【鳥、トリ、とり】名前 ..
[2ch|▼Menu]
422:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 20:00:40 .net
ヒヨドリにしては、お腹が茶色いような?

URLリンク(i.imgur.com)

423:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 21:35:35.43 .net
>>417
こんなもん

424:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 23:15:00 .net
今年の2月に市川で見ました
URLリンク(2ch-dc.net)
何という鳥でしょうか

425:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 23:39:10.88 .net
>>419
ムナグロ冬羽(or第一回冬羽)またはダイゼン冬羽(or第一回冬羽)。正確にはナマで丁寧に見るしかない。
シギチの冬羽って物凄く難解なのをご存じか?…ってこと知ってたらポイッと写真一枚で質問はしないかなw

426:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 14:15:37.48 .net
お願いします
URLリンク(i.imgur.com)

427:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 14:27:14.70 .net
>>421
ノビタキのメスかな?

428:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 15:54:26.67 .net
お願いします
だけの人の相手も大変ですね

429:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 17:51:10.20 .net
>>422
ノビタキのメスなんですか。黒、オレンジのイメージだったんですがあれはオスだったんですね。スッキリしました。ありがとうございます。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 18:03:39.01 .net
かーいー
けど画質がー

431:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 21:39:33 .net
>>423
うふふ
そんなこともないんですよ

432:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 14:07:44.32 .net
アメリカヒドリであってますか?
URLリンク(i.imgur.com)

433:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 16:43:25 ZuI5+Yup.net
さっき郊外の河川敷でみた猛禽の名前教えてください
とまっている状態で、頭と背が茶色で胸腹翼の下面が白地に茶の波線模様
尾の下面にくっきりとした4本の横線、脚は黄色の猛禽がいました
大きさはハトとカラスの間くらいかな?たぶん同じ個体だと思うのですが
飛んでいる時はバタバタ羽ばたきながらでチョウゲンボウ的なスマートさでした

434:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 19:38:01 .net
サシバかな?

435:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 19:38:13 .net
>>427
あってます

436:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 22:25:01 .net
>>429
ありがとうございます
教えていただいたサシバとは胸腹の模様が違うようで、
模様は検索画像に一緒に出てきたオオタカのほうが近かったです
サシバの頭と背中の色とオオタカの胸腹の模様を足した感じでした
猛禽類って大きい割に見分けるのが難しいですね

437:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 23:02:21 .net
ワロタ

438:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 23:19:50 .net
>>428
サシバとオオタカのハイブリッドかな

439:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 00:00:45 .net
>>431
オオタカはカラスくらいあるので、ハイタカかも

440:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 08:14:55 .net
>>431
「尾の横線」と違って腹の波線模様が「縦」なら
オオタカの若、幼鳥だろう

441:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 08:30:16 .net
>>431
茶色ということでサシバを挙げたけど大きさ的にはハイタカだったかもね

猛禽の識別が難しいのは近くでじっくり観察できないのが大きいと思う
だいたい飛んでる所を一瞬見るだけだから
カモメやムシクイに比べたら、種類も少ないし実は簡単な部類かも

442:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 09:39:35 .net
猛禽類にみえたが、実はトケン類では?

443:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 12:13:41 .net
トケンって意外と猛禽と間違われるよね
過去に「タカがケガしてた」と持ち込まれた中に、カッコウ1、ツツドリ1が
混ざってたわ

444:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 13:35:26 .net
コンデジなんで、映りが悪いですがお願いします

URLリンク(i.imgur.com)

URLリンク(i.imgur.com)

URLリンク(i.imgur.com)

445:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 13:44:26 .net
>>430
ありがとうございます

446:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 14:05:03 .net
杜鵑類来てるかなぁ
ツツドリは聞いたけど

>>439
たぶんみんなトビ

447:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 14:10:49 .net
>>439
トビということで

448:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 14:14:22 .net
>>441
ツツドリは杜鵑でしょうがw
ホトトギスやツツドリは赤茶色の個体が


449:いるよ 近くの公園では秋の渡り時にアカツツが毎年見られるのでカメラの砲列で邪魔くさい



450:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 16:29:40 .net
>>441-442
トビかぁ(´・ω・`)
ありがとうございました

451:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 19:54:26.09 EAx3+sBZ.net
428(=431)です
みなさんありがとうございます
画像で見る限りハイタカが私の見たものに一番近いようです
たぶん同じ個体が河原で飛び回ってたハクセキレイにアタックしたりしてました
やっぱり初心者の記憶だけだと厳しいですね、ネオ1眼買おうかな

452:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 20:21:02.78 .net
識別を写真に頼ろうとするのはオススメできないなぁ
写真なんて一瞬を切り取っただけ
観察から得られる情報の方がはるかに多いよ
識別目的でカメラを買うつもりなら図鑑を買った方がいい
持ってるかもしれないけど

453:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 21:15:48.65 .net
>>446
おっしゃるとおりだと思いますが距離のあるものが双眼鏡より大きく見られるならと…
撮影優先になって観察が疎かになるのが自分でも心配ではあります
写真はブレボケ枝かぶりで観察も疎かなダメダメ状態になりそうな気もして悩ましいとこです

454:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 21:40:44 .net
>>447
「写真さえ撮っておけば後で識別できるだろう」という考えならやめた方がいいと思ったんだけど
「識別のために大きくして細かいところが見たい」というのならいいと思う
ただそういうのが目的ならば望遠鏡の方が良さそうですねー

455:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 03:33:17.04 .net
記憶より記録の方が確かで当てになる

456:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 09:09:35 .net
プロレスは記録より記憶

457:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 09:35:17 .net
プロレス?

458:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 09:41:10 .net
1枚の写真より1ページのフィールドノートの方が役に立つしあてになる

459:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 14:30:01 +JjQDuBJ.net
今日見ました。九州です。
こんな写真で申し訳ないのですが、なんという鳥の可能性がありますか?
URLリンク(imgur.com)

460:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 16:42:24.26 .net
>>453
クロツグミ♀です

461:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 17:15:58.30 .net
見慣れない鳥がいました
黒と銀色?ぽいです
URLリンク(dotup.org)

462:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 17:18:44.64 .net
>>455
自己解決
横顔がコムクドリっぽかったです

463:453
20/04/20 17:26:22.46 +JjQDuBJ.net
>>454
ありがとうございます!
クロツグミ初めて見ました

464:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 20:29:06 .net
このこの名前教えて下さい
URLリンク(i.imgur.com)

465:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 20:37:44 .net
あ、叔父さん!

466:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 20:46:45 .net
>>458
ツバサの差し色の黄色はカワラヒワっぽいですね
幼鳥なのかな

467:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 20:49:01 .net
マヒワ

468:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 20:58:09 .net
>>460
サンクス

469:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 21:00:49 .net
お願いします
URLリンク(dotup.org)

470:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 21:05:10 .net
イソシギ

471:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 21:19:00 .net
コムクドリでしょうか?

URLリンク(i.imgur.com)

472:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 21:38:49 g69phYfq.net
>>465
そう

473:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 21:42:56 .net
>>464
ありがとうございます

474:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 21:47:12.98 .net
>>466
ありがとうございます

475:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 21:59:59 .net
>>462
えっ…

476:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 22:03:41 .net
速攻画像消したのでw

477:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 07:43:44 .net
おねがいします
URLリンク(i.imgur.com)

478:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 08:14:30.93 l+Z8EYLu.net
>>471
あおじ

479:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 08:19:48.38 .net
>>462
スンマセン
マヒワですね

480:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 08:43:14 .net
>>472
ありがとうございました

481:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 17:49:22 .net
よろしくお願いします

URLリンク(i.imgur.com)

482:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 18:32:09 .net
>>475
ヒバリん

483:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 19:00:30 .net
>>476
ヒバリでしたかありがとうございます

484:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 13:12:07 .net
撮影は岐阜県中部です。
大きさはヒバリより少し大きく感じました。よろしくお願いします。
URLリンク(2ch-dc.net)

485:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 14:38:32.41 .net
>>478
ムナグロ

486:478
20/04/24 20:45:01 .net
>>479
ありがとうございます。
ムナグロって顔から腹にかけて黒いという印象なんですが、写真は夏羽に変わる前なんでしょうか。
なんにしても初見なんで嬉しいです。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 03:42:36 .net
痩せたムナグロだな。
いっぱい食わないと、シベリアまで飛べんぞ

488:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 18:52:22 .net
なんだこいつ (´・ω・`)

URLリンク(video.twimg.com)

489:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 18:53:56 rgJXyMsk.net
アカハラでよいでしょうか。

URLリンク(2ch-dc.net)

490:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 18:55:34 .net
>>483
はい

491:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 18:57:55 .net
ハマちゃんがコロナウィルスに感染しませんように
ξ\_(-_-)_/ξ (  ̄-)_Д(’’) コロナたいさぁぁぁん

492:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 20:11:48.89 .net
>>482
ヤンバルクイナっぽい

493:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 20:35:11.24 .net
>>484さん
ありがとうございます。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 21:05:42 .net
>>482
ヤマシギ?

495:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 21:29:24 .net
日本なのかな?
見た目はヤマシギに近そうだけどアオシギがこんな動きをしてた気がする

496:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 22:09:38.00 .net
アメリカヤマシギ

497:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 05:29:16 .net
URLリンク(i.imgur.com)
ネットで拾った写真ですが名前が分からないので教えて頂きたいです。
栃木県で撮影されています。

498:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 08:00:42 .net
ホトトギスの赤色型かな

499:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 09:37:27 .net
>>492
赤色型というものがあるのですか、初めて知りました。
素早い回答ありがとうございました。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 09:40:51 .net
イカルかレンジャクじゃないか(ぐらいの大きさ)と思うのですがお願いします
URLリンク(i.imgur.com)

501:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 10:40:29 .net
>>494
イカルなら翼に白斑が出るはず
レンジャクは足が黒い

足が黄色いからムクドリかと思ったけどちょっと形が違う気がする
検討中

502:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 11:55:36 Ovj55n7S.net
>>494
イカルでもレンジャクでも無い事しかわからない。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 14:58:57 .net
お願いします
場所:駿河湾、浜から2・300メートル沖
飛ぶ姿がカモメよりも細身でシュッとした感じの黒っぽい鳥
翼が長く片翼だけで胴体の3倍近い長さ、上面は焦げ茶もしくは黒、胴体下面は白っぽい
身体を左右に振りながら八の字や弧を描くように小群れで海上を飛翔

504:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 15:54:45 .net
>>497
ミズナギドリとか何とか

505:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 16:44:24 vFrsyFle.net
>>497
胴体の3倍近い片翼の鳥なんていないと思うが状況からしてオオミズナギドリでしょうね。
今日は神奈川でもたくさん飛んでるよ。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 16:46:48 .net
>>493
撮影時期ってわかる?
今年の写真なら、ツツドリは来てるけどホトトギスはまだじゃないかな?
背中側からの識別点はどこだろう…

507:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 16:46:53 vFrsyFle.net
>>494
なんか足ピンクだしドバトに見えたけどこの一枚だとよくわからないね…
写り悪くてもいいので他の写真いくつかあるとみんなやりやすいと思う

508:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 17:01:25 .net
>>494
どんな環境なんだろう
足も嘴も長く見えないから水鳥じゃないんだろうけどこんなに群れてる鳥って…

509:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 17:36:08.17 .net
>>498 >>499
ミズナギドリって遠い洋上の鳥かと思ってました
お二人様、ありがとうございました

510:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 17:45:27 .net
あー、オオミズナギ鳥の迷子が届く時期か
毎年数羽持ち込まれる
強制給餌して海まで連れて行って飛ばすのが面倒くさいけど他に方法がない

511:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 17:48:54 .net
台風の後なんてかなり内陸にも飛ばされるらしいね

512:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 19:11:18.65 .net
あいつら一度地面に降りると自力で飛べないし(だから木登りする)
だいたい地面に降りる時って空腹やら体力切れやらだから
高いところから落とさないと放鳥もできないんだよなあ

513:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 19:37:42.60 .net
神戸の六甲山でセンダイムシクイだけじゃなくエゾムシクイの鳴き声もしてたんだけど
エゾムシクイってこの時期見られる鳥なんですか?

514:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 20:07:32 .net
>>506
忘れてたけどそういやそういう鳥だった

>>504
獣医さん?
ボランティアで海まで行ってくれる人もいるんじゃない?
長野とか山梨とかなら大変だけど
と思ったが習性を知らない素人が放鳥するのはダメなのか

515:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 20:37:17 vFrsyFle.net
>>506
それ迷信だった気がする…
東大の教授があげてた動画で地面から離陸するやつあるし、かくいう自分も砂浜に不時着したやつ普通に飛んで行くとこ見たことある…
助走つけられる環境なら落とす方が危ないような…
素人の意見すみません。

>>507
渡り時期なら見られる。
もう北日本あたりでも初認されてるみたいだし、神戸にいてもおかしくないと思うし。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 20:44:57 .net
>>509
落っこちて大人しく人間に拾われるようなヤツは助走も木登りも無理だよ
だいたいきょとんとして箱内で座り込んでる

岸壁から海に向かって放り投げるけど、普通は海面スレスレで体制変えて飛ぶ
そのまま不時着してぷかぷかしてるのもいるけど、あとは自力でがんばれとしか
本来、落ちるようなのは自然淘汰されても仕方ないので、極力手出ししない方がいい

517:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 21:22:07.20 .net
お願いします
どちらもアオアシシギでしょうか?
URLリンク(dotup.org)

518:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 21:41:56.28 .net
お願いします
URLリンク(dotup.org)

519:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 21:50:33.80 .net
>>511
左はアオアシ、右は角度のせいかもしれないけど嘴の細さはコアオアシっぽい

520:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 21:57:34 .net
>>512
オグロシギかな

521:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 22:19:40 .net
>>513
ありがとうございます

522:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 22:19:54 .net
>>514
ありがとうございます

523:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 22:25:25 .net
ジシギ詳しい方いるかな?
タシギではなさそうな感じなんですが決定的な証拠はなく。
お願いします。同一個体です。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

524:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 22:50:37 .net
尾羽もうちょいなのに…

525:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 11:05:35 .net
>>494を考えてくださった方々ありがとうございました
場所は低山を背負う里山のグランドゴルフ場でいつもイカルが鳴いているような場所です
小鳥を撮っていたので咄嗟に上空の20羽ぐらいの群れをうまく撮れませんでした
※自分の知識で冷静に考えてみても思い当たる鳥はありませんがキジバトかもしれないと思うので
今度キジバトの飛翔を撮ってみようと思います

526:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 12:27:51 .net
参考(飼い鳩)
URLリンク(i.imgur.com)

527:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 18:32:00 .net
ハマちゃんがコロナウィルスに感染しませんように
ξ\_(-_-)_/ξ (  ̄-)_Д(’’) コロナたいさぁぁぁん

528:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 10:46:26 .net
>>482
イェーイ!ノリノリだぜ!

529:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 19:52:35 .net
URLリンク(2ch-dc.net)

タカブシギで合っていますでしょうか? よろしくお願いします。

530:523
20/04/28 19:54:45 .net
PS:大きさはイソシギくらいでした。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 20:28:08.38 .net
>>524
タカブシギでいいんでは。

532:523
20/04/28 21:31:03.89 .net
>>525
ありがとうございました。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 21:57:43.20 1pzIwXJa.net
URLリンク(i.imgur.com)
ノゴマみたいなかんじですが

534:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 21:59:53.32 1pzIwXJa.net
URLリンク(i.imgur.com)
イソヒヨドリのメス?

535:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 22:10:10.31 .net
>>527
何とかツバメとか何とか
>>528
そうですね

536:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 22:21:50 .net
>>527
ツバメチドリ
知らんけど

537:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 22:23:08 1pzIwXJa.net
>>529
ありがとうございます

ツバメチドリみたいです。
ネット検索したらありました。
初見でわかりませんでした。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 05:43:24 .net
自演乙

539:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 08:25:07 .net
えへへ

540:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 13:54:06 Rt8GkWJH.net
URLリンク(i.imgur.com)
庭に飛んできました。
いつもは雀だけなんですがちょっと違ったので目に止まりました。
芝生の中の虫でも食べてるんですかね?
なんて鳥か教えて下さい

541:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 14:00:08 .net
>>534
ムクドリです

542:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 14:12:57.09 .net
>>535
聞いたこともある割とありふれた鳥なのでしょうが近くで見たのは初めてです
庭のブルーベリーを食い荒らしてくれてるのもこいつっぽいですね。
見た目はなかなか可愛いのに・・・
ありがとうございました。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 18:26:28.18 .net
ブルーベリーはこいつかもしれないけどヒヨドリかもしれない
実を食べる面ばかり目立つけど、それまでこいつが虫を食べてくれるから実るのかもしれない

544:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 20:47:46 FoXv1fNZ.net
写真がうまく撮れていないのですが、3葉とも同一の鳥です。オオルリでいいでしょうか。

URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)

545:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 20:49:11 .net
>>538
これは珍しい!
オオクロですね!

546:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 20:52:03.40 .net
ホオアカで合ってます?
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)

547:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 22:16:40.43 .net
>>538
いいです
>>540
合ってます
>>539
わからないなら無理して答えなくていいよ

548:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 22:44:38.67 .net
舞鶴の赤レンガの近くで見た鳥なのですが、鳩と同じくらいか、カラスよりは小さい?で、全体的に色は暗くて頭が赤かったです
車から遠目だったので細かいところは見えなかったので曖昧なのですが…
暗いと言ってもカラスとは思わなかったので黒ではないです
夕潮台公園という公園の外側で、人の頭くらいの高さを飛んでいました
もしかしてキジでしょうか?

549:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 22:56:31.57 .net
>>541さん
ありがとうございます。

550:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 23:05:14.83 .net
>>542
キジならカラスより大きく感じると思うしオスでもメスでも尾が長いのが目立つと思う
それが印象に残らないなら別物じゃないかな
頭の赤っぽいドバトもいるからねー

551:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 23:37:50.56 .net
>>544
言われてみると尾はそこまで長くなかったような…
ただ鳩に比べてはやはり大きくて、全体的に長かったと思います

552:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 23:51:38 G9ySyvYw.net
>>545
キジはジャストカラスサイズ。尾羽長いから印象だったらそれ以上に見えると思うから違うように思う。
あんま長くはないけどコジュケイとか?
頭赤くはないけど鳩より大きい、ちょっと長いの雰囲気だとガビチョウもよぎるかなぁ…

553:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 23:59:57 FoXv1fNZ.net
これは何の幼鳥なんでしょうかね。クチバシの形状からムクドリかなと推測しているのですが、
いかがでしょうか。

URLリンク(2ch-dc.net)

554:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/30 00:54:49 .net
>>546
コジュケイっぽさがありました!
でも京都の日本海側には生息していないようですね
ガビチョウのようなフォルムではありませんでした
何分車から遠目で、よく観察もできず、段々カラスサイズだったとも思えてきたほど曖昧なので申し訳ないです…

こんなところにキジがいるのかとの半信半疑の衝撃でしたが、それが違うとわかったことだけでもすっきりしました
どうもありがとうございました

555:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/30 02:21:27 .net
>>548
かわいいのー

556:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/30 02:52:16 9uzzzyca.net
>>547
ハクセキレイでせうね

557:540
20/04/30 08:56:31 .net
>>541
ありがとうございます

558:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/30 09:12:40.50 .net
>>550さん
ありがとうございます。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/30 11:01:24 .net
>>538
オオルリです

560:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/01 04:16:11 .net
昨日大分の田舎の川で見ました。首に線が有るように見えます。ピントが合ってなくてすみません。
これは何でしょう?
URLリンク(i.imgur.com)

561:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/01 04:55:58.56 .net
自粛バカのおかげで感染者が減ってるってねw
おかげでマイフィールドはガラ空きで快適だよww
うるせいジジババがいないから接写し放題だwww
外出自粛頑張ってね!応援してるよ!!!

562:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/01 06:28:35 .net
>>555
コチドリたん

563:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/01 15:51:18 .net
拙者

564:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/01 16:06:58 /gnUG9xt.net
画像が荒くて申し訳ありません。
ベランダに迷い込んで来て困っております。
何という鳥でしょうか。
URLリンク(get.secret.jp)

565:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/01 16:13:13 .net
>>558
文鳥

566:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/01 16:15:19 /gnUG9xt.net
早い回答ありがとうございます。
人に対して警戒心が薄いのでペットが逃げ出した子のような気がします…

567:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/01 16:27:54 .net
>>560
ですな

568:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/01 18:36:37 .net
今日も外出自粛せず自転車漕いであちこちウロウロ
ハマちゃんがコロナウィルスに感染しませんように
ξ\_(-_-)_/ξ (  ̄-)_Д(’’) コロナたいさぁぁぁん

569:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/01 18:45:00 .net
>>559
かごの鳥やん

570:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/01 19:01:38 .net
>>558
位置情報見えてるぞ
石川県野々市市乙

571:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/01 19:27:29 .net
>>558
迷子だってよ連絡してやれ
URLリンク(lostpet.jp)

572:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/01 19:57:54 .net
ピンポイントだな

573:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/01 20:03:47 .net
>>565
URLリンク(twitter.com)

これかもしれんな
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

574:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/01 20:35:03 .net
>>567
ありゃ確定かも

575:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/01 20:49:40 .net
5chで位置情報が役に立つとは…

576:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/01 22:22:53.36 .net
>>556
ありがとうございます!

577:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/01 22:43:44 .net
なんか久しぶりにごちゃんで良い話を見た

まだベランダにいるのかな
困ってるということは居座ってたのだろうし
無事飼い主のところに戻ればいいね

578:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/01 22:47:22 .net
問題は>>558がまだここ見てるかだな
名前がわかって満足してもう来ない可能性もある

579:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/01 22:49:42 .net
すげー

580:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/02 05:22:53.18 En3dgfTY.net
今しがた庭に来ました。
何という鳥でしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

581:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/02 05:25:20.24 .net
アオゲラさん

582:574
20/05/02 06:55:34 En3dgfTY.net
>>575
ありがとうございます!

583:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/02 08:15:22 .net
>>574
ニワトリ

584:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/02 09:22:23 v+D3sxX+.net
このスレ見てるだけでかなり解るようになってくるなぁ

585:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/02 11:27:24.34 .net
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

586:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/02 14:03:30 u1jV1/wH.net
1枚目と2枚目、同じ場所だったのですが、同じ鳥かどうかも判断しかねています。
名前をご教示いただければ幸いです。

URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)

587:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/02 14:12:04 .net
>>580
キビタキ♀

588:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/02 14:13:02 EZqqsoJL.net
>>580
ミドリビタキ

589:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/02 14:13:16 .net
>>580
キビタキ♀かな

590:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/02 14:17:17 .net
>>580
ミドリビタキ♂

591:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/02 14:32:11 .net
>>581,583さん

ありがとうございます。

592:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/02 14:38:26 .net
>>585
どういたしまして

593:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/02 19:26:51 .net
ササゴイでしょうか?
URLリンク(dotup.org)

594:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/02 20:20:11.67 .net
お願いします
URLリンク(i.imgur.com)

595:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/02 20:25:16 .net
>>587
ササゴイですね
>>588
コサメビタキなんだろうけどヒタキは苦手なので他の人お願い

596:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/02 20:28:44 .net
コサメでOKっす

597:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/02 20:50:31 .net
>>589-590
今朝撮ったのですが、いまいち自信なくて長玉軍団がいる某所で
訊ねたのですが分からずでした(炎天下の液晶のせいもあり)
コサメでOKありがとうございました

598:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/02 21:09:51.75 .net
>>589
ありがとうございます

599:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/02 21:14:56.88 .net
URLリンク(lostpet.jp)
昨日の文鳥無事飼い主に戻ったってよ
良かったね

600:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/02 21:44:00.51 .net
URLリンク(imepic.jp)
この鳥の名前を教えてください
北関東平野部の川の上の電線です

601:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/02 22:03:00 v+D3sxX+.net
良いもの見させてもらいましたね

602:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/02 22:03:21 .net
>>594
なんだろう、これ
オオヨシキリか?

603:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/02 22:22:37 v+D3sxX+.net
腹を凹ませたペンギンですねこれは

604:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/02 22:45:16 .net
>>593
良かった〜

605:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/03 04:19:31 .net
>>593
チッ

606:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/03 05:33:25 e5FM1QR1.net
>>594
596と同意見かなぁ

607:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/03 10:58:04 .net
知り合いの家にあったペンギンの剥製の名前がわからなくて困ってます
過去に贈答品でもらったものだそうです
URLリンク(i.imgur.com)

608:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/03 11:22:00 Z6PMfphN.net
このスレ始まってからペンギンが登場したのって何回くらいあるんだろレアだね

609:594
20/05/03 11:27:55 .net
>>596
>>600
ありがとうございます

610:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/03 11:50:41.96 .net
>>593
>>558,564,565の連携プレーだね
実際に保護したのが558かどうかは不明だけど、移動先の情報が伝わって
飼い主さんが安心したのも重要だろう
あっちに書きに行った人も含めて、みんなGJ

611:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/03 16:24:05 .net
ハマちゃんアベノマスク似合ってんねw
てか アベノマスクしてる人 初めて見たんだけどww

612:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/03 20:21:38 e5FM1QR1.net
>>601
かなり状態が悪そうだけど、大体この手の剥製はジェンツーじゃないかなぁ…
ペンギンは大きさも決め手になると思うので大体のサイズわかれば

613:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/03 20:25:41 e5FM1QR1.net
>>601
606なんだが、写真ちゃんと見たらこれロイヤルペンギンかもしれない。若いやつ。
結構レアだと思うんで、もし捨てるとかなら博物館に寄贈してやってくれ

614:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/03 20:43:51 6IIbTidb.net
画像が不鮮明ですがチュウサギでよいでしょうか

URLリンク(2ch-dc.net)

615:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/03 21:21:56.07 .net
>>608
よいと思う

616:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/03 21:49:57 .net
>>609
ガードレールの向こうは池?

617:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/03 22:00:15 .net
>>607
ありがとう
大きさは30cmくらいだったはず

618:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/03 22:05:29 .net
>>609
ありがとうございます

>>610
造成地に付けられた普段は水のない水路です

619:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/03 22:22:10 .net
このムクドリは普通の頭の黒いムクドリとは
種類が違いますか?

URLリンク(2ch-dc.net)

620:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/03 23:02:23.57 .net
>>613
ギンムクドリ

621:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/04 00:55:03 .net
>>614
ありがとー

622:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/04 01:10:52 .net
>>607
611です
あのあと色んな文献や画像を見て勉強したのですが、当初のご指摘


623:通りジェンツーペンギンかなと思いました 嘴と足に黄色みがあることがなによりの決め手なのかなと 顎のあたりが白いのは換羽中or経年劣化によるものかなあと素人考えしました 仮にロイヤルペンギンだとしたら冠羽はいつごろ発達するものなのでしょうか?



624:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/04 02:53:38.48 NDXU/8Wg.net
>>615
これギンムクじゃなくてたぶん交雑か部分白化。
嘴の色と体上面の色がギンムクじゃない。
ギンムクなら嘴赤いし、体上面もっと灰色に見えるはず。かく言う自分もこういう個体ギンムクと誤認したことある…
写真落とした人戻って来なそうだけどね…

625:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/04 02:54:55.11 NDXU/8Wg.net
>>616
>>616
自分が見たサイトだと巣立ち後〜一年目ということになってる。
色が褪色するのもよくあるけど、冠羽も結構抜け落ちちゃったりするからねえ…
劣化で黒が白になるよりかは冠羽抜けちゃうのの方がよくあるし、ペンギンの換羽って確か年一回で全身あちこち抜けるのでそれは無さそうかな。
あと足はたぶん塗装かと…
個人的には目の上まで白いペンギンはロイヤル以外居ないからロイヤルでいいんじゃないかなと思う。

626:613
20/05/04 10:11:30 .net
>>617
解説ありがとう
確かに他のギンムクドリの写真を見ると
違うのが分かり増した。

627:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/04 18:39:32 .net
ツバメかと思ったんですが、ムクドリかもしれない
なんでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)

628:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/04 18:40:10 .net
>>482
何これかわいい

629:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/04 19:44:14 .net
カワラヒワの幼鳥かと思ったのですが嘴が黒いし・・・お願いします
URLリンク(imgur.com)

630:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/04 21:05:18.98 2emi4veF.net
URLリンク(i.imgur.com)

631:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/04 21:20:04.94 .net
>>620
ムクドリではなさそう
>>622
カワラヒワでいいんじゃない?

632:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 00:26:43 KUom7FjE.net
>>619
まだ見てたならよかったっす。
交雑って識別難しいですよね。

>>620
燕尾だしツバメじゃない?なにより現地で見てる620さんがツバメだと思ったんだし…

633:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 01:32:27 .net
>>625
やっぱりツバメですね
ありがとう

634:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 09:02:43.00 .net
>>624
ありがとうございました

635:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 11:15:07 .net
教えてくだされ。大阪の公園です
URLリンク(i.imgur.com)

636:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 11:31:36 .net
>>628
マミチャジナイ

637:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 16:54:43.82 .net
>>628
マミたん、まだいたんか。
いつの撮影?

638:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 17:12:11.46 5xDlrkAW.net
URLリンク(i.imgur.com)
庭に来てたんですけど名前が知りたいです…

639:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 17:22:38.10 .net
シメかな?

640:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 17:34:55 0t2eghkp.net
>>632
多分ID変わってますが631です。クチバシが水色っぽかったですけどシメで間違いなさそうですありがとうございます!

641:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 17:45:49 .net
くさしぎ?でしょうか
URLリンク(i.imgur.com)

642:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 18:10:57 KUom7FjE.net
>>634
いそしぎ

643:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 18:53:45.38 .net
>>628
ありがとう、マミチャジナイ始めて見ました和。
4日撮影です。

644:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 19:17:06.24 .net
まだ留まってたのね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1322日前に更新/199 KB
担当:undef