☆★★コリドラス総合 ..
[2ch|▼Menu]
381:pH7.74
23/02/17 18:45:49.86 rxEcet4A0.net
>>379
ストレーナースポンジに付いてた黒ひげなんだが、熱湯かけてみたら取れた

382:pH7.74
23/02/17 21:09:02.52 RuZz3p3v0.net
コリが病気になった時に薬浴させて救えたことがないんだが、みんな救えてるの?
メチレン、グリーンFゴールドリキッド、エルバージュエースどれか使って、ちゃんとやってるつもりなんだけど、、

383:pH7.74
23/02/17 21:21:21.07 5lwfisZY0.net
>>382同じく、さっき仕事から帰ってきてみたら⭐︎
になってた。
完治した事ないなぁ。
ダメな子は何やってもダメです。

384:pH7.74
23/02/17 21:39:47.07 GD8ZH69y0.net
いままで、大磯小粒と津軽使ってたからプロホ使えてたんだが、細かい砂を薄敷きにして使おうと思ってる
砂ってプロホ使えないよね どうやるの?

385:pH7.74
23/02/17 21:47:18.58 RuZz3p3v0.net
>>383
だよね。
ダメな子は、というか症状があらわれた時点でもう全てダメなんじゃないか、と思わされてる。

386:pH7.74
23/02/17 21:50:28.67 RuZz3p3v0.net
>>384
砂でもプロポは使えるよ。
ホース部分を手で折り曲げて砂がいかないように流量を絶妙にセーブする。
それでも排水された分は掃除後に戻す。

387:pH7.74
23/02/17 21:53:58.42 GD8ZH69y0.net
>>386
使えるのか!
砂って粒の間に糞入らないから中汚れないイメージなんだけど、やる必要あるかな?
粒でかいのしか使ったことないから何も分からん
砂の上に転がってる糞をとるくらいにしようかと思ってたが

388:pH7.74
23/02/17 22:03:32.64 xDTrE+mx0.net
田砂ならそれなりに比重あるからプロホのホース曲げたり摘んで
勢い殺すとザクザク掃除もできるし
砂の上をなでるように通すとフワーっとゴミや糞浮いてくで

389:pH7.74
23/02/17 22:17:15.71 GD8ZH69y0.net
>>388
いま使ってる津軽はプロホ使えてる 田砂とあまり変わらない
細かい砂を使って見たい

390:pH7.74
23/02/17 22:17:36.04 eHTPqzqs0.net
白点病なら雑魚なので治るがオグサレ病みたいな細菌性のやつは厳しいな

391:pH7.74
23/02/17 22:24:47.38 eHTPqzqs0.net
水槽にサラッサラの川砂を使ったけど壁面底床ギリギリをヘラやらプロレイザーで削る時に砂粒を噛みそうで気を遣う
底床の中もソイルや津軽よりコケる気がする

392:pH7.74
23/02/17 22:27:20.38 nH4kTQd6d.net
病気になる=そういう管理だから
な訳で根本的に改善しないと良くなった所でまた繰り返す
それにコリはナマズ系で薬品に弱いから病気になったらまずアウト

393:pH7.74
23/02/17 22:55:12.21 Hcf5zNF5a.net
2年ほど前にギロダクチルスに罹って魚病薬を探したけど、生産中止でどこ探しても薬が無くて大阪の某人気SHOPなら薬あるかもと思い電話で相談したら、その店で購入したコリでもないのに、動画を撮って来店してくれたらアドバイス出来るかもと言われたので店に行ったら忙しい中、社長自ら親身になって対応してくれて市販されていない店で使う用の薬を無料で分けてくれた。早い段階で投薬出来たので本当に助かったのを思い出した

394:pH7.74
23/02/18 06:44:00.53 Vd72s+IN0.net
管理環境はそりゃ改善すればいいけど、通販で届いた生体が既に病気になってるのがあるから、勘弁してくれというのがある。

395:pH7.74
23/02/18 08:49:34.40 GoxFm5RW0.net
プロホース折り曲げは筒にコリが侵入したときにも使える
水流止めて奥に突っ込んで、なるべく浮かさないよう動かすんだけどたまにスポッと飛び込んでくる
砂だとフィルターの汚れが激しい
フィルターがゴミ全部吸うから

396:pH7.74
23/02/19 07:22:16.04 ZRQ4MqPF0.net
塩水浴は良さそうなんだけど慣れは必要そうだったな
店で大量に維持するのと1本2本の家庭用だと維持の仕方も変わるしな
ミネラルも含めて若干の塩は必要

397:pH7.74
23/02/19 14:40:40.56 KA5f3DTO0.net
>>393
今どきそんなことあるんだな。見習わないといけないと思った。

398:pH7.74
23/02/19 14:45:34.27 AXCzvzKmM.net
>>397
アクア店員さんか?

399:pH7.74
23/02/19 15:23:24.43 hCGfmyZb0.net
ちがいます

400:pH7.74 (ワッチョイ 7596-7CYY)
23/02/20 04:09:14.00 4VUzK2M60.net
>>382
表面系の病気なら薬で治せるよ
わかりやすいのだと溶ける系は薬で何とかできる
傷とか水カビみたいなのも効く
ただある程度飼ってて出てくる病気ってそういうのじゃなくて表面は綺麗なままで倒れたり回転始めたりなのが多くてそれは無理だな
そうなる前のちょっと調子悪いかもくらいで治さないとどうにもならない

401:pH7.74 (ワッチョイ abb1-1K5B)
23/02/21 12:40:16.44 8si2E6lE0.net
でかい睡蓮鉢に金魚10匹と石巻貝15匹を入れた
Amazonでランダムチョイスの初心者用コリドラス5匹を買ったら全部青コリだった

402:pH7.74
23/02/21 21:59:41.46 8QNkbdpV0.net
青コリ5匹とか水槽キラッキラやんか 餌めちゃめちゃ食うぞ

403:pH7.74
23/02/21 22:21:50.01 8si2E6lE0.net
それは期待

404:pH7.74
23/02/22 08:23:54.91 qwJUDcTmd.net
やっぱ青コリ、赤コリ、白コリが丈夫でいい。
他は星になりやすい。

405:pH7.74
23/02/22 11:07:09.87 66sNkcrE0.net
>>404
白コリ好きなんだけど、あの突如として暴れるのどーにかならんか
餌を粒状のにしたらみんな喜んでるのはいいけど
白コリが暴れてストレーナーに吸い込まれていくよ

406:pH7.74
23/02/22 14:00:42.37 tbCdptpl0.net
白コリ、とつぜん何か思いだしたかのように反復横跳び始めるの最高やろ

407:pH7.74
23/02/22 15:53:41.46 dW7mK1/ga.net
1匹は入れたい枠それが白コリ

408:pH7.74
23/02/22 18:21:16.59 +Tq0cqgq0.net
ハッハッハッ、確かに白コリはロボコンがゴキブリ見つけた時みたいに暴れる時あるよなぁ(笑

409:pH7.74
23/02/22 20:22:45.08 tbCdptpl0.net
白コリだけは他のとムーブ違うからな 一匹いれとくと楽しめる枠が増える

410:pH7.74
23/02/22 20:43:17.17 K1qpCqYT0.net
見てたら白コリ欲しくなってきたわ
コリドラスて1匹ずつ種類入れても大丈夫なもん?
今60規格にステルバイ4シュワルツィ2だから
青コリ白コリ1匹ずつ追加したい

411:pH7.74
23/02/22 20:52:45.48 Gsx9TWkm0.net
一種類を累代飼育したいなら混ぜない
そんなことは関係ねえ繁殖も混血もどうでもいいやなら色んなのを混ぜまくる
ブリーダーなら突然変異を狙って変なハーフを作る

412:pH7.74
23/02/22 20:58:17.75 9vovclaM0.net
青コリは種が違うとかなかったか
ある種のハーフ種は人気あるとかもある

413:pH7.74
23/02/22 21:14:51.32 K1qpCqYT0.net
今のとこ繁殖とか産卵した卵の取り分けとか考えないけど
交雑しても複雑な気持ちになるから
青コリ2匹追加するわサンクス

414:pH7.74
23/02/22 21:42:36.80 +Tq0cqgq0.net
色んなのを見て楽しんでるよ。
青、赤、白、ステルバイ、ジュリー、パンダ。各1尾
みんなかわいいですよ。
個人的には赤コリがおもろいです。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

454日前に更新/90 KB
担当:undef