【発見】今日目撃した ..
[2ch|▼Menu]
428:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 21:39:44.88 .net
カルガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ
コサギ、杜鵑類(飛翔だけで同定できず)、カワセミ、コゲラ
モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ
エナガ、ムクドリ、エゾビタキ、サメビタキ、コサメビタキ
スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ
ガビチョウ、カオジロガビチョウ@群馬南部
シジュウカラとエナガ、コゲラは既に混群で移動していた。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 16:00:11.49 .net
シジュウカラ、メジロ、コゲラ、エナガ@横浜
渡り鳥通りかからないかなと思って港北の丘陵地の雑木林回ってみたけどダメ
半袖でぶらっと出かけたら蚊に刺されまくって大失敗

430:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 01:37:33.75 .net
カワガラス@福島
但し20〜30m位離れてた。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 17:19:03.19 .net
シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、コゲラ、トンビ、ホオジロ?@横浜
ヒタキ目当てで公園に行ったけどまだ来てなかった
ホーホケキョと鳴いたのはガビチョウ

432:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 19:08:34.33 .net
サシバ、ハチクマ、トンビ、ホオジロ、モズ、ヒヨドリ、アオゲラ@大阪府高槻市

433:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 23:33:55.27 .net
サシバチゴハヤハヤブサノスリミサゴクマタカハチクマ
エゾ、コサメ、サメ
オオルリ
イスカ
エナガシジュウカラヤマガラひがらコガラ
メボソムシクイウグイス
ハリオアマツバメツバメイワツバメ
アカハラ
クロジ
メジロ
長野

434:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 09:55:16.01 .net
コゲラ、アカゲラ(声のみ)@新潟・上越
今日の本命はシャカシメジとギンリョウソウだったもんでw

435:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 12:41:00.83 .net
ハチクマにハイタカが執拗にモビングを仕掛けてた。里山@山梨

436:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 14:09:11.28 .net
いつもの川沿い@兵庫県。
いつもの鳥達のほか、エゾビタキ、キビタキ、ミサゴ、キセキレイ
ヒタキ類は初夏はいつも寄ってたけど最近はサボってた草むらの先の雑木林。
キセキレイは今までもたまにでてきてた。
もっとちゃんと探さないと、と反省。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 17:44:31.93 .net
>>436
午前中の反省で午後は少し下流まで歩きました。追加で
コヨシキリ、ケリ、ノビタキ、
ヤマナメクジ
先週はまだノビタキ見なかったのでようやく来たみたいです。
URLリンク(i.imgur.com)

438:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 18:56:11.72 .net
>>437
おー、ミーアキャットみたいじゃのう
んじゃわしも1枚
カワセミ@水元公園URLリンク(i.imgur.com)
冬になるとうじゃうじゃいるヒドリガモはまだ一羽もおらんかった

439:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 19:02:01.25 .net
シジュウカラ、メジロ、コゲラ、キビタキ@横浜
今日も鳥の気配少なくてダメかと思ったら午後になってキビタキ幼鳥出た
エゾは来ないなあ

440:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 20:09:20.89 .net
>>439
神奈川西部は大量入荷。
明日辺り配達できるかも

441:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 21:37:31.47 .net
>>439
エゾはヒタキそれともムシクイ?

442:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 21:55:31.89 .net
>>441
ごめんねヒタキ

443:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 21:57:59.63 .net
エゾビタキなら埼玉北部を通過中
今年は数が多いと感じるよ

444:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 22:54:46.99 .net
横浜でエゾムシクイを心待ちにしてる人って居るのか?

445:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 23:30:42.92 .net
>>444
横浜や東京ならいるでしょ。
地味だけどね。そしてメボソムシクイとの区別に苦労するけど。
エゾセンニュウは偶然に期待するレベルだが、ビタキとムシクイは秋の渡りで注意していれば結構会える。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 16:03:20.82 BMDAU508.net
トビ、シジュウカラ、モズ、コサギ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、スズメ、ムクドリ、ヒヨドリ@大阪府東部

447:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 16:17:43.83 .net
>>445
居る居ないではなく心待にしてるか否かでしょ。
あと足の色と頭央線みりゃムシクイ三種は簡単に区別つくでしょ

448:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 19:44:38.16 .net
>>447
心待ちにするかしないかは単にあなたの個人的趣味では?
実際には見上げる角度で、頭央線なんてなかなかうまい具合にみれないことが多いですよ。
脚の色でなんて分かりません。どういう情報で分かると思っているのか知らんけど。
まあ、興味ないから簡単だと思っているのかもしれませんが。
地鳴き一声でも聞こえれば一発で簡単だけど。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 20:07:45.55 .net
>>448
話の流れ読めない人?
あと君は撮ったこと無いのか?
下に降りてくることも多いのに。さらに足の色ので見分けることすら知らんとは…

450:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 20:20:56.63 .net
>>448
>>439から心待ちにしているエゾという事から>>444だろ?
だから来るか来ないかの話ではないでしょうに。
それとムシクイの足の色で見分ける方法知らないやついたんだ。
URLリンク(www.h3.dion.ne.jp)

451:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 20:35:15.44 .net
ああ〜、こういう話ほんとうに信じちゃう人いるんだ

452:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 20:38:59.70 .net
>>451
知らなかったんだね。もういいよw

453:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 20:43:03.65 .net
>>451
鳥くんに喧嘩売ってるの?

454:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 20:47:12.00 .net
細部の色なんて光線の加減でいくらでも変わるのに

455:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 20:53:41.68 .net
>>450
一番上本当にコサメビタキなの?

456:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 20:54:22.47 .net
>>454
そんな微妙な差ではなく明らかに違う色。
見分けられないなら色弱を疑え。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 21:05:05.91 .net
>>455
コサメで合ってるよ。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 21:10:54.54 .net
>>456
バカにつける薬はないとはよく言ったものだな

459:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 21:14:47.08 .net
>>458
読解力がなくて色弱なおまえがなに偉そうにしてるんだ?

460:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 21:16:16.50 .net
>>454
君はキビタキのメスとコサメビタキを見分けられない人?

461:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 21:31:06.56 .net
>>453
鳥くん情報だったのか。
喧嘩売るつもりは毛頭ないけど、そんなに信用もしていない
>>455
コサメは間違いないでしょ。
エゾムシクイとメボソムシクイは、写真は間違っていないだろうが、画像の識別点はこじつけっぽいね。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 22:03:44.48 .net
>>461
URLリンク(www4.kcn.ne.jp)
URLリンク(www4.kcn.ne.jp)

463:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 22:19:57.55 .net
福岡県某所
ハチクマ300+

464:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 22:47:56.18 .net
>>461
山階でもそう言ってるぞ?

465:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 05:44:12.39 .net
早くID晒して欲しい

466:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 09:56:57.02 .net
スズガモの第一陣きた。
20羽くらいかな。
@浦安三番瀬

467:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 13:22:02.49 .net
>>465
ていうか、誰が言った言わないじゃなくマターリ流れるのがこの板の良さなんだが。
元はといえば、>>444に反論したら、突然暴れ出したんだよね。
なぜだろう?
そういえば「川崎ではムシクイは夏中いる」と主張した人がいたっけな。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 16:21:26.86 .net
コガモ10羽、イソヒヨドリ、ホトトギス、その他おなじみの面子@多摩川中流

469:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 16:42:11.53 .net
>>467
どこが反論なの?
君の読解力が無かった事に対する突っ込みを暴れだしたと言っていの?

470:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 17:56:28.49 .net
>>469
このしつこさ、いつもの奴だな。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 17:57:43.12 .net
>>467が一番しつこいと思うが?

472:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 18:01:02.38 .net
話題を変えて、いつもと違う公園@兵庫県。
キジバト、シジュウカラ、メジロ、コゲラ、コシアカツバメ、
ミサゴ、コジュケイ、ヤマガラ、エナガ、コサメビタキ、
ノビタキ、ツバメ、サシバ、オオタカ、ウグイス、
セグロセキレイ、スズメ、ハシブトガラス、ノスリ、キビタキ、
ハチクマ
今日じゃなく昨日だけど。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 22:20:35.46 .net
私横浜だけど、エゾムシクイを心待ちにしてますよ。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 22:37:28.92 .net
>>473
丹沢に夏中いるよ。もう低い所に降りてきてるし。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 22:58:21.11 .net
ムシクイ足で見分けるのは無理だよ
個体によってだいぶ違う
傾向は確かにあるけど確実な識別点じゃない
もっと総合的に

476:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 23:22:17.44 .net
>>475
鳥見に行けよ。
あれで判断できないつーやつは完璧な色弱

477:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 00:07:47.97 .net
>>475
だよねー。まったくだ。
繁殖期の山に来てたくさん見れば足の色はマチマチで根拠にできないのが分かる、ってことだよね。
都市部の公園の秋の渡りのムシクイは鳴かないから、言った者勝ちみたいなところがある。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 00:59:54.09 .net
そもそも目が悪いから双眼鏡で見えなきゃカメラに頼るしかない
野外で見ろとか無理ゲー
野外で見分けつくだろボケっつー人は、自分が身体的にかなり恵まれてる方だと自覚してほしい

479:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 05:13:06.05 .net
テレビでしか鳥を見た事が無くて、
実際の鳥を空想で語っているヤツが居るな

480:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 05:48:35.64 .net
老眼が混じってるな

481:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 07:54:11.94 .net
>>477
おまえ本当に見に行ったこと無いのか。
なんでこのスレに居るんだ?

482:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 07:58:06.33 .net
>>477
だったらなんでネットで貼られている画像にメボソとエゾを間違っている写真が少ないか説明してみ。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 08:47:05.06 .net
>>480
マジレスするとド近眼と乱視のコンボ
老眼は近年中に導入予定

484:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 09:59:30.41 .net
つーかメボソムシクイとエゾムシクイなんて全然違うのになんでそんな張り切って足!足!っていってんのかわからん
お前こそ観察力低いんじゃねえのかって感じ

485:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 10:01:55.01 .net
メボソ三種足で識別できるようになったらご教授願いたいね

486:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 11:06:45.51 .net
>>484
>>477に言えば?
>>485
>>447

487:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 11:10:46.35 .net
>>486
お前メボソ3種とムシクイ3種の違いもわからんの?w

488:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 11:11:59.59 .net
>>486
もう黙れよ

489:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 11:24:41.63 .net
>>487
あームシクイって読んでた。すまん
>>488
>>477に言えば?

490:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 13:11:45.31 .net
なんだこれ
カンガルーのAA要る?

491:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 15:52:13.30 .net
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

492:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 20:41:42.08 .net
標高600m〜800m二次林を3時間ほど。
マユミ、ヌルデ、ナナカマドの中低木が赤くなっています。主役のブナ、ミズナラ、カエデ、ダケカンバはまだです。
ミソサザイ、ホオジロ、アオジ、クマタカ(1)、アマツバメ(100以上)、キジバト、ハシブトガラス、
ウグイス、アオゲラ、カケス、ヒヨドリ、カワガラス、ゴジュウカラ、アカゲラ
クマタカはブトガラスに集団でモビングされても気にしない様子。
肉眼では微かにしか見えないが、双眼鏡とスコープで見ると稜線の上空に夥しいアマツバメがいるいるいる…飛んでる。
カラ4種に全く出会わない不思議な日でした@北奥羽内陸

493:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 23:01:04.85 bjcQMyLd.net
野鳥観察関係について語り合うならBeLongs!がおすすめ。
よかったら、「BeLongs! - トップ」で検索してみて!

494:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 06:04:04.58 .net
脳弱がw

495:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 17:54:54.31 .net
出張でスコープまで持ってきた@沖縄県。
イソヒヨドリ、ムナグロ、アカアシシギ、ミサゴ、メジロ、
チュウシャクシギ、アオサギ、アオアシシギ、キアシシギ、ダイサギ、
コサギ、ハクセキレイ、バン、セイタカシギ、アマサギ、
シロチドリ、ヒバリシギ、チョウゲンボウ、ムクドリ、ツバメ、
シロガシラ、コアオアシシギ、ダイゼン、トウネン、コチドリ、
コガモ、ハマシギ、クロサギ、キョウジョわシギ、エリマキシギ
シギチ特訓に来ましたがやっぱし難しい。
きっといくつも見逃してます。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 20:12:19.70 .net
えりまきいた?

497:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 20:21:38.76 .net
シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、エナガ、コゲラ、アオゲラ、ウグイス、
エゾビタキ、サメビタキ、コサメビタキ、キビタキオスメス@川崎
帰りに蚊取り線香燃え尽きるまでと思って水場待ちしたらキビタキ現れた
雨上がりは水場あんまり期待できないと思ったけど何でもやってみるもんだ

498:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 21:08:10.03 .net
>>497
襟はたってないけどいましたよ

499:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 21:19:35.48 .net
>>498
URLリンク(i.imgur.com)

500:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 21:47:17.27 .net
アカゲラ、カケス、シジュウカラ、ヤマガラ、ホオジロ、キジバト @奈良
お目当てのタカ渡りは2時間半で7羽くらい
自分の眼と機材では判別はサッパリでしたが
まあ見れただけでもよしとします

501:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 22:46:48.51 .net
近所公園何もいなかった。。。
ダイサギ、コサギ、チュウサギ、カワウ、アオサギ、ゴイサギ幼鳥
カワセミ、ミサゴ、カルガモ

502:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 05:09:41.63 .net
>>501
>ゴイサギ幼鳥
が見られれば十分な気がするが

503:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 05:48:27.98 .net
オスプレイでお腹いっぱい

504:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 10:34:52.30 .net
>>502
チュウサギの方が嬉しいとオモ

505:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 20:11:42.98 .net
トビにちょっかい出すハシブトガラスがなんだか人間的でおかしかった。
1.トビにちょっかい出し始めたブトガラス
2.仲間が後ろからこうやるんだ、と煽る
3.いらんことすんな!、と仲間を足蹴り
4.恐る恐る近づきながらもカー
5.結局びびって退却
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

506:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 20:29:43.90 .net
>>505
鳥の看板でやっているところが受ける〜

507:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 20:53:33.67 .net
>>505
おもしろー

508:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 21:39:25.46 .net
将棋の駒に見えたw

509:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 23:54:51.02 .net
笑える

510:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 08:43:45.28 sSvmQGf1.net
平地の林にキビタキやムシクイ類がいた。
ヤバい、山に登るモチベーションが低下しそう。
ダイエットが。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 18:10:42.07 .net
林の中を歩き回る

512:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:21:55.09 .net
>>510
今だけやがな夏は登りなさい

513:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 20:03:53.73 .net
ダイゼン、オオソリハシシギ、オバシギ、ハマシギ、トウネン、ミヤコドリ、
シロチドリ、ミユビシギ、ウミネコ、ユリカモメ、サギ軍団、ウ軍団
@千葉三番瀬
干潟はたまにしか行かないけど
じっとしてると、ちっこい奴らがチョロチョロ
たじろぐほど近づいてきておもしれ〜

514:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/01 08:04:19.02 .net
カワウ、イソヒヨドリ、ヤマガラ、コゲラ、シジュウカラ、エナガ@宮城
エナガの群れが民家のお庭に突撃していった
気付いてないだろうけど裏山 

515:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/01 21:32:19.49 .net
本日茗荷谷でキビタキ♂と思わしき鳥を見掛けたのですが、あの辺りにいるものですかね

516:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/01 21:42:30.31 .net
渡り途中だからな

517:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/01 22:00:55.84 .net
>>516
なるほどー
建物の中にいたら鳥が飛び込んできて、スズメとかかと思ったらまさかのキビタキで我が目を疑ったのです
逃がそうと努力はしましたがガラスに何度も当たってしまっていたので体力が心配です

518:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 05:38:12.23 .net
茗荷谷は大学や付属植物園など緑が豊富だからよく観察すれば
いろいろな渡り鳥を観察できる
とうか一年中沢山鳥は見られるはずだよ

519:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 15:19:37.55 .net
木を叩く音がしたのでコゲラかと思ったらヤマガラですた(´・ω・`)
URLリンク(i.imgur.com)

520:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 15:30:54.70 .net
モヒカンに見えたw

521:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 17:00:35.85 .net
キジ舎なのに「スズメ」の解説板 秋田の動物園
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

522:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 18:07:32.94 .net
ヤフー政治部屋
URLリンク(www.youtube.com)

523:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 18:07:47.33 .net
悪意を感じる人って元々鳥好きじゃないんだろうな

524:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 18:13:49.85 .net
>>519
いいなーヤマガラさん
人がいても餌食べに来る、結構大胆だよね

525:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 18:29:23.18 .net
>>519
ニーニー

526:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 20:09:53.72 .net
ニ゛ーニ゛ー

527:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 23:20:27.33 .net
ヤマガラって、実をツンツンツンツンツンってやってるけど
セミをそんな感じで啄ばんでるのを見た時は
ちょっと引いたなあw

528:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/03 16:22:10.50 .net
今NHKでハチクマvsオオミツバチの番組やってるよw

529:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/03 16:30:39.78 .net
>>528
ミスマープルやってるわい

530:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/03 16:36:02.43 .net
>>528
にっぽんプレミアムやってる@北海道

531:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/03 16:36:11.28 .net
>>529
こっち関西では再放送でやってるよw

532:527
15/10/03 16:38:08.88 .net
大阪ではNHK総合でやってますわ。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/03 16:50:56.56 .net
あいーん
どうやら北海道だけやってないみたい orz

534:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/03 17:22:29.84 .net
>>528
見てなかったけど以前ワイルドライフでやったタイの話かな?

535:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/03 17:29:09.50 .net
ホームセンターの屋根でイソヒヨ発見

536:527
15/10/03 18:42:33.56 .net
>>534
そうです。

537:527
15/10/03 18:44:31.04 .net
>>534
訂正。
ダーウィンがやって来たにて再放送でした。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/03 19:58:08.82 .net
シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、コゲラ、アオゲラ、モズ、ウグイス、
キビタキ、エゾビタキ、コサメビタキ、カワセミ、カルガモ@横浜

539:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/03 21:02:16.70 .net
>>537
「やって来た」じゃねーよw

540:536
15/10/03 21:43:05.95 .net
>>539
間違い指摘ありがとう(^_^;
訂正
×ダーウィンがやって来た
○ダーウィンでやってた

541:536
15/10/03 21:57:04.48 .net
>>539
さらに訂正
×ダーウィンがやって来た
○ダーウィンで来た!でした。
俺は何やってるんだ。orz

542:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/03 23:12:05.23 .net
>>541
フイタw
さらに間違えてる。「ダーウィンが来た!」だな。
春にたくさん鳴いていて、その後みかけなくなっていた
イソヒヨドリがまた周囲でさえずり始めた。@大阪八尾市
なんでだろう、単に鳴いてなかっただけか。
姿自体も全然みかけなくなってたんだが。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/04 07:00:38.62 .net
>>542
ダーウィンでやってきた、では?

544:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/04 07:01:22.65 .net
>>543
訂正;そーぷダーウィンでやってきた

545:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/04 09:04:52.51 .net
ダーウィン出来た!かもよ。

546:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/04 09:41:45.37 .net
>>545
ダーリン、できちゃった

547:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/04 13:47:07.19 .net
>>542が正解w

548:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/04 16:39:53.79 .net
散歩に行ったらモズが高鳴きしていますた(´・ω・`)
URLリンク(i.imgur.com)

549:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/04 18:38:24.39 .net
うちの前にある鉄塔にハヤブサが来た@神奈川県央
某所にカメラじじいが集まってるのはこれを狙ってるのか?

550:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/04 18:42:24.93 .net
シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、エナガ、コゲラ、アオゲラ、ウグイス、オオタカ、ツミ、
エゾビタキ、コサメビタキ、キビタキ@川崎
出が悪くて場所選択誤った昨日と同じとこ行けばよかった

551:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/04 19:05:59.80 .net
初心者ですがドバト、すずめ、ムクドリ、ハシブトガラス、カルガモ、ヒヨドリ
オナガ、ヒドリガモ、コガモ、カワセミ、モズ、ミサゴ、トビ、アオアシシギ
バン、オオバン、カイツブリ、コサギ、ダイサギ、カワウ、ツバメ
東京都江戸川区でした

552:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/05 10:35:35.33 .net
スズガモ1000羽超えてきた!
@浦安三番瀬

553:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/05 20:09:43.39 GhU0M/ceN
オジロトウネンみっけ!
@香川の三豊干拓

554:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/05 21:12:06.48 .net
川崎の工場でハヤブサかチョウゲンボウおった。
ハトの骨っぽいのが転がってたからまさかとはおもったけど。
双眼鏡持って通勤したいけど、
疑われたら嫌だなあ。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/05 21:22:26.62 .net
おまわりさーん

556:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/05 21:54:43.32 .net
スーパーの自動ドアのマットの上にウグイスっぽいのが落ちてた
ガラスにぶつかったのかしらん
その場に放置してたら踏まれそうだし、目パチはしてるけど動かないから
外に置いてたらネコにやられそうなんでお救いしてきた
とりあえず段ボール箱に水と食べ物入れて蓋
元気になっておくれよ

557:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/05 22:03:26.61 .net
そういえば昨日キビタキのさえずりというかぐぜりというかそういう声が聞こえたんだけど今の時期鳴くもんかな

558:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/05 23:06:36.57 .net
>>557
鳴く

559:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/05 23:10:19.60 .net
>>557
鳴きますよ。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/06 07:27:22.83 .net
雌も鳴くんだよなぁ

561:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/06 10:44:55.16 .net
姿を見ていないならモズの可能性も。
つい先日も、「オオルリのぐぜりが聞こえる!?」と興奮して探してみたら、モズ先生でしたww
あれはたぶん、わざとだな・・

562:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/06 12:07:58.34 .net
湯気糞一番蝿
URLリンク(2.bp.blogspot.com)
 湯気糞一番蝿
URLリンク(pbs.twimg.com)
  湯気糞一番蝿
URLリンク(livedoor.4.blogimg.jp)
   湯気糞一番蝿
URLリンク(www.mondotv.jp)
    湯気糞一番蝿
URLリンク(i1.wp.com)
     湯気糞一番蝿
URLリンク(www.netcity.or.jp)
湯気糞一番蝿 
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
 湯気糞一番蝿 
URLリンク(miyabiki.com)
  湯気糞一番蝿 
URLリンク(i.ytimg.com)
   湯気糞一番蝿 
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
    湯気糞一番蝿 
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)

563:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/06 21:00:27.46 .net
>>552
そんなにたくさんいるの?
初心者だけどうちの近くにも三番瀬みたいなのあるから今度行ってみようかな

564:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/07 10:05:44.83 .net
>>563
浦安三番瀬は毎年スズガモがやってくるスポットで、最盛期は1万羽以上いるので壮観。
ご近所でカモちゃんスポットを見つけておくと冬の楽しみが増えますよ。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/07 11:03:18.13 .net
だんだんとヒヨドリが喧しく鳴く季節になってきたな

566:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/07 11:12:19.50 .net
昨日まだ親に餌のおねだりしてる子がいたわ。

567:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/07 17:59:55.92 .net
昨日からヒヨが庭で大騒ぎしている
はよジュース出せというのは分かるがw

568:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/07 20:36:14.89 .net
先月川の増水で中州流された付近にカワセミ止まってた
戻ってきてくれて嬉しい

569:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/07 21:18:32.33 .net
>>568
カワセミ戻って来て良かったね。

それからこっちもヒヨドリが五月蠅くなってきたわw
ハクセキレイやセグロセキレイもよく鳴いているわw

570:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/08 16:42:22.03 .net
アオサギ、コサギ、ヒヨドリ、ムクドリ、カルガモ、シジュウカラ、カワラヒワ、カワウ、モズ
コムラサキ(蝶)、アサザ満開、ジュウガツザクラ満開、ザリガニ@水元公園
渡りのカモ類はまだ1羽もいませんですた(´・ω・`)
アオサギURLリンク(i.imgur.com)

571:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/08 16:52:33.82 .net
出張で札幌市内の公園@北海道。
ハシブトガラス、スズメ、シジュウカラ、マガモ、オシドリ、
ヒヨドリ、コゲラ、カルガモ、ハシボソガラス、ヒガラ、シメ、ヤマガラ
ここで繁殖してるオシドリはボチボチと冬羽に変わりつつありました。
台風で風が強く雨も降ってきて早々に切り上げることに、残念。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/08 16:57:28.73 .net
そのオシドリ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

573:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/08 17:11:47.37 .net
川に白鳥いた @宮城
風が強くて休んでるのかも

574:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/09 12:09:22.41 .net
ハヤブサ、カシラダカ、コガモ、ヒヨドリの渡り、その他おなじみのメンツ@多摩川中流

575:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/09 19:40:35.41 .net
>>572
上の状態初めて見たw
知らないほうが幸せなのかなw

576:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/09 20:56:46.70 .net
エクリプス知らないの

577:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/09 21:09:45.01 .net
知ってると見たことあるの間には深くて暗い川があるんだよ

578:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/09 21:23:36.33 .net
>>576
アスペ発見

579:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/09 22:19:08.55 .net
オシドリのエクリプスはこんなだよ。
今はいろんな状態のがいた。
URLリンク(i.imgur.com)

580:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/10 00:14:02.13 .net
2枚目もエクリプス進んでるな
羽根は超地味だけどくちばしと目は隠せないのがかわいい
鵜とカラス
URLリンク(i.imgur.com)

581:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/10 00:23:41.70 .net
>>580
無粋かもだけどごめんね。用語のツッコミさせて。
エクリプスが進んでいるのではなくて、エクリプスがほとんど終わった状態ね。
オシドリのエクリプスの時は、♂も♀も若も少し遠目には全く区別できなくなります。全部見かけ♀になる。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/10 00:43:05.76 .net
井の頭公園の動物園に行けば、いろんなカモのエクリプス見られるぞ。
シマアジ、トモエガモ、ツクシガモといった珍し系から、オシドリを含めた王道のカモたちまで一通りな。
ただ、あそこは羽毛が乱れて痛々しい小鳥類が多いのがなあ…
キビタキとかジョウビタキとか残念すぎて悲しくなるわ。

583:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/10 04:40:47.58 .net
そういえばカルガモは変化が少ないよな

584:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/10 16:14:56.15 .net
久しぶりに近所でじっくり@兵庫県。
スズメ、キジバト、ヤマガラ、ヒヨドリ、モズ、
ハクセキレイ、セグロセキレイ、シジュウカラ、コゲラ、ホオジロ、
ウグイス、メジロ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、カワウ、
カワセミ、カワラヒワ、エナガ、アオサギ、ヒドリガモ、
イソヒヨドリ、ミサゴ、コジュケイ、コガモ、キセキレイ、
コシアカツバメ、カケス、トビ、ノビタキ、キビタキ、
カルガモ、ダイサギ、イカルチドリ、イソシギ、カイツブリ
家の近くに単独でいたのは一昨年も来ていたアメリカヒドリガモしれないけど自信なし。

585:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/10 19:34:23.40 .net
シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、コゲラ、ウグイス、モズ、ハクセキレイ、カルガモ、
エゾビタキ、キビタキ@横浜
エゾビタキまだいた天気悪かったー

586:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/10 23:38:41.05 SB0A/nd1.net
シジュウカラ、ヤマガラ、ゴジュウカラ、ミソサザイ。
宮城県
鳥が余りいないので登山メイン。1300m付近のハイマツ帯にミソサザイがいた。
頂上付近で沢はなし。
沢にもいたがハイマツ帯にもいるんだな。

587:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/11 06:24:13.65 .net
>>586
へーそんなところにもいるんだ。
隠れたところに沢みたいのがあるのかな?

588:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/11 09:57:39.63 QPw4YOYI.net
ハリオアマツバメが北東へ一直線に飛んでった。 
まるで羽の生えたミサイルのようだ。 @愛知

589:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/11 10:47:25.46 .net
>>588
水平飛行最速記録保持者で時速320-350qとか
まさにミサイル!!!

590:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/11 17:32:16.45 .net
ホキョ、ホーホケ、と鳴くムシクイ様の鳥影発見。
双眼鏡を出す一瞬の隙に飛んだので、同定できず。
今の時期にさえずるウグイスなんているかなあ。
奈良都市部の小さな丘陵公園にて。

591:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/11 17:43:51.47 .net
ホーホケと鳴くムシクイは知らないw

592:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/11 17:53:04.98 .net
そばでガビチョウが鳴いてたんじゃね?

593:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/11 17:59:00.96 k52FIJze.net
>>590
小春日和には弱々しいけどけっこう鳴くよウグイス。

594:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/11 18:04:11.44 .net
今年産まれのウグイスが練習していたんだろう

595:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/11 18:05:05.03 .net
ガビチョウは声の大きさですぐ分かるw

596:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/11 18:06:52.70 .net
お寺の駐車場に停まっていた車のバンパーに茶色い鳥が張り付いていた。
頭部は頸から折れてスリットにめり込んでいて鳥の種類は判らなかった。
キジバトにしては小振りだしイソヒヨかな?

597:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/11 19:58:41.95 .net
>>590
この時期でもさえずり聞くことあるから間違いないと思う。

598:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/11 20:18:40.68 .net
>>590
兵庫県だけどこっちでも一瞬ホケキョって鳴くのを聞いたよ。
今日見たノビタキのいろんなポーズ。ビデオからの切り出しなので画質はごめん。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

599:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/11 20:46:38.14 .net
オオバン、カルガモ、スズガモ、カワウ、コガモ、マガモ、ハシビロガモ、コサギ、ダイサギ、アオサギ
ウミネコ、オオセグロカモメ、ユリカモメ、ダイゼン、アオアシシギ、オオソリハシシギ、エリマキシギ、オバシギ、オグロシギ、ソリハシシギ、コチドリ、トウネン、
ハシブトガラス、トビ、ミサゴ、ハヤブサ、カワセミ、ハクセキレイ。
宮城県

600:588
15/10/11 21:07:43.43 .net
たくさんレスありがとうございます。
てことはウグイスかもしれないですね。
最初はまたキビタキ等の物まね鳥か、と思ったけど、
シルエットはウグイス・ムシクイのあの形だし、
逆にキビが残ってる方がおかしいかと思ってしまいw
今の時期はいろんな鳥が混ざっていてわかりづらいです。
先週は別の公園にコサメビタキとエゾビタキもいたし。
昨年オジロビタキの愛らしさにノックアウトされたので、
グレーのヒタキ見ると胸よりまず尾を見てしまいますw

601:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/11 21:10:46.91 .net
ちなみにガビチョウは見たこと・聴いたことないです。
このへんにもいるのかな?
ソウシチョウなら金剛生駒山系でしょっちゅう見るんですが。
綺麗な声と綺麗な色の小鳥が!と撮ってみたらソウシチョウ、
というガッカリ鳥の1つです。
特定外来でさえなければね。。

602:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/11 21:18:26.59 .net
群馬に来なさい
ガビ、カオジロ、カオグロの3種類見放題ですよw

603:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/11 21:31:39.12 .net
野良ガビチョウの生息範囲ってどこまでなんだろうね。新潟県では見た事も聞いた事もない
そういえばどこかで野生化した生き物は野生動物だ!とか主張してる人がいたなあ
凄い屁理屈ではい論破!てドヤっててムカついたわw

604:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/11 21:33:35.14 .net
野生化だから野生だけど固有種ではない

605:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/11 22:59:02.97 .net
>>598
庭に、お腹がキツネ色で背中が褐色の見慣れない鳥がきていて
調べても全然わからなかったのですが
ノビタキだとわかりました。ありがとうございました@大阪

606:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/12 00:36:57.34 .net
ガビチョウの北限は仙台だと聞いた気がする

607:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/12 01:28:40.42 .net
>>604
固有種つか在来種、かな

608:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/12 04:17:26.04 .net
固有種は数える程しかいない

609:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/12 11:53:52.20 sggJXqOw.net
ワタリガラスと見られるカラスの親子。
夕方いつもの場所に行くと子ワタリが降りて来た。
餌を切らしていたので近くのコンビニに買いに行こうとしたらコンビニ前まで付いて来た。
いつもの場所に戻り餌をあげ始めると親ワタリが参上。
多分オイラが子ワタリにどう接するか上から見ていたんだろう。
オイラが親ワタリと出会ったのは2年ほど前。
とある神社に行くと必ず現れるカラスが居た。
神社の池や参道でベンチに座っているとすぐ横に飛んで来て黙って立っているだけだったり、
喫煙所でタバコを吸っていると3mほど離れた所からこっちをずっと見ている。
初めて餌をやったのは今年3月ごろ。
夕方6時ぐらいに現れたのでたまたま持っていたコンビニのパンの残りをあげた。
それ以来すっかり懐いてしまいつがいに子供まで連れて来て紹介され、子供まで懐いてしまった。

610:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/12 14:31:28.03 .net
>>609
( ´_ゝ`)フーン

611:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/12 14:42:47.70 .net
>>609
ワタリガラスいいなあ。北海道ですか?

612:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/12 16:45:31.13 .net
飼育動物を逃がして野生化させてはならないのと同様、
野生動物を餌付けしてはならない

613:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/12 18:15:26.25 .net
>603
関東から拡がったガビの分布は、南アルプスが境だと思う。山梨にはどこでもいるが、南信では聞かない。
そのうち静岡や諏訪から回り込んで行くのかな。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/12 18:21:13.44 .net
カワセミ幼鳥がが魚を取ろうと四苦八苦してるところにハクセキレイ登場
颯爽と魚を取って丸呑みしてた
ってかハクセキレイが魚食うのはじめて見たよ

615:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/12 18:23:31.19 .net
シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、エナガ、コゲラ、ハクセキレイ、モズ、ウグイス、
エゾビタキ、キビタキ@横浜
ウグイスとびとびにケキョケキョ鳴いてた

616:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/12 19:41:22.79 .net
ヒヨドリ、ムクドリ、エナガ、シジュウカラ、コゲラ、アオゲラ
ヤマガラ、モズ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、キセキレイ
スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、キジバト、カワセミ
カワウ、アオサギ、トビ、ノスリ、チョウゲンボウ、カケス
カルガモ、マガモ、オナガ
番外でガビチョウ、カオジロガビチョウ、イタチ@群馬南部
徐々に鳥が増えてきた。早くシメの悪顔が見たい。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/13 07:58:27.17 5oFXaRgX.net
>>609
カーカー鳴く?

618:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/13 08:58:41.50 .net
朝の散歩コースでクマタカに遭遇。こちらに気づかずキジを食べていたので、カメラを取りに行こうと思ったらその動きで気づかれた…。
キジをぶら下げて行ってしまった。
川にはいつものカワセミとヤマセミ、カワガラス。里山@山梨

619:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/13 10:13:55.30 j+sJTwEo.net
キジバトが枝をくわえて街路樹の中へ。 巣作りのようです。 @名古屋

620:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/13 10:21:02.07 .net
白鳥到着@新潟・上越
20羽前後の群れが雨上がりの空に映えて飛ぶのはいつ見てもええのう

621:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/13 10:32:49.12 .net
>>620
今年、関東から新潟市に来ました。
その様子一度見てみたいな〜

622:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/13 11:52:20.01 jAim9P0M.net
>>611
常識では有り得ないらしいですけど北海道ではありません。
・背中が真っ青でうろこ状の模様があり、羽毛の根元が白い。
・体長が65cm以上ありオデコが平ら。
以上の理由でワタリガラスでは無いかと考えています。
>>617
付き合い長い割りに鳴き声は2回しか聞いた事が無いんですよ。
この動画と同じ声で鳴きました。
URLリンク(www.youtube.com)
子ワタリがカポッカポッカポッと鳴くのも聞きました。

623:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/13 12:12:12.47 .net
珍しい鳥を餌付けしてペット化したのを2chで自慢とか頭おかしすぎる。

624:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/13 17:42:40.43 kOr9wzMsU
2chだから頭おかしい奴しかいないんだよ阿呆

625:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/13 19:44:57.31 jAim9P0M.net
餌付けと言うのは餌でおびき寄せる事を言うんじゃ無かったか?
余りにも付いて来るので情に絆されて餌をあげる様になっただけ。
順番が逆だよ、日本語勉強し直した方が良い。
文脈読もうな。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/13 19:56:12.46 .net
餌付けする人間は大抵脳に障害があるんじゃないかというくらい気持ち悪い。
中でもカラスに餌やってる奴は基地外そのもの。
近所迷惑になるからと注意すると逆切れして大声でわめき散らしたりしだす。
>>625も多分そんな感じなんだろう。

627:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/13 21:09:29.88 .net
>>625
じゃあ、607に書いてある行為は何と言うんだ?w

628:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/13 21:43:16.98 jAim9P0M.net
>>626-627
そもそも順番が逆だと言っておろうにw
餌でおびき寄せたのでは無い。
恋愛だって自分からプレゼントあげまくっても振り向いてもらえ無い事もあるだろ?
オイラは向こうから告白された様なものなんだよ。
餌があろうが無かろうがオイラの所に必ず来る。
コンビニまで付いて来るぐらいだからなw

629:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/13 21:59:03.68 jAim9P0M.net
そもそも餌を撒いても人間の姿がある限り野鳥は寄って来ない。
そんなの解ってるだろう?w

630:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/13 22:04:46.51 U5WXBumm.net
「餌付け」とは食べ物を与えて慣れさせること
順番は関係ない
607さんがすべきは、懐いた個体を脅かして人間に安易に近寄ってはいけないと教えること
彼らを少しでも大事に思ってくださるなら、どうかこれ以上懐かせないように
野鳥とは分をわきまえた接し方をしてください

631:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/13 22:54:47.22 jAim9P0M.net
>>630
だーかーらw
そもそも順番が違うだろうよw
食べ物を与える前に1年半以上付き纏われてるのw
日本語勉強しなおしてから話しかけてくれw

632:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/13 23:11:58.08 .net
結果が一緒なら同じだと散々言われているだろう。日本語わかりますか?
順番とやらに拘るのは無意味、
つかそもそも他の誰かについて行って餌にありついたか経験があるから
ID:jAim9P0Mにもついて行ったと考えるのが妥当
懐っこかったんだもーん♪などとはしゃぐ前に、最初についてこられた時点で追うべきだった

633:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/13 23:15:32.95 .net
お前が日本語でまともに思考できると仮定して聞くんだけど、なぜここで野生のカラスに餌をやるべきではないといわれているか、その理由を理解できてるか?
餌付けという用語の定義とか、鳥の接近と給餌の時系列は問題にしていないことに注意して考えてみてくれ

634:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/13 23:16:28.60 .net
>>630
雪が来ると庭の餌台にヒマワリの種を置く。するとシジュウカラとヤマガラ、たまにゴジュウカラが来る。
コガラはウツギの実などに来るので秋の剪定は我慢して残しておく。
ヒガラはマツの木に来るので松ぼっくりを沢山残す。
イチイやトウヒにはキクイタダキが、カエデにはエナガが来るのでこれも同様。
これらは人為的に鳥に食べさせるために意識してやっていることなので、あなたの理屈だといけないことになるね。
もちろん、私はこれがよくない餌付けだとは考えていません。
って、完璧にスレ違いですね。持論を主張するなら余所へ行った方がいいと思いますよ。

635:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/13 23:19:26.56 .net
>>631
だーかーらw順番は関係ないってw
そのあたりの場所にいるとたまに何かくれる人が現れる事を知ってるから
人が来ると物欲しそうな顔をして、あるいは一見あなたに興味はないよ、
ここにいるだけだよ?って顔して人のそばにくるスズメやカラスやドバトはよくいるんだ
そういう子はかわいいけどね。邪険にするのも愛だよ

636:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/13 23:21:19.98 .net
>>634
論点そらしの自治厨乙

637:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/13 23:23:06.55 .net
>>634
故意に与える餌台はアウトだと思うよ
勝手になるのは別に。虫と同じ

638:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/13 23:24:46.83 .net
>>634
鳥が食べられる草木を植える事、実った実を残しておく事と
コンビニのパンを千切って投げ、人にガン見されながら食べることに慣れさせること
とは全く違うと思います

639:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/13 23:30:48.41 jAim9P0M.net
日本語が解らない人とは会話できませんw

640:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/13 23:32:24.79 .net
>>634
あ、627=635です
私の理屈では、あなたのやり方はいけないことになりません。持論を声高に主張する気もありません


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3147日前に更新/170 KB
担当:undef