ローグ・ワン:スター・ウォーズ・ストーリー Rogue One: A Star Wars Story 20 at CINEMA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無シネマ@上映中
17/05/03 00:29:28.63 y36evctU.net
感じろ

201:名無シネマ@上映中
17/05/03 00:50:25.20 FLNgDLC8.net
>>198
それでもジェダイ狩りしてるくらいだから、強いんだろうな。
生身のまま、シスになってたらそれこそ最強のシスだったのでは?
ムスタファーでのバクタシーンは、
何かの戦いの後で治療中という解釈でOK?

202:名無シネマ@上映中
17/05/03 01:08:36.18 BwwEFCOK.net
話題になるふぬけになるってとこの英語は
The unfortunate side effect is that one tends to lose one’s mind.
だから、やっぱり簡単に正常に戻ってるのはなんか腑に落ちない。

203:名無シネマ@上映中
17/05/03 01:13:20.20 UW6TSB1n.net
>>202
tend toなら弱いんじゃないか?
〜しがち、なる傾向がある
くらいだろ
完全に自我を失うとかならもっと違う言葉になるだろうし

204:名無シネマ@上映中
17/05/03 02:10:13.36 LbNPNFMR.net
ローグワンのタコより、7のタコが
フィンだけ喰わずに引っ張ってった
シーンの方がよっぽど?だった
主要キャラだから。で終わっちゃうんだけど

205:名無シネマ@上映中
17/05/03 03:08:44.98 r/xEs0hS.net
誰もふれてないけど
再プログラミングされたというロボットが
歴代で一番イカしてるわ
ガンダムの旧ザク的な特別感を感じた

206:名無シネマ@上映中
17/05/03 04:17:43.68 0ZOIcm7Y.net
>>204
落ち着ける場所まで持ち帰って食おうとしてたんじゃない?
EP5のルークもその場で食わずにお持ち帰りされてるし大概の野生動物は身の安全を確保してから飯にするよ

207:名無シネマ@上映中
17/05/03 04:26:57.46 FOLEyH+9.net
EP7のカンジクラブ関連は正直、いらん

208:名無シネマ@上映中
17/05/03 05:14:20.06 U3QMut7E.net
劇場公開時英語、今回配信で吹き替えみたが
吹き替えもなかなかいいね
ドルイドがよかったw

209:名無シネマ@上映中
17/05/03 06:00:39.70 Q/DdDH4i.net
>>206
カンジクラブのやつをその場で食ったのに?

210:名無シネマ@上映中
17/05/03 06:16:40.24 2bMap3p9.net
ダイソン背負っているオッサンかっけーな

211:名無シネマ@上映中
17/05/03 07:44:44.56 zoK7Vdfu.net
Kはアラン・テュディックの「Goodbye」もいいけど吹き替えの人の「お別れです」もいいな
ダイソンのおっさん、原語だと相棒をチルアートかチラットに近い発音で呼ぶけど吹き替えはチアルートだな何だあれ

212:名無シネマ@上映中
17/05/03 07:50:40.94 /oiu7ZxT.net
>>205
俺はむしろラピュタの巨神兵を思い出したけど
つーか、ガチでモデルはそれらしい

213:名無シネマ@上映中
17/05/03 08:13:15.91 gR0UXR7g.net
なんの話ししてるの?

214:名無シネマ@上映中
17/05/03 08:21:25.81 BonPPhom.net
>>212
巨神兵はナウシカなw

215:名無シネマ@上映中
17/05/03 08:23:21.37 h9Kvu59q.net
カンジクラブはエイリアンが良かったなあ
ep7はエイリアンの出番がもうちょい欲しかった

216:名無シネマ@上映中
17/05/03 08:30:30.46 KyZeqCLO.net
オレも宮崎駿だと思った

217:名無シネマ@上映中
17/05/03 08:44:15.87 Ue0yVcwU.net
>>209
あれは抵抗したからだろ

218:名無シネマ@上映中
17/05/03 08:46:12.66 /oiu7ZxT.net
ローグワンもエイリアンは全然活躍してないだろ

目立ったのは、ラダス提督とU-wingの機銃手とローグ・ワンに居た黒っぽい奴、それぐらいか?

219:名無シネマ@上映中
17/05/03 09:28:35.23 Ngb72j/2.net
スカリフにいた口デカいのはパオ
URLリンク(i.imgur.com)

220:名無シネマ@上映中
17/05/03 09:39:28.63 0ZOIcm7Y.net
>>219
こいつ公開前や映画館で売られてたグッズではかなり全面に押し出されてたのに映画本編じゃさほど活躍してなかったな
いや活躍はしてたんだがあれだけプッシュされてた割にサラッと流されてしまったというか

221:名無シネマ@上映中
17/05/03 09:58:33.73 /oiu7ZxT.net
>>219
パオか。AT-AT現れた時に叫んでた奴

222:名無シネマ@上映中
17/05/03 10:10:20.61 BwwEFCOK.net
>>220
ファズマ姉さんの悪口はそこまでだ

223:名無シネマ@上映中
17/05/03 10:19:22.43 CG5xXdOn.net
>>212
K-2はc3poの初期案である黒いプロトコルドロイドがモデルって書いてあったけど

224:名無シネマ@上映中
17/05/03 10:20:57.04 Pa5DjqbF.net
ラダス提督はもう出撃済みなのが良かった

225:名無シネマ@上映中
17/05/03 10:25:08.27 h3/cABM7.net
EP7もそうだけどルーカス自主制作時代に比べて特典が物足りない
マーベルの吹き替えもそうだし金だけ出してればいいのに
優良コンテンツにとっては害悪でしかないなディズニーは

226:名無シネマ@上映中
17/05/03 10:59:04.42 +wllpeMS.net
ep3までのボーナスディスクは見応えあってよかっな

227:名無シネマ@上映中
17/05/03 11:03:39.75 y36evctU.net
オマケのSHFってどうなの?

228:名無シネマ@上映中
17/05/03 11:06:17.01 uFM0qhfM.net
あんなに人が死んでるにデータ渡されて希望ですってバカ面半笑いの姫ってやっぱおかしい

229:名無シネマ@上映中
17/05/03 11:08:03.34 0ZOIcm7Y.net
>>222
パオは期待してたほどの出番はなかったが十分活躍してた
ファズマは活躍しなかった挙句むしろ自軍をピンチに陥れた
並べて語ってはいけない

230:名無シネマ@上映中
17/05/03 11:15:15.10 UVDdWuSJ.net
オルデラーン吹っ飛ばされ拷問され処刑も決まってるのに
昼寝してる強気な女だぞと
ローグ・ワン別スレで観た

231:名無シネマ@上映中
17/05/03 11:19:07.88 K1IqFlTb.net
>>228
その後のソロとのいちゃいちゃとかな

232:名無シネマ@上映中
17/05/03 11:22:10.43 Pa5DjqbF.net
もう鬼籍に入ったゴリエの悪口は良くない

233:名無シネマ@上映中
17/05/03 11:38:30.84 lwvcPi32.net
スカイウォーカーの人々はどこかのんびりしてる

234:名無シネマ@上映中
17/05/03 11:57:38.98 /oiu7ZxT.net
>>228
昔、ガンダムでも最終回に昔の男によりを戻したいが為に、付き合ってる主人公をふって、その癖ラストで久しぶりに会ったら微笑んでるビッチなヒロインが居た
それを凄く思い出した

235:名無シネマ@上映中
17/05/03 12:17:08.26 Q6r8i90L.net
笑顔はともかく「希望です」はEP4に繋げる良い終わり方だったと思う。
レイアにデータを渡したのがアンティリーズ船長で、
EP4でベイダーに首を絞められても設計図の事を話さなかったのは、
実は設計図の事を知らなかったのだということがわかった。
知ってて話さなかった方が格好良いんだが、
ベイダーには強力なフォースがあるので、知らなかったというのもSW的にはありかと。

236:名無シネマ@上映中
17/05/03 13:41:20.14 ++0FIXbg.net
ローグワン初見したが、これもやっぱりデス・スターかよ
SWってデス・スターからは離れられないのかよ

237:名無シネマ@上映中
17/05/03 13:41:36.62 I2jtZvsA.net
ガンダムのオタってなんでココでガンダムの話を絡めたがるの?
キモいから消えて

238:名無シネマ@上映中
17/05/03 13:44:05.34 SSBsa1Z3.net
>>151 >>156 >>176
英語だと「10回に1回は」
と言ってるような。

239:名無シネマ@上映中
17/05/03 13:59:32.79 /oiu7ZxT.net
>>236
デス・スター=現実世界の核兵器、みたいなもんでしょ。

240:名無シネマ@上映中
17/05/03 14:01:09.79 Zl/3q5So.net
ベイダーはあの指先から電気ビリビリが出せないからな、念力ばかりしか使えない
皇帝と伯爵は電気ビリビリ飛び道具も念力もセイバーも使える

241:名無シネマ@上映中
17/05/03 14:25:13.43 BwwEFCOK.net
>>238
言ってないと思います。
one tendがone to tenみたく聞こえてしまったのでは?

242:名無シネマ@上映中
17/05/03 14:33:08.13 oXiewXLx.net
レイアにとっては落ち込んだり悲しんだりして時間を無駄にすることこそが
犠牲者に失礼だと思ってるんだよ
反乱ってものは犠牲が出るものと最初から決まってる
レイアは仲間や自分の命よりも目標達成を常に優先してるんだよ
そんな熱いレイアが唯一の突破口である「希望」のブツを手にしたら
キタコレとばかりに血液沸騰してニヤリと笑うに決まってるじゃないか

243:名無シネマ@上映中
17/05/03 15:17:18.50 FLNgDLC8.net
>>230
あゆごとたならばたーげっつ、あびじとりたーげっつ、えんねいむざしすてむ!
ふぇあーいずれべるべーす?
URLリンク(i.imgur.com)

244:名無シネマ@上映中
17/05/03 15:53:09.31 2qZ8DSHC.net
>>228
高位の人達の戦争ってはそういうもんだ
スターウォーズは基本的に高所から俯瞰する人々の戦争を描いているので
下々の犠牲はサラッと流されるのがお作法
そこがローグ・ワンが内容的にエピソード3.9なんだけどあくまでもスピンオフに留まる理由でもある

245:名無シネマ@上映中
17/05/03 16:43:04.50 PjiuOpVX.net
次はデススターUの外伝やな
存在を調べるだけでも多大なギセイだしたとかあのおばちゃん言ってたし

246:名無シネマ@上映中
17/05/03 17:26:27.18 52SxQD8W.net
>>242
犠牲が出たからといって鬱っぽくなった姫に誰がついていくんだって話しだよなw
その後のソロとのいちゃつきがどうのこうの言ってるやつまでいたけど犠牲が出たら尼にでもならないといかんのかよw
上にたつものは常に毅然として前を向いてないといかんよな
犠牲に報いるためにも

247:名無シネマ@上映中
17/05/03 17:31:52.61 GHGTZiQC.net
>>245
デス・スターllの設計図は皇帝がわざと情報流して奪わせた

248:名無シネマ@上映中
17/05/03 17:47:24.88 oXiewXLx.net
>>246
いちゃつきの件は矛盾や薄情ではなくて逆なんだよね
リーダーらしく気を張って毅然としてたからこそ
逆にそこをハンソロにうまく突かれ
極限状態の環境も相まってついつい落ちてしまったと言う話
もちろん犠牲者への憂いを無理に押し込めているという心理状態の部分も
あっという間に恋に落ちてしまった原因の一つでもあると思う
スターウォーズって銀河戦争だから俺らと遠い話かと思いきや
実は我々の身の回りにしょっちゅう起こる
あるあるエピソードだらけで面白いね

249:名無シネマ@上映中
17/05/03 20:47:20.82 Ie6vs+09.net
>>243
かむ!
URLリンク(i.imgur.com)

250:名無シネマ@上映中
17/05/03 20:48:21.11 Ie6vs+09.net
>>243
かむ!
URLリンク(i.imgur.com)

251:名無シネマ@上映中
17/05/03 21:47:43.43 D3Qnv9E1.net
EP4のかなり前の話かと思ってみてたら、直前の話だったんだな
帝国ドロイドの最期が泣けた

252:名無シネマ@上映中
17/05/03 21:54:36.01 7KhHmh+1.net
>>236
え?
これもやっぱりデススター?
エピソード4の直前の話なんだか
デススターでしょ

253:名無シネマ@上映中
17/05/03 21:55:32.59 7KhHmh+1.net
>>238
公開当時もこれ言ってる奴いたな
DVDの英語字幕で見てみろよタコ

254:名無シネマ@上映中
17/05/03 22:01:10.60 Q6r8i90L.net
>>238
The unfortunate side effect is that one tends... to lose one's mind.
副作用があって、フヌケになる可能性がある。
薬の副作用とおなじで、危険性を大げさに言ってるだけだな

255:名無シネマ@上映中
17/05/03 22:24:49.17 zTTHfGY5.net
つまり戸田奈津子が悪い!

256:名無シネマ@上映中
17/05/03 22:36:35.45 +wllpeMS.net
なっちを侮辱する者は許せん…クイ

257:名無シネマ@上映中
17/05/03 22:56:19.92 Q6r8i90L.net
もう許してやれ

258:名無シネマ@上映中
17/05/03 23:11:57.56 +wllpeMS.net
お望みとあらば

259:名無シネマ@上映中
17/05/03 23:13:31.55 oe9KcAI/.net
やっぱ面白いわ

260:名無シネマ@上映中
17/05/03 23:23:06.24 r/xEs0hS.net
>>237
ガンダム例えって別にガンダムヲタじゃなくて
ただの比喩文化だから

261:名無シネマ@上映中
17/05/04 00:13:23.96 6tJ6rSLP.net
>>242
これ納得したわ
EP4でヤヴィン基地に戻ってきたときも
ドドンナがオルデランの悲劇を聞いたときは〜と故郷を失ったレイアを気遣った発言をしたのに対して
レイアはそんなことより設計図の解析をって故郷の消滅を簡単に流しちゃうんだよね
くよくよしてたって仕方ない今はできることをしよう前に進もうってタイプの女なんだろうな
もちろん全てが終わって落ち着いてから故郷を思うこともあっただろうけど

262:名無シネマ@上映中
17/05/04 00:40:41.39 SsHsy19x.net
>>261
チームローグワン側から見てもそうだよね
自分らの死にウジウジしてる暇があったら
頑張って繋いだ設計図使って一刻も早く作戦を実行して欲しいだろうしね
レイアは見事にそれに応えた形

263:名無シネマ@上映中
17/05/04 01:25:35.13 5GEHgaNy.net
最後のダースベイダーは本当完璧やね。1分足らずでベイダーの要素を大量に詰め込んだわ。
コーホーコーホー、赤いライトセーバー、ブラスター弾き、フォースチョーク、フォースで武器奪う、
カイロみたいにブラスターをフォースで跳ね返す、帝国のテーマ。良い映画だったがこのシーンの印象強すぎ。

264:名無シネマ@上映中
17/05/04 01:35:06.83 Beuhm+pA.net
>>261
なおオルデランのお悔やみ申し上げたのはドドンナじゃなくてウィラードの模様

265:名無シネマ@上映中
17/05/04 02:40:04.25 P4apTrG0.net
ターキンもレイア姫もCG かよ・・・整形とか特殊メイクって選択枠は無かったのかよ?

266:名無シネマ@上映中
17/05/04 04:29:14.40 bNZPr1ro.net
整形はないだろ

267:名無シネマ@上映中
17/05/04 05:35:12.63 mqxeVzZN.net
代役でドドンナみたいになっても微妙だから困ったものだな

268:名無シネマ@上映中
17/05/04 05:39:18.14 uG7uDDuU.net
レイア姫はサイボーグみたいでキモかった、緊迫した場面の最後のニヤつきに違和感

269:名無シネマ@上映中
17/05/04 06:23:36.07 DrEcZHJ4.net
ターキンも不気味の谷っつーか大概だけどな
称賛しすぎ

270:名無シネマ@上映中
17/05/04 07:20:14.84 +CrtTOdS.net
>>269
不気味の谷なんか感じなかったぞ。よく似た俳優を探してきたなって感心して観てた。

271:名無シネマ@上映中
17/05/04 07:30:50.41 29ZFyaW5.net
178 名無シネマ@上映中 sage 2017/05/02(火) 18:23:02.83 ID:j4bMzTyD
暗闇の中に光る、真紅のライトセーバー
ダース・ベイダー降臨に、あなたが抱いたのは絶望感?それとも高揚感?
『#ローグワン /#スターウォーズ ・ストーリー』MovieNEX好評発売中!デジタル配信中!
URLリンク(t.co) URLリンク(t.co) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


272:名無シネマ@上映中
17/05/04 08:05:36.61 6tJ6rSLP.net
>>264
マジだった白衣着てるおっさんのイメージだったわ
というかこいつもオルデラン出身なんだな…

273:名無シネマ@上映中
17/05/04 09:24:29.71 HrNPdba/.net
>>265
EP3に出たターキンのそっくりさんは不評だったね

274:名無シネマ@上映中
17/05/04 09:33:29.47 PT8HRAnR.net
>>269
たーいむあらーいぶりべりおん!
URLリンク(i.imgur.com)

275:名無シネマ@上映中
17/05/04 09:41:23.60 LgXXi+2l.net
ターキンさんぜんぜん不気味の谷なんてなかったわ

276:名無シネマ@上映中
17/05/04 09:52:49.51 MO00IOQv.net
レンタルで初見の感想
7歳から70歳まで楽しめるのがスターウォーズのはずだったのに
スペースオペラでもファンタジーでもなく
ただただ全員死亡の悲惨な戦争レジスタンス映画でしかなく
もはや、これは7歳の子供に楽しめる映画ではなかった。
これの犠牲のあとでEP4の最後にルークとハンソロだけが受賞するハッピーエンドが滑稽になってしまう。
デイズニーが作るんだから、もっとユーモアを交ぜたファンタジー寄りのスターウォーズを作って欲しいかぎりだ、と思った。

277:名無シネマ@上映中
17/05/04 09:57:15.20 HagPUATK.net
大儀の為に

278:名無シネマ@上映中
17/05/04 10:01:16.23 5sdWy3Ld.net
アライさんから強いフォースを感じる

279:名無シネマ@上映中
17/05/04 10:11:02.92 /gOi/SHZ.net
>>276
おつかれ
二度と来るなよ

280:名無シネマ@上映中
17/05/04 10:11:18.52 fV1NKfde.net
やっぱ、ジェダイのライトセーバー戦がないとスターウォーズらしくならない、と思った次第。
スターウォーズのロゴがでなかったのは、これはスターウォーズではないと言いたげだったのか?
にしてもローグワンのロゴが出たときのテーマ曲がスターウォーズの曲に似せたパッチもんに聞こえるショボさが情けない。

281:名無シネマ@上映中
17/05/04 10:12:08.50 Bje7ZWPg.net
さて、BD買いに行くかな

282:名無シネマ@上映中
17/05/04 10:14:49.99 tR4rHYsi.net
「スターウォーズの中でローグワンがいちばん良い」と言ってるのは軍事オタと頭のおかしなネトウヨだけ。
ほとんどのスターウォーズファンはこの映画のアンハッピーさを好んでいない。

283:名無シネマ@上映中
17/05/04 10:17:39.65 Y5oIjmLj.net
>>282
そうか?

284:名無シネマ@上映中
17/05/04 10:21:24.64 TYkptUiy.net
ラストでベイダーとレイアの出てくるところだけ別のスペースオペラ映画なんだよな。
それまではスターウォーズの殻をかぶっているが、所詮脇役たちの不幸な末路の救いのない戦争映画。

285:名無シネマ@上映中
17/05/04 10:24:59.37 LgXXi+2l.net
>>282
EP7よりはよかったぜ

286:名無シネマ@上映中
17/05/04 10:27:06.91 gu/lp24O.net
星間戦争なんだし1本くらいこういうのがあってもええやろ

287:名無シネマ@上映中
17/05/04 10:32:06.69 lnVTco/o.net
てか単なるアンハッピーではないんだけどな

288:名無シネマ@上映中
17/05/04 10:33:12.26 wb1QTO5O.net
無理やり全滅させた感がある件
数人生き残って良かったよな

289:名無シネマ@上映中
17/05/04 10:33:51.32 Y5oIjmLj.net
EP1-3とその他番外編でライトセーバー量産しすぎて安っぽくなってしまったことと、、
ダンスだか物理法則無視だかで人間やらパペットやらがクルクル飛び回るセーバー戦も失笑(手から電気が出るのも草)
ローグワンでは確かにSWシリーズとしてのライトな感覚は減ったと思うが、大人にはこれくらいの重厚感が丁度よい

290:名無シネマ@上映中
17/05/04 10:34:21.21 lnVTco/o.net
>>284
どうやったらラストだけオペラになるんだ?w
救いはあったじゃん
なんか別な映画観てたんか?

291:名無シネマ@上映中
17/05/04 10:37:27.21 gu/lp24O.net
>>289
余に逆らうなど この身の程知らずめが!…バリバリ

292:名無シネマ@上映中
17/05/04 10:39:48.11 Ig//eI2F.net
>大人にはこれくらいの重厚感が丁度よい
ほとんどの書き込んでる2ちゃんねらーが大人だから、そう思うのだろうけど
実際、親として子供にローグワンを見せたいかというと・・・
悩むな。
ジェダイの物語じゃないのが、スターウォーズのウォーズ(戦争)の部分だけ浮き彫りになってしまって
それでリアルな戦争になって見えてしまうことが問題なのだろう。
ジェダイじゃない者が「我はフォースとともに」といくら唱えても死んじゃうんだから
まあ、悲惨なので、これは子供には見せたくはない。

293:名無シネマ@上映中
17/05/04 10:53:51.97 y2mEMiGT.net
傑作とか面白いて書き込みみたから借りてきたけど、どこが面白いんだこれ
エピソード7はウンコだっだからそれよりはマシだが

294:名無シネマ@上映中
17/05/04 11:02:10.53 gu/lp24O.net
レンタルされてようやく観るような人間が楽しむもんやないで
あくまでファン向けや

295:名無シネマ@上映中
17/05/04 11:05:19.77 ZJjdWlSE.net
>>265
整形ってお前馬鹿なの?

296:名無シネマ@上映中
17/05/04 11:05:46.06 ZVUfTmMi.net
もともとEP4につながる後付けの話で
もし設計図奪えた者が生き残っていれば
それは、新たな希望のルークたち以上の英雄になってしまうわけで
そんな人物は登場しないから(EP4のラストで勲章貰えるのはルークとハンソロだけw)
なのでEP4前に消えてもらうしかなく
ローグワンでデススターの設計図奪った者を後々まで残すわけに行かないんで
全員悲惨な結果になってしまうわなw
で、それはもはやファンタジーではないわな。
結果がわかってる話を後付けで作るとこうなる。
それをファンタジー色の強いはずのディズニーが作ってることに首をかしげたくなる。

297:名無シネマ@上映中
17/05/04 11:06:39.93 ZJjdWlSE.net
>>276
これはスピンオフです
スピンオフだからこそできることがあるんです

わかりませんか?

298:名無シネマ@上映中
17/05/04 11:07:25.66 gu/lp24O.net
てか作ってるのディズニーやないし

299:名無シネマ@上映中
17/05/04 11:09:15.28 ZJjdWlSE.net
>>282
ほとんどのファンが好んでいないというソースを提示してみろ

できないなら全裸土下座謝罪画像うpしとけ
わかったな

300:名無シネマ@上映中
17/05/04 11:10:05.12 ZJjdWlSE.net
>>292
子供に見せる必要はないよ

301:名無シネマ@上映中
17/05/04 11:10:25.06 ZJjdWlSE.net
>>292
だってこれは戦争映画なんだから

302:名無シネマ@上映中
17/05/04 11:11:31.15 KchDFYUB.net
タランティーノのヘイトフルエイトを観た時も同じように感じたけど
いくら物語とキャラクターが良くても絵面が汚いといまいち乗り切れない
映画には華って大事なんだなと思いました

303:名無シネマ@上映中
17/05/04 11:36:45.44 6tJ6rSLP.net
暗いシーン多いよね
特にイードゥーだっけ?
ジンが父と再会した一連の場面は雨降ってることもあって見づらすぎ
まぁだからこそスカリフの綺麗な青空と白い砂浜が映えるわけだけど

304:名無シネマ@上映中
17/05/04 11:51:31.56 dEaUIOqn.net
>>302
ヘイトフル・エイトにはジェニファー・ジェイソン・リーがいただろいい加減にしろ

305:名無シネマ@上映中
17/05/04 12:07:57.79 ZVUfTmMi.net
まあ、いずれにしてもスター・ウォーズのシリーズの中で
ジェダイの出ないローグ・ワンがいちばん良かったって言う人には首をかしげたくなる。
それって結局、スター・ウォーズが好きなんじゃなくて
リアルな戦争映画が見たいんじゃないの?って思いたくなる。

306:名無シネマ@上映中
17/05/04 12:17:45.02 gu/lp24O.net
>>305
そんなん人それぞれだろ
俺にとってのスターウォーズは砂漠の惑星と原住民、薄汚れた酒場にたむろするエイリアン達だな

307:名無シネマ@上映中
17/05/04 12:20:37.95 ZVUfTmMi.net
原住民ってなんだ?

308:名無シネマ@上映中
17/05/04 12:26:02.16 H7nhrp7u.net
>>305
お前がなんと言おうと、
俺の中では、ローグ・ワンは、ナンバー1のスター・ウォーズである。

309:名無シネマ@上映中
17/05/04 12:29:15.00 gu/lp24O.net
>>307
ジャワとかタスケン

310:名無シネマ@上映中
17/05/04 12:30:26.10 qwvgJ7Wb.net
>>305
リアルな戦争映画には全然思えないよ

311:名無シネマ@上映中
17/05/04 12:36:16.30 ZVUfTmMi.net
>>308
ようするに君にはジェダイは要らないのだね。

312:名無シネマ@上映中
17/05/04 12:43:11.14 dEaUIOqn.net
ローグ・ワンでは「不在であること」がジェダイの存在意義
ジェダイという概念がなければそれこそただの戦争映画

313:名無シネマ@上映中
17/05/04 12:49:24.94 EfjPXEc/.net
盲目の人はジェダイじゃなくて鍛錬した普通の人だったんだな
キン肉マンのジェロニモ的な

314:名無シネマ@上映中
17/05/04 12:49:57.38 sx1nyu6i.net
象徴と信仰としてジェダイがあるので問題無し

315:名無シネマ@上映中
17/05/04 12:57:43.59 w0lLR6Iz.net
Google Playでレンタル版をChromecastで見た
まさかスター・ウォーズで泣かされるとは
思わなかった
ストーリーだいたい知ってたけど
攻殻機動隊SACのクライマックスで
タチコマがやられるシーンを思い出したよ
K最高だった
DVDのジャケになるのも頷ける
グッズ売りたいだけかも知れないが

316:名無シネマ@上映中
17/05/04 12:58:14.90 B16pSA7j.net
>>313
あれはジェダイになり損ねた強いフォースを持つ者

317:名無シネマ@上映中
17/05/04 12:59:16.80 HQJQ5Ahp.net
>>313
アナキンもヨーダが最後まで反対してたらあんな感じだったろうな

318:名無シネマ@上映中
17/05/04 13:00:13.49 w0lLR6Iz.net
>>294
おれはエピソード1からリアルタイムだけど
スピンオフなんてレンタルでいいとスルーしてたけど
後半よかったから少し後悔したぞ

319:名無シネマ@上映中
17/05/04 13:07:08.17 ZVUfTmMi.net
ほんとうにジェダイならライトセーバーなくても念力(フォース)使えるからな
本当に強いフォースを持つ者なのか?座頭市の人

320:名無シネマ@上映中
17/05/04 13:21:19.92 LgXXi+2l.net
つぎのスピンオフはハン・ソロの大冒険なんだよな
なんか宇宙が舞台のインディージョーンズみたいになりそうで
わくわくしない

321:名無シネマ@上映中
17/05/04 13:29:02.85 e+y8pQgY.net
>>320
ハンソロは大失敗の臭いがする
アニメ化ならいけたと思うけど

322:名無シネマ@上映中
17/05/04 13:29:46.23 HrNPdba/.net
この映画の最大の問題は、非ジェダイの戦士たちが強すぎて、EP4のルークの存在感がかすんで見えることなんだよな
EP4じゃなくて、EP6の直前くらいのストーリーならありだと思うんだが

323:名無シネマ@上映中
17/05/04 13:39:07.45 L5jGM3iX.net
ハン・ソロはハリソン・フォード本人が演じ
特殊メイクとCG加工で若く見せるとかにしてほしかった

324:名無シネマ@上映中
17/05/04 13:41:23.32 6tJ6rSLP.net
>>322
そうかな?作中でバタバタ死んじゃうしバランスは取れてると思う
もしルークたちが同じことしてたらなんだかんだで犠牲出さずに作戦成功してただろうし
なんというかローグワンの連中とルークたちは住む世界が違う
メタ的に言えばルークたちは主人公補正があるけどローグワンはモブだからそれがない

325:名無シネマ@上映中
17/05/04 14:02:29.21 e+y8pQgY.net
>>324
いわゆるその他大勢の奴らをクローズアップしたから良かったと思う
もうこいつら死ぬなって空気が出発時から漂ってたし
結局ジェダイがいかに強くともたくさんの犠牲の上での活躍なんだと改めて感じた

326:名無シネマ@上映中
17/05/04 14:34:35.74 34+Qyk+c.net
>>324
チアルートは強すぎだろ
あと、K2SOもEP4直前の時期にしては他のドロイドと比較しても強すぎなような気がする

327:名無シネマ@上映中
17/05/04 14:34:44.45 SAXkMcRt.net
チアルートはジェダイが滅んだ後に信仰で能力を開花させたんだろうな。
ジェダイ全盛の頃に生まれていれば、正規の訓練を受けて偉大なジェダイになっていた。
偉大なジェダイになるはずだった者もその他オオゼキとして死んでいく悲劇の時代

328:名無シネマ@上映中
17/05/04 14:35:38.14 SAXkMcRt.net
オオゼキ→大勢
ごめん

329:名無シネマ@上映中
17/05/04 14:38:35.63 34+Qyk+c.net
最後死んだから、悲しい、というのでは思考停止だろ?
キャラクターを殺すことでストーリーの矛盾を誤魔化してる

330:名無シネマ@上映中
17/05/04 14:39:51.14 mDR06L1y.net
チアルートが未来見たくないかとか言ってたのって完全に詐欺目的なの?

331:名無シネマ@上映中
17/05/04 14:39:56.69 +FzQ3irA.net
最後の10分で、設計図のデーターがモブ兵士から手渡しで脱出船まで間一髪渡って行くシーンが良かったと思う
あのノリで、全編、同盟軍の登場人物全員が名無しモブで次から次へと死んでいって、流出した設計図だけが
次々と同盟軍協力者の手に渡る展開でも良かった気も。

332:名無シネマ@上映中
17/05/04 14:44:07.91 3z8gYly+.net
>>327
ジェダイって宗教じゃないんで信仰でなれるもんじゃないだろw

333:名無シネマ@上映中
17/05/04 14:47:39.18 SAXkMcRt.net
>>332
だから信仰だけあって訓練がなかった。
訓練がなかったせいでジェダイにはなれなかった。
だが、フォースを信じる事でジェダイに近い能力を開花させた

334:名無シネマ@上映中
17/05/04 14:48:03.06 x+1iz0dz.net
バリアを消すマスタースイッチがあんなお外の所にポツンとあるのがオバカすぎる。
普通は安全管理の元、室内に置くもんだろw

335:名無シネマ@上映中
17/05/04 14:51:11.47 lnVTco/o.net
なんだここ馬鹿ばっかだなw
否定しとるやつも肯定しとるやつもポイントずれとるやつ多過ぎだわw

336:名無シネマ@上映中
17/05/04 14:52:46.73 lnVTco/o.net
>>334
ひとつだけ言っとくあれはバリアを消すスイッチじゃないwww
誰が説明してやれ
アホすぎて付き合いきれんw

337:名無シネマ@上映中
17/05/04 14:58:05.45 x+1iz0dz.net
>>336
じゃあ誰もが納得いくように説明してくれ。
なんであんなところにマスタースイッチがあるのか?

338:名無シネマ@上映中
17/05/04 15:08:24.68 ycaNk7AJ.net
・・・
ID:lnVTco/oの説明まだぁ?

339:名無シネマ@上映中
17/05/04 15:13:04.50 uG7uDDuU.net
設計図は基地から宇宙空間の艦隊に転送出来るんだから、近くの他の艦隊や戦闘機にもデータ転送されないのかよ?
何故、ワープが出来る技術があるのに一つの記憶装置にいれる必要があるんだ、ネットワークで繋がっていないのか

340:名無シネマ@上映中
17/05/04 15:13:56.67 34+Qyk+c.net
>>334
そして、そのボタンを押しに行くチアルートに不思議と銃弾が避けていくというねw
あのシーンだけ、デス・トルーパーが手を抜いてるように見える

341:名無シネマ@上映中
17/05/04 15:14:34.45 mDR06L1y.net
大容量データの移動には伝書鳩使ったほうが早いとかいうアレ

342:名無シネマ@上映中
17/05/04 16:09:11.78 uG7uDDuU.net
5月4日はスター・ウォーズの日らしいが、誰が決めたんだか・・・

343:名無シネマ@上映中
17/05/04 16:18:33.27 ZJjdWlSE.net
>>305
おまえほんと恥ずかしいからそれくらいにしとけや
>>334
レンタルじゃなくて買って100回見ろ

344:名無シネマ@上映中
17/05/04 16:21:44.45 ZJjdWlSE.net
チアルートはフォースは持ってない
じゃあなぜあんなことができるのか?
それはハリウッド映画によく出てくる盲目の超人だよ
目が見える人よりも感覚が鋭い人
フォースを信仰しているが、そのことは
あの力とは何の関係もない

345:名無シネマ@上映中
17/05/04 16:22:17.28 EfjPXEc/.net
盲目の人が電源スイッチに向かって歩いてる時、フォースで弾丸それてるの?
あと、持ってる棒に光る物体ついてるけど、あれはライトセーバーの部品?

346:名無シネマ@上映中
17/05/04 16:25:09.65 OmbA6kUB.net
ジャンゴ・フェットやグリーヴァスみたいに一般人でもジェダイに勝つこともあるんだしチアルートも対ジェダイでも相手によってはいい勝負するんじゃないの

347:名無シネマ@上映中
17/05/04 16:30:47.37 E1pB9jRQ.net
あそこは偶然かもしれないし、本当に加護があったのかもしれないか微妙なところが味噌だよな

348:名無シネマ@上映中
17/05/04 16:43:47.69 HrNPdba/.net
まあそもそも、仮にもデス・スターの設計図がある基地の警備兵が貨物船に入る時と出ていく時の検査官の人数の違いにも気づかんとかね
日本の警備会社でも、「あれ?入られた時のお付きの方は?」と気づいて声かけそうなのに

帝国軍の一般兵はどんだけ無能揃いなんかと

349:名無シネマ@上映中
17/05/04 16:45:44.30 uvIbyxwN.net
>>295
ワラタw

350:名無シネマ@上映中
17/05/04 16:48:34.56 UWqBXOG+.net
>>345
そこは映画だよ
デストルーパーがちゃんと狙って撃てばチアルートに当たる
だが当たったら映画にならんでしょ
大人の事情ってやつだよ

351:名無シネマ@上映中
17/05/04 16:54:16.41 E1pB9jRQ.net
・手柄は上官にあっさり持ってかれる。
・でもちゃんとしないと別の上司にやんわり働けと叱責される。
将校クラスでもこれだから手も抜くようになると思うわあ

352:名無シネマ@上映中
17/05/04 17:01:44.50 73MrK4nP.net
久々に観たけど、やっぱ面白い
ディズニーのスターウォーズにイマイチ惹きこまれなくて、でもスターウォーズだから、いい所を探して褒めたい気持ちがあったんだけど
まさかスピンオフで、こんなワクワクするとは
もう50手前になったけど、こんな気持ちになったのに有難うと言いたいよ

353:名無シネマ@上映中
17/05/04 17:08:14.64 5sdWy3Ld.net
>>330
高野聖みたいなもんで、
零落した姿だな
チアルートにフォースがあったら話が成り立たん。あればマスタースイッチくらい遠隔で動かせるんだから

354:名無シネマ@上映中
17/05/04 17:15:20.47 HrNPdba/.net
>>351
現代日本のブラック企業の拡大版か>帝国軍

355:名無シネマ@上映中
17/05/04 17:21:34.25 SAXkMcRt.net
>>353
ヨーダも言っていたようにフォースは何処にでもある。要はそれを感じ、使いこなせるかどうかだろうな。
チアルートはフォースを感じられるが使いこなすまでは行ってなかったんだろう

356:名無シネマ@上映中
17/05/04 17:26:00.90 tTZPGWLU.net
チアルートはわざと曖昧な描き方をしているんだから、どっち?って聞くのも野暮だわなあ

357:名無シネマ@上映中
17/05/04 17:28:34.62 c/X73B1X.net
>>353>>355のような感じなんだろうね

358:名無シネマ@上映中
17/05/04 17:33:53.41 5sdWy3Ld.net
>>355
ジンがスカリフのゲート侵入の前にペンダントを握りしめるのと同じことだよ
ペンダント(形見)の主はジンが生きることを願ったにちがいないが、
任務達成以外の願いは叶わなかった

359:名無シネマ@上映中
17/05/04 17:39:42.26 PppRdrdX.net
チアルートのミディクロリアン値は高ぃ…
い、いや、なんでもない

360:名無シネマ@上映中
17/05/04 17:48:10.32 C5j/GZGm.net
>>359
プリクエルのことを馬鹿にすんな!

361:名無シネマ@上映中
17/05/04 17:51:36.67 RkGBgZbH.net
EP4でアンティリーズ艦長が殺されたのは完全にとばっちりなんだな
まさかディスクの中身すら知らなかったとは

362:名無シネマ@上映中
17/05/04 17:56:08.30 SAXkMcRt.net
>>359
俺もそういう裏設定で脳内補完してるよ。
ジェダイになれるはずなのに時代のせいでなれなかった者が、フォースの導きで希望を繋ぐ役割を担うと。
色んなキャラの悲喜こもごもがラストの「希望です」に込められていると考えれば、物語に味わいがより増すんじゃないかな

363:名無シネマ@上映中
17/05/04 18:08:08.21 5sdWy3Ld.net
チアルートの最期のあと、「ウィルズの守護者のテーマ」がベイズのシーンで流れてる。ベイズがなにかを奇跡的に成し遂げたわけではないが、ベイズの内面には重要な変化が生じたってことだな
フォースの奇跡がチアルートにあったとすれば、ベイズがふたたびウィルの守護者として全うするこのほんの数瞬かも

364:名無シネマ@上映中
17/05/04 18:22:48.47 SAXkMcRt.net
>>363
素晴らしい解釈だ
これこそスターウォーズの物語だと思うよ

365:名無シネマ@上映中
17/05/04 18:22:49.65 7Dmb6pTE.net
ガンダムで0083が好きな奴が褒める映画

366:名無シネマ@上映中
17/05/04 18:32:38.05 PppRdrdX.net
>>362
だよね

367:名無シネマ@上映中
17/05/04 18:35:18.52 w4uPeWRD.net
ただの座頭市だろ

368:名無シネマ@上映中
17/05/04 18:41:58.68 PppRdrdX.net
「目が見えると、かえって惑わされる」byオビワン
チアルートは毎日毎時間、フォースの訓練をしているようなもの

369:名無シネマ@上映中
17/05/04 18:46:05.58 EfjPXEc/.net
ランボー以外は皆んないい仕事してるな

370:名無シネマ@上映中
17/05/04 18:47:03.13 6qK159si.net
さぁ、今日は3Dで観ようかなー。

371:名無シネマ@上映中
17/05/04 18:47:19.39 cQ5++6li.net
>>354
下の者も上を蹴落とそうと虎視眈々だからちょっとイメージ違うかな
上昇志向の塊&足の引っ張り合い

372:名無シネマ@上映中
17/05/04 18:52:25.09 SsHsy19x.net
子供が楽しめないと言ってるやつ
せめて一人でいいから子供の感想聞いてから言えよ
子供の感想を勝手に決めるな
「子供に見せたくない映画」と言うならそれは大人の感想なわけだから構わんけれども

373:名無シネマ@上映中
17/05/04 18:58:06.34 HrNPdba/.net
>>365
正にこれ
スターウォーズにおけるガンダム0083のポジションに該当する作品がローグワン
そして、ハン・ソロのスピンオフはガンダム第08MS小隊よろしくチューバッカと密林での大冒険のようなストーリーになると俺は勝手に予想してる

374:名無シネマ@上映中
17/05/04 18:59:37.18 5sdWy3Ld.net
ソロってどちらかというと帝国の影みたいな話だと思うけど

375:名無シネマ@上映中
17/05/04 19:04:50.36 HrNPdba/.net
そういえば、コミックでソロの自称妻とか名乗る女が居たが。あいつもスピンオフに出るのか?

376:名無シネマ@上映中
17/05/04 19:04:54.27 BTadQfmJ.net
>>365
ガンダムは0080が好きだわ
サイクロプス隊の生き様はローグ・ワンに通じるものがあると思うけど
ちなみにHalo:Reachも大好物

377:名無シネマ@上映中
17/05/04 19:15:00.17 cQ5++6li.net
ハン・ソロがクリスマスに実家に帰るスピンオフ

378:名無シネマ@上映中
17/05/04 19:27:18.98 d/5dOxOL.net
>>372
うちは俺が幼少時にオリジナルep4を映画館で観て
今回ローグワンを娘(6)と映画館で観たんだが
南極カチコチ並みに面白いと言ってたよ
ただ最後に惑星の海岸で死んだのを理解してなかったから当てにならんけど…
娘曰く「あそこはあの後助かって逃げたんでしょ?」だった

379:名無シネマ@上映中
17/05/04 19:30:33.32 m244lEJg.net
>>342
May 4th ≒ May (the) force (be with you.)
らしいよ

380:名無シネマ@上映中
17/05/04 19:32:59.59 BTadQfmJ.net
>>378
南極カチコミに見えてウォッチメンのことかと思った

381:名無シネマ@上映中
17/05/04 19:46:24.26 ig1iE/ZS.net
特典の中でドニー・イエンがチアルートを盲目のキャラにする事を提案したと言っている
つまりああいう目が見えないけどフォースっぽい理力で戦えるキャラとして
物語が作られていた訳では無かったということ
だから元々はただ棒を振り回して戦う中国武術の闘士みたいなキャラだったんじゃないのかね

382:名無シネマ@上映中
17/05/04 19:55:54.12 HrNPdba/.net
>>381
つーか、当初はローグワンのメンバーは元から反乱軍所属で、ジンも反乱軍のメンバー。エイリアンも加わってる多彩な面々という設定だったから。
YouTubeにうpされてる特典映像で初期の構想が語られてたよ

383:名無シネマ@上映中
17/05/04 20:08:16.17 kzpu8vc9.net
>>261
人の死や悲しみに執着しないレイアってヨーダよりジェダイらしいなw

384:名無シネマ@上映中
17/05/04 20:09:06.58 c/X73B1X.net
>>382
その設定より今の方が好きだなぁ

385:名無シネマ@上映中
17/05/04 20:25:17.94 gu/lp24O.net
でもパオかビスタンのどちらかはメインでもよかったな

386:名無シネマ@上映中
17/05/04 20:28:45.70 HrNPdba/.net
>>378
>娘曰く「あそこはあの後助かって逃げたんでしょ?」だった

子供は純粋な分、正直だなw
実際、ボバやモールが普通に生き返る世界だからなw
あの爆風を生き延びててひょこっと主役2人が「よう」と現れても、違和感は無いな

387:名無シネマ@上映中
17/05/04 21:16:43.88 EetZrWJZ.net
>>372
ガキの頃さらヤマ見たけどいたく感動したよ
全滅も心に残るよ
その後テレビシーリーズ続いたのに大人の現実を見たよ

388:名無シネマ@上映中
17/05/04 21:23:09.00 GRXJ7qwU.net
ウチの娘(8歳)はドロイド死亡のところで「ロボットさんがー!」って号泣だった

389:名無シネマ@上映中
17/05/04 21:28:41.25 uvIbyxwN.net
>>378
40になって子供作ったのか。成人と還暦が一緒に来ちゃうじゃねーかガクブル

390:名無シネマ@上映中
17/05/04 21:31:44.54 FU3nnpf6.net
はーい、注目!
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

391:名無シネマ@上映中
17/05/04 21:50:36.00 tPcBfwFU.net
何度見てもレイアきもいな

392:名無シネマ@上映中
17/05/04 21:50:41.48 FblQoLik.net
>>342
ファンが決めた

393:名無シネマ@上映中
17/05/04 22:00:24.00 OmbA6kUB.net
ターキンは口元に注目するとCG臭さがよくわかるな
実写より妙に滑らかな動きが不自然

394:名無シネマ@上映中
17/05/04 22:04:00.67 JuMQgws9.net
>主役2人が「よう」と現れても
それはないだろうな。
もし生きていたらデススター攻略できたルークやソロ以上の英雄扱いだろうし。

395:名無シネマ@上映中
17/05/04 22:09:07.66 +CrtTOdS.net
ジャバに捕まった時のレイアの衣装をジンにも着てほしかった・・・。

396:名無シネマ@上映中
17/05/04 22:13:23.47 UWqBXOG+.net
>>379
誰が決めたかといあ質問だよ

397:名無シネマ@上映中
17/05/04 22:14:16.07 UWqBXOG+.net
>>390
似てねえw

398:名無シネマ@上映中
17/05/04 22:15:37.36 cxpZxj07.net
ターキン最初に見た時はこのおっさんまだ生きてたんだなあ長生きだなあって思ったら
CGだった

399:名無シネマ@上映中
17/05/04 22:19:34.66 LgXXi+2l.net
>>395
よく見たらそんなにエロくないのがなぁ
あれわざわざ着せられても・・・

400:名無シネマ@上映中
17/05/04 22:26:11.57 C5j/GZGm.net
>>363
ベイズのラストは
ソロが
EP4→フォース?あんなもんねーよ笑
EP7→フォースは本当にある。
となった変化に通づるよね。
両方とも大好きや

401:名無シネマ@上映中
17/05/04 22:31:24.16 gu/lp24O.net
>>399
ウーラの方がエロいよな

402:名無シネマ@上映中
17/05/04 23:38:50.53 5Ug/VDAf.net
最後のダースベイダーも最高だけど1番最高だったのがタイファイターからスターデストロイヤーからのデススターの規格外のデカさがわかるシーンかな

403:名無シネマ@上映中
17/05/04 23:42:09.51 06VrLxpd.net
Amazonでブルーレイの新品か中古買おうとしたら、新品なのに1520円だの1150円だの、あまりにも安く出品してる新規がいるんだが、これっていま問題になってる詐欺のやつ?
買って大丈夫なんかな?

404:名無シネマ@上映中
17/05/04 23:44:17.84 gQLnBm5r.net
レンタル始まってるな

405:名無シネマ@上映中
17/05/05 00:11:33.69 FQhzWFWL.net
なんで?急にスレのびてんの?

406:名無シネマ@上映中
17/05/05 00:27:59.83 c1Amt3rg.net
>>363
チアルートがボジャーンいった後、前はバカにしてた念仏唱えてたからね。
簡単に言えばチアルートの行動のお陰で、フォースを信じたってことかな。

407:名無シネマ@上映中
17/05/05 00:50:37.81 Rt+3TIt2.net
ローグ・ワンからの新規です。
まだ見ていないエピソードもあるニワカです。
物凄く下手な例えをさせてもらうと
ベイズ他「陰陽師?今はそんなのいねぇよ。安倍晴明やらが活躍したのなんざ大昔の話だ…陰陽寮は形式上、守ってるけどさ」
チアルート「いいや陰陽道は確かにある。私には感じる。陰陽師だって、また現れると私は信じている。ブツブツ…」
みたいな?

408:名無シネマ@上映中
17/05/05 01:00:15.55 c1Amt3rg.net
>>404
もう1週間以上前から始まってるよ!
>>405
そろそろレンタル組にも行き渡って来た頃だからとか?
発売と同時にMovieNEX買ったから判らんけど。

409:名無シネマ@上映中
17/05/05 01:08:41.28 c1Amt3rg.net
それとGW中に見た人が多いからかな。

410:名無シネマ@上映中
17/05/05 01:18:40.04 oBCCATCq.net
U-nextで観た。28日から開始だった
貰ったポイントで観たがなんか他より100ポイント/円くらい安いぜ

411:名無シネマ@上映中
17/05/05 01:23:25.01 RgphiUC5.net
>>407
にしてもライトセーバーのエネルギーをなんたらクリスタルでって
ジェダイでないところで知識が残ってることが謎。

412:名無シネマ@上映中
17/05/05 01:25:28.46 c1Amt3rg.net
しかしドニー・イェンかっこいいなー。
他の出演作品も色々見ちゃったよ。

413:名無シネマ@上映中
17/05/05 01:26:38.64 RgphiUC5.net
ちなみにep7でジェダイでない人間が拾ったライトセーバーを使いこなせていたが
ならジェダイが滅んだとしても、武器としてのライトセーバーが出てこないのはなんでだ?

414:名無シネマ@上映中
17/05/05 01:29:37.61 G2ER9SgN.net
>>411
う〜ん、ジェダイの存在自体は大昔とはいえ物理的(科学的?)に確立されてるから、とかですかねぇ?
また下手くそな例えしますけど、錬金術の名残みたいな??

415:名無シネマ@上映中
17/05/05 01:30:32.52 G2ER9SgN.net
ニワカには難しい話になって来た…

416:名無シネマ@上映中
17/05/05 01:38:32.62 QCsa8gDI.net
>>381
香港映画じゃあるまいし、昨日提案して今日クランクインじゃないだろw
同じドニーのインタビューで「なぜ彼が盲目になったのかバックストーリーもあるけど
話しちゃいけないって契約にあるから」って言ってるぞ
元々のキャラはもう誰にも判らんが、
盲目にするって決まった時点で、何人もいる脚本家が寄ってたかってその意義を考えてるよ

417:名無シネマ@上映中
17/05/05 01:40:27.26 FxhxYe0z.net
ジェダイに憧れるチアルートは当然の様に童貞なんだろうなぁ。

418:名無シネマ@上映中
17/05/05 01:42:03.19 c1Amt3rg.net
あぼーん速っ!
何が書かれてたんだ…

419:名無シネマ@上映中
17/05/05 01:54:01.80 RgphiUC5.net
チアルートはどう考えても座頭市が元ネタでしょ?

420:名無シネマ@上映中
17/05/05 01:56:46.81 c1Amt3rg.net
そうだね。

421:名無シネマ@上映中
17/05/05 02:11:39.60 oayu458O.net
>>419
日本向けのインタビューでそう言ってたけど
もともと香港の武侠小説によく出てくるキャラ>盲目の達人

422:名無シネマ@上映中
17/05/05 02:14:25.89 8uzR3wX2.net
>>412
捜査官Xの覚醒シーン最高

423:名無シネマ@上映中
17/05/05 02:32:39.57 c1Amt3rg.net
>>422
最初ドニーが捜査官になる話と思って見てたわw
しかしローグ・ワンでチアルート他、死んでしまった人達は俳優としては他で活躍してるから心情的に救われるけど
ツンデレ・ドロイドKは完全に消滅してしまったんやなあ…と思って少し悲しくなってしまった。

424:名無シネマ@上映中
17/05/05 02:59:46.77 uhcsQ5Vw.net
>>402
ゴジラの時もそうだったけど、ギャレスは圧倒的なスケール感を表現するのが上手いね
スターデストロイヤー、デカッ!!
と思ったら、デススターもっとデカくてヤバイ!!
あと、見上げる視点でのATATの恐ろしさ。。。
足がゴジラにも思えたよ

425:名無シネマ@上映中
17/05/05 03:01:11.23 uhcsQ5Vw.net
>>413
ライトセーバーは触れたもの全て切れちゃうから扱いが難しい
そもそも銃があれば要らない
こんなところでしょう

426:名無シネマ@上映中
17/05/05 06:11:29.68 fLMl+1Fn.net
結構おもしろかったな
やっぱ、ベイダーだなSWは。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2582日前に更新/255 KB
担当:undef