【発見】今日目撃した野鳥を報告するスレ! 27 at BIRD
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 20:24:42.42 .net
蛾ーん

51:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 20:54:18.39 .net
与那国産

52:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 06:36:53.87 .net
>>51
台湾産の方がでかいんじゃなかったっけ

53:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 07:23:39.84 .net
ホシゴイ、アオサギ、スズメ、ハシボソガラス、ムクドリ、ハクセキレイ、チュウサギ、ダイサギ、カワセミ、カルガモ、カモsp(カルガモより黒っぽくて小さい)、コサギ、ツバメ、カワラバト、セグロセキレイ@岐阜朝の散歩ほぼ逆コース
昨日の不明種 イソシギ

54:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 09:29:10.23 .net
何だか逆再生のような

55:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 18:07:46.26 .net
またホシゴイかよ、馬鹿の一つ覚えだな

56:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 20:11:24.09 .net
>>55
とりが馬鹿の一つ覚えで出てくるのかよ
お前ヒョットして馬鹿の一つ覚え以外言えないのか?

57:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 20:15:17.56 .net
標準和名使ったら?

58:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 20:29:59.84 .net
カワラバト本当に認識しているのか?

59:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 20:56:55.25 .net
>>58
いわゆるドバトは全て種名(標準和名)ではカワラバトですよ。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 21:26:25.04 .net
カワラバトって中東あたりに分布するんじゃないの?
ドバトは移入種を家畜化したやつが半野生化したものだと思ったけど

61:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 21:41:12.02 .net
ドバトは野鳥じゃねーぞ
ドバトをカワラバトと書くならアヒルもマガモと書かなければいかんな

62:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 21:41:59.68 .net
原産地はヨーロッパだけど、公園などにごちゃっといるのは学名Columba livia和名カワラバト。
移入種だろうが再野生化種だろうが、和名カワラバトとしか言いようがないでしょ。
ドバトは俗称で、シノニムですらないんだから。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 22:18:58.48 .net
>>61
ブタはイノシシとは呼ばないしw
アヒルは家禽化され品種改良が行われてマガモとは別物になっているけど、カワラバト=ドバトは遺伝子的に全く同じもの。
日本には奈良平安時代にはすでに移入され野生化していたわけで、野鳥と言って差し支えないと思います。
日本産鳥類目録にもカワラバトとして載っている。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 22:51:00.29 .net
やめたれw

65:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 23:01:45.85 .net
堤防沿いジョギングロードにて
ハクセキレイ、モズ、ハシブトガラス、ダイサギ、アオサギ、キジバト、ノビタキ、カワガラス、セグロセキレイ、
イソシギ、カルガモ、オシドリ、ノスリ、カワウ、ホオジロ、ヒヨドリ、ハシボソガラス
恒例の秋蕎麦畑風物詩、モズソバとノビタソバ
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
背面飛行で逃げるノスリ、こんな器用な真似できたのか
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
@秋田鹿角
私の探鳥コースにドバトはあまりいませんが、たまに見たときはカワラバトとして記録しています。
家の回りにごちゃっと居るキジは昔放鳥されたものなので、野鳥じゃないと言う人もいる?

66:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 23:08:59.48 .net
>>65
背面飛行すごいな
カラスを避けてクルッと回ったとかじゃなく
このままの姿勢でしばらく飛んだの?

67:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 23:37:12.82 .net
>>65
放鳥されたキジかどうか区別がつかないのでキジとして記録するが
トキを見ても野鳥として記録していない@新潟
ドバトもアヒルも記録せずw

68:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 00:17:55.26 .net
俺は外来もぜーんぶ記録する

69:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 00:18:04.35 .net
>>59
> いわゆるドバトは全て種名(標準和名)ではカワラバトですよ。
カタカナで書く種名は標準和名と同じとは言えないかも。
ブタの種名はイノシシ、アヒルの種名はマガモですよ。
何れもラテン語表記の種名は一緒です。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 00:30:59.32 .net
今は知らないけど、昔は狩猟税の還元策として、猟友会に
キジの放鳥を委託してたよ。
ちなみに放してたのはコウライキジ。
国産の野生キジにすぐ負けるので、すぐ撃ちに行くのが
前提だった。
外来生物法的には問題行動だよなあ、旧環境庁。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 01:08:19.20 .net
日本でドバトとカワラバトの区別が付くのか、そもそも日本に野生のカワラバトが存在するのか
見なしドバトと認識するのが適当ではないか
トキは既に純国産てはないが、トキと表記するだろ
カワウソだって本当に国産かわからんがとりあえずカワウソと表記するだろ
どうしてここの一部住人はさまつに拘るのか荒らすのか

72:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 01:46:20.06 .net
>>71
> 日本でドバトとカワラバトの区別が付くのか
同じものだから区別もなにもないよね。
RFC1149 でも読んで和むのがよろしいかと思います。
原文 : URLリンク(www.ietf.org)
和訳 : URLリンク(www.kt.rim.or.jp)

73:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 04:54:53.89 .net
>>70
途中から、コウライキジを放鳥しているのは北海道だけで本州ではキジを放鳥している
いまも放鳥しているかどうかは猟友会に聞けばわかる
ちなみに新潟県では5年くらい前に中止した
むかし放鳥したコウライキジとの交雑個体は存在すると思われる
>>71
トキとコウノトリは日本では絶滅したので人為的移入種と考えた方が良い
外来種のガビチョウをカウントするようなもの
>>72
ドバトとカワラバトが同じ種ならアヒルもマガモと同じ種なので日本では大抵の場所でマガモは留鳥になる

74:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 05:38:39.70 .net
>>65
>背面飛行で逃げるノスリ、こんな器用な真似できたのか
カラスでも背面飛行で逃げたり追ったりしますよ

75:日本人
17/09/15 06:50:13.60 .net
イノブタは…

76:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 07:40:30.73 .net
コサギ、ハクセキレイ、ハシボソガラス、ダイサギ、アオサギ、カワ?ウ、ムクドリ、カルガモ、ツバメ、スズメ@岐阜朝の散歩
今日は鳥が少なかったな〜 昨日のカモspたぶんコガモ

77:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 08:45:45.41 .net
>>75
クッキーを食い残す…

78:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 08:53:31.08 .net
>>73
コウライキジ放鳥に立ち会ったのは西日本の2県だよ。
なぜ知らないことを得意げに?

79:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 09:41:23.59 .net
また論争ごっこ始める気ですか
議論スレでも立ててやって下さい

80:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 14:07:20.87 .net
>>78
文盲おつw

81:65
17/09/15 17:01:12.68 .net
>>74
うん、カラスでもってより、空中戦の格闘があまり得意ではなさそうなノスリもやるんだな、ってこと。
ワシタカ類が体を反転させて相手に脚を向けるのは、最強の武器である脚を使うぞって威嚇の意味もあるんじゃないかと思ってます。
ハイタカ類ではこの動作はよく見ます。
ハヤブサのモビングに怒ったクマタカがやったのも見たことがあります。
特にクマタカのは大迫力で、空中で蹴りを喰らったら大概の鳥は一撃で致命傷になりそうに思えます。
# ギャグを込めたつもりの「ノビタソバ」でしたが……、滑ったか(汗;;ww

82:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 15:25:47.97 .net
ホシムクドリ?を見かけたんだけど、こんな時期にもう来てるのかな?@福岡市

83:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 16:33:22.46 .net
奥多摩でクマタカをデジスコで撮っていた
山奥でデジスコと、帰りに通ったら三脚だけビニール被せて放置なのが凄いと思った

84:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 16:34:37.56 .net
>>83
日本語不自由過ぎね?

85:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 16:35:19.66 .net
>>82
見かけたのならそうなんだろ。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 17:11:59.36 /v1VcnJJ.net
>>84
読解なさすぎだろwもしかして馬鹿ww

87:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 17:17:40.95 .net
>>86
どこにでもクズはいるよ

88:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 17:33:15.53 .net
>>86
やっぱ日本語不自由なんだな。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 17:33:44.84 .net
>>81
#天然だと思ってスルーしてました(三枚目ドラえもん期待してましたが開いたらフツーでしたので)

90:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 17:34:52.80 .net
【発見】今日目撃したデジスコと三脚とビニールを報告するスレ! 27

91:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 17:36:12.15 .net
おれも日本語が変だと思うよ
だれか普通の日本語に添削してよ

92:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 17:36:29.57 .net
>>83
「奥多摩でクマタカをデジスコで撮っていた」
誰が?自分が?
「山奥でデジスコと、」
何処に繋がるの?
「帰りに通ったら三脚だけビニール被せて放置なのが凄いと思った」
他の人の話?
日本語になってない。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 17:56:55.24 .net
奥多摩でクマタカをデジスコで撮って(いる人が)いた
山奥でデジスコ(というスタイル)と、帰りに通ったら三脚だけビニール被せて放置(する行動)なのが凄いと思った
こんな感じ?
たぶんその人は翌日も行くつもりで重たい三脚だけ置いて来たのでしょう
でもそれ今日だったらチャレンジャーだな
明日は台風で行かないかもしれないのに
自分も誰も来ない山でやったことはあるけど他人に見られるような場所ではやらないなぁ

94:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 18:16:17.74 .net
ビニール被せた三脚にはデジスコがセットされていたのか?

95:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 18:26:33.62 .net
添削案その1
奥多摩でクマタカをデジスコで撮っている人がいた
その人を崖から突き落としカメラとスコープ一式をいただいた
三脚は重いのでそのままビニールを被せて放置しといた
そんなことする俺って凄い!

96:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 20:09:24.48 .net
誰が脚色しろとw

97:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 20:11:45.02 .net
>>83
話言葉のように急いで書いたから変なんだろ
一寸添削すれば意味はとおる
>奥多摩でクマタカをデジスコで撮っていた
>山奥でデジスコと、帰りに通ったら三脚だけビニール被せて放置なのが凄いと思った
奥多摩の山奥でクマタカをデジスコで撮っている人が居た
帰りにまた通ったら三脚だけビニール被せて放置してあったが、
山奥でデジスコしたり、三脚を放置したり凄いと思った

98:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 20:25:06.58 .net
キジ、カルガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ
ダイサギ、コサギ、ムナグロ、イカルチドリ、コチドリ
トビ、オオタカ、カワセミ、コゲラ、アオゲラ、チョウゲンボウ
モズ、カケス、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
ヤマガラ、シジュウカラ、ヒバリ、ショウドウツバメ、ツバメ
ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、オオヨシキリ、セッカ
ムクドリ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ
カワラヒワ、ホオジロ
(番外)ガビチョウ、カオグロガビチョウ、カオジロガビチョウ
ソウシチョウ@群馬

99:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 21:06:10.23 .net
>>97
言葉の上ではたぶんそうなのだろうね
でも、内容的に違和感あるのは
>>83本人はクマタカを見ているのか見ていないのか不明で鳥見報告になっていない
山でクマタカを撮ろうと思ったらだいたい凄く遠いからデジスコを使う人がいても別に変でも凄くもない

100:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 21:19:14.54 .net
日本語なら最初のセンテンスで主語が省略されたら一人称だろう
そうなると次の、他人がデジスコするのが凄いと言うのと矛盾する
結論として日本語の体をなしていないので意味不明
主語に応じて動詞が活用し、且つ主語の省略が可能なスペイン語圏などの人が書いたレスではないかと勝手に想像するw

101:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 21:21:22.32 .net
さっきNHKで鷹の渡りの取材してたが写す鳥は鳶ばかりって。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 21:40:49.98 .net
トビも立派なタカ目ですキリッ

103:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 21:45:53.90 .net
トビも渡るしね…

104:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 23:54:52.97 .net
ワシタカ目代表トビ

105:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 06:55:26.94 yYAJWg47.net
あれだぜ、論破する人のがされる人よりは暇であるのは確かだ

106:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 07:40:34.46 .net
しつこーい

107:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 07:49:15.00 .net
キセキレイ、カワガラス、セグロセキレイ、カイツブリ、カワセミ ダイサギ、アオサギ
カケス、ヤマガラ、シジュウカラ、エナガ、イカル、コムクドリ、イソヒヨドリ @仙台

108:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 10:58:28.31 uWGdjrT3.net
カモ類か渡って来はじめた。@琵琶湖

109:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 14:47:05.61 .net
アオサギ、カイツブリ、キセキレイ、シジュウカラ、ハシブトガラ、ゴジュウカラ、ヤマガラ、コゲラ、アカゲラ、アオジ、マヒワ、シマエナガ、コサメビタキ、オオタカ、キバシリ、オシドリ、マガモ、カワガラス@札幌

110:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 16:17:17.19 .net
路上から民家のベランダに飛び上がったセキレイ、かと思ったらイソヒヨドリだった@三河

111:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 18:00:11.20 .net
車で移動中、田園地帯の柵の上にノスリがいた
車で近づいても逃げなくて10m以内の距離で観察出来て良かった

112:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 19:01:23.75 .net
雨が降るっていうから川沿いを車で@兵庫県。
ムクドリ、チュウサギ、モズ、ツバメ、ヒヨドリ
ハクセキレイ、アオサギ、カルガモ、カワウ、スズメ
カワセミ、ダイサギ、ホオジロ、カワラヒワ、セグロセキレイ
カワウ
結局夕方まで雨は降らず、それならもう少しちゃんと見に行けばよかったかなあ。
いつもいる団体でケリは今日は見当たらず。
サギはほとんどチュウサギだった。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 19:13:49.99 .net
>>112
チュウサギが多くいるって、稲刈り前の水を抜いた田んぼとか草地ですか?
渡りで一時的に集合したんだろうか。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 19:44:30.24 .net
>>113
普通の田んぼです。稲刈りは2割くらいかな。
今日の写真スレに少し貼ってます。
あんな風に集まってたり、稲刈り後の田んぼに3羽くらいが離れていたり。

115:113
17/09/17 20:13:22.99 .net
>>114
あの写真は見ていて、うらやましいと思いました。
今日は日本中あちこちでチュウサギの集合が見られたのかと、ちょっと興味ありましたが。
同じ人だったのですねw

116:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 20:13:25.06 .net
ノスリ可愛い

117:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 13:21:51.68 .net
近所の小川を散歩しながら田んぼまで@兵庫県。
スズメ、キジバト、ヒヨドリ、ヒドリガモ、ハクセキレイ
ウグイス、ハシボソガラス、シジュウカラ、メジロ、ヤマガラ
セグロセキレイ、ハシブトガラス、コシアカツバメ、ホオジロ、ツバメ
カワラヒワ、モズ、ダイサギ、アオサギ、カワウ
チュウサギ、ムクドリ、タシギ
台風一過、いい天気でした。いつもはたまにカルガモがいる池に今日はヒドリガモが1羽だけ紛れ込んでいました。
サギは相変わらずチュウサギが多くて、ダイサギ3、チュウサギ15、うち10羽は一つの田んぼにいました。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 08:58:17.16 .net
奥多摩
ビニール被せた放置三脚

119:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 11:46:49.04 .net
産廃だなあ

120:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 18:29:58.22 .net
モズの高鳴き五月蠅いw@大阪府東部

121:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 22:50:37.75 .net
イカルチドリ、チュウサギ、ダイサギ、アオサギ、コサギ、キジバト、ハクセキレイ、ハシボソガラス、ハシブトガラス(ハシボソ群れの中に1羽)、カワ?ウ、ムクドリ、ツバメ、カルガモ、セグロセキレイ、カワセミ@岐阜朝の散歩

122:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 07:04:00.12 .net
北海道にクマゲラ見に行ってきた。
鳴いてるのを探してもまずみつからないのに、向こうから鳴きながら近づいてきて、
近くの木に止まって遊んでった。
しかも2羽別々にやってきて、途中合流。双眼鏡手に固まったわ。
上のほうで山道でデジスコすごいと書いてる人いるけど、山岳登山家気取りで、
多分計4〜5kgは軽くありそうな三脚とカメラ・レンズ一式担いで、7〜8時間
かかる山岳路歩いてる人結構多いよ。
本格的にカメラやってる人は、小屋泊まりでも荷物30kg超えたりするから。
日帰りデジスコなら普通だろうと思う。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 13:02:51.06 .net
何持って歩こうが構わないだろうに、いちいちsageる物言いしてると習い性になるぞ

124:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 13:23:19.59 .net
>>123
どこがsageる物言いに見えてるのかわからないが、山なら長焦点レンズが必要ってことだろう

125:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 14:17:40.78 .net
>>124
>山岳登山家気取り

126:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 14:28:04.75 .net
山岳登山家?山岳以外の登山家っているのか?

127:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 14:28:19.52 .net
>>125
ちょっと気になる言葉の使い方は『気取り』だけだろう
それ以外の意味と内容は至極普通

128:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 14:41:26.05 .net
>>126
白石康次郎とかw
山にも登るヨットマン

129:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 14:47:51.06 .net
日本一低い山も登山するんじゃないの?

130:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 14:50:20.48 .net
登山家=クライマーの定義なら、最近はジム専門のクライマーは多い

131:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 15:18:55.33 .net
山岳写真家気取りって言いたかったんだろうが、何故わざわざそんな言い方するんだって話だ

132:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 15:35:10.80 .net
「気取り」ってネガティブな意味に使われることが多いからね
用例----国語の専門家気取りで2chの書き込みに文句を言う---など
そういう否定的な意味だけじゃなく、「出で立ち」「振る舞い」「趣向・工夫」などの意味に取るといいんじゃないかな。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 16:01:07.01 .net
>>132
その用例の選び方も大概だなw
フツーの会話にいちいち毒混ぜて来るなよっつの
2ちゃんがどうこうって事でもない

134:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 16:40:04.64 .net
実際に会うと「気取り」の言い方わかるよ。
金に物言わせたタイプの中高年が、登山道真ん中に豪華な機材を三脚立てて並べて
前を行く子供に「邪魔だ、どけ!」とか怒鳴ってるの。
本物の写真家はそんなことしてない。
脇で待ってて、人がいなくなるとさっと三脚立てて、人が来ると避けてる。
餌付けカワセミに群がる鳥写真家気取りと同じ。
単なる写真好き鳥見が一緒にされたくないと思うあの感じ。
単なる山写真好きも巻き込まれてるんでしょうけどね。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 16:44:40.08 .net
>>134
その感覚は理解できるが、>>132はもう単なる底意地の悪い人ってだけだな

136:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 17:13:25.68 .net
>>134
それは山ってより観光地じゃないのか

137:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 17:33:26.64 .net
>>133,>>135
ご本人>>123の人ですか?
自分は他人を平気でdisるのに、逆の立場になると発狂して底意地が悪いとか言う

138:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 17:53:46.78 .net
発狂とまで言いますか

139:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 17:58:29.65 .net
目糞鼻糞だな

140:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 21:09:55.85 .net
いつもの山で車を止めていたらメジロ、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、の軍団が。
よく見るとコサメビタキも居る。3メートルぐらいの距離でサンコウチョウも撮れた。
最後はアオゲラも飛んできて大満足。 サンコウチョウはいつまで居てくれるのかな?
香川。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 07:28:53.77 .net
アオサギ、ハシボソガラス、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、ケリ、セグロセキレイ、ヒバリ?、モズ、カワ?ウ、コサギ、チュウサギ、ダイサギ、ツバメ、カルガモ、イカルチドリ、シロチドリ?、キジ、キジバト@岐阜朝の散歩

142:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 22:17:15.35 .net
毎朝ビデオに撮ってるけど、今朝のニッポンの里山はなかなか良かった。アカショウビン、シロハラクイナ、ツバメチドリ、ミフウズラ。多良間島、行って見たいなあ。
関係ない話ですみません。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 23:28:10.43 .net
>>142
こっちのスレを使ってあげてください。
□□□テレビの中の野鳥たち□□□
スレリンク(bird板)
ニッポンの里山とさわやか自然百景は野鳥映像が豊富ですよね。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 05:15:18.06 .net
>>143
ほー、こんなスレもあったんですか。ありがとう。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 07:58:52.02 .net
カワラバト、ハクセキレイ、コサギ、ダイサギ、アオサギ、イソシギ、
カワセミ(用水路でサギの群れを縫うようにして飛んで来た。橋から見ていたのですが、
橋の下を通過すると思いきや橋の上目の前2〜3m位を通っていきました。
目が付いて行かなかったorz)、カワ?ウ、スズメ、チュウサギ、モズ、ムクドリ、ハシボソガラス、
カルガモ、シロチドリ、セグロセキレイ、バン(初)、キジバト@岐阜朝の散歩

146:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 12:08:45.14 .net
移動組らしきヒヨドリの群れ@新潟・上越

147:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 13:20:10.89 .net
コガモが来た @仙台

148:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 20:38:53.06 .net
盛夏に山に入ったイエスズメが里に戻って来ました@朝夕気温が低くなった札幌

149:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 21:21:00.10 .net
>>148
?????????!

150:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 22:06:37.15 .net
イエスズメって札幌まで侵入しているの?
嘘だよね

151:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 02:06:56.62 .net
スズメは夏でも山に移動することはないし……何なんだろう?

152:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 03:09:27.53 .net
ニュウナイスズメのことなのかな?
このスレに札幌氏って複数人いる?たまに理解し難い書き込みが混じる。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 06:36:41.80 .net
何故か頑なに地名を書かない道民が多いから、書いてくれたのはありがたい

154:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 14:52:52.33 .net
出張の後で寄り道して来た@北海道。
トビ、オジロワシ、ハシブトガラス、スズメ、ハクセキレイ
ユリカモメ、ムナグロ、ホウロクシギ、アオサギ、ハマシギ
キアシシギ、ソリハシシギ、ヤマガラ、ヒガラ、シジュウカラ
カワアイサ、オオソリハシシギ、ダイゼン、ハシボソガラス、ウミネコ
クロガモ、オカヨシガモ、マガモ、オナガガモ、コガモ
オオバン、キンクロハジロ、ウミウ、セグロカモメ、オオセグロカモメ
キジバト、エゾフクロウ、ホオジロ、ツグミ、ヒヨドリ
チュウシャクシギ、トウネン、タシギ、セグロセキレイ、カルガモ
ヒシクイ、ゴジュウカラ、アカゲラ、ハイタカ
あとエゾリス。
昨日と今日の午前と、レンタカーで道東をうろうろ。行ったり来たりもあったので見た順番だとバラバラですね。
エゾフクロウは声だけ、宿の部屋のすぐ裏で鳴いてた。他の鵜もいたかもしれないけどたゃんと確認できたのはウミウだけ。
風が強かったのと、目が悪いのとで小鳥類はあんまり見つけられずちょっと残念だった。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 23:49:32.09 .net
目撃じゃないけど、カモの声が聞こえる@新潟・上越
いよいよ渡りの季節か

156:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 02:11:08.83 .net
昨日長野県
サシバ、ハチクマ、ツミ、ノスリ、クマタカ、ミサゴ、トビ、カルガモ、マガモ
エナガ、シジュウカラ、ヤマガラ、ヒガラ、カケス、ハクセキレイ、キセキレイ、スズメ
ニュウナイスズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ホシガラス、ツバメ、イワツバメ、ウグイス
ハリオアマツバメ

157:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 14:02:08.58 .net
札幌イエスズメの真相が気になる

158:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 15:35:54.02 .net
庭の餌台に来ていたtree sparrowが夏の間繁殖で姿を見せなくなったのが最近帰ってきた
っていう所じゃないのか?
イエスズメ=家のスズメでしょう

159:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 18:23:24.61 .net
tree sparrow(Passer montanus)の繁殖は盛夏じゃないし、
夏に見なくなったじゃなくて、盛夏に山に入ったとわざわざ書いているので、夏の間は山で目撃していたと解釈されるよね
となるとPasser montanusと忖度するのは無理がある

160:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 20:22:05.76 .net
書いてる本人はイエスズメの存在なんて知らないだろう

161:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 20:27:45.41 .net
あれだろ、どこぞの床屋でカナリアと一緒に飼われてたからカナリア風の囀りになったランディ

162:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 22:19:50.97 .net
スズメ、カワラバト、ハシボソガラス、コサギ、アオサギ、たぶんキセキレイ(初)、ハクセキレイ、カワウ、ムクドリ、キジバト、カルガモ、バン幼鳥、モズ、カワセミ、ツバメ@岐阜朝の散歩

163:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 07:40:00.25 .net
スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハクセキレイ、コサギ、カワラバト、イソシギ、キセキレイ、ダイサギ、カワ?ウ、アオサギ、モズ、カルガモ、バン幼鳥、キジバト@岐阜朝の散歩

164:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 16:15:38.80 .net
神戸でケリを目撃したんだけどレアな鳥ですか?

165:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 16:49:37.30 .net
レアの人だ
お久しぶり

166:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 17:02:37.70 .net
”レア”に反応する人だ
年中いるんだねお久しぶり

167:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 17:03:54.76 .net
全然レアでも何でもないな
石投げたら当たるレベルでよく見る

168:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 17:44:03.01 .net
そんなしょっちゅう見ないよ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 17:52:32.13 .net
石投げるのは犯罪だろ

170:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 19:09:28.64 .net
孫の目の前で石投げて驚かせて喜んでる爺、さっさと旅立てよ!

171:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 19:09:37.50 .net
レアチーズケーキは常にレアだが

172:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 19:39:29.07 .net
比喩表現にマジレス、というよりアスペくさい

173:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 09:10:59.77 .net
朝のみなとみらいを散歩した@神奈川県。
スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ムクドリ、
ハクセキレイ、モズ、ヒヨドリ、シジュウカラ、イソヒヨドリ、
アオサギ、コサギ
コチドリはもうどこかに行ってしまった。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

174:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 17:30:06.91 .net
シジュウカラ、ヤマガラ、エナガ、キビタキ、ヒヨドリ、サンコウチョウ、カケス、メジロ
千葉北西部

175:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 20:14:03.29 .net
シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、エナガ、コゲラ、コサメビタキ@横浜
じいさん方が水場に集ってたのでもうキビタキ来てるのかと思ったらまだでただ集ってただけっぽい
コサメは何回かチラ見え程度

176:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/01 16:22:45.67 .net
ノビタキ見つけますた@千葉
URLリンク(i.imgur.com)

177:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/01 20:55:02.54 .net
シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、エナガ、コゲラ、エゾビタキ、コサメビタキ@川崎

178:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/01 23:34:04.78 .net
最近モズがうるせぇ

179:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 07:18:52.26 .net
ハクセキレイ、アオサギ、ダイサギ、イソシギ、カワ?ウ、ムクドリ、モズ、ハシボソガラス、カルガモ、バン、キジバト、カワセミ、スズメ@岐阜朝の散歩
>>178
そうですね。代わりにセッカが啼かなくなりました。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 08:09:28.47 .net
>>178
どちらの地方?
モズの高鳴きって、西日本や東海地方から始まって北上してくるというのが季節的感覚と逆で、ちょっと不思議な現象。
URLリンク(www.j-muse.or.jp)
当地では7〜8月頃薮や木々の間を飛び回りながら鳴いているのはよく聞くが、秋の高鳴きはあまり顕著ではありません。
@秋田鹿角

181:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 12:04:46.62 .net
埼玉北部も今がピークだよ
とにかく昼間はモズの鳴き声を聞かない時がほぼないくらい
スズメも霞む頻度

182:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 19:27:23.84 .net
>>180
栃木県南、茨城県西です。
オナガの家族もうるせぇです。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 10:21:50.31 .net
モズの高鳴き前線北関東ってところですかね

184:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 12:08:22.12 .net
田んぼに近い公園で白っぽいスズメ@三河
色が残ってるところは濃い色なのでアルビノや白化種とは違うみたい。
一度はチョウゲンボウに散らされて見失ったが車停めて双眼鏡で探したらすぐ見つかった。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 13:15:15.67 .net
部分白化かな

186:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 15:27:09.43 .net
>部分白化
そんな感じ。一箇所だけ絵の具塗り忘れたようなw

187:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 18:01:39.98 .net
>>183
群馬だけど高鳴きは8月末には始まってたよ
毎日朝から電柱の上で鳴いていた
今年はずいぶん早いとは感じたけどね

188:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 14:00:38.01 .net
田んぼに囲まれた川の土手に集まる200羽のカワラヒワ。
その横にどっかと腰を下ろしてるトビ、校長先生みたい@三河

189:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 16:21:20.77 .net
セグロセキレイ、ハクセキレイ、カワセミ、イソシギ、カワウ、ダイサギ、アオサギ
エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、コゲラ、アオゲラ、アカゲラ、カケス、モズ
バン、コガモ、カルガモ、ヒドリガモ、オシドリ おまけ熊の落とし物 @仙台

190:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 19:39:11.89 .net
ハクセキレイ、ダイサギ、コサギ、ムクドリ、モズ、アオサギ、ハシボソガラス、キジバト、カルガモ、バン、カワ?ウ、カワセミ、ヒヨドリ@岐阜朝の散歩

191:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 09:45:49.88 .net
なんか凄い勢いでヒヨドリが集結してる@新潟・上越

192:新潟・上越
17/10/07 09:46:55.65 .net
庭に

193:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 10:19:15.02 .net
は二羽

194:新潟・上越
17/10/07 11:46:40.78 .net
モズもいる

195:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 11:56:47.41 .net
>>194
w

196:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 19:13:50.85 .net
久しぶりに実家に帰って近所の河口@広島県。
スズメ、カルガモ、オナガガモ、カワウ、ヒドリガモ
コサギ、モズ、イソシギ、ツバメ、ミサゴ
ハクセキレイ、アオサギ、ダイサギ、オバシギ、セグロセキレイ
マガモ、ヒヨドリ、キジバト、トビ、カワセミ
ウグイス、シジュウカラ、メジロ、ハシブトガラス
オバシギは最初は点にしか見えなかったけど、しばらくしたらずいぶん近くまで来てくれたました。
URLリンク(i.imgur.com)

197:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 20:29:58.56 .net
シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、エナガ、モズ、トビ、ノスリ、コサメビタキ、キビタキ@横浜
キビタキは地鳴きのみ
エゾビタキは今年はここでは見れなかった
コサメは1羽しばらく居着いてるみたい

198:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 21:15:50.20 .net
ダイサギ、ウミウ、アオサギ、キンクロハジロ、コガモ、オオバン、バン、ヒドリガモ、カイツブリ、カワセミ、マガモ、カルガモ、ハシブトガラ、コガラ、ノビタキ、トビ
雌@札幌

199:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 08:37:56.12 .net
>>196
昨日はツバメはちゃんと見てなかったけど、今朝家の上空をわんさか飛んでたのを見ると、コシアカツバメとイワツバメだった。
あと、裏山からアオゲラの鳴き声。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 11:31:01.34 .net
ツバメまだいるんだー

201:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 07:35:12.36 .net
アオサギ、コサギ、モズ、ムクドリ、ハシボソガラス、バン、カルガモ、カワセミ、ダイサギ、ホオジロ@岐阜朝の散歩

202:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 20:45:50.69 .net
@千葉北西部
先々週から来てるアリスイ安定の2、3箇所
ヒヨドリの群れあちこち
キセキレイ今季初
ツバメが普通に飛び回って、オオヨシキリもまだいた
トビはいつも単独か番っぽいのしか見ないんだけど
4羽も一緒に回ってて驚いた・・・と思ったら、その後、今度は8羽!
おまけに川から魚ゲッツするのも見れた
なんなんでしょうね、謎のトビDAYw

203:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 21:31:34.06 .net
いつもいないのなら渡りかも?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2430日前に更新/48 KB
担当:undef