コントラクトブリッジ at CARD
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/09/12 03:50:02 ZxWMjtBJ.net
ヤフーで先生見つけた。正直良い人ではなかった…。後悔した。しかし良い人もいます。

151:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/09/12 03:51:57 ZxWMjtBJ.net
これにも運と見分けるセンスが必要です。

152:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/09/12 11:33:15 vRGFZHld.net
>>145
ブリッジの魅力を挙げればいくらでもあるかと思いますが、
パートナーのいるゲームであることはそのひとつでしょう。
囲碁、将棋、チェス、バックギャモンのような知的ゲーム
と比較しても、奥の深さの方向性が異なっていて、50代、
60代の世界チャンピオンもけっこういます。

これからブリッジをはじめようと思う人に最もおすすめ
できるのが、「ブリッジ入門1・2」です。下記から
ダウンロードできます(無料)。ルールとこれを覚えて、
ヤフーやBBOでプレイしてみるのがよいでしょう。

URLリンク(www.jcbl.or.jp)

>>150
教える側にメリットがありませんので、ある程度のところ
までは自力で覚えないと、良い先生を見つけるのは難しい
と思います(学生でブリッジ部に入った場合は別ですが)。

153:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/09/13 23:16:14 6j//BoSH.net
今日コントラクトブリッジに嵌った者ですが、
wikiにあるコンベンションについての説明で
>個々の情報交換手段に対し、あらかじめどういった意味を持たせる取り決めをしたか、相手チームにも説明する義務がある。
の意味がわかりません。

これ、相手に「これからこういう方法で情報を交換するよ><」なんて説明したら、
相手にも色々わかっちゃうんじゃないですか?
とすると、わざわざ複雑にして暗号染みたオークションをする意味はあるんでしょうか。

154:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/09/14 01:14:11 N/zhA0qY.net
>>153
ブリッジには相手にも自分たちと同じ情報を提供するという
原則があります。つまり,こういう方法で情報を交換するではなく,
このビッドはこういう意味ですと相手に正しく説明する義務があるということです
複雑で暗号じみたビッド方法でも相手にちゃんと説明することができればよいです

もちろんこちら側には相手にそのビッドの意味を聞く権利があります


155:154
07/09/14 01:15:31 N/zhA0qY.net
書き漏れ

複雑で暗号じみたビッドの方法はより正確にハンドを表現するためです
それなりにそういう方法を使う意味はあります

156:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/09/14 01:44:47 McAwE91Y.net
なつらるでよくね?

157:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/09/15 00:00:42 f29RCDml.net
チェスとブリッジどっちをやろうか迷っています。
ブリッジを強くなるメリットって何かあります?

158:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/09/15 00:40:52 f29RCDml.net
協会のページを見たんですが、ブリッジのファンって、
おばさん8割、おじさん1割、その他1割という感じなんですかね。
当方20代の男ですが、場違いですかね・・・。
専業主婦のマダムや、定年後のおじさんたちが、お喋りを楽しみながら楽しむという感じのゲームなのかな?
それにペア組む人もいないし・・

159:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/09/15 01:05:33 f29RCDml.net
ただ、日本コントラクトブリッジ協会主催の大会はたくさんあるようですね。
しかも高松宮記念だとか新聞社の名前がついていたりして、その辺は日本のチェスよりだいぶいい環境なのかな?
日本のチェスの大会はかなりしょぼいですからね。

160:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/09/15 18:39:06 /MaAPXUF.net
若い人もいるにはいますよ。
昼間遊んでる人はマダムがおおいですけど、夜ならサラリーマンとか学生とかいますし。

>>159
名前がついていても基本的にコントラクトブリッジ協会が取り仕切っています。
場所もブリッジセンターがおおいですし。
大きな大会だと外の会場借りることもありますけど、いつものメンバーでいつもの通りやる、という感じかな?
私が知っている中で別格なのはNEC杯ぐらい・・・

161:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/09/15 18:40:51 /MaAPXUF.net
って、ごめん。誤解してわけのわからないレスをしてしまった。
チェスの大会って行った事がないけれど、ふつーにゲームの大会って感じだと思う。

162:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/09/16 02:27:41 dFEj5gp6.net
チェスの大会では、参加者の出場料を分け合って優勝賞金とするような感じらしく、
一番大きい大会でも40万円だそうです。
あ、もちろん世界大会となれば話は全然別です。

新聞社などの一般企業の名前がつくということは、囲碁や将棋みたいに、企業がお金を出してくれたりするんじゃないんですか?

それは、大きく環境が違うと思います。


163:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/09/16 02:33:45 dFEj5gp6.net
夜にサラリーマンや学生って具体的にどのくらいいるんですか?

164:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/09/16 06:47:41 wXzxOm2i.net
>>162
基本的に賞金は出ないよ。

>>163
東京の四谷で片手で数えられるぐらい・・・

165:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/09/16 14:59:15 fxnHQRku.net
じゃあ企業は何しているんですか?
名前が付くからには何かしらしてるんですよね・・?

166:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/09/18 01:00:57 isWfBpEE.net
当方21ですが十代も数多くいますよ。ほんとに幅広い年齢層にプレイされてるみたいですね〜。

167:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/09/18 10:52:16 qVM7aJTq.net
多くいる、とは具体的に何人程度?

168:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/09/20 00:22:33 RZh0UZD7.net
わからんが、リアルじゃない人も合わせたらじゃないかな?

169:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/09/20 18:49:52 Yq7gPCAP.net
10代と言っても大学一、二年生が多いな。
普及活動で高校にも教えに行ってるみたいだけど。
ブリッジセンターで遊んでる学生って少数派。四谷で少しいるかも?ってぐらい。
週末の大会だと20代30代の男性チームとかも結構見かけるけど、平日昼間はマダムワールド。

170:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/09/21 19:07:13 R8VQAmv5.net
ブリッジの本でお勧めなのは何ですか?
バイブル的な本あります?

171:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/11/11 14:25:07 KHrWp4Li.net
ブリッジってレーティングとか段位みたいな実力を現す方法あるんですか?
勉強して強くなったら、その証明が欲しいと思いますよね普通


172:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/11/17 01:17:21 7p/cK8be.net
そういうのは聞いたことないですね〜。

173:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/11/17 02:18:42 2MDSoOfO.net
URLリンク(www.saitek.com)
こういうブリッジコンピュータ持ってる人いませんか?

174:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/11/17 04:02:21 /Wt64Aqn.net
>>171
ブリッジ連盟に加盟して試合に出てればもらえたと思う

175:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/11/17 11:37:23 fqVxXKx+.net
日本の連盟が勝手にやってるだけで、(段位ですか?レーティングですか?)
統一された指標というものはないということなんですね?
例えばブリッジの本にもこれはレーティングいくつレベルのテクニックだなんて出てきたりはしない、と。


176:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/11/18 16:11:15 /3K/MEXG.net
欧米ではポピュラーだが日本では絶対に流行らない、という代表ゲームだな。
ブリッジが人気ない最大の理由は、ルールの複雑さではなく「ペア戦」だという点。
日本人は、3対3以上の団体戦ならまだしも、2対2のペア戦というのをとにかく嫌う。
トランプが日本に普及した頃からそうだったらしい。
大富豪のような個人戦でないと、絶対に日本では流行らないんだよね。
ブリッジも個人戦にして、大富豪の要素を取り入れれば少しは人気が出るかもしれん。
ただ、もちろんそれはもはや「ブリッジ」ではないが…w

177:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/11/23 15:38:26 yLc/W/Jz.net
それだったらナポレオンでいいんじゃないか?

178:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/11/23 21:56:39 nI2u4FZj.net
明治時代にブリッジの前身であるホイストが紹介されたが、
すぐに「絵取り」→「点取り」という個人戦に変形され、
更にそれがツーテンジャックとナポレオンに分化していったらしい。

179:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/12/10 03:27:13 uI5z5lKx.net
URLリンク(ytteter.so.land.to)

180:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/01/20 13:40:23 qguSv+1/.net
日本ではブリッジは普及しないだろう。

何しろ、リボーグでもしようものなら鬼の首をとったように奇声をあげ、
MP獲得に血道をあげるあまり、自分よりも若いプレイヤーを見つけると
「あなた、おヒマ?連絡先教えて」と猫なで声ですり寄ってくる、
下手くそ有閑マダムに乗っ取られた昼間と、
夜は夜で、ブリッジやって自己顕示欲を発散させているしか能のない
約1名の常連のオヤジしかいないのだから、先は見えている。

欧米のように、楽しみとしてのプレイや社交が出来ないんだ。

181:r
08/02/10 23:48:08 sFlAfv7r.net
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
これみると爺婆達が増えてるそうだしある程度普及するんじゃね。

182:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/03/02 11:56:56 Jp69G6A+.net
四月から文化センターで習い始めることにしました。
一人で参加するのですが、やはり友達と2人で始める人が多いのでしょうか?


183:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/03/06 17:25:18 8TwreZzq.net
>>37
遅レスだが
特殊なコンベンションはないとして、ウソツキはいない。

1NT:このペアのシステムに合致した1Nオープン(以下はウイークNTでもストロングNTでもミニNTでも起こりうる。実はこの1Nがサイクだったとしても以下は普通に起こりうる)

2NT:普通のアンユージャル2NT

X:あたりまえのペナルティー

XX:マイナーの枚数は同じだから2Nビッダーの好きなほうに決めてほしい(個人的にはこれが普通の解釈と思う。2Nをやりたいのならダブルをスタンドしたはず。はっきりどちらかのマイナーでやりたいならもちろんそれをビッドしたはず)

P:もし最初の1Nがサイクでも、XXがテイクアウトを要求しているので、ここで逃げる必要はない。

P:これが問題。うまくいけば8個取れそうだと思えるハンドという場合も、稀にはあるかも知れないが…、パートナーのXXの意味を誤解した可能性が高いと思う。(しかしそれはウソツキではない)

P:これは当然

184:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/04/10 07:53:29 GWSNZiT2.net
>>181
なんか日本では社交場必須のたしなみというよりおばはん連中の暇つぶしのように見えるが・・・。



185:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/04/10 19:24:34 K/c7Oc9r.net
ブリッジ、全然人気ないな
レス少なすぎる


186:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/04/12 12:16:33 rnmjTaxb.net
WBridge5って無料なの?

187:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/05/24 18:03:01 MYMSPUP/.net
コントラクトブリッジをやる人たちは
JCBLのトランプしか使っていないんだろうか。

1000円しないトランプは使わないイメージがある……つか
やっぱりプラスチックじゃないとだめ……ってこともないよね。


188:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/06/09 01:45:55 tP9mGVSB.net
100円ショップで買ったトランプ(プラ製だが凄く薄い)1日使っただけでぼろぼろになった。
1000円で買っても10日持てば長い目(たいして長くないが)で見れば得だね。

189:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/06/30 22:09:01 v+h0kCR2.net
はじめまして
コントラクトブリッジって日本ではやっぱりマイナーなのか。。
海外のブリッジ・サイトに行くと「ヘタクソ!」とか言われて怒られちゃうから、
対コンピュータソフトで遊んでいる者です。
これからもよろしく!

190:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/06/30 23:13:28 cuMVZriL.net
ここで挨拶しても誰もいないから

191:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/07/29 01:53:53 H2mLc6ds.net
Yahooゲームでのコントラクトブリッジって、このスレの上の方に書いてあった通り、
本当にマナーを知らない人多いね。
早くガンバって海外のオンライン・クラブで普通にプレイできるようになろっと!

192:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/07/29 02:10:13 H2mLc6ds.net
↑ 勘違いがないように書くと、人がプレイしている最中に観戦しにきて、メッセンジャーでずっとしゃべりかけながら、
  こっちにミスをさせようとしむけて、こっちがメッセンジャーに気をとられて実際ミスをすると、そのままメッセンジャーで今度はバカにし続ける人とか、
  一緒にプレイしている p のはずなのに、ゲーム中、ずっと私にしゃべり続けて、ゲームに集中していないぶんミスばかりしているのに、
  自分はすごいプレイヤーだと思っている人とか・・・  はぁ〜・・・ マナー以前の問題だよね・・・

193:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/07/30 00:58:08 Jr/LX/dG.net
頭が弱い人たちはダメだなー。今度は、かってに勘違いしているよ。

194:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/09/02 16:36:04 9TJ/OdiD.net
>>187
1000円以下のものでもちゃんとしたやつなら年単位で使えるけど、プラスチックの問題は手の油が蓄積してきて段々匂うようになってくること。
JCBLのはマシンの都合上紙トランプだねぇ。識別用のコードが付いてるやつ

195:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/10/05 00:40:35 GexEpQF/.net
ワールドマインドスポーツゲームズ正式競技ということで興味を持った。
海外ではえらく人気あるんだな

196:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/10/19 02:14:30 mFNr+IpF.net
シニアが金メダル取ったらしい

197:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/10/19 23:44:12 JAWax6aQ.net
↑これはすごいことなんですよ!ブリッジが海外でどくれくらいメジャーな競技かというとスポーツで言えばサッカー並なんですから。この大会も予選から含めれば参加国は100を軽く超えているはず。

198:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/10/21 00:28:51 eXvsADbN.net
まあオープンに出場して当然のチームだしな
それでもすごいことには変わりないが

199:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/10/26 00:18:54 LoRxsjVK.net
確かにオープンでも戦えるチーム。
要するにブリッジは他の競技に比べると年齢による衰えがゆっくりなんですよね。
60歳くらいだとまだトップレベルで活躍している選手がごろごろしています。
もちろんそれは日本でも海外でも同様の話なので、だからことシニアでの優勝ということはすごいことなわけです。


200:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/11/07 22:00:13 2aasoqMh.net
200ゲトー

201:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/12/15 06:25:12 h62hJHSe.net
保守sage

202:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/12/16 16:06:01 nSv1kkKV.net
test

203:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/02/01 23:27:43 1UbAWP5U.net
保守

204:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/04/09 02:54:02 VQZEUsgy.net
普段は囲碁をやってるのだが、ブリッジも覚えようとしてサロンに参加したが1回で嫌になった。
それは失敗すればパートナーから文句を言われること。
これをされると初心者は参加できない。
まるで敵が3人いるかのようだった。
俺は勝っても負けても自己責任の囲碁で十分だ。
囲碁なら失敗しても他人になじられることはない。

205:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/04/09 13:35:16 G9q9tx6B.net
>>204
囲碁もしたり顔の教えたがりや嵌め手好きとかが居ると嫌になるけどね。
俺は囲碁もブリッジもパソのソフトで遊んでる。

206:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/04/11 02:16:17 QPQ+36Pb.net
>>204-205
要は自己否定に滅法弱いヘタレってことね

207:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/04/11 02:34:48 r4RRKGHL.net
>>206みたいな人がいるからブリッジって不人気なんだろうな。
要は初心者の弱い者イジメしかできない中途半端な通きどりのヘボって事ね。

208:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/04/13 01:11:48 UV26ZpEN.net
>>207
あらら・・・自分を初心者の弱いもの認定ですか
まぁ、おこちゃまは永遠に巣篭もりしててくださいね

209:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/07/10 13:06:25 4A68od3H.net
プレシジョンの日本語解説サイトが見つからなかった。

日本での普及率低すぎる……とつくづく思わされた。

210:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/08/09 03:02:41 jDjF09o/.net
最近ブリッジ覚えたんだけど、どのくらいの強さになったらブリッジやってるって公言しても恥ずかしくないかな?
URLリンク(homepage1.nifty.com)
ここの普通のディフェンダーってのに7割方勝てたら言ってもいい?

211:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/08/11 07:10:22 AaJ0nw9J.net
>>210
技術云々より人を相手にして楽しめるかどうかが最重要。

技術面なら、私的にはSAYCと基本のプレイ(フィネスとか)が分かっていれば良いかと。7割も勝てればプレイは大丈夫。

212:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/08/11 21:49:51 ouFhdRYR.net
なるほど
対人は初心者同士で1ボード終わる毎に今のプレイはどうだったかなど話しながらするのは楽しめるのですが、
yahooなんかで何ボードも挨拶以外無言で続けるのは苦手です
定石だけでなく実戦で応用プレイができるようになれば無言でも楽しめるようになるのかなと今は期待しています

213:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/09/06 01:23:09 GbJlxasd.net
yahooだとやりっぱなしで終わるし、同じカードで他のペアがどうプレイしたのか分からない。
BBOの方が他のペアがどうプレイしたのかすぐにわかるのでいい。

214:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/09/06 05:33:07 d1ZPVqZx.net
日本だとチームプレイのゲームは過剰な責任感等につながって
>>204みたいな感じで広まらないんだろうね。

トリックティキングで一番メジャーなのはナポレオンでスペー
ドも流行らないし、カナスタも駄目だし。

後チームプレイのゲームの人数は大体4人だけと、それだと日
本じゃ麻雀に行っちゃうって事もあるけど。

215:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/09/07 22:19:31 sZzq6zsL.net
ナポレオンもゴニンカンもチームプレイのような気が…
日本ではなぜか「トリックの回数」ではなく
「カードの点数」を競うゲームが主流のようです

216:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/09/09 00:30:14 LleRomzQ.net
ナポレオンは切り札の概念と最初のオークションはブリッジに似ているが
副官がはっきりするまで自分しか信じられないのでフィネスなんてまずやらない。
1順目の4人目ででAQと持っていても当然A。
セイム2があるし、シングルトンの可能性がブリッジより高いので(4人と5人の違い)
同スートの2順目は無いと思った方がいいくらいだからな。

217:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/09/12 17:40:30 1EUW7tF2.net
>>216
ナポレオンやってる時、ブリッジの癖でセイム2の存在を忘れてクレームして恥をかいたことがある。Aがウィナーになるとは限らない。

トリック数をきっちり計算できるブリッジの方が好きだ。私の周りにはナポレオン派の方が圧倒的に多いが。

218:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/09/17 22:49:13 Yx85LgYt.net
ミスったときパートナーから怒られたら次間違えないから
悪い面ばかりでもない
最初カウントするのも下手くそだったけど、それで前に
できないスラムをメイクされてパートナーに怒られてから
結構カウントできるようになった
それまでも努力してたつもりだったんだけど気合いが足りなかったかも

219:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/10/03 00:18:30 sdmMae8A.net
仲間内で集まって楽しむのは本当に面白いんだけど、
ヤフーでは間違いビットかましちゃう恐れがあって行けない。
ステイマンくらいは分かるけど、ガーバーとかがまだ微妙。
点数が多く来ると分からなくなってしまうんだけど、
どの程度まで知ってれば「初心者」としてヤフーでやれるだろうか?
アラート不要のものはやっぱり全部覚えるべきなんだよね?

220:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/10/03 04:07:14 LZhNZWM3.net
ヤフーはプレイ中のチャット可能だからその都度言えば良いよ
実戦では反則だけど、打ち合わせなしのネットゲなら仕方がない。
トランスファーとか1FとかBWとかRCとか普通に言ってくる。
酷いのになると6〜9点とかSH5−4とか言ってくる奴もいる。

221:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/10/20 22:10:27 iXp8x2NU.net
ヤフーブリッジか。
もう2年以上入ってないけど久しぶりに行ってみようかな

222:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/10/20 22:14:51 iXp8x2NU.net
入った。知ってるIDがほとんどいないし、この時間帯なのに40人しかいない
なんかさびれちゃってるんだな

BBOのほうがおもしろいし当然か・・・

223:注目
09/10/28 11:22:12 EA3WZR/0.net
899688720703124



中学生が 自主制作ハメ撮りAV 売り捌いてたらしい ★12
スレリンク(news4vip板)


まとめwiki
URLリンク(www31.atwiki.jp)




471771240234374

224:名無しさん@ジョーカーいっぱい
10/03/16 22:38:23 f8hKHPY+.net
最近コントラクトブリッジをはじめたものです。下のHPでまだ個人勉強中ですが、
URLリンク(homepage1.nifty.com)
のアラカルトの有名問題(上級)がどうしても解けません。
・・いつかチーム戦デビューが出来るように頑張ります。

225:名無しさん@ジョーカーいっぱい
10/03/17 00:29:49 fBxO+Ekn.net
>>224
気前良く絵札をポンポン捨ててくださいで
分かるかな

226:名無しさん@ジョーカーいっぱい
10/03/19 22:20:46 lsVWrfrK.net
>>225
224です。アドバイス本当にありがとうございました。
ずっと悩んでましたがアドバイス通りにカードを捨てていったらあっという間にできました。
これからもっと勉強していこうと思います。

227:名無しさん@ジョーカーいっぱい
10/03/25 00:20:40 AO6ObRki.net
>>224の問題やってみたら 相手がクラブ捨てまくるので、
12トリック目にCA取って最後C2が勝った…。
おめでとうと出てきたけど、これでいいのだろうか??


228:名無しさん@ジョーカーいっぱい
10/03/25 23:42:19 TFu9EnmN.net
>>227
全部とれたのならメイクだからいいんジャマイカ
相手も捨てる札がないからクラブが13トリック目でもいいのかな

229:名無しさん@ジョーカーいっぱい
10/03/26 00:46:29 XRJaSg+h.net
ペアで勝負するってウザすぎるな。日本では永遠に普及しない。

230:名無しさん@ジョーカーいっぱい
10/03/26 09:26:34 Wk+rkTuT.net
大会参加費が高すぎる。
初心者には敷居が高すぎる。
初心者に丁寧に教えるという空気がない。
このあたりが日本で普及しない理由。
大会言ってもセレブのオバハンばっかり。
40台の私が一番若い。

231:名無しさん@ジョーカーいっぱい
10/03/27 10:43:05 5OEffa2q.net
オンラインなら高級サロン的な敷居はない
とはいえ「技術」がないとな…
観戦者からズバズバツッコミ入るわ
皆様知り合いのようで場違い感にヒヤヒヤ…(笑)
ちょっと息抜きにという雰囲気ではない

232:名無しさん@ジョーカーいっぱい
10/03/30 10:42:02 on1i/hc8.net
最近オンラインでやってないけどyahooにはまだやってる人大勢いるのかな

233:名無しさん@ジョーカーいっぱい
10/03/30 22:59:46 BokRWyzq.net

お聞きしたいのですが。

吉祥寺や四谷のブリッジセンターで初心者講習から始めてみようと思ってるのですが、
上記のようなところで普段ブリッジをされてるかたって結構ご年配の方なんしょうか?
平日と週末では客層が違ってたりしますか?

ゲームへの興味はもちろん結構同世代の人とも仲良くなれるかなと思ってました。
電話しても失礼かと思い聞けません。

よろしくお願いします。

234:233
10/03/30 23:00:38 BokRWyzq.net

ちなみに私は29女です。

男女比とかも教えてくれたらうれしいです。

235:名無しさん@ジョーカーいっぱい
10/05/07 22:12:09 BBg3wimy.net
大阪と四谷のブリッジセンターの初心者講習に行ったことがありますが、
ほとんどご年配の方です。
40〜70歳くらいの女性が多く、男女比は1:9くらいです。
30代も少数なので、29歳だと、残念ながら同世代の人と仲良くなれる機会は
あまり無いかもしれません。


236:名無しさん@ジョーカーいっぱい
10/06/27 15:33:23 H9RmrIGI.net
一応、男女別年齢別の構成員
25以下  ほとんど男の学生プレイヤー。
26−30 ほとんどかつて学生プレイヤーだった男女。
31−40 ここもほとんどが学生プレイヤーという男女。学生プレイヤーだった女性はブリッジプレイヤーの男性と結婚する人がほとんど
41−50 海外でブリッジ覚えてきた人の一番若い層。女性が多め
51−60 大企業の幹部男性、及びその配偶者が多い。女性がほとんどだが本当に上手な人があつまる大会は男性がほとんど
61−70 大企業のリタイア、及びその配偶者が多い。一番人間の多い層。政治家、超大物CEO多数。
71−80 非常にブルジョアな女性が多い。男性はほとんど居ない
81−90 この層ですら現役が珍しくない。肩書きを聞けば驚くような女性が少々。
91−100 さすがにブリッジは稀にしかやらないが、存命ならこの人の名を冠した試合があるような人が多い。
101−  一人しか知らないが、お元気な男性です。

237:名無しさん@ジョーカーいっぱい
10/06/30 12:27:47 cP2+wLB2.net
ああ、社会の最底辺に属するような奴がやるゲームじゃなかったんだ
それはのこのこ出かけていったオレが悪かった

238:名無しさん@ジョーカーいっぱい
10/07/06 03:59:19 xkYcue4/.net
階級はあまり関係ないと思うけど
ネットでやるなら金もかからん

239:名無しさん@ジョーカーいっぱい
10/07/09 00:41:50 mhADyqvN.net
>>236
101−に全俺が涙した

240:名無しさん@ジョーカーいっぱい
10/09/02 13:25:57 vEOIAXZv.net
おされっぽい雰囲気にひかれてついうっかりPCゲームソフトを購入してしまったが、
なんか思ったよりむずかしくて、ややっこしいゲームだな。
連盟のサイトでDLした入門ソフトで勉強中だけどなかなか世界観がつかめないでいる。
とりあえずPC内でプレイ出来るところまでは行きたい。
このスレを見る限り、対人戦は避けた方が良さそうだしw

241:名無しさん@ジョーカーいっぱい
10/09/12 00:42:41 whsmVIeg.net
240だがミニブリッジの練習モードでも惨敗続きで心が折れそうw


242:名無しさん@ジョーカーいっぱい
10/09/29 03:53:07 dD5C7AWg.net
>>240
ブリッジ歴2年(途中半年以上ブランクあり)のにわかだけどアドバイス
・最初惨敗続きなのは当然だが、その中にはだれだって負けるようなボードもあるので凹み過ぎないように。
・基本対人の方が伸びるし楽しい。ミニブリッジならルールは簡単なので布教してみよう。(布教相手が居なければドンマイ)
・ネットブリッジするにあたって知っておくべきこと
URLリンク(homepage1.nifty.com)
(英語が読めるなら URLリンク(web2.acbl.org) ACBL公式のブックレット)
初めてのビッドの項を読んでおけば大丈夫。あとはやっていくうちに覚えると思う。外人からいろいろ言われるだろうけど気にしない。

243:名無しさん@ジョーカーいっぱい
10/10/10 19:45:21 xOManu+q.net
Yahoo!ゲームでコントラクトブリッジが中止になってしまったので、ブリッジの対人対戦ができる
他のオンラインゲームサイトをご存知ありませんか?。
無料なら英語のサイトでもかまいません。

244:名無しさん@ジョーカーいっぱい
10/10/10 20:54:14 3e64BaAq.net
URLリンク(www.bridgebase.com)

245:名無しさん@ジョーカーいっぱい
10/10/11 10:51:18 A7D/6xDy.net
Tks

246:名無しさん@ジョーカーいっぱい
10/10/15 12:54:16 OvAkQcCX.net
>>243
英語のサイトもOKなら、yahoo.comのゲームでbridgeが従来通り生きてるよ!
URLリンク(games.yahoo.com)

247:名無しさん@ジョーカーいっぱい
10/11/22 09:21:29 b80Qkmnc.net
>>243
世界的に有名なのでいえばBBOかな。英語だけど。
URLリンク(www.bridgebase.com)

248:名無しさん@ジョーカーいっぱい
10/11/27 01:12:38 LlfFIb0X.net
試合に出てみても、長期海外経験のある上流階級のご婦人とかばかりなんだよね。
自分は20代だが、友人が興味あると言うのでルールを教えようとしても、コンベンションの話にすら入らないうちに「難しい」と飽きられてしまった…
こう敷居が高くては新たなプレーヤは生まれず、衰退していく運命を変える事は出来ないね。

あと、ブリッジと言っても日本では絶対に通じない事が分かってからは「ブリッジが趣味」とは言わないように注意してる。


249:名無しさん@ジョーカーいっぱい
10/11/27 02:13:44 LlfFIb0X.net
以前、「N大学ブリッジサークル」を作ろうという動きがあり、協力した。
しっかしメンバーがね…
@ 立ち上げ人がN大教授の夫人
A N大OBで、定年退職した男性
B 単なるAの知り合いの主婦
C N大へのインド人短期交換留学生
D そこに偶然現れた、当時N大の学生だった自分

そもそも、正式なサークルを作るための条件である、正規学生が自分だけという極端な状態だった。
で、自分はそれからすぐに卒業しちゃった訳なんだが、もうサークル作りは諦めてるんだろうなあ。


250:名無しさん@ジョーカーいっぱい
10/11/27 12:21:07 1w+4nSTW.net
国立N大なら,少なくとも去年くらいまでサークルの立看板があった.
サークルできたんじゃないか.

251:名無しさん@ジョーカーいっぱい
10/12/25 02:56:35 Ac9jN9aR.net
日本で普及しないのは麻雀のせいだと思うけどなあ
俺(ブリッジ部ではない)が大学で勧誘に成功した人はほとんど麻雀経験者だよ
ブリッジ部でもないのにチーム戦できるくらい集めたんだから成功の部類だ
あとはまあ周りの目を意識しすぎる奴には勧誘成功しない
「誰もやってないから」には反論のしようがない、こういう日本人けっこう多い

252:名無しさん@ジョーカーいっぱい
10/12/25 18:11:20 9mM5furL.net
PC換えたら、WDBRIDGEがインストールできない
インストーラー無しバージョンとか配布してないのかな

253:名無しさん@ジョーカーいっぱい
10/12/27 05:40:52 IKxCl41J.net
a


254:名無しさん@ジョーカーいっぱい
10/12/27 05:41:53 IKxCl41J.net


255:名無しさん@ジョーカーいっぱい
10/12/31 08:01:45 MabMVpX4.net


256:名無しさん@ジョーカーいっぱい
10/12/31 16:45:44 OKvC1ka5.net
URLリンク(iidakaori.org)
URLリンク(iidakaori.org)
URLリンク(iidakaori.org)


257:名無しさん@ジョーカーいっぱい
11/01/01 11:13:53 PezMtQZK.net
AKB48のメンバーのマル秘ショット!!!
URLリンク(wfa.jp)

258:名無しさん@ジョーカーいっぱい
11/01/02 22:20:45 l3G43Iuk.net


259:名無しさん@ジョーカーいっぱい
11/03/23 12:12:42.01 DjDCsK60.net
変態ゲーすぎるこれ
コントラックトブリッジの勧誘なんて宗教の勧誘みたいなもんだな
白い目で見られるよ

260:名無しさん@ジョーカーいっぱい
11/04/03 03:43:41.94 Sq/oCucV.net
他のゲームと比べると上級者と言われる人(ポイントが高い人)が
大会でも上位を固める確率がかなり低い気がする。
少なくとも将棋や囲碁よりはまぎれが多すぎ。
感覚としては麻雀よりも紛れが多いように思える。

261:名無しさん@ジョーカーいっぱい
11/04/04 08:21:39.07 Sp9bKe8S.net
まれに見るクソゲー

262:名無しさん@ジョーカーいっぱい
11/04/04 15:25:31.17 coF9z7IM.net
大学でビラ貰ったけどどうしようかな

263:名無しさん@ジョーカーいっぱい
11/04/05 00:02:21.94 9ePh6J9o.net
>>260
ポイントの多寡が実力と相関してない(相関が弱い)ってだけでしょ。
それはポイントの貯め方考えれば当然だし。試合に出れば出るほど貯まりやすいんだから。
優勝、入賞者の予想はむしろ他のゲームより当てやすいよ。
それでも上位にくるのが誰かわかんないってのなら、相当低いレベルでギャンブルやってるフライトだけでしょ。
まあ多分、囲碁とか将棋もそんなにまともにやってなくて想像で言ってるんだろうけど。

ナショナルの試合なんか結果が公開されてるからわかるけど、今までの勝率が高い奴らは普通は次も勝つよ。
NEC杯の結果でも見れば?一部の強いチーム以外日本が下位独占してる。
国際試合の結果でも、波乱が少ないのはほぼ自明。麻雀とか比較になりません。

264:名無しさん@ジョーカーいっぱい
11/04/06 00:50:45.92 uPkHGPJK.net
>>262
どこの大学?

265:名無しさん@ジョーカーいっぱい
11/04/08 13:20:16.86 v0NleZ4q.net
ダミーなったら指くわえて見てるだけのかかし状態になるって
ゲームとして致命的な欠陥だろ

266:名無しさん@ジョーカーいっぱい
11/04/08 23:56:28.97 utbrSB2g.net
誰かがダミーになるのであって,その人だけがずっとダミーという
訳ではないです。ので致命的とまでは言えないと思います。

でもダミー癖がつくとほんとにダミーが続くという現象が起きるのも事実。

267:名無しさん@ジョーカーいっぱい
11/04/09 11:29:41.42 RkyLRdiW.net
最初から3人でいいよな

268:名無しさん@ジョーカーいっぱい
11/04/09 12:27:15.80 uBvyI7J3.net
>>265
>>267
アホばっか。ビッドの影響大きい上にプレイなんてそんな時間かからないし。
プリファランスでもやっとけ

269:名無しさん@ジョーカーいっぱい
11/04/11 10:07:26.17 4Vw247c8.net
ビッドの話と一人がかかしになる欠陥は別問題だろ。
ビッドの影響がどうあろうと一人は手ぶらになっちゃう事それ自体が
ゲームの欠陥だと言ってるんだ。
まあそういうゲームだってんなら仕方ないがアホとは心外だ。アホはお前だ。

270:名無しさん@ジョーカーいっぱい
11/04/11 17:38:34.32 rHIXeeQu.net
>>269
自分で何を書いてるのかよくわかってないみたいね。
それはブリッジの欠陥じゃなくて、二人以上で手番があるゲーム全てで発生することだよ。ゲームとしてとか言ってるけど。単に自分が意識してるかどうかだけ。
手番があると、読みも何もしていない状態というのは必ず存在する。人数が増えるほどそう。
一人がそういう状態だってことは、他の人間のやる事が増えてるってこと。だから3人にすればいいというものでもないし、一人がダミーになることで得ているものが当然あるわけ。
本当に何も出来ない時間が連続で10分とかあるといい加減うんざりするかもしれないが、プレイ時間そこまでかからないわけで。
我慢ならんというプレイヤーが多いなら1ボードあたりの時間をもっと短くするだけでしょ、そして現実にはそういうことにはなってない。

待ち時間が致命的というのなら、一人用のものをやったほうがいいよ。
単純に、ブリッジをそこまで面白く感じなくて、ダミーの概念がとりあえず目についたということだろうけど。

271:名無しさん@ジョーカーいっぱい
11/04/11 23:37:18.36 kqon3508.net
つーか二人でよくね?

272:名無しさん@ジョーカーいっぱい
11/04/12 00:01:11.88 9f9QFgu3.net
そう考えると麻雀も二人でいいよな。

273:名無しさん@ジョーカーいっぱい
11/04/12 00:28:12.70 XKiMga/a.net
ダミーって必要?普通にオフェンス二人でカード切っていけばいいんじゃないのか?

274:名無しさん@ジョーカーいっぱい
11/04/12 21:49:55.33 MbsCFkDe.net
>>273
ダミー無くなると、プレイもディフェンスも大半のテクニックが実質的に使えなくなるから、競技的にはどう考えても必要。
ちょっと遊ぶだけなら別にブリッジじゃなくてもスペードとかあるし。スペードはブリッジとルールは似てるけどダミー無いよ。

やり込んでるわけでもなく、わざわざこのゲームを知って書きこむ人らって、どういう経緯なんだろ。純粋な疑問。
日本のyahoo!ゲームにももうないし。単位目的で某大学の講義受講したとか?

275:名無しさん@ジョーカーいっぱい
11/04/13 02:06:52.94 Ub/b7rL3.net
野球も出場選手中の半数近くの8人が座ってるだけっていう状況が結構あるから欠陥ゲームだよな。

276:名無しさん@ジョーカーいっぱい
11/04/26 19:46:40.95 GPBghmgf.net
4人居るからブリッジやっか! って思ってカード持ってくるといつの間にかユーカーかソロホイストやってる不思議

277:名無しさん@ジョーカーいっぱい
11/04/29 07:21:12.71 bzO9gzfq.net
>>275
 事実その通り。結果的にダラダラになって本場のアメリカでさえ
サッカーに押される、始末だからな。

278:名無しさん@ジョーカーいっぱい
11/05/06 17:42:07.84 hXpYtrU+.net
野球の場合、野次を飛ばすという大事な仕事があるぞ。

279:名無しさん@ジョーカーいっぱい
11/05/16 03:54:48.89 qzF+vfb7.net
ブリッジの本当の面白さは競技会で「他チーム/他ペア」
と」争ってから分かる。
いい手が配られたら勝つのではなく、いいビッドをした
ら勝つ、いいプレイをしたら勝つゲームだ。

争うのは「全く同じ手を持つ」他チーム/他ペアだから、
自分の手が強いから勝つという運で左右されるゲームで
はない。むしろ偶然にどう対処するか(プレイ)。非常
に制約された条件の下で情報をどうやりとりするか(ビッ
ド)が勝ち負けを決めるゲームだ。

なお国際試合もある。4人でチームを組んで本当に勝ち
進んだらあんたもすぐに国際的有名人だぞ。(才能と努
力が無ければまず無理だが)
日本代表になるくらいは決して無謀な夢では無い。

280:名無しさん@ジョーカーいっぱい
11/05/30 00:19:11.39 MMOU2cU4.net
なんか珍しくて面白いコンベンション教えてくれ

281:名無しさん@ジョーカーいっぱい
11/05/30 23:47:15.31 vK8wAJiE.net
>>280
トラスコット2Dなんてどうですか
1NTのハンドパターンを全部バラすコンベンションです

282:名無しさん@ジョーカーいっぱい
11/07/14 09:39:52.58 PczVIh5M.net
とりあえず一番多く持ってるスート(メジャー優先)とその枚数
それと点数を手っ取り早く知らせるシステムありませんか?

283:名無しさん@ジョーカーいっぱい
11/07/15 02:44:06.66 S5RPD1/p.net
一番多く持っているスートをメジャー優先で伝えたいなら4枚メジャーでいいんじゃないか

284:名無しさん@ジョーカーいっぱい
11/10/30 12:13:05.18 nuI36q/x.net
〉〉33

285:名無しさん@ジョーカーいっぱい
11/10/31 10:21:30.94 ejOoWmh+.net
URLリンク(www.kimiaki.net)
テスト

286:名無しさん@ジョーカーいっぱい
11/11/05 04:27:33.20 5QhrGZko.net
大会でいつもプレーが遅い人がいるんだけど対策ありますか?
プレー出来無いボードがあると一人が遅いだけなのに連帯責任で
両ペアIMP−3なのは納得しがたいです。



287:名無しさん@ジョーカーいっぱい
12/01/10 15:38:38.84 UmkpBiv4.net
>>286
解決してるかわからないが、ディレクターには言った?
解決はこっち+3 相手ー3で解決になると思う。 最低でも両方アベレージ。
例えば腹痛でトイレとか何かしらの理由で1ボード出来ないとそうなる。
ディレクターに言っての話ならディレクターが終わってる。ディレクターを審査する
ディレクター審査会に言うべし。
ぱっと見だけどブリッジなんてマイナーなゲームに3つもスレあるんだ?w
スレリンク(cgame板)
URLリンク(unkar.org)

288:名無しさん@ジョーカーいっぱい
12/01/19 04:29:05.35 KAhFd3WK.net
あるボードの結果が

6H S 6 +1430 1
5H S 6 +680 20
4H S 6 +680 10
3H S 6 +230 1

となった場合、EW側は全部IMP0にしてNS側だけ差を付けて欲しいんだけど難しいね。
ていうか大抵の場合上記の場合は5Hが正解なんだけどね。

289:名無しさん@ジョーカーいっぱい
12/01/19 09:19:56.31 p3vQ0If/.net
>>288
なにを持って正解としてるのかわかんないけど...
敵がプリエンプティブをミスってスラム見つけられちゃったとかの可能性は?

290:名無しさん@ジョーカーいっぱい
12/01/27 11:47:51.95 7E08KmHB.net
>>287
トランプ板はスレ落ちないから、重複しても消えずに残る
それだけの理由・・・

291:名無しさん@ジョーカーいっぱい
12/01/29 22:48:56.13 ypuy+lPm.net
>>288
ハンドとフィールド不明だと何も言えないべ。

292:名無しさん@ジョーカーいっぱい
12/04/01 03:15:59.41 rle0fMgC.net
>>286
ディレクターに前の奴が遅いって言えばOK

>>287
日本はともかく、世界的にはとてもメジャーなゲームなんですけど。

293:名無しさん@ジョーカーいっぱい
12/04/01 05:09:28.85 Lii6XK9X.net
>>292
世界的にとてもメジャーな訳ないよ。世界でもブリッジやってる人以外ほとんど知らん。
UKで聞いたら知ってる人の方が多いだろうけど、USで聞いたら半数以下は知らないし
UKとUS以外の世界(オセアニア、アジア、アフリカ、南アメリカとか)に聞けば100人に1人くらい知ってればいいと思うけど。
世界がUS.UKと世界の有名人だけになってないか?
US,UK,EURO除いて日本よりブリッジやってる人口に対してやってる%が高い国教えてくれ。
UKから遠いEUROなら日本とそんなに変わらん気もするぞ。世界的にメジャーならいくらでも高い国あるだろう。
実際は世界的というか先進国の上流階級と先進国以外のお金持ちのお遊び。


294:名無しさん@ジョーカーいっぱい
12/04/07 15:43:56.76 XNw8Dtfv.net
>>293
自分自身で矛盾に気づいてないんだろうなこういう奴は。

ゲームの中でメジャーって意味だろうに。チェスですらまともに出来る奴は100人に1人もいねーよ。

UK,US,EUROって十分多いだろw除く意味あるか??
なお、オーストラリアやインドネシアも多いね。

295:名無しさん@ジョーカーいっぱい
12/04/07 23:59:42.36 tjYiaaUq.net
>>293本人じゃないけど矛盾っていうなら
>>292の方が矛盾してそうw 2chでマイナーって言えば日本の視点じゃなく世界の視点とは思わんしw
UK US EUROって世界の人口の10-15%ぐらいじゃないかな。先進国だけじゃなく
>>292の世界的にって意味なら除く意味はあると思う。残り80%ぐらいの人口世界はいるわけだし。
>>293は100人に1人は知ってるって書いてて出来る奴とは書いてないよ。だから知名度の事じゃないかな?
日本でも知ってるかどうかならルールは別にしてチェスほとんどの人が知ってるだろうし。
昔みたいにゲームの選択肢ないならまだしもアナログ、デジタル含めゲームの中では今メジャー度高くないと思うぞw
「ゲーム 有名」とか色々日本語と英語で検索しても上位に出なかったしww
今じゃマリオ系、ネトゲ系、暇つぶしソリティア等系、YahooComとかにあるFlash系
ボード系の方が有名 もちろんブリッジがゲームの中でマイナーとはいわんけど知名度は高くないのではw
 PS3 DS Wiiとかテレビゲームも充実してるし。

296:名無しさん@ジョーカーいっぱい
12/04/08 01:34:19.69 X5NC8OTX.net
>>295
まあまず、世界の全人口の中でどれくらいがゲームをプレイするか考えよう。
例えばアフリカは人口が10億人くらいいるわけだが、そのうち君が”有名”として挙げているゲームをプレイしている人がどれくらいいると思う?

次に、>>295やら>>293の言い方だと、世の中にメジャーなゲームなんて一つも無くなるって事に気づいてないのが最大の矛盾だね……。
ゲームもハードやジャンルを出してきて何が言いたいのやら。それならcard全体と比較しないとダメだね。
短期的に消費するタイプのゲームと比較するのもそもそも無意味だが。

人口がそんなに気になるなら、全世界で最大の伝統的・競技的なゲームは象棋だな。それが最もメジャーというのならそれでいいんだろう。
こういう奴は、他のゲームがどれだけ競技人口サバ読んでるのか考えてないんだよな。チェスですらアメリカの会員数8万人程度なのに(ブリッジは14万)

ブリッジより世界的にメジャーと言えるまともなゲームってチェスとポーカーくらいしか無いと思うがね、普通に考えれば。

あとどうでもいいが、俺は>>292じゃない。

297:名無しさん@ジョーカーいっぱい
12/04/08 01:46:41.28 X5NC8OTX.net
ああ、あとバックギャモンも多いか。今は知らないけど。

そもそも2chのトランプ板でって話なら>>292より前に結論出てるんだからそんな話しても無意味だし、>>293が突っかかったのはそこじゃないだろうに。
メジャーなゲームがどうこういうなら、それに対抗出来る物を挙げられないと意味ないわな。数年で消える物は論外だし。

298:名無しさん@ジョーカーいっぱい
12/04/10 08:25:21.93 1r8DsXrt.net
>>296
アフリカでソリティアとか単純なゲームしてる人多いよ。安宿〜中級ホテルで
受付の人が暇つぶしでやってたりインターネットカフェでやってたりしている。
これはアジア含め先進国以外では多い。

Card限定ならブリッジは世界的に見ればPoker,BJの次ぐらいに多いでしょう。
ゲームの中ではってあるからてっきりゲームという部類の中の話かと。
ただ世界的に考えればメジャーでも国の単位ではマイナー。日本だとババ抜きとか7並べがメジャー。
マイナーの中にブリッジがあり国々でのマイナーを合わせて世界的に人口が多くなる。
国単位ではメジャーなゲームは国々で一杯あるよ。その国もしくは近辺だけのゲーム。
世界的に考えればマイナーなゲームにはなるけれど。
名前は知らないけど中国の電車の中だとトランプやってる人が多く中国では超メジャー
ほとんどの人が知ってるゲームだけど世界ではマイナー。
こういうゲームが先進国以外では多い。こういうゲームは国単位でメジャーだよね。

というか2chで弁解するのが必死すぎやないか?w
その弁解で飽き足らず、ブログにいかにメジャーかを書いてるかみたいだし。
アメブロ時代から見てるけど、まさか2チャンネラーだったとはwww
ブログの文章からして意外すぎwww

299:296
12/04/10 21:42:54.43 obRtjcpI.net
>>298
結局ほぼ認めてるように見えるんだが……。

Card云々は読み違えているようだけど、別にCardの中でブリッジがどうこうって話じゃないぞ。

300:名無しさん@ジョーカーいっぱい
12/06/23 02:50:08.80 V2+l4VaB.net
300ついでに聞くけどビッド時相手が長考した時ディレクター呼ぶのは何秒後?
30秒も待ってたらディレクター呼んでいいよね。

301:名無しさん@ジョーカーいっぱい
12/06/30 23:44:47.31 mYIVhCdG.net
BBO でブリッジをプレイするのを当座の目標にしたんですが
Bridge Baron 22 を買ってきて練習すればよいかなぁというのは
筋悪ですかねぇ。
黒川晶夫『ブリッジ上達法』は持ってます。
が、ここまでほぼ座学ですし、書かれたことを実践するのは
現状無理かな。

302:名無しさん@ジョーカーいっぱい
12/07/02 00:04:16.42 nze8vdx6.net
>>300
現実的にはプレイ終了後、実際にスコアに損害が出た時に呼ぶから30秒でも呼ばないことはあるかも。
規則通りだと影響が出そうな段階で呼んでいいけど。

303:名無しさん@ジョーカーいっぱい
12/07/02 00:06:20.46 nze8vdx6.net
>>301
プログラムはBBOのフリーでプレイする外人より遥かに強いから別にいいと思う。
本は英語でなるべく新しくて評価が高い奴のほうがいいかも。ブリッジ上達法でも別にいいけど、独学出来るほど丁寧で網羅的じゃなかった記憶がある。

304:301
12/07/02 21:48:33.85 9mpEp8Jv.net
>>303
ありがとうございます。
本に関しては、まずは自力で色々調べてみようと思います。

305:名無しさん@ジョーカーいっぱい
12/07/26 04:24:30.16 D1cAsfKO.net
このゲームは30秒で1トリック罰で良いでしょ。
即パスと長考後のパスでは明らかに意味が違うし。
プレイ時も長考後に弱いカード出したら、もうそのスートのリードは反則でしょ。
もし長考が許されるのなら長考後のビッドと即ビッドで使い分ければ凄いシステムができそうだ。

306:名無しさん@ジョーカーいっぱい
12/07/26 23:03:14.31 v5dPab4q.net
>>305
スコア調整が過程と結果を考慮して為される以上、”凄いシステム”は多分無理。具体的にどんなの?
わずかずつ細かく有利になるのは可能だろうけど、現実的にそこまで出来るペアはチートしなくても日本じゃ楽勝そう。

ビッド30秒制限は、ビッドの説明で色々問題が出そうだ。

307:名無しさん@ジョーカーいっぱい
12/08/14 10:34:52.86 F2PYEDN6.net
ブリッジ覚え中の初心者ですが、どこかにプレイ記録公開されていませんでしょうか?将棋の棋譜みたいなもの。相手がいないので独学したいのです。

308:名無しさん@ジョーカーいっぱい
12/08/14 23:06:44.83 2Y2HnTqP.net
>>307
BBOのサイトでHand Records見れば特定プレイヤーの記録は見放題。DL版なら、過去の大きな試合の記録もライブラリーのアーカイブスに入ってる。
URLリンク(online.bridgebase.com)
ネット上で日本語だと花山さんのくらいしかなくて、初心者向けでもないけど。
URLリンク(www16.plala.or.jp)
初心者で解説あったほうがいいなら、棋譜というより普通のボードの解説記事や問題集を読んだほうが分かりやすいと思う。


309:名無しさん@ジョーカーいっぱい
12/08/15 22:33:22.66 QkMyqqLs.net
>>308
ありがとうございました。
問題集探してみます!

310:名無しさん@ジョーカーいっぱい
12/09/02 19:53:44.30 WLtbpHcM.net
こういうのってトオシ防ぐのってどうしてるの。長年のペアだと双方、意識
的なインチキしてなくても、無意識の内にごくごく微妙な癖とか顔色読み取
ってとかありえるよね。

競技なんかだとモニター越しかなんかでそういうのも排除してるのかね。

311:名無しさん@ジョーカーいっぱい
12/09/02 20:34:35.14 NBg+vrPx.net
>>310
大きい試合だとスクリーンというのを使う
URLリンク(en.wikipedia.org)
あとは、無意識・意識的関わらず、オポネントがアピールすれば、事前公開してる情報や現場でのビッド・プレイの意味の説明とも照らし合わせつつ、審議で決まる。
怪しい挙動があっても、その挙動が無かったとしても同様のプレイを行ったと考えられるなら問題なしだし。

パートナーの癖の利用も、純粋な技術で簡単に上回れる程度のものなら実際無視されてる可能性はあるかもね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

499日前に更新/123 KB
担当:undef