..
[2ch|▼Menu]
356:pH7.74
22/09/19 16:37:06.09 +LC9xKHz.net
>>347
ミナミには流れが必要ということは無いと思う
糞をうまくコントロール出来れば良い

357:pH7.74
22/09/19 16:44:07.43 OOVpXwfl.net
>>344
え?

358:pH7.74
22/09/19 16:45:12.70 rk2U6jmg.net
水流は生体への直接的な影響というより
止水域をつくらないために必要かな

359:pH7.74
22/09/19 16:50:38.89 lV4y+oJQ.net
うちの30規格はフィルタ入れてない

360:pH7.74
22/09/19 16:52:13.76 lV4y+oJQ.net
スポンジ使ってたけど出なくなったから止めたまま

361:pH7.74
22/09/19 19:09:23.89 j9iy/bnI.net
オクにカラーひよこみたいなミナミ売ってるじゃないですか
あれ赤とか青とかを分けて育てたらその色が増えてくのかな?
それとも時間かけて累代飼育して固定していかないと
色の発現は結構ランダムだったりすんのかな

362:pH7.74
22/09/19 20:44:59.72 OrvGGqNo.net
プランクトンを減らしたいのでフィルターかけすぎたいんですがどうしたらいいですか

363:pH7.74
22/09/19 21:37:41.50 nmjsZlP0.net
水抜いてエアフィルターでもかけとけ

364:pH7.74
22/09/19 21:40:38.09 pbfVLTDI.net
メダカとかランプアイみたいなちっこいの入れておけば比較的安全にそのうち減っていく

365:pH7.74
22/09/20 01:26:31.20 XeQYnhlK.net
そういや昨日ヤフオク落とした青シュリンプ11匹の発送通知が来たんだけど…アホちゃう…台風来てんで…4、5日発送もメッセ無くてどのタイミングで発送してんのよこのバカ業者

366:pH7.74
22/09/20 01:41:31.59 RYu2I5/A.net
ここで愚痴んなや

367:pH7.74
22/09/20 01:52:21.85 Uhg3kquN.net
すまないネットで生体は買わないんだ

368:pH7.74
22/09/20 09:50:39.31 Pll7A+LX.net
買うほうも大概だな

369:pH7.74
22/09/20 10:20:38.86 +2RQW9Rv.net
>>340
失敗したかのように言い張ってるけど誰も信じてないし実際にしてない
言い張ればそれが真実になるという幼稚な発想
頭シュリンプすぎw

370:pH7.74
22/09/20 10:22:11.14 dAI2mI2u.net
>>344
まったく違う
減る生き物と増える生き物全部羅列しないと理解できないかアスペガイジじゃ

371:pH7.74
22/09/20 10:24:03.39 Gh6GShLT.net
>>355
どのプランクトン?
いるよな、嫌みのつもりでトンチンカンなことほざいてる文盲(笑)

372:pH7.74
22/09/20 10:51:58.42 yxr2rrx2.net
>>363
ネタにマジレスって書こうとしたらホンモノのガイジからのレスで草

373:pH7.74
22/09/20 11:38:27.91 oB36FkVz.net
勢いあるから悩み相談しようかとおもったら勝手な解釈でもめてるだけか
そもそもフィルターが外部かイオン交換かわから無いから何が不足しての原因かがをあやふやのまま
実に面白い展開になってたは

374:pH7.74
22/09/20 11:40:02.62 1L+voMax.net
>>365
いるいる
ネタになってないのにネタだと言い張って空気凍らせるアスペw

375:pH7.74
22/09/20 11:41:58.80 OomJpw6+.net
>>359
え?ここ便所の落書き以下のサイトだよ?

376:pH7.74
22/09/20 12:12:58.10 fqPKnTJg.net
あなたのレベルはね

377:pH7.74
22/09/20 12:15:08.65 6jWr25qv.net
単発ラッシュ

378:pH7.74
22/09/20 12:32:42.37 DEtDtS7t.net
便所の落書きが世界中から見れるてタチ悪すぎるやろ

379:pH7.74
22/09/20 12:34:27.13 IPLi3wY5.net
>>367
id変えないと会話も出来ないんすかw
アスペとは違うかっこいいところ見せてくださいよw

380:pH7.74
22/09/20 12:34:37.42 tjYMlugs.net
プランクトンw
その用語やめーや、笑えてくるw

381:pH7.74
22/09/20 13:00:02.51 QzqkOlNP.net
ピータープランクトンか

382:pH7.74
22/09/20 14:10:48.53 nblpKAqL.net
>>372
え?今5ちゃんねる巻添え規制があるの知らないの?
規制をスムーズに回避しようとすると環境によってはそうなるわけだけどw
あ、友達いないから教えてもらえない可愛そうな子なんだね

383:pH7.74
22/09/20 14:10:52.06 8pr+6M+F.net
Change the World

384:pH7.74
22/09/20 14:11:55.40 iVtoHrVi.net
>>373
無理矢理相手を侮蔑しようとしてまったく問題のない点に言い掛り(笑)
頭ツイフェミかな?

385:pH7.74
22/09/20 14:15:31.68 6zEatoNr.net
>>369
謎の個人認定(笑)
今大学生夏休みですよ?
そうでなくてもネットのやり取りは多人数が推奨だなんて言わずもがな
友達いないと学べることや知る情報減ってかわいそう
せめてスレタイに関係した話題をしたら?

386:pH7.74
22/09/20 14:27:15.19 azDjgHq4.net
バクテリア自体も一部はプランクトンだし、動物性プランクトンや稚えびのエサは主にバクテリアに類する藻類
それらが必要以下に減ると各種生体に有害な別の菌類やバクテリアが増える
こんなのなにもおかしくないのに唐突に純水云々などと言い出すキチガイこわ
しかもみんなフィルターが純水をつくるなんて書いてない
特定の微生物を排除して必要な措置をしなければ微生物のバランスが崩れるなんて書かなくても当たり前
大抵の動植物には共生細菌等の共生生物が存在するなんて、普通生き物に興味あったら知ってる
だろ……

387:pH7.74
22/09/20 14:35:12.53 8o31TEYR.net
また出たw

388:pH7.74
22/09/20 15:13:21.55 Uhg3kquN.net
メダカスレとエビスレは自己流アナログおじさんが多いのか変なプライドもった奴湧きすぎ

389:pH7.74
22/09/20 15:38:55.22 IPLi3wY5.net
>>375
なんでそんなに必死なんすかw

390:pH7.74
22/09/20 15:43:25.54 tjYMlugs.net
>>379
やあ、プランクトン君

391:pH7.74
22/09/20 15:56:05.71 v0LoNnp7.net
話の流れと顛末を誰か分かりやすく教えてくれまいか

392:pH7.74
22/09/20 16:06:06.55 8o31TEYR.net
>>384
「強力なフィルターでバクテリアが減っちゃうよ~」
「なんちゃそれ」 ちゃんちゃん♪
で終わるところを
お前らこんなこととも知らねーのかよとマウントを取るのが大好きな
暴れん坊将軍が、曲解して尾ひれを付けまくった持論を展開した上に
引っ込みつかなくなってボキャブラリーが少ない煽りを繰り返し書きなぐっているところです

393:pH7.74
22/09/20 16:08:27.74 +n5wBNe9.net
単発野郎がミナミを飼うが上手くいかない
持論を展開するが突っ込まれて発狂
辻褄が合わない事をプランクトンを盾にしゲリラ戦

394:pH7.74
22/09/20 16:10:36.22 v0LoNnp7.net
うーんどれが誰だかさっぱりわからん🤔

395:pH7.74
22/09/20 16:23:16.38 IPLi3wY5.net
>>387
規制をスムーズに回避するためにレスするたびにID変えるのが今のトレンドやぞそんなことも知らんのか?友達おらんのか?

396:pH7.74
22/09/20 16:24:05.34 tjYMlugs.net
凄いよね、フィルター付けるとバクテリア減るんだって
なんのためにフィルター付けてるんだか

397:pH7.74
22/09/20 16:55:53.44 Wxf/r7Eh.net
いちいちマウント取らないとコミュニケーションも取れねえのかよお前らは

398:pH7.74
22/09/20 17:07:33.63 eHiSuTQu.net
Welcome to underground

399:pH7.74
22/09/20 17:28:25.34 Ue81sfpw.net
なんで終わったしょーもない話を掘り返してんだよ頭ミナミヌマエビかよ

400:pH7.74
22/09/20 18:20:38.90 +QwtrpO+.net
>>392
うちの子は床の赤玉の中でメダカから隠れるくらいは頭良いぞ
小さいミナミ可愛いわ

401:pH7.74
[ここ壊れてます] .net
命が掛かってるからな

402:pH7.74
[ここ壊れてます] .net
ジェックスのスリムフィルター、純正取っ払って卵ボーロみたいなろ材にしてみたけど洗えるならいいねーこれ

403:pH7.74
22/09/20 20:31:15.90 2qYR9kJo.net
プランクトン減らしたい状況が分からないんだけど
グリーンウォーターにでもなったの?

404:pH7.74
22/09/20 20:34:54.83 lNdLYfjZ.net
>>396
エビ飼育してると貝ミジンコやケンミジンコ湧いたり見苦しいプランクトン増えすぎる事ない?
減らしたい状況なんていくらでもあるだろ

405:pH7.74
22/09/20 20:39:02.61 XeQYnhlK.net
あちゃ~古参の赤えび★っちゃったよ~10L水槽でもこれって水は満タンまで入れるとブクブクでは上層だけ酸素が多くて下層まで回って来ないってのを見たんだけど…水減らしてもアンモニアとかの濃度が上がるんでどっこいどっこいなの?クソど素人でエビちゃんに申し訳ねぇ…

406:pH7.74
22/09/20 20:39:50.83 2qYR9kJo.net
>>397
エビだけじゃなくて魚入れればイイだけじゃ・・・
カイミジンコなら底物入れてケンミジンコならメダカなりテトラなり入れれば解決するんじゃね?

407:pH7.74
22/09/20 20:42:20.75 OhF1MZx4.net
>>399
エビ専門で飼ってる人も多いだろうに
「魚入れれば良いじゃんw」とか正気とは思えん
ホントにミナミヌマエビスレの住人か?

408:pH7.74
22/09/20 20:44:34.57 OhF1MZx4.net
レッドビースレで同じ事書き込んでみなよ

409:pH7.74
22/09/20 20:54:54.28 aT+lw9jG.net
ミジンコ増えた事ないなあ
用水路ガサッたりもするけど水槽に混入したりはしない
買ったばかりの水草バケツに放置してる時に見かけた事はあるけどね
狙って増やせるもんなら増やしてみたい

410:pH7.74
22/09/20 21:13:59.82 uhAc0LQY.net
>>401
ビーなんて軟弱なのと一緒にしないで下さい

411:pH7.74
22/09/20 21:15:44.86 2qYR9kJo.net
ミナミスレここ数日めっちゃ攻撃的やね

412:pH7.74
22/09/20 21:30:34.98 FKe7uEOA.net
>>404
お前みたいに終わった話をいつまでも蒸し返すクズがいるからだよ
そのミジンコみたいな頭で考えてみろよ

413:pH7.74
22/09/20 21:50:17.88 wGqvCtx7.net
>>405
攻撃的なレスで草

414:pH7.74
22/09/20 21:54:49.72 GkxxUruG.net
さてはヤマトヌマエビの手のものか?

415:pH7.74
22/09/20 22:00:40.87 +n5wBNe9.net
ちゃうよ
プランクトンの反乱や

416:pH7.74
22/09/20 22:13:25.54 /HSJr+mk.net
ミナミ、プランクトンだよね?

417:pH7.74
22/09/20 22:16:26.94 /HSJr+mk.net
ベントスになるのかな?

418:pH7.74
22/09/20 22:47:11.36 +n5wBNe9.net
>>409
プランクトンの線は越えてるかな
優秀なタンクメイトや
URLリンク(i.imgur.com)

419:pH7.74
22/09/20 22:58:48.47 tjYMlugs.net
>>397
最初からミジンコって書けばここまで荒れなかったのに
プランクトン言うからみんな意味図りかねてンだよ
つか今ミジンコって決めただろ、後出しカコワルイ

420:pH7.74
[ここ壊れてます] .net
いつまでもしつけーんだよゴミクズ

421:pH7.74
[ここ壊れてます] .net
なんでもいいけどえびちゃん可愛い

422:pH7.74
[ここ壊れてます] .net
最近TVで見ないね

423:pH7.74
22/09/21 08:41:16.97 jntX873H.net
>>382
どうしたの必死とか捏造までして?
お前が頭シュリンプなのはお前が自分で証明した事実
笑われてるのが自分なせいなのにずいぶん他罰的だなあ(笑)
>>383
反論できないから捏造と罵倒(笑)
みんなを笑わせるためにがんばるねえ

424:pH7.74
22/09/21 08:46:49.32 ozxLrHLZ.net
>>385
実際減るよね
稚えびの巻き込みもあるから弱いモーター使ったり夜間しかかけなかったりするなんてミナミに限らず基礎じゃん
>>386
稚えびの孵化失敗してるメダカ飼育勢に隔離や環境構築を実際にしてるのうちなんですけどww

425:pH7.74
22/09/21 08:49:22.26 9CiN2FE5.net
>>388
はいまた捏造
接続環境関係なしにとは誰も書いてない
>>389
生体の状況によるでしょ
なんでフィルターにあわせて生体を変えなきゃいけないんだよw
発想が人間じゃないわお前

426:pH7.74
22/09/21 08:52:44.84 Gnveqz5S.net
>>392
スムーズな会話の通じない人間は日本人の三人に一人もいる
その規模の社会問題無視して趣味語るとか物理的に無理でしょ
>>404
文盲ガイジは言われないと同じミス繰り返すぞ

427:pH7.74
22/09/21 08:57:34.44 X3qQuPie.net
>>412
プランクトンの定義や概要なんて小学生が習うレベルだろ?
しかも理科じゃなく社会他での環境問題のくだりでだぞw
それにその人うちらじゃないし書いてることも当たり前のこと
おまえ冗談抜きで学校通ってなさそう
親なにしてんの?
特別支援学級にいれてやらなきゃ虐待じゃん

428:pH7.74
[ここ壊れてます] .net
>>388
人はそれを嵐と呼ぶ
規制喰らってから
規制されたのでID変えました
で戻ってくるのが通例
にわかにはわからなかったか?

429:pH7.74
22/09/21 10:20:19.65 FtJ6X3A+.net
プ、プ、プランクトン君が大暴れダァww

430:pH7.74
22/09/21 11:17:01.69 UbC3TguV.net
もうどっちでも良いから大人になれよ。
頑張って言い負かそうとしてもどうせ認めないし、時間と体力の無駄だぞ。

431:pH7.74
22/09/21 11:47:33.22 zGyqiAXv.net
メックは物理濾過ガイジとか質問ガイジにプランクトンガイジと継続的に出てくるなアクア板も捨てたもんじゃないね

432:pH7.74
22/09/21 11:50:23.39 QiD6wNRY.net
やっぱ根暗が集まるんかね

433:pH7.74
22/09/21 12:01:41.25 4wFxqf1r.net
カミハタのバイオボールが余ってるんだけど
エビの隠れ家にちょうど良さそうな形してるなこれ

434:pH7.74
22/09/21 14:52:50.49 TPMvfVsp.net
近所の用水路に流れてくるエビとヨシノボリを水槽で飼いはじめた初心者です。
ミナミヌマエビと思ってたんだけどハサミが長くて攻撃的!調べたらスジエビっぽい。
悲しい。
温厚なミナミヌマエビが良かった。

435:pH7.74
22/09/21 15:39:33.40 +e1cYhHh.net
>>341
熱帯魚の種類にもよるけど、ミナミとの混泳を考えるメダカ程度のサイズならウィローモス茂らせとけば金魚鉢でも増える

436:pH7.74
22/09/21 17:33:01.43 88o1zMOc.net
>>422
で、その発言でお前の嘘はごまかせたか?
顔レッドチェリーピッキング
頭シュリンプ
いやあ、うちのAIは賢いなあ

437:pH7.74
22/09/21 17:38:39.05 leJq5X8A.net
>>423
ここは5ちゃんねるだぞ
力抜けよ
嫌なら黙って削除依頼
折角のこんな笑える展開でいちいちNGなんて、笑えすぎて腹筋持たないときだけでいい
なのに自治荒らし(笑)
マジでお前ら脳細胞を淡水アメーバに食われてんじゃね?
衛生関係の講習は定期的に復習してるか?
歪曲ガイジくんは折角面白投稿してくれてるのに、NGや削除なんてもったいないなあ

438:pH7.74
22/09/21 17:45:28.96 TDWkIXRd.net
>>430
ワイ蒸し返すの大好きガイジなんやけど
お前さんの主張はどういう主張だったんや?
低レベルな煽りや無しにもう一度主張をぶつけ直してみれや
過剰濾過でバクテリア、プランクトンが減ることがあるか?またそれによってエビの活性に影響を与える事があるか?って話やろ
あるのか?無いんか?
どういう主張なんや

439:pH7.74
22/09/21 17:46:48.81 TDWkIXRd.net
まぁ過剰濾過がどの程度の過剰濾過かで話がかなり変わってくるんだろうけどな
それはこれくらいの濾過で~って想定で

440:pH7.74
22/09/21 17:49:31.43 n3WK+lf9.net
>>431
自分で過去ログ追えよ怠け者
いや笑いとるためにわざとログも追えない低能ムーブしてるのかもしれないけどw

441:pH7.74
22/09/21 17:53:47.53 i3VmPTWU.net
ミナミヌマエビは知能が低い

知能が低そうな発言をわざとしたほうが
ミナミヌマエビスレでは投稿者がミナミヌマエビにとりつかれている感じがでる
歪曲ガイジがもしここまで考えてやってたら、逆に知能高くね?

442:pH7.74
22/09/21 17:53:53.62 TDWkIXRd.net
>>433
あるんか?無いんか?だけでも答えたればいいのに
ワイは「影響ある」と思うで
特にフィルター付属の活性炭フィルターや吸着系ろ材が多く使われてる過剰濾過だと影響が大きいと思うわ
どう思う?

443:pH7.74
22/09/21 18:03:02.67 POXwKWRE.net
>>428
まじですか
ジモティでウィローモスもっさもさ売ってもらったんだけど
結局切ってはっつけて〜ってなると茂るまで時間かかるよね
長いまま使おうかな

444:pH7.74
22/09/21 18:05:03.99 TDWkIXRd.net
水槽の苔がひどいんだよなぁ←濾過強化したらええんやで🤗
このありふれた一連のやり取りのでも濾過を強化することで苔の発生源を解消することが出来る事がわかるのよね
「苔の発生源」がバクテリア、プランクトン更にはエビの活性にも影響を与える事があるのでは?
苔の発生源があった方がバクテリア、プランクトンにとって好条件だとしたら

445:pH7.74
22/09/21 18:12:45.49 fmiK1pj9.net
頭悪い奴って要点以外のことをダラダラ書くよねw

446:pH7.74
22/09/21 18:17:18.60 CfLirDTv.net
だからバカなんだよ

447:pH7.74
22/09/21 18:33:44.07 TDWkIXRd.net
「無い」の主張をするのは非常に難易度が高いというか無理なのはわかるけど、何かしら主張は無いのかな
無ければもう完敗(不戦敗)になるけど
自分が一番エビの調子が良いなと思う水槽は生物濾過はしっかり効いても水槽面などに緑苔がたっぷり生えてくる水槽
過剰濾過にすると緑苔が生えない環境になることがあるとしたら、自分的には「最高」の状態から外れる事になる

448:pH7.74
22/09/21 18:58:22.90 TDWkIXRd.net
過剰濾過といってもすべて生物濾過で揃えたフィルターでは無い
還元濾過を取り入れたフィルター
活性炭やリバースグレインなど化学濾過を取り入れたフィルター
自分の経験上これら多様なフィルターを潤沢に設けた場合、緑苔の発生を抑える事が出来る
もうほとんど苔が生えない環境になる
逆にエビの活性、増え方は絶好では無くなる

449:pH7.74
22/09/21 19:06:30.90 PFYw8DSK.net
投げ込みだけで苔でないけど?投げ込みが多様なフィルターを潤沢に設けたのと同じくらい能力あるって事でオケ?
あ、ミナミちゃん調子いいです

450:pH7.74
22/09/21 19:11:57.15 TDWkIXRd.net
>>442
違う
その水槽が苔の生えない環境で、あなた基準でエビが調子良い環境であって
そのフィルターが多種多様な濾過能力を有している事とイコールにはならない
オケ?

451:pH7.74
22/09/21 19:16:24.94 TDWkIXRd.net
その投げ込みフィルターのみで調子の良い水槽に大型外部フィルターに吸着、化学、還元濾過を取り入れたらどうなるだろうか?
調子が更に良くなるだろうかそれとも調子を落とすだろうか
やってみないとわからないけど、自分は調子を落とすんじゃないかと勝手な想像をする

452:pH7.74
22/09/21 19:19:37.72 EBcOFyrQ.net
>>436
床に放置してても増えるよ
自分も一ヶ月前に貰ったピンポン玉くらいの量をソイルの上に放置してたら1.5倍くらいになった
買ったのなら本数はそれなりにあるだろうし、伸びて増えてから活着とか試してみたら?

453:pH7.74
22/09/21 19:20:56.55 fmiK1pj9.net
博識ぶってマウント取りたいくせにオッカムの剃刀を知らないようだ

454:pH7.74
22/09/21 19:27:35.47 TDWkIXRd.net
>>446
今回はそういう話だろう?
フィルターをかけ「すぎ」て調子を落とす事がないか?って話
その切り落とされた「すぎ」の話をしているんでしょう

455:pH7.74
[ここ壊れてます] .net
その「すぎ」を切り落とすのが水槽を創造してる飼育者な訳だが
それが必要かどうかを飼育者がしっかり判断しなきゃいけないよねって
必要どころか逆効果になるかもって話なんだから

456:pH7.74
[ここ壊れてます] .net
アホ
荒らすな

457:pH7.74
[ここ壊れてます] .net
>>449
そういうなんの中身もない内容で1レス消費するのを荒し行為と言うのでは?
昔の人もオッカムさんも言うている通り「過ぎたるはナンタラカンタラ…」は多くに当てはまる事があると言うことですよ
今回の事例もそれに当てはまるんじゃ無いか?

458:pH7.74
[ここ壊れてます] .net
影響無いよ派は何か無いか?

459:pH7.74
[ここ壊れてます] .net
>>435
だから濾過過剰のリスク先に書いたの誰かログ追えばいいだけじゃん
こっちだぞ書いたのw
なんで当然のように情報提供の作業を他人様にすんの?

>>446
オッカムの剃刀は必要なことまで削ったりしないぞ

>>449
ミナミヌマエビごっこだろ?
大人げないこと言うなって
嫌なら黙って削除依頼

460:pH7.74
[ここ壊れてます] .net
実際に検証をして言えやとかそういうデータあるんですか?って話に大体なるんだが
アクアリウム界では「おま環」がほとんどの飼育者に当てはまる
言いだしっぺがフィルターかけすぎて調子落とす事ない?って話なら
「なくはない。お前がそう思うんならお前ん所ではな。」
こうなって当然の話

461:pH7.74
[ここ壊れてます] .net
みんなで遊ぼう
ミナミヌマエビごっこ
頭シュリンプラリパッパ🎵

462:pH7.74
22/09/21 20:11:14.50 TDWkIXRd.net
結論だが
ある人の水槽ではフィルターをかけすぎてエビが調子を落とす事が無いか?
これの問いに対して
なくはない「すぎ」の度合いにもよるがそういう事も十分に考えられる
こういう結論に達しました
異論ありますか?

463:pH7.74
22/09/21 20:14:36.45 TDWkIXRd.net
無ければこの話は終了です

464:pH7.74
22/09/21 20:31:31.38 3bFvrJ5v.net
なんか知らんけどエライ楽しそうにやっとるな

465:pH7.74
22/09/21 20:35:18.10 fmiK1pj9.net
おいおい、論旨が変わってるぞ?バクテリアはどこ行った?
質問者のフィルターかけすぎて「バクテリアやプランクトンが足りないと~」の部分が
問題じゃなかったのかい?あんたの論法を真似てあえて曲解すれば
強力なフィルター→強い水流→エビが調子を落とす、見たいな事も言えちゃうわけでな
そもそも質問者とあんたの前提が違うんだよ
持論を展開したいのなら最初にフィルターを含む飼育環境を質問するべきだったな
前提に合致しない部分はすべてあんたの仮定の話で特に注釈つけない限り
オッカムの剃刀で削ぎ落とす部分だ

466:pH7.74
22/09/21 21:57:41.72 S45EUy7r.net
キチガイ荒らし共は他所でスレ立ててそこで思う存分やれよ
つか、さっさと消えろ

467:pH7.74
22/09/22 05:35:29.48 A3UkTp+t.net
ほんと

468:pH7.74
22/09/22 07:56:38.84 ayDi/NtR.net
>>455
クソみたいにレス消費して何とでも取れる結論なのは草

469:pH7.74
22/09/22 08:28:34.41 MoOCC+AB.net
お前ら勘違いも甚だしいな
水槽はフィルターを飼うところだぜ

470:pH7.74
22/09/22 08:55:57.14 QuyhqnPn.net
えびちゃん可愛い

471:pH7.74
22/09/22 09:01:39.90 Oy4wLd/4.net
プランクトン君はアクアやってないと感じた
アクアやってる奴がプランクトンなんて言うか?普通ミジンコ、インフゾリアって言うだろ
バクテリアとは区別するし
結論、ただの荒らし

472:pH7.74
22/09/22 09:10:04.46 FKC+EqU1.net
いつまでも粘着してるおめーも荒らしだ

473:pH7.74
22/09/22 09:14:40.51 Oy4wLd/4.net
↑おまえがプランクトン君かー よほどアクアに恨みがあるようですな

474:pH7.74
22/09/22 09:22:09.99 1k4w0Zw/.net
しつこい

475:pH7.74
22/09/22 09:27:39.63 Oy4wLd/4.net
バーカ

476:pH7.74
22/09/22 09:27:57.54 FKC+EqU1.net
なに言ってんだこいつ

477:pH7.74
22/09/22 09:30:30.03 EZsPdj4T.net
荒らしてるコイツらマジで死ねばいいのに

478:pH7.74
22/09/22 09:32:45.45 TMw1+1M9.net
通報したわ

479:pH7.74
22/09/22 09:39:13.51 FKC+EqU1.net
>>470
じゃあお前から手本を見せてくれや

480:pH7.74
22/09/22 09:46:12.76 QuyhqnPn.net
明らかに違う人にも噛み付いてて草
もう必死すぎてどっちがアホか分からんな。まぁどっちもアホなんだろうけど

481:pH7.74
22/09/22 09:49:44.54 6HXijTMD.net
唐突な自己紹介で草

482:pH7.74
22/09/22 09:56:28.49 Oy4wLd/4.net
プランクトン君が自分の存在をアピールしたくてたまらないらしい
エアアクアなのにね☆
君にミナミは無理だから金魚から始めてみようか

483:pH7.74
22/09/22 11:28:56.13 kYQgWKzc.net
しつこいな

484:pH7.74
22/09/22 11:47:38.71 Oy4wLd/4.net
IDコロコロ ドンブラコw

485:pH7.74
22/09/22 12:01:01.31 FKC+EqU1.net
誰と勘違いしてんのコイツ

486:pH7.74
22/09/22 12:09:53.64 rH/lTU8X.net
メダカと混泳のミナミを凍らないくらいの環境で冬放置はマズい?
毎年メダカは11月以降ほぼ放置なんだけど、そこに入ってるミナミは同じ様にして冬越せる?
別のに移してヒーター必要?

487:pH7.74
22/09/22 12:20:00.48 QuyhqnPn.net
多数から嫌われてるだけなのに自演だと思い込んでてウケる
フィルターでバクテリア減るってのはアホだけど、ここまでしつこいとキモさでバクテリアガイジよりシンドいわ。

488:pH7.74
22/09/22 12:32:51.88 je/dv4LH.net
>>479
いけるいける、むしろ暑さにヤバいくらい

489:pH7.74
22/09/22 12:45:04.07 Oy4wLd/4.net
シンドイなら消えればいいやん
誰も止めないよ

490:pH7.74
22/09/22 12:53:07.26 bBJctUgx.net
こんにちは エリックプランクトンです

491:pH7.74
22/09/22 13:09:45.42 cuu0gSfv.net
糖質のように、一つの話題に熱中する

492:pH7.74
22/09/22 14:11:07.73 zTiqRl0x.net
エビみたい

493:pH7.74
22/09/22 14:18:15.61 OA5ODeSb.net
近くの店でキャビティを水槽に入れてあるんだけど
あれって濾過に使わないとただのお洒落小物だよね

494:pH7.74
22/09/22 14:38:25.45 JLyUZoR5.net
>>486
うちでも入れてるけど・・・
とりあえず超稚エビの隠れ家&コケったらエサ場

495:pH7.74
22/09/22 14:48:24.42 KKb9RJQL.net
初めて子供が生まれた!!!!
やった

496:pH7.74
22/09/22 14:53:41.94 ERsKUTiA.net
>>487 フィルターに入れるよりお洒落な使い方だよね



498:pH7.74
[ここ壊れてます] .net
>>489
そういう使い方が広まったせいかウォーターエンジニアリング自身がこんなパッケージを
URLリンク(www.water-eng.net)
さらに、白いと汚れが目立つし地味だなぁ、の声にお答えしてカラーキャビティまでw
あそこの社長商魂たくましいわw

499:pH7.74
22/09/22 18:20:59.33 ZTYyqIFG.net
>>490
むしろこっちを先に知った
ろ材だって知ってびっくりした(値段に)

500:pH7.74
[ここ壊れてます] .net
ほんとに隠れ家になるならほしい

501:pH7.74
22/09/22 18:37:59.29 NBSKq8Sw.net
明日ガサりに行きたいけど濁ってるかなぁ

502:pH7.74
22/09/22 22:38:14.27 7uBgAuw/.net
場所にもよるが、濁っている方が魚もエビも大人しくしてるから捕まえやすいぞ。
居るのが判ってる場所なら取り放題だ

503:pH7.74
22/09/22 22:56:17.33 CRK1Lflg.net
>>458
オッカムの剃刀でいう不必要な仮定ってのは、日常用語の仮定ではなく確証バイアスのことだぞ
だいいちヘンペルのカラス他の技法と併用しないオッカムの剃刀なんてまさにナマクラ
仮定イコール順張りなんてガイジムーブにもほどがある

504:pH7.74
22/09/22 22:58:27.87 NDsQ4wnZ.net
>>478
プランクトン連呼くんは自滅を人のせいにする癖とありえない読み違いをするのが面白い
自治荒らしなんかやめて笑おうぜ
完全に頭シュリンプじゃんあんなの

505:pH7.74
22/09/23 06:09:24.52 VFWTisxC.net
まぁフィルター増やすと水槽内や飼育水にいるバクテリアやプランクトンが減るのは事実だけど


506:ネ 住み家が無く水槽にいた奴らがフィルターに住み着くようになった 水槽はバキバキの水になった これだけだろ バクテリアの総量なんてある程度増えたらそれ以上増えられないんだろうし



507:pH7.74
22/09/23 06:42:00.73 3IvKy2gQ.net
フィルター内にろ材入れてる時点で答え出てると思うが
このやり取りは何なん?w

508:pH7.74
22/09/23 08:18:38.76 C9pK+voj.net
>>497
負けたのが悔しくて少しずつ文言直してきたw
肝心な所は直ってないけど教えてやらないw

509:pH7.74
22/09/23 09:08:06.98 CVpo6hCt.net
もうええて誰がどう見てもお前の負けや
負けも負けボロ負けや
しゃーない切り替えていこうや

510:pH7.74
22/09/23 09:33:53.21 rvAwNrp+.net
そして自演かー、悔しくてたまらないようだね
アクア未経験のプランクトン君、これからも荒らすのかい?
まあ頑張って

511:pH7.74
22/09/23 09:38:29.37 u9L11iBR.net
もう引っ張んなや

512:pH7.74
22/09/23 09:43:32.04 QUhcfqwP.net
触るものみな傷付けるギザギザハート少年、可哀想w

513:pH7.74
[ここ壊れてます] .net
プランクトン禁止例
理由: お笑いになるからw

514:pH7.74
22/09/23 11:20:04.41 UCpfEe7+.net
>>497
減るのが事実? またまたそんなー
ああ、フィルターに移動するから本水槽からは減ると、そういうことにしたんだね
そう。 ププ。
最初はフィルター付けてなかったんだ?
あと、都合よくみんなフィルター内に移動してくれたんだね、よい子だねー

515:pH7.74
22/09/23 11:36:07.72 66yPFGLt.net
移動じゃ無い
淘汰されるだけ

516:pH7.74
22/09/23 12:06:34.26 bSgg5irs.net
お前らプランクトン好きだなぁ

517:pH7.74
22/09/23 12:13:27.07 M3g9ifHB.net
あきれてる

518:pH7.74
22/09/23 12:24:47.68 LUw0ONWx.net
海に投げ込み式フィルターを入れたらプランクトンが絶滅し、やがて地球が滅ぶと聞きました
こわいです

519:pH7.74
22/09/23 12:31:35.42 bPYpH/EY.net
そりゃそうだよ
フィルターに全てのプランクトンが移動してしまうんだから!

520:pH7.74
22/09/23 12:32:22.31 CIgQKkTk.net
瀬戸内海だかどこかは流入する水を浄化しすぎて貧栄養になって海洋生物が減ってるんだよな
何事もやりすぎはいかんって事だね

521:pH7.74
22/09/23 13:07:23.78 AKVyzeo0.net
少し語弊あるきがするが
おお昔のキレイとは違うのだろう

522:pH7.74
[ここ壊れてます] .net
海洋生物に必要だった栄養分を過度に除去しすぎてしまった結果なんだろうかね
それが水槽内でも起こってしまったんだろう
フィルター追加→物理濾過強化
濾材追加→濾材にバクテリア繁殖、硝酸同化により飼育水内窒素分の減少
フィルターメンテ→有機物や硝酸同化したバクテリアを排出

貧栄養水槽の出来上がり

523:pH7.74
[ここ壊れてます] .net
ねーよ

524:pH7.74
22/09/23 16:31:31.62 f/ZAa1/s.net
浮遊性のバクテリアは存在しないしバイオフィルムはろ材にしか形成されされない
フィルター掃除したら貧栄養化するから覚えとけよ
ねーよボケ

525:pH7.74
22/09/23 16:47:53.83 PLVHKom+.net
コリタブってよく見るからダイソー行くたびにチェックしてるけど未だに見たことないまだ売ってる?

526:pH7.74
22/09/23 16:52:42.77 QM00t4TB.net
ミナミならザリガニの餌をやってるよ
キチンと掴める大きさで丁度いい

527:pH7.74
22/09/23 17:08:53.91 sC3BExE8.net
たまにちゃんとしたミナミネタが出ると浮いて見える不思議
ミナミスレなのにね

528:pH7.74
22/09/23 17:15:59.23 SJ6lARV7.net
>>515
浮遊性細菌で調べる


529:ニいくらでも出てくるんだが? 浮遊性細菌が存在しないってのをどうやって証明するんだ?



530:pH7.74
22/09/23 17:26:35.19 TPZJMY/b.net
スレ立てて気が済むまでやってくれ
スレチ

531:pH7.74
22/09/23 17:29:16.41 m7F1AhNf.net
脳弱野郎に給餌しないでエビにエサをあげましょう

532:pH7.74
22/09/23 17:35:56.94 ud2x1PPt.net
>>520
全然スレ違いじゃないよ
濾過を過剰にかけ過ぎると水槽飼育水のバクテリアやプランクトンの増殖に影響があり、結果的にエビの活性にも影響が有るのでは?って話
まぁ有るはずだよね

533:pH7.74
22/09/23 17:53:48.22 S+Ys+c8N.net
影響無い派はいつまでこんな勝ち目の無いバトルを続けるんだろ
影響有る派は無限の可能性を仮定して影響あるかもね!って言えるんだが
無い派はその全ての可能性を否定して無いよと証明しなきゃいけない
そんなの無理に決まってるのにね
もともと勝ち目もないのにさ

534:pH7.74
22/09/23 17:59:33.05 tx8C96P2.net
>>516
売ってない店舗多いな。ライフと併設のダイソーにはあった

535:pH7.74
22/09/23 18:18:15.09 CIgQKkTk.net
濾過強化でわかりやすく効果がでるのが物理濾過強化だろうね
上部フィルターのウールマットを短いスパンでバンバン交換するメンテすたの人も多いと思うが
物理濾過フィルターのメンテで有機物を排出と硝酸同化で窒素を同化したバクテリアも同時に排出して、水槽の貧栄養化に繋がる

536:pH7.74
22/09/23 18:33:28.04 TPZJMY/b.net
>>522
こじつけてるだけでスレチじゃねーか
ミナミの話をしろ
そうじゃなきゃスレ立ててやれ

537:pH7.74
22/09/23 18:44:19.88 IT5K1Km/.net
>>522
完全にスレ違いだよ

538:pH7.74
22/09/23 18:44:51.21 P2D6b/p0.net
こじつけじゃないだろ
最初の話のスタートが濾過をかけすぎるとバクテリア、プランクトンひいてはエビにも影響あるんでは?って話なんだから

539:pH7.74
22/09/23 18:45:34.03 5pzDeyt0.net
どんどん増殖するのはNGワードというw

540:pH7.74
22/09/23 18:50:37.81 CIgQKkTk.net
濾過強化でもエビにも直接影響がありそうなのはソイルやゼロライト、イオン交換樹脂を使って吸着濾過をかけすぎた場合だな
硬度分、カルシウムなどのミネラルを濾過しすぎるとミナミヌマエビにも直接影響がある
スレ違いじゃないよなぁ

541:pH7.74
22/09/23 18:58:11.98 PLVHKom+.net
>>517
>>524
空いてるスペースあるとまさか買い占め売り切れかとか邪推してしまうわ
しゃあないから同じくザリエサ買って消灯前にあげてるけどもうこっちでいいかもなあ

542:pH7.74
22/09/23 19:11:50.42 bkDYRHjD.net
うちのミナミはメダカの餌の方が好きそう
テトラキリミンあると必死で探して見つけると抱えて動かなくなる

543:pH7.74
22/09/23 19:13:56.95 WSxsOwwE.net
ミナミに餌なんてやらなくていい
アイツら発生したプランクトン食ってるだけで十分なんだ
やはり日光は偉大

544:pH7.74
22/09/23 19:15:28.03 MFJWSRhC.net
浮遊性のメダカの餌を、水草に捕まって一生懸命掻き掻きして食べてるの食べにくそうで
沈下性のヌマエビの餌買ってきてくれてみたが、見向きもしないのはどういうことだ

545:pH7.74
22/09/23 19:19:47.20 Qv5dIn2h.net
餌は一粒しかやらないけどな
水草と苔が一杯あるから
日光なんて入らない
小さなLEDと蛍光球

546:pH7.74
22/09/23 19:26:42.42 /G78RrHb.net
下手にフィルターやら濾過やら取り入れるより濾過無しスチロール容器で外に放置の方がよっぽど健全にミナミが育つんだよなぁ
濾過なんていらない

547:pH7.74
22/09/23 19:41:15.18 Qv5dIn2h.net
>>533
プランクトンなんて食うか?
ミナミだぞ?
出典を出してみろ

548:pH7.74
22/09/23 19:43:33.61 tx8C96P2.net
メダカの死骸置いてても全然食わんから死骸の横にタブレット一粒置いたらいっぱい集まってきて
ついでに死骸もキレイにしてたけど寒くなってきて通用せんようになってきた

549:pH7.74
22/09/23 19:50:28.91 S/Ya41wO.net
>>537
ミナミが植物、動物性プランクトン食べないなら稚エビは何食って育ってるんだ?
ミナミがプランクトン食べない説は流石に無理筋やろ

550:pH7.74
22/09/23 19:55:10.62 CIgQKkTk.net
濾過かけ過ぎが影響無いよ派はミナミヌマエビはプランクトン食べないよ派なんか?
なんでそんな無理な主張ばっかりするんだろ
食べるか食べないかなら、そら食べるだろ

551:pH7.74
22/09/23 20:25:52.13 5/qkGDhu.net
あぁーもうめちゃくちゃだよ

552:pH7.74
22/09/23 20:41:45.25 bLbw3fvD.net
ミナミヌマエビがプランクトン食べるか食べないか
これはスレ違いじゃないな
もちろん食べるけど

553:pH7.74
22/09/23 21:44:54.56 lbMtvYwg.net
プランクトン君はスレチだなぁ

554:pH7.74
22/09/23 22:03:18.85 Plhj3NZK.net
そのプランクトン君とやらはもうずっと居ないだろ
プランクトン君wって粘着してるガイジを周りがおもしろがって構ってるだけって感じだね

555:pH7.74
22/09/23 22:05:14.67 m7F1AhNf.net
プランクトン君がID変えてやってきたような気がしますね

556:pH7.74
22/09/23 22:39:30.80 Zhu3FPWo.net
どうもプランク豚です

557:pH7.74
22/09/23 22:49:25.65 4ZPl9nee.net
体を鍛える豚を想像してちょっと笑ってしまった

558:pH7.74
22/09/23 22:50:40.51 f/ZAa1/s.net
>>519
何を言ってるんだお前は。レスする前にちゃんと読めよプランクトン以下か?

559:pH7.74
22/09/24 00:33:25.90 Io+mkmaL.net
>>544
プランクトン君毎日居座っとるやんww
君シロートでしょ
ここにいるのは何の目的?

560:pH7.74
22/09/24 01:29:45.40 K9x+NJKj.net
変な色定着させる方向性はよく見かけるけど
でかくなるミナミだけを掛け合わせ続けて
ヤマト並の巨大ミナミ作ってやるぜ
みたいな人っていないの?

561:pH7.74
22/09/24 07:21:55.54 EMqLYdpk.net
ソソソクラテスかプランクトンか
ミミミナミにコリタブか ミーナミ大きくなってヤマトになったー

562:pH7.74
22/09/24 07:53:57.28 YDik7Q2H.net
ミナミはプランクトン食べるしテトラプランクトンも食べる
何でも食べるけど苔はあんまり食べない

563:pH7.74
22/09/24 12:30:39.61 zh+r5OL4.net
私が本物のプランクトン君です(^ ^)

564:pH7.74
22/09/24 13:00:10.37 BcWSO+SE.net
ぼくは悪いプランクトンじゃないよ

565:pH7.74
22/09/24 14:12:06.15 C3RUoZP6.net
ミナミさんは殻を潰したスネール食ってくれるかな

566:pH7.74
22/09/24 14:20:41.69 nCbfPUPM.net
食うよ
食わない奴もいるかもしらんが

567:pH7.74
22/09/24 14:23:08.84 U1cLCivV.net
でかい個体が赤くなって産卵しょうにくっ付いてイッてた・・・
コウモリ対策に(飛沫に気をつけながら)ハッカスプレーしたのがダメだったのか寿命なのか、くそー

568:pH7.74
22/09/24 15:29:55.98 C3RUoZP6.net
>>556
サンクス、擂り潰した奴をいれたら少量ながらも寄ってきて食べてた

569:pH7.74
22/09/24 16:35:32.80 TIeMQ12v.net
小さい30pくらいの水槽に20匹入れて楽しんでたら今日二匹の抱卵を確認
これ産んだら密度ヤバくね?とヒヤヒヤ

570:pH7.74
22/09/24 16:46:27.61 W+nDoW44.net
他に生体いないの?

571:pH7.74
22/09/24 23:02:01.00 aWL1Klrm.net
>>513
海水の容積もわからないガイジ
の発想(笑)
皮肉のつもりなんだろうなあ

572:pH7.74
22/09/25 00:29:10.56 BUc3y8rf.net
>>559
過密化は上級者じゃないと無理だから安心しろ

573:pH7.74
22/09/25 01:26:35.62 wL3oaNOE.net
>>558
スネールは潰すと卵出すよ

574:pH7.74
22/09/25 19:00:49.48 7v3uujra.net
他はピンピンしてるのに一匹真っ赤になって死んでたんだが
これって危険な全長なんかな?

575:pH7.74
22/09/25 19:05:01.64 QgnD99iz.net
全長が5mとかあったら
流石にミナミでも危険だと思う

576:pH7.74
22/09/25 19:07:00.39 s0D2ojnt.net
稀によくあるから心配しなくていいと思うが
続けて星になったら換水かな

577:pH7.74
22/09/25 19:07:36.08 uqcUxGPA.net
5mは草

578:pH7.74
22/09/25 20:19:12.09 Pl7PC/jp.net
>>563
うせやん

579:pH7.74
22/09/26 13:38:15.01 n49TBRTB.net
朝からエビが水槽内泳ぎまくってる

580:pH7.74
22/09/26 18:02:49.36 UMHRWEwE.net
昨日新月

581:pH7.74
22/09/26 18:06:38.24 Y4ooywip.net
これはご懐妊の舞

582:pH7.74
22/09/26 20:13:15.11 P+KS/72P.net
全長3mくらいのミナミならまだ安全な気がするのは不思議

583:pH7.74
22/09/26 21:30:08.63 TzheurRa.net
でも全長が3mあっても残留農薬で一撃なミナミ可愛い

584:pH7.74
22/09/26 22:45:45.43 kRyPZxJy.net
3mってエビラか

585:pH7.74
22/09/26 23:25:17.19 w3EVKiJ4.net
一部のエビメンバーが水槽の隅にロカボーイ置いてるんだけどそのブクブク水面にめっちゃ集まって水際でヒョコヒョコしてるんだけど酸欠?それとも普通なのかな?

586:pH7.74
22/09/26 23:49:56.41 mQ5A5M00.net
遊んでるだけ

587:pH7.74
22/09/27 09:22:22.67 FAwMm3FB.net
セルフフリーフォールは普通

588:pH7.74
22/09/27 12:03:43.04 JfovUS07.net
素敵物質が巻き上げられてるんやろ

589:pH7.74
22/09/27 14:49:06.56 Vq5aVgC1.net
栄養過多?で水が黄色くなってたから換水したらソイル巻き上げちゃったせいか、黒々として一番デカかった個体が真っ赤になって逝ってた...すまねぇ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

572日前に更新/182 KB
担当:undef