【紳士に】ブセファラ ..
[2ch|▼Menu]
103:pH7.74
22/05/23 00:03:45 1edhIzNa.net
環境でだいぶ変わるってただの逃げ道だからなw
ちゃんとしてる人ならこうしたらこうなるって教えてくれる

104:pH7.74
22/05/23 00:04:28 WZvNuCtv.net
もう一つ聞きたいんですけど、手を出したらダメな出品者って他にいますか?

105:pH7.74
22/05/23 00:06:18 +w537mAL.net
カミハタのパープルは角度で見えんこともないってだけで紫のブセではないぞ
元はAGGで何株か出たやつだけど今はAFも水中の増殖株出してるから見たことあるやつは多い

106:pH7.74
22/05/23 00:06:18 judahjf4.net
パールグレイやディープパープルと言った高値で取引されるブセもあいつの出品株は伸びてないやろ
つまりなんも知らん初心者しか入札せんから競争にならん

107:pH7.74
22/05/23 00:07:50 naaDHE8c.net
>>103
それは経験かな
これ以上はスレタイに反する

108:pH7.74
22/05/23 00:08:00 WZvNuCtv.net
今日パールグレイに突っ込みかけました笑

109:pH7.74
22/05/23 00:08:43 WZvNuCtv.net
タグ載せられて、あんな写真撮られたら信じてしまう

110:pH7.74
22/05/23 00:10:53 1edhIzNa.net
騙されたからってその株を売る時に人を騙すような事はするなよ
同じ名前で売るならmayから買いましたと明記するんだぞ

前に雅から買ったディープパープルですって出品してた奴はエラい奴だったわ

111:pH7.74
22/05/23 00:10:58 naaDHE8c.net
>>108
全部が全部偽物とは言わんけど一度でも偽物出した人間からは買いたくないな
人気種なら尚更

112:pH7.74
22/05/23 00:11:18 d/g/6tn8.net
ご愁傷様としか言えないですね
今回のパールグレイも酷いし
タグもすり替わってないかい?
スレ主さんごめんなさい
誹謗中傷というより注意喚起ですよ

113:pH7.74
22/05/23 00:13:39 judahjf4.net
今回のmayが出したカミハタのパープルも1枚目の画像が明らかに紫ライト当てて盛りまくってたからな笑

114:pH7.74
22/05/23 00:14:24 sSJLQUGE.net
注意喚起とゆーよりはこれはブセを楽しむには必要な情報やと思いますね
騙すようなことはしません!パープルを紫になると信じて紫にします

115:pH7.74
22/05/23 00:15:13 kmn4za9+.net
>>107
俺も以前に何回か突っ込んだことあるけど全部無視だった
突っ込んだ所で無駄かもなー

116:pH7.74
22/05/23 00:15:55 sSJLQUGE.net
まぁあれは盛りすぎかなーとは思ってたんですけど、ネットでちょろちょろ見てたらカミハタ便のパープルは結構紫になるって書いてたんと、酔った勢いでいってしまいましたね

117:pH7.74
22/05/23 00:16:38 sSJLQUGE.net
>>114
いや俺が突っ込むってゆーのはお金の話ですね笑

118:pH7.74
22/05/23 00:16:58 naaDHE8c.net
>>113
上の人も書いてるけど、それカミハタのパープルじゃないからくれぐれもその名前出して売るなんてことしないようにね

119:pH7.74
22/05/23 00:18:00 KsbJHxgA.net
ある程度騙されるのも勉強代だと思ってますよ。
偽物でもブセには罪がないので大事に育ててますが(笑)
ところで皆さんの一番お気に入りのブセは何ですか?
私はゴーストカリマンタンです。
私の持っている中では一番綺麗ですよ!

120:pH7.74
22/05/23 00:19:00 sSJLQUGE.net
>>117
紫に育てあげて自己満しときます

121:pH7.74
22/05/23 00:19:52 sSJLQUGE.net
>>118
カリマンタンといえば、BKって人が頭に浮かぶ
  

122:pH7.74
22/05/23 00:23:33 judahjf4.net
メイの事やからタグちらつかせて現地便シルバーグレイをTB便パールグレイと偽っても不思議やないな

123:pH7.74
22/05/23 00:27:54 1k/arNse.net
37000円のディープパープルとかどんな株が届いたか見てみたい

124:pH7.74
22/05/23 00:28:19 d/g/6tn8.net
Serawai2だなー
めっちゃラメ入って良い感じ
でもやっぱりクダガンかな いわゆるポテチの塩味だよな

125:pH7.74
22/05/23 00:33:01.28 rHqLEev9.net
メイはAquaだからね
ブセだけじゃなく、名前も変えてる
そのうち名前はまた変わるよ

126:pH7.74
22/05/23 00:34:22.61 1k/arNse.net
オクえげつないなー
結構乱立してますか?評価とか見てもあてにならないですねー

127:pH7.74
22/05/23 00:38:37.89 naaDHE8c.net
考えたら偽物出して入札数伸ばすやり方って立派な詐0なんじゃ・・・

128:pH7.74
22/05/23 00:47:30.96 1edhIzNa.net
ハオルチアみたいに種が商標登録されてないと詐欺にならんよ

129:pH7.74
22/05/23 00:55:31.25 KsbJHxgA.net
>>123
クダガン良いですよね。
私もレイアウトはクダガンメインで作ってます!

130:pH7.74
22/05/23 00:56:07.98 d/g/6tn8.net
それに立証するのは難しいんじゃないかな
本物だと思ってましたって言ったらそれまでだし
タグの偽造までしてたらどうなんだろうかね

131:pH7.74
22/05/23 01:21:58 Ol3aQgM5.net
>>125
評価はあくまで出品してたものがトラブルなく届いたかどうかだからな
実物と全然違うようなよっぽどの詐欺写じゃなきゃ悪い評価つかないし
そもそも騙されて入札してる時点で手元に届いたブセが本物か偽物かの区別もつかないだろ

132:pH7.74
22/05/23 01:27:41.37 Ol3aQgM5.net
>>129
タグの偽造は明らかにアウトだけど
匿名取引でそれを指摘して返金までもっていくのは難しいよね。
そもそも人騙して金儲けしようとしてる奴が簡単に返金に応じる訳ないし
せいぜい数万円で弁護士や警察に相談するかってなると現実的じゃない

133:pH7.74
22/05/23 01:55:09.19 naaDHE8c.net
どんな環境で育ったらあんなモラルも何もない人間に育つのだろうか
親の顔が見てみたい

134:pH7.74
22/05/23 06:45:31 KsbJHxgA.net
>>132
そういうコメントは荒れるきっかけになるのでやめましょう。

135:pH7.74
22/05/23 07:40:38 K3FG34Hh.net
そもそもショップで売ってればオクなんて使わないんだがな
店だとクダガンビブリスティアグリーンウェイビーくらいしか手に入らん。細い葉と太い葉とサイズの大きいブセがどうにもならん

136:pH7.74
22/05/23 10:32:13.14 8DYwkSx9.net
店は回転率が良い物やファーム物しか取り扱わない傾向があるもんな
需要と供給の供給部分が成長遅過ぎでどうにもならん
でもそこがブセの短所であり長所でもある

137:pH7.74
22/05/23 11:19:42.31 Ol3aQgM5.net
以前ならともかく近年の争奪戦状態だと店での増殖分取っておくのも難しいだろうな
1株だけ残しておいたところで商売として安定リリースできるレベルまで10年は必要だろうし
もし組織培養で出回ったとしてDP、PGとキシィ、あとはスラ2かカユ3の銀葉くらいしか需要ないんじゃない?
希少性とタグ武装なしの草単体でクダガンと勝負できるブセって少ないと思う

138:pH7.74
22/05/23 21:02:41.73 x74JYq12.net
皆さん黒ヒゲにやられたときどうしてますか?
テデトール?

139:pH7.74
22/05/23 21:03:59.65 1Z3wP1Rz.net
木酢液を倍に薄めて塗る

140:pH7.74
22/05/23 21:50:13.45 K3FG34Hh.net
別に薄める必要はないぞ

141:pH7.74
22/05/23 22:03:55.94 G6lawuvO.net
変なゴースト出てると思ったら
なるほどですなって感じ

142:pH7.74
22/05/25 18:06:11.95 E2kT1y7C.net
CO2レギュレーターがガス漏れしてた…。
とりあえず修理に出した。
CO2がブセに必要かは謎だが。

143:pH7.74
22/05/25 18:34:59.02 gITII+KW.net
ボンベの交換がめんどくさくて半年添加してないが調子変わらないどころか調子上がってる

144:pH7.74
22/05/25 19:15:45.74 tCtN9IJz.net
co2無くても問題ないって話ちょくちょく聞くよ

145:pH7.74
22/05/25 19:51:51.77 dYt7yP8w.net
問題ないのは当たり前で昔から言われてるのは成長が早いか遅いかだけだろ
必須なんて言われてた時代なんかないぞ

146:pH7.74
22/05/25 20:13:01.72 O5weF9SK.net
いじらなくて放置してたら調子が良くなってて、
良くみたらソイルに潜るほど根がはってたことならある

147:pH7.74
22/05/25 20:28:42.64 QTveuxxe.net
揚げ足取りくんは立ち去りなさい
ここは紳士じゃない人は来るところじゃないから

148:pH7.74
22/05/25 20:34:01.51 3MbaGoqp.net
昔とか時代とかウケる
ブセはここ12年くらいでそんなに時間経ってない新しい草だろ

149:pH7.74
22/05/25 22:08:08.70 jXDooL7+.net
濾過なし水槽がグリーンウォーター化しちゃったけど、なんとなく調子がいいから水換え躊躇。。。

150:pH7.74
22/05/25 22:55:27.11 E2kT1y7C.net
>>148
何か秘伝の薬みたいになってそう。
見た目が汚い=ダメな水 って訳じゃないからなぁ。

151:pH7.74
22/05/26 07:33:19.94 6VYLQLfx.net
けどそこで水換えすればこの状態でこうするとああなるってわかるからお前の経験値が上がるぞ

152:pH7.74
22/05/26 09:16:57.73 bYY7MYC2.net
そうだそうだ。とりあえず全換水して調子落とすのかどうか見て結果を報告するべきだ
アクアリストの学習装置になってくれよ

153:pH7.74
22/05/26 09:54:23.92 2StF6CMY.net
無臭か墨汁臭なら色水でも状態良いのでは
ドブ臭は無理

154:pH7.74
22/05/28 19:00:27.20 DUm1o2e4.net
大発見してしまったわ

155:pH7.74
22/05/28 19:07:03.66 YFXzl3Nf.net
何を??

156:pH7.74
22/05/28 19:34:35.55 PA6YN/J8.net
チョムラーていうブセ、どの村なのかずっとgoogle mapで調べてたんだけど、ようやく意味がわかったんや。

157:pH7.74
22/05/28 19:37:31.29 wdmFHh4L.net
安直に超紫のことだと思ってた
違うのん?

158:pH7.74
22/05/28 19:39:28.80 QKNQ3Rlx.net
超紫なんやな
チョ村かと思ってたわw

159:pH7.74
22/05/28 19:58:49.35 DUm1o2e4.net
なんか期待を裏切ったようですまんな

160:pH7.74
22/05/28 20:06:58.14 sdCuhVqA.net
えぇ?まさかのそのままっていうこと?

161:pH7.74
22/05/28 20:26:47 OOFHZbeA.net
輸入した人が勝手に名前つけただけだよ

162:pH7.74
22/05/28 21:09:52.12 U9xptYUg.net
ブセ色々育ててるけど、咲く花が皆同じという…

163:pH7.74
22/05/28 21:21:57.37 Th0Mku1l.net
みんな、ブセを水上に移行する時ってどのようにしてる?
やり方やk時期なども教えてほしい!

164:pH7.74
22/05/28 23:17:35.22 u9NZtA+c.net
水中株を水苔かソイルか用土に植えて
密閉容器で湿度100%を維持するだけだぞ。
水苔はいずれ植替えが必要だしソイルはピシるから
特にこだわりがないなら用土がいい
ただ30度超えると蒸れの心配が出てくるから
エアコンで室温管理できないなら秋まで待った方が良い

165:pH7.74
22/05/29 00:28:15.19 uN9ortEo.net
俺はエアコンなしで今年乗り切ってみるつもりだけどな。たぶんいけるだろ

166:pH7.74
22/05/29 00:39:02.10 LIij3uTq.net
是非乗り切ってほしい
俺んとこは無理だ
エアコンないと室温36℃以上いく

167:pH7.74
22/05/29 01:11:15.59 IZ8jw/t0.net
水上、水中どっちが綺麗かはその人次第?

168:pH7.74
22/05/29 01:34:55.31 a/KpidmC.net
>>163
ナンガピノスラたんのような細いブセでもいけます?

169:pH7.74
22/05/29 01:44:37.06 dPGqqFIv.net
以前何度かヤフオクとかのことで色々教えてもらったんですがモトレイアーナ出品されてるんですが、このモトレイアーナは信頼できる感じですか?素人ですいません

170:pH7.74
22/05/29 02:54:01.11 Dtx82hOR.net
mayの出品ブセが今回も神々しいくらい青くて吹いたwww

171:pH7.74
22/05/29 05:09:26.30 pY9OepYF.net
>>168
大きさも葉の形も産地で変わります
自分の感性を信じて落札しましょう

172:pH7.74
22/05/29 08:29:31.14 lsMNorhw.net
>>170
そうですよねー
ブセむずすぎる。人間不信になる植物

173:pH7.74
22/05/29 20:09:13 uN9ortEo.net
もう名前忘れて大きい小さい、ラメありなし、葉の波ありなし、葉太い細い。この8種類しか無いものと思えばよくね

174:pH7.74
22/05/29 20:13:47 TqLjGUY+.net
確かにね。
タグでしかブセを評価できないようになったら終わりだと思う。
ヤフオクのブセをここで偽物とか言ってても写真見て気に入れば買えばよいし、それを鼻で笑うような輩はおかしい。

175:pH7.74
22/05/29 20:30:11 RIPdd0EQ.net
嘘ついてる奴や密輸してる奴に金払うようになった方が終わりだな

176:pH7.74
22/05/29 21:37:52.98 LIij3uTq.net
俺もそれは思うし偽物(とあえて言わせてもらう)を本物だと思ってずっと育成するのはちょっとね
それをさらに悪意ない形で譲渡され続けるのも負の連鎖だわ
とにかく嘘付きはダメ!

177:pH7.74
22/05/29 23:52:44.27 lsMNorhw.net
もうすぐ入札終わるモトレイアーナはどうなんだろ

178:pH7.74
22/05/30 00:43:34.00 hXnHqSvr.net
>>173
タグで評価した方確実だね。
ブセは光量、湿度、phで色変わるから購入時に綺麗な見た目でも自分の家で同じになるとは限らないし写真の照明でも色は盛れる。

179:pH7.74
22/05/30 01:31:47 PAzTzR7T.net
出た、鑑定士w

180:pH7.74
22/05/30 02:12:23.24 R+cCeLvV.net
タグなかろうが自分が気に入ったなら好きに買えばいいでしょ
タグ付き便物が全てだと思ってる人はそれでやってればいいし棲み分けて考えられないのかな?
タグ付きの高級品と名前適当だけと安価なブセでお互い楽しめばいいじゃない

181:pH7.74
22/05/30 02:28:39.58 ZGMUR/sL.net
詐欺する奴らが居るかぎり正規タグや信用のある店や趣味家からのブセ以外は全てBucephalandra sp.以上でも以下でもないよね
そしてただのブセより付加価値のついたブセのが評価されるしそうあるべき
産地情報や採取者の苦労も込み込みなんだから
そこの価値観はもうどうにも変わらないよね
植物に偽物なんて無いから気にしないって意見につけ込む悪い奴は絶対に居なくならないから

182:pH7.74
22/05/30 02:28:48.30 kQcuxqll.net
今回は棲み分けの話ではないよ
168からの信頼出来るかどうかってことよ
綺麗だから買うといっても盛ったり子株と言って別の送ったりする人からは書いたくないべさ

183:pH7.74
22/05/30 02:37:03.99 taGmn1Ch.net
どうしても棲み分けの話しにして密輸ブセなんかにそれっぽい名前つけて売れるようにしたい輩なんかもいる


184:からね



185:pH7.74
22/05/30 02:45:33.40 R+cCeLvV.net
盛ってるって言ってもRGBライトと普通のライトじゃ別物に写るし統一ルールだって無い
だから買いたくなければタグ付きの便物だけ買ってりゃいいじゃん
おれだって信頼出来ると思ってたTwitterでブセ自慢してる人から水草買ったらメルカリ便はいいが封筒に入ってて他の荷物に潰されたのかぺしゃんこだったりしたことある
現物の写真載せてあるならそれを納得して買えるか買えないかでしかないよ

186:pH7.74
22/05/30 02:52:58.18 n0oqseD9.net
個人な何を買って何を楽しむかなんて自由だけど
そういう考えの人のブセは信用無いので
その人がなにを自慢げにツイートしたりオクに出品しても正規タグが無ければ全てただのブセとしての評価しか得られない
それだけの話しだね

187:pH7.74
22/05/30 03:07:09.90 hXnHqSvr.net
鑑定士はマジで必要だろ
本物だと思って買ってる奴が可哀想だ

188:pH7.74
22/05/30 03:44:54.09 PAzTzR7T.net
鑑定士が必要と思ってるのはタグで金儲けしてる人だけだな。

189:pH7.74
22/05/30 04:21:31 C9mRNqgA.net
そこでれですよ
URLリンク(i.imgur.com)

190:pH7.74
22/05/30 07:10:35 mmAEcMXB.net
新しいスレ立てたのに結局出品者とかタグとか同じ話題やってんのかよお前ら

191:pH7.74
22/05/30 07:46:58.31 ul/0pp9N.net
出品者スレあるのに過疎ってるな

192:pH7.74
22/05/30 07:54:51.85 uxerBtuU.net
罵り合ってないし、情報交換ってことでギリセーフじゃね?
スレ主さんらしき人の止めも入ってない

193:pH7.74
22/05/30 08:13:18.27 Tl3Tda3g.net
ピジウム結構ひどい鉢があったんだけどヤマトヌマエビのいる水槽に入れたら一日で無くなりました。食べてる気がする。ヤマトは20匹ほどです。

194:pH7.74
22/05/30 08:39:21.04 JPH9l7xr.net
最近タグの信用度は落ちてる

195:pH7.74
22/05/30 13:10:52.24 /7mK178x.net
それはある
本当に有名な人から買うしかないね

196:pH7.74
22/05/30 13:21:19.32 YOvS5lnr.net
良い意味で本当に有名な一般人って誰でどう判断する?
店は除外だよ
パッとは沖縄の人しか思い浮かばないけど

197:pH7.74
22/05/30 13:54:09.05 pu+Kv9V3.net
>>191
それはヤマトが退治したんじゃなく水中で発生が一時的にストップしただけだよ
見えないだけで生き延びてる
濾過の効いた調子のいい水槽ならそのまま撲滅できるけど
そうじゃなければ水から上げればまた復活する

198:pH7.74
22/05/30 13:59:02.40 pu+Kv9V3.net
>>194
便物以外のブセならブルタンかちうさい
アグラならイチゴやkkf
ホマならネイティブフォレストやクールライン
この辺りは信用してもいいと思う。
他はSNSで発信してるかタグ持ってるかで判断するしかない

199:pH7.74
22/05/30 14:26:22.93 026lWIO1.net
>>196
完全にただの主観ですな

200:pH7.74
22/05/30 14:36:29.29 S24lcMYP.net
>>197
お前の客観教えてくれよwこんなん主観以外無理だろうw

201:pH7.74
22/05/30 15:25:33.68 5DQrqetb.net
出品者スレ行ってくれ。うざい。

202:pH7.74
22/05/30 16:47:07.59 6Q9SJD9j.net
ブセだけの水草図鑑ないかな〜なんて待ちながら全く出る気配なし。
もう、名前忘れてしまったブセも多いや。

203:pH7.74
22/05/30 16:49:31.75 hzf5ZBgi.net
季子さんが準備されてるようなこと言ってたよね
ブセ図鑑はあるけどパッとしないね

204:pH7.74
22/05/30 17:53:22.82 lol6b8CG.net
主観がダメだとこのスレの存続危ういなー
ピシウムの件は俺も見難くなっただけでまだいると思うよ
ピシウム発生しても株が元気なら溶けないよ
主観ですけどねー

205:pH7.74
22/05/30 17:59:29.03 0Z0lbU0v.net
図鑑でこれがクダガン、これがビブリス、これがゴジラとかやられてもこち亀の全部同じじゃないですかみたいなツッコミが入るだけだろ

206:pH7.74
22/05/30 18:32:28.52 KtK6LJZD.net
万人向けのブセ図鑑は難しそうですね

207:pH7.74
22/05/30 18:46:54.92 PAzTzR7T.net
またブセじゃなく個人の名前を出すヤツがいるな。
すれ違いだから消えろ。

208:pH7.74
22/05/30 18:59:58.81 1EjtSv7a.net
ピシウムの投稿した者ですが、対照実験で、ヤマトがブセに触らないように容器に入れて、水槽に投入したものはピシウムが取れていませんでした。ので、ヤマトヌマエビは一定の効果はあるかと思われます。また、ピシウムはブセの内在菌だと思われますので、どんな方法を使っても完全な処理は難しいと解釈しております。

209:pH7.74
22/05/30 19:02:11.87 mmAEcMXB.net
いいスレだったのになぁ

210:pH7.74
22/05/30 19:10:54.25 kQcuxqll.net
いやいやまだ終わってない
ここから元に戻せば良い

211:pH7.74
22/05/30 19:14:24.61 kQcuxqll.net
ピシウムだけどあれって土壌の常在菌じゃないの?発生確認してもうまく処置すれば1週間以内になんとか出来るからそんなに脅威じゃないかなー

212:pH7.74
22/05/30 19:25:08.52 h+t2ZvYQ.net
ピッカスは農業ではスタンダードな症状だし薬剤もあるが

213:pH7.74
22/05/30 19:40:50.56 C9mRNqgA.net
ピシウムが付いても霧吹きとかで吹き飛ばすだけ
髭苔と同じように健康じゃない葉に付くんだよ
ピシウムが付いた葉は健康なら溶けないし不調ならさっさと取らないと溶ける
ピシウムが付いたからって水中に入れたり環境を変える方がダメージになる

214:pH7.74
22/05/30 21:11:58.13 6Q9SJD9j.net
>>203
こち亀 笑
確かに 笑

215:pH7.74
22/05/30 21:40:59.39 pu+Kv9V3.net
>>206
ヤマトはツマツマするついでに物理的に糸状のピシウムを取っただけで菌自体を食べてる訳じゃない
ピンセットで取ったのと同じで見た目にキレイに見えるだけ
ピシウムはブセじゃなく土壌にいるからアグラでもホマでもその他の植物でも多湿で管理してて植物が枯れたり弱ったりすると普通に出るぞ

216:pH7.74
22/05/30 21:57:41 EGCTbfnU.net
皆さんありがとうございます。自分の無知を痛感しました。

217:pH7.74
22/05/30 22:19:01 6Q9SJD9j.net
基本的にビバリウムみたいな環境は維持が難しい気がしますね。高音多湿だとどうしてもカビますからね。風通しも悪いし。

218:pH7.74
22/05/31 07:48:38.64 Vb/nk6G9.net
カビってコケみたいに植物が元気に成長してれば付かないみたいなことないの?

219:pH7.74
22/05/31 11:35:41.42 zcjsnTQs.net
元気に成長してる植物にはつかないけど
低床やレイアウト素材なんかからは関係なく発生するぞ。
半年ほど経つと自然となくなってくるけど

220:pH7.74
22/05/31 12:13:17.50 /eEoydaN.net
図鑑は小種名がわかってるブセが少ないからspやaffの未同定だと厳しいけど、現地のブセの写真集みたいなものがでたら現地が想像できて面白いかもしれないよね。

221:pH7.74
22/05/31 13:10:05.63 vaeOYRWQ.net
現地…
今はどんなことになってるんだろうと思ってしまった
なかなか酷い有様なんだよね?

222:pH7.74
22/05/31 14:42:02.85 /eEoydaN.net
現状がどのくらいかも見てみたいよね。日本には入ってこないからあれだけど、現地を知ることも大事だよね。

223:pH7.74
22/05/31 16:16:38.52 QQvDGsUd.net
現地のハンターの動画がYouTubeで沢山上がってるから見ることができる
環境保護のコメントも多く見られるな

224:pH7.74
22/05/31 20:14:33.43 dVJJYdaO.net
ブセの図鑑が出来るなら、キシィやダークアキレスみたいに別名も載せてほしいなー

225:pH7.74
22/05/31 20:45:23.98 la4ioNlP.net
ADAがようやくキシィを出したね

226:pH7.74
22/05/31 23:24:50.35 zcjsnTQs.net
ラボでの販売だけじゃないの?
アグラやジュエルも売ってるし特約店で販売するまで信用できないw

227:pH7.74
22/05/31 23:46:06.59 t8mS8OpH.net
数増やせないんだったらガラスでタグ作って5万くらいでおろせばいいのにな

228:pH7.74
22/05/31 23:49:09.05 nlV30ScM.net
>>225
割れても修理できなさそう

229:pH7.74
22/06/01 08:47:29.01 aDZG1CWN.net
ADAキシィなんて手に入らんだろ。ADAクダガンの実物すら店でみたことないし
特約店からしても売れるかわからないクソ高い期限付きのナマ物扱いたくないだろうしな

230:pH7.74
22/06/01 13:12:31.01 SGSG6dLp.net
ADAキシィ買った人いて写真見たけどあんまり状態良くなさそうだった
あれっていくらくらいするの?

231:pH7.74
22/06/01 13:38:13.18 65vlJtQW.net
3800円らしい

232:pH7.74
22/06/01 13:40:29.63 lOnXKS1N.net
ブセデビューしたいんだけど、クダガンってやつ買えばええの?

233:pH7.74
22/06/01 13:55:39.72 DC7neT5B.net
>>229
やっす

234:pH7.74
22/06/01 15:03:20.19 d5fV3S7x.net
>>231
今そのぐらいだしどれ買っても一緒

235:pH7.74
22/06/01 15:07:03.52 JvkYWTkz.net
メルカリが相場下げてるよなあ

236:pH7.74
22/06/01 15:35:24.88 09Hdv6i4.net
その価格である程度流通させることができたら現地便のスケルトンキング撲滅できるのになw
見た感じ組織培養じゃないっぽいし大量生産は無理っぽいわ

237:pH7.74
22/06/01 16:23:06.69 bQiR0exU.net
>>230
タグを買っておけ

238:pH7.74
22/06/01 16:55:49.28 aDZG1CWN.net
思ったより安いな。ADAだからもう2000円くらいは取ると思ったわ

239:pH7.74
22/06/01 17:44:07.59 U/YPqzYM.net
俺も5000は超えると思ってた
一緒に製品買ってもらう作戦ならそんなもんでも良いのかもな
状態良く無さそうだし

240:pH7.74
22/06/01 20:39:12.70 uFz3VLID.net
>>230
初心者ならビブリスあたりがおすすめ。
クダガンより丈夫で増やしやすい。
間違ってもタグとか買うなよ。

241:pH7.74
22/06/01 22:15:07.28 LuNJJRxq.net
大型種以外はお試しとしての育成難易度は大して変わらないよ
ティアでもクダガンでも
とりあえず高価なのと汚い株はやめとけばok

242:pH7.74
22/06/01 22:38:28.26 09Hdv6i4.net
水上か水中かにもよるよね。
水上なら慣れないうちは細葉の小型種は避けた方が無難だし水中なら大型種はやめといた方がいい
まぁ変なこだわりがなきゃクダガンを避けて通る必要もないよなw
水陸両用だし希少性以外のスコアはどれもかなりの高得点だと思う
少しマニアックにいくならID便のクダガンって手もあるし

243:pH7.74
22/06/01 23:49:02.90 uFz3VLID.net
アクアリウム自体初心者だと
仕上がってない水槽にドボンして溶かす事が多いと思う。
俺も昔溶かしたんだけど、ビブリスだけはほぼ無傷だったよ。

244:pH7.74
22/06/02 02:07:08.78 KdVUD1jR.net
質問失礼します
ブセの葉の穴あきって色々原因はあると思うのですが主な原因ってどんなんがありますか?
新葉はガンガン出てくるのですが、穴あきがとまりません
栄養過多なのか、栄養不足なのか、水が回ってないのかどれか全くわかりません。お願いします。
60センチ水槽にエーハイム2213でライトはRGBを30パーくらいの光量で、プラチナソイルで立ち上げ3ヶ月目くらい。


245:生体は小型カラシンなどを15匹、ヤマト7匹、チェリーシュリンプ多数 餌は一日一回、水換えは週二回5分の1と3分の1 phは6.3から6.4、ghとkhは最近測ってません



246:pH7.74
22/06/02 07:02:57 3QzHmt78.net
>>242
過去に液肥添加を止めたら穴空きかおさまった経験があります。
私の場合は栄養過多だったと思います。

247:pH7.74
22/06/02 07:12:28 3QzHmt78.net
TDSの値で液肥量を推測しており
私の場合は120以下をキープするようにしています。

248:pH7.74
22/06/02 07:32:08.26 7cnUo9Ts.net
ブセは栄養不足でどうこうなる植物ではないですので環境と栄養過多の可能性が高めです

249:pH7.74
22/06/02 07:35:26.38 KdVUD1jR.net
ありがとうございます
栄養過多の可能性がすごい高そうですね
液肥をちょっと控えてみます
ありがとうございます

250:pH7.74
22/06/02 07:36:52.56 ZQNNVJ6I.net
ブセはドMだからそんな環境じゃ調子悪くするぞ
肥料なしベアタンクミナミ100匹程照明は蛍光灯くらいの環境にしないと

251:pH7.74
22/06/02 08:19:31 KdVUD1jR.net
>>247
なかなかですね
いきなりそれする勇気ないんで、とりあえず液肥や餌の量から変えていきます

252:pH7.74
22/06/02 13:25:41.16 5imbzJR/.net
ブセはドMは確かにw
貧栄養で暗め温度低めが1番綺麗に育つかも

253:pH7.74
22/06/02 15:31:01.26 ybIpGcj/.net
液肥も餌もいらんけどな。黒ひげの元
何栄養にして育ってんの?って疑問に思うくらいがちょうどいい

254:pH7.74
22/06/02 16:55:32 nViBnyke.net
肥料要らないって皆さんは低床ソイルですか?俺も昔ブセは貧栄養位が良いって信じて低床田砂にヤマトだけ入れて餌なしで育ててたら明らかに栄養不足な感じになりました
今は田砂とかの水槽には流石に液肥入れてますが家ではその方がやはり状態が良いです

255:pH7.74
22/06/02 17:22:26.14 lLUrhGrm.net
うちは富士砂だよー
最初にしっかり洗うのが面倒だけどソイルみたいに崩れないし濾過機能もそれなりにあるし黒でブセが映えるしでなかなか良いと思ってる

256:pH7.74
22/06/02 17:36:08.56 KTXKLlkA.net
苔が出ない程度に貧栄養に持っていって、適度に液肥を添加

257:pH7.74
22/06/02 17:39:49.79 nViBnyke.net
>>252
肥料なしですか?
俺もほぼ同じ理由で田砂と同時にマスターサンドでやった事も有りましたがその時も肥料何も無しヤマトのみではやはり栄養不足の感じになりました

258:pH7.74
22/06/02 19:20:18.16 brmbXrtN.net
葉が透けるくらいに弱々しい状態って見るけど、あれが貧栄養?

259:pH7.74
22/06/02 21:26:52 ZQNNVJ6I.net
ブセも栄養不足になる水槽なんて水換えの必要なくて楽なだけじゃん

260:pH7.74
22/06/02 21:31:48 HGTL/gSu.net
>>254
大磯細粒でもりもりぞ

261:pH7.74
22/06/03 08:34:56.62 9JefNUsx.net
液肥は最低限入れたほうが良い。
規定量の10分の1以下で良いと思うが
ブセ専用水槽だとそれでも入れすぎになる場合があるから注意。
さじ加減は経験積むしかないよ。

262:pH7.74
22/06/03 10:50:56.22 ZtvKQ1E+.net
水の国のゴーストいくらだったかわかる人いますか?

263:pH7.74
22/06/03 12:58:40.93 JIT5iXa3.net
>>258
肥料の量は難しくないですか?何をもって良しと判断しています?
うちは影響が出るのが1カ月先とかで、気づいた時には溶けてきてることが多い。

264:pH7.74
22/06/03 13:33:09.41 f7/Y2OBO.net
>>260
私の場合TDSの値を参考にしてます。
ただ、毎日測ってないと汚れで上がってるのか液肥


265:ナ上がってるか区別できないから、毎日測ることをオススメします。



266:pH7.74
22/06/03 16:05:16.69 /L2DoBal.net
>>259
4000円くらい
トールマンの動画で出てたのと同じぽい

267:pH7.74
22/06/04 00:00:15.80 SuuNYwue.net
>>262
ありがとうございました。

268:pH7.74
22/06/04 01:39:30.31 E9RzLNMw.net
TB便のダークグレイって葉の形色々あるんですか?ウェーブあり、なし、的な

269:pH7.74
22/06/04 05:02:21.85 AcCNNKIZ.net
>>259
このゴーストって最近色んな場所で出回ってたやつよな。水中だと紫っぽくなるのかね。

270:pH7.74
22/06/04 07:48:12.53 Vf7u9Tq+.net
なるわけないだろ

271:pH7.74
22/06/04 08:42:52.12 6s7AW6qv.net
ブセに期待すんな。どうせ些細な違い
それ見たことないけどこんなんでわざわざ別種名乗るんじゃねぇよってくらいの差しかないに決まってる

272:pH7.74
22/06/04 09:04:07 DcbCdvPh.net
そうだね
ブセなんて大した草じゃ無いからこっちに来ない方がいいよ

273:pH7.74
22/06/04 11:23:05.24 3Za/KuTt.net
>>267
ブセファランドラって形質に凄い差があると思うけどな。
確かに名前多すぎ問題はあるけれども。

274:pH7.74
22/06/04 12:09:44 nkLFB3sC.net
>>264
同環境で育ててたらわかるけど黒かったりパール強めだったり色々ある
だからこそ詐称もしやすい
タグの捏造も出てきたから誰から買うかはかなり大事

275:pH7.74
22/06/04 12:37:23.35 6s7AW6qv.net
もう出品者で判断して買うしかないかもなぁ

276:pH7.74
22/06/04 13:15:09 FV+IS611.net
ブセの水中の穴って食害は考えられないの? ヤマトとサイアミとオトシンネグロ入れてて穴あきまくりで古い葉からぽろぽろ取れて浮いてくる

277:pH7.74
22/06/04 13:35:27.92 nEtVHADM.net
>>272
生体がいない水槽でも穴があいていくから一番の原因は水質。
調子を崩した葉が食害されるのは二次要因。

278:pH7.74
22/06/04 15:20:56.21 K0I1k7VQ.net
ブセの苔ってオキシドールで消える?

279:pH7.74
22/06/04 15:41:44.94 16ZIXtFT.net
苔は消えるがブセも消えないという保証はないw

280:pH7.74
22/06/04 16:53:35.11 UuslvP0k.net
前回お安めの無農薬ブセ買って炭酸水ぶっかけて洗ってから1週間水換えしつつつけておいたら葉に穴空いた
その後高級無農薬ブセ買って穴が怖くて濯ぎ洗いだけして水槽に突っ込んだら、プラナリア水ミミズカワコのトリプルパンチだわ
今朝起きてライトつけたら水ミミズ大量で気持ち悪くて予定外の水換え中
ビー水槽だからあんまり水換えは…
でもブセは綺麗だ

281:pH7.74
22/06/04 17:05:03.16 AcCNNKIZ.net
>>274
直がけは溶けた事ある

282:pH7.74
22/06/04 17:47:39.95 swPduXWr.net
>>276
カワコはブセからかもしれんが水ミミズとプラナリアはブセ由来じゃないと思うけど
ミミズはそのうち消えるよ
プラナリアはスポイトで吸おう

283:pH7.74
22/06/04 17:54:29.73 UuslvP0k.net
>>278
そうか
全部ブセのせいにしてすまんかった
プラナリア球になって泳いでる時はスポイトで吸いやすいんだけど、ガラス面這ってる時は傷付けて分裂されそうで吸うの難しいのよね
でも地道に頑張るわ
ちなみにブセって水草その前に使っても大丈夫?
ビーにはあまりよろしくないらしいので使わなかったんだが

284:pH7.74
22/06/04 18:25:12.61 4DnkGYJy.net
>>279
確かにガラス面這ってる時は吸いづらいよね
俺はスポイト先端でごりっと剥ぎ吸ってた



285:水草その前にはブセに使ったことあるけど特に問題無かった記憶があるよ



286:pH7.74
22/06/04 19:09:41.94 2aMaVgOK.net
>>274
今まさにオキシドール入れてるけど自分の場合、色が薄くなってたり弱った感じの葉だけ徐々に溶けて元気なブセは何にもならないから勝手にトリミングしてくれたみたいな感じで逆に綺麗に出来て良いと思う
今3ヶ月入れてるけど元気な葉っぱは特にダメージ感じないし新芽も普通に出てくる

287:pH7.74
22/06/04 19:49:51.09 FwAJBqxa.net
>>230ですが近所のペットショップでspレッドとティア買いました。
ちなみにお勧めいただいたビブリスはあったのですが
葉がボロボロだったので見送りました、、
初ブセファランドラじっくり育てたいと思います!

288:pH7.74
22/06/04 20:09:06.56 4DnkGYJy.net
環境に適応すれば強いからそれまで変にいじらずじっくりやってください
あと熱帯植物だけど高温には弱いから気を付けて
30度超えると黄色から赤色だから

289:sage
22/06/04 21:39:14.45 vDG5MFyT.net
オキシドールと木酢液(原液)を2日に1回くらいの頻度でキャップ1杯直がけしてるけど元気です
一応、かけてから1分後くらいでスポイト噴射して散らすようにしていますが調子悪くなったりしたことはないです

290:pH7.74
22/06/04 21:39:42.76 nEtVHADM.net
>>282
spレッドはトロピカのやつかな。
私も育ててますが、大きくなると凄く綺麗になりますよ~
頑張って下さい!

291:pH7.74
22/06/04 22:58:09.73 vHl4y0Ro.net
>>280
スポイトの先端で剥ぎ取るのやってみた
まだ下手だけど慣れたらなんとかなりそう
今日は5匹位しか駆除できなかったけど毎日コツコツやって撲滅してやる!
水草その前にについてもありがとう
ビー水槽以外はカワコプラナリアは湧いてないからそっちの水槽にブセ導入する時は使ってみるね
しかしなんでブセは中毒性があるんだろうね
次から次へと欲しくなる

292:pH7.74
22/06/04 23:12:28.96 AcCNNKIZ.net
>>284
木酢酸で芋だけになった事あるしオキシドールで葉が溶けた事あるけど水槽にじゃなくて直接かけてるの??まじ??

293:pH7.74
22/06/04 23:27:31.88 YT39OTIi.net
でかい水槽買って、魚入れずにブセだけ入れておけば、苔は生えないぞ

294:pH7.74
22/06/04 23:56:36 FwAJBqxa.net
>>283
ありがとうございます。
これからの季節高温に注意します!

>>285
はい、トロピカのやつです。
大事に育てたいと思います!

ちなみブセにはCO2添加はしない方が良いのでしょうか?
陰性水草でも綺麗に育てるには効果あるのかと思ってましたが
ブセの場合コケを助長するので止めるべきとの記事をみたもので、、

295:pH7.74
22/06/05 01:45:18.01 ziP+KomK.net
>>289
CO2はあったほうが成長が早いですが
添加量は少なめで良いと思います。
添加無しでもちゃんと成長するので
無くても問題無いですよ。

296:pH7.74
22/06/05 01:45:31.86 lYGLGYaX.net
>>287
直接かけてますが、いわゆる葉が溶けるみたいな状況にはなったことないですよ
オキシドールかけた時に普通に弱ってる葉があればそこからは激しく泡が出るので溶けるのかもしれないですが、健康な葉は何も反応ないですね
1分以上は放置したことないので長時間そのままだったら溶けたりするのかもしれないです

297:pH7.74
22/06/06 15:06:33.71 MSJywK3c.net
水上栽培で水通しってどうやってやるんですか?
素人丸出しですいません

298:pH7.74
22/06/06 15:21:02.66 Jb8ezwn8.net
別に他の植物に水やるのと一緒だぞ
もちろん鉢植えじゃなきゃ無理だけどw

299:pH7.74
22/06/06 18:41:13.37 9NoOfSaE.net
>>293
スリット鉢でしてるんですけど、そのまま飼育水をバケツにためてドボンって感じですか?

300:pH7.74
22/06/06 18:49:21.22 8EYNQDLJ.net
水上のブセの水通しなら水道水で問題ないよ

301:pH7.74
22/06/06 18:50:33.01 LErxbXzq.net
本物なのは間違いないにせよ
山水苑のタグで正規タグは無いやろ…

302:pH7.74
22/06/06 18:52:31.73 Jb8ezwn8.net
それだとただの灌水
水通しはその名の通り蛇口やシャワーなんかでジャバジャバ水を通す
用土内部を洗い流すイメージ

303:pH7.74
22/06/06 19:44:31.55 z/6T/QQ6.net
そういうことですね!ありがとうございます!理解しました!勉強なりました

304:pH7.74
22/06/07 00:39:24.21 a7EVAVZh.net
2、3株セットで出品されてるゴーストカリマンタン、久しぶりに見たら緑っぽい部分が多くなってるんだな。撮影が雑になってきたのか?

305:pH7.74
22/06/07 10:57:28.53 tIL5zyAt.net
このスレでその答え出ると思う?

306:pH7.74
22/06/07 12:56:50.08 AouHInZk.net
ブセって種類にもよると思うんですが、水中、水上どちらが大きくなるとかあるんですかね?ダークアキレスとかは、水中やと小さくなるとは聞いてるんですが
あとどちらが成長早いとかありますか?

307:pH7.74
22/06/07 13:03:14 GwrK46tz.net
小型は水中でもわりと育つけど、大型は水中だと育ちが悪くなって小さくなるのが多いときいたなあ

308:pH7.74
22/06/07 13:04:48 B0ASzVIv.net
種類によるが正解ですね
傾向としては大型種は水上、小型種は水中っていう感じ
水中のほうが脇芽が出やすいイメージはあるけど皆はどうかな??

309:pH7.74
22/06/07 14:46:18.54 pme1Fhlf.net
かねだい立川店はブセの取り扱い多いな
スレチかもしれんがWild物のエキノドルスなんかも充実しとる

310:pH7.74
22/06/07 15:03:06.87 11tV9VFg.net
>>304
まったく売れないからずっと置いてあるだけ

311:pH7.74
22/06/07 15:42:46.30 ElGQBs91.net
>>305
それは間違いない
こないだ行ったけどプリンカップのブセのいくつかにカビ生えてたからなあ
でも集め始めとか初心者には手が出しやすいよな

312:pH7.74
22/06/07 16:05:37.17 w5uCyypa.net
ガチ勢はもう定番のは買わんしかといってガチ勢向けの商売しても儲からんよな難しい

313:pH7.74
22/06/07 18:48:08.80 rmsdz0eS.net
小型は水中向き、大型は水中向きとよく言われるが
ここでいう小型っていうのはスーパーミニやファントムみたいな大きさの種類のことでクアラクアヤンやクダガンみたいな普及種は大型よりの中型
アキレスは大型よりの中型
キメラ、チタニアみたいなのが大型

314:pH7.74
22/06/07 23:11:41.38 6iSUOWRs.net
大型種はブセって感じがしないんだよな・・・

315:pH7.74
22/06/08 00:00:08 VfMprU6C.net
キメラよりアキレスの方がデカくない?

316:pH7.74
22/06/08 01:41:05.24 IDwd2j6m.net
それもそうだけどチタニアって何?
それにスーパーミニとかファントムを例として出す??
小型はカユラピス1 中型はクダガン 大型はキシィっていう説明のほうが優しいと思うけど

317:pH7.74
22/06/08 07:02:14.96 fmaRcViq.net
子株を買ってきて育成すると最大サイズになるまで2年くらいかかったりするから
ブセを最近始めた人だと本当のサイズを知らなかったりするよね
水中水上で大きさが全く異なるし
ある程度育つと葉が突然大きくなってなんじゃこりゃ?ってなるよ

318:pH7.74
22/06/08 11:57:13.37 q/y0BCju.net
最近始めた人は流通の少ない店舗よりメルカリやヤフオク使ってそうだし
安い現地便の水上株から始めると逆に小型化していくと感じるんじゃない?w

319:pH7.74
22/06/08 12:02:26.41 VfMprU6C.net
現地便だとなぜ小型化するんだ

320:pH7.74
22/06/08 1


321:2:46:46.70 ID:Q2NXeH2n.net



322:pH7.74
22/06/08 13:35:06.92 q/y0BCju.net
>>314
ファーム物だと小株で入ってくるから
当然育ててると大きくなるけど
現地便だとバカデカい葉の水上株で入ってくるから
育てててもそれより大きい葉は出てこないだろ。
水中なら特に

323:pH7.74
22/06/08 13:46:46.36 pEr/4rw7.net
水中だと水上より大型化する奇特なブセって見たことないなー

324:pH7.74
22/06/08 14:16:34.45 MBGS352f.net
>>316
行き着く先は同じサイズだろうに、、、

325:pH7.74
22/06/08 17:08:25.15 vs9O20i8.net
自分の場合、水中育成で最初の頃は新芽がどんどんが大きくなっていって葉が大きくなりいい感じに育ってると思ったら急に小さい葉しか出なくなる時有るけど何なんですかね?
同じ水槽でも種によってなるやつとならないやつがあるんですけど

326:pH7.74
22/06/08 17:33:17.52 Iw0QuyaZ.net
草本体のエネルギーを使って環境の変化に適応しようとしてるだけ
小さい葉しか出なくなるのはエネルギーを使い切ってもうダメぽの合図
そのまま萎縮して消えていくのはそれ
小型種は消えるのも早いから水上葉から適応させた方が失敗は少ない

327:pH7.74
22/06/08 17:35:00.55 vs9O20i8.net
>>320
なるほどです
何か回避出来る方法有りますか?

328:pH7.74
22/06/08 17:53:36.14 q/y0BCju.net
>>318
そんなのわかってるよw
買った時の状態より大きくなるか小さくなるかってだけのはなしじゃんww

329:pH7.74
22/06/08 18:00:55.75 RXSlUKb2.net
>>322
楽しそうでええな

330:pH7.74
22/06/08 18:05:10.64 Iw0QuyaZ.net
>>321
できる限り状態の良いぷりっぷりのを買う

331:pH7.74
22/06/08 23:01:48.58 SzsOWJR6.net
大事だよね
ぷりっぷり感

332:pH7.74
22/06/08 23:07:31.34 P9Uls149.net
>>320
なんだよエネルギー切れって

333:pH7.74
22/06/08 23:47:33.06 amPbsILt.net
小さくなるのって普通に水槽内の栄養が減ってるだけじゃない?もしくは脇芽かも、脇芽出てくるとそっちにも栄養使うから小さくなる事もある。

334:pH7.74
22/06/09 00:14:53 9xqx6L76.net
環境不適合が続けば消えるし正直言わせて貰えば導入時に関しては葉などただの飾りだよ
何枚あっても意味はない
しっかりとした芋があれば良い
12月のBBでは長い芋で小さい葉が1枚しかなかったちょい安いカユ3をラッキーだと思って喜んで買わせて貰ったよ

335:pH7.74
22/06/09 01:20:25.37 kG/IH1yd.net
うちのブセはADAのco2を3秒1滴くらいでライトはチャームのトライアングルグロウを使っていますが苔で一度溶けた葉っぱも最近新しく生え初めて来ました。(45キューブにミナミ50、
グッピー3ペア、テトラ数匹)

336:pH7.74
22/06/09 07:53:36 1HVnQtIS.net
>>327
普通の植物とか野菜も大きくする為に脇芽切ったりしますもんね、ただブセは脇芽出たら嬉しいから簡単にカットできないから辛いですよね
栄養は同じ水槽でも葉が大きいままのもあるし小さくなるのもあるしで種によって必要な栄養や量が違うんですかね、栄養は難しいですね

337:pH7.74
22/06/09 10:31:02.89 oPS8pQa6.net
>>328
現地便が主流だった頃はまだしも
育成品だと葉がない芋はずっと葉が出ないことも多いからシンプルに葉が多い株を買うのが無難
頂芽が潰れて安い株はお得なので買っていい

338:pH7.74
2022/06/0


339:9(木) 12:11:38.81 ID:2MvctDCn.net



340:pH7.74
22/06/09 16:13:58.81 llh0YBXy.net
某ショップでブセガチャなるものが開催されるが購入予定のやつおる??
正味ブセにそんなに明るくないから買おうか迷ってる。

341:pH7.74
22/06/09 16:17:37.20 1GtJyUZP.net
1回1000円ほどだったら買ってもいいんじゃないの

342:pH7.74
22/06/09 16:26:53.14 llh0YBXy.net
>>333
連投すまん
下のラインナップで1口(1株)で3000円て感じ
Super mini purple
Theia black
Theia purple
Black swan
Black pink
Silver powder
Red scorpion
Black scorpion
Puple gray
Godzzila
Red black sangau
Brownie satan
Brownie red
Belindae
Super blue purple
Pandora queen
Pink or White Variegata
小さい種類は数株でくるそうな。。。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

306日前に更新/199 KB
担当:undef