鳴き声から鳥の名前を ..
[2ch|▼Menu]
266:264
22/03/11 20:56:43.30 .net
>>265
おお! たしかにシジュウカラのようです
ご親切にありがとうございました!

267:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/14 21:53:51.11 E8od2imL.net
昨日あたりからこの時間になると鳴き始める鳥がいるんだがなんだろう
周りは川と水田なんで水鳥系だとはおもう
カモメとかそういう系の鳴き声

268:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/14 22:02:29.64 .net
ヒクイナ?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/14 22:08:49.69 .net
>>268
これっぽい!さすがやー
ありがとうございました

270:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/15 05:55:24.24 .net
よろしくお願いします。
自宅の裏山で早朝に鳴いてます。
トラツグミで合ってますでしょうか?
URLリンク(xxup.org)

271:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/15 07:10:03.60 .net
>>270
合ってる
加工してみた↓
URLリンク(dotup.org)

272:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/15 07:54:18.18 .net
>>271
ありがとうございます!

273:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/15 18:29:15.62 .net
>>268
エスパー力がすごいなー

274:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/23 19:53:58.47 .net
すごい特殊な鳴き声ね
URLリンク(youtu.be)

275:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/23 22:37:33.41 .net
>>274
サボテンミソサザイかな

276:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/24 14:21:29.91 .net
>>275
すごい、さすがですねw 学名で動画検索したらそれっぽい
URLリンク(youtu.be)

277:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/27 09:00:19.03 PAmyKnpY.net
ピーピピピピと鳴く鳥を教えてください。
ついさっき中国地方で聞こえました。
基本はこの数のピですが、たまにピピピもありました。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/27 09:52:24.06 .net
カワラヒワとか

279:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/27 18:03:05.16 vHB5dLKj.net
聞いてみましたがカワラヒワではないようです。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/28 05:07:57.47 .net
セグロセキレイ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/28 23:42:57.03 57qD7o3V.net
昼間家にいたらカポッ、コポッ、ケケケッって感じの積み木をかち合わせたような鳴き声が聞こえたんだけどあれなんて鳥だろう?大きさはスズメ以上で地味な色だった希ガス

282:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/29 06:24:21.06 .net
シロハラは大きすぎか

283:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 20:53:57.60 .net
今、岩合さんの猫歩きみていたんだけど、
奈良県の山の中でピンミーチチチチューと繰り返し鳴いていた鳥が気になったので
ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください(´・ω・`)

284:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 23:24:23.47 .net
>>283
見てなかったけど、再放送は来週水曜日かな?
それまでに誰も答えなかったら、見てみますよ。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 23:32:03.49 .net
>>283
番組見てないけど、ミソサザイに思えた。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/08 02:14:18.32 .net
>>284
ありがとうございます。
公式を見てきましたが、再放送は4月13日水曜日午後0時と書いてありました。
>>285
ありがとうございます。ミソサザイを調べてみます。
お二方も回答をもらえて嬉しいです。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/08 02:17:06.65 .net
付け加えで記載しますと、奈良のは、紙すきの場面で山らへんが映っていました。
繰り返しずっと鳴いていましたので、気になって調べていましたら、こちらに辿り着きました。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/11 13:39:33.20 OPWx38up.net
バックで聞こえるピュルルルorキュルルルの声の主はどなたでしょうか?
URLリンク(youtu.be)
スズメくらいの大きさだったことだけわかってるんですが
そのままスズメだったらスミマセン

289:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/11 14:15:51.64 .net
URLリンク(xxup.org)
朝8時に関東の自宅で聞きなれない鳴き声がして気になりました
音が小さいと思いますがわかる方いらっしゃったらお願いします

290:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/11 14:29:42.90 .net
さっぱし聞こえんので加工してみた
URLリンク(xxup.org)

291:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/11 15:09:22.09 .net
両方ともヒヨドリのことかな?

292:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/11 21:41:21.47 .net
>>288
カワラヒワ?

293:289
22/04/11 22:23:48.14 .net
>>290
すみません!ありがとうございます
>>291
最近ヒヨドリよく見るなと思ってたのでそうかもしれません
ありがとうございます

294:291
22/04/11 22:33:19.77 .net
>>293
ヒヨドリが鳴いているのがわかるだけなのでバードリサーチとかサントリーのサイトで確認してみて
>>288
本人?

295:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/12 07:22:44.03 .net
>>292
ありがとうございます!
カワラヒナで声確認してみたら別物だと思ってたビーーって声もそうだったことがわかりました
ここら辺には居ないと思ってたから嬉しいです
>>294
違います
探してる時に見つけたんですが映ってる子以外の名前は書いてなかったので…だめだったらごめんなさい

296:295
22/04/12 07:25:52.04 .net
あっ、ヒナでなくヒワでした

297:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/12 11:47:50.70 .net
>>295
ダメとかじゃなくて、見た本人以外がなんで大きさがわかるんだろうという素朴な疑問
で、見てたらもう少し情報ないかな?と

298:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/13 08:34:06.68 .net
@北関東の山間部、畑脇の雑木林で地上と木の高さ1.5mあたりまでの間でピョンピョン飛び回りながらチ チ チ と一声ずつ鳴いてて結構長い時間その近辺にいたがなんだろう。枯れ草のような色の鳥だったがディテールはよく見えなかった

299:284
22/04/13 12:57:56.64 .net
>>287
再放送見ました。
吉野和紙の工房の黒猫の場面ですかね。
ホオジロ属の何か。おそらくはホオジロ、アオジ、ノジコのどれかですね。
コロコロ転がすところはノジコっぽくもあるけど、地域的には可能性薄いかな?
たぶんホオジロのような気がする。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/13 15:00:18.68 .net
こんにちは。北東北です。おととい、里山で
ホーヒホーヒホー
という大きい声のさえずりを聞きました。
高い木の上にいて、恐らく小さ目の鳥だったので撮影できませんでした。
節回しはこの1パターンです。
ドレミで表すと、ドーファドーファドー です。
※ファよりドが低い
もうひとつ、サンコウチョウのような、ホイホイホイホイホイ
という大きい鳴き声もありました。
調べても出てきませんでした。
サンコウチョウはまだ早いし、ホイの前にチュイチュイ、があるはずで、
それが無いので困ってしまいました。
なにとぞよろしくお願いいたします!!

301:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/13 17:38:28.06 .net
イカル?

302:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/14 11:26:53.24 mhyVlEQP.net
これわかる人いらっしゃいますか
URLリンク(xxup.org)

303:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/14 11:49:01.55 .net
>>302
キジ

304:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/15 23:10:34.25 .net
北海道の北の方です。
よろしくお願いします。
URLリンク(xxup.org)

305:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/16 00:18:33.59 .net
>>304
加工してみた
URLリンク(xxup.org)

306:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/17 03:06:08.58 .net
今日、札幌で聞きました
URLリンク(xxup.org)

307:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/19 17:47:46.84 jbhUHc/x.net
最近になって近くの社寺林で、
キーキーキーキー(ピーピーピーピー)と甲高い声4声セットで鳴く鳥がいます。
割と木の上のほうで鳴いているようです。
最近聞くようになったので、渡り途中かもしれません。
アオゲラ、ゴジュウカラ、ヒヨドリ、チゴハヤブサではありません。
これだけの情報で恐縮ですが、どなたか分かりますでしょうか?
埼玉南部の平地です。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/19 18:40:29.05 .net
横浜市都筑区の公園間をつなく緑道を歩いてたら、ぴーぴぴ ぴゅーい、って連続で鳴いていました。
何の鳴き声でしょうか?

309:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/19 21:36:46.79 .net
>>308
ハクセキレイ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 11:32:02.50 M1QyZTSO.net
これなんでしょうか?
URLリンク(xxup.org)

311:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 11:56:50.10 .net
ガビチョウじゃない?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 14:00:11.08 5UNmNXCP.net
本当だ、気がつきませんでした
ありがとう

313:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 16:49:41 THxTERID.net
うちの前の公園も朝からソウシチョウがギャギャ鳴いてうるさい
なんか侵略されてる感じがする

314:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 18:58:59.31 .net
この間、多摩川の河川敷に蝶を撮影に行ったら
ガビチョウがいてびっくりした。周りに林しとかなかったのに

315:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/29 13:03:58.87 .net
この時期、毎朝鳴いています。
 
URLリンク(xxup.org)

316:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/29 14:41:24.10 .net
ガビチョウかな?

317:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/30 16:52:44.24 .net
>>316
遅ればせながら、どうもありがとう。
まさに、この鳥でした。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/04 18:28:40.81 aB1eOuBB.net
林の奥の方から気味の悪い声?が聴こえてきました
連続して聴こえる声が鳥の鳴き声だとしたらなんという鳥でしょうか
URLリンク(xxup.org)

319:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/04 19:47:55.48 .net
>>318
ツツドリ
気味悪くないよw

320:318
22/05/04 22:07:35.79 aB1eOuBB.net
>>319
ツツドリ初めて知りました
こんな鳴き声でカッコウやホトトギスの仲間なんですね
ありがとうございました

321:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 09:54:24 .net
アオゲラはピョ〜ウピョ〜ウと口笛のように鳴きますが
アカゲラは同様な鳴き方はしないのですか?
動画を漁っても見つからなくて・・・(´・ω・`)

322:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/07 20:51:29.70 .net
ついさっき「ピーッ!ピーッ!」とホイッスルのようにかなり大きい声で鳥?が鳴いたのですが何の鳥ですか?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/08 00:25:20.49 .net
ヒヨドリ

324:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/08 01:18:47.40 .net
夜なのに?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/08 04:15:12.03 .net
>>322
キアシシギが頭に浮かんだが、どんな環境?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/08 07:21:17.65 .net
>>325
静岡県東部の糞糞糞田舎です
猿とか鹿も出るけどシギとかは見た事無いです
鳴き声も昨日30年間で初めて聞いた

327:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/08 16:53:50.16 .net
ホイッスルのようなでかい声といえばコジュケイだろうけど田舎住まいで初めてってのはないかなぁ

328:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/08 22:07:08.92 .net
申し訳ないけど中学生かと思ったわ
ついさっき→○時とか日没直後とか
田舎→水田地帯とか茶畑とか雑木林が多いとか緑の多い住宅地とか
もう少し他人がイメージしやすい説明した方が…

329:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/09 07:36:07.43 .net
人それぞれだから気にすんな

330:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/09 19:05:03.36 nkIpo0B2.net
2羽ほどわからなかったのでお願いします。
1羽目 URLリンク(imgur.com)

331:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/09 19:06:40.24 nkIpo0B2.net
2羽目 URLリンク(imgur.com)
※ボリュームがミュートになってます

332:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/09 20:06:01.34 .net
>>330 カワラヒワ
>>331 メジロ

333:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/09 21:04:51.10 nkIpo0B2.net
>>332
メジロは確認できましたが
カワラヒワの方は自分ではyoutubeの確認も困難でした
聞き分けすごいですね

334:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/13 00:23:33.49 .net
今日は朝からお昼まで曇ってて うぐいすがずっと鳴いておった。
良い日だな と思ったr、突然、かなり大声で 「ジャジャジャジャジャy!」
と時々割り込んできたんだが アレはなんだ?鳥か???

335:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/13 02:54:40.27 .net
ムクドリ

336:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/13 12:12:44.36 Z5vOK0X4.net
山の中でピチョピチョピチョギーって鳴いてる鳥はなんでしょうか?
ギーの部分はちょっと上がる感じで

337:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/13 12:28:09.74 Z5vOK0X4.net
自分で探してみたけどセンダイムシクイなのかな
ちょっと違う気もしますが

338:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/13 12:48:43.07 .net
その表現から真っ先に思いつくのはセンダイムシクイなので、あってそうだけどね

339:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/13 14:45:09.08 ek1zAl/C.net
とぅうぃってぃっ てーとー
とぅうぃってぃっ てーとー
とぅうぃってぃっ てーとー
とぅうぃってぃっ てーとー
このフレーズがしばらく続いて、
終わったらその日はもう鳴かない
鳴く時間は10時頃〜14時頃で
千葉県の農村部と住宅街の間くらい
サントリーの鳴き声検索サイトでは見つけられず
分かる方いらっしゃいませんか?

340:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/13 14:52:04.62 Z5vOK0X4.net
>>338
このスレの方が言うならそうなんでしょうね!
同じ種の鳴き声動画とか見てても全く同じではないですし
ありがとうございます!

341:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/13 16:28:42.43 .net
カワラヒワだったりして

342:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/13 21:03:18.40 .net
>>335
これかな かなりの大声だったな。
写真を見たら y時々見る鳥だった クチバシと脚が黄色いの

343:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/15 15:16:24.41 FqnsVJMf.net
福岡市内の緑の多い場所です
深夜0時頃に、窓の外のかなり近いところで突然聞こえた謎の鳥?の
鳴き声です
大音量でギャッ……ギャッ……ギャッ……   
……の部分も、よく聞いてみると何か小さな鳴き声がしています
URLリンク(xxup.org)
URLリンク(xxup.org)
これは何でしょうか?全くわかりません
よろしくお願いします

344:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/15 19:50:56.50 .net
>>343
フクロウっぽい気もするけど違う気もする

345:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/16 06:57:09.85 .net
カラスの書き声の後に4~5回鳴くヤツです
お願いします
URLリンク(xxup.org)

346:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/16 18:07:31.94 .net
>>345
キビタキ

347:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/16 19:27:00.37 .net
>>346
やっぱそうですかありがとうございます
その林ではシジュウカラ・メジロ・ヒヨドリ・キビタキを見たことがあったので
もしかして・・・と思ってはいました

348:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/17 09:17:19 YHjMCdsR.net
わかってるなら聞くなよ

349:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/17 09:33:58 .net
そうやって覚えていくんだよ

350:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/19 09:09:23.09 QxEMXOa8.net
>>344
フクロウはホーホー鳴くイメージしかないのですが、
ギャーギャー鳴く種類?のものもいるのでしょうか
音量的に、小鳥ではないような感じはします
深夜ですし、フクロウくらいですよね
何フクロウなんだろう…

351:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/19 10:33:05.35 .net
>>350
タダフクロウの♀がピギャーって鳴くらしい

352:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/19 10:34:18.51 .net
>>350
ギャーギャー鳴くと言えばゴイサギ、アオサギ

353:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/19 15:20:44.72 .net
横浜市南部、近くに緑地や山もありますが基本的に住宅地です。
笛ラムネとかホイッスルみたいな音で
「ピッ、ピッ、ピッ、」あるいは「フィッ、フィッ、フィッ」という
甲高い澄んだ鳴き声が聞こえます。抑揚はなく単調です。
日中〜夕方、宵ごろまで、わりと間断なくずっと鳴いてる気がします。
数年前はそんなに気にならなかったので、ここ1〜2年くらいで聞くようになった鳥かなと思います。
きれいな鳴き声なので不快はないですが、耳につく音域なので、いつも「何の鳥かな?」と気になります。
もし心当たりがありましたら候補を教えて下さい

354:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/19 15:42:53.32 .net
水辺があったらヒクイナ辺りを疑うところだけどね

355:353
22/05/19 20:00:24 .net
>>354
ありがとうございます!ヒクイナ調べてみました。
URLリンク(youtu.be)
こちらのヒクイナの鳴き方、テンポはかなり近いです。
周囲に川はありますが、裏の空き地から聞こえてくる感じなので水場というよりは丘陵地にあたるかと思います。

音自体はより高く澄んで、スズムシやマツムシに近い音域な気がします。
もしかしたら鳥ではなく虫である可能性もあるかもしれません…
鳴き方はスズムシともマツムシとも違う調子だと思いますので、虫も視野に入れて引き続き探してみたいと思います。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/19 20:24:25 .net
スマホで録音してうpすべし

357:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/19 21:36:09.10 mmy+W6us.net
>>353
初心者がカイツブリの幼鳥と予想しましたがどうでしょうか?

358:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/19 22:20:10.97 .net
まさかこの時期にカネタタキとか?

359:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/20 10:10:39.49 .net
山の近い畑で
「ツツピヨツツピヨツツピヨツツピヨ」
って何回か同じフレーズで鳴く鳥がいるんですけど
わかりますか?

360:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/20 10:49:48.02 .net
シジュウカラ、ヤマガラ、ホオジロあたり?

361:353
22/05/21 14:26:26.18 .net
>>353です。
遅くなりましたが鳴き声の音声upします
早朝だったので、あまり余計な音が入らずに録れたと思います
URLリンク(ux.getuploader.com)
>>357
カイツブリ幼鳥の鳴き声聞いてみました。
音域はだいぶ近いと思いました!テンポは幼鳥のほうが速いかな…
>>358
カネタタキ、すごく似てる気がします…
上の録音音声を改めて聞いた時は、やっぱり虫ではなく鳥かな?と
思いましたが、季節外れのカネタタキ説あるかもしれません…

362:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/21 16:24:23.14 .net
カネタタキに似た声って事でセッカ

363:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/21 17:44:26.74 .net
>>361
カイツブリ幼鳥は違うと思う
エゾムシクイの地鳴きの可能性は?ヒーツーチというさえずりも聞こえてないかな

364:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/21 18:14:11.43 .net
ジャージャーとピッピッを交互に鳴く鳥ご存知ありませんか?
ジャージャーは竹箒で砂利を吐くような音です
ピッピッは高音ではなくチッチッにも近いです
海に近い住宅地です

365:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/21 19:30:36 .net
>>361
ヒタキの声だよね
ということでキビタキの地鳴きでは?
ジュクジュクという声も入っているし
最後にオオルリみたいな声も入ってるから環境的にもキビタキいそう
大穴でジョウビタキ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/21 20:32:50.28 .net
>>361
イソヒヨドリ
繁殖時期にだけこんな鳴き方する
声だけだとジョウビタキと区別できないよ
>>364
ムクドリ

367:361
22/05/21 22:35:37.34 .net
>>362-366
皆様鑑定ありがとうございます! どれも鳴き声がよく似ていて、鑑定力のすごさに圧倒されました…!
たまに複数羽で呼び合うような声が聞こえることもあるので、イソヒヨドリ説は納得でした。
本当にジョウビタキの鳴き声とそっくりですね。
ジュリリ…というさえずりも含めて、イソヒヨドリのサンプルを聞いた時、全体的に
「これいつも聞こえてくるやつだ」というしっくり感がありました。
候補挙げていただいた鳥みんな可愛いので、手近な双眼鏡などでなるべく観測してみたいと思います。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 11:54:35.16 TiqO8YE1.net
東京23区、幹線道路裏の住宅街です
「ティ↑ロッ↓(ピ↑コッ↓)」 2秒後くらいに等間隔で「ピィ、ピィ、ピィ(ティ、ティ、ティ)」と鳴きます
近所の婆が餌をやりまくって(そのくせ首輪ゼロ、近隣のベランダ他へ尿被害出まくり)居着いたらしい野良猫は"赤子の泣き声"っぽい感じ
ガチ支那が集積場所へ大量の生ごみをザバー、カラスも多かった
そんな環境で最近野良猫やカラスが減少したと思いきや野鳥っぽい鳴き声が追加
野良猫や改造二輪のマフラーやガテン系の猛スピードトラックや積み下ろしや重機または重量トラックの地鳴りに比べれば、野鳥っぽいのは相当楽です
しかしそれはそれで鳥の名が気になり、youtubeの鳴き声動画を確認するものの分らず
心当たりのある方、アドバイスくださいm(vv)m

369:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 12:01:32.66 lkYEkWyR.net
まあまあ高い音で、ピュ・ピリリリリ・・・ピュ・ピリリリリ・・・と言う鳴き声の鳥の名前分かりませんか?
ピリリリリの部分は結構強めのビブラートがかかっていました。関西南部の山の近くの住宅街です

370:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 12:17:43.79 .net
サンショウクイでは?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 12:34:27.41 lkYEkWyR.net
調べてみますと、まさにそうでした
初めて見る名前と姿です。かわいいですね
自分の住んでいる地域にもサンショウクイとリュウキュウサンショウクイが分布しているようです
初めて聴く鳴き声だったので気になっていました
スッキリしました。ありがとうございました

372:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 03:42:19 .net
フクロウのようなホゥ ホゥ ホゥって鳴き声が聞こえるんだけど
住宅と畑に水田しかないような場所でも居るもんですか?
住宅街と水田の間に街路樹と水路があります

373:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 04:48:27 .net
ミゾゴイかもしれない

374:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 16:04:49.00 38xgSzTa.net
釧路の疎林から、ピーポーピーピーポーピーという
声がします。
カタカナにしたらイカルっぽいけど、声質が違う。
音程だとソー↑ドー↓シー て感じです。
これ何でしょう?
センダイムシクイだらけ、たまにアオジ、って中に混じり
割と通る声です。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 17:17:02.96 .net
>>373
まさにこれでした! ありがとうございます
ミゾゴイ鳴き声で検索したらサジェストにフクロウとも出てきましたw

376:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/27 07:20:00 7hw2oXJ0.net
ミゾゴイってサギの仲間だけど山の中にいる鳥だからその条件でミゾゴイ?とは思うけどねー

377:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/27 09:37:29.07 .net
移動途中に市街地のアンテナとかで鳴いてる

378:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/27 11:09:41.84 .net
アンテナ折れる~

379:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/27 15:58:35.37 .net
>>376
住宅街と水田の先に川があって山までは1kmくらい離れてますね
長らく住んでて聞いたことが無い鳴き声だったので普段居ない場所ってのも納得いきます

380:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 11:28:43.82 .net
お願いします
URLリンク(xxup.org)
榧や樅ノ木的な樹の上の方から聴こえていました
隣り合わせた広葉樹には移らず数本並んだモミ?の枝から枝へ移動していました

381:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 14:38:57 xf76qkcF.net
ウグイス

382:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 17:11:44.41 .net
>>381
ウグイス?でしたか
こんな鳴きかたするとは知りませんでした、ありがとうございました

383:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 20:52:03.54 .net
>>380
オオムシクイ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/30 12:21:52.78 .net
>>382
オオムシクイの地鳴きだと思うよ

385:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/30 19:25:58.93 .net
>>383
>>384
ありがとうございます
オオムシクイですか、野鳥の会発行のハンディ図鑑に載っていないので自分には縁のない鳥だと思ってました
同じ場所でウグイスをスマートにしたような小ぶりでちょっと灰色味のある鳥を見ましたがそれだったのかな

386:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/31 05:01:50.57 NFgBtDzw.net
高めの声で「ヒョーヒヒヒ…ヒョーヒヒヒ…」
九州の住宅街
(姿が見つけられないのですが)止まれるのは電線か高くない庭木くらいです
ここ何日か、早朝の暗いうちから多分一番早く鳴き始めます
どなたかよろしくおねがいします

387:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/31 21:28:51.26 .net
>>386
とりあえずイソヒヨドリで検索

388:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/31 21:58:02.53 .net
キビタキ ちがうか?

389:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/01 01:12:40.52 .net
ツミ?

390:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/01 05:53:45.79 y2usDICO.net
>>387
ありがとうございます
動画の鳴き声と実際の声を聞き比べるとイソヒヨドリっぽいです

391:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/01 05:57:22.31 y2usDICO.net
>>388
>>389
お二方もありがとうございます

392:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/01 12:34:45.05 ONLdLCOT.net
URLリンク(xxup.org)
再生直後から2回鳴くトリを教えて下さい。
(音量が小さくてすみませんが、ビックリ音はないので、聴くあいだだけ音量を上げてお聴きください)

393:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/02 15:32:29.33 jbOajBNW.net
近所からピヨピヨピヨって聞こえるんですけどなんですかね?

394:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/02 15:38:36.64 .net
近所ってどこ~

395:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/03 02:47:42.73 Qg3UYh8X.net
なんか回答側の人たちが急に途絶えました?
どなたか>>392おねがいします。今年から聴くようになって気になってます

396:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/03 05:06:34.43 Qg3UYh8X.net
さっきも啼いてた
「ナントカぴ〜ちゃん」みたいな鳴き方で気になります

397:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/03 10:46:26 cepJdFbo.net
>>394
うちの近所です

398:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/03 21:24:34.03 .net
>>395
単純に聞いたことないので答えられない

399:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/04 18:02:41.76 .net
>>392
イソヒヨドリかな

400:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/04 20:50:00.85 FZojTqh7.net
>>392です。回答ありがとうございます。
えー、やっぱりイソヒヨなんですか??
イソヒヨは「各個体が×いろんな鳴き方をする鳥」とは知ってるけど
「個体差で鳴き方が固定している(ことがある)」鳥でもあるのですか?

401:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/08 02:02:53 .net
夜中なのに0時からずっと鳴いてる
URLリンク(imgur.com)

402:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/08 02:28:49 kQNJIzKc.net
>>401
ホトトギス

403:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/08 10:02:02.50 .net
ありがとうごさいます。
これがホトトギスかー

404:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/08 16:44:19.01 zDWYwE9y.net
>>401
聞けないな

405:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/10 06:57:33.58 U5TmlSui.net
>>392です。引き続きお願いします。
追加情報です。
・「ホヒヒヒ ぴぃ〜ちゃん」と鳴くのがフル鳴き
・「ホヒヒヒ」もしくは「ホヒヒヒ ぴぃ〜」だけの鳴き方のときがある
・けさも鳴いてます
・当方の居住地近くで鳴く個体が同一個体だとしても、出掛け先で同じ鳴き声を聴いたことがある
・なので、イソヒヨではないと思うのです(疑問的推測)
以上です。引き続きよろしくおねがいします。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/10 14:09:11.36 u6eje6b7.net
イソヒヨ

407:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/11 11:04:31.09 .net
プピポ、プピポ、ぺっぺっぺ、プピポ、プピポ、ピヨピヨピヨを繰り返し。
今の時期オオルリ、キビタキ、サンコウチョウ、アカショウビンなどがみられる里山で
針葉樹のてっぺんあたりでここ数日歌ってる。
声質はキビタキやオオルリみたいな艶のある声。
逆光肉眼でシルエットしかわからなかったが、ヒヨドリくらいの大きさに見えた。
どなたかわかるかた・・・

408:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/11 15:45:29.74 .net
クロツグミ

409:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/11 19:44:20.35 .net
>>408
ネットで鳴き声検索しました。まさしくこれ。
ありがとうございます。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/12 08:00:47.47 .net
窓からよく聞こえるんですが、これ何でしょう・・・。
URLリンク(imgur.com)

411:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/12 08:02:18.08 .net
>>410
コジュケイ

412:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/12 08:41:56.77 .net
ありがとう。ちょっと行ってきます。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/13 12:00:28.21 2frc2zhC.net
コジュケイって本場(竹雞と呼ばれる)では
鳴き方がちょっと違うよな。
外見もなんか茶色が濃い
日本のコジュケイのほうが綺麗だと思う
鳴き声も日本のほうが起承転結ハッキリしてる
どっちみちうるさいけど

414:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/14 09:49:58 .net
ホトトギスとカッコウは見たことがない
声は何度も聞いてるけど。
ジュウイチとツツドリは見た

415:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/14 16:12:15.83 .net
これはなんていう鳥ですか?
URLリンク(uploader.purinka.work)

416:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/14 16:16:15.68 .net
これもわかる方いたら教えてください
URLリンク(uploader.purinka.work)

417:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/14 18:25:21 .net
>>416
ヒグラシみたい

418:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/17 22:45:52.95 XLpXa5U/.net
大阪で朝と夜に
ぺッペッぺッぺッ
ていつもうるさいんだけど
どなたかわかるかた・・・

419:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/17 23:12:06.36 .net
こんな時間なのに、いま窓の外で、
「きょっ」きょ、きょ「きょ」きょきょ (「」がアクセント)
という謎の鳴き声が聞こえるのですが、
何という鳥でしょうか?
よろしくお願いします。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/18 00:03:16.76 .net
ホトトギス

421:419
22/06/18 01:53:16.56 .net
>>420
ありがとうございました。
スッキリしました。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/18 15:59:45.14 .net
一日中うるさくペッペッペッペッと聞こえなくもない街鳥ならシジュウカラかな

423:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/18 22:13:27.09 .net
>>422
大きさはカモメぐらいで
5,6匹で編隊飛行してる
場所は田んぼ上空
鳴くのは飛んでる時
たぶん縄張りに入ってきた子に威嚇してる

424:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 07:03:22 .net
ケリかな

425:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 08:56:37.31 21RwPzxD.net
ギャッギャヒッ…ギャッギャヒッ…と何度も連続で鳴く鳥の声がしました
録音が間に合わなかったけど、どなたか心当たりがあれば教えてください

426:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 09:05:52.49 .net
地域、環境、時間帯

427:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 09:14:17.95 .net
オオヨシキリ?

428:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 10:17:48.40 .net
オオヨシキリしかおらんやろな

429:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/22 20:09:38.56 .net
ギョギョシ・ギョギョシ

430:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/23 04:40:03 jlxHyrFN.net
名古屋市内です
ピ↓ピッ↑ピッ↑ピッ↑ピッ↑ピッ↓ピッ↑ピッ↓ピッ↑
朝の4時くらいに連続で聞こえて、明るくなると声はしなくなりました…

431:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/23 05:04:30.79 BdgIU/OM.net
URLリンク(twitter.com)
これで見れるかな…?
また鳴いてくれたので録音してみました。
さっきよりも少しお下手なきがするけど、だんだん高くなる不思議な鳴き方でした!
よろしくお願いします!
(deleted an unsolicited ad)

432:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/23 05:32:06.48 .net
>>431
スズメとヒヨドリしか聴こえないけど

433:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/23 05:54:11 BdgIU/OM.net
>>432
そうでしたか!申し訳ないです( .. )

434:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/24 04:09:55.13 0O1AxTpZ.net
ピ↑ ヒュッ↓
みたいな鳴き声の鳥の正体が気になります。
よろしくお願いします。

435:418
22/06/25 15:36:33.79 tnBaj4n/.net
>>424
地元でやかましい謎の鳥の正式名称が85年目にして判明しました
ありがとうございました。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/25 16:19:51.60 .net
>>434
ヒヨドリではなくて?

437:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/25 16:26:43.69 .net
ケリがついたって言って欲しかったかw

438:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/26 07:06:48.35 4Jq5mied.net
URLリンク(youtube.com)
夜に散歩に行くと山の方から何かの鳴き声が聞こえます。
擬音で表現すると「ピヨピヨッ」って感じです。
何の動物?鳥?なのかご教授ください。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/26 07:22:40 .net
ピヨドリ

440:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/27 14:08:46.35 .net
ゴールデンウィーク頃に鳴いてました。関東、平地の公園です
URLリンク(xxup.org)

441:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/27 14:28:49.54 .net
ウグイス、シジュウカラ、キビタキ

442:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/28 07:22:44.23 .net
メジロも混じってるような

443:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/30 05:27:10.09 .net
>>442
これ一番近くで鳴いてるのが何かわからない

444:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/30 10:44:37 .net
ネコ?

445:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/30 21:23:39.05 .net
ムギマキっぽい気がしないでもない

446:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/30 22:46:47.59 .net
ムギマキってこんな感じなんだ
姿を見る機会さえほとんどないから声なんて…
ルリビタキに似ているような気がするからジョウビタキ辺りだったり?なんてことは思った

447:440
22/07/01 08:17:52.79 .net
>>445
さえずりナビで聞いてみたらかなり近いですね
>>446さんのいう通り見ることすら稀なので自分では思いつきもしませんでした
ありがとうございました!

448:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/01 21:28:16.60 .net
ピッ、ピッ、ピルルルルルル
ピッは一回の時もある
近頃の夜にたまに聞く
西日本田舎の中山間地域
可愛らしい鳴き声で、ホトトギスやトラツグミ以外で夜聞こえるのは珍しいので気になります
おわかりになる方いらっしゃいますでしょうか?

449:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/01 22:31:50 .net
カワラヒワ
夜だから違うか

450:448
22/07/01 23:23:51.37 .net
ありがとうございます
サントリーのサイトやyou tube等で確認してみたのですが、カワラヒワとは異なるかなと思います
ただ、カワラヒワは家の周りに数多くいるので可能性はあるのかもしれませんね

451:440
22/07/02 04:47:21.29 .net
ヒクイナ?

452:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/02 06:22:42.43 .net
ヒクイナの生息場所は低いな

453:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/02 08:36:43 .net
コルリは?

454:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/02 09:30:31.69 .net
好き

455:448
22/07/02 23:14:28.30 .net
ヒクイナともコルリとも異なるようです
とはいえ耳と記憶にもあまり自信はないので、もしかしたら教えていただいた中に正解があるかもしれませんね
鳴き声を上手くお伝え出来ず申し訳ない
またこれぞというものが見つかったり、録音に成功した場合はここで報告や再質問をさせていただこうと思います
ありがとうございました!
ちなみに動画でコルリの鳴き声を確認しましたが、「おっ綺麗な声だな」からの突然のけたたましさに笑っちゃいました

456:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 04:42:46.31 .net
北陸、平地、住宅街、早朝、夜明け直後、
おそらく電線か樹木の上から
「チチチョリ、チチチョリ、チチチョリ」と明るく、軽快な鳴き声
なんでしょう?

457:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 08:45:03.53 .net
メボソムシクイはいないだろうなぁ
ヒガラもいないかな
ということでシジュウカラは?

458:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 13:04:04 .net
メジロは?

459:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/08 06:24:06.77 .net
>>456
サンショウクイ

460:456
22/07/09 09:44:38.90 .net
あげられた鳥の名前をそれぞれ動画で確認したところ、
シジュウカラの多彩なさえずり
URLリンク(youtu.be)
この動画の50秒あたりに全く同パターンが確認できました。
すっきり解決です! 回答していただいた方、ありがとうございました。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/10 03:22:26.15 cvmDE4hh.net
URLリンク(m.youtube.com)
京阪電車の盲導鈴の、この鳴き声の鳥を教えて下さい?

462:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/10 05:28:51.24 .net
ホオジロらしい
URLリンク(www.a-guide.org)

463:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/10 05:29:11.03 rdQlVMab.net
>>461
ホオジロ
色々あって面白いよね。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/10 05:51:14 rdQlVMab.net
>>463
以前調べたけど、よく聞くのは
カッコウ、ルリビタキ、キビタキ、ホオジロ
その他サンコウチョウ、クロツグミ、コマドリなど

465:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/10 16:06:18.44 V0rfjIYz.net
最近ソウシチョウの鳴き声が朝からうるさい。
昔だったら高山でたまに見かける程度だったけど、今はうちの前の公園にも居る。
あれ何とかならないのかな

466:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/10 17:23:08.97 .net
あーて言いながら手で耳を塞ぐといいよ

467:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/12 08:15:03.49 .net
海近くの工場敷地。
体長16cmくらい。
しぎちどりの何か。
腹側は白色。
背側は薄い灰色。
他に目立つ模様なし。
目は黒。
鳴き声はフィフィフィ。
高目の優しい声。
道南。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

550日前に更新/128 KB
担当:undef