スネークヘッド33 at AQUARIUM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:pH7.74
20/12/02 12:42:16.24 BLJkIK+f.net
>>96
その状態から復活して4年生きてる奴がいるから死ぬとも限らない

101:pH7.74
20/12/02 13:17:14.29 xZTGiTo2.net
>>98
巣作りじゃね?

102:pH7.74
20/12/02 18:23:59.82 BLJkIK+f.net
>>101
なるほど…
ぶっ壊したろ

103:pH7.74
20/12/02 21:20:22.91 vbMrC7AU.net
96だけど24時間で亡くなりました。可哀想な事をした。
最後の数時間口が開きっぱなしになってしまったんだけど、顎が外れたのか、エラに異常があったのか…何だったんだろう

104:pH7.74
20/12/03 01:00:35.99 Oh97Iubc.net
顎が外れるとか普通ないから、呼吸が苦しかったんだろう
直接の死因は酸欠かもな

105:pH7.74
20/12/03 20:38:43.61 ipAFK5pM.net
そうかぁ…固まってうまく泳げなくなってた、呼吸もちゃんとできなかったんだな…

106:pH7.74
20/12/03 21:53:09.75 Oh97Iubc.net
メラノプテルスの稚魚がビビりで困ってたものだが、追加稚魚2匹入れたらみんなビビりになってしまい、自分の飼育環境を疑った。
床に置いたでかい発泡スチロールに金網置いて飼ってたんだけど、それが良くなかった様子。
外の様子もわからず、天敵の鳥を思わせる人間の出現、これがいけなかったらしい。
普通の水槽に入れたらまだビビりだけど、水面近く泳ぐようになった。
その代わり超過密水槽が出来上がったが

107:pH7.74
20/12/04 00:29:36.09 frp0emx5.net
稚魚なんて普通は親に守られて生きてる種だからな

108:pH7.74
20/12/04 11:35:58.66 U2BdU1kA.net
>>106
メラノプテルス複数飼育行けそう?
悠々と育てたくて1200にメラノ1匹とエンドリ2匹だけど寂しくて
あと2匹くらいメラノプテルス入れたい

109:pH7.74
20/12/04 13:04:11.56 2a/Oh/pA.net
>>108
すげーおとなしいから大丈夫だね。まあ、同じ水槽で売ってた兄弟だからかもしれんが。
ただ、同居のレッドコウタイとも何もない。レッドコウタイも威嚇も追い掛け回しもしない。
えらいおとなしい水槽で拍子抜けしたくらいだ。

110:109
20/12/04 17:00:40.65 2a/Oh/pA.net
今日は在宅勤務で水槽の様子見ながら仕事できたので、追加報告
争いは全くないわけじゃない。背びれに裂けが入る子がでた。
今日で二匹人工飼料に餌付かせることができた。
レッドコウタイとはやはり争いをしないが、なぜかレッドコウタイがスネヘ以外のゲオファーガスの尾びれの一部を食いちぎった模様
たまに追いかけている。これはメラノプテルスを入れる前にはなかった事象

111:109
20/12/04 17:36:39.97 2a/Oh/pA.net
あー、メラノプテルスもゲオファーガスに噛みついてる!ゲオは水槽移動だな

112:pH7.74
20/12/04 17:55:50.73 IMj98G14.net
また混泳トラブルw
かわいそうなスネヘ

113:pH7.74
20/12/04 18:52:38.24 2a/Oh/pA.net
別に致命傷もないしかわいそうでもなんでもないが

114:pH7.74
20/12/04 19:18:22.22 IMj98G14.net
致命傷じゃなかったらいいのか?
虐待野郎

115:pH7.74
20/12/04 19:19:52.43 2a/Oh/pA.net
どうした過保護野郎
水槽飼育の時点で虐待だ

116:pH7.74
20/12/04 19:27:20.59 IMj98G14.net
>>115
極論言ってんじゃねーよ
混泳失敗のヘタレがw

117:pH7.74
20/12/04 19:32:45.41 2a/Oh/pA.net
スネヘの混泳は失敗してないけど?
逃げてんのはおまえだろヘタレ

118:pH7.74
20/12/04 19:42:30.15 IMj98G14.net
>>117
おや、何熱くなってんの?www
虐待楽しいですか??
アクア止めたら?w

119:pH7.74
20/12/04 19:44:23.56 2a/Oh/pA.net
熱くなってんのはお前だろ?
スレを荒らすと楽しいからネタ探してたんだろ?
お疲れさん

120:pH7.74
20/12/04 19:51:50.90 IMj98G14.net
>>119
虐待楽しかった?

121:pH7.74
20/12/04 20:22:59.30 frp0emx5.net
行ったり来たり

122:pH7.74
20/12/04 21:40:50.76 JUGVCo/5.net
>>110
やはり心配事はでるか…
精神衛生上よくないから単独でいくかな…

123:pH7.74
20/12/05 13:15:40.26 jGIHMaYq.net
>>112
de 、君はスネークヘッド飼ってるの?一匹でも
それとも単にいつものイライラ逆ギレ癖が出た人?

124:pH7.74
20/12/05 13:16:22.64 jGIHMaYq.net
>>122
まあ大型だしね。単独が良いと思うよ

125:pH7.74
20/12/05 14:15:49.96 H+oPlIKA.net
de
だって笑

126:pH7.74
20/12/05 15:06:27.80 anvKbZHv.net
言い負かされてくやちかったの?

127:pH7.74
20/12/05 15:36:53.51 qpK+/ghw.net
>>125
くすw
意味わかってて言ってンの?
deはdよd
あの一味よw

128:pH7.74
20/12/05 15:45:08.00 fjbJrHwD.net
あの一味って誰?キモいスレだな

129:pH7.74
20/12/05 15:57:12.34 anvKbZHv.net
別に来なくてもいいんだよ
誰も呼んでないし

130:pH7.74
20/12/05 16:08:20.23 fjbJrHwD.net
ひでー自演スレww

131:pH7.74
20/12/05 17:43:59.52 9pIBYCbL.net
>>69だけど試行錯誤の末に今日やっとカーニバル食ってくれた
およそ1ヶ月か、意外と早かった

132:pH7.74
20/12/05 19:26:41.20 G4rydvIC.net
うちのバーミーズレッドフィンが初の拒食で1週間たった。カーニバル キャット 乾燥クリル 冷凍赤虫 餌用ヒメダカ、全部ダメ。今度はミナミヌマエビを試してみる。

133:pH7.74
20/12/05 19:40:12.51 6ZabAB+h.net
観賞魚を傷付ける意味がわからん

134:pH7.74
20/12/05 20:07:07.12 q5PpK1Ik.net
🥣

135:pH7.74
20/12/05 20:08:46.40 q5PpK1Ik.net
>>128
教えてやろうか?
専門板に籠ってるヲタクだから知らないだけだろお前が
【トモダチ君】■邪悪なる所業■【総集編】
↓↓↓
スレリンク(regulate板)
URLリンク(imgur.com)
■常套手段■
●dマ→伝統のdisり+demaマーケティング
●ニセウル虎マン戦法
●自演対立劇場
●無垢のネトウヨ(→催眠術の科学された信者。)に成り済まして責任転化しながらのネガキャン
●検閲ブロッキング芸
●他者への責任逸らし
◎ジャパンゲート疑惑←new!
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
>>1
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
富岡先生(法争学・鬼殺学専攻)監修
URLリンク(imgur.com)

136:pH7.74
20/12/05 21:13:04.93 w3qzo0nB.net
>>135
キモッw

137:pH7.74
20/12/05 21:14:45.42 w3qzo0nB.net
オタク用語知ってる俺スゲーってやつか

138:pH7.74
20/12/05 23:14:28.89 ghnK17Pb.net
別の板に潜り込んだなと思って混乱した

139:pH7.74
20/12/05 23:47:39.17 vNwn1y3D.net
>>136
>>137

正体現した奴おるやん

140:pH7.74
20/12/05 23:49:26.28 noYNe6+r.net
しかも、返しにまるでなってないな
高卒脳丸出しなのが決定打

141:pH7.74
20/12/06 00:17:15.92 ulCALSLG.net
>>140
元々高卒主体のとこや。しゃーない
しかしこんな過疎スレにまで出張してきてるトモダチ君。効率悪すぎて草生える

142:pH7.74
20/12/06 00:46:09.46 8Twk6nco.net
誰と戦ってるんだろう
こどおじってやつですかね……

143:pH7.74
20/12/06 01:58:01.24 8wPFp2fe.net
スネへ繁殖させたい

144:pH7.74
20/12/06 05:50:01.84 GahTpIEp.net
あんまりここの人達スネークヘッド詳しくなさそうだね
ちょっと残念

145:pH7.74
20/12/06 07:35:34.41 CLuoInYR.net
詳しい人は今の話題に食いついてないだけだと思うけどね
引っ張り出したければ自分の詳しい知識とやらで引っ張り出せばいい

146:pH7.74
20/12/06 12:23:34.13 ApmOPaAA.net
別にこんな所で偉そうに語るよりSNSで情報交換してるしw

147:pH7.74
20/12/06 14:34:33.51 KPTNvD9r.net
そもそもでスネへの話題だったか?

148:pH7.74
20/12/07 17:38:50.27 FarG9gl0.net
ずっと見てると混泳の話題になると荒れるね。

149:pH7.74
20/12/07 18:22:24.49 CiO0Tg4i.net
混泳アンチの気性が荒すぎるんよ

150:pH7.74
20/12/07 18:47:23.37 uW0ii0iP.net
プルクラちゃんを90で単独飼育してたけど今思うと結構贅沢だったかも

151:pH7.74
20/12/07 19:28:58.54 FarG9gl0.net
>>149
アンチも何も混泳させて失敗したって書き込み多くないか?何処見ても単独飼育推奨させてるよね。

152:pH7.74
20/12/07 20:14:19.44 ShNhSixy.net
ここの住民でゴールドダスト買ったのいる?

153:pH7.74
20/12/07 21:19:51.51 uWMiTwqM.net
前スレくらいでもブラッディモザイクの情報探してた人いたね
ゴールドダストもみたいだけどだいぶ最近に出てきた魚みたいだから、なかなか見つからんよな
最近通販で見た気もするが、どこだったっけな?
まあ今雰囲気悪くなってるから出てきにくいかもな

154:pH7.74
20/12/07 22:00:25.34 /oK0+TBH.net
混泳今のところうまくいってるよ。まだ幼魚だけど

155:pH7.74
20/12/07 23:12:55.81 hVmbXURl.net
アーモンドスネークヘッドの良さをどなたか教えてください。

156:pH7.74
20/12/07 23:28:58.40 uWMiTwqM.net
>>154
観察はこまめにね
じゃないと死なすことになるかもしれんから

157:pH7.74
20/12/08 01:50:31.32 OyEF/bgt.net
>>156
ありがとう気を付ける
メイトの所までスーッと見に行って
スッと踵返すのを繰り返してるけど、その内スッがパクッになるんだろうか…

158:pH7.74
20/12/08 03:36:16.93 N2u0WNsk.net
水槽から長期離れた後だったら、まず背びれ腹びれ尾びれあたりが切れ目ないか確認だね。
あとは頭周辺に噛みつきあうこともあるから、目の間あたりも要チェック
ヒレの切れ目自体はエサ食ってれば1〜3日で治るから、単発なら問題ないんだけど
やっぱ争いが続くと新しい傷は増えていくので、ヒレボロボロに行く前には隔離したほうがいい
それ以上上下関係がつく争いすると、弱かった側のスネヘは臆病になっちゃうからね。先の成長に影響出る

159:pH7.74
20/12/08 07:44:32.35 OyEF/bgt.net
成る程、同居人はポリプなんですけど条件は同じ?

160:pH7.74
20/12/08 07:46:31.67 OyEF/bgt.net
あぁすまん、元々スネヘ同士の混泳の話でしたね

161:pH7.74
20/12/08 11:49:32.14 N2u0WNsk.net
ポリプだったらたいていはうまくいくだろ
ポリプ相手なら俺は平和な水槽しか体験したことないからわからんわ

162:pH7.74
20/12/08 12:12:16.89 tfCMSlkK.net
うちはキクラ以外の混泳はだいたい上手くいってるけどな
キクラは誰が相手でも無理だね

163:pH7.74
20/12/08 12:20:49.25 N2u0WNsk.net
キクラはスネヘに勝つよな
あの口のでかさと体高、体の厚みからくるパワーには勝てん
うちは初期のキクラ攻撃をいなしたプルクラがいて、今はお互い干渉せず1年は経つかな

164:pH7.74
20/12/08 15:18:39.84 Qd0qY6kv.net
混泳の基本は奇数で飼うことだわな

165:pH7.74
20/12/08 20:42:00.89 VhyoH+xD.net
うちは異性同士か分からんが色々とペア飼いで成功してるよ

166:pH7.74
20/12/08 20:58:55.00 OyEF/bgt.net
全然流れ読めてなかった俺ガイジかな…
キクラって顔がもうすごいオラオラしてますね
スネヘは穏やかな子とはうまくいきやすいのかな?
グラミーも入れてるんだけどずっとくっついて泳いでる、グラミーがちょっと待って〜って追いかけてるだけだけど

167:pH7.74
20/12/08 21:09:34.84 N2u0WNsk.net
スネヘは大抵が縄張り意識持ちがおおいから、ほかの縄張り主張したがりとの相性は基本良くない
つーてもスネヘVSスネヘが一番顕著に争うけど

168:pH7.74
20/12/09 15:21:42.26 tFJRnSGN.net
勉強なります。そのうち喧嘩始めんのかな…

169:pH7.74
20/12/09 16:07:47.86 gzA9ObPm.net
>>166のグラミーニキ?
何pくらいの何スネヘ飼ってんの?
レインボー、ニューレインボー辺りなら最大サイズ差そうでないだろうし大丈夫と思うよ
ドワーフは小型種だけど荒いしね、最大が小さければ大丈夫という話でもない。もちろんスネヘの個体差もある。
20p超える中型種なら、フラワートーマンなら大丈夫かも。グラミーが大きければ、ね。小型グラミーはエサになる
ま、いろいろ悶々としても、日々確認を怠らないってのが鉄則だね

170:pH7.74
20/12/09 18:12:05.28 gyTrGAQR.net
ゴールドダストの動画みたけど確かに全身金色っぽく見えるな
角度で青色だったり金色だったりするのすごく綺麗

171:pH7.74
20/12/09 23:28:37.52 tFJRnSGN.net
>>169
はい、グラミーのアスペ飼い主です…
スネークヘッドはレインボーで今6、7cm位 グラミーはマーブルで4cm位です
今のところ噛みついたり追いかけたりする様子無くどちらもヒレも綺麗です
ほんとにいつもグラミーが一緒にいますね…
体長、勉強になります。

172:pH7.74
20/12/10 01:22:57.75 MOwST14O.net
スネークヘッドよりも大きい鯉とか金魚あたりと混泳させたらどうなるのか気になる

173:pH7.74
20/12/10 06:31:04.36 7tKO+f8K.net
金魚ぼこぼこにされた

174:pH7.74
20/12/10 20:43:14.41 g1gDJZM3.net
スネヘ(プルクラ)とアロワナ一緒に飼ってるけど、ヌシになってるアロワナには手を出さないよ
まあ、アロワナもスネヘは完全無視
エサ取りは早いもん勝ち

175:pH7.74
20/12/10 23:09:32.64 0P/lT/6H.net
>>173
マジ?明日金魚買ってくるわ

176:pH7.74
20/12/11 09:17:14.39 8v+6s58v.net
>>152
ゴールドダスト買ったよ
ブラックウォーターで飼育
まだ来たてで葉っぱの下に隠れて
小さくなっとる

177:pH7.74
20/12/11 14:16:41.26 umlzBiY+.net
>>176
ちゃんと青くなってる?
水温下げるといいらしいけど

178:pH7.74
20/12/11 19:12:07.48 YXojz9ii.net
>>177
ネット動画で見るような真っ青ではないかなぁ 
今のところヒーター無しで水温17度くらい。
夜になると飛ぶみたいで
蓋に当たるから水位を下げて様子見てるとこ。
エサは冷凍アカムシとメダカ食べてるよ。

179:pH7.74
20/12/11 21:26:53.54 EJbj4KoR.net
>>178
そうかぁ
成長すると青くなっていくとかかもね
ありがとう

180:pH7.74
20/12/12 19:21:36.00 PFgq13cP.net
かねだい伊勢原でゴールドダスト3匹見たが、ピンとくる色柄じゃなかった
まあかねだいじゃ極上品の良個体ではないだろうが

181:pH7.74
20/12/12 20:08:55.45 xs/8GPNb.net
ゴールドダストって今年記載されたばかりの種類なんだな
店はspで売ってるけど
新種ドンドン輸入して大丈夫なのか?

182:pH7.74
20/12/12 21:49:15.22 qN268rm7.net
新種をドンドン作っちゃうショップがあるからスネヘは楽しいな

183:pH7.74
20/12/13 00:15:38.71 gCeJAgOB.net
どこかのショップが勝手に作った新種ではなく論文があるから言ってるんだが
ゴールドダストの産地はガロ高地のシムザン川らしいがspガロとは明らかに違うしパルダリスやビプリとも産地が違うし色も微妙に違うしな

184:pH7.74
20/12/16 19:51:27.61 U++CPIS9.net
スネへ堕ちたー
近所で入荷してたゴールドダストでも買ってみようかな

185:pH7.74
20/12/16 20:59:56.03 9UUePjDC.net
飛び出しで落ちたんならいいけど、病気だったらやめたほうがいいぞ

186:pH7.74
20/12/18 02:00:54.03 V53DabHu.net
今日エサに初めてササミあげたらいつも優勢なSHが二回りくらい小さいポリプに逆襲されてビビり倒してた…
お前…可愛いなぁ…

187:pH7.74
20/12/18 09:06:55.58 Qf3WTg7I.net
>>186
ササミ関係なくね?

188:pH7.74
20/12/18 12:14:53.01 GS5WO56i.net
ポリプが、ササミだけは譲れねぇ!って感じだった…気がする…

189:pH7.74
20/12/18 17:28:10.06 5uC04Kym.net
>>188
譲れないモノがあると強いなポリプ

190:pH7.74
20/12/21 13:20:34.55 e5kQbqjb.net
水槽の背面に沿って上見ながら延々と左右に泳いでるんだけどなんでだろう?
バクスク貼っても変わらない

191:pH7.74
20/12/21 16:10:50.87 SQkC80R5.net
環境が気に食わない時に良くやる行動

192:pH7.74
20/12/21 21:44:25.49 wdfI84X/.net
隙間探してんだろうな

193:pH7.74
20/12/22 01:40:59.53 99akJZW0.net
飛び出す気マンマン

194:pH7.74
20/12/22 10:25:25.09 HNiCDOqW.net
そうなのか…水質かな…

195:pH7.74
20/12/22 12:14:02.88 r7ohnrhl.net
雷魚はずっと土管に潜ったままだったけど、ホムセンで見たのはジーとこっち見詰めて
カワイかったなー。

196:pH7.74
20/12/22 17:15:32.74 Jh2vVm6Z.net
混泳してないなら水質やら人影やらなんやら

197:pH7.74
20/12/24 21:10:54.46 oqEpWABP.net
チャンナプルクラ、カブキ、メガラヤ(ブルームーンギャラクシーとは違うみたい)、リムバータ
20-30pのちゃんぽん混泳水槽ができた
まあ、ほかにもいろいろ入ってんだけど
やっぱ数を多多くするのと、隠れ家になる障害物入れたらすごい安定するね

198:pH7.74
20/12/25 21:59:42.32 W9s90Qb/.net
アイスファイヤースネークヘッド、俺の買ったの発色は並みの個体だって思ってた。
でも底背面黒のアクリル水槽に移し替えたら、1日で極上になった。マジすか。
透明ベアタンクはだめだなと思った。

199:pH7.74
20/12/26 01:30:11.46 mGSFnvwp.net
ゴールドダストとブラッドモザイクの学名決まったんだね
早いな

200:pH7.74
20/12/26 04:22:03.15 ayfRPpUm.net
背面黒って威嚇とか反応しないの?

201:pH7.74
20/12/26 18:31:52.65 IaauQXYe.net
>>198
黒い水槽台に
背面黒シート貼りでもいけそう

202:pH7.74
20/12/26 18:50:03.52 DpQq7J2w.net
>>201
元の水槽は黒の水槽台だった
多分光とか反射してんのがダメなんだと思う

203:pH7.74
20/12/26 19:10:43.45 KV4giJDT.net
>>199
ブラッドモザイクの方は学名が決まった種類とは違う種類だと思う

204:pH7.74
20/12/27 09:45:28.64 aF1o9msC.net
ウチのゴールドダストたんにカーニバルからメダカに変えてあげたらどのメダカも尾鰭側の胴体半分だけ食いちぎられて生きとってグロ
スネークヘッドってこんな特殊な食い方する生き物やったんか…

205:pH7.74
20/12/27 12:01:56.72 I9ahvcjg.net
エマス欲しいけど 選べるほど出回ってなくて悲しい

206:pH7.74
20/12/27 18:20:36.16 alkNQnly.net
>>205
そういや見ないね
一時期虹色みたいなスゴい発色のの出回ってたけど
欲しい時が買い時最安値

207:pH7.74
20/12/27 18:21:27.26 alkNQnly.net
>>202
なるほど。厳しい制約をクリアしないといかんとか念能力みたいだな

208:pH7.74
20/12/27 18:54:20.90 I9ahvcjg.net
>>206 マジかぁ 欲しかったなぁ
てかレッド エンペラー エマスの成魚の模様とかって 幼魚時代はほぼ予測不能なんかな

209:pH7.74
20/12/27 22:18:21.27 LfSTr8SM.net
>>208
成魚。。どーなんかねえー。。
色変わって地味になっちゃうんだろか?

210:pH7.74
20/12/28 00:00:09.87 yYdtfg6Z.net
エマスの成魚の模様知らないで幼魚の模様のまま大きくなると思って飼う奴とかいるんかな?

211:pH7.74
20/12/28 13:10:58.98 U1U3vyP+.net
>>210
居るやろ
タマゾン川作り出した国民の国やぞ

212:pH7.74
20/12/28 13:11:59.68 U1U3vyP+.net
やっぱりチャンナ・メラノプテレスが
NO.1

213:pH7.74
20/12/28 18:07:53.43 yYdtfg6Z.net
アウロフラメア派

214:pH7.74
20/12/30 01:10:11.09 QBMIVZdf.net
餌食べながら尻尾上げてるのって癖ですかね

215:pH7.74
20/12/30 12:21:21.72 sOfAS11O.net
ウチの奴らも餌食べる時は歴代でシャチホコスタイルですね。

216:pH7.74
20/12/30 14:13:44.83 JCU0275N.net
チャンナバルカってショップの水槽底でじっとして動かないし
メダカにヒレを突かれる始末なんだけどそういう種類なの?病気なの?

217:pH7.74
20/12/30 16:36:33.53 TeZ20gtB.net
なんか見たことない凄いきれいなスネークヘッドがショップにいるなと思って種類と値段聞いたらチャンナバルカで、30万だった。
そんなにするんだな

218:pH7.74
21/01/01 21:27:12.54 x3WbMmn2.net
あけましておめでとうございます。
昨年は色々教えて頂きありがとうございました。
>>215
シャチホコスタイルφ(・ω・`)よかった普通そうだ

219:pH7.74
21/01/02 10:56:53.61 o1TuWo9a.net
バトラクスキャットとレインボースネークヘッドを混泳したいと考えてるんだが
どうだろう

220:pH7.74
21/01/02 12:17:10.75 0nkeEU1J.net
ナマズの活き餌なら金魚やメダカで十分だろ

221:pH7.74
21/01/02 14:17:09.21 V6Eke4IG.net
どうもこうもないぐらいに餌

222:pH7.74
21/01/02 16:17:10.15 hlJOPr6+.net
やっぱ水換えをサボり気味の方が餌食いも良いし調子良さそうだ。
って事で、今年は3週間に一度の水換えに変更します。

223:pH7.74
21/01/02 22:08:22.70 o1TuWo9a.net
実際にバトラクスキャットを飼育する迄は混泳は無理だとか自分の倍の大きさの
魚を咥えたとかそういった情報しかなかったけど、実際に飼育するとめちゃくちゃ臆病で
メダカ以外冷凍の餌も人工餌も食べてくれない位なんやけど個体差かな
これならレインボースネークヘッドと混泳出来そうだと思ったがやはり
混泳は無理だって餌になるじゃないかとそういうイメージあるよね

224:pH7.74
21/01/02 22:16:21.40 0nkeEU1J.net
>>223
お前さんが金出して買う命だ
好きにしたらいい
でも食われたら是非報告も欲しいな
できれば画像もよろしく

225:pH7.74
21/01/03 00:15:16.50 W7NamUw+.net
レインボーぐらい単独で飼ってやれよ

226:pH7.74
21/01/03 00:52:24.03 CfsOP8CJ.net
結構粗末な扱いする飼育者いるよな

227:pH7.74
21/01/03 15:59:39.12 JWyloPB9.net
>>224
喰われる前に気付けば他の水槽に移すけど
喰われる時は恐らく俺の気付いてない時だから画像は厳しいな
まぁ、その時はメダカと同じ生餌だったと思うようにするよ

228:pH7.74
21/01/03 21:39:25.31 cNbxaM3n.net
エンペラーがポリプに喰われた

229:pH7.74
21/01/04 00:10:19.20 YHKv+LhG.net
>>228
もちろんそうなる可能性もわかってたんだろ

230:pH7.74
21/01/04 01:25:59.16 tMrpma1p.net
いいや、全く考えてなかった

231:pH7.74
21/01/04 02:55:08.55 +XPejrAa.net
>>227
食われる瞬間じゃなくて、膨らんだ腹を見せろって意味だと思うぞ

232:pH7.74
21/01/07 02:18:55.19 tsXBNS55.net
活餌のメダカ投入したらビビり倒してるんですけど本当に肉食魚なんでしょうか…

233:pH7.74
21/01/07 10:55:54.25 UZqLdOHa.net
小型種とか幼魚ならメダカじゃなくて虫やっとけ、大型種でビビってるなら水槽の環境が悪い
混泳魚で気の強いやつがいるとか、人間の陰がスネヘによく見えてるとか、水槽周りで騒音がするとかだと萎縮して食わない
体調が悪かったり水質や水温が合わなくて食わない時もあるがビビってるなら多分違う

234:pH7.74
21/01/07 16:23:43.42 8XMenfom.net
>>232
何の種類で?

235:pH7.74
21/01/07 18:46:47.55 QqHd29me.net
レインボーだろ

236:pH7.74
21/01/07 19:44:43.24 uZ3lSGSf.net
レインボーにメダカやらんでもいいじゃん
まあいいけど

237:pH7.74
21/01/07 20:57:57.15 8XMenfom.net
レインボーならそのままメダカと混泳ルートでええやろ
うちもカージナルテトラと混泳してるし

238:pH7.74
21/01/07 21:59:39.66 Upy77Psj.net
>>232が不在のまま勝手にレインボーで話が進んでいくの面白いな

239:pH7.74
21/01/07 22:34:23.10 gKbXPRm3.net
色々スネへ飼育したけどプルクラが1番凶暴やったな
奴ら死ぬまで喧嘩しやがる

240:pH7.74
21/01/07 23:15:15.70 CuBDcGqj.net
>>231
そういう事か...了解です
>>237
テトラ毎日少しずつ減ってる可能性

241:pH7.74
21/01/08 00:46:48.78 9BgSa/LZ.net
>>240
餌も兼ねてるから減ってても気にしない
現状30匹から減らんけど

242:pH7.74
21/01/08 01:11:45.98 pMplMnNh.net
232です
ありがとう、正にレインボーです。
暗くしてさっき見たら4匹入れたのが2匹になってたので多分ポリプが食いました。
最近プラナリアみたいなの涌き始めたので水質もありそうです。そのプラナリアをメダカが食べてくれてるんで若干有難い気持ちになったけどこんなにビビるならやめた方が良いのかな。
昆虫だと、あげたことないんですがミルワームとかでしょうか?普段は冷凍赤虫あげてます。

243:pH7.74
21/01/08 01:38:45.88 +oEhJRJe.net
混泳かよ‥

244:pH7.74
21/01/08 06:20:33.76 8QfMZbyi.net
餌の話で申し訳ないがレッドバルって相当不味いんだな…
バイオレットやメラノプテルスなんて水槽に入れた餌ならなんでも食ってくれるのにレッドバルだけは食わん
キクラもイールもオスカーも大概なんでも食うのにレッドバルだけは吐き出す
キョーリンはほんとにテストしたのかこれ?くせーし

245:pH7.74
21/01/08 14:40:51.18 XloE9QFj.net
レッドバルはカーニバルの切り替えで買うと苦労するな。俺もそうだった
食いもんだと認識できた後の食いっぷりはかなりいい
うまく慣れさせるべし

246:pH7.74
21/01/09 00:15:41.63 QYj8YCNi.net
num200はどう?
あげてるやついる?

247:pH7.74
21/01/10 21:50:51.63 j44ijgLl.net
>>242
ポリプにビビってんだから、餌の問題じゃないよ

248:pH7.74
21/01/10 22:02:41.29 3u4Bjax2.net
スネークヘッドを素手で掴む夢を見たんだが
目が醒めたら自分のナニを掴んでた
アルアルだよな、一度はやるよな

249:pH7.74
21/01/10 22:44:09.23 e1wQp7gd.net
レインボーかな?

250:pH7.74
21/01/10 23:04:06.49 0aD/KwFK.net
レインボーのちっちゃいのはクソかわいいから違う

251:pH7.74
21/01/11 00:03:58.77 C9oRj5g0.net
>>250
合ってない?

252:pH7.74
21/01/11 04:56:53.42 wZK2N/Mc.net
小さいときはレインボーにすら勝てなかった、レッドコウタイがどんどん巨大化し
20cmオーバーになった。
もはやカブキもコリドラスも入れられない、個室役員待遇となってしまった。
SHは大好きだけど、水槽だらけになるのは勘弁な。

253:pH7.74
21/01/11 07:38:50.55 PCGbz3LS.net
>>247
元々ポリプにビビってんのにメダカが来てビビりに拍車かかったって事?

254:pH7.74
21/01/14 13:25:12.93 pYeaW2SU.net
チャンナspゴーストが黒点大きいパルダリスにしか見えねぇ

255:pH7.74
21/01/14 16:56:32.99 7oUTLuYs.net
>>254
でもめっちゃキレイやん

256:pH7.74
21/01/15 18:26:21.63 pFICboKO.net
>>255
せやな
綺麗や
欲しいけど売ってる所少なそう

257:pH7.74
21/01/16 02:33:40.35 dDGTgslE.net
うちにもう1年以上混泳してるペアがいて仲が良いんだけど
最近、深夜1時ぐらいに部屋が明るいと喧嘩する法則を見つけた。
意味が分からんが部屋を暗くすると喧嘩を辞める。
なぜこの時間なんだろう

258:pH7.74
21/01/16 11:11:48.01 40SpbiOJ.net
それ喧嘩じゃなくせっくす

259:pH7.74
21/01/16 12:30:08.71 dDGTgslE.net
>>258
マジか、デスロールまでしてたけどスネへのせっくす怖いな
って事は明かりを付けておいた方が良いのか

260:pH7.74
21/01/17 09:00:39.78 SQy4b4Qn.net
結局、レッドモザイクとゴールドダストって同じ種類なのか?
てか、パルダリスとあんま変わらんな

261:pH7.74
21/01/17 20:55:42.14 40CFtSZc.net
>>260
アリストネイにまとめられたんかな
今のところパルダリスのようなスポットが少ないけど
大きくなったらどうなるか分からんよな。

262:pH7.74
21/01/20 14:16:22.09 XB7YMUvx.net
スネへ水槽の前に机置いてテレワークしてると餌クレに負けてつい餌やりすぎてしまう

263:pH7.74
21/01/20 20:30:24.63 EB/GwdYi.net
メラノプテルスを飼育している方にお聞きしたいのですが成長スピードは早いですか?
ベビーサイズの飼育を検討しており水槽サイズを迷っていまして…

264:pH7.74
21/01/21 08:40:36.75 U+S+vlPZ.net
8cmから 1ヶ月半で倍ぐらいになった
いま30キューブやけど そろそろ60ワイドに移動

265:pH7.74
21/01/21 11:32:18.62 8I2htdhL.net
>>263
成長遅いって聞いてたけど意外と早い
めちゃくちゃ餌食うし

266:pH7.74
21/01/21 20:10:00.76 gEPCz76i.net
うちのは1か月で7-8pが11-12pくらいかな
水温20℃くらいと低めだから、より遅いかも
けど、エサは良く食うわ。お腹パンパン

267:pH7.74
21/01/21 21:26:35.43 L4CGafd6.net
>>265
メラノプテレスとチャンナ・マルリオイデスって同一種なんかな?
ググっても確たるものが出てこんのや

268:pH7.74
21/01/21 22:11:25.00 gEPCz76i.net
色違いみたいなもん
とある地域のやつはイエローじゃなくて赤みがかる個体群が見られる。その赤くなると思われるのがメラノプテルス
まあ、実際に赤くなるかは育ててみんとわからん
ので、自分はいくつかの別の店舗から複数買ってきて、6匹飼いしてる
柄が出始めてきたら、気に入った一匹以外はヤフオクで放流する予定

269:pH7.74
21/01/22 03:14:35.13 ShTRq+2V.net
>>268
糞みたいな飼育方法だな

270:pH7.74
21/01/22 15:00:26.42 kSQBDgQI.net
自分ではプロフェッショナル感出てると思ってるんだろうなぁw

271:pH7.74
21/01/22 17:25:49.71 a5GNax/X.net
混泳厨はクソってわかるじゃん
トラブル避けるために一体に一つの水槽の余裕が必要

272:pH7.74
21/01/22 18:43:22.05 W+lvzKw6.net
別にプロフェッショナル感出してるつもりはないけど、そう感じるならそう取ればいいよ
俺は一番気に入った柄と色の個体が欲しいだけだから。成魚クソ高いんだぞ

273:pH7.74
21/01/22 18:58:07.34 5ov6/ekR.net
>>268
なるほど。
赤いのがメラノプテレスなんやね
サンキューニキ

274:pH7.74
21/01/23 01:36:58.45 UEfBJ5rv.net
>>259
結局、飼い主がビビって昨日隔離したけど本当にせっくすなら6日も有れば受精したかな

275:pH7.74
21/01/23 08:55:19.50 HaekR4Ri.net
忙しくて週一でやってた水換えが今週できなかったんだけど
餌食いがすこぶる悪かったオルナティがめちゃくちゃ食うようになった
水は多少汚いくらいの方がいいのかな?

276:pH7.74
21/01/23 10:59:22.17 UEfBJ5rv.net
>>275
うちはバイオレット、バルカ、スチュワート、プルクラをやっていて年6回ぐらいしか水換えしてないですが元気ですよ

277:pH7.74
21/01/23 16:31:21.75 BqB1z2EA.net
うちは4年に1度

278:pH7.74
21/01/23 17:44:07.95 GbaOtT8T.net
オリンピックか?
オリンピック出来そうにないから、次の換水はさらに4年後だろ

279:pH7.74
21/01/24 07:46:16.09 /Th76eWH.net
気に入った柄が出なかったらヤフオクで放出とか平気で言うんだな
魚が如何に美しくても飼い主がねぇ…
魚が可哀想

280:pH7.74
21/01/24 09:20:51.52 PegV9lKo.net
大型魚飼育者らしい下品さともいえる

281:pH7.74
21/01/24 12:44:31.08 BfQC3rvS.net
何日前のネタに食いついてんだよ
荒らしか?

282:pH7.74
21/01/24 13:22:56.79 nkdWCD9/.net
よそはよそうちはうち

283:pH7.74
21/01/24 13:36:56.64 MizQb0sc.net
メラノプテレス(40cmぐらい)、人工餌に餌ついて欲しいけど難しいンやろか?

284:pH7.74
21/01/24 21:22:29.23 4xVHhFmK.net
フラワートーマンの底砂やレイアウトでお勧めって何かあります?

285:pH7.74
21/01/25 17:06:25.45 V5+n+Z0h.net
ベアタンク

286:pH7.74
21/01/25 17:50:12.66 j3+JkGrA.net
ガーネット

287:pH7.74
21/01/25 21:28:03.66 WYafqfyG.net
既に大きいスネークヘッドのワイルド物は人口エサに餌付けるのは難しい印象
単独飼いなら、エサを絞って我慢強くクリルから餌付けかな
他にエサ食うやつがいたら競争意識から食いつくこともあるけど、大抵は無関心で終わると思う
つまり他魚種との混泳だとちょっとコントロールできないといういみで難しい。試す価値はあると思うけど
あんまエサ取りのうまいやつと混泳させたらアカンぞ。エサにありつけんからな

288:pH7.74
21/01/26 00:15:06.26 v370Mk/4.net
レインボーとかと違ってコウタイはジャンプしないね飼いやすい
混泳でブルドッグタティア とレモラキャットこれらにはコウタイは無関心
レオパード・クテノポマとは少し喧嘩したが一回だけで今は平和

289:pH7.74
21/01/26 17:00:21.65 twzxJBzL.net
>>287
ありがとうスネークヘッドニキ
なかなか困難な道筋やね
まずはクリルから試行錯誤してみるわ

290:pH7.74
21/01/26 18:26:20.65 RcMvEqhz.net
>>289
あとあれやな。クリルみたいな浮上性のエサで挑戦するときは、なるべく水抜いて、
スネヘがクリルの近くにいる時間を伸ばしてやると圧倒的にやりやすい
まあ、上部縦ポンプかOFのどちらかだと水位下げられんのでアレなんだけど

291:pH7.74
21/01/26 20:18:26.40 fdtPV6W2.net
ヤフオクにゴールデンコブラの変異種が出品されてる

292:pH7.74
21/01/27 13:05:06.39 hnX5/OZO.net
フラワートーマンにおすすめの底砂ある?

293:pH7.74
21/01/27 13:55:08.65 01iK9546.net
>>290
なるほど。合理的な方法やね
ちょっと考えつかんかったわ
ありがとうスネークヘッドニキ

294:pH7.74
21/01/27 18:28:52.03 zGILRZI/.net
>>292
画鋲でも敷いてろ

295:pH7.74
21/01/27 18:54:14.80 S8DQuWe0.net
ソイルしか勝たん

296:pH7.74
21/01/27 23:01:12.74 LKLB4PZ3.net
大磯でいいやろ(適当)

297:pH7.74
21/01/28 13:31:11.38 raBW7cZ0.net
>>292
上漂ってるイメージだし

298:pH7.74
21/01/31 21:35:46.34 3v0JnkWV.net
俺もたまに喧嘩したくなる時ある
その時はスネヘの禿げ頭をヘッドロックよ

299:pH7.74
21/01/31 23:30:00.29 HjsE1/+4.net
>>289
水面に叩きつけると反射的に食うよ

300:pH7.74
21/02/01 00:13:17.18 ec9p3LLL.net
10センチ程度の時のクリルですが、おすすめのクリルもしくは皆さんが使われてるクリルを教えてくださいませんか?

301:pH7.74
21/02/01 09:53:52.03 3VM6cIPx.net
>>300
カンシャ

302:pH7.74
21/02/03 03:56:19.64 g1mtyVPC.net
スネークヘッドの隠れ場所としてTENGAを設置しようかと検討中
なのですが、皆さんなら赤と黒どっちがイイと思いますか
スネークヘッドが我慢出来ずに出入りする想定でお願いします

303:pH7.74
21/02/03 11:24:11.48 EaagFGWg.net
つまんね‥

304:pH7.74
21/02/03 18:35:40.72 KcG28uvn.net
見てるこっちが恥ずかしい

305:pH7.74
21/02/03 19:14:49.39 RFPs9+Aa.net
おすすめのクリルってなんだろ?
定番だとやっぱカンシャ?

306:pH7.74
21/02/03 20:21:17.56 KtauwSKW.net
大きさによるんでない?
小型中型はヒカリSuper Red Shrimp
中大型はチャームオリジナル?のff num29 大粒クリル
カンシャはエビのとげとげが残ってて、最初の導入時はそれを嫌って結構吐き出す
そこ超えればいい餌なんだけどね

307:pH7.74
21/02/04 15:21:18.44 OrT+veat.net
沈むエサしか食べてくれない。
カーニバル食べて欲しい( ゚ω゚ )

308:pH7.74
21/02/04 17:15:53.51 L9ZOrEJB.net
アウロフラメア欲しいけど高いなぁ
4万ぐらいでどっか販売しないかな

309:pH7.74
21/02/04 17:58:13.43 YNCcEqSe.net
ベンガルオレンジ買ってきたんですが、2日目からカーニバルバクバクでビビった…

310:pH7.74
21/02/05 01:16:57.32 qqcf+yMT.net
カリマンタン島産の青い稲妻とかつけてるヤフオクのフラワートーマン、、マジで普通の黄色いフラワートーマンだから
写真加工、出品個体の写真じゃないとか、そんなレベル
ア〇アアートリーフ潰れろ

311:pH7.74
21/02/05 02:26:55.68 n3Q3HZhU.net
あんだけバレバレな加工してんだから逆に親切だろ。買う方がどうかしてる

312:pH7.74
21/02/05 11:41:43.84 7lvtRFmF.net
昔から胡散臭いかったからね
サイトも無くなってた

313:pH7.74
21/02/05 12:58:30.81 pT6gDnmz.net
>>310
青い稲妻→黄色かったは流石に草

JAROに通報しろ

314:pH7.74
21/02/05 21:07:06.73 6OnQ46PD.net
じゃあ、フラワートーマンはどこで買うべき?
関西

315:pH7.74
21/02/05 21:30:39.42 qqcf+yMT.net
批判はできる人はいるけど提案できる人はいるのかな

316:pH7.74
21/02/05 22:02:04.29 N5qDOCyU.net
そんなもん一期一会だろ。
歩け

317:pH7.74
21/02/05 22:30:13.03 n3Q3HZhU.net
>>314
店で自分の目で見て買うべき

318:pH7.74
21/02/07 18:42:21.02 Nd449fAm.net
魚なんて写真と現物では全然違うしな

319:pH7.74
21/02/08 11:19:07.75 cEWi3lm/.net
人間もなかなかですよ

320:pH7.74
21/02/14 23:12:31.20 4uvCSYPX.net
レインボーとかインドのスネヘは通年一定水温で飼育はあんまよくなくて
冬は水温下げるのが良いと言うけど、どんくらいの温度でどんくらいの期間下げるべきなのかわからん
冬以外は無加温で基本室温任せ。春は20〜24℃くらい。夏は26〜30℃くらい、秋が深まって夜間20℃下回るようになったら
20℃設定でヒーターON。だいたい11月〜4月くらいまで20℃ってことになるんだが
もっと下げた方がいいんだろうか?
15℃くらいでも平気という情報も見るし、冬は15℃くらいまでは下げた方がいいんだろうか

321:pH7.74
21/02/14 23:54:36.80 NiIDHNa7.net
ハーコートだけど、水換えした後ヒーター入れ忘れて翌朝10℃まで下がった事あるけど大丈夫だった。

322:pH7.74
21/02/15 01:52:57.21 QGukFr3M.net
レインボーだけど、今水温18℃かな
調子も良好

323:pH7.74
21/02/15 01:53:39.03 MKbewHcS.net
うちは10℃設定だけど普通に餌くれするし多分夏より元気

324:pH7.74
21/02/15 18:35:28.83 Oh/0OXrp.net
一時的であれば10℃でも平気なのね
アッサム州の年間気温見てると
最高気温は低い時期でも20℃以上はあって
最低気温が10℃前後になるのは2〜3ヶ月ってところか
水温は気温ほど変化しないことを考えると冬の三ヶ月は15℃くらい
それ以外の季節は20℃設定で上は室温に任せる。ってのがよさそうだな
来年からはそうしてみよう

325:pH7.74
21/02/15 18:38:19.77 JcFX+vkB.net
アッサムだもんな。
夏場の対策のほうが重要っぽいですね。

326:pH7.74
21/02/15 20:22:47.80 D62bx8+u.net
ウチのカブキ、
カーニバルやると( ゚д゚)こんな顔するんだ。
おとひめやキャットやると(*´∀`*)こんな感じ。

327:pH7.74
21/02/15 20:45:43.38 QGukFr3M.net
うちのカブキも沈むエサしか食わなかったな
もう死んでしまったが


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1201日前に更新/66 KB
担当:undef