【Contax】旧ツァイス ..
[2ch|▼Menu]
196:名無しさん脚
11/03/09 03:39:16.56 +L4MItbS.net
>>195
URLリンク(www.butkus.org)

善意のマニュアルサイトです。自己責任で読んでね。
なお、どっかのバカがこのサイトのデータを盗んでマニュアル商売をしているそうで、管理者様はたいへん怒っております。

197:名無しさん脚
11/03/09 23:40:13.29 e3gbykGE.net
>>196
ありがとうございます。拝見させて戴きました。
私のものは戦後初期型だった為、型違いで参考にすることが出来なかったのですが、
恐る恐るながらいじってみたところシャッターをおろすことに成功いたしました!
本当にアドバイス、お心遣い、ありがとうございました。

マニュアル販売しているサイト、TENAXを調べていた時に発見しましたw
そりゃ管理者様もお怒りになりますよね…w

198:名無しさん脚
11/04/04 21:42:30.57 IWo3efCk.net

URLリンク(www.hayatacamera.co.jp)
URLリンク(www.hayatacamera.co.jp)
URLリンク(www.hayatacamera.co.jp)
URLリンク(www.hayatacamera.co.jp)
URLリンク(www.hayatacamera.co.jp)
URLリンク(www.hayatacamera.co.jp)
URLリンク(www.hayatacamera.co.jp)
URLリンク(www.hayatacamera.co.jp)

URLリンク(www.hayatacamera.co.jp)
URLリンク(www.hayatacamera.co.jp)
URLリンク(www.hayatacamera.co.jp)
URLリンク(www.hayatacamera.co.jp)
URLリンク(www.hayatacamera.co.jp)
URLリンク(www.hayatacamera.co.jp)
URLリンク(www.hayatacamera.co.jp)
URLリンク(www.hayatacamera.co.jp)

199:名無しさん脚
11/04/05 17:41:35.03 2gpOVpYa.net
ツァイスUが欲しいんですが・・・

200:名無しさん脚
11/04/09 00:43:16.43 8mtYVoXL.net
ツァイスIIってなんだそれ? Contax IIのことかいな?

201:199
11/04/09 20:55:06.05 uJuZgkEP.net
すいません、ツァイスコンタックスUの事です。

佐貫亦男氏の著書”ドイツカメラのスタイリング”を読んでいて、興味が
出てきました。
ただ、フォーカルプレンシャッターが壊れやすい、とか
アクセサリーが少ない、などの問題があると言う話です。
中古で10万近い、と言うのも問題ですし・・・

氏の紹介文のせいで、コンタフレックス戦後型は
3台も買ってしまいましたが・・・

202:名無しさん脚
11/04/10 21:00:17.74 MTyXKong.net
飛べヒコーキ

203:名無しさん脚
11/04/13 19:19:41.61 tpeQihQ4.net
>>202
”流線形の時代”じゃないか?

204:名無しさん脚
11/04/13 20:48:34.16 Vz5P4+ot.net
ドイツ道具の旅

205:名無しさん脚
11/04/14 18:47:33.48 eo4vzgZP.net
ドイツカメラの本

206:名無しさん脚
11/04/14 20:21:31.43 yNftRztu.net
ヒコーキの心

207:名無しさん脚
11/04/16 07:17:55.99 EtaEIdDY.net
すばらしきヒコーキ野郎

208:名無しさん脚
11/04/16 09:46:15.07 kKGeBAaL.net
解ってないのが紛れているようだ

209:名無しさん脚
11/04/16 17:21:34.97 Trs2ESDR.net
ロマネスク 空飛ぶ器

って、いつからこのスレは、佐貫亦男先生の
スレになったんですか?

210:名無しさん脚
11/04/18 00:42:05.64 6s0xk9PJ.net
飛行艇時代

211:名無しさん脚
11/04/18 16:33:47.21 1dKTLM5L.net
佐貫先生の、機械を見る眼差しが好きなんだけどね・・・

あの人が首を突っ込んだ航空機事故調査は、みんな
原因不明になるのがどうも・・・

おっと、カメラの話ですね。
コンタフレックススーパーBCで、桜を撮影してきました。
現像は、またそのうちに。

212:名無しさん脚
11/04/18 20:51:19.60 xNpSGfo2.net
駄洒落にいちいちカッコで解説入れるあたりは
いかにも先生らしいです


213:199
11/04/20 18:22:13.23 9baCA9oP.net
イハゲ―社のエクサクタや、ドイツ・コダックのレチナも欲しくなりました。

ドイツカメラウィルスにやられたようです・・・

214:HIDEC90
11/04/28 20:22:59.56 8swEvbOh.net
安いぞCONTAFLEX
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)


215:名無しさん脚
11/05/01 17:52:28.53 NIfr16uE.net
”商談中”

216:名無しさん脚
11/05/04 16:46:47.92 v+7vh2Vp.net
あ〜、やっちまった。
ツァイスの8×30B単眼鏡、コンタフレックススーパーBCにつけると
400ミリ望遠レンズになる奴ポチッちまった!

預金残高10万無いのに、約4万円・・・

217:216
11/05/06 19:54:15.29 f4b6zJ+d.net
物が来た。

これで、BCも航空祭に連れて行ける。
視野が茶色く色づくのは、きっと光学系が古いせいだね。

218:216
11/05/10 17:23:29.31 KjsagoWv.net
俺的メモ

コンタフレックススーパーBC(テッサー50ミリF2.8)に、ツァイス8×30B をつけた場合、
焦点距離416ミリ、F13.6になる。

219:名無しさん脚
11/06/16 00:37:09.34 PXyrs14O.net
Lマウントではなくてコンタックスのマウントのゾナーで
偽物ってあるんですか?

220:名無しさん脚
11/07/03 09:33:54.97 DaxRVcoO.net
ツァイスで撮る非日常
EBCフジノンも使うけどね。
URLリンク(ameblo.jp)

221:名無しさん脚
11/07/08 05:27:27.06 uQ+dG97o.net
>>219ジュピターにツアイスの銘板を付けたのならありそうな気が・・・

222:名無しさん脚
11/07/09 20:59:51.76 PwNlOQp0.net
すぐバレないか?戦前はクリックなし、戦後はクリックありの不等ピッチ(の絞り表示)
等ピッチになったのって最後期でタマ数が少ないはず。

223:名無しさん脚
11/07/10 12:17:57.25 i/3NS8vK.net
うちのIIaはブレて写るんだけど、ゾナーが怪しいのかな?


224:名無しさん脚
11/07/12 01:48:42.21 Y1YwO71O.net
>>219
素人が黒塗りした酷い出来の5cm/2なら持ってる、って関係ないかw

225:名無しさん脚
11/08/15 12:37:23.33 CuwWsf32.net
現在、コンタフレックススーパーBをぶら下げて徘徊中。
無名なカメラと思ったんだが、声をかけてくる御人が
約一名…。

226:名無しさん脚
11/08/31 08:17:21.45 nzJc1RAt.net
ヤフオクでコンタックスをメンテして売ってる
オルソメターさん、値段もそこそこに安いので入札を検討していますが
どなたか取引経験のある方はいらっしゃいますか?

227:名無しさん脚
11/09/01 16:21:33.47 8ceATsct.net
llaの構造の勉強をチョットしたいのですが
実物バラすのは少し怖いので
資料として良いものありますかね?
KIEV4aとかは安いですが構造は近いのでしょうか

228:名無しさん脚
11/09/02 22:47:43.91 Y+WUmpVv.net
kievは2aより戦前の2に近いんじゃね?
俺ばらさないから知らなけどさ

229:名無しさん脚
11/09/03 04:26:01.30 SyVHWFqQ.net
KIEV 4aは基線長が長い戦前型のContax IIのコピーです。
Contax IIとIIaは外から見る限りではトップカバーとフロントパネルの外し方が違いますね。
KIEV 4aとContax IIaは所有していて、この前Contaxのフロントパネルまでは
外したけどKIEVはまだ分解した事がないので役に立たなくてすいません。

230:名無しさん脚
11/09/03 23:20:52.39 uWgyfpXA.net
コンテッサの三脚穴の飾り旅行先で落とした
これだけ入手って無理なんだろうな
もう一台買うか

231:名無しさん脚
11/09/04 09:23:55.03 Xe6UWsaH.net
>>230
無くして困る物は、家で保管しておいた方が良いのでは?

さすがにフィルター類は無理だけど。

232:名無しさん脚
11/09/04 14:36:07.54 f1hltdbN.net
今まで一回も外したことなくて
いつの間にか無くなってた
帰宅してから外れてるのに気づいた
三脚ネジ加工してそれっぽいの自作しようかしら

233:名無しさん脚
11/10/09 18:29:52.09 joABvvp3.net
コンタフレックススーパーBを持って駅を徘徊してたら、ローライフレックス持った男と
出会い、思わずカメラ談議に花が咲いてしまった。

234:名無しさん脚
11/10/10 10:58:04.44 ugdtumeZ.net
そうか?
俺だったらそんなキモイカメラ持ってる男には絶対近づかないけどなあ。

まあ、キモイカメラ持ってる男が鏡に映った自分だった事は有るけど。

235:名無しさん脚
11/10/31 19:30:06.77 Q4s41HQ6.net
う〜ん・・・

露出のはずれが増えてきた・・・
コンタフレックススーパーBのSe露出計がぼけてきたかな?

BCのCdS露出計はまともなんだが、電池蓋がいかれてるんだよね。

236:699
11/11/06 23:15:32.36 d3dyFWW0.net
Contaxのレンジファインダーについて質問があります。(縦走鎧戸シャッター)
これって巻き上げと速度設定のどちらを先にするのが正しいんでしょうか?
自分でも調べて見たんですがどちらの情報もあって逆に困ってます。
調べれば調べるほど「アキレス腱」が心配になって来ました。。。

237:名無しさん脚
11/12/18 16:48:04.71 2ra/QcBu.net
>>236
保守上げも兼ねて回答
速度設定を先にしたほうがいいと思います。
巻き上げた後だとテンションが掛かってるから云々。
求む他の意見

238:名無しさん脚
11/12/18 17:46:28.56 2ra/QcBu.net
ライカは、あんなにスレが伸びるのに、Contaxはなかなか伸びませんね・・・

239:名無しさん脚
11/12/19 16:46:19.81 LAgR474z.net
>>238
ライカと違って、玉数が少ないのがね・・・

240:名無しさん脚
11/12/20 09:50:08.23 mP+Ty9ur.net
お、また荒れそうな事をw

241:名無しさん脚
11/12/20 09:58:48.97 spOvR6Td.net
まぁ、戦後断絶してしまったっていうのはあるのかもしれませんね・・・
(完璧にではないにせよ)

242:名無しさん脚
11/12/20 23:30:18.02 MCL3LXHV.net
>>236
戦前モデル(I、II、III型)は速度設定が先、戦後モデル(a型)はシャッターが改良されたので
どっちが先でも可とばあちゃんから聞いたことがある。

243:名無しさん脚
11/12/21 00:02:21.60 rYkW3/RP.net
>>242
すごいばあちゃんだなwww

244:名無しさん脚
11/12/22 22:41:13.03 qPCMm7Tk.net
ContaxUといちごゾナー購入!」

245:名無しさん脚
11/12/23 16:56:56.12 MXUoGxcm.net
コンタフレックス戦後型用35ミリレンズ購入!

ただ宅配便で届いたせいで、すっかり冷えきって
レンズが曇り出した・・・
ドライボックスに入れて、徐々に室温に戻している最中です。

246:124
12/01/01 13:53:59.90 dL2NiIQH.net
油滲みがすごいんで修理に出したら
お正月に間に合わなかった・・・

247:名無しさん脚
12/01/03 17:12:00.69 sn4nhRgd.net

URLリンク(www.hayatacamera.co.jp)
URLリンク(www.hayatacamera.co.jp)
URLリンク(www.hayatacamera.co.jp)

URLリンク(www.hayatacamera.co.jp)
URLリンク(www.hayatacamera.co.jp)

URLリンク(www.hayatacamera.co.jp)

URLリンク(www.hayatacamera.co.jp)
URLリンク(www.hayatacamera.co.jp)

URLリンク(www.hayatacamera.co.jp)
URLリンク(www.hayatacamera.co.jp)
URLリンク(www.hayatacamera.co.jp)

248:246
12/01/09 10:24:50.74 6q5gFQQ4.net
油染みかと思ったら、バル切れだったorz

249:名無しさん脚
12/01/26 17:26:24.28 LwQXweey.net
バル切れだともやっとするなぁ・・・

250:名無しさん脚
12/02/14 04:09:02.54 Zlxe58LF.net
contax用 Sonnar 50/1.5, 50/2って全部で何種類あるんですか?


251:名無しさん脚
12/02/14 10:30:10.98 2zrvgckA.net
>>250
イチゴゾナーは、4種類はありそうですね・・・
ライカと違って情報が少ないですよねー

252:名無しさん脚
12/02/14 21:51:01.28 NlnJQFKr.net
>>250
 あるモノの本によれば、苺ゾナーで14のバリエーション、煮ゾナーで20のバリエーションが
あるらしい(研究者によってカウントの仕方が違うかもだけど)。苺ゾナーならざっと見ても、

戦前〜中:最小絞りがf8〜f11〜f16〜f22と変化、f16タイプからTコーティング(T表記)
戦後東独:イエナ製軽合金バージョン(T表記)
   西独:オプトン(f16、T表記)〜オプトン(f22、T表記)〜カール・ツァイス(f16、T表記なし)

あって、細かい仕様変更も含めて14種。戦前はブラックニッケルとクロームの2種類の鏡筒が
あったから、それも含めるともっとバリエーションは増える。


253:名無しさん脚
12/02/15 00:15:35.38 hLMH1XH5.net
なんか国内だと詳しい情報が少ないよね
だれかzeiss関連詳しくまとめた書籍出してくんないかな

254:250
12/02/15 03:52:40.52 WJETNnX4.net
>>251
確かに少ないですよね。

>>252
驚きました。そんなにもあるとは...。

>>253
自分も最近情報集め出したんですが、網羅的なのはなかなかないですね。


255:名無しさん脚
12/02/23 22:30:07.51 kIdP1KKn.net
Tコーティングな Jena Tessar 50/3.5 を買った。平面性が素晴らしいですね。
モノクロで昭和初期あたりまでの洋館など撮るといいかも。
沈胴の Jena Sonnar T 50/2 探そうと思います。

256:名無しさん脚
12/02/27 23:52:16.00 aiQ+hKJ3.net
ヤフオクで売ったSを買い戻したい。
シャッター駄目でOHしても7万以上コースといわれ放流したが、今おもえば手元において置きたい。
プリズム完璧外観綺麗なS持ってる人いたら放流してくれ頼みます

257:名無しさん脚
12/03/23 23:37:27.62 +/bmO226.net
contaxIIの分解修理の勉強しようと思って酷いジャンクのKIEV調達した
リボンの交換とテンションの調整だけは覚えた
だがなんか噛み合わせオカシクてちゃんと巻き上がらない
しかしこれ以上深入りいするのは素人には危険そうなのでここで終了
しかしさすがロシアカメラワッシャーだらけだぜ本物はどんな感じなんだろ
さすがに故障してない本物をばらす気にならない

258:名無しさん脚
12/03/23 23:42:25.42 QqDie+oq.net
ライカ板ウロウロしてたら、こっちに補導されますた。
ZeissいいよねZeiss。

259:名無しさん脚
12/03/23 23:43:42.53 d8wmndFy.net
>>257
恐ろしくて分解なんて出来ないんだぜ・・・
低速が粘ってきたから今度修理に出さないとなぁ・・・

260:名無しさん脚
12/03/23 23:51:09.54 +/bmO226.net
バルナックライカ型みたいに素人が簡単にメンテ出来るもんじゃないなと感じた
先幕のテンション調整とか意味不明だよ
あと交換用のリボン医療用のリボンとか使ってるサイト多いけどあんなの何処で調達できるのやら・・・

261:名無しさん脚
12/03/24 00:03:48.08 KX1NYA1/.net
>>260
医療用リボンは確か文京区(東大のそば)似合った筈。
ただ、その場で売ってくれるだけなんで足を運ばないとダメ。
地方だと、医療関係の問屋を病院で聞き出すとかしないと無理かなぁ。
値段は安いんだけどね。
不器用な私にはどの道、関係ないかw

262:名無しさん脚
12/03/24 00:04:42.04 nn4Rmj+W.net
>>258
いらっしゃいませw
基本のんびり進行スレですんでゆっくりしたって下さいw

263:名無しさん脚
12/03/24 00:13:52.90 CeKchBpg.net
>>261
地方は厳しいね
しかし東京の方も先人さん達が色々探しまわって頑張ったんだろうな

264:名無しさん脚
12/03/24 00:21:47.36 KX1NYA1/.net
>>263
そもそも外科用リボンって発想自体が只者ではないですしね。

265:名無しさん脚
12/03/24 18:00:54.23 3ajIkZd+.net
KIEV好きとしては、あまりKIEVを虐めないで欲しいもんだ。
だいたい、分解練習用って言うがKIEV4辺りじゃ結構細かい所が違っちゃってるぞ。
U型の初期でもないとContaxUの修理の参考にはならないと思うから、
49年製以前のを探すといいよ。
値段はContaxUと変わらんけどな。

266:名無しさん脚
12/03/24 18:35:33.04 CeKchBpg.net
自分が使ったのは一応II型だな初期か分からんけど
一応書いとくけど酷い部類のジャンク品だった
前に素人が分解した跡があって修理不能ということで捨て値で拾った
元から巻き上げは完全に狂ってて噛みあってなくリボンも無かったネジも所々欠落
塗装は殆ど劣化しボディの革も殆ど無くなってた
断じて虐めたわけではないぞ解らない部分には全く手を加えなかったし(巻上げ部分とか)
割と簡単にできて本物と工程があまり変わらないリボンの交換、前後幕のテンションの掛け方、距離計の二重像の調整なんかを軽く確認しただけ

267:名無しさん脚
12/03/24 18:55:50.42 KX1NYA1/.net
KIEVはVを二台買って、一台がスローに問題あり、もう一台は部品取りされて露出計
抜かれていた。
部品取り物つかまされた時に思ったけど、使ってるこっち側の姿勢にも問題ある
のかも知らんね。
ちなみに露出計引っこ抜かれたカ●ワのKIEVタソ、多少やかましいだけでスロー含めて
全速きちんと仕事してくれてます。修理屋に出しても拒否られそうだけどねw

268:名無しさん脚
12/03/24 20:14:25.45 nn4Rmj+W.net
ContaxUの1/2とBが死にかけ。
他は、大丈夫そうなんだけれどなぁ。
35のレンズがほしい。
バルサムの切れていないゾナーもほしいwww

269:名無しさん脚
12/03/24 21:19:13.60 KX1NYA1/.net
>>268
お主も業が深いのぉ
お救いせねばならない逸品が多いのぉ

270:名無しさん脚
12/03/24 21:27:58.88 nn4Rmj+W.net
>>269
なんか、買った所にバルサム切れなんすけどーって相談したら
ちょっと手を入れてみましょうとか言われたんだけれど。
いったい、バラさないでどうやって直すというのだろうか。
興味深い。

271:名無しさん脚
12/03/24 21:29:24.74 CeKchBpg.net
小さいバル切れだと除熱除冷で復活することがある

272:名無しさん脚
12/03/24 21:35:40.82 nn4Rmj+W.net
まぁいいや。
送ってみてどうなるか見てみよう。

273:名無しさん脚
12/03/24 21:42:28.32 73j1Ad/Z.net
kiev の話しも、してもいい?
自分もkiev 好きでU、V、W、Wa初期型、Wa後期の黒塗りと五台も集めてしまった。
先日やっとcontax Vを購入。相当に使い込まれててメッキの地金が出てるほど使い込まれているのでイチゴゾナー付きで自分にも買えた。
まあいつリボンが切れても仕方ないかもしれない。
ロシアカメラ、と馬鹿にするむきが多いけどあの時代にcontax コピーを量産できた、というのは凄いことだと思う。
ニコンですらコピーできなかったんだもんねえ。

274:名無しさん脚
12/03/24 21:43:11.43 73j1Ad/Z.net
すまん、こんなスレ見つけてコーフンしてしまった。

275:名無しさん脚
12/03/24 21:49:02.95 CeKchBpg.net
技術者も製造ラインも丸々ドイツから持ってきたわけだしそりゃそうだ

276:名無しさん脚
12/03/24 22:20:53.06 KX1NYA1/.net
>>275
ん〜でも、下敷きはドイツでも自己進化(まあ品質は退化というか劣化したと
言った方がいいんだろうけど)してはいるし、レンズとかは明らかに似て異なる
物になってるしねぇ。設計とかは、西側のそれとは違うけれど、明らかに進化
している物も多々あるわけで。
マルっとぶん取った、以上オワリ、で片付けるのは酷だと思う。

277:名無しさん脚
12/03/24 22:49:48.40 nn4Rmj+W.net
>>273
いいんじゃないですか〜
ロシア製のは〜 スレはあの調子ですし(苦笑

ソ連は、レンズが独自進化品があって面白いですよね。
ソ連を馬鹿にしませんが、当たり外れの大きさがアレなんですよねぇ・・・

278:名無しさん脚
12/03/24 23:34:57.04 KX1NYA1/.net
>>277
そこはそれ、一人の文豪と一人の科学者と一人の政治委員が100人ずつの人民に
革命的ノルマを課しちゃってる国ですからw
当たり外れも味のうち、という事でw
でも科学者のお陰で独創的なレンズを楽しめてる訳だし、残りの二人がいなかっ
たらロシアが近代化出来たかどうか怪しいし、やっぱり馬鹿にしたものではない
ですよ

279:名無しさん脚
12/03/24 23:44:46.06 nn4Rmj+W.net
面白い国ですよねw
ジュピター12(コンタックスマウント)のシルバーって
なかなか見つかりませんね。
これは、50ミリでとり続けろとの指示でしょうかwww

280:名無しさん脚
12/03/24 23:47:35.05 KX1NYA1/.net
むしろ革命的啓示です!

281:名無しさん脚
12/03/25 01:05:17.58 YcHDurJc.net
>>273
なんか色々とおかしいな

282:名無しさん脚
12/03/25 22:10:38.90 UUfaU+Rh.net
ContaxU修理行きになった。
いつ帰ってくるかなぁ・・・

283:名無しさん脚
12/03/26 00:39:07.38 RpPi4uAC.net
>>282
同じくV型がドック入り。
ニコイチになりそうな塩梅。
修理前提で買ったジャンクが文字通りのジャンクになったw
無駄になったわけじゃないから我慢できるけどね。

284: 忍法帖【Lv=36,xxxPT】
12/03/26 01:51:14.84 9hn2l949.net
>>268
上蓋空けて、スローガバナーにオイル一滴で完了なんだけどなぁ
100均で小さいマイナスドライバーさえ買えば・・・と誘惑してみる

285:名無しさん脚
12/03/26 16:27:20.29 7bwDFDJC.net
100円の精密ドライバーとかおっそろしい物使っちゃダメよ

286:名無しさん脚
12/03/26 17:43:17.76 RpPi4uAC.net
>>285
それKievでやらかした。
ちょっとスターリンに粛清されてくる。

287:名無しさん脚
12/03/26 17:47:30.49 7bwDFDJC.net
全く別物だよね
粘りとか精度どか
プロは大きめのドライバー削ってピッタリのを作るらしいね

288:名無しさん脚
12/03/26 19:39:28.06 WySkWyHp.net
相変わらずKievはゴミ扱いか。
しかしまあ、Kiev-Uを初期型か後期型かもわからずに修理の実験台にする奴なんて居るんだな。
本当の初期型以外はシャッターからファインダーまで、
ずさんな作りのパーツを謎パーツで細かく調整してるから、なんの参考にもならんぞ。
必要になるのは知識でも技術でもなく、フィーリングだからな。
Contaxはバラした物がきちんと元に戻るから、最初からContaxバラした方が簡単だし、
今後に役にも立つのに。


289:名無しさん脚
12/03/26 20:36:11.76 RpPi4uAC.net
安物ドライバーでネジ舐めておいて言うのも何だけど(最終的にはまともなドライバー
にして問題解決したから勘弁して)、KievはContaxの異母兄弟みたいなものだし、
Contax派なら粗末に扱っちゃいけないんだろうな。
いじったKievVは露出計以外はちゃんと動いてくれてます。

290:名無しさん脚
12/03/26 21:46:09.86 7bwDFDJC.net
>>288
ドイツカメラスキーな奴はKIEVなんてただのデッドコピーとしか思ってないんじゃねーの?
マウントだけ外してライカのアダプタに改造したりとかヒデーよな

個人的には元の形を破壊して改造レンズとか趣味の悪い貼り革とか二眼ぶっ壊してベスト判カッターとかマジ勘弁
そんなことする業者は死滅してください

291:名無しさん脚
12/03/27 15:34:39.77 hFXrnauC.net
まあ実際ただのデッドコピーだけどな
>>288の言ってる調整用の謎パーツも最低限使えるレベルまでしか調整してない事が多い
出荷当時から狂ってる個体もかなり多いよ
そういうのはゴミといっても問題ないでしょ
バシバシ使い潰すか部品取り用にするべき
どうせちゃんとロシアカメラ調整できる店なんて片手で数えられる程しかない
そんな不良品有効活用してあげられるんだから改造マウントとか分解の実験台も有りだと思う
アキレス腱の交換はほぼ同じ作業だから全くの無駄ではないと思う

292:名無しさん脚
12/03/27 22:12:47.58 XoKh0W7B.net
少しでも綺麗な、できるだけ正常に稼働する状態で後世に残すか、道具は使ってこそ
道具と割りきって、意図的で無意味な破壊はともかく、改造、部品取り、実験台に
しても構わないかなんて、結局個人が決めることでしょ。
 貼り皮をふざけた色にするのは趣味じゃないけど、人がやってるのを見ても別に
咎め立てる程の気にはならないな。
もし友人でそんな事やってる奴がいたら、そいつの評価を5ランクくらい下げは
するけどw
あと、まあ、Kievだから軽く見てるってのは確かにあるけどさ、バラす人は本家
Contaxだろうとライカだろうとバラすじゃない。結局は欲望と衝動がゆえの所業
ってことじゃない?

293:名無しさん脚
12/03/28 00:02:26.75 3FUCiqbM.net
結論から言うと、kievで練習なんて言ってる奴が手入れしたカメラは
contaxだろうがkievだろうが全てゴミ。

294:名無しさん脚
12/03/28 00:05:10.15 eQDMhGA7.net
というか素人が弄ったカメラは全てゴミっすね

295:名無しさん脚
12/03/28 00:37:53.16 kgKIADMv.net
どこまで素人でどこからプロなんだろう
看板出してても素人同然のもいるし

296:名無しさん脚
12/03/28 01:20:22.50 JxGPbRm9.net
ContaxUとイチゴゾナーがオクの出品者に帰っていったわ。
といっても修理なんだけれど。
バルサム剥がれとか、バラさないでどう改善するのか
期待というか疑問。

297:名無しさん脚
12/03/28 23:46:13.99 dnMfR+q3.net
あれ、前にも何処かで見た気が…

298:名無しさん脚
12/03/28 23:56:19.12 JxGPbRm9.net
>>297
あぁ、前にもつぶやいたからなぁ。
ソレだと思ふ
とりあえず見積もりが明日かあさってにはでるらしい。

299:名無しさん脚
12/03/29 00:05:48.84 tDgM+KL2.net
バルサム剥がさない修理方法だとその内また剥がれるぞ
専門の業者に新しいバルサムか光学用接着剤に交換して貰えそうすりゃまた数十年は生きる

300:名無しさん脚
12/03/29 06:15:54.03 EWk4Wj3a.net
やっぱり湯煎みたいにやるのかな

301:298
12/03/30 23:00:25.12 cve5Iko1.net
見積もり下さいって言っておいたのに、勝手に修理しやがった!
ありえねぇだろ・・・
なんか、バルサム剥がれは、出荷時から変わらない。
出品中の他のとコリメータで調べたが、同等の性能だと感じました。
とか言うし(これは無料)
ContaxUのスロー不調は、見積じゃなくて修理して送ったよ!
いち万円ね!とか言ってるし。
どうなってんだよ!!って感じですわぁ・・・

302:名無しさん脚
12/03/31 07:09:18.12 2Vp06b6i.net
>>298
取り敢えず縁切れ、と言いたいところだが、オクでコンタックスか。コンタック
ス系ばかり扱ってる奴だと俺も2つ3つ買ってるんだよな。商品説明欄に、枕詞
の様に「整備済み」って書いてる奴?

303:名無しさん脚
12/03/31 07:22:26.12 2Vp06b6i.net
連投失敬
>>298
投げっぱなしも何なので…。
取り敢えず評判の良い修理店に持って行ったほうが良い。自分も含めて「良い
店」教えると混むから教えたくはないんで、あとは自己研鑽で、ということに
なるけど、取り敢えず「神戸」「熊本」「Tの付く店」とだけ言っておく。「熊
本」は素人が弄った形跡があると高い確率で断られる。あと「Tのつく店」は伝
聞の域を出ないからそこんとこ宜しく。
ああ、間違って浅草行くなよ。他所の倍以上取られるし、いい噂をほぼ全く聞
かないから。

304:名無しさん脚
12/03/31 13:10:36.55 VrCHMelE.net
>>302
送料落札者負担で10日以内の返品をお受けします。
って出品者。
神戸は、ちょっとわからないですが
普段は、熊本のhさん使ってます。
バルサムで相談したからついでに送っちゃったけれど
やっぱり馴染みのある修理屋さんがいいと
心底思いました・・・

305:プチレジェンド
12/03/31 14:17:06.95 2Vp06b6i.net
あ〜同じ出品者だ。カメラ二台、レンズ一本買ってる。個人的にはスカつかまさ
れた事、無いんだけどなぁ。ただピント合わせは、コテンパンに絞り込むタチだ
から俺が気が付いてないだけかも知らんし、修理店にチェックしてもらうか。
うん、ありがと。参考になった。多分またそいつから買うかも知れないが、不備
があったらとっとと返品しちまうことにする。
店で買えって?
最初に買ったContax、店買いでスカ掴まされたのよ。「委託品でも修理業者にチ
ェックさせてます」なんて下らん与太に引っかかった。その場じゃ動いたけど一
冬越せなかったなぁ。現在神戸港にドック入り中。

306:名無しさん脚
12/03/31 15:12:33.44 VrCHMelE.net
>>305
いや、ピント精度は悪くないんですよ。
バルサム切れでコントラスト低下してるからーって話だった
はずがなぜコリメータ・・・?みたいな。
まぁ、ただだからいいっちゃいいんですが。
まぁ、自分もまた買うかもしれないんですけれどねw

307:プチレジェンド(本日引退)
12/03/31 19:30:06.52 2Vp06b6i.net
コリメーターでコントラチェックが出来るかどうかは俺は分からん。ただ、見積も
り立てれ、つってんのにいきなり修理やるってのは無いな。(修理代としては)さ
ほど高くないにしろ返品の可能性込みの話だし。どっちの場合もコミニュケーショ
ンが上手くない印象を受けるな。意思疎通が下手で、でもカメラの手抜きはしたく
ない人なんじゃないかと俺は見立てる。ああ、擁護じゃないよ。>>306は不本意な
三重出費強いられてるし。都合2.5マソくらい?何か一台か一本買えるよな。

308:名無しさん脚
12/03/31 23:13:39.61 jz2Zzau/.net
一応コントラスト測定できるコリメータもあるよ
昔ながらの眼でのぞくタイプでは無理だけど

309:名無しさん脚
12/03/31 23:28:53.78 VrCHMelE.net
そうなのかぁ・・・
まぁ、どーして見積もりだけのはずが修理しちゃったの?
って聞いてみようかしら。
コントラスト測定できるコリメーターあるのか。
なら、信用してみるかな・・・

310:名無しさん脚
12/04/01 00:04:39.17 MC3y65KC.net
その修理屋はどうだか知らないけど
光学メーカーとか大手修理屋、研究機関なんかには絶対に一台はあるんじゃないかな
外部のモニタとか繋いだPCにインフとかコントラストとか数値やらなんやらで出る奴

311:名無しさん脚
12/04/09 00:52:11.54 l2xW/AQa.net
何十万、くらいで買えるものだったら買いそうな感じだったなぁ。あくまでも
俺の個人的心象だけど。

312:名無しさん脚
12/04/16 22:41:10.71 ydNbsxLm.net
修理に出してかれこれひと月、未だ我がコンタックスIIIは帰還せず。
個人営業だし、修理新規受付中止してるくらいだから仕方無いんだけどね。ニコイチ
なんて横車も押したし。

313:312
12/04/17 13:57:47.94 opKToP5w.net
↑と、書いてメール見たら修理完了のお知らせが来てた。
日記スマソ

314:名無しさん脚
12/04/23 11:47:58.84 hK8HwZwe.net
人づてにコンタックスUをもらって大歓喜しているのですがまるっきりの裸の状態でした
現状でカメラケースを手に入れるには別注で注文するしかないのでしょうか?

315:名無しさん脚
12/04/24 00:50:05.16 7DnM/q/p.net
>>314
もらったってwww
うらやましいなぁ。
ヒラノのカメラケースなら新品。
ebayとかなら、純正が転がってる。
東京在住なら、ヒカリカメラの反対側のカメラ屋に
この前ひとつあったよ。

316:名無しさん脚
12/04/30 14:41:47.16 uymNFhyX.net
オクのコンタックス整備済みで出してる人から買ったことあるよ。
シャッター速度のダイアルがガチガチで、壊れそうなくらい力かけないと
変えられなかったら、返品したけどね。

向こうからのコメントは
「コンタックス2型はの構造だと仕方ないこと。あなたにコンタックスは無理」
と言われたけど、他でメンテしたコンタックスは全くそんなことはなかったし
修理の腕の悪さをカメラの構造のせいにするあの人からは二度と買わないと思った。

317:名無しさん脚
12/04/30 15:06:15.61 g0gsZOvI.net
>>316
それって、Oから始まるあそこか?
自分も、イロイロあったよ(苦笑

318:名無しさん脚
12/04/30 15:16:34.01 HsdEps1I.net
コンタックスIIのシャッターダイアルでガチガチってあるもんなの?
デッドコピーのKIEVでもそんなジャンク見たことねー
ホントだとしたら相当悪質だな

319:名無しさん脚
12/04/30 17:24:13.90 g0gsZOvI.net
ありえない話だが、シャッターチャージ後とか言わないよな。
さすがにないと思うけれど。

320:名無しさん脚
12/05/02 17:41:33.55 KnfmD9HZ.net
>>319
IIaもそうだけどIIは特にまずいんだっけ?

321:名無しさん脚
12/05/02 17:54:15.91 be+It1BK.net
>>320
自分は、経験無いけれど古いカメラだと
シャッターチャージ後のSS変更は危険って言われてるよな。
ハッセルとか除いて。
レンズシャッターのイコンタでそれやって壊したことならある。

322:320
12/05/02 23:26:02.30 KnfmD9HZ.net
イコンタはチャージ後でも動かしちゃってる。まあ、さすがに最高速にセット
したり外したりは怖くてやらないけどね。
まあ、俺はシャッターチャージ忘れてレリースする方だからセットしてから
シャッター速度変更は結果としてはやらないんだけどね。
どうしてもコンタックスで変更しなきゃいけなくなった時は、ひたすらZeissの
誇大広告を信じて動かしてるw

323:321
12/05/02 23:39:11.27 be+It1BK.net
>>322
リボンを医療用のに変わったやつなら、多少耐久性があるから
大丈夫って説もあるみたいですね。

324:名無しさん脚
12/05/03 01:36:26.36 XyFfwE2i.net
>>317
そうそうその人です。
外観も極上とか言う割に凹みあったり
擦り傷だらけでメッキ剥がれてたりで、かなり外観には寛大みたいです。

最初届いたときは、高速シャッターでも
ガバナーの音が必ず聞こえるので修理。
戻ってきたらシャッターダイヤルがガチガチという状態でした。

>>319
巻き上げ前です。

325:名無しさん脚
12/05/03 12:13:38.25 BJPB+cGM.net
>>324
うっすらのはずのバル切れが盛大だったなぁ。
修理見積ください→修理終わりました1まんえんになります
^p^

326:ウンコそのもの(本物)
12/05/17 22:49:46.45 6h2bEbIH.net

 URLリンク(blogs.dion.ne.jp)

327:名無しさん脚
12/05/17 23:30:11.19 EMszB3QQ.net
>>326
釣られてやんお^p^
旧ツァイスと区別すら出来ないお前さんの方が
よっぽどゴミカス。

328:名無しさん脚
12/05/19 10:46:29.70 xEicXxjG.net
旧ツァイスつと、イコンタとか東郷平八郎の双眼鏡とか?

329:名無しさん脚
12/06/01 17:23:42.71 lpkkrLn6.net
明日渋谷に行ってみようと思っている。
なんか良いのあるかな?

330:名無しさん脚
12/06/04 00:32:13.89 EiOrfX7p.net
>>329
どでしたー?
地方民なんで行けませんが、そのうち一度は行ってみたいです。

331:名無しさん脚
12/06/04 06:21:53.01 WJbqdTae.net
>>330
ツァイスで限定すると銀座の時の方が物はあったかな。
殆どライカですね。まあその方が売れるし。
ローライフレックス、コードは沢山ありました。
ツァイスの二眼で程度の良いのがあれば欲しかったけどなかった。
ダルマも見なかったなあ。
今回はあまり目の保養にもならなかった感じでした。


332:名無しさん脚
12/06/24 21:41:03.51 3pf8FIND.net
・・・スプールなくなたorz
フジのフィルムの芯で代用できるかしら?(ContaxU)

333:名無しさん脚
12/06/25 06:17:19.83 KIbWC2qB.net
>>332
糸鋸とかでちょっと削ればオッケー

334:名無しさん脚
12/06/25 10:51:47.61 CB7BVfTg.net
>>333
削る必要あるんですね!
やべえ、そのまま使うところでしたf^^;

335:名無しさん脚
12/06/26 06:16:29.49 /PchX5/f.net
>>334
そのまま使って使えないことないけどスプールのお尻というか短い方がちょっと長かったはず。
入れてみてガイドレールにちゃんとあってればいいんじゃない。

336:名無しさん脚
12/06/27 10:20:01.17 YkR6U+0D.net
>>335
入れてみてそのまま使えそう・・・です。
とりあえずこのまま試してみます!

337:名無しさん脚
12/07/03 01:46:08.20 xtWsckUi.net
ContaxUのアイレットが最近ガタガタするのですが
このまま使って大丈夫でしょうか?
瞬間接着剤などで固めちゃまずいですかねf^^;

338:名無しさん脚
12/07/03 18:28:57.84 mT7fWFho.net
>>337
瞬着は、固まる際に
何かが揮発するぞ。
透明部分にそれがつくと厄介だから、止めたほうが良い。

米国では、隠れた指紋を採取するときに、
瞬着の蒸気を使うそうだ。

339:名無しさん脚
12/07/03 19:08:01.26 okRunxKW.net
>>337
たしかかしめてあるだけだっけ?
瞬着よりもエポキシの方が安全なんじゃない?
時間かかるけど。

340:名無しさん脚
12/07/03 23:14:39.54 xtWsckUi.net
なるほど、瞬間接着剤はやめたほうがよさそうですね。
エポキシ系で探してみます!

341:名無しさん脚
12/09/01 17:22:46.04 lDd+Sw79.net
コンタフレックスT(戦後型)一応完動品を入手。

これでこのカメラは、
・コンタフレックスT
・コンタフレックスU
・コンタフレックス・スーパーB
・コンタフレックス・スーパーBC
と、4台揃いました。

342:名無しさん脚
12/09/13 07:16:09.45 XpN/LQ0/.net
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね


343:名無しさん脚
12/09/16 01:16:22.15 caeGREE7.net
>>341
で、どうすんの?

344:341
12/09/16 09:11:55.64 HuJGOTCa.net
>>343
>で、どうすんの?
愚問ですな。

棚に並べて、それを愛でながら酒を飲むんだよ。
それで気が向いたら、そのうちの1台にフィルムを入れて
写真を取りに行くんだよ。

345:名無しさん脚
12/09/16 21:51:14.17 ExpVKe5O.net
>>344
Kwsk!

346:341
12/09/16 22:38:54.16 HuJGOTCa.net
>>345
ごめん、詳しく言うことなんてない。

実際、持ってるコンタフレックス(戦後型)は>>341に書いた通りだし
(プロ・テッサー35ミリ持ってるけど)、やってる事は>>344に書いてある通りだし・・・

後はそうだね、カメヲタが集まりそうな所へ行って、話のネタにすることぐらいかな、
やってる事は。

347:名無しさん脚
12/09/19 21:05:44.89 xG7cf0t0.net
安西先生…ブラックコンタックスが…欲しいです…
今いくら位すんだろ

348:名無しさん脚
12/10/10 15:36:58.97 vD5fSqt/.net
contax用ビオメター35mm売ってる店知ってる人いませんか??

349:名無しさん脚
12/10/26 23:39:59.25 XiF0DAwF.net
憧れのクロームコンタックス購入。
これからお世話になります

350:名無しさん脚
12/10/27 09:32:47.63 EM2yVP9B.net
>>349
オメ!

351:名無しさん脚
12/11/02 23:06:55.78 7i1sdvnq.net
ぬあああコンタックスIIのリボン切れた…

352:名無しさん脚
12/11/09 19:53:05.35 4csdOEaK.net
しょうがない、そんなこともあるって!
むしろ、総メンテの心持ちで!

353:351
12/11/09 20:32:23.84 7xLnyXIo.net
>>352
そうっすね。ファインダーの汚れも気になってたんでこの際オーバーホールしてもらいます

354:名無しさん脚
12/11/25 08:35:30.76 lO6erf/G.net
最近買ったコンタフレックスTは50年代生まれのせいか、時々
自分が写真機だということを忘れて困る。

まぁ、趣味で撮影してるんだし、時々シャッターが降りなかったり
タイムラグが出るあたりは、愛嬌という事にしておきましょう。

355:名無しさん脚
12/11/27 01:41:07.91 9KQ55WX8.net
亡くなった祖父の家を探索してたら、Contaxのカメラを見つけた。

家に持ち帰って調べてみたらContax IIIa型というヤツっぽい。

5月に人生初デジタル一眼を買って気の赴くままパシャパシャやってただけで、当然フィルムカメラなんか扱ったこともない自分にとっては、あまりに難解なカメラすぎて…
何をどう扱っていいのか分からんwww

ネットで使い方調べても、とりあえずフィルム入れるためのフタの開け方くらいしか分からんかった。
しかも、とりあえず開けてみたらいつのかも分からないフィルムが入りっぱなしだった。
とりあえず四苦八苦して、なんとかフィルムを巻き上げてシャッターを切ることには成功。

しかしこのファインダーでどうやってピント合わせすればいいのか分からない。
軍艦左右の数字が羅列されてるダイヤルの意味もさっぱり分からない。
もしこのフィルムを撮り終えたらどうやって交換すれば良いのか…?

写真好きだった祖父が元気に生きてるうちに、俺も写真にハマっておけば良かったんだけれど…
誰か、根本的な使い方を教えてくれると凄く嬉しいです…orz

356:名無しさん脚
12/11/27 20:41:33.82 lAdsGkuY.net
>>355
コンタックス持ちではないんですが、とりあえずわかる範囲で。

裏蓋はなんとか外せるようですが、カメラの底にあるつまみを
両方回してから底をまっすぐ下に引くと、底と裏蓋が一緒に外れます。

フィルムを巻き戻すときは、カメラの底にある丸いボタンを押しながら、
カメラ上面左側にあるつまみを矢印の方向に、手応えが
軽くなるまで回して、上記の手順で裏蓋を外します。
この時、巻き取り側の軸が外れる場合があるので、無くさない様に注意してください。
現在、この軸は入手困難です。

フィルムを入れる時は、カメラ内部左側の部屋にフィルムの缶の部分をいれ、
右側の巻き取り軸の溝にフィルムの先端を差込み、カメラ上部にある右側のつまみを
回してフィルムを巻き取り、巻き取り軸の手前にある歯車の歯が
フィルム上下にある穴にはまっているのを確認して裏蓋を閉じ、底にあるつまみを回して裏蓋を固定し
さらに2〜3回シャッターを切ってください。
その後、左側のつまみを矢印の方向へ”裏側のボタンを押さずに”動かなくなるまで回します。

続きます

357:名無しさん脚
12/11/27 20:45:42.69 lAdsGkuY.net
続きです。

>軍艦左右の数字が羅列されてるダイヤルの意味もさっぱり分からない。
左側のつまみ外周に書いてある数字は、恐らく露出計の計算板だと思います。
Va型には露出計が付いているので(カメラ上部中央に、扉のついた箱状がありませんか?)
その為の物だと思われます。
右側のつまみの上面の数字は、フィルムの撮影枚数です。
フィルムを入れたら、ギザギザのついたリングを回して指針を0に合わせてください。
右側のつまみの下にある数字はシャッター速度です。

>しかしこのファインダーでどうやってピント合わせすればいいのか分からない。
ファインダーを覗くと、中央に色の違う部分がありませんか?
レンズを回すと、色の違う部分の像が周囲とずれるのがわかると思います。
中央の像と周囲の像のズレがなくなった時、ピントがあった状態になります。

あと、レンズ部分にもう一つ回る部分があると思いますが、それが絞りのダイヤルです。


と、ざっと書いてみましたが、わからない所に関しては
また質問して下さい。
わかる範囲で回答します。

358:名無しさん脚
12/12/03 00:06:02.90 dlXd+6Ae.net
356とは別人だけど、露出計の使い方。

 まず露出計は経年変化で受光素子が劣化していることが多いので、使えたら
ラッキーくらいに思ってください。設定は左側のダイヤルで行います。同軸で
巻き戻し・フィルム感度合わせ・露出計調整ダイヤルがついています。

1)フィルム感度を合わせる:当時は感度の単位はASAと言っていました。ありがたいことに
ISOとイコールです。巻き戻しノブの基軸に赤い三角マークが刻印してあるので、2番目の
ダイヤル(まわしやすいように爪が2つついています)の感度数字を三角マークにあわせます。

2)一番外のダイヤルを反時計方向に止まるまでいっぱいに回してください。そして、軍艦部にある
針のついた窓(これが露出計です)を見ます。中央に菱形・その左下にドットがあり、ダイヤルを
反時計方向に回しきると針はドットのところを指すはずです。ここでドット以外のところを指していたら、
露出計は壊れています。

続きます。

359:358
12/12/03 00:22:06.05 dlXd+6Ae.net
続き。

3)被写体方向に向かってカメラを構え、軍艦部中央の露出計フラップを開けます。
フラップは正面から見ると右上にボタンがあるので、横に押し込むと開きます。

4)露出計の針が振れるので、左ダイヤルの外側ダイヤルを回して、針が菱形を指す
ように調整します。合ったところでダイヤルを見ると、内側(フィルム感度ダイヤル)
ダイヤルに絞り数値が、外側のダイヤルにシャッタースピードが刻印されているので、
隣り合った数値が露出計の指示する絞りとシャッタースピードの組み合わせになります。

5)絞り・シャッタースピードを読み取って、レンズの絞りとシャッタースピードに写します。
今のように露出計と絞り・シャッターは連動していませんので、本当に単なる露出計が
カメラに違和感無く組み込まれているだけです。

 フラップを開けてダイヤルで菱形に合わせるだけだと思われがちですが、意外とこの
作法はIIIa持ちでも知らない人が多いです。露出を測る前に、ダイヤルを反時計方向に
回しきる(露出計のゼロセットをする)のがポイントです。
 受光素子が生きていて完全な状態でも、所詮は外部測光ですので現代のカメラほど
の正確さは期待しないでください。ただ当時はライカでもついていない(必要ないと思って
いただけかもしれませんが)カメラ一体型の露出計としては最高のものでした。

360:358
12/12/03 00:41:41.39 dlXd+6Ae.net
補足。

356さん説明で、フィルムを巻き戻すとき

>手応えが軽くなるまで回して、

とありますが、これはフィルム巻き取り軸の爪からフィルムが外れたことを意味しています。
巻き取り軸はプラスチック製ですので、軽くなるまで強引に回すと往々にしてフィルムが
千切れ、その千切れカスがカメラ内部に残ってしまうことがあります。また稀に爪がフィルム
の強度に負けて折れてしまうことがあるようです。よって、巻き戻してテンションがかかった
状態で止めて裏蓋を外し、手で軸からフィルムを外すとよいようです。
現在この巻き取り軸(スプールといいます)は貴重品で、単品売りだと5000円以上はしますし、
大体市場にモノがありません。

また、露出計をゼロセットしたとき、針がドットを指していない場合は壊れていると書きました。
微妙にずれているだけならば、微調整が出来ます。露出計窓の下を見ると円盤があり、円盤
の内部にマイナスネジが見えますが、これが針の微調整ネジです。ただし自己責任でお願い
します。ちなみにこの円盤の下にあるソケットが、フラッシュ同調ソケットです。フラッシュを
使いたいときは、軍艦部のシューにフラッシュを差し込んだ後、フラッシュケーブルをこの
ソケットに差し込まないと連動しません。もっとも、マニュアルフラッシュ撮影は難しいので、
フラッシュが必要なときはあきらめてデジカメを使った方がよさそうです。

361:355
12/12/03 12:48:10.50 z9dw7B32.net
>>356さん
>>358さん

うわあーっ
すごいご丁寧にありがとうございます!!

>>356さんの書き込みは数日前に確認していたのですが、
なかなかPCに触れずレスが遅れて大変申し訳ありません。

レスを見ながらいろいろ弄っていたら、
なんとなくですがどういう調子でこいつを動かしていけばいいのか
おおよその操作はつかめてきた感じがします。

ピントの合わせ方をいくらぐぐっても、
二重像って何のコトやねん!と思っていたのですが、
この中央の部分なのですね!
おかげ様でやっと意味が分かりましたww
ありがとうございますっ。

実は>>356さんのレスを確認した後に、
クラシックカメラ屋さんに行ってカメラの状態を診てもらっていました。
祖父の家でかなり無造作に置いてあったので心配だったのですが、
レンズが曇ってるのが問題だけれどボディ側は概ね良好。
露出計もここまでキビキビ反応するのはあまり見たことないので動作も多分大丈夫だろうとのコトでした。

>>358さんのレスで
>中央に菱形・その左下にドットがあり、ダイヤルを
>反時計方向に回しきると針はドットのところを指すはずです。ここでドット以外のところを指していたら、
>露出計は壊れています。
とのコトで、今試してみたらほんの僅かのズレはありますが、ほぼ間違いなくドットを指してくれていました。
マイナスドライバーで微調整可能とのコトですが、今のところはこれで問題なさそうです。

362:355
12/12/03 13:22:40.61 z9dw7B32.net
連投ごめんなさい。


本当に色々と細かい部分までご教授いただきありがとうございます。
レンズの曇りを修理しないとせっかくの良いカメラが可哀相、と
クラシックカメラ屋さんのご主人に言っていただいたのですが、
気分的に修理を待ち切れないのでとりあえず現状のままで
フィルム一本分くらいは撮ってみようかなと思います。

また何かありましたらこちらで質問させていただいちゃうかも知れませんが…
ひとまず、祖父の形見として、でも充分実用できそうなので、どんどん使って行きたいと思いますっ。

363:名無しさん脚
12/12/04 18:55:27.29 QGlHAb+g.net
補足
コンタックスVは、フォーカルプレーンシャッターが弱い。
細長い金属板を絹のリボンで繋げてる構造なので、経年変化で
劣化する場合があるから注意してね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3208日前に更新/102 KB
担当:undef