野鳥の餌台 総合スレ ..
[2ch|▼Menu]
343:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 15:40:27.01 wK5w9ZyR.net
うちは餌台の容器は百均の陶器で揃えてる,大きさや形も色々有るから楽しいよ
メジロのジュース用に側面に鍋みたいな把手が付いた小さい容器を買ったけど
把手に止まらず縁に止まる,しかも把手を邪魔そうにしてるので鳥の好みは難しい

344:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 20:04:12.18 rsyskBy+.net
皆さん色々と工夫してるのね とても参考になるですよ
よくある紙カップ入りの安いピーナッツクリームのふたを開けて、そのままドンと置くのはダメかな?
夜になったらふたをして家に戻す この繰り返しで

345:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 21:03:32.35 .net
ピーナッツクリームの容器そのまま針金で木に吊してたよ
どうせうちの庭にはヒヨばかりでメジロはこないし
舐めたようにきれいに空っぽになってた

346:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 22:42:52.63 rsyskBy+.net
鳥って、歯は無いけど舌はある
美味しいからなめたんだろうなー
一度にたくさん置くと、がっついて、砂糖とか摂りすぎて健康に悪影響出たりしないか気になる…

347:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 19:49:43.08 .net
餌台で野鳥を呼びたいんですけどあんまり与えすぎるのって良くないんですよね
どのくらいが許容範囲なんでしょうか
あと他の野鳥関連スレで聞いてみたところ、餌で野鳥を寄せるのは病気の蔓延に繋がるからやめろと言われました
そこのところ実際どうなんでしょうか
何か予防とか必要ですか?

348:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 06:26:53.59 .net
節度をもってやれば問題ないんじゃない?
日本野鳥の会でも餌台売ってるくらいだし

349:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 08:00:25.63 .net
>>347
人によって考え方もいろいろなので基準なんてものはないけど
なくなったら補充の1日1回までぐらいが無難なところ?
住宅地ならむしろ近所迷惑を考えないといけない

350:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 10:38:10.80 .net
>>347
日本では白鳥やカモの餌付け、特にパンとかが目の敵にされて、禁止するところが多くなった
だが米国や英国の野鳥の会では、それは間違いでパンを積極的に勧めている

351:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/16 13:53:36.25 .net
>>350
指摘内容がズレすぎ

352:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/16 14:37:51.05 .net
>>351
どうズレているのか?
詳しく!

353:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/16 17:46:34.92 .net
AudubonやRSPBは日本野鳥の会とは立ち位置がだいぶ違うよ
米英は野鳥に限らず環境全体の保護を行っているのに対して
日本野鳥の会は亀爺の情報収集機関だから
パンを積極的に勧めているのは嘘
冬場の越冬環境が劣悪なときに限って緊急措置としてパンをあげようというだけ

354:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 07:21:33.78 .net
>>353
URLリンク(www.dailymail.co.uk)
色々な意見があるね
だが散々に自然環境を壊して、野鳥は自然のままが良い!って無理があると思う
操業中の漁船には海鳥が鈴なりで、漁港にはカモメがいて、トラクターの後を鳥が追う
それってどうなんだw
人工的な餌がダメなら、自然と同じ餌にして、それならドンドンと餌付けして良いの?
水草を大量に栽培して白鳥やカモに与えればOKとかw

355:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 19:02:02.72 OafebiY+.net
今シーズンうちに来た鳥はスズメとヒヨが中心でキジバト・メジロがたまに。
郊外だからもっと鳥はいそうなんですが、来る気配が全然ない。
出してるエサは粟玉とパン粉と殻なしのひまわりの実とたまにミカンです。
もっと他の鳥呼ぶ方法ないですかね?

356:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 21:36:43.40 .net
>>355
水浴びは?

357:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 22:29:54.92 .net
牛脂はどうだろう

358:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 22:43:25.89 .net
落花生吊るしたらヤマガラが来てくれないかねえ

359:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 04:22:19.68 .net
真冬なら来るよ、ただし居れば

360:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 08:37:52.06 .net
暖冬だとテキメンに餌台が寂しくなるよな…
基本、人間が出すものを鳥は好きじゃないんだよw
今年はシジュウカラも殆ど来ない
何を喰っているのかなァ

361:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 12:11:58.18 .net
シジュウカラ毎日くるよ@広島
いつも頑張ってひまわりの種割ってるw

362:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 21:02:28.99 .net
>>344
簡単に悪くなるものじゃないけどそういうのは雑菌が繁殖しそうで心配だから小分けにして出してる
うちではカップのままだとカラスも食べられるから居着かれてしまって無理だった…

363:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 07:40:40.82 .net
ひまわりの種は台湾リスが全部食べてしまう

364:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 12:29:40.60 sdzq9eiV.net
暖かくなってきたのでスズメが元気良すぎて やかましい
近所からクレーム来そうなので、お彼岸で閉店しようと思う

365:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 17:57:19.68 .net
突然閉店されたらひもじいでチュン

366:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 17:57:37.13 .net
突然閉店されたらひもじいでチュン

367:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 17:57:43.00 .net
突然閉店されたらひもじいでチュン

368:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 18:55:53.04 .net
チュンチュン

369:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 22:42:21.81 .net
みかんは綺麗に皮だけになるのに豆とか種系統はあんまり見向きもされない
やっぱこの時期はそんなの食べないんですかね

370:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/21 07:38:52.12 .net
種子系を好む鳥が来店してないんでは?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/22 13:08:21.17 .net
最近餌台にスズメしか来ないけど、ガーデニング用に固形油粕置いたらカラスが
食べちゃった。ほんと雑食だなあ

372:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 11:10:52.02 .net
今朝もスズメお食事中にヒヨドリ乱入

373:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 11:33:53.89 .net
朝5時から凍ったリンゴジュースを突いて食べるヒヨドリと交代の空きをついて舐めに来るメジロ

374:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 22:18:28.65 .net
そろそろ卵を産むので、カルシウムが欲しいよ!

375:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 22:52:43.95 vjD3bNWL.net
なるほど!では何を出したら良いの?

376:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 00:34:55.17 .net
>>375
卵の殻

377:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 04:42:26.48 .net
鳥の餌に入ってる蛎殻を目当てに最近はキジバトが餌台の下を徘徊中

378:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 07:02:54.24 .net
URLリンク(youtu.be)

379:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 07:45:36.48 pq3F0CFE.net
魚沼産コシヒカリが好物チュン

380:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 13:32:35.82 .net
>>376
へー!リサイクルなんだね…Σ( ̄ロ ̄ )

381:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 13:47:44.78 CM6GTpWq.net
>>372
まさにそれ
URLリンク(youtu.be)

382:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 18:20:08.89 .net
>>375
家では、ツピとメジロ用だけど、
ミルワにこれをダスティング
URLリンク(www.shopping-charm.jp)
あとは、落花生とこれ
URLリンク(www.shopping-charm.jp)
をミルサーで粉砕して混ぜて出している

383:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 01:53:44.31 .net
うちはまだシロハラがバードケーキをくれと家の周りをウロウロしている

384:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 03:09:46.09 .net
カルシウム補給には鶏卵の殻を砕いてやれば良いのかな?
ちゃんと食べてくれるだろうか、味も匂いもなくて、おいしくないと思うけど。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 06:00:22.14 .net
市販の餌にはボレー粉とか入ってるよね
牡蛎の殻らしいけど

386:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 17:22:15.05 hnktEYd9.net
今シーズンエサ台設置してスズメとヒヨは毎日来るようになったが、
窓にオレの姿が映ると逃げていってしまうんだが、これはなんともならんのかな?
ヒヨは10mぐらいは離れた樹で様子を伺っているが、スズメはかなり向こうに逃げていってしまう。
なんとか手乗りとは言わんけど、距離を近づけたいんだけど。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 20:47:28.73 .net
俺の経験談なんだが、ハト(手っ取り早くはドバト、できればキジバト)を一羽か二羽
ちゃんと個体識別出来るヤツで警戒心の薄い(要は向こうから寄ってくるヤツ)のを選んで手から餌を食べて貰う
ドバトは集まってくると大変なことになるので、餌を食べに来る同じ一羽以外には絶対にやらない。
すると、その様子をまわりの鳥(ウチだとスズメやメジロやシロハラやイソヒヨ)は見てるんだよ。
何回か手から餌を食べさせているとお腹の空いたスズメとか寄ってくる。
そのスズメだけ食べられるようなカゴの中にバードケーキを入れて1-2mほど離れたところに置いておく。(常設で)
するとハトが手から食べているときは何か安心するのかそのバードケーキを食べるようになる。
つまりハトを使って他の鳥の信用を得る方法だな。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 18:07:56.04 .net
出窓のすぐ外に餌台設置してるけど、結構近寄れるよ。
あまり近づくと全員逃げられるけどw
URLリンク(i.imgur.com)

389:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 19:26:35.69 .net
自分が外に出るとアオジも生垣から出て来るよ
あわ玉をひとつかみ投げてやると食べている

390:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 15:53:03.74 zMU0G5oa.net
ペット売り場に行くとインコ・文鳥のエサよりハト・ニワトリのエサのほうが安く売ってるんだけど、
スズメてインコ・文鳥のほうがいいのかな?
ハトのエサにはトウモロコシが入ってるがスズメは食わんかな?
ハトは喜んで食うだろうが、ハトは1回しか来てない。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 16:14:16.64 .net
人間用のコメが意外と安かったりする

392:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 17:28:38.41 .net
少し値がはるが皮むいた小鳥のエサがよく食べてゴミが出なくて良い

393:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 17:35:11.25 .net
ムキエサは栄養価低いとか聞くけどどうなんだろ
スズメは砕いたトウモロコシは食べないね
こんな堅くてでかいもん食えるかって感じで撒き散らして終わり

394:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 19:19:02.36 zMU0G5oa.net
>>391
スズメに人間用を与えても問題ないの?

395:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 20:45:16.83 .net
え、普通の米だよ・・?たいして栄養はないけど問題などない

396:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 21:34:14.78 .net
それならスズメには玄米の方が良いとか?

397:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 23:02:23.06 .net
餌を用意するならくず米、青米だよ
オクで人間用の5分の1から10分の1で買える
去年から送料25kg以上がクソ高くなったのでそこをわかって25kg未満で出してくれる人探さないといけない

398:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 21:57:52.88 Nsp2OOR+.net
クズ米と高級米並べてどちらが食いつき良いか試してくれーw

399:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/07 23:25:13.03 .net
高級米って機械で選別しただけのものだよ
一方くず米は未熟米や割れたり砕けた米
米を炊くのでなければ理論上味は全く変わらない

400:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/08 04:59:03.06 .net
味は変わらないとか言われても生米食ったことないからなあ

401:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/08 19:00:12.47 qzjLUKVx.net
ただ難癖付けたいだけかな

402:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/09 09:44:48.72 LREVuCEf.net
うちは相変わらずのスズメ、シジュウカラ、カワラヒワのトリオばかり

403:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/09 11:20:32.78 .net
スズメに米は危険
5〜6羽が2日後には100羽に、1週間後には200羽超えて来るからw
家の周りの電線にずら〜〜〜〜〜〜っと居並ぶスズメ
「今日も米がもらえるチュン!!」「早く米出すチュン!!」
と大勢で鳴きまくりきっと近所から苦情が来るでしょう

404:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/09 22:52:17.23 .net
うちの餌台にはなにも来ない
でもそれをぶら下げてる木にはスズメやメジロがよく来る
何が気に入らないのか

405:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 10:11:14.80 .net
スズメ、メジロが来たら十分じゃない?
カラスにバードケーキさらわれてがっかり

406:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 10:12:24.64 .net
スズメ、メジロが来たら十分じゃない?
カラスにバードケーキさらわれてがっかり

407:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 10:14:31.22 .net
近くにいて餌台に近寄らないのは警戒させる何かがあるのかもね

408:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 17:23:39.66 .net
位置を変えたり周りの植木鉢を移動しなければ、そのうちに来るようになるよ

409:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 18:23:24.28 .net
ヒヨもメジロもみかんゼリーに来なくなったわ
今年は終了!

410:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 23:34:16.36 gokri4mR.net
>>399
味噌もくず米・高級米で味の違いはないらしい。
昔、コメ不足で緊急にタイ米を輸入して不人気のタイ米が余った時、
タイ米で味噌を作っても味は同じだったらしい。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 00:01:08.07 .net
スズメ、メジロが来たら十分じゃない?
カラスにバードケーキさらわれてがっかり

412:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 02:17:30.97 .net
タイ料理の米は妙においしいもんね

413:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 14:47:25.12 .net
エスニック好きだからタイ米安かった時
チャーハンやカレー作りまくってウハウハだったわ
また輸入してほしいわ。ジャスミンライス高え!

414:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 10:10:12.97 .net
ジャスミンライスって餅米?モチモチしておいしいよね

415:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 11:06:51.97 .net
うちの近所、田舎のくせに鳥の声がうるさい、誰か餌をやってるんじゃないかと
町内会でがなりたてるBBAがいる。家で鳥飼ってて餌交換のときの前の餌あげるのが
犯罪って言うのかしら。そういう人に限って自分の家は騒音出しまくってるんだよね

416:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 11:14:31.10 .net
飼い鳥の余りであろうとやってる行為は野鳥への餌やり
近所に迷惑かけてるのなら考えた方がいいんじゃないかな
そういう人がつのらせて毒餌まいたりするんだよ

417:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 22:43:26.13 .net
すずめ数羽の鳴き声でもうるさくて許せない基地もいるらしいからな
でも毒を盛るのは犯罪で、どこかの大学の助教が逮捕されたってニュース最近見た

418:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 04:50:12.95 .net
最近は音に敏感な人が多いから
幼稚園なんかでも新設時は相当もめるからな

419:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 07:07:38.00 .net
何かにつけて難癖つけたがるからな

420:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 16:57:17.93 .net
音に敏感になるのは認知症だったり精神疾患だったり
要はそんな人が増えてきたんだと思う

421:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 23:43:04.07 .net
昔に比べて野鳥が減っているのも一因にあるのでは
昔は身近にスズメ、ハト、カラスだとか当たり前に沢山居たからね
スズメの声がうるさいなんて文句言う人はいなかった
子供の声をうるさいと言う人が出てきたのも同じだね
昔はどこでも子供が沢山居て、うるさいもなにも人間社会はそういうものだとしてお互い様でやってた
今時は自己中心的で狭量な人が増えてしまった
たとえスズメ如きだって消えたら人間の生活に影響を及ぼすというのに

422:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 10:03:05.48 .net
そうだよね。鳥や子供の声くらいで騒ぐ人って他でもいろいろ問題を起こしてそう
近所の回転ずしの駐車場で夜の9時頃ツバメが飛び回って巣を作ってた
立派な巣で、働き者で感心した

423:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 11:06:21.59 .net
特に餌をあげなくても、庭木があれば鳥は勝手に来るのに
スズメの集団脱糞で洗濯物や車を汚されたとかならまだしも、鳥や子供の声が騒音だなんて世知辛い世の中になったもんだよね

424:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 19:44:51.63 .net
>>423
とある知り合いが都会の喧騒を離れたくて山の別荘を購入したんだがね
風で木々が擦れる音や小鳥の鳴き声や沢の音がウルサイってノイローゼ気味で戻ってきた(笑)

425:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 20:09:13.94 .net
田舎に住んでいるが朝5時前にガビチョウの大音声で起こされる
庭木で鳴くんじゃねーよ
去年はカッコウが庭木で鳴いたがコイツら声でかすぎだろう
ツバメの声がちょうどいいよ

426:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 20:28:41.08 .net
>>425
中国ではガビチョウを飼って声を楽しむって話だがホントかいな?って思うワ
少なくとも50メートルは離さないとアカン

427:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 20:49:37.32 .net
>>425
カッコウの声に起こされるなんて羨ましすぎる!
うちはハト時計なんだ…

428:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 20:55:41.57 .net
早朝に部屋の前の木でケキョケキョ鳴かれた時は腹が立ったわ

429:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/16 07:42:27.55 .net
健康に良いと聞いて、カボチャの種を買ってみた。もちろん第一の目的は庭の餌台用で。
今朝見たらいつものヒマワリの種ばかり無くなって、カボチャの種は沢山残ってた。
シジュウカラはカボチャ嫌いなのかなorz
他にヒヨドリ、キジバトが餌台に来るけど…誰かカボチャの種を食べる鳥はいないのかな

430:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/16 08:10:50.02 .net
自分も少し前に同じこと考えてカボチャの種を撒いてみたけど自分で掃除する羽目になった

431:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/16 22:17:52.71 .net
とうとう来なくなってしまった
今シーズンは鳥が少なかったなぁ
いつもなら家に住んでるのかくらいにへばり付いていたのに

432:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/29 19:42:35.12 .net
シジュウカラはヒマワリの種好きだよね
コツコツ殻割ってるのが可愛い
ところで、カラスは何が好きなの?

433:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/29 20:05:29.05 .net
残飯

434:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/29 20:13:07.80 .net
昨日カラスにハンガー持ってかれたわ
洗濯物は落として

435:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/29 20:58:57.29 .net
油もの好きなイメージ

436:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/29 21:30:13.35 .net
>>434
そのうち停電のお礼が届くな


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1863日前に更新/100 KB
担当:undef