●・ θ・●すずめが ..
[2ch|▼Menu]
248:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 17:44:40.63 .net
結局スズメって昆虫等の動物質より穀物等の植物質の方が好きなのか?
昔ヨトウムシを振り回してバシンバシン叩きつけてるスズメを見たことが有るがあれはワイルドな個体だったのかな

249:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 18:36:46.88 .net
いつもはクズ米とパンだが、さり気な〜く肉の脂身を刻んで混ぜとくと大喜びするよ
ただカラスやチュー寄せになるので、チュンに出すタイミングが難しい

250:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 18:40:43.11 .net
>>245
雛や育ち盛りの若い雀には昆虫与えないと長生きできない身体になってしまうでしょ?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 18:47:16.05 .net
先日、助っ人のお陰で介護はお休みして
5ヵ月ぶりに撮影に行ってきました。
チユ達もすっかり成長していました。
URLリンク(chujume.littlestar.jp)
URLリンク(chujume.littlestar.jp)
URLリンク(chujume.littlestar.jp)
URLリンク(chujume.littlestar.jp)
URLリンク(chujume.littlestar.jp)
URLリンク(chujume.littlestar.jp)

252:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 19:38:41 .net
>>248
米を出せでチュン

253:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 19:59:16 .net
>>248
なんか?ふてぶてしいでチュンww

254:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 20:03:52 .net
ああ、チュン可愛いな
チュン以外の小鳥達も可愛いと思うけどチュンは特別に可愛いと思ってしまう
全てがいとおしい
毎日朝夕ごはんあげても全然なつかないけど可愛くて仕方がない

255:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 20:06:38 .net
>>249
    (  ´∀`)
    (⊃⌒米⌒⊂)
     /__ノ''''ヽ__)

256:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 22:13:34.57 .net
スズメはどうなんだろう
624 M7.74(青森県) 2019/12/02(月) 10:12:10.67 ID:iGcjAhSF0
駅前のハトが居ない!?
全然居ない!
嘘みたいに居ない。
いつも見てる大量の鳩が、今南口モノレール駅の交差点歩いてたら1羽も居ない!
ウソ?!@立川

257:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 22:16:21.21 .net
スズメは明らかに減ってるよなあ
Wikipediaとかに詳しく書いてた気がする
人間が開発しすぎるのも考えものだね
まあこれからは人口減るから田舎の空き家を解体して自然に返してほしいくらいだ

258:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 22:47:18.58 .net
>>253
いよいよ地震かgkbr

259:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 23:02:43.66 .net
>>254
最近の家は穴ぼこがないから巣を作れないんだろ。
スズメもツバメも人家に巣を作りたいんだろうから。
スズメは警戒心が高いから軒下で人間の手の届かいなところなんて、最近の家じゃ作れそうな部位がないし。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 23:07:19.08 .net
米を毎日あげてたのに台風で一気2匹に減って凹んだわ

261:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 23:18:30.22 .net
米が少ないでちゅん
ベランダさんみたいにペットボトルに詰めて持ってこいでちゅん

262:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 23:37:30.54 .net
>>251
幾ら野生とは言え散々おやつあげてて全く覚えて貰えないのはほぼ確実に競争相手が居ないからだと俺は思う
スズメだけで10羽とか来るようになると我先にと物凄い勢いで近付いて来るし目の前ウロチョロしてねだって来るし
そう言う環境だと手に持ったパンとか普通に食べに来る
要は「何故ここにご飯が有るのか」をスズメに認識させれば良い
スズメって意外と人の顔覚えるしな、何も持って無い時に見つかると「あ!ご飯係りだぁ!」みたいに近くに群がって来るようになる
何も持って無い時の申し訳無い事申し訳無い事w
子連れの時期とかだとボーッと待ってるだけの若スズメから無言の圧力を受けて苦しい

263:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 01:35:27 .net
>>253
駆除されたのかも

うちのマンションでは業者に依頼してハトが駆除されたが
その後、全くハトを見なくなった

罰当たりなことをする

264:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 01:49:48 .net
鳩の駆除は昔からあるよなあ
あれは餌付けするとマンションに居着いて糞がすごいことになるからな
俺は駆除は大反対だけど、マンションとかで餌付けする人が近くにいたらちょっと困る
鳥が理不尽に憎まれないためにも餌やりするなら空き地とか河川敷に出向いてすべきなんよね
一軒家で庭とかある人は別だけど

265:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 01:52:49 .net
うちのマンションと川を挟む歩道には、鳩軍団が石原軍団みたいに横一列に並んで餌をくれとどこまでも付いて歩いてくる。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 02:14:13.86 .net
>>258
チュンはペットボトル突くと米が出ることを学習したんだな。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 06:06:28 .net
URLリンク(i.imgur.com)

268:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 07:07:01.52 xirVfzyD.net
>鳩軍団が石原軍団みたいにw。


269:ポッポはどこまでもついてきますね。 チュンも識別能力があるみたいで、私が歩いているのを見つけると「あ、餌くれる人だ」とばかりに、チュンチュンと肩〜頭上を飛びながらついてきます。 さすがに、10羽以上の軍団を引率してると、可笑しいやら恥ずかしいやら。



270:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 07:19:41.55 .net
>>265
羨ましいです

271:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 07:38:43 .net
ここ2、3日餌の消費量が異常に増えた
自然界の餌が減ったのだろうか
放棄水田に群がってるのをよく見たが。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 08:48:21 .net
>>264
かっこいいぜチュン

273:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 10:09:12.30 4CTmRry/.net
>>267
>ここ2、3日餌の消費量が異常に増えた
1日で1合を越えてしまうww
雪が降った後は,よけいに増えるね

274:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 10:24:20.31 .net
ベランダに米のボトル置いたものだけど、ヒヨが来るようになった。
ヒヨはチュンにエサくれる人ならオレたちにもなにかくれるはずて思ってるのかね。
前にキャベツを置いてみたけど食わなかったな。
ヒヨがおとなしくカメラの前で秤に乗ってくれるならミカンを買ってきてもいい

275:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 10:29:30.50 .net
>>265
このスレならほとんどの人が羨ましがってるよ
うちの庭に来るチュン軍団は、私が庭に出ると、遠くの電線で「餌の人が来た\(^o^)/」と喜んでくれるが、私が庭にいる間は絶対に近寄ってこない

276:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 11:12:28.06 .net
>>270
チュンのいるところは良いものがあるの知ってるでヒヨ〜
りんごの芯でもいいでヒヨ?

277:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 12:39:39.75 .net
>>271
まったく同じです(笑)

278:リハビリ中
19/12/07 12:57:32.50 .net
>>242 8/2再録
URLリンク(pbs.twimg.com)
しごくように種をむしるので、置いただけでは食べることができないのでは?
>>248 こういう画を撮れるようになりたい

279:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 13:02:36.06 .net
>>264
かっこいいチュン達でちゅんね
チュン界の石原軍団でちゅんね

280:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 14:09:15 4CTmRry/.net
>>271
>私が庭にいる間は絶対に近寄ってこない

室内のカーテンを少し動かしただけで
飛び去ってしまうのにくらべれば
まだマシ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 15:01:45.15 .net
>>274
チユがジャラシに…(*´Д`)
餌台に今シーズン初のハイタカが来た!当然チュン達は即撤収
お願いだからチューの方を連れ去って下さいな

282:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 15:23:16 .net
>>264
これは不良軍団

283:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 15:23:27 .net
まあ野生の警戒心は仕方ないよね
飢饉の時代は人間も天敵だっただろうし、毛沢東みたいに国内の雀を全て駆除しようとした奴もいるしな
案の定、生態系が崩壊して大飢饉になって、ソ連から雀を輸入する羽目になったというね

284:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 16:05:40 .net
>>271
スズメにも多分集団心理という物が有る
数が集まると警戒心より食欲や競争意識が優先されるのか近付いてくるペースが早くなり、誰かが食べてると俺も俺もとなりこっちの手元まで
来るようになる

貰い慣れた地域のスズメだと1羽単独でテーブルの端っこに止まってご飯くれるのじーっと待ってたり
スズメも相手を選んでるようで、ちゃんとくれる人のとこに降り立つのが面白い

285:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 16:33:32 .net
うちは網戸越しに見つめ会える。
網戸開けるとピョンピョンうちの生け垣へ逃げる。それから道路を渡ってお向かいさんの金柑の木へ

286:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 16:55:56 .net
>>281
見つめ合うと素直にさえずり出来ないでちゅん

287:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 17:12:21 .net
>>281
目と目で通じ合う、そういう仲になりたいちゅん♪

288:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 17:14:34 .net
チュンはティラノサウルスの末裔です

289:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 17:18:32 .net
ご自慢の高級コンデジRX100M5Aをエサの取り出し口から20cmのところに設置して撮影したんだが、
チュンが怖がってしまう。
チュンはピント合わせのときの光線がわかるの??
もっと遠くに置いてズームにしたほうがいいのか?わかる方います?
URLリンク(youtu.be)

290:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 17:44:24.56 .net
昔飼っていた文鳥をスマホで撮っていた時、ピント合わせの時に中のちっこいレンズがピストン運動するのでビビっていた。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 17:47:47.42 .net


292:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 17:57:09.66 .net
上目遣いに盗んでみている茶色いあなたの視線が眩しいわ
URLリンク(imgur.com)

293:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 17:59:55.30 .net
>>174
低級一眼と透過スモークスクリーンとHDMI接続出来る外部レコーダー使う手もある
例外なくマニュアルフォーカスがある

294:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 18:45:36.27 .net
>>276
わかるw
ベランダに来たのがわかるように、遮光カーテンの端を少しだけめくって
レースのカーテンにしてあるんだけど、そこからそーーっと覗いただけで
ブワッという音と共に飛び去る…
警戒心が強くて安心です…(;∀;)

295:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 19:41:20 .net
>>285
カメラにもすぐに慣れる
壊されない要注意

296:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 19:56:28 .net
>>284
違うでちゅん
現生鳥類の祖先はティラノサウルスの祖先と分かれて進化していったでちゅん

ところで、現生鳥類の進化について詳しく解説している本をどなたか教えて下さいでちゅん
恐竜時代にいた鳥類の先祖でなく、新生代にどんな先祖から鳥類それぞれが分離し進化していったのか知りたいでちゅん

297:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 20:10:42 .net
米を出せでチュン

298:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 21:26:21.04 .net
>>292
あんな地球最強最大の生物から、窓越しで見ただけで逃げてくようなちっちゃい動物になったのに「進化」ていうの?
「退化」じゃないのか?
チュンが進化と言うなら、オレのカメラ怖がるなよ。www

299:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 22:10:41.24 .net
>>293
    (  ´∀`)
    (⊃⌒米⌒⊂)
     /__ノ''''ヽ__)

300:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 22:26:44.53 .net
>>294
コンパクトで軽くなって高性能化したのが「退化」っていうなら、あんたのデジカメも退化の産物だなw

301:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 22:37:09.76 .net
チュンの魂はティラノサウルスと言うことでつね

302:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 00:15:42.96 //ris7N4.net
>>290
>警戒心が強くて安心です…(;∀;)
www

303:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 02:14:46 .net
雀がたくさんいると、うぇーい!と走って突っ込んでしまう
当然雀は驚いて逃げるけどそれが楽しいサーセン

304:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 07:27:22 .net
URLリンク(i.imgur.com)

305:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 08:02:42 .net
>>297
スズメだってインコだって文鳥だって
みんなみんな魂はティラノサウルスなんだ
恐竜なんだ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 08:03:39 .net
>>300
平和でちゅんね

307:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 08:55:17.17 .net
URLリンク(pbs.twimg.com)

308:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 10:14:23.07 .net
美人だなあ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 10:37:00.30 .net
>>300
お腹かわいい

310:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 11:12:42.64 I9m+4r3g.net
>>303 女優さんみたい。『今、撮影中なの。静かにしててね』

311:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 12:13:17.50 .net
>>300
いい胸しとるな!ケンシロウみたいに胸に7つの星を入れたい(*´ω`*)

312:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 12:38:36.69 .net
窓際のチュン、いよいよ完成。
URLリンク(youtu.be)

313:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 13:51:12.50 .net
>>308
ピントを手前におながいします

314:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 15:51:17.06 .net
今日はいい日だった午前午後各所で給餌できた☺

315:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 17:55:44.65 .net
>>309
こんなもんでどうでしょう?
URLリンク(youtu.be)
後ろの手すりとエサ台の両方にピンと合わせるのて不可能なの?

316:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 18:07:46.33 .net
>>311
チュンが飛び立つ時に木枠がズレないようにすれば完璧っすね!

317:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 19:10:15 .net
すずめ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

318:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 20:41:32 .net
すずめが好きか、ゴルァ!
って言ってるw

319:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 22:33:36 .net
>>313
1枚目こわいよw

320:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 22:43:08 .net
>>313
上も怖い顔してたw

321:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 06:18:36 .net
なにか合成写真のような…


URLリンク(i.imgur.com)

322:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 06:30:17 .net
URLリンク(pbs.twimg.com)

323:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 10:24:29.36 .net
>>313
モズも逃げ出す迫力や

324:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 10:27:32.75 .net
>>313
煽り運転宮崎(笑)

325:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 20:17:06.99 .net
URLリンク(i.imgur.com)
ベランダさんの動画より拝借
飛びながらお米を見てるチュンがかわいい(^o^)

326:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 20:24:03.22 .net
>>321
受胎告知みたい

327:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 20:52:22 .net
>>321
ペットボトルに詰まってる大量のお米にテンションマックス!w

328:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 21:04:00 .net
>>321
こっちのチュンを思い出させる。
URLリンク(ja.uncyclopedia.info)

329:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 21:08:59 .net
URLリンク(youtu.be)
ちょっと慣れたみたいで横からのシルエットも撮らしてくれるようになった。
今カメラの手前はカーテンで部屋から見えないようになってるけど、カーテン開けるとエサ台に到達するやいなや逃げていってしまう。
これもいつか慣れてくれるのか?
最終的には部屋の中からオレが見ていてもエサを食べてほしい。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 21:47:30 .net
>>324
ww

331:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 22:22:08.81 .net
マジックミラーフィルムを貼るとか

332:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 22:27:28.65 .net
>>317
そう見えるww

333:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 22:42:07.10 YwDwTHEg.net
一時、20羽にまで膨れたエサ待ちスズメが
ここ数日5〜6羽にまで縮小。
エサが少なすぎたのかw
パンと米、両方やっているけど,朝撒いたパンが
そのまま残ってるから、パンを食べるスズメ達が
来なくなった模様

334:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 23:22:52.65 .net
>>325
いつもお米ありがとうでちゅん
しかしその要望はお断りでちゅん

335:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 23:49:28.54 .net
>>325
よく食べるねー腹一杯になるとどこか行くのかな

336:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/10 00:32:34.07 .net
>>331
よく食べるというか、チュンは個体認識ができないのがつらいところ。
チュンにも茶トラとかキジトラみたいな違いがありゃいいのに。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/10 01:28:50 .net
僕の肛門のシワの数は21本です

338:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/10 01:44:25 .net
>>330
チュンは網戸越しだったら逃げずにあのエサ台で食ってる様子が見えたから、
網戸の向こうが見えないのかね?
それか「透明ガラス」というものを理解できないのかな?

339:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/10 07:13:47.64 .net
URLリンク(i.imgur.com)

340:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/10 09:18:55.45 .net
URLリンク(pbs.twimg.com)

341:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/10 10:24:23.59 .net
>>332
良く見ると違いあるよ!ただ動画でじっくり見るからわかるのであって実際には遠くて動くから分かり辛いか…

342:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/10 10:59:29.39 .net
>>333
ウソつくな!ヽ(`Д´)ノ8本のはずだ!米

343:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/10 14:37:33 .net
>>336
ぶるああああ

344:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/10 17:42:57 .net
鳥と同じ4原色の目で見ると個体区別しやすいかもね?
それは無理なのでブラックライトでも当てて見るとか?

345:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/10 17:58:39 .net
>>335
すげーいっぱいおる
久しく群れを見てないわ(´・ω・`)

346:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/10 23:37:00.31 .net
今日はこれしか撮れんかった
URLリンク(i.imgur.com)
どうしちゃったんだろう?カーテン開けてるのがまずいのか?

347:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/11 00:57:03 .net
>>342
Uターン(´・ω・`)

348:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/11 06:08:47 .net
URLリンク(i.imgur.com)

349:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/11 06:36:35.09 .net
この前、多気郡とかの国道走ってたら休耕田の上の電線に
大群が居た。
水田に降りるのに急降下してた
そんなモンなのかな
ウチは20羽くらいに増えた。
キジバトさんとセキレイさんも来る。
最近ハトを見ない。毒餌でも撒かれたのか
昔は幸せの鳥だったけど今は厄介者だしなぁ。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/11 07:16:59 .net
URLリンク(pbs.twimg.com)

351:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/11 07:23:23 .net
>>342
そんなときもある。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/11 07:28:00 .net
× 幸せ
○ 平和

353:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/11 07:35:28 3JWdO+IO.net
>>335 これは、次期リーダーを決める話し合いだと思うよ。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/11 10:26:22.62 .net
>>344
美チュン

355:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/11 12:20:56.77 .net
>>335
お米が撒いてある
これは良識ある人間の仕業 もっとやれ

356:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/11 12:29:39.07 .net
生米なんてよく消化できるなぁ
チュンの腹はどうなってるんだ

357:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/11 12:51:27.21 .net
僕の肛門からはニラやエノキが消化されずに出てきます

358:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/11 17:44:13 .net
ちゅんにも砂嚢ってあるのかな

359:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/11 20:09:44 .net
URLリンク(youtu.be)
今日もUターン多い

360:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/11 20:51:53 .net
>>354
素嚢

食道

線胃

筋胃←いわゆるこれが砂嚢

鳥には胃が2つあるのです

361:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/12 07:14:12.11 .net
鷹の真似かな
URLリンク(i.imgur.com)

362:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/12 07:35:05 .net
>>355
Uターン
すずめ
ありがとう

略してUSA!

363:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/12 07:49:27.58 .net
URLリンク(pbs.twimg.com)

364:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/12 09:08:13.23 .net
>>355
向こうの柵から飛んでくる所が好きw
こっちを向いて羽根を広げてホバリングしてい所を連写して綺麗に撮りたいわぁw

365:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/12 09:17:29.26 .net
>>360
ピントの問題があるから難しいね。
デジカメスレで聞いたけど無理て言われた。
ペットモードにしてスズメをロックオンすりゃいいんだけど、そんなカメラ操作すればスズメは逃げてしまうし・・・・
とにかく家のチュンは非協力的。
まさに恩知らずの穀潰しだよ。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/12 09:30:49.29 .net
>>357
飛んでる所かわいい

367:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/12 11:33:49 .net
>>361
もっと米を出せでチュンてことよ

368:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/12 12:06:53 .net
>>359
モッフア〜!なんだかゴージャス

369:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/12 12:51:27 .net
ベランダさんちゅんの餌代は月いくらっスか?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/12 13:07:07 .net
>>365
実績ベースで100-200円

371:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/12 13:13:14 .net
チュンに落ちてる小銭を拾ってくるように訓練出来ないかなあ

372:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/12 13:18:02 .net
自販機の下からスズメが硬貨咥えて出てくる姿

373:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/12 14:43:28 .net
そしていつも餌をくれるご主人にお金を置いて行くんですね分かります

374:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/12 18:08:41.86 .net
硬貨を届け続


375:けたチュンと367さんを この世で最も尊いものとして、天使が神様の元に二人を連れてってくれる最終回



376:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/12 18:10:18.32 .net
童話 チュンの恩返しでつね

377:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/12 18:28:41.70 .net
五円玉なら咥えるの楽かも?

378:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/12 20:03:40.62 .net
お金なんていいから一緒の布団で寝てくれないかなあ

379:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/12 20:13:48.77 .net
チュンに焼き芋は大丈夫かな?

380:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/12 20:42:30.35 .net
うちにくるチュンは蒸かし芋が大好きだよ とくにポクポク系の紅東ねw

381:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/12 21:21:22.33 .net
>>360
つ URLリンク(youtu.be)
低クオリティのカメラが独特なコマをとってることに気づいた。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/12 21:54:27.07 .net
横から
URLリンク(i.imgur.com)

383:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/12 22:11:06 .net
>>375
そか!干し芋になる前にチュンに振舞うぞ('ω')ノ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/12 22:24:43 .net
>>377
貴様wwwwwwwwww

385:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/12 22:42:09.10 .net
>>377
そっくりだねw

386:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 06:28:52.96 .net
>>357
カッケエ!

387:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 07:14:26.42 .net
URLリンク(i.imgur.com)

388:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 10:20:04 .net
URLリンク(pbs.twimg.com)

389:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 10:36:46 .net
12/13(金) 10:09配信読売新聞オンライン
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 生活環境を害するようなハトなどへの餌やりを規制する改正条例が12日、大阪市議会で可決・成立した。14日に施行される。

 改正条例は、公共の場所やその周辺でハトやカラスに餌をやる場合、生活環境が悪化しないよう、残った餌やフン、羽毛を掃除することを義務付けている。指導・勧告し、改善命令にも従わない場合は、来年3月から5万円以下の過料が科される

390:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 10:44:13 .net
>>384
ほう きちんと掃除すればいいのか

391:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 11:36:44.64 .net
ポッポは分かるがカラスに餌やる人いるのか?(;´Д`)

392:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 12:01:49 .net
>>357
命!

393:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 12:04:35 .net
近所の読売新聞販売店はベランダからカラスに手渡しで餌やりやってるわ マジで迷惑

394:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 12:09:47 .net
>>382
そっくりやね
名前は左からトン吉、チン平、カン太

395:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 12:48:20 .net
>>389
会社にカンタていうやつが二人いて、「一発貫太くんて知ってる?」て聞いて「知らない」て言われたのが悲しい。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 13:11:23 .net
デキッコナイスはどこですか?

397:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 13:38:36.15 .net
>>390
ww

398:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 14:29:33.09 .net
みんな揃って右足出してるね

399:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 15:46:39 .net
ふ〜っ
ベランダの手すりの掃除完了
しばらくしたら、またやつらのフンで汚れるだろうけど

それでもエサやるよ

400:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 17:09:45.87 .net
水田で百羽くらいの大群見たわ
ウジャウジャ居た
子供の頃以来かな
雀ハンターが田んぼで網を仕掛けてた時代。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 20:43:24.56 .net
URLリンク(youtu.be)
小さいWebカメラならエサ台に来るんだが、三脚立ててデジカメ置くと全然来ないや。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 21:57:51.78 .net
夕方、庭の木でくつろいでいるチュンをベランダで眺めていたら
突然ブワッ!!!とこちらへ向かって一斉に飛んできました
自分から逃げる方向に飛ぶことはよくあるけど、向かってきた


403:ので 何事かと思ったらはす向かいの家の屋根にいたチュン達の中に大型の鳥が 突っこんで来ました その鳥の狩りは失敗だったようで犠牲になったチュンは見ずに済みましたが 怖かった... 住宅街で、野鳥はチュンやカラス、鳶、ムクを始め、ヒヨ、メジ、ツピ、 イソヒヨ、キジバトくらいしか見かけない地域なので、 小鳥を襲う猛禽がいるなんて思いませんでした 春先はカラスが雛を襲うのはわかっていましたが... 一瞬のことで細部はわかりませんでしたが褐色で鳶より小さいように思いました 大きめのカラスくらいでしょうか 日常であんな目に遭う生活をしているのですから、寂しいですがやっぱり カーテン越しの気配で逃げるくらいでちょうど良いと思いました(;∀;)



404:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 22:08:38.27 .net
長っ
ごめんなさい
ちょっとどんくさかったので、今年生まれの鳶の子なのかな...
この地域の鳶は海沿いとか行楽地にいてお弁当をさらうのが多いのですが...

405:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 00:21:44 hwUSEmMr.net
>>397
>小鳥を襲う猛禽がいるなんて思いませんでした

小型のカモも鳶やノスリのターゲットだよ
カモのいる川の上を飛ぶと、カモが逃げ惑ってる

406:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 00:49:18 .net
>>396
いつもと同じチュンが来てますねー

407:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 03:46:47 .net
62 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウカー Sac7-euC2) 2019/12/13(金) 22:34:48.98 ID:JkOCPoNQa
恐竜はそのへんでチュンチュンやってる

408:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 07:05:39 .net
あの、ズズメマートは何県にありますか?

409:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 07:10:26 .net
ウチなんてピーヒョロローて鳴いて上空を旋回してるわ。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 07:15:58.77 .net
URLリンク(i.imgur.com)

411:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 07:30:10.82 .net
>>404
居心地良さそう

412:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 08:22:09 .net
着実に会社の敷地にチュン招致できている

413:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 10:06:29.13 XeWWkZ/k.net
ご近所すずめの誘致(おびき出し)作戦が、着々と進行しています。
今朝、とうとう「餌くれる人=私」うすうす認識し始めた様です。用心深く電線の上からこっちを見ています。
彼等の巣穴を偶然見つけることが出来ました。大きな古木の穴から出入りしていました。
そこで、作戦其の1:さりげなく樹の根本付近に米を少し撒いて置きその場を去る。毎日ではないですが。
作戦其の2:同時に私の窓辺の下にも、ビスケットやパンの耳をちぎり、早朝に撒いて置く。ご近所の目を気にしながら。
作戦其の3:電線や巣穴の樹などにとまっていたら『チュンお早う』と優しくお声がけ、わざとらしくちぎったパンを一片落として立ち去る。
これを新居に越してから、約1ヶ月続けました。これから、朝ごはんを食べに来てくれるかもです。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 12:01:00.72 .net
>>402
スズメマートいいね!
近所の業務スーパーの店員が餌をよくまくからスズメの溜まり場になってるわ

415:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 13:48:43.58 .net
>>407
そこまでしなくても、お庭にエサ出しておけばそのうち気づくのでは?
チュンは案外かしこいから

416:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 14:00:27.76 .net
餌場だけの認識より配給人と餌の組み合わせで認識させると人に寄って来るようになるよ

417:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 14:14:56.27 .net
URLリンク(pbs.twimg.com)

418:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 14:26:54.31 .net
>>411
背中がホカホカ

419:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 14:48:51.82 .net
URLリンク(youtu.be)
カメラを変えてみた。
このカメラはガラス戸にぴったし置けないから、ガラスが写り込んでいる。
全体的にピントが合ってるから、飛んでくるとこともまあまあ見える。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 16:15:17.41 .net
>>413
自宅帰ったら見ます

421:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 20:48:27.03 .net
雪国というか極寒の地に住んでいるものです。自分の子供のように思っているスズメたちのために毎朝餌を撒いてあげてるのですが、自宅の敷地の物置のよく下に住んでいるらしき一匹のネズミがその餌を横取りしてしまうのです。そこで昨日ネズミ捕りを仕掛けました。
しかし、よくよく考えているうちに、特に悪さをする訳でもない、ただ真冬に生きるために必死に餌を食べているネズミを捕まえて殺すのが正しいことなのか分からなくなってしまいました。
ひたすら生きるために必死なのはスズメもネズミも同じなのに、片方を不潔とか気持ち悪いとかいう理由で殺すのが果たして正しいことと言えるのか迷っています。
皆さんの意見を伺わせてもらえれば幸いです。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 20:54:40.32 .net
>>413
チュン「何これお米がなんぼでも出てくるww」

423:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 20:55:14.48 .net
長文失礼しました

424:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 21:24:19.89 hwUSEmMr.net
>>415
棲み分けをすればOK
スズメしか届かない高いところにスズメ用の
餌を撒けば?

425:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 21:46:33.79 .net
なんだか宮沢賢治を読んでいるようでしたよ

426:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 22:07:54.95 .net
そんなこと言ったら今日、スズメの群れがいきなり飛び立って
何だろうねって見たらチョウゲンボウが1羽仕留めたのを見ちゃったんだけど
それもこのスレ的には「必死に餌を食べてるチョウゲンボウ」でokなの?

427:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 22:12:21.23 .net
>>416
このエサ台撤去しようかと思ってる。
チュンはオレを覚えないから。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 22:21:48.03 .net
>>421
ちゅん「覚えてるけど、懐いたら負けかなと思っている」

429:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 22:59:18.50 .net
>>415
同じようなことを時々思います
見た目で判断するのは可哀想
たとえクモでもゴキちゃんでも
みんながんばって生きてる(=エサを食べる)んですから
エサの置き方を工夫できないのでしょうか

430:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 23:06:41.82 .net
クモは益虫
ゴキは害虫

431:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 23:09:52.20 .net
>>420
ライオンが狩りするのは見るに耐えないのだけれど(だから見ない)
ライオンの立場に立つとお腹空かせてる子がいるのかもしれないし…
それが動物たちの世界と考えるしかないよね

432:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 23:10:40.28 .net
>>424
それは人間さまが決めたこと

433:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 23:18:44.38 .net
自分との相性で決めたらイイ

434:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/15 00:48:38.78 .net
>>421
撤去したら恨んでやるでチュン!

435:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/15 01:53:07.16 .net
僕の肛門も撤去されそうです

436:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/15 02:14:00.10 .net
>>427
なるほど

437:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/15 05:59:41.78 .net
>>421
心が狭いでちゅん

438:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/15 06:58:19 .net
>>421
選挙ポスターみたいに給餌者の顔と名前を書いた写真をペットボトルに貼り付けておこう


439:!



440:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/15 07:00:41 .net
おはようございます。
本日も新規更地といつもの公園入口全員無事を確認しました。新規さんは時折猫が待ち伏せしていますがいつも空振りしているようで一安心です♪
@神戸市


URLリンク(i.imgur.com)

441:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/15 07:19:47.55 EJgSOWAG.net
「全員一列に並べ!」「フイッ!」

442:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/15 08:04:38.65 .net
猫って雀食べるの?

443:415
19/12/15 08:09:20.07 .net
レスしてくれた方ありがとうございます。餌台を木に設置してみようと思います。
それとネズミを捕まえるのも一旦中止して様子を見ることにしました

444:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/15 08:19:03.81 .net
>>435
食べます、というか大好物でしょう

445:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/15 08:43:58.34 .net
何年か前のことですが、公園に居た巣立ったばかりみたいな子雀が猫に捕まえられて連れて行かれるのを目撃してしまいました
急いで猫が去った方向に駆けつけてみると、石垣の隙間というか穴みたいな所に数匹の子猫と親猫がいて、私の方を見ていました
雀を狩った憎き猫は、実は子猫を必死で育てている母親猫だったのです
私はこの事実を知ってしまって深く考えこまざるを得ませんでした

446:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/15 09:05:31.79 .net
いや、猫大嫌い!
庭にウンチしていくから
トゲトゲ並べてやった。
だいたい首輪してるくせに
他所の庭でウンチとはけしからん!
絶滅しろ!!

447:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/15 09:21:12.55 .net
URLリンク(pbs.twimg.com)
>>415
エサ台に鼠返しをつける
甘やかすと激増する

448:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/15 09:34:33.66 .net
朝から焚き火してたら隣の屋根に13羽コッチ見てた
食事の邪魔をしちゃ悪いから今休憩中
自然界の餌が少なくなってきたんだな
ウチど田舎の農村地帯なのに。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/15 10:15:57.57 .net
猫が来たらエアガンで撃退じゃ!

450:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/15 10:52:19 .net
>>411
枯れ葉の向こうで何を思っているのかな可愛い(*´Д`)

451:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/15 10:53:10 .net
超音波仕掛けたけど猫には効果なかった。
ネズミには効果あった。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/15 10:57:19 .net
ネズミなんて冬になれば勝手に死ぬw
夏は増えるけどw

453:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/15 11:24:49 .net
>>420
このスレ的にどうかはわかりませんが、
ベジタリアンでない人間な私の意見としては
食べるための殺生はセーフとしています
なのでOKというか、チュン好きとしては悲しいですがやむなし、です

同じ理由で家の中でGを見つけても捕まえて外に出しているのですが
親に馬鹿扱いされています
でもいいんです
自分で納得できないことをしたくないだけの自己満足です

人里に現れた熊は殺すなら食べてほしい(人間以外でも)とか、
私がお金持ちだったら、人里離れた山に移動させたりそれができない個体は
保護する施設を作って運営するのになどと毎年思いながら生きています
パンダは可愛いですがそれより日本に生きる野生動物を助けたい
という気持ち


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

976日前に更新/204 KB
担当:undef