●・ θ・●すずめが ..
[2ch|▼Menu]
467:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/15 18:15:26.92 .net
>>435
遊びで狩るよ

468:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/15 19:19:18 .net
>>458
順調に会社の敷地に誘致できているから明日は勝負に出るよ!
適当に撒くんじゃなくてちゃんとエサ入れにがっつり米とシード入れとくよ

469:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/15 22:30:16.59 .net
精米した米が不人気
対してカナリアシードが大人気
うちに来るチュンsだけ?

470:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/16 00:18:06.86 .net
精米したあとに出る糠は食べる?

471:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/16 01:41:30 .net
>>407
スズメの前に蟻が集まって来そうだな

472:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/16 03:15:18.09 .net
>>448
開始5秒の所で柵の間を高速ですり抜けて行って笑った
器用だなあ

473:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/16 05:16:27.06 .net
URLリンク(pbs.twimg.com)

474:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/16 06:27:03.50 .net
ネズミはネズミ算で増えて壁に穴開けて
屋根裏に住み着くんだよ
だから倉庫にはシート置いてる
イタチが引っ付いてたのは内緒だ。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/16 07:08:22.30 .net
盗撮です♪
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

476:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/16 07:54:34.12 .net
>>466
イタチくんは倉庫のネズミを食べに来て自分がシートにひっかかったのかな?

477:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/16 13:56:28.31 .net
おちり

478:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/16 14:04:18.46 .net
>>466
うちにも夜になると屋根の裏でカタコト音がしてるから子ねずみがいるみたいだわ
キッチンにも食材を何も置かないのに何食べているんだか

479:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/16 15:08:36.11 .net
ゴキブリ食べてるでちゅー

480:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/16 15:34:48 .net
>>444
あら朗報!燻煙タイプと設置タイプのネズミ除け試してるけど
目撃した2匹のうち1匹にしか効いてない様子なんだ(;´Д`)
良ければ何という機種の超音波機なのか教えて下され!

ちなみにチュン達はポッポやネズミには全く臆しないw

481:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/16 17:48:39.76 .net
>>467
おまわりさんこの人でチュン

482:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/16 19:38:57.72 .net
人馴れスズメがいるところに行ったんだけど、朝トーストで食ってる安売りの一斤70円の食パン持っていったら見向きもされんかった。
一口食ったらもういいやて感じだった。
菓子パンのときはちぎるパンの方に食いついて来たのに。
銘柄はYパンの「麦穂の恵み」。業務スーパーの安売り食パンよりはましていう感じかな。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/16 19:54:14.91 .net
米を出せでチュンよ

484:定期貼り
19/12/16 19:55:38.45 .net
URLリンク(chujume.littlestar.jp)

485:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/16 19:57:18.93 .net
>>471
ゴキブリを食べてるのか
そういやゴキブリはいなくなったわ
まー食べ物がなくなればねずみも出て行ってくれると期待してる

486:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/16 19:59:23.10 .net
>>476
チュンツピ癒されるわあ

487:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/16 20:25:32.03 .net
>>476
おおおおお
シジュウカラとのコラボかわえええ

488:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/16 20:51:15.51 .net
>>475
チュンは黙ってパン食えよ。
パンは我らの主イエス・キリストの体だぞ。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/16 20:56:35.39 .net
しかもカメラ目線Ww

490:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/16 22:41:53.25 .net
>>476
餌台がすごく上手に作ってあるね
うらやましい

491:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/16 23:13:08.50 .net
URLリンク(img-cdn.jg.jugem.jp)
くぱぁ

492:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/16 23:15:54.43 .net
謎のピンク雀
URLリンク(i.imgur.com)

493:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/16 23:20:16.84 .net
>>475
URLリンク(youtu.be)
パンの食いつきがイマイチな奴ら。
チュンは米のみにて生くるものに非ず。
パンを食べなさい。これは唯一神の肉だ。
ネコと和解せよ。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/16 23:21:01.15 .net
>>484
オオマシコ

495:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/16 23:36:09.00 .net
>>485
パンめっちゃ食べてるじゃん!

496:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/17 00:00:57.95 .net
>>487
カットしてる。
ソース動画の殆どはパン撒いたけどチュンが来ない絵ばっかり。
調べたら、パンを食うスズメを食う鳥がいるんだとよ。
URLリンク(photonz.exblog.jp)
すぐ近くの池にもこいつがいたからパンを食わないのかな?

497:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/17 00:04:58.36 .net
>>488
そのページ見たらチュンが偉いことになってた…アオサギがチュンを捕まえて食べてる

498:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/17 01:29:12.46 .net
アオサギ…お前ってヤツは…グギギ
鳥好きだけど鷺は嫌い
可愛くないしなんかふてぶてしくてなんかムカつくんだよ…

499:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/17 01:36:55.04 .net
見た目で鳥を判断してはいけません

500:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/17 02:21:31.04 .net
カラスは人懐こいです

501:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/17 03:52:54.85 .net
釣り人の後ろでくれるの待ってるアオサギは可愛い
他のサギは寄り付かないがアオサギだけはフレンドリー

502:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/17 05:31:31.13 .net
アオサギがネズミを食べてたのを見てしまったのはトラウマだ

503:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/17 06:22:52.35 .net
URLリンク(pbs.twimg.com)

504:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/17 06:57:47 .net
URLリンク(i.imgur.com)

505:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/17 12:52:59.08 .net
チュンの新天地?
【東京】新国立競技場 シンコク?「鳥の巣問題」…5階回廊の軒庇が格好の“隠れ場”?
スレリンク(newsplus板)

506:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/17 13:11:43.20 .net
ビオトープもあるから水浴びもできるね!

507:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/17 13:52:38 .net
ちょっと調べてみたけど、アオサギだけじゃなくてダイサギもメジロ食ってるな…
鷺とペリカンは嫌いだー!!

508:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/17 14:14:02 .net
チュンを食べるアオサギ写真見てしまった
しかしチュンを捕まえるってすごいな

509:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/17 15:47:14.02 .net
ウチの猫は雀を取って来るって飼い主が言うけど
寿命を迎えた雀を道端で拾うんや!と言ってやる。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/17 16:16:10.61 .net
アオサギ、カワウのせいで池の魚が壊滅してるし鳥まで食べられたんじゃたまったもんじゃない
食べる量が異常に多いしこいつら絶滅していいです

511:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/17 16:39:43.43 .net
それなら人間も同じようなもん

512:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/17 17:30:02.70 .net
ブラックバスも喰ってくれりゃいいのに

513:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/17 17:33:23.34 .net
アオサギに石を投げたら命中した事ある
翌日に見たら同じところにいて羽に丸い穴が開いてた
すまんかった

514:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/17 18:15:26.44 .net
スマホで撮った写真をアップする方法教えて。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/17 18:19:38.99 .net
>>506
書き込み画面を開く→
本文の所を長押し→画像をアップロード→写真を選択

516:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/17 20:07:26 .net
チュンの餌場半分潰してりんご出したが、チュンもヒヨも来ない。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/17 21:24:40.60 .net
白い悪魔アオサギ
黒い悪魔カワウ

518:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 03:29:07.93 .net
アオサギは白くない

519:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 03:42:25.83 .net
アオサギにルアーを食われて針掛かりして釣ってる兄ちゃんいたわw

520:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 05:05:24.92 .net
目の前でチュンを食べようとしているアオサギがいたらあなたならどうする?

521:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 05:39:30.38 .net
硬球を投げて退治する

522:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 05:40:37.42 .net
>>512
食べるならOKという自分内の規則には当てはまっているけれど、
チュンの命が奪われる瞬間を目の当たりにしたくないというエゴを発動させて
追い払います
持っていれば代替の食料を与えます
後日でも機会があれば与えてしまうかも

523:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 06:16:42.09 .net
>>507
ありがとう。
長押ししてもコピーとかペーストでアップロードに辿り着けません。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 06:48:45.61 .net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

525:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 07:30:35.95 .net
URLリンク(pbs.twimg.com)

526:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 10:32:37 .net
>>516
視線がお米にピタッw

527:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 10:33:32 .net
>>517
崖っぷちのチュン

528:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 11:21:44.90 .net
やはりカワウが上空を通過するだけでスズメたちはビビっているな
ボラなどがうじゃうじゃいるから食われはしないだろうけど

529:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 12:42:15.70 .net
>>515
すまん、そのやり方は5ちゃんアプリのchmate


530:を使用した時のやり方だった 画像アップローダーはこちら http://2ch-dc.net/v8/



531:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 17:49:49.96 .net
まあ空の捕食者は食物連鎖のトップらしいし、そりゃ怖いわな
スズメ脳って頭悪い例えで言われることあるけど、あんだけ弱いのにここまで生き延びてきたんだから危機察知に関わる知能はめちゃくちゃ洗練されてそう

532:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 17:50:58.84 .net
雀は魚で言うところのイワシ
鳥の食物連鎖の一番下

533:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 18:43:25.20 .net
夕飯の後いつも数羽が庭木の根本でまったりしてるんだけど、大きい影が上空を横切ったのに驚いて室外機下にすごいスピードで滑り込んできた
驚いた雀には気の毒だけど人間側に逃げてくれたのはちょっと嬉しかった

534:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 18:54:06.35 .net
未開拓の地で空き地の枯れ木にすずめが50匹くらいいた(^o^)

535:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 20:43:40.44 .net
>>523
スズメも油漬けにすると美味いのか?

536:定期貼り
19/12/18 20:54:02.78 .net
URLリンク(chujume.littlestar.jp)

537:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 21:09:58.25 .net
茶ヘルきゃわわ

538:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 21:39:51.45 .net
後ろのニューンじわじわくる

539:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 21:45:16.20 .net
>>527
頭はまっ茶色なのねww

540:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 01:07:25.19 .net
この茶坊主どもめ!

541:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 01:42:51.43 .net
>>527
これは良いお食事写真でチュンね

542:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 08:39:01 .net
URLリンク(pbs.twimg.com)

543:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 10:15:29.93 XdhOTlym.net
ちゅんって、栗饅頭とかショコラ某とか、お菓子みたい。
ひょっとして、食べたら甘いんじゃないかと思う。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 10:19:50.94 .net
食べたいとは思わないが口に含んでみたいとは思う

545:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 10:38:46.87 .net
残ったキャベツの芯の付け根の所を植木鉢に置いてたら
茶ヘルメットが来てかじってた
ほんのり甘味あるかな

546:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 10:47:08.03 .net
>>533
これはいい茶ヘル

547:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 12:17:35.40 .net
シナモン文鳥の頭見たら雀を連想する

548:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 12:33:03.15 .net
土の保護色で茶色なのかな

549:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 12:45:35.75 .net
うむ

550:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 12:48:46.45 .net
シナモン文鳥は鈴カステラ

551:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 14:57:39 .net
ラスボス現る
URLリンク(youtu.be)
高級コンデジ投入したがカラズ越しの設定がうまくいってなくて残念な画質に。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 16:05:04.41 .net
>>542
ヒヨちゃんのホバリングばっちり撮れてるじゃないですか!
器用なものですね

553:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 17:31:47.24 .net
>>542
ヒヨが迫ってくるの迫力あるなあw

554:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 17:39:25.88 .net
>>543
あいつら蜘蛛の巣から蜘蛛摘まんでくんだぜ

555:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 18:31:59.23 .net
>>545
sgeee! koeee!

556:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 18:38:07.20 .net
>>542
ガラスきれいに吹いてください

557:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 19:02:26.08 .net
>>534
ココアパウダーみたいだから苦そうw

558:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 19:20:31.13 .net
>>521
ありがとう。
ブックマークした
使い方は後から学ぶわ。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 19:57:23.89 .net
今日は寒いので朝からスズメとヒヨで餌の催促が厳しい
少し仕事させてくれ

560:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 20:02:35.84 .net
お手数お掛けしますが何日分か外に用意しておいてくれれば仕事に集中できるでチュン

561:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 20:21:35.75 .net
>>542
3:00のとこのヒヨちゃんの真正面顔がなんか笑えるw

562:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 20:22:25.57 .net
餌場での喧嘩を常連の雄チュンが仲裁するようになった
騒ぎが捕食者を呼ぶ原因になりかねんといった考えなのかな

563:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 21:59:36.56 .net
>>543
スマホで見ると普通に見えるんですがPC画面で見てしまうと、ヒヨの羽の質感が潰れてるな。
羽ばたきを捉えたくてシャッタースピード1500ぐらいにしたんだけど、それが原因みたい。
ググると500-800ぐらいでいいていうんで明日はその設定でリベンジ。
鳥もカメラに慣れたことを祈ってもう少し近づけて見ます。
今はガラス面から40cm位離してズームで大きくしている。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 22:40:41.86 .net
シャッター速度は320で良い
カワセミのホバリングで


565:320で撮れる



566:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 23:43:00.75 .net
雀の個体数ってここ20年ほどでも毎年のようにかなり減ってるみたいだけど、皆の周りどう?冬越せるんかな

567:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 00:15:50.81 .net
台風でチユはほとんど死んだ
また来年親に頑張ってもらう

568:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 01:42:22.18 .net
がんぱって生き抜いておくれ

569:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 05:53:05.17 .net
多産多死
チュンは滅びない

570:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 06:24:29.95 .net
放置されて稲が伸びてた水田も耕運が始まった
伸びてた稲も簡単に切り刻めるんだな
ウチのマメトラとはえらい違いだ
おかげでウチの米の消費量が増えまくり
朝から山盛りおいたのに夕方にはカラだった。
一合くらい食ってる。
また財布に厳しい季節になってしまった。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 06:36:21.84 .net
そうだよね
冬は光熱費と米代で大変だよ〜
うちも毎日米4合が消えてゆく

572:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 07:30:57.17 .net
URLリンク(i.imgur.com)

573:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 07:55:38.00 .net
URLリンク(pbs.twimg.com)

574:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 11:32:04 .net
丸くなってきたねえ

575:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 11:44:30 .net
茶色いメジロ?

576:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 11:50:03 .net
>>563
なんとなく後ろカメラ見てるような?

577:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 12:12:40 .net
>>561
毎日米4合ww

578:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 12:14:17 .net
URLリンク(www.cnn.co.jp)

URLリンク(www.cnn.co.jp)

購入したXmas用もみの木に本物のフクロウが潜んでいた!

579:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 12:26:22 .net
購入時から入ってたとか(ヾノ・∀・`)ナイナイ

580:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 16:02:27 .net
そんなに沢山米あげてる人おるんか
優しいな

581:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 17:23:38.55 .net
>>570
もっとすごい人達がある。
不忍池で撒いてる人たちは1日1-2kg撒いてるんじゃないか?
ありゃスズメの養殖だよ。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 17:40:49.77 .net
しかし個体数に影響するほどやり過ぎると、雀も依存しちゃうから、その人がいなくなるとそれはそれで問題なんだよね
必然的に餓死するのが一定数出ちゃう

583:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 17:48:39.12 .net
今日のお昼は図書館で
1羽のチュンにパンのかけらをあげた。
低木の茂みからワラワラ
10羽出てきて笑った。
明日もいるかなぁ?

584:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 17:54:12.30 .net
>>573
同じ時間帯にいれば居ると思うよ
仮にその時いなくても、毎日同じところをパトロールしてると思うしね
彼ら思ってるより沢山ひそんでるよな

585:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 17:54:29.56 .net
人から一切餌をもらわないプライドの高いベジータみたいなチュンもいるだろうな

586:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 17:56:33.06 .net
人間の都市化で雀が減った側面もあるけど、野犬とか中型以上の捕食動物も相当数は減ってるから、寝込みを襲われる心配は本来の自然界より減ってるんだよな
個体数って上手いこと保たれてるんだなあ

587:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 17:57:31.27 .net
M字ハゲで腕組みしてる雀とか見たくねえなあ

588:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 17:59:29.63 .net
人から餌を貰わずに身体一つで生きてるモズさんかっこいい

589:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 18:40:45.35 .net
>>555
URLリンク(youtu.be)
Sモード(シャッタースピード優先) 1/320 ISO autoで撮影。
今日は晴れてたので、いかに


590:もデジカメというような絵が撮れましたが、 羽ばたきを捉えてない。 レンズとガラス面までは17cmなので、鳥が驚いて逃げてしまいました。 スローで見るとヒヨが非常にビビってる。



591:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 19:11:05.04 .net
>>579
野生動物は餌を目の前にしても警戒しないといけないからほんま大変やな
まあ罠にかけるようなクズもいるしね
一応スズメは狩猟鳥に含まれるし

592:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 20:10:47.95 .net
>>579
ホバリングのスローいいねえ

593:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 23:09:14.92 .net
羽パタパタの事をホバリングと言うのかー
あれいいねーそれだけ見ながらごはん1杯いけるわ

594:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 00:02:55.16 .net
ウチの餌台はクズ米3合とパンが5枚切り3枚くらい(´・ω・`)
大雪の日は狂ったように50羽は待機しとるぞ

595:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 01:57:15 .net
スズメって小鳥の中では性格強い方なのかな
文鳥みたいに生まれた時から手乗りとして育ててたらどういう性質になるのか気になるね

596:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 02:03:12 .net
>>584
遠目ではかわいいけど
アップで見たら、結構おっさんっぽいのがいる

597:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 06:08:18.57 .net
URLリンク(i.imgur.com)

598:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 08:13:54.82 LuizlfuE.net
↑今年生まれの♀かしら?

599:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 10:17:15.29 .net
ほっぺの黒丸は大きい黒目に見せて天敵を威嚇する意味なのかね

600:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 11:27:06.76 .net
黒い模様が大きいほどモテるっていうのを聞いたことがあるな

601:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 11:34:18.69 .net
>>584
小鳥達の中ではどうかわかりませんが、食事中を眺めているとチュンの中でも
それぞれ性格が違うようで興味深いですね
ベランダに食べに来るチュンの数は波があるのですが、餌出ししてからの
キャッキャキュルキュルの騒ぎが終わり、静かなのでそろそろ日を入れようかと
カーテンをあけたら、かなりの数のチュンが食事中だったようで一斉に飛び立ち
驚いたことがあります
沢山いても騒がずに静かに食事できるチュン達もいるのかと感心しました

602:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 11:58:07.94 .net
>>589
そーなのか
それは面白いですねぇ

603:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 12:20:22.11 .net
>>590
小鳥って見た目にほとんど差がないから身近で接した人にしか分からないけど、哺乳類に匹敵するくらい個体によって性格が違うよねえ
うちは文鳥を全く同じ環境で同じように育ててきたけど、人間にベッタリな子もいれば鳥同士で仲良くなりたい子もいれば、ひたすら野生の本能で巣作りに夢中な子もいる
雀も種を守るために勇敢だったり慎重だったり多様性があるんだろうなあ

604:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 12:33:05.43 .net
URLリンク(pbs.twimg.com)

605:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 12:37:19.14 .net
色々生まれて環境に適合する遺伝子が
生き残るんじゃね

606:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 12:38:50.01 .net
>>583
50羽とかすごいね写真よろ

607:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 12:57:52.65 .net
>>594
人間でも動物でも長い淘汰の歴史を経た今も性格に多様性がかなりあるのは興味深いよね

608:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 16:59:29.44 .net
>>596
進化って淘汰されなかった変わり者が生き残ってるんじゃね。
夏「餌置いたらとっとと立ち去らないと他所いくぞ!
今「待ってるから早く出して下さい。
俺「朝から一合出しただろ!甘えんな!

609:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 17:40:49.78 .net
米が売れてない
野鳥の餌だけ食べていく
なぜだ!?
あきたこまちじゃダメか!?

610:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 17:44:44 .net
>>598
標準価格米なんてオレでも食わんぞ。
自主流通米じゃなきゃスズメは食わんだろ。

611:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 17:53:20.00 .net
殻付き玄米よこせでチュン

612:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 18:00:29.36 .net
精米したてのコシヒカリを出せでチュン

613:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 18:12:49.86 .net
ミカンを出したから、ミカンを食えでチュン。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 18:36:49.52 .net
>>598
私も少し前から思っていました
最終的には全て無くなりますが、口にする優先順位が変わってきているようです
ブレンドしている中ではずっと不動の一番人気だった青米が
第一陣が去った後も残っています
なので、こちらで目にした情報を参考にひまわりと麻の実を足しました
最近はツピ用の殻付き落花生をツピを追い払って食べているので、ピーナッツも足すべきか餌自体(シードと青米)を増やすか悩んでいます

615:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 18:47:51.19 .net
贅沢な悩み

616:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 18:50:10.50 tVlSMRkA.net
>>601
精米したら栄養が減るから玄米食え。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 18:52:01.85 .net
>>592
たまに数分眺めるだけでも色々だな〜と思うので、飼っていたら違いが明確に
わかって楽しいでしょうね
チュンはその年生まれの子達が喧嘩っぱやいイメージがありますが、
幼くても争いごとには我関せずで端っこで色々口に運んでは首を傾げながら
ひたすらアガアガモグモグしている子もいますし、
餌の周りで遠巻きにチョロチョロしながらたまにチョチョンと啄むだけの子とか
ほんと色々で、どんな性格でもみんな可愛くてしかたありません
性格なのか、序列的なものなのかはわかりませんが...

618:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 19:13:58.88 .net
>>598
殻付き野鳥の餌は食い付きいいね

619:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 19:16:17.30 .net
>>606
赤塚不二夫もそんなところを見て『おそ松くん』がひらめいたのかも

620:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 19:18:20.06 .net
>>592
カーテンを開けたとき皆が一斉に飛び立っても、餌皿の中でぽつんと
「えっ?何?なんかあった??」
とワンテンポ遅れてキョロキョロしてから仕方なく飛んでいくような子は
生け贄キャラだ...と、私が捕食者でなくて良かったねと
切ない気持ちでいつも見ています
もしかしたら洞察力が並外れて発達していて、危険ではないとわかりきって
いるから動かないスーパーチュンなのかもなどと考えたりもしますが
チュン妄想は止まりませんw

621:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 19:33:10.67 .net
>>609
そういうチュンいるいるw

622:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 19:38:00.37 .net
今日の午後仕事場の隣が閉店して10数年の廃墟のようなホームセンター駐車場に米を撒いていたら通りかかった老夫婦に声をかけられ
「何が来ますか」問われ雀とセキレイだけですと答えると「ありがとうございます。優しいんですね」と感謝されました。
嬉しかったです。

623:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 19:39:56.01 .net
>>609
まあ飛ぶのってエネルギー使うから、本来の野生より遥かに捕食者の少ない住宅の環境だとそういう個体が有利なこともあるかも

624:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 19:45:09.29 .net
>>611
怒られなくて良かったね〜
こんなご時世だからホッとする話だわー

625:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 19:46:12.39 .net
玄米と白米を混ぜて出しといたら玄米が多く残ってた
お残し許しませんでー

626:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 19:51:08.80 .net
>>612
皆がいない間多く食べられますからね
やっぱり「ニンゲンじゃん、なにビビってんの?」なんですかねw

627:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 20:00:10 .net
新世代チュン「ニンゲンだし、ガラスあるし、皆ビビりすぎwwてかいつもの下僕だしなにこれ麻の実うめえwww」

628:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 20:23:31 .net
山の中の、近くに民家が無いようなとこで餌台作って巣箱かけて
野鳥に囲まれて暮らしたいとたまに思うのだけど、そういうとこにはチュンいないのかな
チュンいないとこは嫌だな

629:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 20:51:13 .net
一昔前は雀は人間の多く暮らすところに住み着くって言われてたもんだが、Wikiにも書かれてるように最近の住宅は機密性高くて巣作れないしコンバインの普及で落ち籾のおこぼれもあまり期待できないし、最近は結構人から離れたところの方が多い気もする
都市だと季節問わず河川敷とか高架下に群れが住んでて、田舎だと大体どこにでもいるね
まあ糞害の心配がないのはやっぱり一軒家で住宅の密度が低い田舎だろうねえ
田舎の実家あたりのお年寄りは毎朝自宅で餌やってる人多いし

630:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 20:58:06.69 .net
あと都会は人を恐れない鳩ぽっぽが多くて、警戒心の強い雀は餌やりの時も少し不利だね
まあ鳩もカラスにはめちゃくちゃビビってるけどね
のんびり餌食べててもカラスが鳴いただけで一斉にぶっ飛んで逃げる
まあ雀の場合はそもそもカラスに目付けられるような広い平地には滅多に出てこないけど

631:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 22:59:49 .net
夏の子育て期からご無沙汰していた子が久々に顔を見せに来た
いよいよ食べ物がなくなってきたんだな
ともあれ台風も無事だったようで良かった

632:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 23:13:18 .net
今日はたくさんいたよ
URLリンク(chujume.littlestar.jp)

633:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 23:56:26 .net
>>620
マジ?
お互い分かるんだな

634:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 23:57:24 .net
>>621
鳩が1匹混じってて面白い画やな

635:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 23:59:01.97 .net
>>623
鳩教のチュンたちだよ
鳩は教祖様だ

636:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/22 00:06:02.76 .net
>>624
だから皆頭下げてるのか

637:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/22 00:14:05.60 .net
>>619
ココ見てると
落ち穂を拾うより固くなる前の穂を食べるみたいよ

638:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/22 00:22:44.71 .net
>>626
へえ
雀は害虫も食べてくれるらしいね

639:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/22 04:49:09.47 .net
>>621
70羽くらいいるね

640:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/22 07:48:15.94 .net
>>618
人間の生活圏ギリギリの所かな
ガチ自然の中だと別の競争があるもんね

641:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/22 07:49:47.29 .net
>>621
並び方に何か意味がないかと考えちゃった
地上絵みたいな奴

642:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/22 07:59:08.02 .net
おはようございます。
本日も二ヶ所全員無事を確認しました♪
公園入口は首輪をした飼い猫が土手の上に潜んでいたので走って追い払いましたが心配でなりません…
全国の野鳥さん寒い冬を越して全員で桜を見ましょう‼
@神戸市

URLリンク(i.imgur.com)

643:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/22 08:14:54.59 .net
URLリンク(pbs.twimg.com)

644:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/22 09:10:09.58 .net
URLリンク(youtu.be)

645:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/22 10:45:56 .net
世間では可愛いとかで猫好き多いけど、彼らの本性は捕食動物で遊びで雀狩ったりするからなあ
まあそれも本能だから仕方ないけどさ

646:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/22 11:16:42.89 .net
犬ブームだったのが今や猫ブームだからなあ
猫なんて海外では害獣として処分されてる存在だ

647:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/22 11:27:47.20 .net
猫は犬ほどしつけなくていいという面倒くさがりの理由で飼う人も多い
放し飼いみたいにして飼うのは生態系にとって良くないと思うんだがな
犬はしつけたら狩らないけど、猫は放し飼いにしてる限り絶対に狩りするからなあ

648:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/22 15:35:07.56 .net
猫はオーストラリアではカニ漁の餌として沈められる存在

649:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/22 16:22:11.79 .net
猫ヘイトスレみたい
人間よりマシでしょ

650:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/22 17:20:39.19 .net
飼い猫がそこらの小動物狩ってるのを咎めない飼い主が問題というだけで、猫自体を責める気は全くないぞ
マンションの餌付けによる鳩の糞害とかも鳩を駆除して解決するのはどう考えてもおかしいしそれと同じ

651:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/22 19:43:33.70 .net
岩合光昭の写真やNHK映像見るとのら猫は何処でも大事にされてるようだけど

652:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/22 20:15:11.99 .net
スズメがたくさんいたよ
URLリンク(i.imgur.com)

653:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/22 20:37:46 .net
URLリンク(www.youtube.com)
デジカメ置いたらスズメが来なくなってしまって、スレチな動画になってしまった。
チュンはカメラが怖いのかな?
このベランダにはメジロも来たことあるので、ミカンを置いてみました。
1/500sec ISO autoにしてみた。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/22 20:44:24 .net
これが常えに聞く雀が咲く霊木

655:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/22 20:48:48 .net
>>642
雀は結構賢いから、「餌が食べ放題なんてそんな都合のいい話があるのかしら」と本能的に罠を警戒してるのかもね
自然界にないものは、飼われてる小鳥でも警戒するしね
でもそれだけ毎日記録残してるのはすごいと思う

656:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/22 20:53:25 .net
>>641
ええな
雀の群れって最大で何匹くらいなんだろ

657:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/22 21:57:32.21 .net
>>643
1本欲しい

658:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/22 23:02:12.28 .net
>>645
わたしが最近見たのは200羽ぐらいでした

659:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/22 23:35:27.90 .net
>>641
食べ頃の実がたくさんなってまつね

660:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 07:27:46.20 .net
URLリンク(pbs.twimg.com)

661:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 10:04:41 .net
>>644
映像見てわかったけど、スズメがベランダに来てるんだけどまた床面を探しまくってる。
中空のエサ台に餌があるて情報共有されないのかな?
中空のエサ台に気づいたスズメは独り占めしてて死んでしまったのかな?

662:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 10:13:01.07 .net
>>641
店員さんこれ全部ください

663:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 11:54:56.88 .net
雀は集団で居る時は気は強いけど基本臆病
文鳥もそうだけど。

664:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 13:57:31.48 .net
>>642
うちのチュンなんて
皿を怖がる(笑)

665:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 14:06:17.81 .net
ファーストペンギンと同じで、誰か一匹が餌食べてたら他のも近づくと思うけどね
そこが安全だと認識した個体が群れにいるかどうかで決まると思う

666:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 14:07:56.07 .net
>>652
群れて騒ぐ不良と一緒やな
警察が個別で対応したら想像より遥かに大人しいらしい
まあ不良は小鳥みたいに可愛くないからそこが問題だ笑

667:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 14:22:45.49 .net
>>653
皿に乗ると皿が動いて音がするんだけど、その音に驚くみたいだな。

668:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 15:02:58.07 .net
>>655
不良も優しくしてくれる人にはよく懐くんやで

669:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 16:40:19.91 .net
わたしはサイコパスですがスズメやカラスに懐かれて困っています

670:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 16:45:58.91 .net
慣れるまでかなり時間かかるな
餌台にしてる板を新調したときは3週間は掛かった
中には気にしないやつも居るが基本は怖がる
でも慣れると全く気にしなくなるな

671:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 17:10:15.50 .net
いつも餌をたくさんやってるし明日はクリスマスズメサンタがプレゼント持ってやってくるんだろうなー楽しみだなー

672:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 17:21:31.66 .net
米を出せでチュン

673:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 17:23:35.15 .net
>>660
行くかも〜
まあ、気分次第だね
URLリンク(i.imgur.com)

674:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 19:28:33.95 .net
URLリンク(youtu.be)
今日もチュンが来ない。
ベランダの床には索敵で来るのに。高いところがダメなんだろうか?
あと三日以内に来なければ米は撤去して、りんごを置く。

675:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 19:35:34.72 .net
チュンへのクリスマスプレゼントは粟穂

676:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 20:41:08.50 .net
ウチは餌台を木で作って緑に塗ったのを
庭木に括り付けてる。
屋根も有る。

677:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 20:50:03.58 .net
明日はカナリアシードと麻の実多めと米を出すからね♪
メリークリスマスチュン

678:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 20:59:16.36 .net
>>662
サンタチュンが来るといいな
ちっちゃな葛籠を背負ってるの

679:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 21:34:50.19 .net
青白く光る雀に転生 ここから幸せの青い鳥になる小説を書きたい ケンモメン設定考えて(権利は全て5chに帰属します [427379953]
スレリンク(poverty板)

680:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 21:39:04.61 .net
糞と言うなのプレゼントをいつも車にしてくれてるわ

681:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 22:53:46 .net
>>667
かわゆすぎてジンマシンが出そう

682:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 23:03:41 .net
枕元に置いてあげたいからどこで寝ているか教えてほしいよ(グヘヘ)

683:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 04:15:24.40 .net
>>671
おまわりさんこの人です

684:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 07:00:54.91 .net
URLリンク(pbs.twimg.com)

685:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 10:25:02 .net
>>659
そうですね
ケンカが激しいのでお皿を大きいのに変えたらその日は餌があまり減りませんでした
食い意地張っていますがそれよりも警戒心が強いですね
良いことです
でも慣れるのも早いですね
学習能力の高さに驚かされることがよくあります

686:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 10:27:59 .net
>>673
どうやら食後のようですがまだ食べ足りないのかな?
可愛いなぁ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

990日前に更新/204 KB
担当:undef