■■■▲▼▲【考古学NEWS速報 3刷目】▲▼▲■■■ at ARCHEOLOGY
[2ch|▼Menu]
149:出土地不明
16/02/03 20:07:13.66 J+Zi81YO.net
旧石器時代の人類、カメを調理していた イスラエルで化石発見 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

【AFP=時事】イスラエルの洞窟で発見された20万年前の化石から、旧石器時代の人類が植物や大型狩猟動物とともに、カメを食べていたことが分かった。
同国テルアビブ大学(Tel Aviv University)が2日、発表した。
また、同国テルアビブ(Tel Aviv)から東に約12キロのケセム洞窟(Qesem Cave)周辺で発見されたカメの化石標本により、その調理方法に関する示唆も得られた。
論文の共同執筆者の一人、ラン・バルカイ(Ran Barkai)氏は声明で「旧石器時代の人間は、狩りを行い、大型狩猟動物や植物性のものを主に食べていたとこれまで考えられてきた」と述べている。
「今回の発見によってこれらの人々に関してこれまで分かっていたことに、料理すなわち文化的な深さという実に豊かな人間的側面が付け加えられた」
別の共同執筆者、アビ・ゴーファー(Avi Gopher)氏によると、ウマ、ウシ、シカなどの大型狩猟動物は大人たちが狩りをした一方、子どもや高齢者が動きの遅いカメを捕まえていた可能性が高いという。
バルカイ氏によれば、カメの甲羅に残る痕跡から判断すると、カメの大半は甲羅を付けたまま焼かれていた。
また中には、フリント石器を使って甲羅を割り、カメを殺していたケースもあったという。
イスラエル、スペイン、ドイツの科学者チームが実施した研究の成果は2日、学術誌「Quaternary Science Reviews」に発表された。【翻訳編集】 AFPBB News


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

516日前に更新/252 KB
担当:undef