コントラクトブリッジ at CARD
[2ch|▼Menu]
1:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/21 06:15:24 2MgPGcGd.net
「コントラクトブリッジ」について語るスレです

・日本コントラクトブリッジ連盟
URLリンク(www.jcbl.or.jp)
・かずちゃんのブリッジって何?
URLリンク(homepage1.nifty.com)
・Wikipedia - コントラクトブリッジ
Wikipedia項目リンク
・Yahoo!ゲーム - コントラクトブリッジ
URLリンク(games.yahoo.co.jp)

2:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/21 08:55:16 0okqyQrg.net
2

3:PIENATs
06/05/29 13:24:57 ahMgb7CS.net
卓上ゲーム板からPIENATsが関連スレッドを投下!
☆コントラクト・ブリッジ普及委員会☆
スレリンク(cgame板)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/29 23:08:59 92CkiSB5.net
スレ分けても誰もこねえし意味ねえじゃん

5:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/30 18:05:20 ovpyCFnM.net
URLリンク(www.jcbl.or.jp)
より

誰かがビッドした後、パスが3回続くと、オークションが終わり、最後のビッド−例えば『4ハート』−が、そのゲームの『コントラクト』になり、ハートを最初にビッドした人がディクレアラー(宣言者)になります。

ダミー ・・・ ディクレアラーのパートナー。自分のハンドをテーブルに表向きに広げ、ディクレアラーの指示通りにカードを出す人。

関連スレ?
スレリンク(card板)l50

6:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/30 18:20:01 ovpyCFnM.net
誤爆 orz

7:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/03 08:19:40 5+fww0Pf.net
ルールがいまだに理解できない件

8:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/03 18:36:47 Rl4/45e3.net
ルールオシエルノ('A`)マンドクセ
システムオシエルノ('A`)マンドクセ
ショシンシャトアソブノ('A`)マンドクセ

9:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/06 16:13:17 UYGZumfh.net
>>5

1H パス 2H 4H
ダブル パス パス

誰がディクレアラー(宣言者)だ?

10:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/07 01:06:07 /EqRRGs4.net
>>9
4Hっていった人


11:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/09 00:12:10 canhZQfA.net
>>9
まだオークションが終っていないので、なんともいえない。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/09 00:35:36 WalT1sm+.net
なるほど納得


13:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/10 06:55:24 r6SMc1t4.net
リアルで友達とやってる人いる?

14:トランプ板自治スレで名無し投票検討中
06/07/02 12:54:32 cSimL38/.net
そんな奴は居ない

15:トランプ板自治スレで名無し投票検討中
06/07/31 20:37:03 eg0YpBx7.net
そんな友人が3人居ればな、と思う。
4人揃うとだいたいは麻雀になるな・・・

16:トランプ板自治スレで名無し投票検討中
06/08/03 13:44:22 huOs8T/1.net
福井県あたりでブリッジやってるとこ知りませんかー?

17:トランプ板自治スレで名無し投票検討中
06/08/05 12:16:37 NcYeipJA.net
大阪、名古屋でもそんなにないのに福井にあるのか?

18:トランプ板自治スレで名無し投票検討中
06/08/06 17:26:24 8KLkNa56.net
福井県では、超高齢者たちがプレイしていたような・・・

1年ほど前(記憶が確かでないけど)
JCBLのHP新着情報でみた希ガス

19:トランプ板自治スレで名無し投票検討中
06/08/07 21:07:39 GmoJYYoX.net
URLリンク(j.pic.to)

20:トランプ板自治スレで名無し投票検討中
06/08/07 22:25:00 FE8UO/DO.net
>>8
そして日本でブリッジがますます廃れていく
合掌

21:r
06/08/13 22:20:35 tOGuZJgG.net
 海外ではどうなんだろ。最盛期は1920年代ってイメージがあるんだが。
ポーカーなんかはアメリカで大流行してるらしいけど。


22:トランプ板自治スレで名無し投票検討中
06/09/14 20:59:54 veZwXA7a.net
>>5の意味がよく分からないのだけど。

たとえば、Aさんが1Hとビッドした直後に
Bさんが7Hとかビッドして、パスが3回続いたら、
コントラクトが最後の7Hで、ディクレアラーが
最初にハートをビッドしたAさんということに
なるの?だとしたら、Aさんは1Hというビッド
しかしてないのに、7Hを取る責任が生じると
いうこと?7Hを宣言したBさん本人が7Hを取る
責任を持つ、というのは分かるんだけど。

23:トランプ板自治スレで名無し投票検討中
06/09/16 02:25:36 4vaZckys.net
>>22
まず前提としてAさんとBさんとがパートナー同士

でコントラクトが7Hでその7Hを作るのは最初にHを
ビッドしたAさんってことであなたの考えでOK

7にまで上がった責任はこのビッドの場合Bさんにあります
Bさんの手が7HにふさわしいものかどうかはAさんとBさんとで
話しあうことになります

すごくいい手で7Hをビッドしたのかギャンプリングで7Hをビッドしたのか
根拠なく7Hにまで押し上げてしまったのかなどいろいろな事が考えられますが
それはAさんとBさんとのパートナーシップの問題になります

いずれにせよ最終コントラクトは7Hでそれを作るのは最初にHをビッドしたAさんに
なります


24:トランプ板自治スレで名無し投票検討中
06/09/16 17:09:40 TMmAN8tZ.net
>>22
誰かがビッドした後、パスが3回続くと、オークションが終わり、
最後のビッド−例えば『4ハート』−が、そのゲームの『コントラクト』になり、
[パートナー間で]ハートを最初にビッドした人がディクレアラー(宣言者)になります。

N,E,S,Wさんがいます。N-S,E-Wがそれぞれパートナーです
ビッドは、(C=クラブ,D=ダイア,H=ハート,S=スペード,NT=ノートランプ, P=パス, X=ダブル)
 N E S W 
1C X 1H P
1S P 2NT P
  中略
7H P P P
となりました。Sがディクレアラーで7H(ハート)がコントラクトとなります。

 N E S W 
1C 1H 2H P
2S P 3NT P
  中略
7H P P P
Sがディクレアラーで7H(ハート)がコントラクトとなります。Eはコントラクトをとっていません。

パートナーは味方です。コントラクトは協力して勝ち取ったものです。
そして最初にコントラクト・スートをビッドした方がプレイすることになります。

25:名無しさん@ジョーカーいっぱい
06/09/20 09:01:30 8MwYMM7J.net
本によってビットのシステム解説に違いがあるんだけどどっちを信用するべき?
例えば1NTのオープンを15~17とするというのと16~18にするというのがある

26:名無しさん@ジョーカーいっぱい
06/09/20 11:39:25 PocZwJgX.net
どちらでもOK!
あらかじめパートナーと打ち合わせすべし。

27:名無しさん@ジョーカーいっぱい
06/09/20 12:28:55 8MwYMM7J.net
そうなんだ、覚えるのが大変だからどっちかに統一して欲しいな、主流はどっちなんでしょう

28:名無しさん@ジョーカーいっぱい
06/09/21 09:31:25 iQfI1FTE.net
主流は15~17ではないかと。
私は16~18システムだが15からオープンする。いみねー

29:名無しさん@ジョーカーいっぱい
06/09/24 12:19:34 EszDTJ8p.net
オークションの仕方で、やたらコンベンションがあるわりに、
根本的にハンドの評価関数(点)を見直さないでいい加減なのはなぜ?

例えば下記みたいにして、取れるトリック数を少しでも正確に出す努力した方がいいのでは?

AKQ 3トリック
AKJ 2.5トリック
K   0.2トリック+(トランプ枚数−「ディクレラーなら4、ダミーなら2」)トリック


30:名無しさん@ジョーカーいっぱい
06/09/27 00:53:31 p70A2QiE.net
絵札点以外にロングスーツやショートスーツを加味して
ハンドを評価するっていうのもあるけど,なんだかうまく
いかない事が多い。
結局単なる絵札点での評価に落ち着いてしまう。

31:名無しさん@ジョーカーいっぱい
06/09/30 00:13:39 FQQNyYAt.net
本格的シリーズ コントラクトブリッジ チャンピオンシップトーナメント
ってどう?

使い勝手とか強さとか?
教えてください

32:名無しさん@ジョーカーいっぱい
06/09/30 02:02:48 W9uYjNK7.net
こんなソフトがあるなんて初めて知った

そもそもコントラクトブリッジなんてマイナーだから
関連商品なんかJCBLにある位にしか思ってなかった

なんとなく想像だが期待しているような強さとかは無いと思う


33:名無しさん@ジョーカーいっぱい
06/09/30 04:04:32 3dkxXw6J.net
本格的シリーズ→
 ・キャラクタが多いがあまり意味なし。「下手」に属する奴らはトランプリードの頻度が異常に高い。
 ・チーム戦もできるが裏ペアはダブルメイクさせまくるので頑張れ
 ・カードの種類は多いが見づらいのが多い
 ・明らかに残り全部勝つときでもクレーム出来ないこと多い
 ・サポートたくさんあるのにレイズしてくれないこと多い(特に競り合い)
 ・取り決めがよくわからないので試行錯誤。大まかには設定できるけど
 トランスファーあたりはよくわからない

でもまぁ暇つぶしにはなる。
...マイクロブリッジの方が良いかなぁ??

34:r
06/09/30 04:14:26 uduzXjgQ.net
>>31
強さの評価は出来ないけどインターフェースは良好。他のソフトは知らんから
当てにならないけど。開発元はAIファクトリって、UK書いてるからイギリ
スの会社かな。体験版がダウンロードできるみたいだから試してみたら。

URLリンク(www.unbalance.co.jp)


35:名無しさん@ジョーカーいっぱい
06/09/30 14:55:33 U/Iv8b1u.net
>>33
マイクロブリッジも使い勝手いまいちだし、初心者のおれよりへたくそ

36:名無しさん@ジョーカーいっぱい
06/10/11 23:17:59 N97umAN1.net
>>29
0.2トリックの根拠は何?

37:名無しさん@ジョーカーいっぱい
06/10/12 02:27:46 W4Kyh30R.net
1NT 2NT X XX
P P P P

さあ、嘘つきは何人でしょう?

38:名無しさん@ジョーカーいっぱい
06/10/12 11:04:06 87Hds3Dk.net
4人嘘つきだと問題にならないが、最低何名かなら
15 0 12 13 なら2NT言った1名か?
それとも全員嘘つきでは無いようなハンドがあったりして

39:名無しさん@ジョーカーいっぱい
06/10/12 13:42:31 no75npnG.net
XXだな。なんでそこでPをだすんだ?

40:名無しさん@ジョーカーいっぱい
06/10/22 19:24:19 bIpiz7Ol.net
>>38
2NTがConv.ならいくらでもありえる話だ。

41:名無しさん@ジョーカーいっぱい
06/10/23 01:25:54 x0ybZaIi.net
>>40
アラートないから通常のシステムかと推測


42:名無しさん@ジョーカーいっぱい
06/12/06 23:35:32 kLuKR4Of.net
dat落ちしそうなのでageます

43:名無しさん@ジョーカーいっぱい
06/12/07 18:26:56 83mowQi6.net
実はチェス同様、オリンピック競技らしい

44:名無しさん@ジョーカーいっぱい
06/12/08 00:52:58 MbweNkP7.net
>>43
ここ,コントラクトブリッジのスレだよ
何か勘違いしてないか





本当だったら嬉しいのだが

45:名無しさん@ジョーカーいっぱい
06/12/08 09:43:30 6R+pclwk.net
>>44
ブリッジはIOC公認スポーツ競技!
URLリンク(www.jcbl.or.jp)
これの事じゃない?


46:44
06/12/10 00:25:55 QNgIai0w.net
>>45
ありがとう
参考になった

こんな事になってるとは思わなかった

47:名無しさん@ジョーカーいっぱい
06/12/10 13:52:22 rEadhtNw.net
>>37
16 14 10 0

16は普通の1NTオープン
14はアンユージュアル
10はマイナー不安で3NT言い辛いハンドでとりあえずX
0はやけくそ
ということで全員正直者

48:名無しさん@ジョーカーいっぱい
06/12/10 23:56:38 MrYTQ/kn.net
>>47
やけくそというのはある意味うそではないかと

49:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/01/08 02:46:19 c3cuj1R1.net
システム覚えるのマンドクセ
で挫折しますた。
面白そうなのだが。

50:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/01/11 00:15:44 tS4JMVRL.net
システムもいろいろあってそれはそれで面白いと思う
確かに覚えるのは難しいしパートナーとの意思疎通は
もっと難しいけどそれがまた面白い事も確か

決まった相手がいるといいんだよね

51:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/01/19 12:41:30 6BHcw2Fu.net
w

52:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/01/26 11:53:59 Q9Do2mfa.net
ルール複雑だなあ…(+_+)
トリック系ゲームはみんな複雑。
原型のホイストってのは分かりやすいけど、廃れてしまったのかな。

53:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/01/29 02:19:14 609ZN7Ya.net
最後にめくったカードで決めるっていうルールは諦めが良すぎる

54:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/01/29 05:56:05 rTwoU2Ck.net
オープニングが切り札なるルールでは親有利過ぎるかな。

55:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/01/30 17:32:05 CNeyCJ6M.net
>>52
ホイストは、確かに単純なのですが、ゲームとしての深みに欠けるように思います。

ブリッジと言うゲームは、「何回勝てるかを宣言する」(オークション)と、本当に勝てるかやってみる(プレイ)の2段階になっています。
大雑把に言えば、より多く勝つと宣言すれば、成功したときに、より多くの点がもらえる仕組みになっています。
だから、自分達が勝てる最大の数まで宣言するのが高得点の秘訣なわけです。
その「ちょうどよいところ」まで宣言し、がんばってそれを達成するというのが、ブリッジと言うゲームなわけです。

ホイストは、そういう「ブリッジの面白さ」のごく一部しか味わえないので、今ひとつ深みに欠けると思っております。
なお、ブリッジではダミーを開くこと、オークションがあること、から、各プレイヤーには、他のプレイヤーの持ち札に関するかなりの情報が与えられます。
これが、いわゆる「読み」を可能にしているのです。
ホイストもやってはみましたが、情報が過小で「読み」に至らないケースが非常に多くなるように感じました。

まあ、ルール自体は麻雀よりはかなり単純なわけです。
そのあとのビッディングシステムを覚えるのが大変。これが、ブリッジの欠点といえるでしょう。

56:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/02/01 17:36:08 VuDmgK5D.net
>>55
なるほど。
ホイストはチームプレイだがチームワークしにくいという問題はありそうですね。

57:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/02/08 00:11:49 Alta4lpT.net
質問です。
asahi.comの「どらく」Vol.16のブリッジ紹介記事で
使用されているカードの右上に書かれた
バーコードのような模様は何に使われて
どのような情報を示しているのでしょう?
ご教示いただければ幸いです。

URLリンク(doraku.asahi.com)

58:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/02/08 00:41:43 JAxkP70f.net
>>57
カードのスーツと数(ハートの3とか)を表しているもの
配られたカードをスキャナーに読ませればハンドが記録できる
というものです
(何十年も前に聞いた話を思い出しているので違っている可能性もあります)


59:57
07/02/08 18:13:20 Alta4lpT.net
>>58
コメントありがとうございました。

……ということは、これに対応したスキャナや
コンピュータのプログラムが存在するということですよね。
自分でもちょっと調べてみます。

60:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/02/09 01:12:35 ewQMnjeZ.net
>>57
コンピュータで(乱数を使って)作ったハンドを、自動的にボードに組み込むことが出来ます(そういう装置があります)。
試合終了後にハンドコピー(全員のハンドを書いた紙)を配る場合には、このような方法をとると便利です。
また、参加人数が多い試合で、同じハンドの複数のボードを作るときにも使います。

61:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/02/25 16:20:32 j5IM+MG/.net
>>60
アレはすぐ詰まるんだよね・・・

62:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/03/20 11:00:20 E2sXJmlY.net
むずいよ

63:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/06/02 07:01:30 zgEnYA0k.net
いいスレだね!
トランプ競技の王様だね。
これはぜひともageでイキマス!

64:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/06/06 05:04:19 zdMUWJe7.net
結構楽しいよ

65:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/06/06 05:07:55 zdMUWJe7.net
コンベンションはフィーリング(適当)っていう人が大多数だし…。

66:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/06/07 00:59:41 gKO7z2ei.net
若い時はいろんなコンベンションをキッチリ決めて
様々なステップレスポンスも覚えて使っていた

今はそんな気力がないのできわめてフツーの
ローマンクラブを使ってます


67:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/06/08 14:41:05 G1vqHcZn.net
まあ、コンベンションなんてものはなくてもなんとかなりますよね。
極論すれば、テークアウトダブル以外のコンベンションはなくても大丈夫だと思っています。

キュービッドでコントロールを確認すれば十分だから、ブラックウッド(Ace Asking)はなくても、困りません
ステイマンもいりません(1NTオープンの後もナチュラルにして、レスポンダのnew suitをワンラウンド・フォーシングにすればよい)。

まあ、2NTオープンのあとのステイマンはあった方が便利ですし、デマンド2に対するネガティブレスポンスも欲しいところです。
でも、こういうオープンは滅多に出てこないんで、影響は小さいですよね。

# ところで、ローマンクラブって、カナペシステムでしたっけ?

68:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/06/09 01:01:24 qcZlAJwS.net
>>67
そです。カナッペが基本で1Cオープンにいろんな意味があるシステムです
ついでに2C,2Dが4441か5440のスリースーターを表すシステムです

69:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/06/21 00:16:36 eTTMfHeu.net
リアルでしてる人ってどのくらいいるのかわからんが、大変そう…。BBOらへんでもみんな主張が激しいし、時々消えるし、教えてくれる(聞いてないのに)し…。

70:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/06/24 18:01:46 VU46poJH.net
システムがどうあれ
枚数と点数に誤解が生じてなければ
そんなに無茶苦茶なビッドにはならない。

71:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/06/24 18:55:40 x3/qlTcZ.net
ここはひとつ2chシステムを作るかぃ?
頭触ったらH、鼻ならCとか。

72:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/06/24 23:12:03 ko1Wi7hk.net
2chシステム明らかに不自然ではないかと…。SAYCあたりでしときゃ問題ないでしょう。

73:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/06/24 23:58:42 4brW3MNr.net
持ってるときの指の出し方でハートの枚数を教えあっているという
ゴシップが昔あった(それも世界的に有名なチームで)
結局そのあとどうなったかは知らない

74:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/06/25 00:19:42 mveFlR3H.net
世界最大のカードゲームだっていうから興味持ったけど、
ヤフーでのこのゲームへのログインが2人とかしかいない件
これじゃあ話にならんわな
みんなはどこでプレーしてるの?

75:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/06/25 05:12:44 siR2Mv9N.net
ヤフー昼から夜にかけては人数多いと思うけど…。大概BBOやらOKやらMSNやらじゃない?

76:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/06/26 04:43:42 vAXlj1nf.net
>>74
世界的に有名なゲームというとチェス・バックギャモン・ドミノとかがあるが、チェス以外は日本じゃほとんどプレイされて無いよな・・・

77:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/06/26 07:38:21 EreWyZBx.net
バックギャモンは旅のお供ポケット・ゲームにも有るから、やってる奴は結構居るんじゃまいか。
ドミノは毎年TVで(ry

78:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/06/27 05:23:45 CeGwaOSD.net
大富豪並に普及させるのは難しいかもしれんが、チェスぐらいまでならなんとか…。多分メジャーになることはないだろう…。

79:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/06/28 23:44:36 5r/GNe+W.net
プレシジョン使ってる人いませんかー?

80:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/06/29 00:29:10 UqX0PPW2.net
>>79
以前プレシジョン使ってました
自分たちなりにいろいろ変えたところがあるから
本家ではないですが一応プレシジョンだと思ってます




嘘です・・・自分たちなりに変えたのではなく覚えきれなかった分
自動的に変更が加えられたバージョンになったものです
でもプレシジョンだと(少なくとも私は)思ってます

81:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/07/03 08:48:15 LyQK5tI/.net
やっぱり決まったペアでしないとコンベンションもくそもない…。

82:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/07/11 22:05:22 2sfK5ETC.net
東大教養学部でブリッジで2単位かよ!


83:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/07/12 04:52:50 b9QxCjVp.net
秀才はブリッジぐらい楽勝でしょう。 どうせサークルでもみんな凄腕でしょう。

84:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/07/26 09:37:17 Q2pcNCCE.net
そんなのがあるのか

85:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/07/30 20:25:20 WzWoHI2O.net
可は取れるように頑張りたい

86:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/07 09:21:01 +5e4d+If.net
コントラクトブリッジは
日本でこそマイナーだが、
競技人口はトランプ1多いんだそうな。
ポーカー、ジンラミー、コントラクトブリッジで「3大トランプゲーム」
らしい。

87:むすきねずみ
07/08/07 10:02:22 8TucPV6C.net
コントラクトブリッジやってみたいな

88:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/07 15:24:06 +5e4d+If.net
>>87
やればいいじゃん
「だれでもアソビ大全」買ったらできるぞ

89:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/08 14:13:11 zirm5bNq.net
んなのいちいち買わなくても、
ヤフーでいいじゃん

>>86
ポーカーより多いか?


90:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/09 09:13:18 zPXc9olO.net
>>89
多いらしいぜ。
確かウィキペディアに載ってた希ガス

91:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/09 12:00:38 XiyM1zP1.net
日本でいうと麻雀の位置にコントラクトブリッジが在って
花札の位置にポーカーって感じかな?

92:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/09 21:43:59 zPXc9olO.net
>>91
いやマージャンはセブンブリッジだろ(笑)

93:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/09 21:51:07 yAsf0wlk.net
■ 注 意 ■
振り込め 詐欺師(さぎし)
野川隆行 (のがわ たかゆき)
三菱東京UFJ銀行
秋葉原支店
普通口座 3776683

94:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/11 04:13:40 /c7xyBkA.net
ヤフーは見た目しょぼいし、使い勝手悪いし、個人的に好きじゃないからBBOをお勧めします。 はじめは見ることから入るのがよいかと思います(やればわかります…)。

95:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/13 02:30:03 gj6RoF8u.net
yahooでプレイすると最悪
プレイ中なのに第3者には分からないような雑談ばかりしていてマナー悪すぎ

ラバーしか対応しておらずそのためかったるいシステムのyahooが一番悪いことは確かだが。


96:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/15 00:55:24 TfpXOkjs.net
OKは金かかるしbboしかないかなやっぱり。ブリッジはもちろん外国の方の気の強さが味わえるのが面白いかも。日本も負けてないですが…。

97:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/15 10:13:43 +GzlVDjh.net
昨日バイシクルのトランプ勝ってきたんだが、
トランプで遊べるゲームで、生涯楽しめるくらい奥が深いのってないよね。
トランプゲームってどれも戦略性の底が浅くて、
運の要素の強いゲームしかない。
チェスみたいに、必ず同じ形からスタートして、戦略が何百年たっても発展し続けるようなゲームって、
トランプではないの?

バイシクルのトランプは、大きさがブリッジサイズとポーカーサイズで分かれてるくらいだから、
この2つが2大トランプゲームなんだろうが、
どっちも配られるカードで決まるしなぁ・・・

98:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/16 01:47:33 2eUWW2tV.net
>>97
そういうあなたの為にチーム戦があります
同じ手をあっちとこっちとでプレーするから
プレーする方もディフェンスの方も
上手下手が結果としてはっきり出てきます

欠点は最低でも四人(全部で八人)メンバーを
揃える必要があることです


99:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/16 02:57:27 rmxQVYxr.net
しかし自分の力を明確に把握するのは難しいですね。さらに運の要素は少なからずありますから。確かに戦略性には欠けるかもしれませんが楽しめれば良しということで。

100:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/20 19:19:51 6zxZUlt0.net
ブリッジって面白い?
運の要素はあるんだよね?
他のトランプゲームみたいに、
カード配られた時点でかなり有利不利が出ちゃう感じなの?
漏れは囲碁みたいなゲームのが好きなわけだが

101:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/20 20:49:10 efifvwDr.net
感じとしては麻雀と同じじゃないか。
運も頭も必要。

102:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/20 22:45:47 5AYJ84QT.net
麻雀並に運の要素が強いゲームなんですか?

103:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/21 00:09:50 7ytdCiCM.net
そこで出てくるのがチーム戦って奴です
以下98参照のこと

やっぱり人数なんだよなぁ

104:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/21 00:24:33 vsX9+wXe.net
なんでチーム戦だと運の要素が低くなるの?
要するに、試合数が多いから実力のとおりに収束するのが早いってこと?

105:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/21 01:04:01 6shpHX4W.net
自分と相方とで配カードの運が相殺されることも多いしね。
運の排除は103も書いてるけどチーム戦か。

106:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/21 02:11:27 b4AtrZT1.net
>>104
8人で2卓、同じ手でそれぞれプレイ
別卓と比べてどれくらい上手かったかで得点計算

107:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/21 03:33:44 U1PPLt8I.net
>>106
もっとkwsk
どれくらい上手かったか ってどうやって判定するんですか?

A vs B
A' vs B' (AとA'が味方)
でやったとして、

もしAとA'が勝った場合、AとA'の獲得トリック数によって比較?
では、AとB'が勝った場合は?

AとA'が買った場合のAとA'の比較でも、敵の強さにも影響を受けるから比較はできないと思うのですが

108:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/21 15:42:08 ekL5JSSE.net
チーム戦でも、フィネスやら何やらにカードの分布が影響するのでやはり運の要素は取り除くことはできないと思われる。けど囲碁やらの先攻後攻はどうなんでしょう?

109:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/21 16:46:13 xfqCwWP7.net
>>108
将棋チェスは公式戦では必ず遇数回勝負で、
先手後手同じ回数やる。
囲碁はそうとは限らないが、後手は最後に自分の得点に6.5点を加えることで、先手と後手の差を極限まで縮めてる。
この6.5点ってのは、統計からするとこのくらいがちょうどいいと決められたもの。

110:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/21 18:10:14 5vLrafoX.net
>>108
もっと簡単に考えてみようか。
チームAが3NTコントラクトで9メイクした。
まったく同じ手を、AvsBが攻守を変えてやってみると、
チームBは3NTコントラクトだけど10メイクした。

この場合、チームBの方がチームAより上手なのは分かるよね。

111:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/21 18:32:29 xfqCwWP7.net
>>110
それをチーム戦でやるってことですか?

A vs B
A' vs B' (AとA'は味方)
として、
AチームとB'チームは全く同じカードでプレイする。

Aが7トリック勝ったが、B'は8トリックだった。

これからわかるのは、
A-B<B'-A' だったというだけで、 
B'がAより上手かったのか、AがBより下手だったかの区別はつかないんじゃ?


112:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/21 19:49:06 5vLrafoX.net
>>111
ブリッジは二人で一組なんだから、AとA’、BとB’を区別する必要は無いんだよ。
競技としてやる場合、だいたいは息の合った二人が組むから、実力も似たようなものだろうしね。
というか実力が同じくらい出ないと、オークション(意味のあるプレイも)が出来ないでしょう。

113:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/21 21:19:10 HntE9ePW.net
>>112
いや、計8人でやるのを想定しているんだけど・・

Aってのは、1つのテーブルの中の同じチームの2人、
A’は、もう1つのテーブルの2人


114:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/21 22:09:46 5vLrafoX.net
あぁ、暑くて頭がボーっとしてた。スマソ。
チーム(4人一組)だから内部で順列を付けなくても良いんじゃないか(実際は得点で上下が出来るけど)。
111の時、極論を言えばチームB(BとB’)がより巧くカードを使ったという事でしょ。

ブリッジが運のゲームなら同じカードで多数回プレイすればオークションやプレイの傾向も決まってくるのは分かるよね。
そしてA卓とA’卓とで、勝者は夫々AとB’になるはず。
だからその傾向からの外れを見る事が、運の排除に繋がるんだよ。

115:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/22 00:44:57 vAbB6spQ.net
>>109
重箱の隅で悪いんだが、
>将棋チェスは公式戦では必ず遇数回勝負で、
>先手後手同じ回数やる。
チェスは知らんけど、将棋でそんなことはないぞ

116:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/22 03:55:09 9hPBSEUV.net
NTプレイ フィネスすべきスート二つ。どっちすべきかビッド等にヒントなし。片方は負けて最後まで走られる。こんなんまれだけど運じゃないの?

117:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/22 06:55:07 parbci9z.net
>>114
ブリッジは初心者なのですが、
同じカード配布で、上級者で多数回もやって、
プレイ内容が全く同じになることはないの?

ポーカーブラックジャックみたいなカードゲームでは、
上級者は表みたいなのを作って事前にそれを暗記して、
この状況ではこうするということが、最善手に近い手を出すことが比較的簡単に出来る。

チェスや囲碁みたいなゲームでは複雑すぎてそれは無理なわけですが、
ブリッジも上級者同士になればほぼ完璧に手が一致するゲームではないんですか?

118:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/22 07:49:58 XvWuAxD6.net
>>116
運だろうね。
ブリッジは将棋や囲碁チェスみたいな完全情報ゲームではないから、
完全に運を排除する事は無理だと思う。

>>117
何回もやれば、まったく同じになることも有ると思うよ。

119:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/22 23:43:11 FrosFFBy.net
>>116
そこでなんか見えてしまうのがうまい人らしい。
マージャンで同じ配牌でプレイしても捨てる順序で待ちを読まれる人と読まれない人がいるでしょ?
完全に運であることもあるけど、本当に少ないみたい。
逆に何も考えない素人はメイクして熟慮したプロはみんなダウンという笑い話もあるみたいだが。

>>117
ある程度戦略の近いプロをたくさん集めて競技会をしたら同じ手順で同じ結果になるカード配置ってのはそれなりにあるだろうねぇ。
でもブリッジの試合っていくつものハンドをプレイして得点をつけて競うんだよ。
みんな同じ結果だったら得点は動かない。
微妙な判断になったときにどうジャッジするのかというゲームだのぅ。

120:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/23 01:26:03 IN5nHEIT.net
勝敗は運とセンスの問題ということで解決!
最近フィネス成功した記憶がない・・・。

121:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/23 13:05:08 cLSUDoPc.net
>>120
昔流行った『マーフィーの法則』にそんなのがあったので、探してきた
If your hand contains the King, Jack, 9 of diamonds and the Ace of spades, when dummy is spread to your left it will contain the Ace, Queen, 10 of diamonds and the King of Spades.
何が言いたいかと言うと、まあ頑張れ

122:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/24 03:03:08 2mZZFyyh.net
もう観戦者から各ハンド教えてもらうしかない…。ビッドも楽ちん〜

123:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/24 03:09:26 2mZZFyyh.net
マーフィーw 何かもっと画期的な法則とかないのかな〜。コンベンションもどれがいいのかようわからんし…。

124:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/24 05:19:05 EhMDfLQ8.net
>>119
そもそもブリッジにプロや世界チャンピオンって存在するんですか?
賞金だけで生活できるほど、大会に恵まれているんですか?
チェスのレーティングのように、ブリッジの実力を示す指標はあるんですか?


125:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/24 05:21:14 EhMDfLQ8.net
囲碁将棋チェスのような戦略性の奥深さを100、
麻雀の戦略の深さを40とすると、
ブリッジはいくつくらいになります?

126:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/24 15:03:37 2mZZFyyh.net
ずばり30程度でしょう。一度やってみることをお勧めします。なかなか面白いゲームですよ。

127:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/24 16:49:29 0DVXzjls.net
>>124
野球とサッカーどっちが奥深いのかって聞いてるような質問だな。答えられんよ。

公認ライセンスみたいなものはないけど、世界大会もあるしプロもいっぱいいる。
試合の順位でもらえるポイントランキングはあるよ。
ただしチームかペアで戦うんで個人のランキングってそこまで重視されないんだけど。

ちなみに日本にもコントラクトブリッジの教師として生計立ててる人が100人ぐらいいるんじゃないかな。
世界レベルのトーナメントにでてバリバリだぜって人はそう多くないようだけど。

ゲームとしては囲碁と並ぶぐらいのプレイ人口がいるよ。
西洋中心だけどね。植民地だったインドとかは強い。

囲碁の方が奥深いとは言われているね。
ただ、ゲームとしての熱さは負けてないと思う。
囲碁だと人間の処理能力完全にオーバーしてるし・・・

128:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/25 04:01:26 YvEw9YWA.net
日本コントラクトブリッジ協会の会員数って7000人いるらしいですね。
日本チェス協会の4000人より多い。
しかし、mixiでコミュニティの参加者数を比較すると、
チェスのほうがだんとつで多いし、2chのスレの伸びも差がある。
これはどういうことなんだろうか。

ブリッジの教師として稼げるほど、日本のブリッジ人口って多いんですか?

129:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/25 15:47:58 Tw28cc+z.net
日本コントラクトブリッジ協会の会員数なんだけど、試合自体が少なくてほとんど公認ゲームだというのがあると思う。
業界紙も協会の会報ぐらいしかないし・・・

プレイ人口で言ったらチェスの方が多い。
でも、ブリッジはわりとお金持ちのマダムの方々が多いので、レッスンプロも結構いるよ。
あと、ペア(2人)かチーム(ゲームをするのは4人で補欠がいることも)が基本なので、プロを雇って試合に出る人も結構いるんです。
そのときの日給は結構なものになるとか・・・

130:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/27 00:54:04 YuCA/Gq0.net
JCBLは普及活動に全力を注がないと。ブリッジ知ってる人に会ったことない。認知度高くなればプロも増え経済効果も見込めるかも…。

131:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/31 09:15:27 QOgrsP0/.net
世界マインドスポーツ競技大会の種目は

チェス 囲碁 チェッカー ブリッジ

らしいが、
ブリッジだけ完全情報ゲームじゃないけど、いいの?


132:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/31 14:04:37 HP+fCbnb.net
完全情報かどうかは関係なんじゃない?
それより、解析されてしまった(らしい)チェッカーってどうなるんだろう

133:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/09/02 23:08:24 dZr6uD2k.net


134:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/09/06 20:49:52 BCg9xKPw.net


135:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/09/06 22:47:00 Q6oT4iUy.net


136:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/09/07 01:37:21 xGPsge7M.net
>>125
ただの感覚なので正しいとは限らないが、
チェス<将棋<ブリッジ<囲碁 だと思う。
根拠を1つだけ挙げるとすれば、コンピュータと
世界チャンピオンとの腕前の差から。

ブリッジの奥深さを低く考えている人は、オークションの
研究をしていないか、不足している可能性が高い。

137:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/09/07 06:18:38 niD4RU3M.net
チェスや将棋よりも、深いとな?
チェスや将棋みたいに、何手も先まで読んだりするの?
持ち時間が長ければ長いほど質の高いゲームが出来るようなゲームなの<ブリッジ

138:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/09/07 06:31:03 jLKuv4za.net


139:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/09/07 16:22:55 Lx2b1Dlf.net


140:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/09/07 21:00:06 hVShJP9N.net


141:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/09/07 21:17:44 Lx2b1Dlf.net


142:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/09/07 22:02:01 mzxz1v1a.net
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?

143:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/09/10 01:57:58 OLt/913z.net
みなさんブリッジにあまりいい印象をお持ちでないみたいですが、一度されてみて下さい。私はハマりませんでした。

144:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/09/11 05:20:27 y3bontJn.net


145:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/09/11 11:48:54 VNzuLelr.net
一度見学に行きましたが、その魅力が(ルールも含め)さっぱり分からんかった。
魅力が分からんから、情熱が湧かない。従って、
たとえば囲碁は独学でも覚えられたけど、ブリッジは本読んでも頭に入ってこない。
適性の問題だと思うけど、くやしい。やっぱり金かけてスクールに通うしかないのか。
そんなわけで、現在楽しめている皆さんを無条件に尊敬いたします。
最初どうやって覚えましたか?

146:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/09/11 13:03:18 bLd5bkZg.net
>>145
最初は本で覚えた
覚えたてのうちはフィネスが通るだけで嬉しかった
取りあえずは「時間差を使ってカードを最大限に活用するゲーム」と思っていいと思うよ

ビッドについては、魅力が分かるのは慣れてからでいいと思う
フォーシングくらいまで理解しておけばパートナーも怒らないんじゃないかな

147:145
07/09/11 15:53:07 VNzuLelr.net
さっそくのレスありがとうございます。
今のところパソコンソフト(たしかアンバランスのやつ)で遊ぶ程度です。
ハマるほどにはまだ楽しめてません。ある程度覚えて、スクールデビューしたいと思います。

148:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/09/11 15:58:05 y3bontJn.net
一番

149:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/09/11 15:59:40 y3bontJn.net
手っ取り早いのはヤフーかどっかで教えてもらうことですかね。優しい方も多いですから。

150:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/09/12 03:50:02 ZxWMjtBJ.net
ヤフーで先生見つけた。正直良い人ではなかった…。後悔した。しかし良い人もいます。

151:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/09/12 03:51:57 ZxWMjtBJ.net
これにも運と見分けるセンスが必要です。

152:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/09/12 11:33:15 vRGFZHld.net
>>145
ブリッジの魅力を挙げればいくらでもあるかと思いますが、
パートナーのいるゲームであることはそのひとつでしょう。
囲碁、将棋、チェス、バックギャモンのような知的ゲーム
と比較しても、奥の深さの方向性が異なっていて、50代、
60代の世界チャンピオンもけっこういます。

これからブリッジをはじめようと思う人に最もおすすめ
できるのが、「ブリッジ入門1・2」です。下記から
ダウンロードできます(無料)。ルールとこれを覚えて、
ヤフーやBBOでプレイしてみるのがよいでしょう。

URLリンク(www.jcbl.or.jp)

>>150
教える側にメリットがありませんので、ある程度のところ
までは自力で覚えないと、良い先生を見つけるのは難しい
と思います(学生でブリッジ部に入った場合は別ですが)。

153:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/09/13 23:16:14 6j//BoSH.net
今日コントラクトブリッジに嵌った者ですが、
wikiにあるコンベンションについての説明で
>個々の情報交換手段に対し、あらかじめどういった意味を持たせる取り決めをしたか、相手チームにも説明する義務がある。
の意味がわかりません。

これ、相手に「これからこういう方法で情報を交換するよ><」なんて説明したら、
相手にも色々わかっちゃうんじゃないですか?
とすると、わざわざ複雑にして暗号染みたオークションをする意味はあるんでしょうか。

154:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/09/14 01:14:11 N/zhA0qY.net
>>153
ブリッジには相手にも自分たちと同じ情報を提供するという
原則があります。つまり,こういう方法で情報を交換するではなく,
このビッドはこういう意味ですと相手に正しく説明する義務があるということです
複雑で暗号じみたビッド方法でも相手にちゃんと説明することができればよいです

もちろんこちら側には相手にそのビッドの意味を聞く権利があります


155:154
07/09/14 01:15:31 N/zhA0qY.net
書き漏れ

複雑で暗号じみたビッドの方法はより正確にハンドを表現するためです
それなりにそういう方法を使う意味はあります

156:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/09/14 01:44:47 McAwE91Y.net
なつらるでよくね?

157:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/09/15 00:00:42 f29RCDml.net
チェスとブリッジどっちをやろうか迷っています。
ブリッジを強くなるメリットって何かあります?

158:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/09/15 00:40:52 f29RCDml.net
協会のページを見たんですが、ブリッジのファンって、
おばさん8割、おじさん1割、その他1割という感じなんですかね。
当方20代の男ですが、場違いですかね・・・。
専業主婦のマダムや、定年後のおじさんたちが、お喋りを楽しみながら楽しむという感じのゲームなのかな?
それにペア組む人もいないし・・

159:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/09/15 01:05:33 f29RCDml.net
ただ、日本コントラクトブリッジ協会主催の大会はたくさんあるようですね。
しかも高松宮記念だとか新聞社の名前がついていたりして、その辺は日本のチェスよりだいぶいい環境なのかな?
日本のチェスの大会はかなりしょぼいですからね。

160:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/09/15 18:39:06 /MaAPXUF.net
若い人もいるにはいますよ。
昼間遊んでる人はマダムがおおいですけど、夜ならサラリーマンとか学生とかいますし。

>>159
名前がついていても基本的にコントラクトブリッジ協会が取り仕切っています。
場所もブリッジセンターがおおいですし。
大きな大会だと外の会場借りることもありますけど、いつものメンバーでいつもの通りやる、という感じかな?
私が知っている中で別格なのはNEC杯ぐらい・・・

161:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/09/15 18:40:51 /MaAPXUF.net
って、ごめん。誤解してわけのわからないレスをしてしまった。
チェスの大会って行った事がないけれど、ふつーにゲームの大会って感じだと思う。

162:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/09/16 02:27:41 dFEj5gp6.net
チェスの大会では、参加者の出場料を分け合って優勝賞金とするような感じらしく、
一番大きい大会でも40万円だそうです。
あ、もちろん世界大会となれば話は全然別です。

新聞社などの一般企業の名前がつくということは、囲碁や将棋みたいに、企業がお金を出してくれたりするんじゃないんですか?

それは、大きく環境が違うと思います。


163:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/09/16 02:33:45 dFEj5gp6.net
夜にサラリーマンや学生って具体的にどのくらいいるんですか?

164:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/09/16 06:47:41 wXzxOm2i.net
>>162
基本的に賞金は出ないよ。

>>163
東京の四谷で片手で数えられるぐらい・・・

165:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/09/16 14:59:15 fxnHQRku.net
じゃあ企業は何しているんですか?
名前が付くからには何かしらしてるんですよね・・?

166:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/09/18 01:00:57 isWfBpEE.net
当方21ですが十代も数多くいますよ。ほんとに幅広い年齢層にプレイされてるみたいですね〜。

167:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/09/18 10:52:16 qVM7aJTq.net
多くいる、とは具体的に何人程度?

168:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/09/20 00:22:33 RZh0UZD7.net
わからんが、リアルじゃない人も合わせたらじゃないかな?

169:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/09/20 18:49:52 Yq7gPCAP.net
10代と言っても大学一、二年生が多いな。
普及活動で高校にも教えに行ってるみたいだけど。
ブリッジセンターで遊んでる学生って少数派。四谷で少しいるかも?ってぐらい。
週末の大会だと20代30代の男性チームとかも結構見かけるけど、平日昼間はマダムワールド。

170:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/09/21 19:07:13 R8VQAmv5.net
ブリッジの本でお勧めなのは何ですか?
バイブル的な本あります?

171:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/11/11 14:25:07 KHrWp4Li.net
ブリッジってレーティングとか段位みたいな実力を現す方法あるんですか?
勉強して強くなったら、その証明が欲しいと思いますよね普通


172:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/11/17 01:17:21 7p/cK8be.net
そういうのは聞いたことないですね〜。

173:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/11/17 02:18:42 2MDSoOfO.net
URLリンク(www.saitek.com)
こういうブリッジコンピュータ持ってる人いませんか?

174:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/11/17 04:02:21 /Wt64Aqn.net
>>171
ブリッジ連盟に加盟して試合に出てればもらえたと思う

175:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/11/17 11:37:23 fqVxXKx+.net
日本の連盟が勝手にやってるだけで、(段位ですか?レーティングですか?)
統一された指標というものはないということなんですね?
例えばブリッジの本にもこれはレーティングいくつレベルのテクニックだなんて出てきたりはしない、と。


176:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/11/18 16:11:15 /3K/MEXG.net
欧米ではポピュラーだが日本では絶対に流行らない、という代表ゲームだな。
ブリッジが人気ない最大の理由は、ルールの複雑さではなく「ペア戦」だという点。
日本人は、3対3以上の団体戦ならまだしも、2対2のペア戦というのをとにかく嫌う。
トランプが日本に普及した頃からそうだったらしい。
大富豪のような個人戦でないと、絶対に日本では流行らないんだよね。
ブリッジも個人戦にして、大富豪の要素を取り入れれば少しは人気が出るかもしれん。
ただ、もちろんそれはもはや「ブリッジ」ではないが…w

177:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/11/23 15:38:26 yLc/W/Jz.net
それだったらナポレオンでいいんじゃないか?

178:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/11/23 21:56:39 nI2u4FZj.net
明治時代にブリッジの前身であるホイストが紹介されたが、
すぐに「絵取り」→「点取り」という個人戦に変形され、
更にそれがツーテンジャックとナポレオンに分化していったらしい。

179:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/12/10 03:27:13 uI5z5lKx.net
URLリンク(ytteter.so.land.to)

180:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/01/20 13:40:23 qguSv+1/.net
日本ではブリッジは普及しないだろう。

何しろ、リボーグでもしようものなら鬼の首をとったように奇声をあげ、
MP獲得に血道をあげるあまり、自分よりも若いプレイヤーを見つけると
「あなた、おヒマ?連絡先教えて」と猫なで声ですり寄ってくる、
下手くそ有閑マダムに乗っ取られた昼間と、
夜は夜で、ブリッジやって自己顕示欲を発散させているしか能のない
約1名の常連のオヤジしかいないのだから、先は見えている。

欧米のように、楽しみとしてのプレイや社交が出来ないんだ。

181:r
08/02/10 23:48:08 sFlAfv7r.net
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
これみると爺婆達が増えてるそうだしある程度普及するんじゃね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

499日前に更新/123 KB
担当:undef