【本スレ】バードウォ ..
[2ch|▼Menu]
274:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 01:03:24.86 .net
アルティマ32口径は対物レンズの先端部のフードが短いのと対物レンズとプリズムまで近いから
仕方ないかなあ、同じ7×50の方が安定して周辺も素晴らしく良いが
視度調整が敏感でしっかりやると左右のバランスはいいよ、周辺はあの程度なら
広視界だから問題ないと思うよ。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 03:12:48.24 .net
E2のどす暗い茶色の見え方で無くって良かったと思うんだ、周辺や中心部から6割ちょっとから
低下するボケはE2の方がいいと思うが明るさだよ。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 19:01:01.26 .net
それはよかった

277:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 19:03:49.24 0M/INI5U.net
ほんに

278:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/07 23:28:52.23 .net
俺もアルティマ8×32手に入れた、確かに7×50よりは劣るし、近距離で見た時の癖など
あるが、遠景では色はまともで、月も昨日見たけれど、良く見えた。
フォレスタ32ZRの方が癖はなく明らかに良いが、国産と言う事と軽いし同じ7×50もあるので
これでアルティマコンプリートした。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/07 23:54:38.67 .net
アルティマシリーズコンプリートしてるのか、凄いマニアだな
ビクセンの社長喜んでるぞ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/08 00:08:49.76 .net
コンプリートと言ってもその2本だけで、ズームの奴や、昔のEDの物はないよ。
7×50は2010年に買って今でも使っていて何ともないので、今回32mmを最後なので
買っておきました。32mmは他にもあるけれど、アルティマで心配したのがアイレリーフでしたが
メガネでも大丈夫でした。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/08 00:41:07.92 .net
8x42はないのか

282:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/08 00:51:55.77 .net
すまん8×42もアルティマあったんだね、知りませんでした。
40mm径はジェネシス8,5×44を使っています。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/08 09:37:32.70 .net
Z9x63もねーし、全然コンプリートじゃねーじゃねーかw

284:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/08 09:48:41.14 .net
ふたつでコンプってアホと違うか
963と856はどこいった

285:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/08 09:49:03.33 .net
アルティマZって、妙に過大評価されすぎとは思う
特に8x32
>>267の書いてる通り、すぐ逆光で白っぽくなるし

286:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/08 09:56:00.36 .net
オクで鉛の時代の古い8×56落としたけど鉛レンズって無茶苦茶きれいな見え方するんだな
アルテスJと比べてもダンチで綺麗

287:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/08 09:59:20.62 .net
環境に配慮しましょーねー > 無鉛ガラスにしたよ!
  > 色にじむね(^^; > EDレンズ使ったよ!そのぶん高くなったよ!
という、どうしようもないマッチポンプだからな

288:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/08 11:05:23.18 .net
西ドイツ時代のDYALIT 8×56 使ってるけどこれも鉛かな?
そのせいか色彩が濃厚で透明度が高いから、水中を見ているような独特の美しさがある。
軽いから鳥見にも使えるよ。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/08 11:20:34.79 .net
>>282
無鉛ガラスなんて、RoHS指令に適合させるための苦肉の策で
普及しだしたのは今世紀に入ってからだから
まず酸化鉛入りだと思うよ(今はチタン等が入ってる)
ちなみに昔は、放射性物質のトリウムを使ったガラスもあったw

290:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/08 12:08:49.13 .net
たまに出て来る変なドイツ野郎何とかならねえのか、そんな古いの使わねえわ。
ジャマイカだ。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/08 12:32:23.92 .net
カメラトリウムレンズなら裏蓋やフィルム押さえもあったしレンズの裏面から距離もあったからいいが
双眼鏡はあまりよくないなあ。接眼レンズに使われなければまあいいけれど。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/08 12:45:47.52 .net
>>285
接眼レンズにすると眼から被爆して失明するんですか?

293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/08 13:42:48.16 .net
ラドン温泉浸かってくる

294:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/08 14:59:30.50 .net
>>286
今の若いもんは知らんじゃろが昔トライエックスなんかを増感して超望遠で鳥の写真撮っとったんじゃが
望遠はずした後に有名なアトムレンズのスーパータクマーの50ミリを2ー3週間つけっぱなしにしても
全くカブらんかったぞ.ま,抱いて寝たりしなけりゃ大丈夫じゃないかい?
ちなみにスーパータクマーの後群にシンチレーションカウンタを近づけると8μSv/hとかだよ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/08 15:08:04.48 .net
おじいさんの2ちゃんねる

296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/08 15:37:23.60 .net
トライXはレントゲン用フィルムとは違うだろ、そりゃ被らんわ。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/08 15:46:29.80 .net
>>286
トリウム入りレンズいろいろあるけれど、じいちゃんのスーパー琢磨を目に付けっぱなしに
できないだろう。
白内障なんかは加速すると思うよ。その他疾患や癌の発生率も当然増えるよ。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/08 17:17:56.71 .net
>>290
通常のシンチレーションカウンタが反応するγ線には銀塩フィルムに対する感光作用あるよ
昔は空港で荷物を走査するX線からフィルムを保護する鉛の袋とかあったもんじゃよ
>>291
昔大学で習った時には白内障の閾値は150ミリ/年で急性被爆だと0.5Sv/hだよ
どちらも高めに設定してあるようだけど,これは原爆被爆国として被爆者への補償をなるべく少なく
したいという政府の意思もあるんじゃないかと

299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/08 17:26:13.94 .net
儂の若いころはのう
スピグラに球かかえて走り回ったもんじゃ

300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/08 17:36:39.34 .net
誰かトリチウム入り接眼レンズを使って被害が出た具体的ソースきぼんぬ

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/08 18:00:44.40 .net
君がネット検索しても見つけられないんだから野鳥板では無理。続きはコチラで
放射能板
URLリンク(rio2016.2ch.net)
トリチウムスレもあるよ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/08 18:34:42.11 .net
>>272
できればフォレスタZRとの違いをもう少し詳しくおながい
色、歪み、周辺画質、品質等

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/08 19:24:45.07 .net
>>276
32口径に限定するとアルティマの色はニュートラル、フォレスタZRはも大差ないです。
歪みは、遠くの電柱などは周辺でも立って見えるけれど周辺画像は若干糸巻き系の傾向が
ありボケます。近くを見ると、周辺ぼけはかなり多いです。フォレスタは均一で周辺も特に気にならないが
アルティマは広視界の癖はあります。設計の年代もあるのでしょう。
眼レンズは大きなフォレスタの方が断然良くアイレリーフも20mmあるので見やすいです。
逆光で白くなるとありますが、広視界と言う事と対物レンズを少し遮光してあげたり
メガネなどで、横から入る光を防げば特に濁る事もなかったです。
耐久性はフォレスタは持ってないので解りません、
アルティマは7×50とボディは同じみたなのでこちらは何ともないので国産を信じたいと思います。
最初の1台はどちらかと言われればフォレスタだと思います。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/08 19:26:19.23 nde3VkBV.net
>>296
すまん、間違えたW

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/08 20:05:57.67 .net
詳しく有難う。参考になります
フォレスタZRも所持してるかと思うほど細かく見てるね
借りてフィールドに持ちだしたの?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/08 20:10:13.64 .net
フォレスタ32は妹が持っています。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/08 20:23:36.97 .net
>>294
お前はまず、トリウムとトリチウムの違いから学べw

308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/08 21:23:12.61 .net
鳥板だけにトリ間違えました

309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/08 22:15:36.87 .net
アホかよw

310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/08 23:15:47.77 .net
俺のアルティマにはpassed Hasegawaシールが貼ってあるが今でも検品は長谷川さんなのか?

311:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 00:20:33.74 .net
俺にとっては、低倍率&高視野角の双眼鏡が全て
8倍以上は、ライカだろうがスワロだろうがゴミ

312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 00:27:47.07 .net
>>305
同定とかワシタカ類にいっさい興味ないのね

313:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 01:28:36.37 .net
>>306
ほんとに。。
鳥見双眼鏡の目的って、1に同定、2にカウント、以下無し
だと思うんだが。
それに、まともな双眼鏡では7倍以下だからといってその分だけ高視野角にはならないのに。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 02:28:53.48 .net
>>305
>>307
こういったふうに、強い言葉で修飾して他人の考え方を否定するような物言いは荒れるだけなので注意しましょう

315:307
17/08/09 02:58:51.14 .net
>>308
ええっ?
強い修飾語なんて使っていないけどなあ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 09:58:34.02 .net
高い欧州機を買ったあとに、キヤノンの10x42LI Sを購入して
最初からこれにしとけば良かったと後悔した俺が通りますよ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 11:18:02.86 V9M10T1g.net
そういう時は機種名を晒してスレを盛り上げないとな

318:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 11:30:11.46 .net
あんまり1kg越えの双眼鏡で、野山を歩きたくはないな・・・・
個人差あるだろうけど、自分は800gあたりがボーダーライン。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 11:56:19.96 .net
カメラとの兼ね合い

320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 13:57:32.37 .net
撮るより見る方を優先したい

321:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 16:34:13.64 .net
>>310
自分も御三家含め30本ほど買ったけど、今使ってるのは同じLISと、
スワロEL42とE2だよ。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 16:52:46.24 .net
>>315
3本も担いで歩くのか、すげぇなあ

323:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 16:55:46.79 .net
猛禽類狙いならともかく、普段の鳥見なら30〜32mmクラスでいいかな
その分、カメラとか持ち歩きたい

324:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 16:57:51.86 .net
LISは10x42としては重すぎる

325:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 17:09:42.30 .net
canonの防振で防水って30mmクラスにはないんだな
ところで双眼鏡の防水機能ってどのくらい気にする?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 17:38:19.18 .net
電池を使う防振双眼鏡は、80年代の露出だけ電子制御のカメラのような扱い
どうしても過渡期の出来損ないみたいなイメージしかないわ

327:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 17:41:00.84 .net
>>318
12x36IS IIIも持ってるけど見え味がLISに全然かなわないので結局使ってない
軽いけど。
まぁ重いけどLISは手持ち可能な中では最高の解像度だしELは防振無しでは最高だし
E2は軽いのに視野中心部の解像度はこれも最高。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 17:57:46.03 .net
>>321
一生どれか一つしか使えないとなったらどれ?

329:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 18:29:12.82 .net
>>322
ELかウルビ7×42。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 18:42:36.49 .net
鳥見にしてはでかい機材が多いんだが
普段は星見の人なんかな

331:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 18:57:32.80 .net
鳥さん見るときは25oだな

332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 19:11:18.21 .net
>>320
カメラも、まだAEもAFもない機種をお使いで?w

333:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 19:26:42.90 .net
>>326
カメラは普通のコンデジだよ
30万とか出してデジタルカメラ買っても、新型出ると古い機種は陳腐化するでしょ
それが馬鹿らしくてさ
極端な事言うとライカM3は何年経っても色褪せないけど、デジタルは数年経ったらただの旧機種でしょ
デジタルのそういう嫌なところを光学製品には組み込みたくないの

334:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 19:28:08.98 .net
一眼はフィルムカメラのFA、NewNM2、F3T、F5しか持ってない
デジカメはコンパクトとスマホだけだな
デジイチは欲しいと思わんわ

335:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 19:40:29.02 .net
しかって言わずにもっと自慢してええんやでおっちゃん

336:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 20:00:06.20 .net
防振は陳腐化するタイプの技術でもないと感じるけど
まあ感覚的な話だからな
同じような理由でデジタル双眼鏡は欲しくならなかったし

337:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 20:01:01.27 V9M10T1g.net
Zeissの新型コンパクトはいつリリースされるんだ?
B&Hは即納って書いてあるが

338:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 21:38:38.42 .net
デジ1眼なんかは本体はその都度てきとうなので、レンズ気張れば良い。
ミラーレスにマウントアダプタでマニュアル撮影なら、レンズ何でも使える

339:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 21:45:08.29 .net
スワロw

340:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 22:03:34.02 .net
BD25-8を事故で折った者ですが、結局GENESIS22買いました。
想像より重い。GENESIS22はレンズキャップが接眼側しかついてない。
しかしBD25-8の接眼側レンズキャップが、GENESIS22の対物側に
ピッタリはまったので、とりあえず4キャップになった。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 22:13:34.86 .net
>>334
オメ!
そう言えば、GENESIS22行ったって事は、他にもメイン機持っているの?

342:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 22:59:49.69 .net
>>335
いーえ。ほんの初心者なので、5万円越えはこれが初めてですわ。。。
実はBD25-8を買ったひと月後にGENESIS22が発売されたんですよ。
本音を言えば2軸が欲しかった!でもお高いしねー、、、と心揺れまして。
まぁ、巡り巡って手元に来た感じですね。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 23:57:30.72 .net
>>321
見え味より倍率をとって、車移動用は15×50 ISにしました、LISは返品
自分は持ち歩きに1kg以上はダメでした

344:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 00:48:54.17 .net
>>336
自分、コスパ考えて広視界30mmクラス防水ポロとか行っちゃうから尊敬ですわ。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 05:32:59.78 .net
重いからやっぱり返品って!!!
気に入らなかったら返品してよい約束で買ったの?
違うなら店とメーカーがかわいそう

346:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 06:03:47.60 .net
普通は返品できないよね。
何かクレーム付けたの?

347:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 06:16:01.12 .net
以前、神奈川県藤沢市にあった東急ハンズで返品した。理由は他の店でもっと良いのが見つかったから。
そのハンズは、その後まもなく閉店したが、その返品のせいだったと思う。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 09:02:48.62 .net
ギャップが確実になくなるんです

349:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 10:24:33.14 .net
>>339
>気に入らなかったら返品してよい約束で買ったの?
Yes

350:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 10:28:59.30 .net
>>343
最初から書いとけ

351:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 11:00:26.14 .net
そんな店あるん?

352:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 13:38:45.13 .net
新品買っても使用済みなんて
そんな店からは買えないな

353:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 14:44:01.84 .net
>>345
米尼Prime

354:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 15:50:46.66 .net
>>346 アメリカでは暮らせんな

355:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 17:25:57.40 .net
>>346
アメリカの小売りも新品しか売らない
小売からメーカーへの返品が日本の数倍
日本に比べると消費者と小売りがメーカーより圧倒的に強い

356:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 09:40:38.42 .net
>>315
ちゃんと断捨離できるのうらやましい
まるでミニカー集めるみたいに増えていってるわ
いつか処分する時に実績必要だろうと一年以上使ってないヤフオクも毎月500円払っている
アルティマもさっさと売り切れちゃってくれ。このままだとポチってしまいそうだ

357:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 12:08:12.95 .net
ポチらないで後悔するより
ポチって後悔した方が(・∀・)イイ

358:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 13:35:03.89 .net
そうそう
何かをやって後悔するほうがやらないで後悔するより精神的ダメージは少ない
おれもアルティマポチって少し後悔したけどポチらなかったらずっとウジウジしてただろうな
淀のSE祭りでポチらなかったの今でも悔しい

359:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 13:38:48.70 .net
たかが1万ちょいだろ
何を悩むんだ?

360:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 14:02:56.73 .net
昨夜残り1台だったカメラ会館のアルティマ
3台に増えてるww

361:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 15:58:03.37 .net
>>353
そのたかが1万ちょいを軽く見てるとそのうち2万も平気になり10万も平気になり
最後は俺みたいに積み上げた防湿ケースの隙間で寝なきゃならんようになるんだ

362:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 16:18:35.24 .net
十万が平気になったら
一万の双眼鏡なんて見向きもしないよ

363:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 16:29:12.12 .net
出来の悪い子ほどかわいい
>>355
どのくらい持ってるの?

364:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 17:08:25.88 .net
スワロEL使っててもフォレスタ32ZR買ったんだが

365:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 17:13:06.04 .net
あまりにフォレスタ32ZRの出来が良いので比較したくてジェネシス33の8倍注文したよ
ただしZRは逆光時の迷光が強くて見にくい時がある
けっこう瞳孔の位置にはシビアだね

366:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 17:26:36.48 .net
>>355
広い部屋に移ればいいだけ
俺はウォーキンクローゼットを一つ
保管庫用にしてるぞ?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 17:26:55.20 .net
>>358
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

368:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 18:19:26.53 .net
>>358
>>361
今日昼の議題はスワロELとフォレスタ32ZRを持っていてもアルティマ8x32を欲しているということだ

369:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 18:35:48.12 .net
某カメラ店のオンラインショップで、
アペックスプロ HR 8x25 が中古扱いで
一万円で売ってるのが気になるけど、
視界が狭いのと重さがなぁ。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 18:42:28.54 .net
中古扱い?中古なら止めとき
視界狭すぎ、解像度もHGLより明らかに劣る

371:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 18:51:22.24 .net
ケンコージャンクでディスコンの8x21が2千円チョイやで
意外と見えてラフに扱えるのはエエぞ。日本製だし

372:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 19:37:33.87 .net
ケンコーは初心者は絶対避けるべきメーカー
の代表格。最初に買う双眼鏡としてはビクセンの
アリーナMタイプ(逆ポロ)かペンタックスの
タンクローRが最低ライン。できれば1万出して
YF、アトレックライトいきたい。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 20:10:36.07 .net
賞月っつぁんとこから単眼鏡出てる


374:な https://item.rakuten.co.jp/shogetsukansei/20000001/ 最初はあんまり興味なかったが見ているうちについついポチってしまった ちょうどスワロのポケットもあるから届いたら比べてみるわ



375:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 20:19:27.94 .net
送料いくらなん?

376:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 20:24:13.45 .net
>>368
494円だった

377:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 20:37:28.51 .net
届いたらレビューお願いね

378:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 21:48:31.05 .net
了解

379:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 21:54:23.28 5rUPMwDL.net
鳥見用途ならYFやアトレックライトよりプロフィールド7x30に軍配を上げるわ。
チャイナ製の6x30の見口はどうしても好きになれん。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 22:43:07.65 06/+12dy.net
単眼鏡なんかどうでも良いから
先にコンパクト双眼鏡作って欲しいわ

381:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 22:51:37.56 .net
プロフィールド 7X32 尼で¥6108じゃん
ちょっと人差し指がふるえるな

382:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 23:04:47.36 .net
>>374
前のタイムセール+クーポンが熱かったなぁ。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 23:48:33.54 .net
ケンコーはブランドイメージを少しは大切にした方がいいと思い続けて十数年
実は「トイグレードジャンク売り企業」というのが狙い通りのブランドイメージなのだと思い始めている

384:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 01:12:21.78 .net
>>367
BaK4
像面湾曲収差を解消するフィールドフラットナーレンズ
窒素ガスを充填した本格防水
リアルスコープ買おうと思ってたけど、これのほうがスペックがいいね
なぜ、6倍や5倍じゃないんだ・・・

385:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 01:59:47.18 .net
スレリンク(bird板)
スレリンク(bird板)
スレリンク(bird板)
スレリンク(bird板)

386:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 02:13:06.11 .net
スレリンク(bird板)
スレリンク(bird板)

387:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 03:05:17.48 .net
>>376
レンズフィルターの分野で確固たる地位を築いているにもかかわらずご指摘の通り他分野がジャンキーというかB級というかとにかくフリーダム過ぎる印象

388:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 07:39:53.17 .net
>>362
スワロELはお嬢様で委員長タイプ
フォレスタは体育会系活発タイプ
妹系で保護欲かき立てられるアルティマ
揃えたくならへん?

389:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 07:50:30.60 .net
>>375
いくらで買えたん?

390:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 08:29:51.80 .net
>>382
タイムセールで5000円位で、更にクーポンが、タイムセール前の価格の2割分だか割引かれて、支払金額4000円切ってた、3600か3800円位。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 12:58:09.32 .net
そりゃ安い

392:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 13:25:34.23 .net
>>381
双眼鏡みたいな需要者の少ない商品も、アニメ劇中で人気キャラが使ったら売れそうだな。澪フォンみたいに。
雪風や鹿島が手にしてるのと同じ双眼鏡とか、西住みほが作戦中に使ってるのと同じ双眼鏡とか。
ヤマノススメのキャラが使ったのと同型のザックや登山靴が高騰したようだし、萌パワーはあなどれない。一過性だけど。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 14:14:45.87 .net
>>385
ニコンSPでも品薄で行き渡らんだろし
勝間の7×50使った日にゃ
プレミアついて大変な事になるぞw

394:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 14:21:34.19 .net
>>385
モナーク7 8x30辺りがヲタ特需で
常時3万以下に安定して欲しい。
あーBD42-8特価時に買えばよかった

395:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 14:38:14.15 .net
>>385の名前がひとつも解らない俺はおっ


396:ウん バーダーはアニオタとは真逆にいるものと思ってた



397:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 15:28:42.91 .net
>>365
ケンコージャンクは光軸ズレのやつも混じってるから注意
買った中ではウルトラビュー10x21とKF8x24Hは光軸ズレだった
平行器持ってないから自分で適当に合わせて一応使えるようにしたけど

398:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 17:19:25.30 .net
光軸は上下にズレてなければ
左右はある程度許容範囲が広いよ

399:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 17:53:52.81 .net
>>385
アニメじゃないがアイドルヲタ、ジャニヲタがキヤノン防振買いまくってたね

400:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:59:59.11 .net
俺は狼で評判良かったのでLISを衝動買い
せっかく買ったのだからと他に使い道を探して鳥見にハマった

401:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 22:21:27.11 .net
いい話だ
重くはないかい?

402:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 23:17:53.28 .net
大きいので鳥見用にEIIを買ったw

403:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 01:14:44.46 .net
光軸を直すってのはどうやるんだ?
ズレてるというのはどうやってわかるんだ?

404:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 02:26:21.16 .net
>>395
プリズム間や、プリズムとレンズの相対位置をずらして合わせる
双眼鏡を三脚なんかに固定して、目幅きっちり合わせたあとに、遠くを対物側を順番に塞いで覗いて、片目毎だとしっかり見えるのに両目でみるとなんかボヤケたりダブって見えるならズレてる

405:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 02:47:34.17 .net
>>394
「大きいので」?

406:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 03:04:51.63 .net
>>397
LISを衝動買い。鳥見にハマった
    ↓
重くはないかい?
    ↓
大きいので鳥見用にEIIを買ったw

407:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 08:40:44.79 .net
E2は視野中心の10パーセントに限ればスワロと同等の解像度

408:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 10:28:14.36 .net
まあスワロも色々あるし

409:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 13:03:12.13 .net
>>395
>ズレてるというのはどうやってわかるんだ?
片目毎に覗くとレンズの向いている方向が微妙にズレてるのが分かる
結果、両目で見たときに絵が合掌せず、ダブって見える
遠くの物体、倍率が大きいほどズレは大きくなる
直せるかどうかは双眼鏡による
イモネジでレンズ位置微調整できるなら何とか頑張るが、レンズ位置固定ではめ込まれてるだけだったらお手上げ

410:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 13:04:11.88 .net
>>398
+ 重い

411:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 13:25:33.96 .net
E2は視野中心の10パーセントに限ればスワロHABICHTと同等の解像度

412:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 13:34:53.28 .net
PLEASING 8×25 単眼鏡インプレ
結論から言うと8×20 HGLとほぼ同等か、やや優秀。
実際の見かけ視界はHGLより少し広いが、単眼ゆえ感覚的な見かけ視界はほぼ同等。
周辺歪みの少なさはHGlよりやや優秀。
明るさ、シャープネス、コントラスト、色付け、色にじみの少なさはほぼ同等か、わずかに優秀。
二段階ストップのアイカップを目いっぱい引き出した状態での逆光耐性はHGLに劣るが、
アイカップを中間位置まで戻してやるといくぶん回復するようだ。
見え味の印象は特に周辺部のボケ具合がswarovski 8,5×42 EL/WB(非SV)に近い感じで非常に上質。
8倍ジェネシス33より良像範囲が広く、価格を考えれば個人的には95点。(マイナス5点は逆光耐性)

413:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 13:44:49.90 .net
追加
カタログの最短合焦距離は1mとなっているが実際はそこまで短くは無く、
実測値は1,7mだった。(当方老眼)

414:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 14:18:12.28 .net
即レポ乙
質感どう?

415:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 14:32:28.41 .net
>>406
金属感が強くかなりずっしりした感じ。
質感は高いけどアイカップの動作はちょっと軽すぎかも。
LEDチリ検査の


416:級ハも良好。



417:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 15:36:40.09 .net
アイカップが軽く動くのは困るなあ
他の単眼鏡との覗き比べが楽しみ。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 16:05:01.43 .net
まぁ個人の好みもあるだろうしね。
片手で握った状態の親指と人差し指で素早くクルっと引き出せるから、
もしかしたらこれが正解なのかもしれない。
自分はウルトラビットのがっしりしたアイカップが好きなので・・

419:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 16:09:42.04 .net
これを二つ使ってポケット双眼鏡作ったら
たぶんHGLは超えると思う。
スワロは32と42のELしか持ってないのでスワロのポケットと比べてみたい。
zeissの新型広角ポケットも見てみたいね。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 16:35:20.48 .net
カネがいくらあっても足らへん
レポしてくれたのは前にも出てたEL住人さんか
32mmもWBだっけ?
余計なお世話だけどEL2本持ってて「しか」って書くと叩かれちゃうよ

421:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 17:25:42.41 .net
アドバイスありがとう。
厳密に言えば単眼鏡だからそもそもスレチなんだけどね。
良いものはよその人にも知ってもらいたいと言う気持ちだけですよ。
フォレスタ32ZRが良いと言えば叩かれPLEASINGが良いと言えば叩かれ
もう慣れっこですよ

422:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 17:30:15.11 .net
8x25ポケット開発中じゃないか
趣味板のほうでそれっぽい事を

423:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 17:40:35.03 .net
>>412
うちは明日受け取る予定
レポ見てワクワクしてきた
乙です

424:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 18:01:29.54 .net
で、この単眼鏡って何に使うん?

425:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 18:19:59.47 .net
中華企業製品は大嫌い
そういうのがいるからしかたない

426:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 20:54:03.49 .net
ゴメンね
国産と欧州機の話もどんどん振ってちょうだい

427:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 20:54:44.90 kryRcnME.net
スワロのポケット早う頼むわー

428:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 20:59:01.01 .net
俺も出来る限り中華は使わない

429:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 21:06:40.09 .net
>>395
眼幅、左右視差調整の後、合焦させて、横線、縦線、斜め線を視界に入れながら
双眼鏡を目から少し離して、眼幅調整を閉じたり開いたりして、縦線、横線、斜め線が直線を維持していれば大丈夫かと。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 21:08:11.89 .net
>>419
ニコンでも、モナーク7辺りまでは中華だからなぁ。俺には無理や。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 22:02:44.98 .net
>>411
>余計なお世話だけどEL2本持ってて「しか」って書くと叩かれちゃうよ
え、そんなヒガミ根性の貧乏人ばっかりなの?このスレ
御三家なんて自分の知り合い皆持ってるよ

432:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 22:27:20.65 .net
ゴメンね
国産と欧州機の話もどんどん振ってちょうだい

433:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 22:42:09.32 .net
鎌倉光機ワラビーズ

434:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 21:42:08.12 btmpdMDh.net
ツァイスのポケットって
まだ出ないの?

435:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 22:20:39.22 .net
PLEASING 8×25 来た来た
他の人が言ってるように像はシャープだし色の再現性もいい
スワロのポケットと比べてみたけど遜色ない
むしろスワロは視野の外周で糸巻型の歪曲収差がでるけど
PLEASINGはそれがほとんど感じられない
これで双眼鏡作ってくれないでしょうか、賞月さん
5倍とか6倍とかもいいと思います

436:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 23:11:24.90 .net
>>426
双眼鏡を作る予定はあるみたいよ
スレリンク(hobby板:746-778番)

437:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 23:28:32.26 .net
pleasingはいままでの他社双眼鏡にやってきたみたいに
良像範囲は〜で内部の作りがどうのこうのでここが良いここがダメだってレビューして欲しいね

438:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 01:03:41.17 .net
単眼鏡で8倍だと手ブレで使い物にならないってことはない?
5倍か6倍だったら買うのになぁ・・・
7×35


439:の双眼鏡を半分に切って単眼鏡にしたのを使ってるが手ブレが気になる ジャンク品で完全に片方のレンズがボヤけて見えないので切り捨てた。



440:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 15:45:34.66 .net
>>429
片手で持つと確かに手ぶれする。
自分は両手で持って、使わないほうの視界を手でさえぎって両目を開けて使ってる。
これだと手振れも少ないし眼も疲れない。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 16:34:25.06 ekvC17Sv.net
教えて下さい
知り合いからCL Pocket 8x25と言う
小さな双眼鏡をもらったのですが
バードウォッチングにはこれでは無理でしょうか?

442:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 17:14:39.97 .net
それは役に立たんから私が引き取ってあげよう

443:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 18:01:33.10 .net
>>431
まずはそれで十分ですよ
カメラとの併用ならむしろ最適
いろいろ覗いてみてください
気に入らなかったらヤフオク100円スタートでお願い

444:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 18:21:27.05 .net
>>431
そんなやつおらんやろw

445:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 19:08:50.08 .net
>>431
おおー、いいね。
グリーンのとベージュのと黒いのがあるんだけど何色?
初心者のようだけど最初はそれで十分だよ
バードウォッチングに行くと、いいの持ってるねって言われるかもよ

446:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 21:22:06.91 SMXGcD/2.net
www.amazon.co.jp/dp/B01G1MG41Y
これでもいいかな?

447:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 22:22:06.18 cO8pmx7X.net
>>436
ナシカが1位じゃないんだな

448:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 22:34:27.16 .net
ちょっと前にこの手のメーカーの双眼鏡で
高性能ノンコートレンズ使用(キリッ
とか書いてあるのがあったなあ

449:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 22:44:41.16 .net
フォレスタZRとプロフィールドじゃやっぱり前者のほうが断然いいの?
どっちの祭りも参加しそびれたけど、このスペック帯のもの気になるから良さそうな方探してみようかなと思って
フォレスタはもう展示してるところもないから試せない…

450:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 22:49:43.72 .net
>>439
両方持ってるけど圧倒的にフォレスタが上

451:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 22:58:31.99 .net
>>440
プロフィールドが勝っているところは特にない感じ?
単体でのレビューでは抜けの良さを述べているものが多いけど
ダメ元で地元の販売店一巡して在庫確認と価格交渉してみるかなー

452:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 23:00:45.71 .net
均一性が低かったりするけど案外シャープだと思う

453:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 23:10:27.17 .net
フォレスタZR8×32WPは安かったので淀で買った
双眼鏡も良かった

454:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 23:13:33.83 .net
>>441
だから比較にならないって
フォレスタはジェネシス33と比べられる見え味だよ

455:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 23:16:34.42 .net
>>441
両方祭りで買ったけど、プロフィールドの方がちょっとだけ軽いよ
確かに像は以外とシャープだね。非球面レンズ使ってるみたい
プロフィールドは防水じゃないのがちょっとね

456:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 23:16:55.21 .net
>>444
なるほど、ありがとう
いかにあのお祭り価格がお得だったかわかるな
もう少し早く知っていれば…

457:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 23:29:01.23 .net
>>445
軽いと言っても600はあるし、山で使いたいから防水はほしいところだからやっぱりフォレスタの方が良さそうだな

458:444
17/08/16 06:37:45.49 .net
>>446
ゴメン、訂正。
今朝、改めて確認してたらプロフィールドの片方の鏡筒にボケがあった。
ピント調整してもボケてる。不良品だった。
ボケてないほうだけで見たら、じゅうぶんシャープだった。
モールドのフラットナーにバラツキでもあるのかなぁ?

459:444
17/08/16 10:28:45.83 .net
プロフィールドの評価が分かれる原因が解った。
ボケるほうの鏡筒を90度回転させて見ると、逆にもの凄くシャープになった。



460:Eルトラビットを超えるシャープさ。 自分は元々両目に弱い乱視がある。 つまりプロフィールドのレンズ(おそらくモールド非球面)に初めから乱視メガネと同じような歪みがあって、 それが自分の乱視の角度と合わないとボケるし、合えば逆に普通の双眼鏡よりも良く見える結果になる。 全く乱視のない人には、若干シャープさが欠ける見え味になっていると思われる。 分解して歪みのあるレンズを自分の乱視に合わせて回転させられれば 自分専用として最強の双眼鏡になる気がする。



461:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/16 10:33:09.51 .net
>>448
おいwww
まあどちらにしてもフォレスタの方が性能は高いからお祭り価格で買えそうならそちらを、そうでないならプロフィールド買うかな
何度もありがとう

462:450
17/08/16 10:39:51.96 .net
と思ったら>>449の評価がw
うーん、もともと倍率違うし両方欲しくなってきた

463:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/16 13:37:11.06 .net
両方買っちゃえばいいじゃん
みんなそうしてるよ

464:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/16 13:57:17.29 .net
フォレスタは42持ってるから32祭は参加しなかったんだけど見え味違う?

465:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/16 14:13:38.54 .net
>>451
騙されんなよ
プロフィールドにそこまでの光学性能ないから

466:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/16 14:38:23.79 .net
PLEASING 8×25だけど、やっぱりハレーション強いわ
フード付けないと厳しいかも

467:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/16 14:50:21.64 .net
ピントリング硬くね?

468:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/16 15:23:09.97 .net
こんなもんじゃない?
スワロやライカもこのくらいだし

469:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/16 15:28:13.36 MowFs1iC.net
所詮中華やからなあ

470:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/16 15:39:46.95 .net
プロフィールド、嘘ついてまで売り込みたいのか?
マジで糞だな

471:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/16 15:55:41.07 .net
>>459
最初からレンズに歪がある事がわかったと書いてるだけで
別に褒めてないがw
実際現状では片方がボケてひどい見え味だし
歪があるんだから正常な眼の人にはシャープに見えないと思うよ

472:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/16 15:59:10.97 .net
乱視メガネレンズ様の歪みなんて普通の研磨レンズでは作ろうと思っても出来ないから。
型にはめて成型した後の冷える間に歪むんじゃないかな。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/16 16:23:17.32 .net
プロフィールドはコントラストの低さがなあ

474:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/16 16:58:22.37 .net
なかなかハイレベルな話だな
安いんでプロフィールド買って、「お、綺麗に見えるじゃん」って思ったんだが。
パピリオU6.5×21はどうですか?
これが防水で6×25ぐらいになったら最強のコンパクト機になると思う

475:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/16 18:05:34.40 .net
>>463
プロフィールドは目の位置がシビアじゃないから
パッと覗いた時は見やすく思うけど
透明感も解像度も値段なりだなあ
パピリオはパピリオしか見えないもの有るからね
あれは良いものだ
キャンプや軽いトレッキングで望遠顕微鏡ゴッコはすごい楽しい

476:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/16 18:36:26.09 .net
>>462
たぶんプリズムの材質のせい
射出瞳が四角い次点でローコスト製品
さらに今回非球面レンズの歪みが露呈した

477:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/16 19:57:03.02 .net
プロフィールドはプリズム材質をBAK4に変えて非球面レンズの歪みを無くせば
かなりの高級双眼鏡になる気がする

478:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/16 20:29:49.23 .net
>>466
非球面って言ってもプラスチックレンズじゃなかった?
まあその辺をマトモにすれば値段もマトモになるわな

479:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/16 20:55:37.85 .net
パピリオってパララックスの補正のためだと思うけど
ピントの位置で左右の鏡筒の間隔が変わるのね
こんなメカニズムの双眼鏡って世界で唯一なんじゃないの?

480:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/16 21:03:09.52 .net
>>467
ガラスモールドだって
プラスチックでも日の出のB+みたいにまあ


481:成功してんのもあるから 結局は工作精度の問題なんじゃないの



482:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/16 21:21:11.36 .net
>>469
精度も悪いし材質もイマイチ
値段相応の双眼鏡
持ち上げすぎ

483:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/16 21:33:03.97 .net
>>470
持ち上げすぎっていうのもわかるんだけどフォレスタZRだってあの値段だからこそ騒がれてるわけだからな
どっちも最安価で買った人はお値段以上のスペックはあるだろ

484:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/16 22:06:06.28 .net
そうは言っても安物が「御三家」や「GENESIS」に匹敵するとか言い出して
舞い上がり過ぎて頭おかしいのかと

485:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/16 23:03:42.71 .net
フォレスタ、ヨドバシで店員に尋ねたら他店から取り寄せしてくれた
週末には届く予定
ヨドバシ.comの各店舗の在庫表示も少なくなってるからもうそろそろこの価格で買えるのは終わりそうだな

486:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/16 23:05:23.56 .net
ここ見ててケンコーも捨てたもんじゃないのかと思って低倍で気になってた
ultraVIEWの6×30買ってみたんだがBak7だった
Bak4はBak4って書いてあるけどBak7は見てみないとわからんのね

487:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/16 23:09:46.28 .net
>>474
俺もその機種気になってた!
見え方どんな感じ?
近くの店じゃ展示なくて

488:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/16 23:30:09.72 .net
BK7っても取り出して眺めていると、宝石かと思えるぐらい綺麗だけどね
こんなものじゃないと反射しないんだなぁ、人間ってすごいね
プロフィールドとパピリオUでは、プロフィールドのほうがよくみえるけどなぁ
パピリオはBak4でフルマルチコーティングの非球面なのに。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 00:03:00.30 .net
>>475
まだ今日来たばっかりなので室内だけなんだけど
持った感じはとても軽い.鏡筒の先端が出っ張ってるのでオープンヒンジのダハ
みたいに保持できて持ちやすいと思う.表面のゴムも密着性は良さそう.防水を
うたっているけれど接眼レンズ付近の部品間の隙間は多い.
視野はやや狭い(8.3°).同じ6倍の勝間(8.5°)やヒノデのB+(8.4°)より
数字以上に狭い感じ.ライトの6倍(8.0°)と同じぐらい.
良像範囲は60%ぐらいだけど,組み立て精度の問題か,視野の上下左右でやや異なる.
中心部はまずまずシャープで周辺に行くに従って徐々に崩れていくので違和感はなし.
像面湾曲は以外と少なく,周辺部は糸巻型の歪曲収差が中程度.
明るさもコントラストもそこそこだと思う.射出瞳の四スミに暗部がある.
色の再現性はちょっと外に持っていかないとわからないです.
対物レンズの前面が少し引っ込んでいるからか,光源の近くを見ても迷光はあまり気に
ならない.レンズはフルマルチコートだそうだけれど,プリズムはモノコートか
もしかするとまさかのノンコート?
アイカップは3段階でクリックはちょっと弱め.視度調整は硬めで好印象.
外に持ち出して日光の下でいろいろ見てみるとプリズムの材質の影響などで
コントラストが下がったりすることがあるかもです.
Bak7なのが気になるけれど,全体としては価格以上の性能じゃないでしょうか.
あとは品質のばらつきがどの程度あるかです.

490:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 05:41:34.92 .net
>>472
ちゃんと比較して書いてるんだけどね
あと、匹敵じゃなくて比べられる程度の性能はあるって事

491:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 07:00:08.40 .net
プロフィールドはただの安物
フォレスタは性能の良い中級ダハ
パピリオは唯一無二の世界
比較対象にする方がおかしいわい

492:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 07:17:25.98 .net
フォレスタZRはポロなんだがw

493:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 07:17:37.19 .net
>>476 あれでもパピリオIIになってかなり良くなったと思うよ

494:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 10:04:16.58 .net
普通の双眼鏡は無限遠で収差が最低になるように設計してあるって聞いたけど
パピリオは近いところで収差が出にくいようにしてあるんじゃないかい?よく知らんけど
やっぱり全然別物で比較対象じゃないような気がする

495:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 10:16:33.24 .net
>>480
> フォレスタZRはポロなんだがw
まあ、ニューフォレスタHRなら、「コスパの良い中級ダハ」と言うのは当たってるね。
フォレスタシリーズの中で唯一薦められる存在だった。
フォレスタZRは現役時代からアルティマ以下の評価しかなくてほとんど無視されていたんだが。
なぜここに来て急にフォレスタZRアゲが湧いてきた?

496:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 10:40:04.55 .net
単に安くなったからだろ
一万円台半ばだと性能のいいポロ他にも色々あるし、もうちょっと頑張ればそこそこのダハ買えるし
安くなってYFやkenkoと比較されるようになって、同価格帯を凌駕するから盛り上がっただけ
個人的には重かったり使い勝手や視野とかは他には劣ると思うけど、像の綺麗さならE2とかと比較できるってのもわからんでもないが

497:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 10:56:40.15 .net
フォレスタとE2か
防水の分重くてE2のが視野広かったから不人気だったけど
見え味や発色はE2より上って言われてたけどな
あとアイポイントがわりとシビアだから合わない人いるだろうね

498:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 11:44:08.78 .net
500近く消費したこのスレでずっと叩き売りフォレスタZRの話題をしてきたのに
いきなりフォレスタHRと決めつけた>>479のおっちょこちょいぶりが微笑ましい

499:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 12:02:14.66 6UMUgObU.net
ポロかダハかとか何も分かってないんやろ

500:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 12:31:25.13 .net
久しぶりにじいさんがちょっと覗いてレスしちゃいましたみたいな

501:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 12:45:22.15 .net
>>485
概ね同意
特に明るさと良像範囲はフォレスタのがずいぶんいいね。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 12:53:42.91 .net
フォレスタZR、シャープさや視野などはよく比較されてるけどゴースト、フレアとかの耐性に関してはあまり述べられてないよね

503:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 13:45:57.81 .net
どうしてもフォレスタZRを褒めちぎりたかったら、アスコットやアルティマを比較対象にしなさいよ。
E2と比べるなんて気持ち悪すぎw

504:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 14:28:34.65 .net
別に褒めちぎってはないだろ
一部分だけは一つ上のグレードと並ぶなんてざらにあるだろ
その他をスポイルして劣っているものがあるから、それが価格の差に反映されてるだけで
明るさや見え味だけが性能だとでも思ってんの?

505:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 14:35:46.04 .net
>>490
ゴースト、フレアとも優秀だよ
月で見比べるとE2よりはっきり上


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1375日前に更新/226 KB
担当:undef