【M:I】ミッション: ..
[2ch|▼Menu]
167:名無シネマ@上映中
15/08/19 11:37:38.45 nL+eo4Zi.net
シネコンwalker1月号を見返してたら本作って当初は2015冬公開(クリスマス〜お正月映画?)だったんだね。
夏に前倒しになったのは12月公開の007スペクターと被らないようにした為なのかな?

168:名無シネマ@上映中
15/08/19 11:39:43.47 VZ3+fOnd.net
>>167
スター・ウォーズにビビったとかw

169:名無シネマ@上映中
15/08/19 11:45:47.05 7PjE1rXe.net
>>157
レーンはミケロットだったのか
どうりで見覚えあると思った
イルサはスウェーデン人なんだ
イングリッド・バーグマンを思わせたのは民族の血か

170:名無シネマ@上映中
15/08/19 11:51:29.21 x5GvBQtT.net
楽しみに観に行ったら、遅れて入ってきた女二人が前を横切って、
オープニングのあのシーンを見逃してしまったわ。
上映中もずっとヒソヒソ話してるし。。。はぁ。

171:名無シネマ@上映中
15/08/19 11:55:05.36 7PjE1rXe.net
>>170
話したり座席蹴ったりしてるのはハッキリ注意していいよ、もめないよ
関西なんて前の席の人の座高が高くても注意するくらいシビア

172:名無シネマ@上映中
15/08/19 12:01:10.09 E3oShbtl.net
>>151
わざわざ文で叩きはしないが姿勢がムカつくので
大嫌いな人はおおいかもよ。

173:名無シネマ@上映中
15/08/19 12:02:45.14 UVlBes2r.net
>>165
ナイト&デイ俺も好き
M:Iのパロディ的なところとか
老けたキャメロンも好物

174:名無シネマ@上映中
15/08/19 12:02:49.98 iqfx/c3R.net
>>171
もっと浅く掛けてくれって言うの?

175:名無シネマ@上映中
15/08/19 12:27:55.95 XuYzAtCr.net
新スレになって、この人頭悪いんだろうなぁ…と思った人
LhJSVe0N、W6KUZF09、oYihztZZ、x5GvBQtT
ローグネイションウザい話題
・IMF(Impossible Mission Force)は国際通貨基金だと思ってた
・レコード屋のお姉ちゃんかわいい!イルサよりお姉ちゃんをヒロインにするべき
・ようこそCIAへ、ようこそIMFへ、Welcome問題
・中華スポンサー、中華オペラのトゥーランドット

176:名無シネマ@上映中
15/08/19 12:46:47.51 PZ8H8tOP.net
BSで2やってたが
Sニュートンに耐えられずチャンネル
変えた、明らかにミスキャストだろ
トムとベッドシーンまであるのに酷すぎだろ
残念

177:名無シネマ@上映中
15/08/19 13:03:51.66 YTWuV18A.net
MI6のお偉いさん、トムそっくりの鷲鼻だったから絶対変装するなと思ったら
案の定だったW

178:名無シネマ@上映中
15/08/19 13:20:34.24 UVlBes2r.net
>>176
えーハトとかかっけえじゃん

179:名無シネマ@上映中
15/08/19 13:32:30.60 CTDW4Gb6.net
>>176
俺も2は大好きなんだけど
ヒロインだけはダメだ
取り合いになるわけがない
あれがキャメロン・ディアスやペネロペ
アンジーあたりなら最高の映画なんだけど

180:名無シネマ@上映中
15/08/19 13:33:02.03 flAofdYG.net
ハントの変装だろうなー→アトリー黒幕を認めた!?本物?→やっぱ変装でした
暴露大会に目を白黒させてるCIAのおっさんが面白かった

181:名無シネマ@上映中
15/08/19 13:56:09.12 hdRENljw.net
MI4で駐車場の車の鍵がかかってなかったのはそういう駐車場なのか

182:名無しシネマ@上映中
15/08/19 14:04:30.82 iz36oftT.net
>>175
トゥーランドットのシーンは好きだから話題に出るのは嬉しい
でもいちいち中国マネーどうたら〜って言うのはめんどいね、分かってるっつーの
レコードねーちゃんの話題も同意
いい加減しつこい
この人アウトローのヒロインに似てるなと思った
監督の好みなんかね

183:名無シネマ@上映中
15/08/19 14:19:40.50 MwsFYKpa.net
そういやアレック・ボールドウィンって元ジャックライアンでもあるんだなw

184:名無シネマ@上映中
15/08/19 14:30:06.33 SfcjvH3s.net
>>149
俺はアンチェロッティ監督に見えた

185:名無シネマ@上映中
15/08/19 14:34:44.39 arLsNVlw.net
>>170
同じく遅れてきた奴らが、「あのシーンなかったね」と話してるのを見た。

186:名無シネマ@上映中
15/08/19 14:58:36.68 VZ3+fOnd.net
>>183
CIA情報分析官からついにCIA長官にまでのぼりつめたんやでw

187:名無シネマ@上映中
15/08/19 15:09:22.42 OgySLNrl.net
>>155
その直前にイルサは男らしく殺せと煽ったからだろう
横のザコを撃った後イルサを脅したんだろう
ああいうタイミング外しは人の覚悟を挫くのに一番効果的らしい

188:名無シネマ@上映中
15/08/19 15:41:45.88 /vgKrFb5.net
妙にホモホモしい雰囲気と思ったら
この監督ゲイカップルが主役の「誘拐犯」を撮った人なのね

189:名無シネマ@上映中
15/08/19 15:55:23.28 ROrlaUtC.net
最後をスカッとするアクションで終われば印象もよかったのに
時間がなかったんだろうな...

190:名無シネマ@上映中
15/08/19 16:03:36.43 Tvf8/BU0.net
スパイだぜ?
相手を罠にはめて終わるって最高にスカッとしたよ

191:名無シネマ@上映中
15/08/19 16:09:58.93 YTWuV18A.net
音楽のジョー・クレイマーもオリジナルをリスペクトしたいい仕事してるな。
楽器編成もラロ・シフリンっぽかった

192:名無シネマ@上映中
15/08/19 16:24:28.54 X5ZM4eB3.net
>>184
ずっと誰かに似てると思ってたけど、それだわ。
スッキリした。ありがとう。

193:名無シネマ@上映中
15/08/19 16:24:51.85 ROrlaUtC.net
>>190
罠にはめて終わるにしてももっと過程があるとおもうんだ
あんな穴に落ちたらハマっちゃいましたみたいなので
満足できる人がうらやましいわ

194:名無シネマ@上映中
15/08/19 16:28:38.78 RmYWLgIT.net
良かったけどちょっと長い
別にムダなセリフやシーンがあるわけじゃないんだけど

195:名無シネマ@上映中
15/08/19 16:30:39.04 Tvf8/BU0.net
過程として必要ならボスを引きずり出す過程だな
引きずり出したあとのアクション過程は必要ない

196:名無シネマ@上映中
15/08/19 16:30:54.83 I4zggB42.net
きっちり借りを返して終わりでめでたしめでたし!

197:名無シネマ@上映中
15/08/19 16:35:09.55 7so8uurn.net
敵が罠に嵌って詰んだところで終わりっていうのはテレビ版スパイ大作戦の定番パターンだよ
映画版で今までやってなかったのが不思議なくらい

198:名無シネマ@上映中
15/08/19 16:35:56.01 85PKgcNW.net
>>193
間抜けな罠の方がより侮辱的じゃん

199:名無シネマ@上映中
15/08/19 16:47:44.19 OgySLNrl.net
あれは冒頭のシーンの意趣返しだろう

200:名無シネマ@上映中
15/08/19 16:50:07.34 eOzqKmAA.net
>>197
テレビ版をみているならわかると思うんだが、
サスペンスがあったとおもうんだ。
罠をしかけといて敵がハマりそうでハマらなくて
どうなるのだろうと思わせといて最後に意外なことが
起こって罠にハマる、あるいは解決するみたいなね。
そういうサスペンスの部分を捨ててるのがもったいなかったわ

201:名無シネマ@上映中
15/08/19 16:54:20.66 vgkyDZ+I.net
>>175
別に荒らしたり罵倒してるわけでもない人に馬鹿認定はないんじゃない?
気に食わないなら無視すればいいのに、ご丁寧にIDまで書いてくださって
雰囲気悪くしてるのが自分だって気付いてないのか?

202:名無シネマ@上映中
15/08/19 17:02:16.01 7so8uurn.net
>>200
いや、あらかじめ罠を見せておいて敵が嵌るか嵌らないかのサスペンスを味わわせる場合と
後になって「ああ、あれは罠だったのか。俺(視聴者)も一杯食わされたわ」となる場合と両方あったと思うんだが…
いずれにしても敵がまんまと嵌った時のカタルシスは最高だった

203:名無シネマ@上映中
15/08/19 17:05:15.30 eOzqKmAA.net
まあ、罠にハマるハマらないはどうでもいいとして、夏のアクション映画なのだから、最後は
大型のアクションで締めるのが私的には良かったのだがなあ...

204:名無シネマ@上映中
15/08/19 17:05:21.59 VZ3+fOnd.net
ベンジーの爆弾ぐるぐる巻きはスピード思い出した

205:名無シネマ@上映中
15/08/19 17:07:42.51 7so8uurn.net
>>203
そのパターンは1〜4で散々やったからってことだろうね
このシリーズは毎回少しずつ作風を変えてくるから飽きないんだよ

206:名無シネマ@上映中
15/08/19 17:32:42.34 YTWuV18A.net
人質にしたベンジーにボスキャラがイヤホンから復唱させるシーンは
「シャーロック」思い出した。

207:名無シネマ@上映中
15/08/19 17:58:06.83 kG+C/QjT.net
最初だけクライマックス

208:名無シネマ@上映中
15/08/19 18:20:18.66 FdDaqlXK.net
>>206
お!同感

209:名無シネマ@上映中
15/08/19 18:38:29.13 kTfpmML0.net
まさかの箱ドン!で敵さん終了でちょっと笑ってしまったw

210:名無シネマ@上映中
15/08/19 18:39:27.35 ZvLbuek0.net
水中でカードが2枚ごっちゃになったとき、
イーサンはどうやって見分けたの?なんか目印あった?
それとも一か八かで結果オーライだったの??

211:名無シネマ@上映中
15/08/19 18:41:55.18 Zfgzkkw3.net
序盤の拷問部屋シーンで手が縛られてるのに足上げて反動で登るのは凄いと思った
あれもトム本人がやってるんだよな

212:名無シネマ@上映中
15/08/19 18:44:06.92 ZvLbuek0.net
>>211
あれめっちゃかっこよかった
胸板厚くて身体重そうなのに

213:名無シネマ@上映中
15/08/19 19:04:10.11 djubMY9F.net
>>211
上からでれるよなって考えてたら案の定だった

214:名無シネマ@上映中
15/08/19 19:38:00.75 Mjct44b8.net
>>210
ヒント:イーサンはギャンブラー

215:名無シネマ@上映中
15/08/19 20:01:02.76 ZvLbuek0.net
>>214
ええっやっぱ賭けたんか  
イーサンの安否よりベンジーの方が心配だったわ

216:名無シネマ@上映中
15/08/19 20:09:39.05 CXZnue7u.net
GP見直すと今回みたいにアドリブで!ってやりとりいっぱいあるんだなw

217:名無シネマ@上映中
15/08/19 20:28:00.21 t1pHXnQ2.net
ベンジー。ウソ発見器を手玉に取ったり、尾行に瞬時に気付いたり、色々優秀だったな

218:名無シネマ@上映中
15/08/19 20:46:54.65 8AZXmnil.net
今観てきた。
やっぱ面白いわ〜
あっという間の2時間40分だった。

219:名無シネマ@上映中
15/08/19 21:08:42.51 clklIcoa.net
>>218
2時間40分って、何の映画観たんだ?

220:名無シネマ@上映中
15/08/19 21:25:40.26 1JCf8tRe.net
ベンジーじゃなくてベンハーじゃね

221:名無シネマ@上映中
15/08/19 21:37:07.94 Fnr7ll3W.net
>>102
ドルフ・ラングレン懐かしいw
ロッキーの適役だったの覚えてる
傭兵役とかピッタリ

222:名無シネマ@上映中
15/08/19 21:44:25.80 /QYi5D/d.net
奥さんはもう消した!
ってくらい話にも出てこなかったな
ベンジーが奥さんになったのかな

223:名無シネマ@上映中
15/08/19 21:44:39.13 t1pHXnQ2.net
>>221
今、クシャクシャに丸めた新聞紙みたいな顔になってるな

224:名無シネマ@上映中
15/08/19 21:47:39.82 s3kBPaLW.net
>>222
まあ奥さんははっきりいってシリーズ続ける上では邪魔になるのでGPで事実上の退場ということだろう
殺したり別れたりという後味の悪さを残すこと無く退場させたあのやり方は上手く考えたなあと思う

225:名無シネマ@上映中
15/08/19 22:08:29.75 ULqlTBUp.net
比較的新しい劇場で普通の2Dの見たんだけど、映画館ってこんなに画質悪かったっけ?
IMAX?とか割り増し料必要な方見せるためにわざとやってるのかと勘繰りたくなったわ。

226:名無シネマ@上映中
15/08/19 22:20:07.01 arLsNVlw.net
男の仲間はずっと残るのに、女性キャストは毎回単発だね。
今回のイルサは、キャサリン・ゼタ=ジョーンズっぽい感じ。

227:名無シネマ@上映中
15/08/19 22:28:43.47 IboeMVxd.net
>>225
ポールトーマスアンダーソンの相棒で有名なロバートエルスウィットが撮影監督の一人として参加してるから映像はハリウッドでも屈指の美しさだと思うけどね
ポールトーマスアンダーソンはデジタルじゃなくてフィルムで映画作る監督として有名(エルスウィットもフィルム撮影に拘りを持ってる)
今作は4Kデジタルカメラとフィルムカメラと両方使ってるみたいだよ。それがカットでコロコロ変わるんだと。そのせいで画質に統一感がなくなってるという意見もある。最近のデジタル撮影の画質に慣れてるとフィルムの映像が粗く見えるのかもね

228:名無シネマ@上映中
15/08/19 22:31:45.57 tJok5nbm.net
>>225
オープニングとか酷かった

229:名無シネマ@上映中
15/08/19 22:33:15.46 ULqlTBUp.net
>>227
映像とか内容には文句ないです。
デジタルとフィルム納得ありがとう。

230:名無シネマ@上映中
15/08/19 22:35:51.04 IboeMVxd.net
>>229
まったくスレチだけどポールトーマスアンダーソンの映画は映像綺麗だよー
よかったら見てみて
ではでは

231:名無シネマ@上映中
15/08/19 22:42:59.15 +8IH2r/k.net
BSで録画した2を観終わった。5を映画館で観る前にこれ見てたら、
間違いなく5を見る選択肢は消えていたと思う。
パロディとして全編笑いながら観る位しないと観ていられない出来やった。
5は大変良い出来やった。

232:名無シネマ@上映中
15/08/19 22:44:10.75 oLBDna+o.net
2は基本的に香港映画だから

233:名無シネマ@上映中
15/08/19 22:47:12.09 +UmM47lq.net
あれはほぼ名義貸し映画だな。

234:名無シネマ@上映中
15/08/19 22:48:46.31 2EuVYHmO.net
スレチですが最近BDで見た「her」って映画の画質が良かった

235:名無シネマ@上映中
15/08/19 22:51:00.25 re0lngk6.net
はあですかはあ

236:名無シネマ@上映中
15/08/19 22:57:05.21 6xhSdKJK.net
>>226
思った!
なんとなく似てるよね
レベッカとても良かったから続投して欲しいわ

237:名無シネマ@上映中
15/08/19 23:01:22.63 LsubVcgM.net
レベッカ良いよねえ
正統派美人だし

238:名無シネマ@上映中
15/08/19 23:47:12.10 H/Fg+MlQ.net
みてきたよ
1=4>>5>>>>3>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>2
の順かな

239:名無シネマ@上映中
15/08/19 23:51:45.34 hS1VR6tf.net
ドバイもこれもなんで3Dにしないのかわからん
トムなんかこだわりあるのか

240:名無シネマ@上映中
15/08/19 23:53:59.66 OAM4fgRe.net
レベッカがキャサリン・ゼタ=ジョーンズ似?
URLリンク(assets.whatsontv.co.uk)
URLリンク(tv.blog.imdb.net)
URLリンク(i.ytimg.com)

241:名無シネマ@上映中
15/08/20 00:05:57.77 wcwJGDui.net
>>226
俺はミラジョボかと思った

242:名無シネマ@上映中
15/08/20 00:14:33.78 3cHm9Yvj.net
レベッカはキャサリンとケイティを足して2で割った感じ

243:名無シネマ@上映中
15/08/20 00:19:28.38 ATRZq2UP.net
最初のレコード屋で出てきた美人さんて誰ですか?

244:名無シネマ@上映中
15/08/20 00:20:39.56 ATRZq2UP.net
>>211
心の中で「燃焼系っ♪燃焼系っ♪アーミノ式〜♪」って思ってた

245:名無シネマ@上映中
15/08/20 00:48:31.44 +uIo7Aq2.net
ものすごくおもしろかったわ!!
久しぶりにもう1回見たいと思った!次は吹き替えにしてみようかなー

246:名無シネマ@上映中
15/08/20 00:55:25.57 khev63+h.net
サビーヌモローが可愛い

247:名無シネマ@上映中
15/08/20 00:57:11.99 bhPQb7Vz.net
>>243
Hermione Corfield
ベンジーが、ウソ発見器を付けられていたときのオペレーターが可愛かった
中国の張静初って女優さんなんだな
レベッカは7歳くらいの子どももいるらしいね
黄色のドレスがめちゃくちゃ似合ってた

248:名無シネマ@上映中
15/08/20 01:01:53.18 mHzpgQUw.net
サビーヌモローって、ヨーロピアンのわりに
あまり鼻高くないよね。
日本人は好きだよね、ああいう顔。

249:名無シネマ@上映中
15/08/20 01:02:43.76 ATRZq2UP.net
URLリンク(image.eiga.k-img.com)

250:名無シネマ@上映中
15/08/20 01:05:41.97 pz44XiK1.net
>>157
シャンドライの恋はベルトルッチ監督だったような。

251:名無シネマ@上映中
15/08/20 01:13:05.24 gVv2yva/.net
観客をミスリードしようとする脚本はくどすぎかな
あれじゃ騙されようがない

252:名無シネマ@上映中
15/08/20 01:38:24.16 v8bzqzzV.net
アレック・ボールドウィン太ったなあ
トム・クルーズもう50代後半なのに30代のイメージのままだなあ
主役は絶対に死なないという昔ながらのルールが忠実に守られてるなあ

253:名無シネマ@上映中
15/08/20 01:39:54.05 bZ2CyFeI.net
ブルジュハリファの撮影の時って窓ガラスどうなってんの?

254:名無シネマ@上映中
15/08/20 02:51:28.88 yITwJG4M.net
画質が悪いと私も感じた。明らかに画質は悪い。引きの絵で劇場の観客の顔は潰れていた。
昨今のアメリカ映画ではそんなことは無いんだが、スタッフはそれでもいいと踏んだんだろ。
ところで、このスレ、ステマが入ってると感じる。
”面白かった””良かった””楽しかった”のみ発言するのは、勝手ですが、2ちゃんでは不自然。
否定的発言を制しているように映る。

255:名無シネマ@上映中
15/08/20 03:01:17.38 liTGrp5J.net
>>254
>否定的発言を制しているように映る。
陰謀論?映画の見過ぎじゃないですか?

256:名無シネマ@上映中
15/08/20 03:11:05.77 yITwJG4M.net
>陰謀論?映画の見過ぎじゃないですか?
”映画作品ステルスマーケティング”は、存在するからね。
それ専用の業者もある。そもそも映画宣伝会社が配給会社と別にあって、やること何よ?
駅前でチラシ配るのか? yahoo! 2ちゃん、それなりのネットを抑えるのが仕事だろ。
それがこのスレにも垣間見れると指摘したのみ。勝手ですが、バレると逆効果だよ。
yahoo!は反論は来ないが、2ちゃんはいくらでも反論出来るからね。だからステマは”あえて”内容に触れないんだよ。面白い。最高!とか言うだけ。

257:名無シネマ@上映中
15/08/20 03:14:32.87 pCoG3P1J.net
>>254
画質は悪いと感じたよ
でも最近IMAXばかり行ってるせいだなーと判断してた
違うのか

258:名無シネマ@上映中
15/08/20 03:17:04.94 T7IvZqJI.net
さあ彼が頑張ってステマシンジケートを暴くのを期待するか。
半年以上掛かるけどなw

259:名無シネマ@上映中
15/08/20 03:21:50.45 liTGrp5J.net
ステマしなきゃならないほど悪評が先行してるわけでもないし、興収だってコケてるわけでもない
SNSならともかく2ちゃんにステマするほど業者も暇じゃないよ
今の2ちゃんなんてSNSに乗りそこねた層が吹きだまってるだけで全然アクティブじゃないもの

260:名無シネマ@上映中
15/08/20 03:46:43.37 Bc8BQz5K.net
ステマの意味わかってない奴ほどステマを使いたがる

261:名無シネマ@上映中
15/08/20 04:24:18.69 yITwJG4M.net
>今の2ちゃんなんてSNSに乗りそこねた層が吹きだまってるだけで全然アクティブじゃないもの
いや、2ちゃんは強いよ。広告もどんどん入ってきてる。
押さえるなら、yahoo! と、2ちゃんよ。SNSなんて、閉じてるか、ツイッターは流れるだけだろ。
スレとして、公開期間、販売時期まで、作品名が鎮座してるのは、前出の2つがビッグよ。
>さあ彼が頑張ってステマシンジケートを暴くのを期待するか。
>半年以上掛かるけどなw
「ブルーレイステマ」を叩き潰すのに4年かかりました。ただ最後のほうは、「ブルーレイ販促」に力が無くなったから雑談になったけどね。
このスレに関しては、追求するつもりはサラサラない。指摘したのみ。これで終わりですよ。

262:名無シネマ@上映中
15/08/20 04:28:13.75 yITwJG4M.net
>ステマしなきゃならないほど悪評が先行してるわけでもないし、興収だってコケてるわけでもない
だからステマの独壇場よ。『このくらいの興収でいいや・・』などと配給は思うか?
思いませんよ。公開終了まで取りあえず追い込むよ。

263:名無シネマ@上映中
15/08/20 04:39:13.15 yITwJG4M.net
作品をほめている書きこみ全部がステマとは言ってないし、そんな訳はない。
ただ、焚きつけるように内容に触れず、「面白い」「最高」とだけ言ってるのは、ステマの手法だよ。
前スレに目立ったけどね。

264:名無シネマ@上映中
15/08/20 05:24:15.90 k4G5J3J3.net
ステマくらいいるでしょう
ここの意見を鵜呑みにしてる人の方が少ないと思うけど

265:名無シネマ@上映中
15/08/20 05:25:58.56 8FH3mloP.net
>>232
×香港映画だから
〇ジョンウー映画だから
香港映画が皆あんなんだと思われたら心外だ

266:名無シネマ@上映中
15/08/20 06:23:17.73 vQynVlzv.net
>>247
ハーマイオニーとか本当に命名しちゃう親がいるとは

267:名無シネマ@上映中
15/08/20 06:32:05.85 vBizNNXB.net
レベッカ・ファーガソンはシェリル・サンドバーグ(フェイスブック)似やね。

268:名無シネマ@上映中
15/08/20 07:03:20.66 vwI/QLdx.net
でも見せ場になるシーンをスローモーションにしてくどいほど見せるのは
ジョン・ウーに限らず他の香港映画でも見かけるな

269:名無シネマ@上映中
15/08/20 07:10:00.91 Hm5CwSnf.net
今や世界中でスローの嵐でっせ
飽き飽きする位

270:名無シネマ@上映中
15/08/20 07:23:45.43 M0XL0vZ5.net
>>238
おれは
5>4>3>1>>>2
かな
やっぱ今回がいちばんおもしろいわ

271:名無シネマ@上映中
15/08/20 07:33:15.04 vBizNNXB.net
笑いのツボを押さえた所でスローに入るようなのを真面目にやっているのはさすがにねぇ

272:名無シネマ@上映中
15/08/20 07:35:05.00 vBizNNXB.net
岩に頭ぶつけて、とか
燃料タンクに穴、とか
コメディかよと。

273:名無シネマ@上映中
15/08/20 07:38:38.07 vltD/qIl.net
>>252
トム・クルーズ 1962/7/3 現在53歳
アレック・ボールドウィン 1958/4/3 現在57歳
トムは何時50代後半になったの?アレックと間違ってんの?

274:名無シネマ@上映中
15/08/20 08:10:15.72 XNpGrB+I.net
うーん…画質が悪い悪いってIMAXに慣れきった人が多いのかな?
暗い場面でフィルムの粗い感じは出てたと思うけどそれを「画質が悪い」とは感じなかったけどなあ
あとステマステマ言ってる人はちょっと病的だね
映画としての出来には具体的な批評はなくとりあえずステマを連呼してるだけじゃない
自分の気に入らないもので世間で評価されてるものがあれば全部ステマだと言いかねないくらいの感性だよね

275:名無シネマ@上映中
15/08/20 08:19:15.26 Bxkxn4NI.net
夏休みだからしゃーないわ

276:名無シネマ@上映中
15/08/20 08:41:09.40 Bc8BQz5K.net
>>268
2丁拳銃とか鳩飛ばすとか

277:名無シネマ@上映中
15/08/20 08:48:01.01 af82Xg33.net
2のヒロイン、男のためにあんな自己犠牲に走るっていかにもアジア的で
欧米の映画じゃ無いよなぁと思った

278:名無シネマ@上映中
15/08/20 09:24:00.03 lQrA6E6b.net
>>273
トムとボールドウィンが4歳しか違わないことに驚いたw

279:名無シネマ@上映中
15/08/20 09:58:31.55 xXw+F9rS.net
2はいかにもセットな洞窟が懐かしくてGOOD
あと敵を変装させて殺させるギミックも定番として良い
トムに無茶させる流れ作ってるし
言われるほど悪くない

280:名無シネマ@上映中
15/08/20 10:14:45.45 FNntKcHk.net
見てきたけど俺は13245の順に好きだわ
4からはスパイ感ないしジェイミーさんが滑ってる感じがして嫌だ
つうかなんでこれが最高傑作なの?
リアルにこだわったとか言いながらCG丸出しだったり演出が古臭くて終始寒かったわ
友達だろ!ってワンピースかな?

281:名無シネマ@上映中
15/08/20 10:14:46.52 UC6jGC1F.net
ようやく昨日観てきた。
シーンによる画質の差は一見してわかるけど、それよりも、よくこんなアングルで撮ろうと思ったなー、と感心のほうが先にくるんで、そこまで神経質には気にならなかったな。
4のブルジュハリファほどの衝撃は無かったが、全体的には手堅くできてて4と同じくらい面白かった。

282:名無シネマ@上映中
15/08/20 10:27:24.13 l9hIigX0.net
> CG丸出しだったり
最近実写スタントを「CG丸出し」って言う人結構見かけるっていう

283:名無シネマ@上映中
15/08/20 10:33:45.91 141yfSjw.net
ほら、いまだにCG丸出しっていっておけば通ぶれるおじさんも観にきてくれてるんだから、大ヒットしてる証拠じゃないか。

284:名無シネマ@上映中
15/08/20 10:35:09.97 xPbvB0AG.net
トムはCGだけの存在

285:名無シネマ@上映中
15/08/20 10:55:22.43 FNntKcHk.net
なんでトムオタそんな必死なんだよわろたw
別にCGは悪くないよ
だけどせっかく水中ダイブしてもあの部屋がCG丸出しだと雰囲気壊れて残念に思う
そういう意味での「丸出し」
カーチェイスで一旦締めで車が縦に転がりながら大破するけど
ここも「丸出し」
リアルを追求したのに締めがガバガバで勿体無い
ストーリーなんてご都合主義で進めるもので期待してないんだからせめてアクションはこだわって欲しいね

286:名無シネマ@上映中
15/08/20 11:00:41.94 UC6jGC1F.net
もしかしてコイツは「CG」って言葉の意味すら理解してないのか・・・?

287:名無シネマ@上映中
15/08/20 11:01:40.37 4AjWySOY.net
理解してないでしょうね

288:名無シネマ@上映中
15/08/20 11:03:49.46 xPbvB0AG.net
CGと合成の区別は付いてないと思う
どんな変な言い訳するか楽しみ

289:名無シネマ@上映中
15/08/20 11:08:42.60 T7IvZqJI.net
まあ言い訳しないで逃げるだけでしょう。
他人を煽って自分がエラそうに出来ればいいだけの人だろうから。

290:名無シネマ@上映中
15/08/20 11:09:25.99 AotaLHbW.net
ラスト夜のロンドン銃撃戦はちょっとセットっぽさが出ちゃってたなー。

291:名無シネマ@上映中
15/08/20 11:11:39.44 FNntKcHk.net
CGと合成の違いなんて知らんわ
でもチープに見えたんだからしょうがない
それだけのこと

292:名無シネマ@上映中
15/08/20 11:14:06.62 ZgOCW+F2.net
1の天井から吊るされるシーンを追い求めて各シリーズ頑張ってるね
そういう意味では4の壁走りは素晴らしかった
5は特にこれって言うシーンなかった
飛行機はすごいけど、MIPである必然性はない感じ

293:名無シネマ@上映中
15/08/20 11:19:14.59 FNntKcHk.net
だよなぁ
これといって目新しい映像はなかったね
まぁ初代が大好きだからまた作るなら期待はするけど

294:名無シネマ@上映中
15/08/20 11:29:35.29 mBhsAVBv.net
もう脱ぐなよキモい
酸素ガムみたいなのできるだろ

295:名無シネマ@上映中
15/08/20 11:56:55.56 34XTbSh+.net
トップクラスの見所、飛行機が最初にきたら後半それを超えるくらいのがくるのを期待するよな
バイクシーンは良かったけど
それ以外の格闘クオリティは高いけど普通の感じのシーンばかりだったし
道具も新しいのは少ない
変装もっとすれば他に色々捗るだろってのは置いといて(前作は変装出来ない理由もきちんとつけてたけど)
今回変装したシーンも観客に知らせてなかったんだしもっと観客を騙せるくらいの物語流れにもっていって良かった気がするが
、あのシーンはいってすぐ、変装してる感が半端なかった
でもアンチじゃなくて息も切らせず展開おもろかったですよ

296:名無シネマ@上映中
15/08/20 11:59:21.74 +3os1ow7.net
飛行機は確かに凄いんだけどあの刺身のつまみたいな使い方が一番いいと思う
動きがあるわけじゃないからあれメインでやられるとダレた気もするし

297:名無シネマ@上映中
15/08/20 12:04:38.17 liTGrp5J.net
>>296
007シリーズみたいなもんだよなあれ

298:名無シネマ@上映中
15/08/20 12:21:32.83 MbEH84oh.net
昨日見てきた
イギリスの首相拉致って自白剤ってちょっと脚本的に悪ノリし過ぎじゃないか?
イギリス人怒んないの?
あとは面白かった

299:名無シネマ@上映中
15/08/20 12:27:05.88 af82Xg33.net
隣に座った熟年マダムの3人連れが2回目の観賞らしくて
どうやらミーハーオペラファンのご様子
上映前なのにトゥーランドットと話の関わりをペラペラ喋っててうんざり
(アクション目当てじゃない客も来てるってことだな)
あとヒロインがバーグマンに似てるとかカサブランカだからイルサだとか
さすか年季の入った会話
ピン・ポン・パンって何のことかと思ったらw

300:名無シネマ@上映中
15/08/20 12:33:05.97 JqHgjHob.net
>>297
マクガイバーでいうところの「オープニング・ガンビット」ってやつだよね
007やインディ・ジョーンズシリーズも同じ流れ

301:名無シネマ@上映中
15/08/20 12:36:55.42 eJ2ofWz5.net
先週観たけど傑作とは正直言えないけど2時間が長くは感じなかった、
ということは普通に面白かったんではないかと。
あとストーリーもちょっと分かりにくい所があったので今度は吹替えで見直すつもり

ステマじゃないよw

302:名無シネマ@上映中
15/08/20 12:49:28.35 krGHUyB/.net
>>300
不意打ちでマクガイバーの名を見て泣きそうになった…
スレチすまん

303:名無シネマ@上映中
15/08/20 13:06:26.30 4AjWySOY.net
同じスレチだが、誰かリメイクしないのかなマクガイバー

304:名無シネマ@上映中
15/08/20 13:17:51.91 uwtntV0r.net
>>301
このスレでMIの話ししてステマっていうやつなんていない!

マクガイバーはアイアンマン3でホムセンの道具で軽い武器作ったり、レンジやネックレスつかって爆発させたりしたのが
マクガイバーっぽい!って思った
マクガイバーはググったら動画でてきますよ!
これぞすれ違いのステマです

305:名無シネマ@上映中
15/08/20 13:24:27.48 v8bzqzzV.net
007シリーズと何が違うのかよくわからん映画になってたな
主役がトムかおっさんかの違い?

306:名無シネマ@上映中
15/08/20 13:31:39.77 /vVe7sek.net
>>305
おいおい、トムクルよりダニエルクレイグの方が若いんやぞw

307:名無シネマ@上映中
15/08/20 13:36:18.47 /As3ZtdY.net
Σ(-∀-ノ)ナヌ

308:名無シネマ@上映中
15/08/20 13:37:47.89 xPbvB0AG.net
>>306
確かにww

309:名無シネマ@上映中
15/08/20 13:45:02.86 SaE+ABpu.net
今日見てきたが良かった
ミニミニ大作戦思い出した

310:名無シネマ@上映中
15/08/20 13:45:50.52 3cHm9Yvj.net
>>306
えっ!?マジでW

311:名無シネマ@上映中
15/08/20 14:07:10.22 uwtntV0r.net
>>305
007、組織に属してるけどほぼ孤独だからな
MIはチーム性が増してきてるな
ホークアイさんIMFの責任者としての交渉は頑張ったけどもう少しアクションとかの見せ場ほしかったな

312:名無シネマ@上映中
15/08/20 14:46:19.38 yITwJG4M.net
私は面倒だから、他のスレに書いたのそのままコピペするわ。
今日、「M:I.ローグネイション」見ましたよ。「2」の次に駄目だね。
やってることが80年代の007(つまりグレン)を最新にしたような感じで、話に求心力が全然ない。
見せ場と見せ場をつなぐため、中に話がある作風。肝心の見せ場が、”忙しく動いてる絵”だな。
アクションのテンポが速いだけ。アクションは静と動のリズムがないと・・。
トム・クルーズ氏が自らやった飛行機スタントも、まあやってることは凄いのだろうけども、
残念ながら画面からは伝わってきません。ただ、飛行機が離陸する映像です。
次あるなら、初心に帰るなり、気張らないとね。

313:名無シネマ@上映中
15/08/20 14:53:27.24 4AjWySOY.net
>>312
アクション映画全否定w

314:名無シネマ@上映中
15/08/20 14:54:11.29 77NHGDGO.net
役者がそれぞれ素晴らしいよね
俺あんまりMI見てなくて5で初めて映画館行ったんだけど、ベンジーブラントルーサーみんな一瞬で気に入ったわ

315:名無シネマ@上映中
15/08/20 14:57:27.99 yITwJG4M.net
ちなみに私は「アウトロー」の大ファン。
トムの精力的な製作、俳優活動には敬服してますよ。
ただ今回はアクションやりたさ先行で、話が全然できてないのは普通に見てそう思うだろう。
では、アクションが最高かと言うと、やってることはいいんだけど、心理が描かれてない。
結果的にプレアクションになってる、例の輸送機シーンだが、”ドア開けを間違える”がサスペンスにはなってない。コメディで、それがいいならそれでもいい。
ただし、トムがしがみついてるドアが開き、貨物のところに飛ばされる描写が良く分からない。
それで、さらに緊張のアクションがあるのかと思いきや、難なく貨物でパラシュートだから、あのシーン、せっかくのスタントが無駄になってる。

316:名無シネマ@上映中
15/08/20 15:06:14.69 yITwJG4M.net
アクションに心理が描かれてないから、なんか印象に残らない。
最大の見せ場なんだろう、モロッコ(だったっけ?)の水中サーバーみたいなのも、
何故、そんなものがそこにあって、ああゆう設計なのか、セリフでサラッと言われても説得力ないよ。
説得力ないから、他のシーンではいろんな技術がポンポン出てくるくせに、”何故息止めてるの?”ばっかり気にかかる。
それに、金色の板が2枚、水中を泳いでいたが、『あれ何?』って話だわ。キー? チップ? 金の延べ棒?・・・・

317:名無シネマ@上映中
15/08/20 15:10:31.31 gmqfkUyp.net
>>316
>それに、金色の板が2枚、水中を泳いでいたが、『あれ何?』って話だわ。キー? チップ? 金の延べ棒?・・・・
あれ何?ってオリジナルと差し替え用のデータチップじゃん

318:名無シネマ@上映中
15/08/20 15:12:00.22 xPbvB0AG.net
めんどいからNGいれたわ

319:名無シネマ@上映中
15/08/20 15:13:09.76 yITwJG4M.net
ラスト近くの、MI6の女と敵とのナイフでの格闘も、
そんなのB級アクションで散々やってるじゃん的なシーンで、ぼんやりと見るしかない。
MI6の女のナイフを下手に大写しにするから、”それ撮影用の刃が無いやつじゃん”とか思ってました。

320:名無シネマ@上映中
15/08/20 15:21:29.80 VWa1ZLHY.net
金の延べ棒って…w
話の筋追えてないのにアクションの心理だの説得力だの語られても…ねえ?

321:名無シネマ@上映中
15/08/20 15:27:53.31 8TWoIiSi.net
面倒だからコピペですますんじゃなかったのかよw
いつまでもダラダラ何語っちゃってんの?w

322:名無シネマ@上映中
15/08/20 15:28:51.74 3+Ihx4gR.net
続編はベンジーとイーサンが居ればいいかな
ブラント好きだけど4以上の存在感は出せない

323:名無シネマ@上映中
15/08/20 15:30:01.23 yITwJG4M.net
ポスターに使われている、輸送機離陸シーンを話の中心にせず、プレアクションに終わらせるなら、
散々使い古された、007の”今や負のパターン”を何故か模倣している。
(ちなみに今や007はプレアクションを中身のテーマに結び付ける作風に変えている)。
プレはプレで終わりならそれはそれでよろしいが、レコード店で、「あなたが噂のあの人?あれって本当なの(みたいな・・)」ことをレコード店の女がイーサンに聞くのは、あれは何? 本当に”あれは何?”。
それが、話の内容に繋がるかと思いきや、全然繋がってない。それで女は殺される。
誰か、あのシーン、説明してよ。イーサン・ハントってそんなにちまたのレコード店でも有名なのか?
だったら、スパイでも何でもない。ロジャー・ムーアのユニセフじゃないんだから。 

324:名無シネマ@上映中
15/08/20 15:34:20.05 VWa1ZLHY.net
あれが普通のレコード店とその店員に見える人って…この映画の何をみてたの…?

325:名無シネマ@上映中
15/08/20 15:34:32.30 28pad3IL.net
>>346
チップ差し替えなんてゴーストプロトコルでもブラントがやってなかったっけ?
最近のアクション映画だとキャプテンアメリカ2でもやってたじゃん
映画館であれ見てて金の延べ棒と思うとか吹くわ
>>323
レコード店の店員に化けて潜んでたCIAメンバーに決まってるだろ
あなた映画見る才能ないよ…

326:名無シネマ@上映中
15/08/20 15:35:43.41 28pad3IL.net
ごめん>>316

327:名無シネマ@上映中
15/08/20 15:36:46.84 NJxSV5jA.net
>>316
普通に説明してたし難しいこと言ってないから
理解できないのが理解できんわ。
それにくどくど説明したらしたでそれに文句つけるんだろ?w
フィクションでしかもアクションなのに説得力とか言い出すなら
ノンフィクションのドキュメンタリーでも見てればいいのに。

328:名無シネマ@上映中
15/08/20 15:39:50.05 yITwJG4M.net
>あれが普通のレコード店とその店員
店員はイーサン側の人間だろ? そのくらいは分かるよ。
ただ、隠密行動だろ? 何故、イーサンに”無駄な話”を話しかける?
それで、レコード店は、”普通のレコード店”じゃないの?
イーサンのためにわざわざ開店した訳?
説明を求めます。

329:名無シネマ@上映中
15/08/20 15:41:58.65 yITwJG4M.net
>レコード店の店員に化けて潜んでたCIAメンバーに決まってるだろ
そうだろうと思うよ。
じゃあ、あの質問の脚本上の意味は何よ?

330:名無シネマ@上映中
15/08/20 15:42:49.84 8TWoIiSi.net
あの女がイーサン側の人間とわかってたら
ちまたのレコード店でも有名なのか?って言い方にはならない
後付け乙

331:名無シネマ@上映中
15/08/20 15:45:28.26 FNntKcHk.net
意味あるのかね?
このシリーズにストーリーはないようなものだからな
巧妙な伏線なんて期待してはいけない
魔法の自白剤があるような映画だぞ

332:名無シネマ@上映中
15/08/20 15:45:32.13 4AjWySOY.net
>>328
説明求めるも何も、イーサンが脱出した後ブラントに電話した時
IMFのロンドン本部が潰されたって言ってたじゃん

333:名無シネマ@上映中
15/08/20 15:47:20.38 yITwJG4M.net
>フィクションでしかもアクションなのに説得力とか言い出すなら
アクションほど”説得力”が必要なものはないよ。
例の輸送機離陸シーン、あれさ、『実はスタントマンでした』と言われたら反論できないだろ。
本当にあれが、トム・クルーズだという描写はありましたか?
私がみたところ無かったね。ただ、『あれはトムです』と言うならば、ああそうですかと納得するしかない。

334:名無シネマ@上映中
15/08/20 15:47:35.06 28pad3IL.net
>>328-329
「あなたイーサン・ハントね?ハイっこれ例の指令入りレコードね」って渡せるかw
誰が盗聴してるかもわからんだろが
あの会話はスパイ同士が事前に打ち合わせた合言葉でしょうよ
80年代のスパイ映画しか見てないとそんなテンポにもついていけないもんかね?

335:名無シネマ@上映中
15/08/20 15:48:52.01 VWa1ZLHY.net
脚本上の意味ねえ…
普通の世間話だろ…IMFの伝説的なエージェントを前にして浮かれてたんだろ。これまでのハントの輝かしい工作経歴を指して「あれって本当?(噂に尾ひれがついただけよね?)」って確かめてるだけじゃん…
そのくらい普通の読解力あればわかるでしょうに

336:名無シネマ@上映中
15/08/20 15:49:47.22 xPbvB0AG.net
>>334
元レス見えないがそんなことも理解できない人間がいることに驚愕…
まぁ符丁が無駄に長すぎるとは思うが、あれは映画としての表現よね

337:名無シネマ@上映中
15/08/20 15:50:09.58 5FV1e6EV.net
データの差し替えが理解できなかった人が
ストーリー云々言っても説得力ないな

338:名無シネマ@上映中
15/08/20 15:50:42.38 yITwJG4M.net
>あの会話はスパイ同士が事前に打ち合わせた合言葉でしょうよ
ああ、そうなの? ふ〜ん

339:名無シネマ@上映中
15/08/20 15:50:45.10 VWa1ZLHY.net
>>328
普通のレコード店を装ってるだけに決まってんじゃん…
普通のレコード店にスパイ用のメッセージシステムがあると思う?

340:名無シネマ@上映中
15/08/20 15:53:24.10 8TWoIiSi.net
こんな人間がステマがどうのって騒いでるんだから、推して知るべしって感じだな

341:名無シネマ@上映中
15/08/20 15:55:12.00 gmqfkUyp.net
>>338
金の延べ棒については納得していただけましたでしょうか?
できればもう一度ご覧になってからここで管を巻かれることをお勧めします

342:名無シネマ@上映中
15/08/20 15:55:17.54 NJxSV5jA.net
>>333
別にトムに見えればスタントマンでもなんら問題ないけど?w
なんで反論しないといけないの?
なんで納得しちゃいけないの?
あなたの説得力とやらが満たされるアクション映画なんて
くっそ地味でアクションなんて謳えないものになると思うけど?
スパイがあんなど派手なアクションするわけないよね?www

343:名無シネマ@上映中
15/08/20 15:55:38.81 VWa1ZLHY.net
>>340
色々とヤバイよな
現実でもこんな調子で周りと話するんだろうか
この人の友達は大変だ

344:名無シネマ@上映中
15/08/20 15:55:56.42 vltD/qIl.net
おわかりいただけただろうか…?
これが意識だけが高すぎて知能が低くなってしまった映画ファンyITwJG4Mなのである
己自身だけが納得する・理解出来る内容じゃないと許せない自己厨なのである
どうやらこの方と我々の"意識"は別次元の様だ

345:名無シネマ@上映中
15/08/20 15:56:44.35 gmqfkUyp.net
>「ブルーレイステマ」を叩き潰すのに4年かかりました。
触れちゃいけない人のような気もしてきた

346:名無シネマ@上映中
15/08/20 15:57:03.09 28pad3IL.net
>>338
ふ〜んてw
B級アクションすら読み解けないオジオバに
長々とステマだとか何とか書かれるんだから
作り手側も大変だよな…

347:名無シネマ@上映中
15/08/20 15:58:02.58 VQ3IX2Iz.net
伸びてると思ったらキチガイが暴れてるだけだった

348:名無シネマ@上映中
15/08/20 15:58:29.32 FNntKcHk.net
ちなみにこの作品が好きな人は他にどんな映画が好きなん?

349:名無シネマ@上映中
15/08/20 15:58:45.96 VWa1ZLHY.net
>>345
>叩き潰す←ここジワジワくる

350:名無シネマ@上映中
15/08/20 15:59:15.46 Cxhp/TMD.net
普通におもしろかった
中だるみのない展開が良かった
このままいくと、今年最高の映画になりそうだ
ただ、中国寄りの描写が気に食わんがw

351:名無シネマ@上映中
15/08/20 16:00:59.37 28pad3IL.net
何でもいいけど「ああ、そうなの? ふ〜ん」っていうのが
誤訳を指摘された時の戸田奈津子の言い方っぽくてワロタわ

352:名無シネマ@上映中
15/08/20 16:03:35.22 yITwJG4M.net
ああ、資本が中国か・・。今、思い出したわ。
だからだな。他のスレとは物量が違うわ。

353:名無シネマ@上映中
15/08/20 16:03:39.34 gmqfkUyp.net
いやあ、いろんな人がいて楽しいな

354:名無シネマ@上映中
15/08/20 16:07:54.05 FNntKcHk.net
だからオススメの映画教えてください!

355:名無シネマ@上映中
15/08/20 16:09:57.85 XZstyeC/.net
>>354
なぜそれをここで聞くのか
スレチだぞ

356:名無シネマ@上映中
15/08/20 16:12:00.95 FNntKcHk.net
だってローグネイションが好きな人のオススメききたいやん

357:名無シネマ@上映中
15/08/20 16:13:08.12 gmqfkUyp.net
>>356
それやり出すと往々にして脱線して荒れる

358:名無シネマ@上映中
15/08/20 16:13:08.33 xPbvB0AG.net
変な人が同時出現すると収拾つかんなw

359:名無シネマ@上映中
15/08/20 16:13:50.85 yITwJG4M.net
私の意見を潰すなら、正攻法に答えればそれで済むのよ。
それをさ、爆レスして、イナゴの大群みたいに、私のレスを喰い尽す必要はない。

360:名無シネマ@上映中
15/08/20 16:14:28.32 NJxSV5jA.net
>>356
気持ちはとてもわかるが我慢だ。
映画好きな友人欲しいわ。

361:名無シネマ@上映中
15/08/20 16:14:34.62 4AjWySOY.net
>>356
その質問はここじゃなく、オススメの映画スレでするもんだろう

362:名無シネマ@上映中
15/08/20 16:16:27.17 gmqfkUyp.net
>>359
意見を潰すって、金の延べ棒は意見なんですか?

363:名無シネマ@上映中
15/08/20 16:17:10.79 XZstyeC/.net
>>359
???
きみにレスしてあげた人は殆ど当たり前のことしか言ってないのだが
むしろ君の対応のほうが紳士的じゃないよね
自分の読解力のなさを棚にあげてその責任を映画に負わせるような人の話をちゃんと聞いて、それに答えてあげてるのに

364:名無シネマ@上映中
15/08/20 16:18:10.17 vltD/qIl.net
今度はFNntKcHkの番ですか?
リアルに演じたアクションシーンと、CGアクションシーンが区別できる様になって下さいね
トムの様に自分の力で面白い映画を探しましょう

とりあえず置いておきますね
ローグネイションアクションメイキング
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
ローグネイション・インタビュー
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

365:名無シネマ@上映中
15/08/20 16:22:51.24 NJxSV5jA.net
なんかこの人のリアル想像すると
ちょっとかわいそうになってきたw
がんばって生きろ

366:名無シネマ@上映中
15/08/20 16:24:53.95 34XTbSh+.net
>>354
MIゴーストプロトコル

367:名無シネマ@上映中
15/08/20 16:28:18.74 VvoTm73b.net
>>358
同時出現=同一人物

368:名無シネマ@上映中
15/08/20 16:28:32.37 yITwJG4M.net
>金の延べ棒は意見なんですか?
金の延べ棒はギャグだよ。そのくらい分かりなさいよ。
あれがチップだろうことは分かる。
分かるけど、説得力が無いのよ。
後で、『あっ!これチップじゃ無い!金の延べ棒だっ! 』
という展開になっても、”ああ、そうかい・・”という作品だわ。
あと、「延べ棒」に誰も突っ込まないね。

369:名無シネマ@上映中
15/08/20 16:33:04.57 gmqfkUyp.net
>>316
>それに、金色の板が2枚、水中を泳いでいたが、『あれ何?』って話だわ。
何だかわからなかったんでしょ?

370:名無シネマ@上映中
15/08/20 16:36:59.13 yITwJG4M.net
あとさ、この作品が中国資本だって気が付いたから、
私は爆買いのレジの人じゃないからさ、いちいち答えんよ。
たださ、そうだな・・、本当に映画を見る目がある人がどう反応するか、
キチンと内容に関して話をするよ。
遅ればせながら、私が登場したことで、そういう人が意見を言いやすくなるだろう。

371:名無シネマ@上映中
15/08/20 16:37:33.73 XZstyeC/.net
>>368
そのお寒いギャグとやらを分かった上で皮肉ってるってことが分からないのか…
それ以前に君が、登場人物の会話を聞いた上で金の延べ棒がどんな役割を持ってるかということすら理解できてない、その読解力が問題なのでは?
ただ注意力が散漫してるだけ?
そんなことすら理解できない人が説得力なんて宣った所で誰も耳をかさないよ
上映中スクリーンの外でも見てたのか?

372:名無シネマ@上映中
15/08/20 16:39:20.67 a5G40Kcp.net
まどろっこしい指令伝達はスパイ大作戦から続く伝統的お約束だろうが

373:名無シネマ@上映中
15/08/20 16:39:24.72 XZstyeC/.net
>>370
映画のあらゆる情報の見逃してるあなたは「内容に関する話」ができるの?
とてもそうは思えないけど

374:名無シネマ@上映中
15/08/20 16:40:37.80 77NHGDGO.net
NG入れといてやれよ

375:名無シネマ@上映中
15/08/20 16:46:54.72 gmqfkUyp.net
>>374
それもなんかもったいない気が…

376:名無シネマ@上映中
15/08/20 16:49:25.45 a5G40Kcp.net
今回レコードで伝達したのは明らかに初期スパイ大作戦の視聴者へのサービス
実際ただのレコード盤じゃなかったけど
初期シリーズ:レコード盤、8トラカセット、オープンリール
新シリーズ:小型光ディスク
トム映画:ハイテク機器色々

377:名無シネマ@上映中
15/08/20 16:51:26.80 NJxSV5jA.net
この人が納得できてる説得力のある作品は聞いてみたいw

378:名無シネマ@上映中
15/08/20 16:51:38.41 yITwJG4M.net
うるさいよ! 中国人!

379:名無シネマ@上映中
15/08/20 16:53:31.04 28pad3IL.net
>>377
少なくとも「アウトロー」はすごく分かりやすい作品っぽいねw

380:名無シネマ@上映中
15/08/20 17:01:06.07 XZstyeC/.net
あーあー遂にレッテル貼りというもっとも簡単な敗北宣言しちゃったよこの人

381:名無シネマ@上映中
15/08/20 17:01:25.92 NJxSV5jA.net
>>378
俺たちが中国人って説明あった?
説得力ないよね?www

382:名無シネマ@上映中
15/08/20 17:02:50.50 yITwJG4M.net
じゃあ、私が答えてやろう。
レコード店については、脚本上の失敗よ。
”レコード店が秘密の連絡場所である”ということを明確にしたいがために、
”店員もグルである”を表現するために、「あなたが伝説のスパイなの?」と店員に言わせた。
そんなのさ興ざめじゃん。それに尽きるよ。
それで、その後、重要な出来事が起きる。次レスにしようと思ったが、書きすぎで書けないかもしれないので、このまま書くわ。
結局、そのレコードは敵の仕込みだったんだろ? じゃあ誰が仕込んだの? あの店員? 組織?
いずれにしても定員が、組織の手先であったかもしれないよね? いずれにせよ殺されるんだけど、口封じ?・・・・
話が繋がってないじゃん。それは認めるよね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3228日前に更新/125 KB
担当:undef