考古学板閉鎖動議 ..
[2ch|▼Menu]
113:出土地不明
10/09/29 22:24:36 KtDQfy+f.net
この板の中で白馬鹿牛は比較的マトモな存在(になってしまった)。
あのおっさんはよく本を読んでいるが、性格がアレなのと思い込み
が強すぎるので見方が偏りがち。正しいことも言っているが、間違っ
たことも平気で垂れ流している。この浮き沈みが激しい。
考古学板でコテを張る意味で致命的なのは、白馬鹿牛が物質音痴で
ありながら、それをなおざりにし開き直る点。考古学そのものに関
する知識は余り無い。だから、自然と話が軍事や近世史や自分が
得意とする(?)方向に流れていく傾向が強い。これでなんとなく
納得させられてしまう人もいるだろうが、この板の内容からずれて
いるし、結局のところ何のことは無い話。

それから、江上波夫の与太話をよく引き合いに出すが、氏はどちらかと
いうと東アジア史寄り。それは別段問題ではないが、自身述べている
ように発掘するタイプの研究者ではなかった。白馬鹿牛はよく江上の
話を引き合いに「総合的に見なければいけない」的なことを吹聴する
が、考古学において「総合」というのは発掘調査に端的に現れるもの。
同じく白馬鹿牛がしたり顔で「勉強時間が云々」のお話のなかで登場
する濱田耕作は、もともと美術史に関心が強かったが、発掘を行い。
報告書を多く刊行した。ちなみに鹿牛の自慢話で出てくるセイスは
どちらかというと美術史の人。濱田のイギリス留学時の師匠である
ピートリが考古学の人。この人の方法論を濱田はわが国に紹介した。

とにかく文献や、先人がおこなった調査をはじめとして、頭の中で
いろいろと考えたことが、実際にはどうなのかということを実際に
検証する場が発掘調査。人類学で言えばフレーザーとマリノフスキー
の違い。発掘によって、それこそ頭の中で考えていたことが全くの
机上の空論に過ぎなかったと分かることもあるし、その逆もある。
掘らなきゃ分からないことは多々あるし、このスレの様々な話題に
しても多くは発掘調査によってはじめて世に出たこと。遺伝子の話
は考古学の側が利用すべき隣接学問であって、考古学そのものでは
ない。従って本質的には板違い。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

488日前に更新/156 KB
担当:undef