芸術で食っていける? 4 at ART
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/08/28 18:22:19.64 .net
そろそろ個展だ 緊張するな
2人展ではあるか

51:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/08/28 18:22:36.31 .net
あるが

52:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/08/28 18:43:58.91 .net
個展って時代遅れだな。石器時代から進化していない

53:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/08/28 19:40:59.19 .net
>>51
個展ひらけないザコの嫉妬w

54:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/08/28 21:31:46.73 .net
なんでも鑑定団見てるが
絵は売れやすいな

55:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/08/28 23:13:05.68 .net
個展を必ず毎年やってファンを作る
これ重要
これが出来るかどうかで芸術家になれるかどうかが決まる

56:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/08/29 17:26:48.08 .net
>>10 みたいに妄想の中で生きてるアホが真の芸術家なのか

57:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/08/29 17:30:03.17 .net
絵の世界にもスポーツ界みたいな パワハラ、セクハラ、威張りたがるドンみたいな
おっさんがいるんじゃない。 スポーツ界に続いて告発したほうがいいやつは
週刊誌に暴いてもらえ

58:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/08/29 18:34:24.90 .net
小松美羽ってどう?

59:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/08/29 19:10:09.78 .net
藝大と東京都美術館行ってきた
創作意欲が湧かなかった

60:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/08/29 19:15:52.54 .net
>>56
袖の下か?
「日展 審査員 袖の下」で検索
県展 公募展も検索してみたらいい

61:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/08/29 19:46:03.99 .net
>>57
画像検索したら若い女の作者の顔写真ばっかりだな
絵はどれもこれも似たようなワンパターン
すぐ飽きられるだろ

62:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/08/29 20:01:21.44 .net
可愛いし絵になる女性だから
大丈夫だろ

63:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/08/29 20:18:45.80 .net
探偵バクモン見てる

64:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/08/29 20:54:05.99 .net
>>61
歌って踊ってプレゼン能力もあればな

65:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/08/29 20:58:29.95 .net
バクモンに松井さんでてたな



66:の人は成功したな



67:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/08/29 21:29:59.68 .net
その人も当人が美人ってだけで持ち上げられてる感じだな
自分が額に入ればいいと思う

68:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/08/29 21:51:07.12 .net
作者が死んだ100年後に作品の本当の価値がわかる

69:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/08/29 21:55:13.13 .net
隈さんはノリノリだな

70:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/08/30 20:05:52.42 .net
手軽に大物感を出すには?

71:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/08/30 20:53:23.72 .net
【画像】 日本に3人しか居ない銭湯のペンキ絵師界に超絶美人が参入し話題騒然 [368829159]
スレリンク(poverty板)
これも美人で評判に

72:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/08/30 21:25:12.45 .net
芸術家は絵になる人じゃないとダメだね

73:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/08/30 21:45:34.96 .net
>>68
ラクして売り出そうとするのはどうかな
普通にコンペで受賞とかを目指すべきでは?

74:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/08/30 21:55:04.15 .net
藤田やダリのように超個性的な格好を普段からするとか

75:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/08/30 22:00:39.06 .net
身振り手振りが大きい、常に目を剥いて話す、擬音を多く使う

76:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/08/30 22:08:03.57 .net
ただの変なおじさんだろ

77:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/08/30 22:19:51.22 .net
そりゃ普通感出してても仕方ないからな

78:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/08/30 22:23:24.69 .net
服装を全部ブランド物にして金をかける
高価な腕時計や宝石を身に付ける
移動は運転手付きの高級車で

79:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/08/30 22:25:12.82 .net
溜めを多く、重要なことは何度も繰り返して

80:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/08/30 23:30:10.72 .net
>>73
太郎さんか

81:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/08/30 23:53:24.70 .net
バカ丸出しじゃないか

82:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/08/31 03:04:25.98 .net
常に下半身を露出しているとかどう?

83:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/08/31 03:33:45.99 .net
死刑になった教祖?

84:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/08/31 05:10:41.69 .net
わたしは出してない

85:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/08/31 12:00:31.25 .net
>>78
岡本太郎は東京芸大に行ってるし、
海外留学してフランス語ペラペラだし
若い頃、二科展に出品して受賞してるし、個展も開いてるし
芸術論文を発表して評価されてる
コンペにも出さずに、楽して有名になろうというこのスレの人とは違う

86:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/08/31 16:39:43.62 .net
実力の無い者は学歴、賞、コンペとかにすがる
たとえ袖の下を使っても欲しいわな〜

87:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/08/31 16:47:00.73 .net
その実力は誰が認めるか?

88:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/08/31 18:41:45.35 .net
発注者 絵を買う人

89:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/01 10:24:19.34 .net
すっぱい葡萄
URLリンク(ja.wikipedia.org)
あらすじ
お腹を空かせた狐は、たわわに実ったおいしそうな葡萄を見つけた。
食べようとして懸命に跳び上がるが、実はどれも葡萄の木の高い所にあって届かない。
何度跳んでも届くことは無く、狐は、怒りと悔しさから「どうせこんな葡萄は酸っぱくてまずいだろう。
誰が食べてやるものか」と負け惜しみの言葉を吐き捨てるように残して去っていった。
解説
自分のものにしたくてたまらないにもかかわらず、努力しても到底かなわない対象である場合、
人はその対象を「価値の無いもの」「自分にふさわしくないもの」と見なそうとし、
それをあきらめの理由として納得し、心の平安を得ようとするものである。
フロイトの心理学では、これを防衛機制および合理化の例とする。
また、社会心理学においては、認知的不協和の例とされる。
英語には、この寓話を元に生まれた熟語として "sour grapes" があるが、これは「負け惜しみ」を意味する。

90:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/01 13:14:05.28 .net
長い

91:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/01 13:50:57.96 .net
負け犬の遠吠え

92:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/01 15:59:09.49 .net
制作意欲が湧かない

93:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/01 16:28:43.80 .net
とりあえず「製作」だけどね

94:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/01 16:33:09.87 .net
一応ググったら芸術作品は「制作」て書いてるな…
ほんとかよ、屁理屈だろこれ
漢字の意味からどう繋がるんだよ

95:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/01 16:34:47.60 .net
一流芸術家は細かい事は気にしない

96:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/01 18:47:05.79 .net
京都に自設美術館を建てたいね

97:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/01 18:47:48.46 .net
信州松本とか安曇野あたりでもいいな

98:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/01 19:15:46.26 .net
制作だな ○web制作 web製作とは書かない

99:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/01 19:18:00.04 .net
小中学生レベルだな。知能低い。常識も知らない

100:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/02 11:54:58.42 .net
のんこと能年玲奈(25)さん、しばらく見てない間にめちゃマルチな才能を開花させていた デビュー時は衝撃的だったよねほんと [512991495]
スレリンク(poverty板)
この人も画家か

101:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/02 12:33:44.05 .net
何が売れるのか一歩踏み出せず
頭おかしくなる

102:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/02 12:34:21.94 .net
君らと語り合ってると少しは落ちつく

103:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/02 12:39:11.10 .net
また2個ほど顔を彫ったがみてくれるか?

104:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/02 12:50:05.33 .net
彫刻スレでないしやっぱやめておこう

105:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/02 16:10:01.86 .net
【画像】 絵を描くパンダが現れかわいいと話題に [799215407]
スレリンク(poverty板)
・作品は490ユーロで売れた

106:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/02 19:12:37.20 .net
パンダが描いた絵の方が俺の絵より高い

107:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/02 19:17:10.97 .net
>>104
そりゃそうやろ
君よりパンダ一頭の価値のがはるかに高いんやで

108:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/02 19:33:49.59 .net
>>101
見せてくれ
リアルタイムで成長してるとこがみたい

109:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/02 20:31:02.01 .net
URLリンク(i.imgur.com)
前にある小さいの2体
右のだるまさん風
左の台付小さいの
最新はど真ん中のデカいの
の順

110:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/02 20:33:40.92 .net
右から2番目はキム兄
1番左の台付は長嶋監督
に似てるなと思いながら彫ってた

111:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/02 20:38:33.64 .net
相当前に彫ったがこういう感じのお地蔵さん風のが売れるのかな?
URLリンク(i.imgur.com)

112:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/02 20:51:19.13 .net
結構いいんじゃない
技術的には十分だと思うが個性が足りない気がするな
頭部だけだと気持ち悪いから厳しいかも
地蔵ならそのクオリティで1000くらい彫ったらいちいち説明しなくとも本気度が相手に伝わる気がするね

113:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/02 21:02:17.93 .net
何よりもモチベを失わずやっていくことが大事だと思う
やむを得ない事情もあるだろうが制作やめてしまって
また再開したとき数年も経ってしまう人も結構みかける
そうなったら半端ない後悔が襲ってくるだろう

114:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/02 21:04:18.08 .net
道の駅とかで土産物としてうれるんじゃないかな?焼き印


115:入れて



116:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/02 21:04:28.14 .net
お地蔵さんはその時の技術を確認するために修正せずにしといた
アドバイスとみてくれてありがとう

117:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/02 21:05:34.10 .net
>>112
ただ彫ってるだけで詳しくないが焼き印とは?

118:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/02 21:06:34.00 .net
あっ〜焼き印を検索して調べてみる

119:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/02 21:07:53.75 .net
鉄でできてる名前の印か

120:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/02 21:09:06.43 .net
確かに顔だけは気持ち悪いね

121:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/02 21:10:02.49 .net
地蔵のほうが良いと思ったのは
なぜかと考えてみたが荒々しいからだと結論
丁寧に削るより荒々しいほうが個性が出ていいかもしれん
タッチはその時の心境にも左右されるし人にとやかく言われる領域ではないけど

122:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/02 21:14:30.29 .net
前にも貼ったような気もするが
フクロウさん風のが売れるかもかな?
URLリンク(i.imgur.com)

123:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/02 21:16:50.33 .net
滑らかだから良いとも限らないわけか

124:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/02 21:19:58.10 .net
勝手な事言ってるだけだから気にしないでくれ

125:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/02 21:22:43.60 .net
いや色んなアドバイスもらった方が勉強になる

126:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/02 21:22:57.88 .net
ある程度荒らさ残すのはいいかもね
あとはバーナーで焙ってニス塗りすれば土産品として売れる

127:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/02 21:26:01.17 .net
バーナーでニスか
そういう手もあったか
バーナーは思いつかなかった
アドバイスありがたい

128:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/02 21:27:14.89 .net
家燃やすなよw

129:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/02 21:28:40.48 .net
木彫 バーナーで焙って
で検索したら面白そうな感じの作品が出てきた
ありがたい

130:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/02 21:29:48.79 .net
とは言えバーナーでお地蔵さんやらをあぶるのはなんか気が引けるがw

131:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/02 21:31:35.09 .net
今日も良い勉強になりました
ありがたい

132:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/02 21:32:36.89 .net
ではいつも通り恥ずかしいので
消しましたw

133:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/02 21:35:39.33 .net
良い感じに仕上げるにはオイルステインとかあるね
俺も額を自作するとき考えたことある

134:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/02 21:40:20.53 .net
ニスを塗ったと言うより漬けてみたことはあるんだけど
ムラができ汚らしくなって偉い目にあいました
彫刻刀で全て落とすのが大変だった
良い勉強であったとは思うが

135:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/02 21:43:33.03 .net
失敗するから引き出しが増えていく

136:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/02 22:04:34.66 .net
オイルステインは木目をいい感じに生かせるね

137:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/02 22:19:47.47 .net
混色して人肌色がそっくりに出せたのでこれから芋焼酎でも飲む

138:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/02 22:32:49.13 .net
みんなのもみてみたい気もする

139:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/02 23:08:57.86 .net
今はまだ工芸品レベルだけど続けていれば龍とか菊とか彫れるようになって人間国宝レベルになれるかもな

140:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/02 23:47:36.72 .net
道の駅のみやげ物屋で500円で売れるかどうかで悩んでるレベルか

141:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/03 00:20:32.05 .net
そんな事言ってれるのは今だけだ
いずれ人間国宝レベルのお方だぞ

142:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/03 09:30:52.86 .net
仏教の修行したり研究とかしてるんだろうか?

143:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/03 11:19:37.74 .net
修行はしてないが寺社仏閣は好き
研究もこれといってしてない

144:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/03 11:35:24.03 .net
サモトラケのニケみたいなゾクゾクするような作品を彫りだしたい

145:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/03 21:42:33.80 .net
単純な造形の顔を左右対称に彫ることさえもできないのに

146:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/03 22:17:18.38 .net
彫りの技術は10年はかかるだろうね
独学ならもっとかかるか

147:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/03 22:24:10.84 .net
彫りと絵は基本どっちのが難しいの?
またどっちのが売れやすいかな?

148:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/03 22:28:27.61 .net
日本の住宅事情を考えて空間演出にマッチしたサイズにした方が良いだろうな

149:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/03 22:31:52.86 .net
額タイプの墓もあるくらいだしな

150:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/03 22:40:03.38 .net
木彫りはもう古いだろ
立体ならフィギュア作れ

151:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/03 22:46:30.96 .net
木彫りさんは絵も描いてるのか?

152:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/03 23:05:22.97 .net
どう彫るかラフスケッチやデッサンぐらいやってるんじゃないの?

153:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/03 23:08:17.60 .net
彫るのみで絵は全く
線も引くのも面倒くさがり屋なのでなんとなく彫ってます

154:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/03 23:11:43.96 .net
フィーリングのみなのか?
それはちょっと行き当たり過ぎないか?

155:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/03 23:13:59.16 .net
100均でだるまさんやフクロウさん買ってそれに合わせ大雑把に線引いてそのままいきます

156:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/03 23:27:39.12 .net
いいね
絵にも言えるが正確にやっても面白みがないからな

157:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/03 23:37:12.47 .net
彫刻家の方が正確だとつまらない
目や眉毛も左右少しずらした方が面白いと言ってたので正確にするのが苦手な僕にぴったりな言葉だった

158:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/04 01:03:07.62 .net
デッサンは狂ってる方が味があるよ

159:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/04 06:09:12.68 .net
木彫りさんはようつべで一連の作業をうpしたら面白い動画が出来るかもしれんな
俺もようつべにうpしてる
俺のは絵を見せるというよりも酔いしれてる自分が協調されていてとにかく気持ち悪い

160:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/04 06:12:54.75 .net
まあ誰も見ないけどな
SNSも貼り付けてるが外人は見れないぽいし見れても日本語さっぱりだろう

161:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/04 06:26:41.49 .net
素人なのでたいそうな事は言えないが彫刻刀の扱いは包丁と似てる
野菜を切るとき勉強になる
釣り糸を垂らすときの身体の使い方やボーリングや野球のスイングやボクシングのストレートにも通ずるものがある
全部一緒

162:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/04 06:31:27.79 .net
とりあえず出来る範囲で行動に移せるものはやっていったほうがいいね

163:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/04 06:43:33.07 .net
いかん、また酔って偉そうなこと言い出してしまった
もう書かないつもりだったのに

164:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/04 06:44:01.01 .net
>>144
普通に考えたら絵画だね。
普通、絵画は、とある世界を描くから、様々な対象や背景を調整して描かないとダメだし、3次元を2次元に置き換えるのはかなり難しい作業だと思う。
小中学の授業で石鹸とか木で彫刻、あるいは塑像の制作とかあったけど、絵はほとんどの生徒が下手くそだったけど、彫刻はみんなそこそこ彫れるんだなって感心したのを覚えてる。
もちろん、そこから先の何がいい作品なのかとかそういう話は置いといての話。

165:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/04 06:55:13.81 .net
>>161
分かる気がします
僕の彫刻はおままごとでした

このスレはとても勉強になります。
このスレのみなさまは僕の先生です

166:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/04 13:05:02.14 .net
そこら辺の土産物屋で売るのが目標の人なら
確かにコンペ受賞する必要もないな
無駄な会話だったわ。あほくさ

167:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/04 13:12:13.27 .net
売ってる間にコンペ出品してもええんやで

168:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/04 13:21:00.31 .net
コンペとかやりたい気もするが団体が苦手なんだよな

169:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/04 14:18:41.54 .net
みんなの作品も見てみたい

170:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/04 16:58:30.38 .net
>>165
>団体が苦手
??一体どんなのを想像してるんだ

171:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/04 17:14:53.59 .net
良く分からないが作品設置したら軽くみんなで喫茶店みたいな
何らかの賞を取ったら簡単な取材とかなんか面倒くさそうな

172:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/04 19:33:36.97 .net
こういう木彫りにコンペなんてあるのか
もっと本格的なやつならあるだろうが

173:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/04 20:57:17.68 .net
小学生の自由研究とかかな?

174:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/04 21:43:31.47 .net
立体造形部門とかは普通にあると思うが
最低限のコミュニケーション能力はないとどうにもならんと思う
直木賞受賞作家でもまれに変なのいるから大丈夫だろ

175:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/04 21:47:12.56 .net
>>168
委託搬送で作品を送り付けるだけ
面倒な付き合いとか別に無い

176:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/04 22:04:02.72 .net
そもそもコンペ出すような作に全然達してないからな

177:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/04 22:16:27.97 .net
みなさんのも見せてください

178:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/04 22:21:23.56 .net
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
芸大を出て、作家活動をしながら十数年美術系の予備校講師、その後美術系大学非常勤講師(六年前に美術作家は廃業した)
をしてきた立場から見ると、いろいろ思うところはあるが、基本的にはどんなに反対してもやる人はやるし、それで食えなくてもやり
続ける人はいる。というか、大概は制作だけでは生活していけないので、先生稼業をしながら続けるケースがやはり多い。
私の同級生(東京芸大彫刻科1982年学部卒業)で言うと、21人のうち、母校の先生になった人が一人いる(それ以外の大学でもい
るかもしれないが知らない)が、作家活動が注目されて名前を美術手帖などでよく見るような人は今は一人もいない。たぶんひっそ
りと続けている人はいると思うが、一つ上の学年でも同じようなものだ。

美術予備校に来る学生は玉石混合だが、「やめろ」ということはまず言わない。一年間真面目に頑張れば大抵、三流私大のどこか
に入れるくらいにはなるので、商売柄、才能云々などということは言わずに入れるところに押し込むのである。押し込んだ後は本人
次第ということになる。もちろん大学でも「才能ないんだからやめちまえ」などということは言わない。学生はお客さんである。
しかし学生の方もよくわかっていて、学部の四年間で見切りをつけてさっさと就職を決めていく学生もいる。大学出てバイトしながら
数年アーティスト紛いのことをやって、やがてやめていく学生はもっと多い。そこで思いとどまらない人でも30過ぎでやめていく。
私のように40半ばでやっとやめて別の道に行くような者は、たぶん滅多にいない。とは言え自分も、文筆の方だけで自立できるとは
とても思えないので、学歴とキャリアをウリにして細々と食べている状態。

179:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/04 22:22:18.12 .net
では、日本国内で美術制作活動だけで食べていける人とはどういう人で、食べられないが続けている人はどういう人なのか。
私が30年ほど見てきた感じだけで言うと、だいたい以下のようになる(もちろんここに入らないケースもあることをお断りします)。
1. 制作だけで食べていける人
1) 国内外の複数の有名ギャラリーが取扱い、国際展に何度か招待され、美術館で個展が開催され、オークションでも人気が
あり、業界内外に名前が知れ渡っている(主に現代アート)。たぶん美術を志す人の一万人に一人くらい。
2) 制作と生業が幸運にも一致している。必ずしも知名度があるとは限らない(イラストレーターなど)。
3) 団体展の会員で、国内の画商が取扱い、国内の富裕層や政治家に顧客が多い。知名度はまちまち(洋画、日本画など)。
2. 制作だけでは食べていけない人
1) 国内外の企画展*1の出品歴をもち、有名ギャラリーで個展を開き、国内の業界では大抵の人に名前を知られている。大学の
先生になることが多いが、他に職業をもっている場合もある。日本全体だと80人前後くらいだろうか。
2) 主に国内の企画展の出品歴をもち、そこそこのギャラリーで個展を開き、業界の一部あるいはローカルでは名前を知られてい
る。大学の先生、及び講師業が多い。東京以外の大都市だとそれぞれ20人くらいはいると思われる。
3) 団体展などに出品しつつ、たまに個展を開き、ごく一部で名前を知られている。学校の教員他、講師業が多い。たぶん全体の中
で一番人数が多いと思われる。
4) レンタルギャラリーや市民ギャラリーなどを借りて個展やグループ展を開き、ほぼ無名。職業はさまざま。

180:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/04 22:35:07.86 .net
芸術でたべるのは難しいね

181:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/04 22:35:51.29 .net
>>176
一万人に一人か
藝大美大卒業生は毎年、約千人くらいだから
だいたい10年に1人くらいか

182:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/04 22:36:37.65 .net
今週末は藝大祭だな
お偉いさんくるのかな
林田理沙も

183:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/04 22:39:00.54 .net
このスレに来てるのは一億三千万人のうちの4人くらいですかね

184:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/04 22:42:29.69 .net
美術館を自分で作ればいいのか

185:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/04 22:44:47.48 .net
URLリンク(copipe.cureblack.com)
毎年25人(女14〜13男12〜11)の合格者が出てその大半は多浪、現役0人の年もざら。そして学部卒業するとその半数
は大学院に行き、半数はバイトをしながら作家活動、就職するのは1,2人、院に行った連中から3人は博士にいき、そこか
ら1,2人は大学に助手として残るが、残りは予備校講師などのバイトしながら作家活動という名のフリーター。
卒業から5年も経つと女の7割は結婚していて、男も作家活動を諦めて仕事を見つけた奴がちらほらと。8年経ったら絵描
きを目指していた25人のうち未だ作家として絵を描いているのは4分の1以下、その連中も予備校講師で生計を立てなが
ら院展、創画会などの公募展に出すくらいで絵自体は殆ど金にならず、むしろ高額な岩絵の具や麻紙代で貧窮生活。
そして30を超えると高給で楽だからと続けていた予備校からもクビを切られそうになりお先真っ暗。クビを切られず30過ぎ
ても予備校講師をやっているとそのまま予備校専属の講師で終わる。クビを切られた連中は大抵カルチャーセンター講師
や個人お絵かき教室の先生、教職もってるやつは中高の美術教師に落ち着く。この頃には女は殆ど家庭に入る。
大学法人化したせいで助手は4年間という制度ができ、助手→講師→教授の出世コースも厳しくなり、助手になっても4年を
待たずクビを切られる。皆、画家として活躍することを夢見て活動するも、大学から出た辺りで手詰まりになり、大半は生活
に困り、卒業後数年で作家活動を諦め、生活のために働くようになる。そんな中から売れっ子は10年に一人出る出ないか。
毎年毎年、千住博、村上隆、松井冬子、もしくは院展の同人作家たちみたいに日の目を見るという夢を持った、25人が多浪
までして入ってきて、 それと同じ位の数の藝大日本画OBがその年画家の道を諦める。藝大ブランドが通じたのは美術予備
校の講師になるときだけという現実。

186:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/04 22:52:34.04 .net
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
以前長らく予備校講師をしていた関係で知ったのだが、芸術系の大学ではもう20年以上前から、どの学部や科も女子
が多くなっている(たぶん文学部などもそうではないかと思う)。東京


187:芸大は昔から男子が多かったが、今は男女比逆 転しているかもしれない。仕事で行っている地方の私立芸大など、ほとんど女子大である。 「大学出たら自活していかないと」というプレッシャーが女子より強い男子は、芸術大学などに進むこと自体、自分で自分 の首を締めるようなものだと考えるのだろう。 そもそも芸術系に来るような人は基本的に、「好きなことをいつまでも続けたい」という"我が侭"な人ばかりで、それで食べ られる人が極々限られていることも、最初からわかっている。卒業後は、何らかの生業と制作活動を両立させていかねば ならないであろうことも、想定済みである。 もっとも学部で出ても、デザインや建築以外のファインアート系で専門を活かせる職種は非常に少なく、中高の美術教員の 枠もかなり限定されているので、美術とは直接関係ない仕事に就くか、非常勤や塾のバイトで食いつなぐ、でなければ親に そのまま寄生するということになる。音楽もだいたい同じ。 芸術活動で実績を積み、自分の専門分野の教員の需要もあり、運も良く(ついでに人脈もあり)大学に教員として就職できる 人など、大学院進学者全体から見てもごく僅かだ。



188:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/04 22:53:29.64 .net
私が学部生の頃(30年前)、博士まで行くような先輩を見ていると、とにかくアーティスト志望で、将来大学教員に
なりたいという考えなどもっていない人ばかりだった。30代半ばまで生活苦に喘ぎ、それを過ぎると突然「売り」に
走る(描きたくはないが売れそうな作品を作る)ようなパターンもあったようだ。学部卒でも実情は同じである。
その点は今もあまり変わりないだろう。
それでも生き残った人のうちのほんの一握りしか専業アーティストにならないし、なれない。アーティストと名乗る
人の大半は兼業。そういうものだと思う。
大学を学部で出て44歳の初めまで兼業アーティストだった私も、一度も就職しなかったクチである。というか、でき
なかった。もうすぐ50歳になる今、夫も非常勤(予備校、生物)で何の保障もない老後の生活が相当不安だ。
でも(こんなことを書くと怒る人がいるかもしれないけど)、先のことなど考えず、必要最低限しか稼がず、大して需要
のない分野で好きなことをしながら人生の三分の二を過ごしてきた以上、最終的に困窮して野垂れ死んだとしても仕
方ないかと思い始めている。
やりたいことを諦め仕事に邁進して過労死したり、仕事にあぶれて生活していけない人に「自己責任」という言葉は吐け
ないが、私の場合は自己責任だからだ。

189:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/04 23:06:30.61 .net
>>175-176>>182-184
厳しい現実だな

190:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/04 23:10:56.37 .net
良くて、大学教授とかに収まらないと食えないだろうよ。そのポジションも少子化で大学経営が
厳しくなっていく中でどんどん減っていくという現実。芸術やって稼げるなんて世の中どれだけいるか。

191:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/04 23:12:51.87 .net
個展で成功した人は聞いたことがない現実。バカじゃ

192:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/04 23:14:35.41 .net
Eテレみてる

193:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/04 23:16:07.57 .net
URLリンク(ayaka-tanamura.net)
東京藝術大学の学生生活は本当に病むから気をつけた方がいい
学生同士で作品を講評しあうことはありますが、作品だけで無く作者自身の人格否定までしてしまうことが多く、外に向けて発信
するのを恐る生徒もいました。
私は自分のア


194:`から殺人予告が来たことがあります。 自分の使っていたアトリエにトマトを投げつけられたこともあります。 学生同士で足のひっぱり合いから、人間不信になることもありました。 現役で合格した目のキラキラした夢と希望に溢れた友人は、藝大に入学して4年間で情緒不安定になり、大好きな絵が描けなくなりました。 学年に一人は行方不明者がいるというのは事実です。 私の学年にも在学中に二人行方不明になりました。今はどこで何をしているのでしょう。



195:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/04 23:23:49.53 .net
>>189
叩かれるのを怖がる人は芸術家に向いてないかもね
作品を見せれば必ず叩かれるものだから
そういう人は作品を誰にも見せずに
「死んでから評価されたい」とか言い出したり

196:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/04 23:45:00.99 .net
私は作品だけで無く作者自身の人格否定までしてしまうことが多く
結果アトリエにトマトを投げつけられたこともある
こうかもしれないね

197:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/04 23:45:50.53 .net
>>184
売り絵ねえ・・・
自分が描きたくない絵を描いてもしょうがないと思うけどな

198:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/04 23:48:39.42 .net
この人がどんな絵を描いてきたのか知らないが
手を動かすことを止めたら終わりだから描き続けろってことだろ

199:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/04 23:50:13.33 .net
売れる絵=自分の描きたくない絵と考えるほうがおかしい

200:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/05 00:11:49.53 .net
>>193
そんな事はひと言も書いてないだろ
淡々と現実を語ってるだけだろ

201:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/05 00:28:59.38 .net
読んだ感想だ
藝大出だと講師の道があっていいね
俺は潰しがきかないから諦めたら死ぬしかない

202:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/05 09:01:10.31 .net
>>176
1. 制作だけで食べていける人
2) 制作と生業が幸運にも一致している。必ずしも知名度があるとは限らない(イラストレーターなど)。
制作だけで食ってるけど、このタイプになれてもつまらないな

203:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/05 09:03:44.38 .net
本当に一流って言う実力が無ければ、金銭問題に苦しむよ。

204:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/05 10:54:28.25 .net
>>176
団体展などに出品しつつ、たまに個展を開き、
コンペにも出品して受賞を狙う
やっぱりこれしかないか

205:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/05 12:32:12.40 .net
描いてますかぁ?

206:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/05 12:49:38.18 .net
みなさまが僕を育ててくれル

207:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/05 14:32:08.44 .net
いや、ぜんっぜん育ってねーからw

208:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/05 14:54:48.39 .net
いえ、美術大学にもでてないので
みなさんの話は勉強になります
すべて独学ですので

209:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/05 15:45:19.25 .net
プラモが積み上がった部屋で生涯を閉じた末期がん独身男。
スレリンク(news板)
プラモならヤフオクで売れるけど
売れない作家の作品は・・・

210:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/05 16:31:49.69 .net
この人と関わってきた人は勝手に評価されてこんなこと書かれたと知ったらむかつくんじゃないか
絵描きみたいなのは何も知らないくせに勝手なレッテル張られて困る事多いが
似たことをしてる

211:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/05 16:33:29.73 .net
まあ俺がまともじゃないからそう感じるだけかもしれんが

212:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/05 16:39:55.82 .net
流れが良くわからん
プラモデルの男性のことかな?

213:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/05 16:43:43.54 .net
独り言だから気にしないでくれ

214:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/05 16:47:58.43 .net
インターネットの雑貨販売
部屋には所狭しとプラモデル
この文字から想像するに、趣味と言ってるけどこの人が売ってた商品だったんじゃないの
まあ俺がまもとじゃないからそう思っただけかもしれないが

215:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/05 16:50:03.30 .net
自宅兼倉庫か

216:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/05 16:55:01.64 .net
何もしらないくせに勝手な事言うなと書いたすぐに
何も知らないくせに勝手なことを書いてしまう
俺は浅はかな人間

217:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/05 17:34:16.50 .net
>>204
中古のキャンバスとして売れる

218:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/05 20:46:54.80 .net
>>175
30過ぎで殆どの人が描くのをやめていくのはわかる気がするな
フルタイムで仕事やり出したら毎日の疲労でそれどころじゃないし
結婚したら子供を


219:且閧ノして時間が無くなる。時間も気力も無くなる ある程度、まとまった時間が毎日連続してないと描き続けられない



220:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/05 21:13:37.98 .net
そんなの小学生でも想像つく
だめだから端から目指さない

221:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/05 21:30:13.56 .net
URLリンク(anond.hatelabo.jp)
ぶっちゃけると、週数時間の授業で創造的な活動をしたところで、目覚ましく心が豊かになったり感性が育ったりはしない。
そういうのを求める子は自ら選ぶ。じゃーあのクソつまらん課題はなんのためにあるかっつーと、単なる才能発掘の手がか
りにすぎない。
教える側になるとはっきり分かる。美術だの音楽だのは所詮センスの世界なので、高校生ぐらいになると絵心のあるなしは
分かってしまう。負け組のお前にその子に眠る才能が見抜けるのかと問われれば、自信を持って出来ると答えられる。週数
時間の授業でも3年間のうのうと眠っていられる才能は、ないのと同じだ。真摯に向き合う気がないからだ。
美術や音楽を志す子たちはある程度自信のある子だろう。そんな分母であってもおおまかに分類すると、
(1)努力すれば名のあるアーティストになれそう(めったにいない)
(2)飯ぐらいは食えそう(←俺ここ、わりといる)
(3)入学後に挫折するだろう(最大派閥)
(4)今のザル入試ですら通りそうにない(たまにいる)
に分けられてしまう。
俺らにとっての進路相談とは、(1)と(2)の子にそれなりの進路を誘導するタイムであり、そして(3)(4)の子にそれとなく将来の
ドロドロを吹き込むタイムである。

222:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/05 21:50:30.21 .net
クソみたいな文章
絵心のあるなしは授業中に寝てるか否かで判断出来るってなんだよ
寝てるやつなんか論外だしそいつがやる気になったときに判断しなきゃだめだろ
シコシコ日々がんばってるやつの絵心あるなしの判断出来か否かならわかるけどな
特定の人物のことを書いてるのかもしれんが

223:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/05 21:54:40.25 .net
>負け組のお前にその子に眠る才能が見抜けるのかと問われれば、
よく読めよ。才能が眠っているか=大成するだけのものがあるか、という意味で。
とにかく、頭の構造とか作りが異なる人は異なるし、世の中は不平等出来てる、っていう事実を
何れ受け入れて行かざるを得ないから。

224:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/05 21:57:27.24 .net
わかるわけないだろ
神かよ

225:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/05 21:59:09.21 .net
あのな、ガチンコで実力があるんだったら、10台半ばでそろそろ、見えてるよ。特徴に気づく能力で。

226:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/05 21:59:39.26 .net
売るとしたら値段の付け方はどうすればいいのかな?
材料費とか製作時間とかどのように計算して値段出せば良いかな

227:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/05 22:00:19.53 .net
絵に限らず授業中に寝てしまうのはDSPSの人かもしれないしね
睡眠障害に理解なかったり知識ないとやる気ないだの真摯に〜と言われてしまう

228:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/05 22:02:03.56 .net
>>220
自分で考えられないのか?
俺の意見で良いなら言うけど参考にはならないだろう

229:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/05 22:03:53.39 .net
>>222
意見お願いします

230:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/05 22:04:45.73 .net
>>221
だから、居眠りの話じゃないって

231:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/05 22:06:57.65 .net
>>221
まず病院行かないとダメだろ

232:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/05 22:07:37.60 .net
>>220
材料費+制作にかかった時間分の時給(最低賃金)
が駆け出しアーティストの一般的な価格付けの模様

233:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/05 22:09:51.79 .net
100均で売ってる見本より出来が良かったら100円
それより出来が悪かったら売らない
これでいい

234:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/05 22:11:19.06 .net
>>226
だんだん売り方がみえてきた
ありがとう

235:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/05 22:11:32.85 .net
>>224
お前相当やばいよ

236:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/05 22:12:20.03 .net
>>215
>(2)飯ぐらいは食えそう(←俺ここ、わりといる)
おいおい、割といるわけないだろ・・・
>>176の話と全然違うじゃん
そんなに食べて行ける人がいたら誰も苦労しないって

237:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/05 22:12:20.81 .net
>>227
出来は勝てそうにないが魅力度でもいいかな?

238:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/05 22:13:59.80 .net
>>230 アニメとかイラストの話も含まれてるかも知れない。収入は200万とか300万とかだろうが

239:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/05 22:14:53.84 .net
魅力あるのか
じゃあ100円くらい足しておけばいい

240:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/05 22:17:40.37 .net
授業まじめに受けてだめなやつなんて死ぬほどいるだろう
マジメに授業受けてたとか寧ろマイナスエピソードだ

241:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/05 22:19:54.40 .net
結局どんな絵を描いてきたのか見せないと何言っても説得力ない
センスなくてだめだったのかセンスあっても売れなかったのかでも違うし

242:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/05 22:23:42.45 .net
有名作家奧さんもらった方が早いか

243:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/05 22:24:11.65 .net
>>235
>>176を見ればわかる。わかりやすい

244:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/05 22:30:42.63 .net
漠然としすぎだろ
食べていける人の具体的な収入額を書けよ
芸術志すなら月3万で生活していけよと思うね

245:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/05 22:35:45.01 .net
藝大祭も近いし藝大で勉強してくるよ
演奏会も聞きながら

246:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/05 22:40:06.62 .net
親という最大のパトロンがスカンピンで学もなけれはどうしようもないよ

247:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/05 22:40:57.12 .net
148 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 06:12:39
油の場合、絵の純利益だけで生活費の全てを稼ぐ者はバブル時の日本で100名くらいだったと聞く。
画商に安い画料の4割から7割持ってかれてどうすれば生きてゆけるのか?
絵で食う事にこだわり薄利多売で大量生産すれば当然質は落ちる。パトロン見つける手だてもなく、
画家という職業への偏見や変人であるとゆう暗い過去のイメージの払拭がない限り成り立つわけがない。
それなのに若い頃は芸術を志すことを賛美される。けど、その後は幽霊のような暮らし。
ふしぎだけど絵画を過剰に有り難がる世界よりいい。弱い者は淘汰される。死ぬまでできたら本物さ。
儲からんだろうがオレはここに残る。 
飯の種はいくらもあるよ。

248:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/05 22:44:20.37 .net
山種さんや五島さん松方さんあたりにパトロン頼んでみるか

249:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/05 22:45:05.49 .net
静嘉さん根津さん原さんあたりにも

250:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/05 22:45:53.36 .net
実業家の方の目に止まれば

251:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/05 22:47:30.94 .net
売ってみたいけど怖いな

252:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/05 22:50:39.66 .net
しょうもない文章や書き込みをいちいち真に受けてるからだめなんだよ
全部、「日本で〜人」「何年に1人〜」じゃん
ただのアフィの養分だよ

253:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/05 22:51:50.52 .net
それだけ美術で食っていける人間なんて少ないんだから、そういうことに気付けよ。

254:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/05 22:52:15.98 .net
100年に1度の台風が毎年来てるから統計ってあてにならない

255:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/05 22:53:26.53 .net
インテリアにもなりゃしねえ

256:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/05 22:53:32.06 .net
196 :作者不詳:2008/07/19(土) 19:41:43
美大は教授や講師を養ってあげるためにあるんですよ。
学生が授業料で先生方の生活を支えてるんです。
芸術なんて言葉でケム


257:にまいて4年間適当に制作させておいて卒業させるのが仕事です。 社会に出たら美術の仕事なんてありません。 下の世代をダマして芸術を教えるしかないんです。 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:54:27 そもそも美大出ても芸術家として食べていける人間なんて一握りだよって、うちの大学の学長が入学式で言ってたし。 でもさ、苦労して大学入学して浪人でひねくれて、そんで、卒業制作ではろくなもの作らなくって。入試の作品が一番 よかったね。なんて言われて。留学したいなんつって結局なんもしないで。だけど、将来ビックになってやるなんて夢 だけは持ってて。現実とのギャップを認めたくなくって。 ねぇ、あなたにとって芸大ってなんだったの?って聞きたい人沢山いる。



258:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/05 22:54:44.65 .net
みんなの作品を見てみたい

259:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/05 22:58:18.83 .net
いちいち書かなくとも園児でもわかる

260:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/05 22:58:20.71 .net
日本でせいぜい数十人の画家しかそれだけで食っていけてない、という話はよく聞く
>>176の数字は合ってる

261:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/05 22:59:24.02 .net
>>252 お前はそんなこともわかんねえから美術やってるんじゃ無いの?

262:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/05 23:02:05.71 .net
園児でもわかるようなこと聞くなよ
書くのが面倒

263:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/05 23:06:18.47 .net
辛坊:黒人女性の35000ドルでしょ?これ日本の平均所得より高いと思うよ?
辛坊:てことはアメリカ社会で最下層にいる人たちの所得よりも
これだけ豊かになって世界第二のこないだまで経済大国と呼ばれていた
日本の所得がいま実はものすごく下がっているということです。
辛坊: 知ってます?いま先進国っていうのがね、一般的に先進国って
国連加盟国190いくつある中の大体上の30カ国ぐらいを先進国って言うんですね。
辛坊:で上の30カ国のうちの日本の一人あたりの所得って24位から26位くらいだと
辛坊:下の方。だから先進国の中で一番下のところ。
シンガポールなんて遥かに上だからね。
20代の大卒の賃金は韓国に逆転されたからねついに。
辛坊:となると、あのこの過去20年間、失われた20年間、
1990年台過去20年間の間に 日本人って実は世界レベルのなかで
実はものすごい貧しくなってる。賃金がいかに過去20年間で上がってないか
辛坊:こないだまで20年前まで少なくともアジアで俺達もっとも金持ちだよね
って思っていたのが、今、完全な錯覚って言うぐらい 過去20年間日本なにやってたの?
政治も経済も経営者もっていう、その現実を改めて俺は突きつけられて
これ不味いよねこのまま行くと、アメリカのこと言ってらんないんじゃないのって
いう俺らのこと考えたほうがいいよね まずってしみじみこの表を見ながら今週思ってしまいました私
URLリンク(youtu.be)

264:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
18/09/05 23:07:55.32 .net
【世界の一人当たりの購買力平価GDP(USドル)ランキング】
4位  シンガポール 85,382.00
13位    アメリカ 56,083.97
18位 オーストラリア 47,644.36
20位     ドイツ 46,973.92
21位    台湾    46,832.74
28位    イギリス 41,498.62
31位    日本    38,141.61
32位    韓国    36,612.39
36位   スペイン   34,861.08
ecodb.net/ranking/imf_ppppc.html
日本人はどんどん貧乏になっている



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2045日前に更新/199 KB
担当:undef