∈( * ゚д゚)∋ベタを ..
[2ch|▼Menu]
511:pH7.74
21/07/16 20:16:17.27 paQc9xJb0.net
まぁ、新カラー発表したりコンテストで賞取ったらお金になるからね
コンテストが業界のエネルギーとして機能してるってのは否定はできない
10年ほど前、鯉ベタを初めて作ったファームとか1匹10万円とかで売れてかなり儲かったみたいだし

512:pH7.74
21/07/16 20:27:22.88 S9rS5lvg0.net
犬の断耳や断尾までするのが人間
小魚のヒレ切るくらいなんでもないだろ

513:pH7.74
21/07/16 20:54:49.39 ZKwrsXlC0.net
>>493
ごめん、大事なことだしすごく勉強になるけど、グロにさせてもらうね
美しくなるって、やっぱり大変なのね

514:pH7.74
21/07/16 21:35:21.75 /OeCUWHt0.net
もう全部トラでいいわ
キャラの可愛さは変わらん

515:pH7.74
21/07/16 22:57:59.77 dpkuV4r40.net
ワイルドベタしか飼育してないけど心が痛むな
小さな水槽で飼育してるの見るだけで心が痛むから30センチ未満の水槽は水草しかいれないし

516:pH7.74
21/07/16 23:19:29.22 hmUrQL740.net
そういえばウガンダトラが逃げたってニュース


517:になってるな



518:pH7.74
21/07/16 23:32:24.34 /H1SZgaqa.net
ウガンダのトラベタが逃げた?

519:pH7.74
21/07/17 02:34:56.60 xgjnZMEv0.net
コイベタからコイベタを出すのって難しいのかね?

520:pH7.74
21/07/17 09:01:32.79 JWzpE2Hnp.net
東京から埼玉南部あたりで原種の取り扱いが多い店舗を教えていただけませんか。
イムべリス、コッキーナ等の泡巣系を飼いたいです。
数年前は市ヶ谷の釣り堀が仕入れていましたが最近はやめてしまったようです。

521:pH7.74
21/07/17 09:13:24.60 cR0xfKAsa.net
先日行った関内のかねだい横浜店にはショーベタじゃない無骨なワイルド系ベタが結構沢山いたよ
てか無骨すぎてベタだと気付かなかった

522:pH7.74
21/07/17 10:57:01.77 N6QMnfU00.net
あそこはワイルドベタ多いけど水が生物化学兵器だからね…

523:pH7.74
21/07/17 11:30:49.94 3b4kAjQw0.net
どゆこと?

524:pH7.74
21/07/17 14:23:18.06 L7CPNKe60.net
>>504
上にでてる本牧のコジマとか
確かカミハタビジネスオンラインの魚も取り寄せできるはず

525:pH7.74
21/07/17 19:50:56.74 JWzpE2Hnp.net
504です。ありがとうございます。やはり神奈川は充実してますね。コロナ落ち着いたら訪問します。

526:pH7.74
21/07/17 20:01:54.72 X20PTGvM0.net
てふう

527:pH7.74
21/07/17 20:02:34.53 X20PTGvM0.net
某アニメのOPでベタが出てるな

528:pH7.74
21/07/17 20:04:59.16 pQmS7RQr0.net
少年のアビスという毎巻ベタが表紙になる漫画も読もうね
URLリンク(i.imgur.com)

529:pH7.74
21/07/17 20:20:44.77 aH8m+9h1M.net
ケツしか写ってねーじゃねーか!
肝心の顔が

530:pH7.74
21/07/17 20:35:05.86 BhX36yi20.net
>>512
ベタを川に捨ててたよこの漫画

531:pH7.74
21/07/17 23:54:34.74 1A5tQRtu0.net
じゃあ読まん

532:pH7.74
21/07/18 08:58:19.73 AHpsoVUP0.net
60の水草水槽にジャイアントプラガット入れたい
リリィパイプだと水流強すぎるかな
せめてスピンにするか

533:pH7.74
21/07/18 10:18:06.54 POvwTG830.net
色揚げするのにオススメの餌ってある?
ずっとひかりベタあげてるけどイマイチ

534:pH7.74
21/07/18 13:01:40.30 XjE4seHN0.net
>>516
30キューブでADA-es150にスピンパイプつけてジャイアントプラカット飼ってたけど全く問題なかった
寧ろ水流好きなようで動画のようにパイプの中に入って遊んだりしてた
寝る時は真ん中の岩と岩の間で寝てる
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(uploader.xzy.pw)

535:pH7.74
21/07/18 18:56:20.18 zm/MRecMa.net
暑くなってきたからか、メスがメシ喰わねえ。

536:pH7.74
21/07/18 19:31:28.39 cg2Pi1pv0.net
急に水面で上半身だけナナメや横にしてジッとしてる事が増えた
前は全身横にして慌てたものだけど
これも不調なのかな?心配になる

537:pH7.74
21/07/18 20:19:25.60 SUmIQY4n0.net
>>518
超美しいな
ベタもだが用品やレイアウトが

538:pH7.74
21/07/18 20:34:46.51 AHpsoVUP0.net
>>518
情報ありがとう!
30でもいけるのねーちょっと安心したわ
それにしても水槽美しいね!

539:pH7.74
21/07/18 21:24:50.19 I2QbJO+90.net
>>518
右下の割れ目がエロす

540:pH7.74
21/07/18 21:25:56.84 fVcScdae0.net
>>518
めっちゃ綺麗や
手入れの期間(水換え頻度)や使ってるもの知りたいよ
苔まみれデイ本当に困ってる

541:pH7.74
21/07/18 22:27:50.71 XjE4seHN0.net
ジャイアントは


542:最低30キューブだね 30キューブの前20キューブで飼ってたけどジャイアント餌かなり食べるからすぐ水汚れるしメンテが大変すぎた あと、20キューブの時はじっとしてる事多くてあまり泳ぎ回らなかったけど30にしてからめっちゃ泳ぐ https://i.imgur.com/VRj2YZq.jpg 水換えは5日に1回ぐらいで、ろざいはシーケムのマトリックス あと水換えから3日目にリン酸吸着剤(ADAのクリアウォーター)を少し入れてる ジャイアントのデカウンチは毎日スポイト吸ってる



543:pH7.74
21/07/18 23:15:46.70 iWL+y/fn0.net
あぁ〜新しい子を迎えてしまった
ああああぁぁぁ

544:pH7.74
21/07/18 23:35:28.95 JkEX1KuC0.net
コバルトブルーシンフォニーの稚魚を混泳のまま30匹くらい飼って10ヶ月くらい経つけど全然ケンカしないわ
ケンカしたら個別飼育に切り替えるかって思ってたけど水換えの手間増えるし助かる

545:pH7.74
21/07/18 23:37:23.88 uradkMPa0.net
30匹って
90cm水槽とか?

546:pH7.74
21/07/18 23:52:07.42 JkEX1KuC0.net
45cmだな
過密なせいで縄張り意識してないのかも
一応サイドフローベタマンション用の機材は買ったけど組んでない
水質も問題ないし現状維持でいいかなって
ベリスラの子も生き残ってるぞ

547:pH7.74
21/07/19 00:01:45.08 9mggg9oR0.net
混泳させると餌やりが面倒そう

548:pH7.74
21/07/19 00:14:01.46 Z8iWRnhp0.net
ひかりアドバンスを5分くらいかけて少しずつあげてるよ
まだ食べてない子を狙って落とす感じで
水面付近にマツモ浮かべてるから素早く動けず狙い撃ちしやすい
ベリスラとかの上手く浮上できない子用に沈下性の小粒の餌も使ってる

549:pH7.74
21/07/19 11:19:39.86 8OXKnSFy0.net
>>529
そうそう、それを「過密かな?」と90cm水槽とかにすると途端に縄張り争い始めて混泳できなくなる。
30匹ならこまめに水換えれば45cmでちょうどいいね。

550:pH7.74
21/07/19 12:17:26.72 bNf5CyvLD.net
連休めがけて繁殖の準備してるけど
自分の都合ばかり考えててメスの状態見てなかった
まだ抱卵してない気がするワロタ

551:pH7.74
21/07/19 12:41:40.35 YPWFZPSAM.net
将来離婚されそうな夫側のセリフみたいで草

552:pH7.74
21/07/19 21:40:52.60 bNf5CyvLD.net
たしかにこの発言だけ見ると結構なサイコパスじゃん俺

553:pH7.74
21/07/19 23:52:29.91 p6JdM6zJ0.net


554:pH7.74
21/07/21 13:51:24.62 Ipm5s4JUM.net
今日、銀座のパウパウアクアガーデンに行った。
ベタばかり見てたけど、落ちてる子が多い。
メスベタの水槽なんて2匹落ちててそれをみんなで食べていた。
これはちょっとヒドイ。
いや、落ちちゃうのは仕方ない。でも、そのままにしておくのはどうかと。
体も目立って大きいんだし。オスは個別に入ってるんだし。
パウパウはたまに行くけど、やっぱり生体の管理がイマイチ。
今日は特にヒドかった。

555:pH7.74
21/07/21 13:55:21.64 3iG843Cu0.net
死んでるやつ放置してるのは「あっ水槽見てねえな」ってなるよね

556:pH7.74
21/07/21 19:53:48.06 1EkycVpT0.net
パウパウかー
恵比寿にあった頃はよく行ってたな
今銀座だっけ?

557:pH7.74
21/07/21 21:41:43.36 1VDmlcSZ0.net
あそこはどの店舗も生体の管理ひどいのは昔から
店員多いのに何やってるんだろ
水草水槽もコケや黒ヒゲついてて魚の水槽も水濁ってるんだよね
挨拶できない店員は店長らしき人
場所いいところにあるのにね
他の店の店員にオフレコであそこは魚が可哀想とまでいわれてた

558:pH7.74
21/07/21 22:35:11.78 kudSybdK0.net
>>537
銀座パウパウで、スケルトンの魚か〜と思ってよく見たら白骨体で他の魚がつついていたの
見たことあるな。ベタもオリジンのお惣菜入れる小パックに入れて積み重ねているし、しぼんだビニール
袋入りのベタもいる。いつも結構ひどいよ。

559:pH7.74
21/07/22 08:39:24.17 TfChaxac0.net
町屋のトロピランドが好きです

560:pH7.74
21/07/22 09:26:56.57 cgKQbC7c0.net
考えられない店あるんだな
そんなとこ見たことない
たくさん並んでて一匹浮いてるの見てもしかしてとショックで近くに行かなかった

561:pH7.74
21/07/22 16:47:26.55 uNuvbGRkD.net
繁殖のために同じ水槽にして一日目
どつかれまくったメスがオスについてっても巻き付かないってこれオスが巻き付けないやつなのか

562:pH7.74
21/07/22 17:44:14.12 nh/dTM4mr.net
1日目ならそんなもんじゃね
俺のとこは5日目で産んだ
メスが泡巣の下に行くなら調子いいんじゃないか

563:pH7.74
21/07/22 18:03:28.47 8zqnN3k80.net
>>543
でかい店だとバイトがマニュアルで回してるからだろう
決まった時間にどの順に水替えとか

564:pH7.74
21/07/22 18:18:31.13 uNuvbGRkD.net
>>545
ありがとう気長に頑張ってみる
メスがおやすみリーフの上で満身創痍になってるのを見るのがつらいけど

565:pH7.74
21/07/23 09:44:01.54 Z1newPpo0.net
ベタを迎えて1ヶ月、今朝起きてきたら水底でジタバタしながら死にそうになってる
30センチキューブ水槽で飼育してて前回の水換えからは4日しか経ってない
昨夜までは元気で餌も普通に食べてたのに原因は何なんだ。。。

566:pH7.74
21/07/23 09:52:40.17 2BUMrYz+0.net
>>548
かわいそうに。原因がわからないのならば水位下げて息を吸いやすいように
してあげましょう。水量が少ないと水温が高温になるから気をつけて!

567:pH7.74
21/07/23 10:07:14.00 Z1newPpo0.net
>>549
ありがとうございます
今いつでも呼吸ができるくらいには調整しました
何とか持ち堪えてる様子です
混泳しているオトシンには問題なさそうなので益々原因が分からず。。

568:pH7.74
21/07/23 11:05:00.58 S8xfA5Em0.net
とりあえず塩入れてラクにさせてあげるのもいいと思う!

569:pH7.74
21/07/23 11:10:19.14 AAlGyEJvD.net
食べ過ぎの可能性はないかね?

570:pH7.74
21/07/23 11:58:22.80 Z1newPpo0.net
>>551
はい、塩は入れてみました
今は辛うじて息をしている感じです
>>552
ひかりベタアドバンスを朝と夜3粒ずつ与えてます
たまにフリーズドライ赤虫を3本くらい、ひかりベタの代わりに与えてました
この赤虫が原因ってことはあるのでしょうか。。

571:pH7.74
21/07/23 13:00:30.55 AAlGyEJvD.net
>>553
その量だと食べすぎはなさそうだねえ
無事を祈る

572:pH7.74
21/07/23 14:21:19.75 Dn17uyit0.net
ベアタンクじゃないと糞が見つけにくいから消化不良かどうか判断つきにくいよね

573:pH7.74
21/07/23 16:42:45.62 daObfeLE0.net
1年2ヶ月+α(店での時間)
なんだけど、やっぱ老化してんなって感じる
ぐたーっと寄りかかってること多くなった
雑に水替えしたら暫くグロッキー
今過去一で雑に水替えしたら更にグロッキーでたまにヒレびく


574:って動かしてる



575:pH7.74
21/07/23 16:57:20.95 S8xfA5Em0.net
自分もちょうどそのくらいで老化を感じ始めてる
食欲かなり減ってない?

576:pH7.74
21/07/23 17:07:31.34 daObfeLE0.net
食欲だけは全盛期維持してるなぁ
1日に1回7粒ぐらいでいつも餌の時間帯になるとアピールして若さを取り戻してる

577:pH7.74
21/07/23 17:11:26.22 daObfeLE0.net
ちなハーフムーン(気性荒い)
その2ヶ月後ぐらいにもう1匹追加で飼ったクラウンテール(気性穏やか)は何故かあまり老いを感じない
やっぱ原種に近い方が丈夫的なのあるんかね

578:pH7.74
21/07/23 17:57:49.37 G4Mt18kca.net
雑に水換えってどんな感じですか?

579:pH7.74
21/07/23 18:18:36.65 daObfeLE0.net
4リットル弱の水槽なのでむろ過で3日で全換水してるんですけど
いつもはベタを小さな容器に水ごとすくって待機させて水槽に戻すんです
それがなんと今日はベタを水槽に入れたまま水捨てて蛇口から直入れました
今はもういつも通りですが流石に今回はあまりにも雑すぎたなと

580:pH7.74
21/07/23 18:21:57.70 D6ns0zAWM.net
>>561
流石に水流4リットルたまる間爺に可哀想やん

581:pH7.74
21/07/23 19:41:56.94 C9jpV1430.net
>>561
蛇口ってつまり水道水を直でぶち込んでるの…………

582:pH7.74
21/07/23 19:51:02.98 Z1newPpo0.net
今朝>>548を書いた者ですが
自力では体勢を保てないようなので、ガムテープで固定したベタ用の網の中に入れて、その中に塩を投入。
網のフチに頭を乗せてぐったりしてたけど、今になって自力で泳げるようになった!
まだ餌くれダンスをするほど元気はないようだけれど、しっかりとした体勢で泳げているので呼吸も問題なさそうです!

583:pH7.74
21/07/23 20:34:55.70 2BUMrYz+0.net
>>561
蛇口の水流でぐるぐるされた上にエラが塩素でダメージくらってそう
かわいそうに
>>564
心配になってみにきた。とりあえずよかった。お大事に!

584:pH7.74
21/07/23 21:00:47.06 hTsqf2hj0.net
今月に入って立て続けに3匹死なせてしまった(/_;)
特に今日死んじゃったのは買って7日目だった。意味が分からん。

585:pH7.74
21/07/23 23:02:17.94 daObfeLE0.net
その通りです、まぁちょろちょろと出して水流なるべく起こさないようにして一緒にカルキ抜きも入れてるけどね!
雑だけどそういうやさしさは備えてるの
蛇口そのままでも水温26℃あったからなんかいけるかなって魔が差した

586:pH7.74
21/07/23 23:53:33.34 rxrT5iT10.net
>>566
立て続けとなると殺虫剤を撒いたとか、水換用の水槽が汚染されたとかじゃね?

587:pH7.74
21/07/24 00:21:10.99 HrwL8Ztd0.net
>>565
ありがとうございます・・!

588:pH7.74
21/07/24 00:27:46.66 J9vBxDJC0.net
何その無意味にお前を殴るけど手加減してボクシンググローブ付けてるからいいでしょみたいな話
向いてないから生き物飼うのすぐ辞めた方がいいよ

589:pH7.74
21/07/24 00:33:26.51 6kG+lM1l0.net
それやさしさって言わない
虐待って言います
手加減して殴ってる俺やさしい、って
よくDV加害者が離婚裁判とかで言ってるやーつ

590:pH7.74
21/07/24 02:07:04.15 ruaJbOb20.net
雑なのは向いてないのか既に飽きてるのかどっちかだろうな
どっちにしろ畳どきだろう

591:pH7.74
21/07/24 02:37:04.57 Jt0Yaamf0.net
でもお前らのベタより長生きで健康ですう
虐待っていうのは>>566みたいなののことですう
濾過器頼みで水もろくに変えないあなたたちですう
どうせバクテリアとか水作りとかいうんですけどそっちのが虐待ですう
たった1匹のベタですら水がどれだけ汚れるスピード速いかわかってないでしょ?

592:pH7.74
21/07/24 02:40:37.62 ruaJbOb20.net
でも向いてないか飽きてるから雑なんだろ?

593:pH7.74
21/07/24 02:45:15.57 Jt0Yaamf0.net
いいですか?たった3日でさえフンはカビるしぬるぬるも付きます
つまり雑菌細菌大繁殖です、特に夏場
見えてる汚れだけでもそれなのに、尿などの硝酸等の見えない汚れもあります
外部の高級濾過器でも危ういですがお前らのはどうせ投げ込みとか角に付けるおもちゃみたいなやつでしょ
それでまかなえるはずがないのです
お前らの水槽はばい菌を大事にしてるばっちい水槽なのです、水作りなんてものは人間のエゴです

594:pH7.74
21/07/24 02:50:18.45 Jt0Yaamf0.net
>>574
向いてないか飽きてたらこまめに換水なんてしーまーせーんー
うちが飼うのはどれも長生きしてーまーすー
仮に雑で向いてないとしてもお前らよりセンスも管理も上手ですう
逆に聞きたいね、どうやったらそんなすぐ魚を死なせるのか
特にホームセンターにいるメダカ
たった1日でめっちゃ死んでたりするかわいそう

595:pH7.74
21/07/24 02:55:11.28 EdkSLbdU0.net
ネットで虐待自慢するの何の意味があるのかわからん

596:pH7.74
21/07/24 03:06:22.99 Jt0Yaamf0.net
強いて言うなら懺悔と戒めかな
流石に雑すぎたかなって

597:pH7.74
21/07/24 07:13:38.48 M1rhPndsM.net
逆ギレ長文連投始めたか…
本物だったか

598:pH7.74
21/07/24 08:10:27.95 QL4EHo+p0.net
水槽に生の水道水ぶちこんでお前らよりたくさん換水してますぅwって
それ「うちは子供に炊いてない生米を1日3回山盛り食べさせてるのでお前らより優しい家庭ですぅ」って言ってるようなもんだよね

599:pH7.74
21/07/24 08:33:01.21 Tbwk34q80.net
水作をおもちゃとバカにする時点でニワカ

600:pH7.74
21/07/24 08:53:32.45 DKgsvo1i0.net
虐待報告不愉快だから消えてくれ

601:pH7.74
21/07/24 09:09:11.76 CSgLD4aY0.net
もう逆ギレにですう連発の言い方がふつうの人間じゃない
気持ち悪い
こんなのに飼われて老いて酷い換水される扱い受けるベタが可哀想

602:pH7.74
21/07/24 09:55:04.47 ruaJbOb20.net
こまめにやってるのに手抜きするのは向いてない方で決まりだな

603:pH7.74
21/07/24 11:55:34.38 XzldOqVv0.net
馬鹿をスルーできないのは
飼い主たちもベタに似てきているのか?

604:pH7.74
21/07/24 11:57:01.73 QL4EHo+p0.net
「浮いてるもの」はつつく習性にあるからな
おっと上手いことを言ってしまった

605:pH7.74
21/07/24 15:28:19.26 0t9q7Ur70.net
水草

606:pH7.74
21/07/24 16:23:52.67 Jt0Yaamf0.net
?????おまえら濾過器使ってるんでしょ???
水流おきてるけどそれは虐待じゃないの?
混泳させてる奴もたまにいるよね???
それも虐待じゃないの??
調子悪い病気なった、塩を…
それ虐待じゃないの???ちゃんと管理出来てたら病気にならないですが???
笑わせないで欲しいですね

607:pH7.74
21/07/24 16:31:07.61 k3eB2300M.net



クマー

608:pH7.74
21/07/24 16:32:43.85 Jt0Yaamf0.net
お前らはベタのことを思ってるんじゃない
自分の間違ったやり方を非難されてるのが不満なだけなのが透けてみえるんだよなあ
自分の風呂に濾過器いれて足し水して入れる人だけが石を投げなさい

609:pH7.74
21/07/24 16:33:09.96 ruaJbOb20.net
>>588
みんなお前の事笑ってるよ

610:pH7.74
21/07/24 16:33:47.54 k3eB2300M.net
クママママ!

611:pH7.74
21/07/24 16:41:34.42 Jt0Yaamf0.net
>>591
それならみんなが幸せでいいことだね誰も不幸になってないすばらしいね

612:pH7.74
21/07/24 17:23:31.54 Jt0Yaamf0.net
すまない…俺が間違っていたよ
どうしてこんなに水道


613:シがバッシング受けてるんだ?と疑問だったが 水質って地域によって違うの忘れてたよ お前らの地域の水源は汚染されてる水だから薬品や塩素で消毒されまくってるんだよね 水弱者の地域でかわいそうだった本当にすまない ちゃんと自分の地域の水把握してない人が真似したら大惨事になるところだった



614:pH7.74
21/07/24 17:31:15.44 W+500UWG0.net
ブーメラン使いが活躍中と聞いて見にきました

615:pH7.74
21/07/24 17:32:22.59 EdkSLbdU0.net
つーかあんなカスはとっくにNGしとる

616:pH7.74
21/07/24 18:24:39.49 CSgLD4aY0.net
>>566
>>573
同一ユーザーだけど自分が死なせまくってて
自分で虐待ですうってやってるの?

617:pH7.74
21/07/24 18:33:56.78 Jt0Yaamf0.net
>>597
えと…何言ってるのかちょっと本気でわからない、落ち着いて

618:pH7.74
21/07/24 18:43:50.30 tjN+pAu0a.net
1年半ぶりにベタ復帰します
某フォー○ュンにてプラガットブラックギャラクシーという渋カッコいいの買ったぜい
水槽セッティングから立ち上げ投入までの作業が楽しみすぎる

619:pH7.74
21/07/24 19:44:35.75 sOZ6gdlN0.net
実際水道水で回してる人もいるけどここで当たり前みたいに書いちゃうとこうなるよ

620:pH7.74
21/07/24 20:06:21.85 4zFJbRdq0.net
水道水を1日放置で使ってるけどダメなの?
トラブルないけど

621:pH7.74
21/07/24 20:11:03.81 QL4EHo+p0.net
1日放置法は伝統的な由緒あるやつだからいいよ
てか1日放置と蛇口ダイレクトドバーが違うのは分かるでしょ

622:pH7.74
21/07/24 22:39:17.16 DKgsvo1i0.net
直射日光に当てないと1日じゃ塩素ぬけないけどね
浄水器くらい買えよ安いのだと14項目除去で5万くらいからあるよ人も飲めるからな
どうせおまえら金持ちなんだろ

623:pH7.74
21/07/24 23:14:56.76 Jt0Yaamf0.net
いやカルキ抜き買えよ
高いものでもあるまいに
蛇口ドバーもカルキ抜き入れたいうてるだろ文盲ばかりかよ

624:pH7.74
21/07/24 23:21:19.66 Jt0Yaamf0.net
まずお前らは正しい知識と読解力身につけるべき
無知だから自分の感情でしか判断できなくなってる

625:pH7.74
21/07/24 23:26:21.17 EMcGoC+00.net
おじちゃん、あいでぃーまっかだよ?どうしたの?

626:pH7.74
21/07/24 23:31:29.61 Jt0Yaamf0.net
正論じゃ勝てないとわかるとそういうこと言い出すよね微笑ましい
これまで具体的な反論まるでないし自分への言い訳にしか聞こえないのよね

627:pH7.74
21/07/25 00:15:14.00 QhZk2j9r0.net
正論wですう

628:pH7.74
21/07/25 00:21:35.12 Xoh3Y0gp0.net
懺悔のためと言いながらの逆ギレとは恐れ入るね

629:pH7.74
21/07/25 00:34:41.88 4qTsJ+fR0.net
カルキ抜き入れてる言うてるのに水道水そのままとか読解力ない人が居るからかと
そういう自分の能力の低さを棚に上げてる馬鹿な人は害しかないからちゃんと躾けないとね

630:pH7.74
21/07/25 01:09:50.20 0YgIYAUx0.net
3Z6B見苦しいぞ

631:pH7.74
21/07/25 01:39:15.46 4qTsJ+fR0.net
はぁちゃんとした反論出来ないからそういうことでお茶濁してやれやれ…
悔しかったらちゃんと道理に沿って反論しなさい

632:pH7.74
21/07/25 07:35:27.94 ItRhdMw80.net
熱帯魚を観賞用に飼育してみたいと思ってるんですが、飼育が比較的楽なのがベタだと言われました。ベタより鮮やかな色していて飼育もしやすい種類って他にいるんでしょうか?
普通の金魚鉢に1〜2匹入れて飼育してみるつもりです

633:pH7.74
21/07/25 07:39:33.98 Wp+I9H99a.net
金魚鉢ってクーラーファンとかヒーターとかそういうオプションいけるの?

634:pH7.74
21/07/25 07:50:41.45 ItRhdMw80.net
>>614すみません。そういった器具はわからないです。つけるつもりはないんですが、ないと飼育はできないんでしょうか?

635:pH7.74
21/07/25 07:56:25.49 4yC5SjcI0.net
大好きなベタスレが荒れるの嫌だから触らず消えてもらおうと思ってたけどちょっと無理
あのさぁ化学実験とかしたことある?化学くらい学んでるよね?
カルキ抜きって入れたら自然と一瞬でカルキが抜けます!ってもんじゃないんだわ
化学反応を起こして別の物へと変化させるんだわ
カルキ抜きの説明ちゃんと読んでる?入れてからよくかき混ぜてくださいって書いてるんだわ
ベタ入れたままかき混ぜてんのかおまえ

636:pH7.74
21/07/25 08:10:29.88 SpO6deov0.net
>>615
なくても飼えなくはないけど大切に飼ってやろうと思ってるなら8月終わりくらいからヒーターはあったほうがいいよ
クーラーファンは室内で冷房かけっぱなしにできるならなくても大丈夫じゃないかな
ヒーターとかは吸盤で固定するものが多いから側面が丸い金魚鉢より普通の水槽の方が使いやすいと思うよ
あとベタを初めて飼うなら単独飼育してあげてね

637:pH7.74
21/07/25 08:28:47.71 ItRhdMw80.net
>>617ありがとうございます!
初心者なんでとりあえず手頃な金魚鉢くらいがいいかなと思いまして。とりあえず一匹かってみます

638:pH7.74
21/07/25 08:40:32.59 ZzhxXFnn0.net
>>613
ベタって目がいいから、丸い容器だと視界が歪んでかわいそうかもしれない。それに自分がベタのことを良く観察したい場合は丸だと見にくいし。
飼育が簡単という割に初心者には難しいですよ。水質や環境次第で病気にもよくなるし、ヒレが大きいベタはストレスがあると自分のヒレを
齧ってしまう個体も多い。初心者こそ水量多く水質が安定しやすい20cm角以上の水槽で、ヒーター、水量をコックで絞った濾過器付き飼育をおすすめします。
業界が言うコップでも飼えるとか、飼育が簡単という安易な情報ばかり溢れていてすごく嫌だ。

639:pH7.74
21/07/25 08:47:01.56 ZzhxXFnn0.net
>>619
誤)水量
正)水流
それとオスの場合、単体飼育が絶対です。一つの水槽に二匹いれたらボロボロになるまで闘いますよ。
闘魚ですからね!

640:pH7.74
21/07/25 09:13:56.96 ItRhdMw80.net
>>619そうなんですか。なんか劣悪な環境でも耐えれる種類みたいなこと聞いたので丈夫な魚と思ってたんですけど、、、

641:pH7.74
21/07/25 09:19:46.22 NVL1jZIA0.net
人間も2畳くらいの牢獄で
ごはんが自動的に出てきて、小便は撒き散らし、大便はたまに持っていってくれる
…こんな環境でも一応死にはしないじゃん
それと同じ
耐えはできるけど以下略みたいな
よく泳ぐ魚だから空間あると喜ぶし
頭がいいので土管とか水草とか色々入れると退屈しないでいられるみたいだよ

642:pH7.74
21/07/25 09:32:23.76 bUGMh3OU0.net
ベタの動きに合わせてゲームが動くようにしてポケモンをやらせる動画があったけどあれも退屈はしてなかったんだろうか

643:pH7.74
21/07/25 09:42:09.19 QhZk2j9r0.net
ベタがよく泳ぐのは半生、
後の半生はボーっとしてない?

644:pH7.74
21/07/25 10:28:02.42 +VIAENOg0.net
>>621
劣悪な環境だと死ぬよ
体力があるからだんだん弱って少しずつボロボロになっていって死ぬからつらいよ
ヒーター無しがまず無理だし金魚鉢みたいな水量で健康に飼い続けるのは初心者には難しい
どうしても飼いたいなら初心者向けの金魚飼育セットとか買ってきて秋になったら安いヒーター付けるのが一番簡単
水合わせ方法もきちんと調べてね

645:pH7.74
21/07/25 11:56:39.85 ltIjgK/a0.net
>>


646:616 知的精神的障害者にマジレスしても無駄 そんなのが大人になってしまったら共感性も涵養するのは無理



647:pH7.74
21/07/25 12:54:42.62 x4iXiig20.net
「初心者だから小さい水槽から」って考え方本当に罠だよなぁ…。管理の手間がかかりすぎる。
小さい水槽に後から応急処置的に突っ込まれたヒーターやらフィルターがむき出しのクソダサ水槽をいくつ見てきたことか。
ベタ飼育でも初心者になら10リットルほど入る水槽を勧めたいな。

648:pH7.74
21/07/25 13:56:42.58 h7IKqjvG0.net
>>623
めっちゃ面白いなこれ

649:pH7.74
21/07/25 13:58:12.54 h7IKqjvG0.net
url貼り忘れた
URLリンク(youtu.be)

650:pH7.74
21/07/25 14:25:07.13 NVL1jZIA0.net
簡単らしい、という噂を聞いて興味持ったけど結局そんなことはなかった…
と流れはあるあるなんだけど、互いにガッカリするのが悲しいからやはり「簡単に飼える」という触れ込みは無くなってほしいのう…

651:pH7.74
21/07/25 14:26:08.06 GPjiIhqra.net
セルフィンプレコ「簡単に飼えます!掃除します!」

652:pH7.74
21/07/25 14:27:21.33 +kNl3tPL0.net
>>629
やりたいことはわかるが
なんかちゃんと生き物として飼ってほしいよ
胸糞悪くなった自分は考えすぎかな

653:pH7.74
21/07/25 14:38:09.53 4qTsJ+fR0.net
>>616
お前が無知だぞ、カルキ抜きは軽く一混ぜ程度でも充分消える
あーあ、折角新規の人来たから蒸し返さないようにしとこと思ってたのに
626の馬鹿が空気読めず蒸し返したせいで

654:pH7.74
21/07/25 14:41:36.23 4qTsJ+fR0.net
>>632
考えすぎではないな
ここの馬鹿共は知識に沿って言うんじゃなく感情最優先で自分が気に入れば正義、気に入らなければ悪だからな

655:pH7.74
21/07/25 14:49:08.18 4qTsJ+fR0.net
>>630
マジレスすると販売側からすると人気で混泳不可で単価高いからな
丈夫(※ただし水質悪化には弱い)ですぐに病気かかるしそのまま死なすから回転率も高いしな

656:pH7.74
21/07/25 15:38:40.79 R4dumsh90.net
>>630
え?簡単に飼えるのは間違ってませんが?

657:pH7.74
21/07/25 15:54:48.92 NVL1jZIA0.net
>>636
その簡単じゃないよ
もっと「水道水ためた器に入れとけばいつも元気に餌食べてくれる」とかのレベルの方

658:pH7.74
21/07/25 16:08:21.38 4qTsJ+fR0.net
これまでに1匹でも1年以内に死なせた奴は向いてないからやめた方が良いと思う程度には簡単
他の魚では致命的になりがちな混泳トラブルや卵でのトラブル、餓死トラブルが無いからね

659:pH7.74
21/07/25 16:12:57.17 4qTsJ+fR0.net
あと病気か、混泳だと1匹発症したら感染していくみたいなこともベタは避けられるのは大きい
個別に認識出来るから異変にも気付きやすく早期治療も簡単

660:pH7.74
21/07/25 16:27:40.25 rA98ngPE0.net
30センチキューブ水槽にダブルテール1匹入れる予定です。
同じ水槽サイズの方、使用されているフィルターとヒーターを教えてください。

661:pH7.74
21/07/25 16:53:27.49 4qTsJ+fR0.net
さて新規がきたから俺は去るぞ
最後に言うと、水道水直で一番注意しなきゃならないのは水温差な?
結局最後までこれ言う奴現れなかったな、塩素がーとかどうでも良い方ばかりに食い付いてて
こいつらほんっとレベル低いなんちゃって飼育なんだなと思ってたよ

662:pH7.74
21/07/25 17:14:40.13 eYi4lZs3M.net
>>640
テトラマイクロフィルターと
水槽の下に敷くパネルヒーター

663:pH7.74
21/07/25 18:17:17.45 zT2OF


664:Xxc0.net



665:pH7.74
21/07/25 18:22:16.54 eOuDH2Fva.net
水作スペースパワーフィット凄いよな
導入したら浮遊ゴミが消えた

666:pH7.74
21/07/25 18:27:50.24 zT2OFXxc0.net
>>644
スペースパワーフィットでした。名前間違えた。
底面フィルターにも繋げられるよ。
ちなみに吸盤がとれて隙間があるとベタが入り込むから要注意。

667:pH7.74
21/07/25 18:29:59.29 rA98ngPE0.net
テトラマイクロフィルターもスペースパワーフィットも水中フィルターですね!
スペースパワーフィットプラスはMとSどちらをお使いですか?

668:pH7.74
21/07/25 18:35:18.47 zT2OFXxc0.net
>>646
30センチ水槽でSです。
Mは45センチ以上の水槽用だった気がする。

669:pH7.74
21/07/25 19:39:00.94 h7IKqjvG0.net
わざわざ去るアピールしなくていいですどうでもいいんで

670:pH7.74
21/07/25 20:01:35.14 ZzhxXFnn0.net
>>642
>>640
30cmキューブにパネルヒーターはパワーが足りないと思います。
初心者はプリセットのオートヒーターが良いと思う。飼育水の水量に合わせて
ワット数を選んでください。資金に余裕があれば水換えの時に使うヒーターをもう一つと
デジタル温度計を2個(一つは水槽、一つは水換えバケツ用)用意すると
水換え時に楽です。水の温度差があるとストレスかかるしピンホールとかできやすい。
フィルターは水作とかジェックスの投げ込みのSでもいいし、水面までホースつけて、分岐コックをつければ水流が抑えられるよ。
ポンプはMUTEか水心がおすすめ。

671:pH7.74
21/07/25 20:30:26.23 S7cGt7GcM.net
>>649
うそん
自分>>642だけどビバリアのマルチパネルヒーターの16ワットのやつで30キューブ3年問題なく回してるよ

672:pH7.74
21/07/25 20:33:15.52 xdEn9wzX0.net
>>647
そのサイズなら冬場は1日の水温差が出ない所においとけば、ヒーターなしでも我が家は大丈夫だったよ
たまたまかもしれないから水温差がありすぎると体調崩すと思う

673:pH7.74
21/07/25 20:49:31.08 2/NEjYE80.net
ヒータについては住んでる地域やエアコンの使い方や断熱といった条件にも左右されるからな

674:pH7.74
21/07/25 20:52:05.23 uqHtvwLEp.net
餌を吐き出したりしてたメス水槽にファンを取り付けたら食べるようになりました!

675:pH7.74
21/07/25 23:14:40.26 Sv/xvLpwa.net
おすすめの自動餌やり機ありますか?
それとも4泊5日ぐらい留守なら餌なしでも大丈夫ですか?

676:pH7.74
21/07/25 23:22:16.08 +VIAENOg0.net
>>654
健康な成魚なら一週間くらい餌無しでも大丈夫
餌やり機で餌が出過ぎたりして水質悪化する方が怖い

677:pH7.74
21/07/25 23:57:00.61 GqDkqH+oa.net
>>655
ありがとうございます。
確かに水質悪化とか餌やり機で餌落とす隙間から飛び出しの方がリスキーな気がしてきました。

678:pH7.74
21/07/26 01:01:02.95 cWIl1OY2M.net
ベタの顔みてるといじめたくならない?
叩かれるだろうけどわかる人いないかな
手のひらにのっけたりして遊んでるうちになぶり殺しにしてしまったからもう飼わないようにと思うんだが、たまにまた欲しくなる

679:pH7.74
21/07/26 01:29:14.36 M8gif9Cca.net
なんて叩かれるとわかっててそんなこと書くの…

680:pH7.74
21/07/26 01:31:49.50 krLmSzuca.net
そういうのはフラワーホーンでやって
あいつら人間に撫でられるために突撃してくるんでしょ?

681:pH7.74
21/07/26 03:48:20.72 w4IWMn5k0.net
亀用?水槽が空いてるんだけどもフタつければ深さがなくても良いのかなぁ?テラリウムにするか迷ってる

682:pH7.74
21/07/26 10:42:09.98 BkXC+fXw0.net
しばらく家を空けてお世話が出来ないって時は、少々ひどいけどミナミヌマエビをエサとして入れておくのはどうだろ?

683:pH7.74
21/07/26 10:52:05.80 Ypqt1GRWa.net
うちミナミの類似のチェリーシュリンプが入ってるけど全然ベタ君に食われる素振りないよ
こいつらより更に小さいレッドビーシュリンプならもってこいじゃないか?
なお価格

684:pH7.74
21/07/26 11:13:51.19 Ypqt1GRWa.net
あと忘れてたけどブラインシュリンプがあったな
いっぱい孵化させて突っこもう

685:pH7.74
21/07/26 11:26:50.55 +0zdDYyE0.net
>>647
ありがとうございます!
30センチキューブにMを入れているという口コミを何件か見たのですが、
SがOKなのですね。
>>649
デジタル温度計が良いのですね。
金魚に使っていた水作の磁石がついた温度計を使うつもりでした。
ヒーター2つは思いつきませんでした!
早速用意します。

686:pH7.74
21/07/26 12:50:11.30 SkH02DrNd.net
>>640
エーハイム2213とgexのsh80

687:pH7.74
21/07/26 15:27:52.04 hNVFYUbW0.net
>>664
すべての商品に関してそうですけど、各商品の説明書をきちんと読んで適切なものを選んでください。
水量何リットルまでと、書いてありますから。新水用のヒーターは安いのでもいいと思いますよ!
要は水換え時の温度差をなくすことが一番なのです。ベタ飼育楽しんでくださいね〜

688:pH7.74
21/07/26 17:18:12.42 7BeUWufl0.net
>>664
Mの高さを知らないけど、底床を厚くしたら飛び出しそう。

689:pH7.74
21/07/26 17:25:14.14 bblsDyxUa.net
30cmキューブとスペースパワーフィットMでもいけるよ
ただ上部がギリギリだね
(ろか部2個つけたMの高さは25.8cm)

690:pH7.74
21/07/26 19:28:42.39 Nfmkg8NC0.net
お迎えしてちょうど2年が経ったベタ♂、春ぐらいから水草の上でじっと寝ている?姿が多くなったり、ヒレの先がパサついても治りが遅かったり、鏡を見せても反応が薄くなったりと老いを感じてはいたけど、
この前帰宅するとガングロだった体が白っぽく退色してしまって斜め気味で水面にボーっと浮いてた…
餌も食べないしフンもしない
塩浴したり薬浴してるけど良くも悪くもならず一週間になる…

691:pH7.74
21/07/26 20:25:36.74 p1L0mYidp.net
現在グッピーとカラシン系を飼っており、今度ベタ水槽を立ち上げようと思うのですが質問です。
ベタは水流を嫌うとの事ですが、>>642さんが使用しているマイクロフィルターの水流は大丈夫なレベルなのでしょうか?これ持ってるんですけど結構水流強いように思います
コーナーフィルター等の流量をチョロチョロ位にすればベタでもストレスなく飼育出来ますか?
もちろん生き物なので個体差があるのは承知なので皆さんが使用しているフィルターの流量でこれは行けたって事例を教えて欲しいです

692:pH7.74
21/07/26 20:35:16.39 atSFcDpv0.net
gexの外掛けのスリムフィルターS使ってるけど、水量調整できるから問題なく使えてる。

693:pH7.74
21/07/26 21:11:28.44 4MRnBYUTp.net
>>661
それやってみます!

694:pH7.74
21/07/26 22:09:33.39 hNVFYUbW0.net
>>670
テトラマイクロフィルターは壁に当てても上に向けて落下式にしても強いと思ったので、
ロカボーイS、パワーアップパイプ、一方コックで調節して、パイプの噴出口を水面ぎりぎりに
セットして壁にあてれば水面が揺れている程度で水流は起きないですよ

695:pH7.74
21/07/26 22:35:44.51 ZFe+HTOb0.net
フォー〇ューンでスーパーブラック購入したけど黒々しててかっこいいわ。
店ではプラチナホワイトに予約札たくさん付いて


696:ワした。



697:pH7.74
21/07/26 22:42:39.64 F98MbghB0.net
○いらんよ
意味ないし

698:pH7.74
21/07/26 22:46:42.85 lueDvApQ0.net
>>669
自分のところも全くそんな感じ
うちは一年半だけど同じく春ぐらいから
エサを食べにくるって失敗するしなくなったので
唇の真上に置くとパクッといける時増えたよ
ずっとその位置に合わせ続けるからアーンしてる感じ
正直疲れて手間だから人に頼めない旅行に行けない…
食べれた時可愛いしポケ見してくるのに癒されてる

699:pH7.74
21/07/27 00:52:50.80 NuwLMWwL0.net
微妙に間違えてるしな

700:pH7.74
21/07/27 01:05:19.79 gOtZY7tw0.net
>>671>>673
お返事ありがとうございます。
外掛フィルターはいくつかストックがあるのですが地味に音がするので見送らせておりますm(_ _)m
ロカボーイも所有しており一度設置はしたのですがやはり水流が発生すると敬遠していたのですがコックは未使用でした!
エアポンプにコックを付け絞る事を失念しておりました!
早速明日にでもロカボーイ他、色々と試したいと思います!ありがとうございました^_^

701:pH7.74
21/07/27 12:09:35.77 5yndaaFb0.net
水槽の水換えや水草のメンテナンス時など、水滴が家具や床につくことがあるかと思いますが、
皆様はどんな工夫をされていますか?
ホームエレクタの棚にアクリルシートを敷き、その上に水槽マットと水槽を置いているのですが、
家族から錆びるし防水対策が十分でないという意見が出て、参考にさせていただければと思っています。
いつもは床にビニールシートを敷いて作業をし、床以外に濡れた場所はキッチンペーパーやタオルで拭いています。

702:pH7.74
21/07/27 13:04:18.79 2Mx+Sfze0.net
木製の棚に水槽置いてて床はフローリング。
濡れたとこをすぐに拭く以外なにもしてない。

703:pH7.74
21/07/27 20:14:03.22 RzxrVf940.net
>>657
死ね

704:pH7.74
21/07/27 22:18:26.41 J9itpvVvM.net
>>681
他人に死ねなんて言う人間が死ぬべき

705:pH7.74
21/07/27 23:37:16.72 Xdbn7ES3a.net
45スリムにオトシンとプラカット入れて外部フィルター回してるけど多少水流あった方がヒレの調子いい
やっぱり管理不安な初心者は水量多いに越した事ないと実感

706:pH7.74
21/07/28 00:00:52.59 QoTx+1Su0.net
ん?オトシンと混泳?それ虐待だよね?
ある日突然襲われたって報告何度も見てきたしな
ここの人達そういうのは良いんだ?ほんとご都合主義の多いことで

707:pH7.74
21/07/28 00:02:29.02 OWXaRl050.net
水道水また来てんのかよ

708:pH7.74
21/07/28 00:04:00.09 QoTx+1Su0.net
蛇口から直は人間でいうとジェットコースターや台風の中に数分居た程度だよね
ここの人達はそれで死ぬような超虚弱人間ばかりみたいだけどw
一方で混泳は猛獣と一緒の空間にずっと居れてるってことだよね
へーそれは虐待じゃないんだ、面白い感性してるよね

709:pH7.74
21/07/28 10:39:21.18 nPJXyeLKa.net
いや、カルキは魚の呼吸器系の細胞に影響するから、台風やジェットコースターどころではなく人間が大気圏内に数分放置されるレベルだろ…

710:pH7.74
21/07/28 10:59:01.27 y65dVeJtM.net
反応すんなって
NGにぶっ込め
構ってほしいだけなんだから

711:pH7.74
21/07/28 13:11:04.00 u+y4fl+q0.net
おじさんはみんなが油膜対策どうしてるか聞きたいな
外掛けフィルターの水流が辛いかなと思ってあんまり水動かさないようにしたら油膜が出て困ってるよ

712:pH7.74
21/07/28 13:12:03.89 3iWh8oeha.net
ブラックモーリー「油膜を食べます!」

713:pH7.74
21/07/28 13:13:10.27 kRq/2Akad.net
わかる人いたら教えて下さい。
飼ってるプラガットなんですが、見た目はヒレの開きが悪いくらいで他に問題はないのですが、じっとしてる時間が増えて、水槽の上の方からスゥーっと落ちていくような状態になったかと思ったら、急に激しく泳いだりします。餌は食べますが水面まで上がるのが辛そうで、1週間ほどで星になってしまいました。何か病気だったんでしょうか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1023日前に更新/245 KB
担当:undef