ
スレリンク(cinema板)

3/6 URLリンク(hissi.org)
3/7 URLリンク(hissi.org)
3/8 URLリンク(hissi.org)
3/9 URLリンク(hissi.org)
3/10 URLリンク(hissi.org)
3/11 URLリンク(hissi.org)

731:名無シネマ@上映中
17/05/10 13:40:20.08fIXD7TJr.net
3/13 URLリンク(hissi.org)
3/14 URLリンク(hissi.org)
3/15 URLリンク(hissi.org)
3/16 URLリンク(hissi.org)
3/17 URLリンク(hissi.org)
3/18 URLリンク(hissi.org)

732:名無シネマ@上映中
17/05/10 13:40:31.86fIXD7TJr.net
3/19 URLリンク(hissi.org)
3/20 URLリンク(hissi.org)
3/21 URLリンク(hissi.org)
3/22 URLリンク(hissi.org)
3/23 URLリンク(hissi.org)
3/24 URLリンク(hissi.org)

733:名無シネマ@上映中
17/05/10 13:40:51.03fIXD7TJr.net
4/17 URLリンク(hissi.org)
4/18 URLリンク(hissi.org)
4/19 URLリンク(hissi.org)
4/21 URLリンク(hissi.org)
4/22 URLリンク(hissi.org)
4/23 URLリンク(hissi.org)
4/25 URLリンク(hissi.org)
4/27 URLリンク(hissi.org)
4/29 URLリンク(hissi.org)

734:名無シネマ@上映中
17/05/10 16:56:42.17FEvJJE2Q.net
>>722
EP6公開前にボバがへるめっを脱ぐ、正体はあっと驚く人物
って噂あったよね

735:名無シネマ@上映中
17/05/10 17:40:06.13gcFozAYG.net
>>716
クローン兵は早く戦えるように成長スピードが倍にされていた為
十数年後の反乱者たちの頃にはみんな老人になっていた
ボバは遺伝子操作してないので普通に年を取る

736:名無シネマ@上映中
17/05/10 17:47:27.54qM8cGlVu.net
早すぎたんだ… くそっ

737:名無シネマ@上映中
17/05/10 18:05:01.372g/YgHw7.net
意志に関係なくジェダイを殺すように遺伝子操作できるのなら成長止めることもできればいいのに

738:名無シネマ@上映中
17/05/10 18:09:11.80qM8cGlVu.net
レッドキャップスみたいなもんか

739:名無シネマ@上映中
17/05/10 18:40:07.36IXJYFRLo.net
でも成長スピード早めてないオビワンもレベルズではおじいちゃんだし、レックスらって年相応に見えるよね
オビワンはタトゥーインの厳しい環境のせいで老けたってやつなのかな

740:名無シネマ@上映中
17/05/10 18:59:55.482VOjMFds.net
>>737
帝国軍がクローン兵使うのやめたのはいつクローンに裏切りの遺伝子仕込まれるかわかったもんじゃないから
皇帝はジェダイを皆殺しにする命令をクローン兵に遺伝子レベルで仕込んだけど
それが出来るってことは作る奴のさじ加減一つで皇帝抹殺命令を遺伝子レベルで仕込めるってことでもあるからな
クローン兵への恐れもあるから長生き出来ないように作ってあるんだろう

741:名無シネマ@上映中
17/05/10 19:53:45.24gcFozAYG.net
>>737
>>740
クローンに遺伝子レベルで命令は組み込まれていないよ
脳にバイオチップを埋め込んで命令を遂行させていた
 
作られなくなったのは生産コストの問題と
帝国になって徴兵、徴募がいくらでもできるからと思われる

742:名無シネマ@上映中
17/05/10 20:04:53.57gcFozAYG.net
>>739
レックスはレベルズ時点でまだ20代後半なのだが

743:名無シネマ@上映中
17/05/10 21:47:23.13Hl/NUS6Q.net
クローン生産拠点だったカミーノが反帝国になって、まともに生産できなくなったからじゃなかったっけ?

744:名無シネマ@上映中
17/05/10 21:53:17.05IZb+f+43.net
ジオノーシアンと同じようにカミーノ人も皆殺しでクローン作れないんじゃね?

745:名無シネマ@上映中
17/05/10 22:03:24.992g/YgHw7.net
カミーノ人ってセイバー使えば首をサクッとチョンパできそうだもんな

746:名無シネマ@上映中
17/05/10 22:06:00.36u+l/xf3N.net
反発と抑圧はたしかにあったみたいだけど
帝国のほかの地域でよくあるレベルだったっぽい>カミーノ

クローンが廃れたのは映画の都合(ep4以降が先に撮られてるから)

747:名無シネマ@上映中
17/05/10 23:00:53.73IZb+f+43.net
出たも何も、王貞治の765号見たけどすごかったぜ!
みたいなもんだから許したれ。

748:名無シネマ@上映中
17/05/10 23:01:35.01IZb+f+43.net
↑誤爆したわんorz

749:名無シネマ@上映中
17/05/11 04:48:09.84o15JTowq.net
皇帝「Execute Oh Sadaharu 765 !」

750:名無シネマ@上映中
17/05/11 05:02:36.38miUE4CZy.net
>>734
ああ期待したさ、したともさ
それがあの不甲斐なさ…

751:名無シネマ@上映中
17/05/11 08:09:34.583Vhsn6n9.net
>>750
だよね
開いた口が塞がらなかったよ

752:名無シネマ@上映中
17/05/11 20:08:39.84npKLmMmc.net
単に賞金稼ぎの一人だったのに予想以上に人気出ちゃったから救済処置で新三部作に絡めました感あるよねー

753:名無シネマ@上映中
17/05/11 20:25:42.94jo/eRepC.net
ボバは主にゲームが主戦場だったな。帝国の影はトラウマ。
スレーブ1で殺しにかかってくるとか鬼過ぎるわ。

754:名無シネマ@上映中
17/05/11 20:25:45.03tPr1GFVa.net
おっと、ア〜〜〜ッ

755:名無シネマ@上映中
17/05/11 20:27:51.54dWR8lxY+.net
ダメだ、もう我慢の限界……
物理学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくてこの映画見てられない。
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど自分は無理。
っつーことで退散しますわ、あとは素人の諸君だけでやってくれや。

756:名無シネマ@上映中
17/05/11 20:29:24.78bseMlukw.net
懐かしい

757:名無シネマ@上映中
17/05/11 20:29:55.26kJZTNbTi.net
ぶ、物理学wwwwwwwwwwwwwwwwww
これおとぎ話ですよwwwwwwwwwwwwwwwwww

758:名無シネマ@上映中
17/05/11 20:36:46.01m+MJTx39.net
>>755
まあ、「遠い昔のはるか彼方の銀河」の話しなんでw

細かい所には目を瞑って下さいなwww

759:名無シネマ@上映中
17/05/11 20:40:27.40JKE0bfd1.net
コピペにマジレスとかw

ここまでテンプレ

760:名無シネマ@上映中
17/05/11 21:15:33.382wK1gSbm.net
有名なコピペ

761:名無シネマ@上映中
17/05/11 21:42:45.12Ge8EL3Ay.net
>>755
またおまえかw

762:名無シネマ@上映中
17/05/11 21:52:43.35zUhG5DCj.net
ダメだ、もう我慢の限界……
ジェダイマスターの自分には馬鹿馬鹿しくてこの映画見てられない。
フォースのお導きのない人達には楽しめるかも知れないけど自分は無理。
っつーことで退散しますわ、あとはパダワンの諸君だけでやってくれや。

763:名無シネマ@上映中
17/05/11 21:56:13.0145Tn2DNt.net
>>762
(笑)

764:名無シネマ@上映中
17/05/11 22:01:51.77iLSR+xjT.net
ボバは今頃 まだ消化中やで。

765:名無シネマ@上映中
17/05/11 22:28:36.24O9wJ7XK7.net
しかし実際はnasaやjaxaとかのプロの人たちの方がスターウォーズ好きや
スターウォーズきっかけでこの仕事にって人すごく多いよね
意外な感じだけど

766:名無シネマ@上映中
17/05/11 22:35:05.01fzTt2lHb.net
以外かなあ
どこにも行けず2つの夕日を眺めてたルークの気持ちをずっと持ち続けてたんだよ

767:名無シネマ@上映中
17/05/11 22:50:40.95ptHB7KoN.net
これは続編が作られると思う。
もちろん主人公はジンとキャシアン。
未来の世界に突然現れるデススター。
みんな見たいでしょ。

768:名無シネマ@上映中
17/05/11 23:47:50.3845Tn2DNt.net
>>767
帰れ

769:名無シネマ@上映中
17/05/12 00:52:28.65tD6eFGCL.net
文句言ってるのって、ニワカと老害だけだよな

770:名無シネマ@上映中
17/05/12 08:58:51.58k4bPM6X0.net
ニワカと老害がいなくなったらスターウォーズファンがこの世からほとんどいなくなるな

771:名無シネマ@上映中
17/05/12 09:19:48.51WPhPD9It.net
オレは違う的選民願望

772:名無シネマ@上映中
17/05/12 09:47:34.96L9YNE+pz.net
ジェダ偵察の時のジンとキャシアンの髪型で毎回笑う

773:名無シネマ@上映中
17/05/12 11:04:40.16VEpeuJHM.net
>>764
1000年かけて消化するから苦痛は1000年続くとか
言ってるけど1週間もすれば衰弱死するよね

774:名無シネマ@上映中
17/05/12 11:06:49.87VEpeuJHM.net
ところでウーキーペディアに
ボバフェットはマンダロリアンの装甲服と超人的な忍耐力で
サルラックの消化液から生き延びたって書いてあるけど本当なの?

775:名無シネマ@上映中
17/05/12 11:16:55.35RHWM/gAb.net
本当です

776:名無シネマ@上映中
17/05/12 11:22:29.47JtA2UMig.net
無理がある設定だなあ

777:名無シネマ@上映中
17/05/12 11:25:49.83RHWM/gAb.net
コミックで、サルラックから脱出したボバはハンソロを追い捕まえるも
互いを認めあって別れ「ニュー・ジェダイ・オーダー」シリーズでは
素性を隠してハン・ソロと共に銀河侵略のユージャン・ヴォングと戦うことに。
やがてボバは父の仇であるジェダイへ憎しみを胸にハンとも別れ去る。

778:名無シネマ@上映中
17/05/12 11:39:43.97e3VAl9FL.net
>>773
きっと手厚い看護で無理やり千年生かされつつ消化もされるんだよ
消化しながら治療して痛み止めも投入したり
メンタルケアも重要だから体内に娯楽施設とかあるに違いない

779:名無シネマ@上映中
17/05/12 11:52:15.24VEpeuJHM.net
>>777
なるほどね
まあ正史じゃないからあんまり興味ないわ

780:名無シネマ@上映中
17/05/12 12:02:02.55ndGSPOjb.net
EP7でハンが死んだ今ボバだけ生きててもキャラとしては死んだようなもんだからな
あいつはハンとセットで輝く
キレ者っぽいのにあっけなく死ぬというのも愛されポイントだと思うし

781:名無シネマ@上映中
17/05/12 12:22:12.04P521Q5wN.net
>>777
よく分かんないからちょっと映像化して

782:名無シネマ@上映中
17/05/12 12:34:25.38ou+mT+BH.net
ローグ・ワンのスレで「正史じゃないから興味ない」ってのもどうかと思うw

783:名無シネマ@上映中
17/05/12 12:48:09.2576hXD4tW.net
ベイダー「設計図の電送を受けたはずだ。どこにある?」
レイア「キンタマウイルスで拡散しちゃいました」
ベイダー「No, Nooooo!」

784:名無シネマ@上映中
17/05/12 13:14:01.34TmRhbqy2.net
>>782
もしかして正史の意味知らない?

785:名無シネマ@上映中
17/05/12 13:37:43.80XR2ubNfu.net
ローグ1はエピソードナンバーもスターウォーズのロゴも流れるあらすじも冒頭に出ない映画
ID:TmRhbqy2はその意味すら理解していない。

786:名無シネマ@上映中
17/05/12 13:46:29.44EL2BUlT3.net
レスの流れからしてディズニー、ルーカスフィルムの正史認定設定かどうかの正史だろ
これぐらい誰でも理解できる

787:名無シネマ@上映中
17/05/12 16:28:37.08MPTXJYYY.net
公式がスピンオフって言ってるだけで、流れ・内容はほぼ精子

788:名無シネマ@上映中
17/05/12 16:44:14.33sKutWmWj.net
ローグワンはどう見ても正史だろ
議論の余地なし

789:名無シネマ@上映中
17/05/12 16:52:39.32kDHJCw+G.net
>>413
昔は特にジェダイでなくても使っていたようだが
レーザーガンやブラスターが主流になると廃れていった
近接戦闘に使うには長すぎるし

790:名無シネマ@上映中
17/05/12 16:54:37.04kDHJCw+G.net
>>446
「フォースは我と共に!」って襲い掛かったチアルートが
めんどくさそうなカイロレンの無造作なフォースグリップで
岩に叩きつけられる様が浮かんだ

791:名無シネマ@上映中
17/05/12 20:36:34.06k4bPM6X0.net
お前らも元精子

792:名無シネマ@上映中
17/05/12 20:55:20.53py7Pc8ZX.net
今、このスレを1から見直してるんだけど、
ホントくだらない書き込みばかりでウンザリです
スレと関係の無い書き込みは、やめてもらえませんか?

793:名無シネマ@上映中
17/05/12 22:10:05.74ArU/9ozN.net
>>91
落ち着け、心を鎮めるのだ

794:名無シネマ@上映中
17/05/12 22:30:09.94jN73DEw+.net
すまん帝国軍の長官とかが早く兵器を作って皇帝に報告したいと言ってるのですが
あれは、パルパティーンのことを指すのでしょうか?初心者なんで教えてください。

795:名無シネマ@上映中
17/05/12 22:37:22.92PVg861wE.net
デススターって常に宇宙にあるのだからわざわざダストシュートでゴミをペシャンコにしなくても宇宙空間にそのままポイ捨てすればいいじゃん

796:名無シネマ@上映中
17/05/12 22:50:18.24PLm6SpIf.net
>>795
小さいままポイすると引力によってデススターの周囲を回るデブリとなってしまいます
圧縮してある程度の質量を持たせた後で専用の大砲で太陽の様な惑星に打ち込みます

さあ「嘘」「本当」どっち?

797:名無シネマ@上映中
17/05/12 23:36:19.96DJuJdSCK.net
>>794
そうだよ

798:名無シネマ@上映中
17/05/13 00:23:29.79CAKKLCEx.net
>>795
インペリアル級のゴミ収集船が定期的にやってきて、捨てにいくんだよ
「赤とんぼ」鳴らしながらな

799:名無シネマ@上映中
17/05/13 00:29:47.18GLMdi02M.net
>>91 ない。

800:名無シネマ@上映中
17/05/13 00:57:01.99XNLiKwyW.net
>>796
仮に公式じゃないのだとしてもなかなか理に適ってるなw

801:名無シネマ@上映中
17/05/13 05:55:55.34SZb+VgY5.net
ジョージー・ルーカスが公認したものだけがスターウォーズ公式となる。
ローグワンはルーカスで無くディズニーが製作しており公式ではない。

802:名無シネマ@上映中
17/05/13 06:37:01.38OwkWmUEq.net
ルーカスフィルムの作品だから公式、現実逃避しても無駄、諦めろ

803:名無シネマ@上映中
17/05/13 07:41:19.27cTsKTIAY.net
ルーカス信者うぜえ

804:名無シネマ@上映中
17/05/13 08:10:27.87J0LWtBYD.net
どんな世界でも原理主義者はいるんだなw

805:名無シネマ@上映中
17/05/13 08:58:46.458s9tonXu.net
>>798
ゴミ収集の赤トンボ懐かしいなぁ

806:名無シネマ@上映中
17/05/13 09:09:13.498T7aY83E.net
ローグワンはep7にがっかりした俺でもルーカスへのリスペクトを感じられてそこそこ満足できる内容だったよ
それでもやはりストーリー以外の要素で作品内に引き込む強烈な魅力があったという点で
ep1〜6は段違いだったなあと痛感させられたけど

807:名無シネマ@上映中
17/05/13 10:19:22.75pJCVvYbf.net
>>792
ブーメラン

808:名無シネマ@上映中
17/05/13 10:22:04.28pJCVvYbf.net
>>801
馬鹿だろお前
それだとEP7も公式じゃなくなるだろドアホ

809:名無シネマ@上映中
17/05/13 12:13:43.31W5RWC/WC.net
ローグワンの何が不満なんだろう?SWもどきのEP7を崇めるニワカとキチガイがスレ荒らしてるの?

810:名無シネマ@上映中
17/05/13 12:34:26.97pJCVvYbf.net
>>809
EP7って6の続編の形を借りたリブートなんだよな
がいしゅつすぎるので事細かには書かないけど
プロットもできごともEP4とほとんど同じだもん
中国市場を意識してメインキャラに中国人を入れたり
ハリウッドやディズニーの傾向で女性主人公にした現代版EP4
それがEP7でしょ

811:名無シネマ@上映中
17/05/13 12:41:22.27CfXy6aQJ.net
>>809
そういうこと言うからep7信者が反発してローグワン腐すんやで

812:名無シネマ@上映中
17/05/13 13:03:26.55UP2R3sPO.net
ローグワンもEP7もどっちも最高でいいじゃん
ディズニーがいうローグワンの宣伝文句「シリーズ史上最高傑作」は正直お前がいうかと思うけど
そもそもEP4が最高傑作だからセットになるローグワンも最高傑作になるのは道理だし
EP4から始まった旧三部作も最高傑作だし
その過去編の新三部作も最高傑作だし
旧三部作の続編であるEP7から始まる続三部作も最高傑作になることが約束されている
SWシリーズはどれも最高傑作
これでいい

813:名無シネマ@上映中
17/05/13 13:19:52.24XNLiKwyW.net
「今の技術とクリアな画像でできる最大限の旧シリーズふうスターウォーズ新作」が欲しいというニーズは
個々の1本ずつでは無理でもEP7とローグワンの2作がかりでほとんど満たしてくれた感じはする

814:名無シネマ@上映中
17/05/13 13:28:12.57cEEDEt5o.net
7だけはどうしても認められん
誰が何をした話なのかさっぱり分からん
て言うか誰も何もしてない
スターウォーズに限らず今まで見た映画の中で最も無内容

815:名無シネマ@上映中
17/05/13 14:20:50.11 yUKyQFCVq
ローグワンのドッグファイトは何回見てもかっこいいね
あの全くのCG感じゃなくて模型っぽいのが特に。

816:名無シネマ@上映中
17/05/13 14:04:47.86fJesds+O.net
外出ってほんとに言ってるやつ始めてみた

817:名無シネマ@上映中
17/05/13 14:13:56.02kKTOstsl.net
>>810
>プロットもできごともEP4とほとんど同じだもん
>中国市場を意識してメインキャラに中国人を入れたり
>ハリウッドやディズニーの傾向で女性主人公にした現代版EP4


それ、まんまローグワンにも当てはまらない?

818:名無シネマ@上映中
17/05/13 16:20:03.23XNLiKwyW.net
EP7はなんというか、
やろうとしたことが本当はどれだけ難しいのかよく分かってるだけに
落としどころとして悪く言えるレベルではけっしてないなと納得できるレベル
観に行く直前まで半ば以上大惨事を覚悟してたからなあ

ローグワンは逆に、無理目なことはやらないというクレバーさが光る安定のデキだったw

819:名無シネマ@上映中
17/05/13 17:11:05.42iRMXBWJL.net
いや、EP4の単純でシンプルなストーリーは逆になかなかマネできないぞ
どうしても複雑化しちゃう
つづきとして作るならなおのこと

820:名無シネマ@上映中
17/05/13 17:27:59.0865S0mcqk.net
続き、作る気なかったので

821:名無シネマ@上映中
17/05/13 19:27:59.88tmEArwRL.net
Ep7は駄作、いきなり変なシスのマスターが出て来るし内容も斬新では無い
ローグワンは内容はラスト以外地味だったが、それでもEp7よりはちょっと良い感じだったぐらい

822:名無シネマ@上映中
17/05/13 19:44:31.78zW9AmyuT.net
こうやって色々揉めるのも全部7がイマイチなせいなんだよ
全部7が悪い

823:名無シネマ@上映中
17/05/13 19:56:35.88mmeskbSW.net
EP7は何度も観たくならないが
ローグ・ワンは観たくなるんだよな特に後半

824:名無シネマ@上映中
17/05/13 20:19:59.07THOFnSxp.net
批評家はローグワンよりEP7の方を評価してるけどな

825:名無シネマ@上映中
17/05/13 20:20:09.49vH1ZDsEE.net
映画としての出来はもしかしたら1番かもしれん
スターウォーズとしてどうなのか?と言われれば
それはまた別の話

826:名無シネマ@上映中
17/05/13 20:39:38.96CAKKLCEx.net
EP4大好きで今でもときどき家でみるが、ゴミ処理場のシーンでは毎回寝る

827:名無シネマ@上映中
17/05/13 20:53:12.75lSeukQ32.net
>>824
7は単にソツがないので否定評価が少ないから、
ロッテンの数値で高評価に見えるだけかと
SW世界に詳しい批評家は少ないしね

828:名無シネマ@上映中
17/05/13 20:56:42.046IqiTGmu.net
ディズニーも凄いプレッシャーの中作ってるだろうから
一部の人の声にせよ「スターウォーズ史上最高」と言われて本当に嬉しかったんだろうね
セレブレーションオープニングでのケネディさんのローグワンのヒット謝辞がすごく嬉しそうだった

829:名無シネマ@上映中
17/05/13 20:58:13.07kKTOstsl.net
>>825
ローグワンは戦争映画として見るなら90点だけど、
スターウォーズとして見るなら50点ぐらいだな
よく出来た同人作品というのが率直な感想

まあ、何よりフォースの描かれ方が違和感ある
完全に奇跡を起こすための道具みたいな感じたし

830:名無シネマ@上映中
17/05/13 21:10:19.52lSeukQ32.net
EP3のヨーダ皇帝の念動力バトルや
7のレイとカイロの顔芸バトルの方がはるかに違和感あるわ
ローグワンで4の本来のフォース感に戻してくれて感謝したい

831:名無シネマ@上映中
17/05/13 21:20:34.24kKTOstsl.net
>>830
>4の本来のフォース感に戻してくれて感謝したい

おまえ、4を見てないだろ?
デス・スターを破壊するときのルークは奇跡にすがっていたか?

オビワンの声は聞こえても、最後は自力で何とかしようとしたし、
最終的に助けてくれたのはソロのミレニアムファルコンであってフォースそのものではない


ローグワンのチアルートが念仏みたいにフォースを唱えたら弾丸よけてくれるとか
あのシーンで結局、JJと同じでギャレスもフォースに関して何も分かってないと悟ったわ

832:名無シネマ@上映中
17/05/13 21:38:35.68lSeukQ32.net
>>念仏みたいにフォースを唱えたら弾丸よけてくれる
お前こそ見直せ

833:名無シネマ@上映中
17/05/13 21:46:38.34vH1ZDsEE.net
まぁ座頭市はイランかったな

834:名無シネマ@上映中
17/05/13 22:16:25.05fbQ9iRxJ.net
>>830
あー分かる
7のフォースに対する扱いがコレジャナイ感が半端ない

835:名無シネマ@上映中
17/05/13 22:27:37.45uyVpCnRr.net
>>831
弾除けは偶然だろ
あの座頭市にフォースがあるだなんて
誰も思ってないよ

836:名無シネマ@上映中
17/05/13 22:47:09.516IqiTGmu.net
チアルートに能力あるなら遠くからフォースでレバー動かして終わりだわな

7のフォースに関する違和感は俺も感じるわ
だいたいタイトルのフォースの覚醒
フォースはただそこにあるものであって覚醒したりしなかったりするものではないと思うんだがな

837:名無シネマ@上映中
17/05/13 22:58:18.55Iymw3/Mm.net
遅れながらBDで見てきた
ターキンの声の人凄いな、ピーター・カッシングとそっくりじゃん

838:名無シネマ@上映中
17/05/13 23:20:32.19bF6xaBn7.net
7はコメディライクすぎるのよ
もっと骨太なのが見たかった

839:名無シネマ@上映中
17/05/13 23:32:29.25XNLiKwyW.net
7のギャグの方向性は5に近い気はする
あの3POがソロに黙れ黙れされてるところとかの

840:名無シネマ@上映中
17/05/13 23:38:55.51fyWnPlYW.net
ローグワンでもK2の「嫌な予感が…」にジンがすかさず黙って!と漫才してたよね

841:名無シネマ@上映中
17/05/13 23:51:30.37D8iJbtFS.net
ターキンの声って別の人がやってるの?
特に名前が出てなかったから中の人の声そのままなのかと思ってた

842:名無シネマ@上映中
17/05/13 23:51:54.28QVQ2hDJC.net
>>837
たーいむあらーいぶりべりぉん!

URLリンク(i.imgur.com)
巻き舌までそっくり

843:名無シネマ@上映中
17/05/13 23:56:57.06XNLiKwyW.net
Kは喋るほうのドロイドの新機軸を拓いたよな
1回限りで死んでしまったのは作品の性質上しかたないが。

844:名無シネマ@上映中
17/05/14 02:38:37.39L14tqgvw.net
>>840
見てたときは笑えたけど見終わってから考えたとき最後まで言わせてもらえなかったから死んだんだなって思って悲しくなった
なんだかんだいって嫌な予感がするって台詞を言った奴は大体面倒事に巻き込まれるも無事生きてるってことが多いからな

845:名無シネマ@上映中
17/05/14 02:41:25.87L14tqgvw.net
>>828
スターウォーズ史上最高って言ってんのはディズニージャパンだけじゃないの?
しかもディズニージャパンは公開前ろくに宣伝もせずにファンが盛り上がってるのを見てシリーズ史上最高と言い出した
ファン人気に乗っかって楽に宣伝してるだけだよ

846:名無シネマ@上映中
17/05/14 04:17:10.31YCiWwUjx.net
ポスターとかの拡材にはディズニーしか関わってないの?

847:名無シネマ@上映中
17/05/14 05:53:27.04HIqswL9n.net
>>831
おまえこそなんか勘違いしてますがw

848:名無シネマ@上映中
17/05/14 05:58:13.65HIqswL9n.net
>>837
釣れますか?

849:名無シネマ@上映中
17/05/14 06:00:55.05HIqswL9n.net
>>841
釣れませんねえw

850:名無シネマ@上映中
17/05/14 06:53:51.50qqE+Qgs/.net
急にどうしたんだ

851:名無シネマ@上映中
17/05/14 07:44:27.652b739l83.net
勘違いしてる奴ばっか

852:名無シネマ@上映中
17/05/14 07:59:44.15WME8ZT7U.net
スターウォーズ史上最高とは思わないが
出来損ないEP7より面白いしSWとしても認められる

853:名無シネマ@上映中
17/05/14 08:21:10.96tytIgO0Z.net
スカリフとかの新ロケーションも良かったんだけど個人的にはデススター内部とか
最後に出てきた反乱軍の船とか懐かしい舞台での冒険をもっと見たかった

854:名無シネマ@上映中
17/05/14 08:56:55.20HmftNVBY.net
しかし今更だが帝国軍ってろくな職場じゃねえよなあ…
反乱軍には襲われる、手柄は上司に横取りされる、やばくなれば惑星ごと消される、提督クラスまで出世してもなんかヘマすればベイダーに消される
ブラック企業なんてもんじゃねえぞ

855:名無シネマ@上映中
17/05/14 09:06:29.00aAetKOOE.net
あの座頭市の杖に仕込みライトセイバーだったら良かったんだが、杖のグリップがライトセイバーっぽくに見えたから
あの盲目の人はジェダイを抜けた20人の中の1人にすれば良かったのに

856:名無シネマ@上映中
17/05/14 09:24:17.15M0SHTn00.net
チアルートはジェダイがほぼ滅んだ後の世代で、正式な訓練は受けられなかったけど
フォースを信じており、かつ盲目だった(あるいは盲目になったからフォースにすがった)ことで、ジェダイの目隠し訓練を常に行っているようなものだった
だから、フォースの片鱗にたどり着くことができた

857:名無シネマ@上映中
17/05/14 09:41:44.40jNpN5iXy.net
彼はウィルズの守護人だからジェダイとはルートが違う
どうやらフォースの使い手としての素質はなかったようだが
フォースに関する知識は恐らくジェダイより上
特にカイバークリスタルに関する知識はかなりあるような描写だった
彼が生きていればいろんな謎が解明出来ただろうに惜しい人を亡くした
今後ディズニーはウィルズとカイバーに注目した物語にしていきそうだね
強き星にはカイバーの心あり

858:名無シネマ@上映中
17/05/14 09:54:45.79jWj+x93A.net
まあローグワンにジェダイまで出してしまうと
パッと見本編と何が違うの状態になってしまいそうだしなw

859:名無シネマ@上映中
17/05/14 10:52:38.38hnB/u/Pk.net
杖からライトセーバーでてきたり、最後で実はジェダイだったりとか・・
小学生が考えたような脚本になりそうだな

今作はシリアス路線がウケたんだと思うけどね

860:名無シネマ@上映中
17/05/14 12:10:47.14Zzk2lIq3.net
>>715
乙武は達者

861:名無シネマ@上映中
17/05/14 12:51:39.33GuOVlUW5.net
おれは、SWからジェダイをとったら
こんなにもつまんなくなるんだと思いながら観てた。

862:名無シネマ@上映中
17/05/14 13:11:19.17EO/SAL+t.net
初見のEP4は中学上がりたてのころだが、そのころからジェダイとフォースには興ざめしたな
ただ、同時期に見た未知との遭遇より随分面白く感じた記憶がある
ローグワンでフォース使いが居なくなって、とても面白く見ることができた

863:名無シネマ@上映中
17/05/14 14:02:37.58SziP+HyF.net
今回は超人が一切出てこない、名も無い凡人達の物語ってコンセプトだから
それが物足りないって人ももちろんいるだろう

864:名無シネマ@上映中
17/05/14 14:43:13.28GgU+hQYy.net
じゃあ次回作はスーパーマン共演で大ヒットだぬ

865:名無シネマ@上映中
17/05/14 15:02:39.37R1I3Ktbq.net
エイリアンかプレデターだろ

866:名無シネマ@上映中
17/05/14 15:15:49.07bd/8WRsP.net
>>863
ニュータイプが出てこないガンダム0086みたいな

867:名無シネマ@上映中
17/05/14 15:16:22.13bd/8WRsP.net
失礼
ガンダム0083ね

868:名無シネマ@上映中
17/05/14 15:18:10.09NBuO+RNI.net
ガンオタキモイ消えろ

869:名無シネマ@上映中
17/05/14 16:08:40.06G3LPv0pR.net
ガンダムもそうだけど
超人が万能じゃない程度が面白いんだろうな
ハンソロみたいな非超人の活躍も際立つし

870:名無シネマ@上映中
17/05/14 16:20:47.88avyL+VPL.net
Mesa called Jar Jar Binks!

871:名無シネマ@上映中
17/05/14 18:34:57.03UT2v1Oya.net
エンドアの戦いの時も酷かったが帝国軍は艦隊戦の基礎も学んでないんだろうか
1隻目のスターデストロイヤーが戦闘不能にされるのはまあ仕方ないとして2隻目はさっさと距離開けよ
なんでそのまま僚艦が押されて激突するに任せてんだw
帝国の逆襲でも真正面から激突してたな

872:名無シネマ@上映中
17/05/14 18:50:47.25jWj+x93A.net
宇宙戦艦に艦橋がついている時点で
その運用には我々の理解していないあの宇宙独特の原理がかかわっていると考えるのが自然

873:名無シネマ@上映中
17/05/14 18:59:05.139PQlIAao.net
>>871こそ基礎がわかっていない。きっとアカデミーも卒業できなかったんだろう。
宇宙戦はまず間合いを詰めに詰めてから撃ち合いを始めるのが作法だ。遠くから撃っていいのは超兵器だけだ。
URLリンク(vignette3.wikia.nocookie.net)

874:名無シネマ@上映中
17/05/14 19:08:11.9096tm6ePE.net
>>871
スターデストロイヤーって、まともに活躍するシーン見たこと無いよなw
クローンウォーズ以外を除いて

875:名無シネマ@上映中
17/05/14 19:17:48.13Jlu3IhZ1.net
活躍したら反乱軍壊滅しちゃうじゃないの

876:名無シネマ@上映中
17/05/14 19:22:47.33xalRNcrW.net
宇宙で旋回してビームシュビビビ打つ世界観なのに艦隊戦の基礎とかそんなん考えないだろ

877:名無シネマ@上映中
17/05/14 19:34:04.26zQtI5RK0.net
帝国の逆襲あたりまでは
「こんなバカでかくて攻撃も効かない戦艦どうやって沈めるんだよ、無理だろ」って思ってたから
戦闘機1機の特攻で落ちていくエグゼキューターとその直前に爆沈してるインペリアル級見た時の衝撃よ

878:名無シネマ@上映中
17/05/14 19:51:43.2396tm6ePE.net
EP4でもEP5でもミレニアムファルコンがハイパースペースに入ると即座に振りきられていたよね


あれ、スター・デストロイヤーもすぐハイパースペースに入れば追えるんじゃないの?

879:名無シネマ@上映中
17/05/14 19:52:29.99jWj+x93A.net
シールド発生装置そのものはシールドの範囲外に置かなければいけないルールなのだろうか

880:名無シネマ@上映中
17/05/14 19:53:14.44xalRNcrW.net
よーわかんねーけどハイパースペースで飛んだ先が分からないから追いかけられないんじゃないか?

881:名無シネマ@上映中
17/05/14 19:53:17.57jWj+x93A.net
>>878
戦闘中は席についてない人が多くて跳んだ瞬間大惨事になるんじゃね?

882:名無シネマ@上映中
17/05/14 19:55:28.50iRrppaYg.net
>>877
特攻も微妙だけどまあ艦橋やられたってことでまあわかる。
その前のレーザーピュピュピュンだけでシールド消失がいかんと思う。

EP3でも似たようなシーンあったけど、
でかい船のシールドがあれだけで消えるんなら最初からそうするだろって。

883:名無シネマ@上映中
17/05/14 20:00:36.8096tm6ePE.net
>>880
EP4だとそういう説明あったんだけどね、たしかソロの台詞で

でもローグワンじゃあ、そういうのお構い無しに、ターキンが「ハイパースペースにジャンプしろ」とか即座に言ったり、ベイダーのスターデストロイヤーが終盤反乱軍艦隊の至近距離に現れたり


なんか、設定がすっかり忘れ去られてるような気がするんだが

884:名無シネマ@上映中
17/05/14 20:09:54.15GTwLv1XW.net
日本人的にはやはり分かりやすく砲塔がついてないと

885:名無シネマ@上映中
17/05/14 20:28:34.04CzVR539u.net
>>883
どちらもスカリフ周辺へのジャンプだから何もおかしくないだろ

だがEp7の格納庫からいきなりジャンプしたり、シールドを突破して大気圏内に飛び出したファルコンと、ローグワンでジェダからの脱出時の計算無しでジャンプして無事だったUウイングは確かにアウト

886:名無シネマ@上映中
17/05/14 20:38:43.69B7nlIBmm.net
>>883
ローグワンの問題はラストで逃げられた船を即座に追跡する展開じゃなくて?

EP7のシールドスルーはほんとわけわかんないな。どういう原理なんだろ。

887:名無シネマ@上映中
17/05/14 21:05:26.35zQtI5RK0.net
主人公たちの華やかな最期よりもベイダー卿から必死に逃げてたあの兵士たちも
結局EP4冒頭でみんな…と思って悲しくなった

888:名無シネマ@上映中
17/05/14 21:27:04.98CzVR539u.net
>>886
ローグワンラストからの追跡はそこまで不自然じゃない

格納庫から出てすぐジャンプしたから、計算時間が不充分なので短距離かつ単純な航路、ラダスの旗艦、スカリフ、デススター、ベイダーのデストロイヤー等の数々の障害物で方角も限定されてる

映画の尺の問題とは言え、ジャンプするまでが早すぎるとは思うけどね

889:名無シネマ@上映中
17/05/14 21:28:47.4496tm6ePE.net
そもそもハイパースペースって具体的に何なのさ、という話し

たしかジェダからワープした後のUウイングの船内の会話で、
ゲイレンからメッセージを受け取ったジンが「反乱同盟軍にメッセージの内容を伝える」と言ったら、
キャシアンが「ここは駄目だ、帝国領のど真ん中だぞ。」という台詞あったけど


よくよく考えたら、ハイパースペースで航行していて「帝国領のど真ん中」っていう
表現ておかしくないか?

890:名無シネマ@上映中
17/05/14 21:53:01.07tB3erp4u.net
>>888
目的地タトゥウィーンでその上空にで拿捕されたのだからその理屈はおかしい

891:名無シネマ@上映中
17/05/14 21:56:29.31zX2oU4U7.net
もう帝国軍のお庭につきまっせ
という意味で使ったんじゃないの?

892:名無シネマ@上映中
17/05/14 22:37:23.68jNpN5iXy.net
宙図見ると道路みたいな書き方してるから高速道路的なものだと思ってた

893:名無シネマ@上映中
17/05/14 22:56:56.93foJg+3qW.net
>>889
なんかね、頭はクジラで後ろがイカになったるエイリアンの種族がいて、それが発見して代々使ってた空間で、そこを利用してる。

と、反乱者たちのシーズン2あたりであったよ。

894:名無シネマ@上映中
17/05/14 23:55:55.63wToUV3bQ.net
ローグワンは特攻精神を美化しているようで好きになれない

895:名無シネマ@上映中
17/05/15 00:33:42.85M1o9ECGQ.net
>>861
二度とくるなよ

896:名無シネマ@上映中
17/05/15 01:31:17.08u/7tro/L.net
これ結構ガーディアンズオブギャラクシー入ってんね

897:名無シネマ@上映中
17/05/15 05:35:14.67vswmN6hc.net
>>894
帰還前提の作戦なのにどこが特攻なの?

898:名無シネマ@上映中
17/05/15 09:15:04.65eQ4rlnE/.net
>>883
何もおかしくないだろ
デススターのジャンプはスカリフという行き先を決めて
ジャンプするんだから何の問題もない
スターデストロイヤーの出現もしかり

何がおかしいのか?

899:名無シネマ@上映中
17/05/15 09:17:24.08eQ4rlnE/.net
>>885
格納庫からジャンプは酷すぎるよな
ローグワンのはK2はまだ計算が終わってなかったけど
キャシアンが当てずっぽうで設定したんだろうから
ギリギリOKかな

900:名無シネマ@上映中
17/05/15 09:39:55.33KJ9PxHT0.net
で結局、EP4のソロの台詞にあったハイパースペースの計算は時間がかかる云々は何だったの?

あれは、「ミレニアムファルコンがオンボロだったから計算する機械が古くて時間が必要だった」
という認識でOK?

901:名無シネマ@上映中
17/05/15 10:04:41.41yb1BBDOv.net
水を差して悪いけど、まあこれ、映画ですから

902:名無シネマ@上映中
17/05/15 10:10:26.86fajTY9di.net
そんな身も蓋も無いことを書くお前は逃避人生

903:名無シネマ@上映中
17/05/15 10:14:14.80YiSGdaC1.net
映画を映画として認識することが逃避ですか

904:名無シネマ@上映中
17/05/15 10:52:26.08bh2nSwJc.net
仮にも上司のターキンに「これは私の手柄だ!」とか怒鳴ったり
ベイダーに直訴して「調子にのんな」ってお仕置きされたり
貴重な技術者ヒステリーで殺したり

クレニックのどうしようもない愚物ぶりがすき
俺がターキンでもこんなやつ基地ごと消すわw

905:名無シネマ@上映中
17/05/15 11:07:52.11KJ9PxHT0.net
>>904
いやいや、そもそもターキンがクレニックの手柄を横取りしようとしたんだから、クレニックがキレたんだろ?

906:名無シネマ@上映中
17/05/15 11:20:36.70rJYP3cQt.net
ドラゴンボールで後の方になると誰でも簡単にスーパーサイヤ人になれたり
ドラゴンボール7個集めるのダイジェストで済まされたりするのと似てるな
あんなに大変なことだった設定どこいったの?っていう

907:名無シネマ@上映中
17/05/15 11:43:10.09RToJ18q+.net
長く続くシリーズはどれもそうなる
最初の設定なんか知ったことか

908:名無シネマ@上映中
17/05/15 11:49:33.14d+tOy3TB.net
キャラの強さ・能力がインフレして収拾がつくなくなる

909:名無シネマ@上映中
17/05/15 11:59:53.10BNl8TKa6.net
7のレイが一番気に入らない
最初から色々出来過ぎ

910:名無シネマ@上映中
17/05/15 12:07:52.37eQ4rlnE/.net
>>909
しりゃルークの娘だからな

911:名無シネマ@上映中
17/05/15 12:19:58.85 nDqylMjK+
>>910
ルークの娘確定みたいな書き込みやめてね。

912:名無シネマ@上映中
17/05/15 12:15:14.148w71AxSr.net
レイは闇落ちするの?

913:名無シネマ@上映中
17/05/15 12:22:49.603f3sOEAJ.net
>>910
嘘だろ!

914:名無シネマ@上映中
17/05/15 12:47:27.84w1NnyVPx.net
>>910
母親だれよ?ファズマ?

915:名無シネマ@上映中
17/05/15 12:52:49.06rJYP3cQt.net
レイみたいに何でも出来ちゃう天才主人公って相当上手く扱わないとストーリーをつまらなくするだけなのに何でやったんだろう
ルークの娘ならまだ強さの裏付けとして納得しやすいのに、勿体ぶって隠してるせいで
「困難な状況の解決法が思い浮かばないから無理矢理何でも出来ることにされてる」キャラにしか見えない

ハイパースペースで無理矢理シールド突破といい、ep7の作り手に解決法が思い浮かばない・考えることすら拒否してるのが正解だろうね

916:名無シネマ@上映中
17/05/15 12:54:36.88SY9cPM4Q.net
ルークのクローンだろ?
切り落とされた右手から帝国が作ったクローン。

917:名無シネマ@上映中
17/05/15 13:38:34.70vswmN6hc.net
それはちょっと無理がある。セイバーはファズマが持っていたのだから腕もファズマが所持していると考えるのが自然
ファズマがルークのクローンとしてレイをつくりだした。理由は最強の弟子を手に入れるためだ。ファズマこそが黒幕なんだ、スノークはただのミスリード

918:名無シネマ@上映中
17/05/15 13:52:50.97eQ4rlnE/.net
>>917
えーと
ファズマじゃなくて
マズカナタだと思うんだけど

919:名無シネマ@上映中
17/05/15 13:56:13.15w1NnyVPx.net
ルークのクローンだとか、ガッカリ展開だな
なんでもありになっちまう

920:名無シネマ@上映中
17/05/15 13:57:26.796ecZp6Z/.net
たまたまルークの娘
たまたま目の前にファルコン号
たまたま運転バカ上手
たまたまハンソロが近くに
たまたま飲み屋でセーバー拾う
練習なしに催眠術使える
練習なしに物体引き寄せられる
目を閉じてフォース、、と呟けば
ルークに勝った相手に勝てる

921:名無シネマ@上映中
17/05/15 14:02:16.72KJ9PxHT0.net
EP7アンチが暴れとるね
一応、ここはローグワンスレだから

922:名無シネマ@上映中
17/05/15 20:25:15.44kz9tlLBI.net
EP7は駄作だから関連スレで批判されても当然

923:名無シネマ@上映中
17/05/15 20:27:31.6296qckz7l.net
>>905
終始かわいそうなクレニック長官でしたね。

ゲイレンを捕まえにラムーに出向き、
ライラに撃たれる。
やっとこさ完成したデススターを試し撃ち、
ジェダシティを消したが、情報漏洩者を探せと
ターキンに脅される。

イードゥーに出向き、反乱軍の爆撃に
巻き込まれる。
ムスタファーではヴェイダー卿に調子に乗るなとフォースチョークされる。

スカリフではゲイレンの送信データを探すために来た直後、反乱軍の
ゲリラ攻撃を受け、スカリフ大混乱。
自らのガードを鎮圧に差し向けたが全滅し、
ターキンには基地ごと消されてしまう。
なんか哀れでしたね。

URLリンク(i.imgur.com)

924:名無シネマ@上映中
17/05/15 20:34:55.79KJ9PxHT0.net
つーか、やることなすこと全てが裏目に出るのが帝国軍という組織

925:名無シネマ@上映中
17/05/15 20:37:16.04siEZLRnO.net
最初のプロットはスカリフから命からがら脱出してベイダーに面会しに行ってそのままベイダーに殺される だったらしいな
個人的にはそっちのほうがよかったかなあと思う。あの死に方はちょっと呆気ない
自分の開発したデススターに殺されるってのもまあ皮肉なんだろうけど


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2583日前に更新/255 KB
担当:undef