<80年代前後>カ ..
[2ch|▼Menu]
240:名無しさん脚
20/10/07 19:02:50.01 dwfDxk5g.net
α-7000買ったとき、ピント合わせから解放されたから
キッチリ露出できるぞ!と意気込んでいたが
結局プログラムオートが基本になってしまった

241:名無しさん脚
20/10/07 19:15:58.23 QSC58zyM.net
MFは今でも多用するから
AFよりも世界初の絞り優先AEを採用してくれたペンタックスESに感謝感激だわ

242:名無しさん脚
20/10/07 20:33:37.03 WdgI4M+I.net
なぜ絞り優先AEのみをクローズアップするのか…

243:名無しさん脚
20/10/07 20:34:11.77 TlYtWStg.net
シャッタースピード優先の方が偉大
もっというと両優先が一番偉い
故にミノルタこそ至高である事実は揺るがない

244:名無しさん脚
20/10/07 20:34:23.18 nIeu/OD0.net
>>240
α-7000のプログラムAEってそれ以前の1ラインのプログラムAEと違って、かなり優秀なんだよね。
装着レンズの画角に合わせてプログラムライン代えたりしてるし。
確かプログラムシフトも出来たはず。

245:名無しさん脚
20/10/07 20:36:15.68 nIeu/OD0.net
>>242
自分はファインダー上でSSと絞り値が視認出来るなら、どちらでも良いよ。

246:名無しさん脚
20/10/07 20:38:49.32 QSC58zyM.net
もっと言っちゃうと一眼レフこそ至宝
みんな一眼レフ使ってるでしょ?
一眼レフの始祖を思い出して!

247:名無しさん脚
20/10/07 20:48:57.01 TlYtWStg.net
はい透明

248:名無しさん脚
20/10/07 20:55:04.31 fsGqpPek.net
まあそのあとは、Pモ~ドでしか撮らなくなった話、
ど素人のマニュアル露出よりはPモ~ドの方が悔しいけどよかったってこと

249:名無しさん脚
20/10/07 21:02:50.86 prNqQ4XL.net
>>246
コンタックスSだっけ?

250:名無しさん脚
20/10/07 21:04:06.17 QSC58zyM.net
A>>>>>>>>>>>>M>>>S>P(皆無)
こんなもんかな

251:名無しさん脚
20/10/07 21:54:25.61 EWJeYfon.net
>>249
ペンタプリズム初採用だよねコンタックスSは

252:名無しさん脚
20/10/07 21:56:13.96 USOsA3Qp.net
一眼レフの始祖ってグラフレックス?

253:名無しさん脚
20/10/07 22:13:46.85 TlYtWStg.net
いや
ダゲレオタイプ以前から一眼レフはあったはずだ
フェルメールのカメラは一眼レフだと聞いたことがある

254:名無しさん脚
20/10/07 22:24:23.39 nIeu/OD0.net
そういや昔はプロはAEを使わないとか勝手に思ってたけど、実際プロに有ったらプロは利用できるものは何でも使うと聞いて納得したよ。
手で合わせるかAEで合わせるか、その差はないってさ。

255:名無しさん脚
20/10/07 22:24:37.39 QSC58zyM.net
なるほど、あれだけ使いにくかった一眼レフを
カメラの王者にまで伸し上げた功績は果てしなく大きいですね

256:名無しさん脚
20/10/07 22:54:53.76 STqgCJdf.net
ハンガリーで第二次大戦直後に造られたデュフレックスが最初の一眼レフ。
なぜか外光式距離計ファインダーもあって、一眼レフには見えないデザインw

257:名無しさん脚
20/10/07 22:58:25.06 STqgCJdf.net
デュフレックスが最初の一眼レフ

デュフレックスが最初の35ミリフィルム一眼レフ

258:名無しさん脚
20/10/08 03:42:10.06 Q8hA20Zg.net
>>232
サンパックってサードパーティでTTLオートできてたなんて謎だな
ミノルタは専用ストロボとしてサンパックと提携でもしてたんかな

259:名無しさん脚
20/10/08 06:55:20.52 mtPJ1W3J.net
世界初のストロボ内蔵一眼レフはSFX
ストロボをペンタ部に搭載したアイデアは
令和の今でも各社が追随するほど普遍性を得ている

260:名無しさん脚
20/10/08 06:58:54.76 r+31kIQ4.net
メーカー名ぐらい書け

261:名無しさん脚
20/10/08 08:02:17.30 wJ9aWuoN.net
ストロボ内蔵一眼レフというくくりなら世界初はフジカST-F
本当何も知らないんだな

262:名無しさん脚
20/10/08 09:10:59.65 bN5JQW7w.net
>>258
当時サンパックはDXシューシリーズていうフラッシュの脚だけ交換できる仕組みのフラッシュ作ってたんよ

263:名無しさん脚
20/10/08 10:44:38.06 0A6D5WfT.net
あれね。クリップオンからグリップ型までお世話になったよ。
AF化も進んでメーカーによっては完全互換とはいかなかったが。だから後に専用機を用意したんだろうけど。
グリップ型はブラケットがヤワだったのが残念だった。

264:名無しさん脚
20/10/08 11:15:05.31 u2JQuqO8.net
サンパックのDXシューはICまで内蔵してやっていた
止めちゃったのは技術的に無理とは考えにくいんで
権利関係とか情報不足とかそんなところではないかな

265:名無しさん脚
20/10/08 11:50:47.17 pz0ct+WD.net
メーカー純正品ではやりにくい「首振りバウンス+TTL調光」が、
サンパックの一部機種とDXシューを使うと簡単にできた。
ファインダー内の発光サインの挙動がおかしかったりするのだが
そこは非純正なので…

266:名無しさん脚
20/10/08 13:17:51.07 r+31kIQ4.net
初めて買ったストロボはカコ。
使用中破裂音と煙を出してそれきり。
しばらくして労組役員が
「カコの救済のためにここのストロボ買ってくれ」
「あんな製品出してるから倒産するんだよ。帰れ!」

267:名無しさん脚
20/10/08 15:56:39.78 c4i1p77+.net
東芝も造ってたねストロボ
これといった特徴は無かったけど

268:名無しさん脚
20/10/08 18:41:38.16 Q8hA20Zg.net
ナショナルが良さそうだった
TTL調光になって純正品使うようになった

269:名無しさん脚
20/10/08 18:49:22.09 Q8hA20Zg.net
知らなかったサードパーティでもTTL調光できるんだな
参入阻むと独禁法絡んでくるのかなレンズも

270:名無しさん脚
20/10/08 23:47:55.25 Rt8sylgH.net
>>250
A=S=Pなんやが

271:名無しさん脚
20/10/09 00:56:50.34 rPLlAZX7.net
触るなよ
また増えるぞ

272:名無しさん脚
20/10/09 07:18:16.26 r9D3ZsFF.net
閃光電球はだいたい東芝とナショナルしか製造していなくて
(よほど古い時代を除く。あとは輸入品)
その流れでこの二社がストロポも作るようになった
東芝は他にフィルターも作ったが、ナショナルの実態はウエスト電気で
こちらはフラッシュ専門

273:名無しさん脚
20/10/09 13:51:27.53 5ookmJ+A.net
https
://panasonic.co.jp/ls/ppl/company/cc_0003.html
なかなかおもしろいな
1983年5月 35ミリコンパクトカメラの製造を開始
ってなんだろう?

274:名無しさん脚
20/10/09 14:12:32.69 rPLlAZX7.net
URLリンク(twitter.com)
これ系では
(deleted an unsolicited ad)

275:名無しさん脚
20/10/09 14:28:03.51 5ookmJ+A.net
なるほどねぇ
パナはデジカメで突然カメラを作り出したのかと思ってた

276:名無しさん脚
20/10/09 14:45:09.37 /eyZsIs2.net
記念物的製品ラジカメがあるやん

277:名無しさん脚
20/10/09 16:46:36.17 BlTqOjhw.net
>>234
マニュアル発光だと,レンズの距離目盛を読み取って…とかメジャーでとか面倒くさいから.
>>242
プログラムAEでプログラムシフトできればいい.
そして>>245と同様にファインダー内で確認できればOK.

278:名無しさん脚
20/10/09 17:46:54.89 YKMT4Uj4.net
プログラムAEでプログラムシフトできればいい
ファインダー内でSSと絞り値が視認できればOK
そんな貴方にOM707

279:名無しさん脚
20/10/09 20:36:05.85 R1BxI7Fb.net
PCRの発明者キャリーマリス博士は、
「PCRを感染症の診断に使ってはならない」という言葉を残して、謎の死を遂げました。
彼の死を待っていたかのように始まった今回の騒動においては、PCR検査が感染症の診断に使われています。

280:名無しさん脚
20/10/09 21:01:40.26 QKe9NEe4.net
プログラムAEって殆ど使わないなぁ〜
初めてのカメラがX-7だった所為かも知れないが、ほどんど絞り優先での撮影だわ。
動体撮影すら絞り優先での撮影だ。

281:名無しさん脚
20/10/09 22:13:00.32 ebAtMExA.net
瞬間絞り込み測光じゃあなw

282:名無しさん脚
20/10/10 00:19:26.29 X/Knvj73.net
金曜ボイスログ(3) | TBSラジオ | 2020/10/09/金 12:00-13:00
URLリンク(radiko.jp)
なぜフィルムカメラを使うのか、みたいなこと喋ってる

283:名無しさん脚
20/10/10 10:47:17.66 +slZDi+L.net
>>275
ストロボ作ってたからその流れで

284:名無しさん脚
20/10/10 11:42:22.61 1vpWL9fC.net
パナのストロボPE-36Sは中々優秀だった。
クリップオン型で大光量(GN42, 50mm)。
オートでもマニュアルでもスレーブでも使える。
機種を問わずオートで使えて,リモートセンサまで
別売があった。
ストロボフラッシュはいろいろ試したが,現役で
使ってるのはPE-36Sだけ。
2010年ごろ発売終了になって残念。

285:名無しさん脚
20/10/10 12:22:42.09 IoSJ2j+M.net
現行のカメラメーカー専用品にも外光オートできるやつ有るね。
それ自体は高価で多機能過ぎるんだけど、
デジイチやミラーレスと共用すれば無駄ではないかも。

286:名無しさん脚
20/10/10 12:36:10.27 wSsj0i3d.net
カメラの内蔵ストロボが外れて
バウンスとかスレーブ発光ができるといいな…なんて思ってたな
結構でかいストロボ積んだ一眼レフもあったんだから
今の技術だったらできそうだけど
もうストロボ自体の需要が無いからやらないだろうね

287:名無しさん脚
20/10/10 16:35:40.50 1vpWL9fC.net
ストロボ光を正面から当てるのはNGだから,バウンスや斜めの
キャッチライトを当ててオートで撮りたい。
でもTTLオートはカメラに依存するし,古いカメラでは使えない。
無線を使ったペアリングオート(Cactus, Nissin)は一つの解法。
でも,パナソニックは40年以上前からリモートセンサーを使った
遠隔の外部オートを提供していた。

288:名無しさん脚
20/10/10 21:08:21.82 9QYX8cJT.net
ナショナルのスレーブユニットPW-5がまだ現役だわ。
コレとサンパックAUTO 26SR使って物撮り等に使ってる。
たまに会社で製品写真を撮るのを頼まれたりした時も使用中。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1496日前に更新/72 KB
担当:undef