<80年代前後>カ ..
[2ch|▼Menu]
27:名無しさん脚
20/09/19 15:59:01.29 Esn3Vrig.net
最近オクでも京セラのサムライみてないけど、もう綺麗なのはないのかな

28:名無しさん脚
20/09/19 20:22:42.75 7AzBvF8e.net
>>27
ハドオフの青箱をかき回すと出てくるかも。
サムライの×4を回収した事が有ります。

29:名無しさん脚
20/09/19 20:28:19.79 5z/K7T6O.net
拙者、左利き用侍を探しているでござる

30:名無しさん脚
20/09/19 21:56:44.46 JlXjbMts.net
>>29
接写といえばOMと言われていた時代も有ったな〜
自分はF301ユーザーだったから見たり聞いたりしてただけだが…

31:名無しさん脚
20/09/19 23:04:43.52 5z/K7T6O.net
接写もOMも全く無関係なのにこの書き込み…
だからオリンパッパラパーは嫌われるでござる。

32:名無しさん脚
20/09/19 23:33:10.17 PK5YSsie.net
オリンパスの話題は荒れる原因になるのに、わざわざOMの話題をする>>30も大概だが、「拙者」「ござる」の>>29も大概キモいわ
京セラ・サムライつながりで本人は面白いと思っているのか?!
額面通り受け取れば>>30はニコ爺だろーが
パッパラパーは>>31だろーが

33:名無しさん脚
20/09/19 23:45:17.10 JlXjbMts.net
拙者と拙者をかけた駄洒落だろうが…
キシアンはホントに気違いだな

34:名無しさん脚
20/09/20 00:17:33.67 QDlXsI8P.net
結論
OLYMPUSは嵐

35:名無しさん脚
20/09/20 00:29:50.22 7JPaBNdO.net
出たw

36:名無しさん脚
20/09/20 00:43:18.22 vqL9dR7m.net
もうオリンパスの人とキシアンって単語の人との痴話喧嘩と云うか愛憎劇ってだけでしょ?
割と駅とかで喧嘩してるカップルと同じで実はイチャイチャしてるのを見せ付けたいプレイなんだよ。
此処でこんなだけど後で燃え上がるパターン。

>>1
お疲れ様です(´・ω・`)ノ

37:名無しさん脚
20/09/20 01:58:40.14 qMTNfOe2.net
>>36
私も30は"オリンパスが親の敵なニキ"へのネタ振りだと思ったw
いつも何だかんだで付き合ってあげてるし、仲良しさんですよね。

38:名無しさん脚
20/09/20 09:26:07.63 1m3vEUgd.net
ペンタもOMも悪くないよ

39:名無しさん脚
20/09/20 10:15:59.55 ID/I4vbL.net
645デジを出し他社の傘下に入りながらも事業継続してユーザーを守っているペンタはまだ評価できる。
大した製品も出せない癖に労組とつるんで内部通報者をツブし最後は事業撤退となってユーザーに損失を与えたオリは叩かれなければならない。

40:名無しさん脚
20/09/20 10:29:16.80 +Zhf94JX.net
出たw

41:名無しさん脚
20/09/20 10:38:08.63 Xx0dviRD.net
吸収合併されたのを「傘下に入る」ってのは違うんじゃないかなぁ

42:名無しさん脚
20/09/20 10:42:54.83 1m3vEUgd.net
デジの話はデジカメでしなさいな

43:名無しさん脚
20/09/20 12:02:43.17 7gNwFj8w.net
今までのスレの流れを見ていると、オリンパ、オリンパゆーて、煮込んだってキヤノソだって追い越せなかったのが分かるな。

44:名無しさん脚
20/09/20 12:15:28.71 ariNMuvc.net
キヤノソ(笑)
ここは黎明期のインターネッツでつか?

45:名無しさん脚
20/09/20 12:53:09.58 RlcKIee6.net
おれオリンパス9機種も使ってきたのに、名前を出すだけで荒れるのか
こんなスレいらない じゃあな

46:名無しさん脚
20/09/20 12:54:40.91 RpVsyKbz.net
フィルムもデジもオリ使ってるけど損失与えられたって実感はないなぁ

47:名無しさん脚
20/09/20 20:55:30.81 RLbrJY39.net
>>45
ペンタもな。
ホント、このスレ酷すぎるわ。
数週間で収まるかと思っていたが、奴らは1年以上粘着してるんじゃないか?
ワッチョイを導入したらマシになるのかね。
いっそのことIP表示でも俺は構わん。

48:名無しさん脚
20/09/20 21:08:28.02 RXO7yLZ4.net
つってもなあ
この板ワッチョイだめだったしなあ
板移動させるか?
多分10スレ近く粘着してるぜアイツら

49:名無しさん脚
20/09/20 21:21:12.05 RXO7yLZ4.net
不本意だし意味も無いけど、次からテンプレにローカルルールとして明記しておくべきか
禁止事項
1.ペンタックスとオリンパスを比較する話題
2.レンズの味を揶揄する話題
3.その他荒らし行為全般
4.荒らしに構う行為
例の荒らし(1および2を常習的に繰り返す人物)は出入り禁止
こんな風に

50:名無しさん脚
20/09/20 21:42:18.34 YRQfclqn.net
キシアンとオリ厨の争いは、車板のツダヲタとスバリストの争いみたいなものか?

51:名無しさん脚
20/09/20 21:48:29.38 i+9G83li.net
じゃ今日の話題を一つ
イーグルストラップ買ったぞ。
まだ何本か中野ジャンク館に有ったから、欲しかった人はお早めに。
俺のT70に着けてみた。

52:名無しさん脚
20/09/20 21:52:04.77 wkfPze9V.net
イーグルストラップとは何?有名なストラップなの?

53:名無しさん脚
20/09/20 22:03:57.45 rkpjx5wj.net
ワイのマークついてるキヤノンのストラップのことじゃないかな

54:名無しさん脚
20/09/20 22:04:27.98 rkpjx5wj.net
ワイじゃなかったw
ワシね

55:名無しさん脚
20/09/20 22:20:31.23 vqL9dR7m.net
>>37
必ず見つけ出してイチャイチャしている辺りが凄く愛してる感するね(´・ω・`)

>>45
私はどちらのメーカーも使っているけど正直恨む様な事は無いなぁ。
使い勝手等で個別の機種に対しては好みや不満は有るから仕方ないんだけどさ。

56:名無しさん脚
20/09/20 22:22:06.67 LdqCRplm.net
「ワイのマークついたキヤノンのストラップ」にそこはかとないホモの香りを感じる

57:名無しさん脚
20/09/20 22:33:22.18 i+9G83li.net
>>53
お前かよ!?(笑)

58:名無しさん脚
20/09/20 23:11:01.38 uRYr1Jwy.net
ホモなんかじゃない…愛だよ愛w

59:名無しさん脚
20/09/21 01:16:13.89 quRtjTPm.net
>>55
共依存ってやつかw
イーグルストラップって、まるで記憶に無かった。
このスレ的には紅白ストラップのほうが人気じゃね?

60:名無しさん脚
20/09/21 04:06:56.28 OPMsAsO8.net
ストラップ集めはニコンが楽しいな

61:名無しさん脚
20/09/21 08:28:14.00 g+KzgZl1.net
そこはプロストラップだろ!?
今でも高値で取引されてら

62:名無しさん脚
20/09/21 17:43:35.74 IMk88V7Q.net
ニコンのモヤモヤ模様のストラップが好きだったな.

63:名無しさん脚
20/09/21 22:16:46.85 L0J47PTH.net
ニコンはたまにプロサービスに行った時にプロストラップ貰ったけど、プロストラップって普通のストラップより生地が薄いから直ぐにヘタるんだけど。

64:名無しさん脚
20/09/21 22:57:16.79 OPMsAsO8.net
F-401みたいな大味なカメラはなんか大きなレンズとこのストラップが似合うぞ
URLリンク(i.imgur.com)

65:名無しさん脚
20/09/21 23:09:32.95 JBjjjzdX.net
>>64
サムネ見てグロかとオモタ

66:名無しさん脚
20/09/21 23:13:55.90 jE/4W909.net
テレ端135mmって便利ズームには足りないし標準ズームにしてはでかいしで使い勝手悪そうなイメージ
実際のところは知らん

67:名無しさん脚
20/09/22 00:45:35.92 m5tc5f4o.net
>>50
鈴菌「仲間外れはイクナイぞっ」

68:名無しさん脚
20/09/22 01:03:11.65 o6uPyw4t.net
>>66
35-135mm(F3.5-4.5)ていう焦点距離が時代を感じるね。ワイド側も28mm、欲を言えば24mm欲しいからね。
でもデジタル一眼ぽく見えるというか、古臭く感じないねw
ストラップのおかげか?w

69:名無しさん脚
20/09/22 01:18:13.36 3JuXxITQ.net
24mm始まりの24-85あたりの標準ズームて90年代に入ってミノが出したのが最初だっけか
80年代は28mm以下て超広角レンズな扱いだったように思う

70:名無しさん脚
20/09/22 02:29:12.08 n8LfWwBf.net
MFのなら24スタートのショートズームは有りましたね。
ミノルタとペンタが24-35/3.5と24-50/4がなかなか良いレンズかな。
キヤノンは最初24や28スタートのズームは割と高級路線だったかなぁ…FD24-35/3.5がnFDのLまで来てたし、28-50/3.5もまあまあのお値段してたし。
AF初期は明るいのや通しfのズームはちょっと難しいのか後回しに感じたけど。

71:名無しさん脚
20/09/22 04:51:32.11 HQqKBNKt.net
24_は俺の感覚だと超広角の入り口だったけど、24-50とか24-85の登場で標準レンズ扱いになったね。
個人的に標準ズームはAi ZOOM-NIKKOR28-70/3.5-4.5Dがベスト。

72:名無しさん脚
20/09/22 05:45:43.76 kyaIpWYr.net
>>66 >>68
Ai zoom-NIKKOR 50-135mm F3.5S なら持ってたなー
モデル撮影会はほぼこれ1本だった
そのうち撮影会自体行かなくなり、このレンズも使わなくなって保管庫に入れたまま・・・

73:名無しさん脚
20/09/22 08:59:00.12 CYlepxPb.net
135mmって、手持ちで撮れる望遠側のような気がする。150mmでも200mmでもシャッター速度早くすればいいけどさ。

74:名無しさん脚
20/09/22 09:53:11.46 MlQpN5JH.net
交換レンズの基本セットとして考えるのが
35o、50o、135o
なのか
28o、50o、200o
のどちらかで、世代が判りそうですね
アラ還な私は、周囲にどっちもあった世代のようですが

75:名無しさん脚
20/09/22 10:18:34.32 +/D7anJr.net
>>74
俺的には28/35/135か28/50/135が理想だったけど、実際には28純正/35-70タムロン/80-210タムロンという組み合わせに落ち着いた。
学生時代は金なかったからな〜
タムロンにはお世話になりました。

76:名無しさん脚
20/09/22 10:18:56.40 A8QuMj2K.net
コシナCT-1Gは28mm,50mm,135mmの3本セットだったっけ?

77:名無しさん脚
20/09/22 15:38:35.12 y/eyBYi6.net
>>74
>35o、50o、135o
はライカみたいな、距離計連動フォーカルプレーンですかね。
>28o、50o、200o
は、一眼レフですか。
当方の場合は、
35-135ズーム
50ミリ
70-210ズーム
だったりしますが。

78:名無しさん脚
20/09/22 16:10:33.93 3JuXxITQ.net
70-210/4て流行ったなあ

79:名無しさん脚
20/09/22 16:20:43.12 MlQpN5JH.net
>>75 >>77
まさに80年代初頭、当時のオジサンたちは35-50-135を推奨していたように感じます
やはりレンジファインダー機から入った方が多かったのではないでしょうか
当時の中高生だった私や仲間は、35や135がなんとなく中途半端に感じて
28や200、もちろんその領域のズームにとても憧れたものでした
純正なんか金持ちの息子じゃなきゃ無理で、タムロンやシグマ
今は亡きサンやコムラーにもお世話になったものですねぇ
ちなみにボディは当時、ペンタックスSPやキヤノンFTb、ニコマートFT2なんかでした
先輩が持っていたAE-1がカッコ良かったなぁ
あと、国立の付属中学に通ってた近所の奴がニコンF2フォトミックを買ってもらってたのには
軽く殺意を感じましたっけw
長々と失礼

80:名無しさん脚
20/09/22 17:34:33.83 LyfHrxRd.net
ペンタの24-50が常用だったなあ
7万円以上したと思う
今から思うと随分高かったんだな

81:名無しさん脚
20/09/22 17:39:38.92 LyfHrxRd.net
あ、そういえばそのレンズを常用したことが最初の理由で
今でもフィルター類はほとんど58mmで統一してる

82:名無しさん脚
20/09/22 20:15:43.51 o6uPyw4t.net
σ(゚∀゚ )オレの場合、フィルター径は大口径レンズも含めほとんど49mmだな。
55mmのやつも何本かあるな。さすがに望遠レンズのフィルターは72mmだけどな。
望遠レンズ以外は全レンズのフィルター径を49mmに揃えて欲しいと(到底無理なのに)昔は本気で思っていたw

83:名無しさん脚
20/09/22 20:23:07.83 LjLlhqso.net
>>63
基本オマケやからやろなぁ…

84:75
20/09/22 20:33:54.54 7ytG6PkD.net
>>79
先輩チースッ!!
純正の半額で買える社外レンズメーカーには、お世話になりっぱなしでしたね。
勿論使ってるお金持ちは居ましたが、自分は純正ズームなんて高価で買えませんでしたよ。
憧れのカメラはA-1とAE-Pだったなぁ
F3に至っては夢のまた夢でしたよ

85:75
20/09/22 20:36:13.93 7ytG6PkD.net
追伸
フィルターは殆どが55_(純正レンズ用)と58_(タムロンズーム用)でした。

86:名無しさん脚
20/09/22 20:53:38.64 qpfAg9Ud.net
久々の平和な流れに感涙を禁じ得ない

87:名無しさん脚
20/09/22 21:02:10.43 n8LfWwBf.net
55mm径だと旧FDとかミノルタMC/MDのイメージかな。
72mm径はフィルター買うだけでも大変って思ってたよ(´・ω・`)

88:75
20/09/22 21:17:52.37 7ytG6PkD.net
>>87
俺の事なら正解です。
αショック前後で、当時はX-7の黒を使ってました。
72_!?そんなデカいフィルター
当時使った事もないです!!

89:名無しさん脚
20/09/23 01:15:06.18 NtAH8sJp.net
>>82
ペンタックスはほぼ49mmで統一していたね
ニコン、キヤノンが52mmでミノルタはバラバラのイメージかな

90:名無しさん脚
20/09/23 01:54:12.73 SDebgp7q.net
>>88
当たりましたか( ´∀`)
X-7の黒は渋いな。
うちも72mm径はTokinaが広角ズームを繰り出してた頃にやっとこさです。
>>89
ペンタは52→49→52とシリーズ毎に変わってたね。
キヤノンはnFDで52に揃えて…ミノルタが55→49に移行って具合。結構メーカーの考え方がバラバラで面白いけどPLも揃えるとなるとキツい_(:3」∠)_

91:名無しさん脚
20/09/23 04:40:17.96 gjTVbroG.net
>PLも揃えるとなるとキツい
結局、62mmフィルターでアダプターリング使うことにした

92:名無しさん脚
20/09/23 07:04:49.05 NtAH8sJp.net
>>90
ペンタは49mmで良いと思う、リミテッドもほぼ49mmで統一してるし
キヤノン、ニコンも概ね52mmで統一でミノルタはMCから統一感なし

93:名無しさん脚
20/09/23 07:33:43.93 FDBjRF2U.net
オリンパスOMも49mmだな
要するに圧倒的に世の中49と52だった
ペンFTは43mmだったか

94:名無しさん脚
20/09/23 07:56:36.42 SDebgp7q.net
>>92
ペンタはMレンズ中心だと49mmで収まるね。
うちは主力が52mmのPKやAでまあまあバラバラ。
ミノルタもnewMDだけなら49mmで揃うよ(´・ω・`)
>>93
OMも55mmがちょいちょい有るね。
サードの単レンズが52mm結構多い印象。シグマがそれで広告打ってたね。

95:名無しさん脚
20/09/23 08:05:55.09 FDBjRF2U.net
あったあったシグマの広告
フィルター径は最も一般的な52mmとかなんとか
そんな感じではなかったかな

96:名無しさん脚
20/09/23 09:19:39.18 SDebgp7q.net
シグマの広告は購買層を良く理解しているなーって。
52mmで揃えるとニコンやペンタやシグマ辺りのフードとかアクセサリーが使い回せて便利なんだよね(´・ω・`)

97:名無しさん脚
20/09/23 09:37:53.14 WN4HZY9j.net
ずっとミノルタ使ってたからフィルターサイズ違うのが普通と思ってたよ

98:名無しさん脚
20/09/23 09:56:46.99 xa0xpe0u.net
レンジファインダーカメラ時代はフィルター径が3〜4種類あるのが普通だったから
その反省で1〜2種類に押さえたんだろうかね。

99:名無しさん脚
20/09/23 10:18:54.83 FDBjRF2U.net
いま手許のニッコール200/4を見たら本当に52mmが前玉の径ギリギリで
かなり統一に拘ったという感じがする

100:名無しさん脚
20/09/23 11:20:56.08 yZJ2wwlc.net
ミノルタMDは49と55やね
200/2.8が72だったかな?
X-700以降はズーム主体で55が多かったと思う
鏡筒のオレンジやエメラルドの線がカラフルでキレイだった

101:名無しさん脚
20/09/23 11:44:36.80 o4tJQSzr.net
MDロッコールの50mmF1.4なんかは途中で小型化されてフィルター径変わったよね
純正のねじ込みフードも55mmと49mmがあるから買うときに注意が必要

102:名無しさん脚
20/09/23 12:30:43.49 5O56A5/+.net
200/4ていったら単純計算で前玉径50mmだもんね
それに52mmのネジを切るってのは相当なもんだ

103:名無しさん脚
20/09/23 13:03:51.16 NtAH8sJp.net
リバースアダプターがあるのってニコンとペンタだけ?

104:名無しさん脚
20/09/23 13:05:12.13 gjTVbroG.net
Noct-nikkor58mmF1.2も52mmフィルター

105:名無しさん脚
20/09/23 19:35:02.00 M9VKdhKT.net
ノクトなんか鏡筒に収めるために後玉切り欠きしてるからなあ

106:名無しさん脚
20/09/23 19:47:57.89 wiiNQLxw.net
55mm Aiの後ろ玉もなかなか

107:名無しさん脚
20/09/23 20:08:59.48 7FrNfLJ0.net
>>76
確か、このセットを直販店で買うとリンゴが貰えたな。

108:名無しさん脚
20/09/23 20:40:55.73 e5cJ3jCq.net
>>100
偶にチョットサイズが変わってて、中古で買ったりすると後で焦ったりする。
MC ROKKOR55/1.7が52oだったし、MD ROKKOR85/2は49oだったよ。
ぇぇ、後日フィルター買いに走りましたよ。

109:名無しさん脚
20/09/23 20:42:13.77 RpwAYvKo.net
カメラ買ったら、りんごプレゼントw
さすが長野県の会社だな

110:名無しさん脚
20/09/24 09:28:36.18 YwzPN7wo.net
スプリングカメラを買ったとき分厚いフィルターを付けたら
前蓋が閉じなかったことあったっけw
たしかマミヤ6・・・

111:名無しさん脚
20/09/24 12:08:42.86 62heDln2.net
無限遠に戻すお作法があるくらいだからな

112:名無しさん脚
20/09/24 14:32:24.27 62heDln2.net
失敬
マミヤシックスはバックフォーカス式だからそのお作法は関係なかったね

113:名無しさん脚
20/09/24 14:33:32.54 QLTV0M9S.net
新しいレンズを買う時、UVも一緒にと言うと黙ってケンコーを出してこなかったかい?
ニコンとペンタックスしか知らないが、ケンコーのフィルターって
枠がこれら純正より分厚かった

114:名無しさん脚
20/09/24 15:57:04.49 jegWaOW6.net
>>110
スプリングカメラの場合、枠が薄いフィルターを使わないと
内部でぶつかる事が有るんですよね。
私が知ってるのは、ツァイスのスーパー6だけど。
手元にあるカメラには、内部に何かで擦った跡ががっちりとついてます。

115:名無しさん脚
20/09/24 16:19:56.90 vJhO72bd.net
蛇腹を閉じるカメラはFujicaのGS645ぐらいしか使ったことないわ.

116:名無しさん脚
20/09/24 21:46:20.23 qBAwTKDL.net
>>113
おう!?なんだ?
フィルターはケンコーメインだぞ俺。
東芝とかマルミも有ったな

117:名無しさん脚
20/09/24 21:51:40.39 n7NhvJjz.net
NDフィルター使ってるかーーー?

118:名無しさん脚
20/09/25 06:53:43.21 jq53Au0p.net
ND400買ってみたけど一回使ってフーンでそのまま終わってる

119:名無しさん脚
20/09/25 08:08:58.45 vvYBytTo.net
NDはむしろデジで動画撮るようになってから使うようになった

120:名無しさん脚
20/09/25 08:38:22.76 Y+DyQhre.net
一眼レフのAFが始まった頃、労組が募集したハイキングに参加。
そこにパールWを持って行った。
まわりは「なんだ、そんな古ぼけたカメラ、ちゃんと写るのか?ははは」
山頂で記念撮影にパールをセットしようとすると「やだよ、そんなカメラで」
しかし後日、写真プリントを本部に持ってゆくと、素人目にも写りの差は決定的。
「これで記念撮影しとけばよかったのに」
「やろうとしたけど、断られたんだがね」

121:名無しさん脚
20/09/25 10:55:45.83 HGTxjjJ+.net
昭和を感じるほのぼのエピソードだな

122:名無しさん脚
20/09/25 13:35:38.16 nsw8s4tr.net
>>121
ほのぼの(殺伐)

123:名無しさん脚
20/09/25 13:40:37.02 HGTxjjJ+.net
比較対象は35mmのズームレンズかな
そりゃセミ判の最高峰だもん
較べたらズームレンズがかわいそうってもんよな

124:名無しさん脚
20/09/25 16:12:19.30 V/ATt1GG.net
>>117
ND400なら、何枚もあるよ。
天文って趣味もやっているんで、日食撮影の時なんか
ND400は必要なんだよね。

125:名無しさん脚
20/09/25 21:23:28.32 s4fd1vW8.net
フィルターは49oが自分のカメラの主流で偶に55oだった。
標準や広角にはスカイライトで、望遠にはUVを装着してた。
効果の程は?だったが、むき身で前玉に傷つけたりするよりは良いと思って使ってたわ。

126:名無しさん脚
20/09/25 21:27:22.43 YJxsJLOo.net
俺は全部スカイライトだったが、いつ頃からかMCプロテクターに変えていって今は全部プロテクター。中古のスカイライト1枚500円でどう?まぁタダでもいらねーよなw

127:名無しさん脚
20/09/26 01:10:25.21 LNdgo/5R.net
あの薄いピンク色てなんかの役に立ってたんかな

128:名無しさん脚
20/09/26 02:09:47.19 59uep718.net
薄くてピンクなアレは、大切なモノを守るためにある。

129:名無しさん脚
20/09/26 06:40:23.58 A3EzOnFH.net
昔は本当にまったく無色のUVを作るよりは少し色味のあるガラスを
調色してスカイライトにしてしまう方が楽だったと聞いたことはある

130:名無しさん脚
20/09/26 06:46:42.60 HSgcXctg.net
現在使ってるフィルターは、むしろスカイライトがメインだな。
フィルム時代の説明によれば、あの薄いピンク色で晴天時の青空の
青を打ち消す役目があるんだそうだが、正直な話役に立っていたかどうかもわからん。
UVとの違いもね。

131:名無しさん脚
20/09/26 07:06:12.34 3OkjVd0T.net
晴天時の日影部分の青浮きを抑えるって売り文句じゃなかった?

132:名無しさん脚
20/09/26 07:09:32.65 C5MGSybu.net
俺はニコンのL37が常用フィルタ

133:名無しさん脚
20/09/26 08:33:50.20 zrQpzmjg.net
ミノルタのMDロッコールは後期型で49oになったけど、先細りでカッコ悪くなった。
NMDになって改善したけどね。

134:名無しさん脚
20/09/26 10:26:51.63 AVTabAEC.net
>>131
正解

135:名無しさん脚
20/09/26 10:43:20.83 /Wei7Lme.net
>>133
デザインでいえばMCロッコール初期型一択でしょ

136:名無しさん脚
20/09/26 10:59:59.98 zAN03oZK.net
>>131
プロビアが夏場日陰の白が青味でるからスカイライト常用
アスティアやコダックのはプロテクトで十分だった

137:名無しさん脚
20/09/26 13:52:48.65 mHIN+aDe.net
サンレンズの広告で、イラストが鼻血出して目を回しているのおぼえていませんか?

138:名無しさん脚
20/09/26 16:54:21.72 HddU7Qyv.net
UVばっかり使ってたわ.

139:名無しさん脚
20/09/26 21:52:50.91 gzbqvDhk.net
>>135
MDロッコール前期型が最高。
太陽光で見るとちょっと鏡体が青味かかった黒で、最高にカッコイイ

140:名無しさん脚
20/09/27 09:38:12.63 7w4vdIPb.net
描写は知らんが、形はNMCとあんまり変わらないんだよなMD前期。

141:名無しさん脚
20/09/27 09:48:10.71 iKNMW1xR.net
ロッコールは地味に寄れないイメージ0.5mとか
FD、ニッコールは廉価版は0.6で差別化してる
タクマーだけ安定の0.45m

142:名無しさん脚
20/09/27 10:58:59.08 nIxcy+OO.net
デジになってからかニュートラルカラーNCが多くなったね

143:名無しさん脚
20/09/27 11:03:41.28 o7zBpzuT.net
FDの50/55mmで最短0.45mなのはF1.4だけでしょ

144:名無しさん脚
20/09/27 11:05:59.99 4Yt1EMKj.net
>>142
色温度からカラーバランスも自由自在だからね
色フィルターの必要性が無くなった
特殊効果フィルターさえいらなくなった

145:名無しさん脚
20/09/27 11:52:24.32 7L2ucrm1.net
>>113
キヤノン純正品は枠が分厚いよ。
>>129
完全無色は割とコスト掛かるらしいね。昔はUVが薄く黄色く成るので今みたいにMCでUVとか難しかったそうよ。
>>135
逆にMDロッコール辺りが大好きだし、何となく80年代っぽい感じもしている。
他社でもキヤノンのnewFDとかペンタのSMC-Aとかが大好物。
前期MCとかタクマーとか今から見たら結構贅沢な外装なんだけどね(´・ω・`)

146:名無しさん脚
20/09/27 12:07:18.18 E05MYVx1.net
レンズのデザインはY/Cが高級感あって好き。
ただ同じようなサイズのレンズがあると、パッと見で区別がつかない事がある。特にキャップを着けたままだと。
現場で85/1.4と35/1.4を取り違えた事に気付いた時には絶望した。

147:名無しさん脚
20/09/27 14:23:46.68 njFCG2YX.net
寄れるイメージはトプコールだな
ZEISS JENAを意識してたんだろう
個人的に鏡筒も文字も良いデザインだと思ってる
世界初のピントリングのゴム巻きといい異彩を放ってた
まぁレンズまで白黒両方揃えたのはトプコンの狂気だったかも知れんがなw

148:名無しさん脚
20/09/27 15:29:07.64 o9tJhJEz.net
俺はOLYMPUSのOMシステムだったから、フィルター径は
大抵49mmとか55mmだったんだよね。
記憶違いだったら申し訳ないが、Minoltaも同じような
傾向だった気が・・・
で、Canonは同じ50mmのF1.4とかでも52mmとかで。
今ではデジカメで標準ズームとか買うと
62mmとか67mmとか色々なフィルター径がごっちゃになって
フィルターが増え過ぎてしまったわw

149:名無しさん脚
20/09/27 16:51:35.54 njFCG2YX.net
旧FDはフィルター径55mmなんだよ
だから友人と時々話が噛み合わなくてなw
まぁ直ぐにフィルター着けなくなったから悩みも解消したけどさ

150:名無しさん脚
20/09/27 16:52:17.57 SaoO53ok.net
ズームは昔からフィルター径は色々だった
でも今はプロテクターとPL以外はほとんど使わないから
ズーム主体の世にはなったが困ることは少ないな
昔揃えた色補正の全濃度が今も手元にあるんだが

151:名無しさん脚
20/09/27 17:07:22.34 q9M7A93q.net
>>146
レンズの格好なら俺はFD50/1.4SSCだな
径と長さと中のレンズのバランス、S.S.Cの赤文字とかメチャカッコいい

152:名無しさん脚
20/09/27 17:08:46.77 njFCG2YX.net
オク落札とかでどんどんフィルターが増えてくんだよね
フィルター着けないオレにとっては結構問題になる
まぁキャップ無しの場合は輸送中の保護になってくれて有り難いんだが...
使うのはたま〜〜〜にPLぐらい
ゼラチンも使わなくなったな

153:名無しさん脚
20/09/27 21:48:55.50 o9tJhJEz.net
フィルムの時(特にリバーサル)だと、撮影時の一発勝負だったから
フォルダーにCCフィルターとかも使ってたけど、
デジタルになって後で色合いとか調節できるようになったからね。
ある意味、気楽になったっちゃー、そうなんだけど。
だけど、ピント合わせて絞りとシャッタースピードで露出決めて
色合いも考えながらフィルター使って、と言うあの煩わしさが
今となっては懐かしい。

154:名無しさん脚
20/09/28 14:35:34.27 0W89Mnuf.net
>デジタルになって後で色合いとか調節できるようになったからね。
そう、それで勘違いしちゃって、お絵かきみたいな油絵のような写真にしちゃう人とかいるよな。

155:名無しさん脚
20/09/28 15:08:53.60 c0DnS6QO.net
サイドマシマシコントラストバリカタ

156:名無しさん脚
20/09/28 15:48:40.62 PDanY3tC.net
そういや古いレンズにはずっとスカイライトつきっぱなしだな

157:名無しさん脚
20/09/28 20:35:46.96 +hOFY0kH.net
そいやぁリバーサルってプロラボ行って乳剤ごとの補正値に一喜一憂してたっけなw
確かにポジ上で全てを完結させたいんだけど...
実際は印刷やプリント時の補正(しかもワンタッチ)で間に合うレベルだったのよね
安い仕事では厳密な色出しなんて気にしないプロもいた
何もかも懐かしい...

158:名無しさん脚
20/09/28 21:37:17.25 0tF3J5gN.net
期限切れのフィルムでも、そこそこ写るかな?
10年くらい切れてるんだがw

159:名無しさん脚
20/09/28 21:42:29.07 B6L0YDCB.net
>>149
以前NewFDのフード欲しくて偶然中古で見つけたので買ったら55o用だったよ。
良く見なかった俺も悪いけどさ、箱の中身替えるのは止めてと思ったよ。

160:名無しさん脚
20/09/28 22:05:53.34 9HPQi8bc.net
>>157
あまりに酷い色転びの乳剤番号は仕入れなかったからね
ああいうのは量販店に卸したんだろうな

161:名無しさん脚
20/09/29 07:03:28.64 2HULe8aF.net
>>158
保管状態によるけど10年なら全然平気だよ
30年前のはかなりキツかったw

162:名無しさん脚
20/09/29 15:52:59.50 gvk4OeqX.net
>>157
そう言えば、科学写真とか天文写真やってる人は、いい色が出るフィルムを
探してその乳剤番号のフィルムを買い占めた、とか言う話ですね。

163:名無しさん脚
20/09/29 16:38:49.43 ngnusR2D.net
>>162
その手の人はあんまり色は気にしない
うるさいのは広告カメラマン
プロラボで同一乳番をキープするシステムがあった

164:名無しさん脚
20/09/29 18:08:57.66 eU6P9bMn.net
そーそーw
だからプロラボとはいえ底辺プロやアマは残り物漁ってるようなもんだったw
まぁ量販店のよりは安心だったけどな

165:名無しさん脚
20/09/30 17:20:54.43 HzvT4G7l.net
>>162
天文だとRecording 2485とか使ってたな.
黒白フィルムを3色フィルタ使って3回撮影して合成してカラーとかも.

166:名無しさん脚
20/09/30 17:24:37.38 NaN9453q.net
>>165
一晩中ガイド星ばかり見続けていましたね
わかります

167:名無しさん脚
20/09/30 23:00:34.75 lt7COLoR.net
中秋の名月、何mmで撮影する?

168:名無しさん脚
20/09/30 23:04:07.51 6glYAGAq.net
お団子食べるのが関の山。お月さんの写真は撮らない。

169:名無しさん脚
20/10/01 08:58:26.14 O+9tHWKz.net
月はいつも、そこにある…!

〜End〜

170:名無しさん脚
20/10/01 16:06:22.72 zfGyOrB6.net
>>167
満月は好きじゃないんだ。
月は、欠け際のクレーターが好きなんだ。

171:名無しさん脚
20/10/01 16:27:29.62 F+O9Fduv.net
月面Xとか追いかけてそう

172:170
20/10/01 16:41:27.38 zfGyOrB6.net
”月面X”は追いかけてませんが、リンネなんてクレーターを
追いかけてはいます。

173:名無しさん脚
20/10/01 16:47:42.17 F+O9Fduv.net
へえ
知らなかったからググったけど、気泡クレーターっていうんだね

174:170
20/10/02 15:36:44.25 mcppsueE.net
>>173
リンネ・クレーターはオカルトさんには意外と人気が有ってね、
発見されて記録される様になってから、形状が変わったり
見失われてたりしてるんですよね。
まぁ、私はオカルトさんじゃないんですが。

175:名無しさん脚
20/10/02 16:59:45.30 2APOV9QR.net
そういう小ネタいいな
俺も結構好きだわそういうの

176:名無しさん脚
20/10/02 22:33:25.98 PXmZWvvy.net
今度はニコワンスレで暴れてるな

177:名無しさん脚
20/10/03 01:02:11.67 IkAr5JYd.net
それいうのは触れないでええから

178:名無しさん脚
20/10/03 08:41:12.68 ylufrlsT.net
>>170
陰影によってモノは立体感が生まれる。
だから写真を撮るなら早朝や夕暮れ時が良いという人もいるし、グラビア撮影なんかも割と早い時間に撮る事が多いとグラドルも言ってたな。
ピーカン不許可ってのもそういう意味も含んでると思う

179:名無しさん脚
20/10/03 09:18:41.27 OS4kA8kv.net
クルマ撮るの好きなんだけどピーカンだと微妙な面とかラインが飛んじゃうんだよね(´・ω・`)

180:名無しさん脚
20/10/03 10:01:12.99 UgqZXC5t.net
日中シンクロも昔よりは楽になったな
NDフィルターかけてズームで距離合わせしてと色々やってたが

181:名無しさん脚
20/10/03 10:11:22.10 ylufrlsT.net
>>180
カメラ側からの制御になったからね。
ダイレクト測光になってからは考えなくても良くなったとは、某プロカメラマンさんの言葉。。

182:名無しさん脚
20/10/03 13:17:53.58 D7OaVTtQ.net
>>178
月面ほどコントラストあると凹凸が逆に見えちゃうことあるね

183:名無しさん脚
20/10/03 17:09:46.20 QpAVrSfo.net
地図で地形の陰影を表示するとき、北からお日様が当たるように描く。
もし南からにすると凹凸が逆に感じられるようになる。

184:名無しさん脚
20/10/03 17:34:00.81 RT/6v2V0.net
>>181
パナの外光オートストロボは生き残って欲しかったなあ

185:名無しさん脚
20/10/03 19:35:59.80 n5PWV9FQ.net
>>184
通称ストロボットだったな。
俺はサンパック派だったw
純正の半額以下でズーム35〜135まで対応していて首振りもバウンズも出来た。
オマケにWパネル使えば28ミリまで対応する。
これナショナルのスレーブユニットと一緒に今でも現役で使ったりしてる。
十分元は撮った。

186:名無しさん脚
20/10/03 20:54:08.08 1dt0kFu9.net
ストロボ使ったことないんだけど何に使うの?

187:名無しさん脚
20/10/03 21:00:56.62 fbZAmT1H.net
>>186
光が足らない時
動きを止めたい時
じゃね?

188:名無しさん脚
20/10/03 21:22:39.66 ZLWQv2qj.net
>>186
使わないといけない写真が必ずあって、
必要がなければ当然使わないので、
使わないでいいならそれでいい。

189:名無しさん脚
20/10/03 22:10:35.94 sJbI0S8t.net
土門拳が古寺巡礼を撮影した時、真っ暗なお堂で三脚に据えたカメラのシャッターを開けっぱなしにして、手に持ったストロボを位置を変えながら何度も発光させて仏像全体を撮ったという話を読み齧って、真似して夜桜を撮ったことがあった
ナショナルの外光式ストロボのおかげでそれなりに写った記憶がある

190:名無しさん脚
20/10/03 23:29:12.60 QpAVrSfo.net
>>186
いやぁ、今はストロボ使ったこと無いなんてそういう時代なのかぁ

191:名無しさん脚
20/10/03 23:32:33.73 q1Qso44R.net
>>185
レンズ付きフィルム(使い捨てカメラ)のことを「写ルンです」というみたいに、フラッシュのことをストロボというけど、「ストロボ」は確かパナソニックの商品名?登録商標?だよね?

192:名無しさん脚
20/10/03 23:54:28.60 GoCJ1qxK.net
一般名詞はエレクトロニックフラッシュ
フラッシュといえばフラッシュバルブがあった
金が無かった頃、フラッシュバルブは初期投資額が少なく済んだのでよく使ったわ

193:名無しさん脚
20/10/03 23:58:18.70 +ZNPCwSM.net
>>191
嘘も多いwiki情報だけど、2013年時点で「ストロボ」は商標登録されていないらしいよ。
パナソニックが撤退してどのくらい経つんだろう。

194:名無しさん脚
20/10/04 02:11:56.46 mleOkz1G.net
>>189
まさしくプロの仕事って感じだな

195:名無しさん脚
20/10/04 02:25:55.45 G4hsFksf.net
そういえば、ストロボとレンズシャッターの組み合わせでなんたらかんたら…
な記事の記憶があるな。
昔…80年台はシャッター内蔵のレンズもそれなりにあったっけ??
大判、中判に限られたのかな。

196:名無しさん脚
20/10/04 02:49:51.06 dQ1R7TkP.net
レンズシャッターに限らず、全速度域で全開するシャッターならストロボに全速同調するよ
フォーカルプレーンシャッターのような、幕速以上の見かけ上の高速を出す為に開口部をスリット移動させるシャッターでは、フィルム面の露光時間に前後が生じてストロボの光がムラになる
実際、オリンパスのペンFシリーズはフォーカルプレーンのロータリーシャッターだけど、ストロボに全速同調する

197:名無しさん脚
20/10/04 07:05:56.28 FCTPLrw4.net
ただペンFにしてもレンズシャッターにしても1/500までしかないな

198:かれこれ50年ほど前
20/10/04 08:00:30.78 cPcvjK+z.net
とある会議にて
会議のスナップを係のおぢさんが撮影してた。
ふとそのカメラを見ると1/45シンクロのカメラを1/125でストロボ撮影。
「シャッタースピード間違えてませんか?」というと
「余計なこと言うな。今日は晴れだからこれでいいんだ」
ん?この会議場、屋内でしかもかなり暗いんですけど?
後日、会議開催が会報に載ったけど会場写真は異例なことに、無しw

199:名無しさん脚
20/10/04 09:05:09.27 ugreWbK9.net
田中健太郎
詐欺犯罪者 大阪高槻出身40歳 立命館大学卒
相手を骨折させて数百万奪い逃走。
セミナー(笑)系の意識高い系のクズ 商材w
暴行を正当化し金を返さないような輩の未来は閉じていく。

200:名無しさん脚
20/10/04 11:12:01.28 VIpSiMDv.net
ストロボ/フラッシュ/スピードライトetc.etc…好きに呼んだら良いよ

201:名無しさん脚
20/10/04 12:20:29.90 FCTPLrw4.net
今の縦走りフォーカルはは1/250Xも普通だけど
昔は1/60秒とかだったからね
レンズシャッターの値打ちが今とは違ったな

202:名無しさん脚
20/10/04 12:35:23.97 k1Roje1u.net
>>195
ブロニカの中判はレンズシャッター機が主力だったような気がする

203:名無しさん脚
20/10/04 14:10:02.13 or6fIO8Y.net
>>202
最近レンズシャッターのカメラを使う機会が多いので思うのだけど,
レンズシャッターは,
光学性能:レンズの中心に近い光を優先的に取り込むので高画質
速度:メカニカルな移動距離が小さく高速シャッターと高速シンクロが容易
耐久性:上と同じ理由で耐久性と耐摩耗性が高い
という3点でフォーカルプレーンより優れている気がする。
レンズ交換の利便性からフォーカルプレーンシャッターが主流だけど,
光学性能や機械的な性能と耐久性はレンズシャッターの方が良いと思う。

204:名無しさん脚
20/10/04 14:32:34.25 dQ1R7TkP.net
>>203
レンズシャッターは開閉の途中では確かに絞りに似た挙動をするからフォーカルプレーンのそれよりは画質面でメリットある気もするけど、どちらにせよ全開してる時間の方が圧倒的に長いし気のせいだと思う

205:名無しさん脚
20/10/04 14:45:36.54 dQ1R7TkP.net
光軸の収束部分を遮るレンズシャッターがシンクロフラッシュに有利なのは揺るぎないが
半開きにすると被写界深度などの作画要素に差し障りが出てしまう点で幕速に物理的限界がある
縦走り金属幕のフォーカルプレーンシャッターはコパルスケアなどの普及による
これらは要するに形を変えたレンズシャッターなので形式による耐久性に気にするほどの違いがあるとは思えない
むしろメーカーの違いや素材の違いの方が耐久性に影響を及ぼすかと
横走り布幕はゴム引き布幕なので当然経年劣化は激しい
またレンズシャッターよりは幕速が狂いやすいので整備したらテスターが欲しい

206:名無しさん脚
20/10/04 14:49:05.28 k1Roje1u.net
>>203
うーん?どうだろう
ブロニカはレンズ1本ごとにシャッター入れてボデーで制御してたけどなんかメカ的に故障のリスク多そうな気もする
だけどキヤノンはレンズ1本ごとにモーター入れてボデーで制御してて、現代ではそれが主流になったわけだから案外大丈夫なんもんなんかな

207:名無しさん脚
20/10/04 15:05:16.61 dQ1R7TkP.net
レンズシャッターは好きだけどTTLとの相性の悪さは致命的だと思う
無理してレンズシャッターの一眼レフ仕立ててた欧州メーカーはこれで死んだ

208:名無しさん脚
20/10/04 17:43:21.92 cPcvjK+z.net
>>206
ハッセルブラッドもゼンザブロニカもフォーカルプレーン時代は
故障と不具合とシャッターショック禍のオンパレードだったが、
レンズシャッターにしてからややあってようやく安定。

209:名無しさん脚
20/10/04 18:36:46.36 or6fIO8Y.net
>>205, >>207
そうですね。
たしかにTTL測光との相性はフォーカルプレーンの方が良い。
コパルスクエアがレンズシャッターの変形というのも正しいと思う。
でも,フォーカルプレーンシャッターは幕板を動かす面積がレンズ
シャッターと比べて格段に広い。
35mmの小さい判型ならパーツの加工精度や耐久性を上げて対応できるが,
中判や大判のフォーマットだと難しいと思う。
実際,4x5は今でもほとんどレンズシャッター。
中判デジタルがどうなるかだが,ハッセルのVやX,新型の907Xも
レンズシャッター。何となく,小型軽量の電子制御式レンズシャッター
がデジタル中判の流れの中で復活するような(?)気がする。

210:名無しさん脚
20/10/04 18:53:15.74 5R79kHbe.net
中判以上のサイズでFPシャッターはどうしても無理があるっぽいからね布幕横走りなんか特に
90年代以降に出た645系で使われてる縦走りシャッターあたりならある程度大丈夫なんだろうけど

211:名無しさん脚
20/10/04 19:01:59.84 /n+j+zyU.net
FP発光できるストロボは80年代に有ったのだろうか?

212:名無しさん脚
20/10/04 19:25:25.74 dQ1R7TkP.net
>>209
それはそうだね
移動量が増えれば増えるほどFPシャッターは不利になる
スピグラの時代ならともかく、現代は大判や中判は高画質のために使うからローリング歪みも厳禁だ
そしてローリング歪みはフォーマットがデカくなって相対的に幕速が下がるとより顕著に出るようになる
現行ハッセル の電磁式レンズシャッターなんかすごいよね
1/2000出るでしょレンズシャッターの癖に
あとは…グローバルシャッターかなあ
まだあと数年かかるだろうけど

213:名無しさん脚
20/10/04 20:55:10.51 or6fIO8Y.net
>>212
>>あとは…グローバルシャッターかなあ
確かにそうですね。
CMOSセンサーでも電子的なグローバルシャッターが使えるように
なると嬉しい。

214:名無しさん脚
20/10/04 21:22:00.11 k1Roje1u.net
>>211
あったよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1324日前に更新/72 KB
担当:undef