【CRS】 レッドビーシュリンプ 【101匹目】 at AQUARIUM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:pH7.74
20/11/30 13:32:21.16 c+47RpSB.net
>>643
ソイルは必ず水草を匍匐させたほうがええで
剥き出しのままのソイルではビーにも悪影響や

651:pH7.74
20/11/30 14:20:58.58 QLfi94yv.net
>>650
死ねクズ
お前みたいなのが居るからスレが荒れるんだよ

652:pH7.74
20/11/30 14:22:11.97 c+47RpSB.net
>>651
荒らしてるのは幼稚な暴言を吐いてるキミ自身やで
反省せーや

653:pH7.74
20/11/30 14:34:15.54 stLdXKS/.net
>>652
誤った情報をワザと書き込むようなお前のせいだろーがよ

654:pH7.74
20/11/30 14:48:47.54 fgA4GXxU.net
ビーがカネにしか見えないヤツが多いのが問題
カネにしか見えないからグレードに拘り、自分だけが繁殖させたいからニセ情報を平気で流す
グレードに拘らずエビを愛でることが理解できないから他人の写真を見て低グレードだの何だのと見下す

タヒねば良いのに

655:pH7.74
20/11/30 15:05:40.45 KHd3P2dh.net
>>652
それで稚エビパラダイスは出来たんか?
エタノール噴霧だか何だか知らんがビーシュリンプすらまともに飼育出来ない人は何を言って説得力ないで?

656:pH7.74
20/11/30 15:56:03.34 wKkLLp6i.net
もうこのスレはダメだなリセットしよう
自演荒らしがはこびったことでまともに機能しなくなった
【CRS】 レッドビーシュリンプ 【101匹ワッチョイ】
スレリンク(aquarium板)
穏やかに談話したい紳士はこちらへ

657:pH7.74
20/11/30 16:27:46.92 c+47RpSB.net
>>653
ならどこが誤ってるのか具体的な根拠をもって指摘してみーや
初心者が質問しても無視してるしょーもないスレにせっかく回答してくれる人が現れたのに文句をつけるのはお門違いなんやで
役立たずのニキら自身を責めるのが先や

658:pH7.74
20/11/30 16:29:23.02 stLdXKS/.net
>>657
ソイル剥き出しがビーに悪いとか、嘘八百書いてんのはどこのアホだよ

659:pH7.74
20/11/30 16:40:21.72 mHzwRm9J.net
>>657
まぁ人それぞれ得意分野ってのがあるだろう
ビーシュリンプにおいて君は知識が無さすぎる
マロのある無し、モスラや日の丸、タイガー系にシャドー系
君は何一つ一つ分かって無かったよね?
脳内お花畑で架空の稚エビパラダイスと平気で嘘を付く人間はこのスレでは役に立たないんだよ
スレッドを閲覧書き込みするのは個人の自由だし誰にも制限する権利はないので好きにすれば良いが役立たずなんだよ君
君の得意な園芸や照明の関係するスレに行った方が君の為でもあると思うよ

660:pH7.74
20/11/30 17:46:45.66 c+47RpSB.net
>>658
全然具体性がないやん
反論するならソイル剥き出しのほうがいいという具体的な根拠を提示せなアカンで

661:pH7.74
20/11/30 17:47:47.86 c+47RpSB.net
>>659
いやそんなグレードや品種を知ってるかどうかなんて何の指標にもならんで
そんなのは生体の命をおもちゃのようにしか感じてない人が勝手に優劣つけとるだけやから
ワイはグレードとか全然気にせんしビーシュリンプはビーシュリンプやけんね

662:pH7.74
20/11/30 17:51:39.69 stLdXKS/.net
根拠?
うちの水槽のビーはソイル剥き出しだけど増えすぎて困ってんだがな
つーか、もしかしてこれが有名な秩父ってやつ?

663:pH7.74
20/11/30 18:12:13.68 gkbLjiW+.net
やっぱりむき出しは良くないのでしょうか?
それともむき出しでも繁殖できるけど水草が匍匐してたほうがもっといいという感じですか?
底面フィルターなので確かにむき出しだとゴミが溜まりそうな気はします

664:pH7.74
20/11/30 18:20:45.49 3OgLQVCc.net
どこのエビブリーダーもむき出しじゃん
むしろ低床に何もない方が良いくらいでしょ

665:pH7.74
20/11/30 21:33:36.17 sxRi6zL9.net
>>661
じゃ、君の得意分野の園芸を例にして草や花はどれも一緒って言われたら君は黙っているのかい?
君ならその花には光量がうんちく、肥料がうんちく垂れるだろう
君の得意分野の照明でもそうだろう?
照明器具なんて光ってりゃなんでも一緒って言われたら、いやこの照明は光量がうんちく、光の波長がうんちくと能書き垂れるだろう
そして最後に必ず君はこう言うだろう
「素人は黙ってなさい、もうちょっと勉強してからくるんやで」と、
このスレに於いても一緒だよ
君みたいな素人は黙ってろって事

666:pH7.74
20/11/30 21:38:49.64 sxRi6zL9.net
>>663
繁殖や維持だけを目的とするならソイルむき出しの方が良い
水草を植えるとそこにゴミが溜まり雑菌が沸く原因であまり好ましく無くブリーダー達は繁殖が目的なのでソイルむき出しで陰性の水草を流木に活着させたのちょこっと入れてる程度
個人で楽しむならメンテの頻度を上げて色んな水草と共に楽しめば良い

667:pH7.74
20/11/30 22:04:13.30 Ft/KxQ7Z.net
ははは。
秩父は前、ウチの稚エビはハイグレードじゃないか?って丹頂白足の自慢してたが!

668:pH7.74
20/11/30 22:28:37.61 qg1Kx9zU.net
水草に雑菌が湧くって、そりゃ環境に問題あるだけじゃねーか
ブリードするなら最低限の環境でいいから水草なんてほとんど入れないけど、NPKを吸収してくれるからあった方がいいくらいな話

669:pH7.74
20/11/30 22:32:41.01 wKkLLp6i.net
だからワッチョイのスレ行こうって言ってんだろが!!!
クズども!いい加減にしろ!!いつまで同じ事繰り返してんだ!
ビーの方がまだクズどもより賢いわ!

670:pH7.74
20/11/30 22:36:31.96 QLfi94yv.net
>>663
底床はソイルオンリーが良いよ
水草植栽した方が見栄えはいいけど、ソイルに発生するデトリタス(ビーの主食)の発生が著しく劣るようになる
ショップや動画のビーみたら分かると思うけど、ビーシュリンプって底床のソイルをつまつましてることが多いんだよ
それはソイル周辺に発生するデトリタスを捕食するため
水草絨毯するとそれが出来なくなるから抱卵や稚エビの歩留まりが途端に悪くなるよ

671:pH7.74
20/11/30 22:44:56.35 c+47RpSB.net
>>670
それだけやとただの妄想やで
なぜデトリタスが水草によってへるのかその根拠を提示せなアカン

672:pH7.74
20/11/30 22:46:08.01 c+47RpSB.net
>>668
これなんよな
硝酸塩の分解一つとっても水草があったほうがええのは当然の話なんや
爬虫類両生類の飼育では観葉植物が推奨されとるのも知らんのか
やっぱアクアしかやってない人はレベル低いで

673:pH7.74
20/11/30 22:48:00.54 sS+a/Dxh.net
いつもの自演かな

674:pH7.74
20/11/30 22:54:21.86 qg1Kx9zU.net
>>672
キモいからシッタカしてレス付けないでくれない?
>>673
こんな基地外の自演扱いは勘弁してくれ

675:pH7.74
20/12/01 09:37:46.83 sEJURdjr.net
うちは小さい水槽でエアレーションだけだから、
3日に1回くらいで低床掃除する。
デトリタスもいなくなってるね。
匍匐させてる水槽とさせてない水槽あって、
掃除しやすいのは匍匐させてない方だけど、
餌あげてるからデトリタスいなくてもどっちも元気だよ。
飼い始めて低床掃除せず水換えだけしてた頃は
絶滅しかけた。

676:pH7.74
20/12/01 10:36:38.28 uRF2v25w.net
デトリタスとかニチザリじゃねーんだからw
エビなんてある程度の硬度キープしてスポンジにバクテリア増えてれば、プレコの餌やっておけばエビも増えまくるだろ
90水槽に400匹以上常いるわ
最近立ち上げた60水槽もプラチナソイルにスポンジだけで太極増えまくり100匹はいる

677:pH7.74
20/12/01 11:30:49.35 tH3AOLWN.net
90で400匹じゃ自慢にもならなくねーか

678:pH7.74
20/12/01 11:51:03.28 It2hpxcw.net
60で増えまくりで100匹?100匹スタートの間違いじゃなくて?

679:pH7.74
20/12/01 11:52:48.62 bieOh7K1.net
>>670
うちはソイルに水草植えてるけど水草が食い荒らされてるよ

680:pH7.74
20/12/01 12:35:45.18 78Vyl7+T.net
低床じゃなくて底床ね
薄敷厚敷どっちも底床掃除はビーでやったことないし、そんな掃除しないと問題が出る状況ならさくっとリセする
エアレのみの小型水槽で3日に1回吸い出す必要がある量のデトリタスが発生って水草を匍匐させるとかいう以前の問題だと思うけど・・・。

681:pH7.74
20/12/01 16:42:06.77 sEJURdjr.net
>>680
底床だね。
しなくてもドブ臭くならないならしなくて良いと思うよ。
3日に1回じゃなくても大丈夫なんだけど、
15センチキューブだからスポイトでサクッと
出来る時にしてる平均が3日に一度くらいなだけ。
デトリタスは昨日初めて知った言葉で、
掃除は続けるから微生物を餌とすることは期待してない。
色んな飼い方あると思うから、
それぞれが良いと思う飼い方でいいと思う。

682:pH7.74
20/12/01 17:14:02.57 aoCIVO0Z.net
底面2層式ってプロホースでソイル混ざってぐちゃぐちゃになって見栄えも悪いし途中で調子悪くなることあるし栄養系だけのほうがよくない?
当日導入できる以外にメリットあるの?

683:pH7.74
20/12/01 17:20:30.26 8otM7mhu.net
>>677
>>678
お前の水槽見せてみろよ
口だけ坊主が

684:pH7.74
20/12/01 17:20:59.89 8otM7mhu.net
>>677
はよ、証拠出せよ
逃げたのか?嘘つきの雑魚w

685:pH7.74
20/12/01 17:32:14.77 78Vyl7+T.net
>>682
そもそも底面でプロホース使う理由がない
このスレはソイルいじりたがり多いようだけどいじるから粒が砕けたり目詰まりして悪循環掃除してるんだよな

686:pH7.74
20/12/01 17:56:59.42 wlgAlv1R.net
プロホースでソイル砕けるの?

687:pH7.74
20/12/01 18:34:31.60 aoCIVO0Z.net
ザクザク力任せに刺したりしないし水流の力で優しく吸い上げるだけだから潰れたことないかな

688:pH7.74
20/12/01 18:41:36.66 GrfaPmVd.net
俺もプロホースは魚メインの砂利用であってソイルに使うものではないと思ってるわ
砂利に使うと魚の糞がよく取れてきれいになった気がするけど、シュリンプ水槽のソイルに使ってもソイルの崩れたカスが取れてるだけ
まぁ、個人的な感想だけど

689:pH7.74
20/12/01 18:45:02.20 aoCIVO0Z.net
長期維持よりリセット派って事なのかな
自分は2.3ヶ月に1回プロホースで軽く掃除してるけど

690:pH7.74
20/12/01 18:48:32.71 wlgAlv1R.net
俺もプロホース使う派で
使って維持できてるだから
魚用って事はないな
環境が違うだけ

691:pH7.74
20/12/01 18:49:42.12 ll4cY6Un.net
エビのうんちどうしてるの?
ソイルをスポイトすると無限レベルで出てくるよね?あれ大丈夫なの?

692:pH7.74
20/12/01 19:34:41.91 K6L+dzZJ.net
>>677
400じゃ自慢にならんと言った君の水槽見てみたい(もう嘘バレて逃げた?

693:pH7.74
20/12/01 20:13:15.74 YY/qIeGw.net
>>691
無限に出るから
こまめに1/3の水量分スポイトしてる

694:pH7.74
20/12/01 20:22:29.51 VXxGmZg8.net
何年も足し水派だったがどうも調子が上がらないので
低床清掃したら超絶調子良くなったよ
換水のみとの比較はしてないけど

695:pH7.74
20/12/01 20:44:13.36 /85+ISHF.net
底床を上手に掃除されたら困るアクアショップとブリーダー

696:pH7.74
20/12/01 21:32:09.50 N+9cADo2.net
なんか発狂してるやついるけど、これも秩父?

697:pH7.74
20/12/01 21:39:26.48 N+9cADo2.net
400匹なんて10匹から始めて2〜3回抱卵&孵化したら行く程度の頭数でしょ?
90cm水槽なら水量150L以上あるんだから3匹/Lなんで過疎もいいとこ

698:pH7.74
20/12/01 22:01:57.61 hR0cEZqJ.net
>>696
それは水ゲジ君だ

699:pH7.74
20/12/01 22:23:35.78 ll4cY6Un.net
>>693
明らかにスポイトでの量を排泄量が凌駕してない?
かといって取りまくれば今度は水を失い大換水になり良くない
お手上げ侍ですわ

700:pH7.74
20/12/01 22:23:52.16 N+9cADo2.net
>>698
あぁ、水ゲジ君か
発狂して連投するのはまんま彼の特徴だった

701:pH7.74
20/12/01 22:26:41.81 ll4cY6Un.net
>>698
違うよ、発狂してるのがプラナリアくん
理路整然としてる高IQなのがミズゲジくん
ってかいつまで引っ張って引きずってんの?
もうとっくに時代はエビのうんちの話に移行してるのだぜ?

702:pH7.74
20/12/01 23:32:07.57 ll4cY6Un.net
>>700
スレを汚し続ける食べ残しみたいなのがプラナリアくん
高級な外部フィルターのようなスレの浄化役なのがミズゲジくん
バレバレのなりすましで低IQなのがプラナリアくん
それを触れずにそっとスルーする大人な対応なのがミズゲジくん
知ったか知識で周りの足を引っ張るのがプラナリアくん
多くの知識を貪欲に取り入れ成長するのがミズゲジくん
ミズゲジとかなじみの浅いネーミングセンスもないのがプラナリアくん
ID変えまくる無限増殖をプラナリアの様だと例えたセンスあるのがミズゲジくん
駆除しても増え続けて水景を著しく悪化させるのがプラナリア
アオミドロ等に対しては最強特化で役目を果たしたら静かに去るのがミズゲジ

703:pH7.74
20/12/02 03:47:04.82 BMVfgy2D.net
今夜はオスが狂ったように飛び回ってるな
抱卵の舞だな

704:pH7.74
20/12/02 09:28:12.07 FZvvzh96.net
>>699
そうなの。
だから1回の掃除での水換え量を決めて、
その分しかスポイトで吸い取ってないよ。
残ってると思うと気になるけど、
ソイルや水草が分解してくれる分もあるだろうし、
濾過機付けてるなら、濾過機が処理してくれる分もあると思うけど、
目に見えて掃除した感があるのはスポイトやプロポースで、
糞が取れると楽しいからやってる。
無理なく楽しめる範囲でスポイトするだけでも、
やらないよりは良いんじゃないかなと思ってる。

705:pH7.74
20/12/02 10:28:14.16 pQlxBVh9.net
エビってピークはかなり勢いとかあったと思うけど、その割に専用の用品とか発達してないよな
栓を抜くだけで底のデトリタスが抜ける水槽とか一体型のシステムチックな水槽とか難しいんかね
シュリンプ用のソイルや添加剤とかあるけど、水草用ソイルや万能向けの添加剤が好んで使われてるぽいし、ちょっとおかしな状況な気がする

706:pH7.74
20/12/02 11:19:10.40 DY4/x+eM.net
あまり便利な物作って売ると他が売れなくなるからなw

707:pH7.74
20/12/02 12:04:54.50 c/FjplXl.net
底が栓になってんのは水漏れ怖いな
ソイルは水草用なんかでも十分なほど育つし大量生産で安いからねぇ
添加剤なんては客観的に効果を判定しづらい

708:pH7.74
20/12/02 12:16:40.87 bwkyNftJ.net
アクア業界は競争相手が少ないのをいいことに殿様商売してる感じはあるな
照明も電化製品扱ってるメーカーが出せば今の半額で出せそうだし、液肥も詳しい人は園芸用で安く済ませてる。添加剤もコントレックスで十分とか昔から言われてる

709:pH7.74
20/12/02 12:23:31.33 c/FjplXl.net
ライトは照らすだけならデスク用なんかで安く買えるけど、水草育成しようと思うと逆に高く付くね

710:pH7.74
20/12/02 12:35:39.72 DY4/x+eM.net
>>709
いや、だから家電メーカーが本腰入れて作れば安くなるよねって言ってはるんやろw

711:pH7.74
20/12/02 13:14:48.81 c/FjplXl.net
植物育成するためにはそれ向きの波長を出せるダイオードじゃきゃならんけど、それ自体はニッチな需要だから家電メーカーだろうがそれほど安くならんよ
単純に白色なら高くもないけど、赤色の波長を強化したやつは高いんだわ

712:pH7.74
20/12/02 14:31:31.46 AK36Zvki.net
市場が小さいから仕方ないよね
このスレの雰囲気からも誰もが気軽に楽しめる趣味ではないのはよく分かる

713:pH7.74
20/12/02 14:44:46.37 +SoQTbmL.net
>>711
そんな特殊な光源をアクアメーカーが使ってるとは思えんけどな
どっかの安物OEMだろw

714:pH7.74
20/12/02 15:01:03.73 c/FjplXl.net
安物使って利益ボッてるかどうかは分からんけど、そもそもの需要が少ないから家電メーカーが作ったって結局大差ないと思うけどね

715:pH7.74
20/12/02 16:52:54.71 gWngKlTV.net
家電メーカーは大量に需要あるから手を出すかだろうからアクア用品になんて微々たるもんだから参入しないんじゃね?

716:pH7.74
20/12/02 17:55:28.47 PZCFd/0B.net
趣味の用品は金に糸目付けるなよ
最低ラインが水槽はADAでLEDはボルテスだろ 
エビもフィッシュボーンも太極も古い

717:pH7.74
20/12/02 18:21:39.65 4j7eG50P.net
そういうのって貧乏人に限って言うよねー

718:pH7.74
20/12/03 08:54:53.00 0ezcEBar.net
そだねー

719:pH7.74
20/12/03 09:42:54.76 P6Btrg8C.net
マウント取って勝ち気取りプアーw

720:pH7.74
20/12/03 10:41:09.57 XZ3DOfIB.net
価値観は人それぞれだからね。
どんな水槽で飼おうと、どんなビーを飼おうと、
楽しんで飼育出来てるなら良いと思うよ。
今日帰宅後はマジックスポンジで苔とりしてから
スポイトで底床掃除するのが楽しみ。

721:pH7.74
20/12/03 13:54:41.43 gQpPvLnb.net
>>716のボルテスにツッコんでやれよ

722:pH7.74
20/12/03 15:30:44.85 U6rla/oR.net
>>721
ぼ、ボルビティスのことに決まってんだろ!

723:pH7.74
20/12/03 15:40:58.65 WZLHvuC2.net
地球の夜明けはもうちかい

724:pH7.74
20/12/03 17:34:35.78 A6dy2USo.net
ボルテスのグラッシィってエビにはオーバースペックじゃね?

725:pH7.74
20/12/03 17:57:30.65 c6g20GkW.net
要らないけど欲しくなるのは分かる

726:pH7.74
20/12/03 19:28:53.89 alIY6OHO.net
底床清掃してから日に日に調子が上がって
今では走り回って高速ツマツマしてるんだが
底床清掃は悪影響がとか言ってたやつ出てこいや!

727:pH7.74
20/12/03 21:29:51.84 ewkjz/uw.net
ビーは硬度が大事だと聞いたのですが、具体的に何をチェックすればいいのでしょうか?
GHか、それともTDS?とかですかね?
みなさんはそこらへんを調整する添加剤や投入物などは何か使っていますか?

728:pH7.74
20/12/03 22:46:35.33 46IUftLL.net
お前らんとこってモス入れてる?モス
餓死対策に入れてみようかと思う気持ち半分
あれ導入するとデメリットもかなりあるっていうんで入れたくない気持ち半分
入れるならプレミアモスかゼニゴケのモス入れたい

729:pH7.74
20/12/03 23:17:08.40 MoT8/vrM.net
モスはデメリットがかなりあるからやめておけ
エビは餓死しないから心配無用

730:pH7.74
20/12/03 23:20:11.87 JFOi4WWT.net
プレミアムモスって硬いからビーシュリンプじゃ食えんくないか

731:pH7.74
20/12/03 23:24:03.32 bFqffvGk.net
>>726
どれだけ日頃の濾過機能してない水槽なんだよw

732:pH7.74
20/12/03 23:49:46.17 46IUftLL.net
>>729
本当にデメリット多いのか、よく切れっ端からでもそこから大増殖するだとか聞いたことある
>>730
硬いのか

733:pH7.74
20/12/03 23:54:38.80 CwGDVLn0.net
ウィローモスのデメリットってなんやねん。聞いたことないぞ

734:pH7.74
20/12/03 23:59:09.55 MoT8/vrM.net
彼は切れ端があちこちで増殖して綺麗な水草レイアウトが荒んでしまうのを気にしてるんだよ
レッドビー飼ってモス入れない方が少数派だとは思うが

735:pH7.74
20/12/04 00:05:13.33 iLL2PA2z.net
ショップでウィローモスみたことあるけど水槽の左半分がガラスに活着してもっさもさになってた
あとスネール等の混入が怖いモス入れてる人って100%貝いるイメージ

736:pH7.74
20/12/04 03:19:17.89 HKglqCjn.net
処分に楽な南米モスがいいよ
活着しないし

737:pH7.74
20/12/04 07:05:55.00 jK6AEeJO.net
>>735
モスは伸びたらカットが必要だけど
100%貝がいるイメージなのはモスのせいじゃないw

738:pH7.74
20/12/04 08:23:44.56 gPTozgKi.net
少なくともうちの水槽には貝類いねーから100%じゃねーわ

739:pH7.74
20/12/04 10:21:20.76 vpzvRfZ5.net
普通エビ水槽で水草入れる時はスネール駆除してから入れるだろ
一回カワコやらゲジやらプラナリア入ったら終わりやん
一か八かそのまま入れるとかギャンブラー過ぎるだろ

740:pH7.74
20/12/04 16:55:06.56 IrUDPDpq.net
プラナリア一度貰ってからは組織培養の水草以外は水槽に入れられなくなったわ・・・

741:pH7.74
20/12/04 17:05:26.82 JFRnG8Fm.net
スネールは潰してやったらエビ団子になっておもろいよ
まぁシュリンプに適正な水質ならスネールは爆殖せんけど

742:pH7.74
20/12/04 18:47:00.87 hyc24SED.net
ほう、具体的にどうやってスネールを100%駆除してるのか教えて欲しいね

743:pH7.74
20/12/04 18:56:44.30 Cqp22yik.net
文盲やばw
スネールより水ミミズどうにかしたい。
魚入れると稚エビ食べられちゃうから
底床掃除で取り去るくらしか出来ない。

744:pH7.74
20/12/04 19:32:01.45 vpzvRfZ5.net
>>742
消石灰水で浸せば撲滅できる
弱い水草は溶けるかもしれんがウィローモスとかなら余裕

745:pH7.74
20/12/04 20:03:37.22 hyc24SED.net
水草その前にを炭酸割りするんだよな
それは効果はあるんだけど隙間に卵産み付けられてたら
駆除しきれないから結局運ゲーなんじゃないかと

746:pH7.74
20/12/04 21:20:57.22 7RTihvuF.net
皆さんなら60規格水槽で底面煙突2本水草流木ちょこっとなら水換えはどのくらいの頻度でやりますか?

747:pH7.74
20/12/04 22:26:35.70 wo06GOTd.net
抱卵の舞って舞うのは雄だけ?
10匹買って1匹抱卵雌1匹逃げ回ってる雌で残り8匹舞ってる状態なんだけど
8匹は雄確定なんかな

748:pH7.74
20/12/04 22:29:47.92 pKPUTxoR.net
>>747
その8匹は抱卵の舞でなくて水質の急変でもがき苦しんでるだけ
残りの2匹は水質に適応出来たか力尽きてジッとしてて死を待ってるだけ

749:pH7.74
20/12/04 23:01:59.30 wo06GOTd.net
>>748
水質の急変って飼い始めてからもう1ヶ月半経過してるんだけど…
抱卵の舞って舞うのは雄だけ?ってのが質問だから
的外れなレスでただ煽りたいだけのガイジは消えてくれ

750:pH7.74
20/12/04 23:07:27.22 iLL2PA2z.net
>>747
メスも舞うよ
びゅんびゅんしてたのに妊娠しててお前もメスだったんかいって

751:pH7.74
20/12/04 23:26:49.34 wo06GOTd.net
>>750
そうなのかありがとう
10匹中8匹雄なら意地悪いとこから買っちゃったと思ったけど現時点ではそうとは限らないか

752:pH7.74
20/12/05 00:12:07.23 buowkgNa.net
俺もメスだと思ってたのが舞ってたから店にクレームしたら、すぐに抱卵して謝ったことあるw
見た目で判断すれば良い

753:pH7.74
20/12/05 03:28:20.60 /oOSP/Z8.net
ノホホたん来てるな

754:pH7.74
20/12/05 10:49:56.40 In2b2y1h.net
>>749
いや雌でも舞ってるならその人のレスの可能性は高い
的確な指摘
全然的外れじゃない
なんか変なもん入れたり雑な水換えしたんじゃないか

755:747
20/12/05 13:22:47.97 bJAQPta9.net
無事10匹中2匹目が抱卵したよ
残りの舞ってた奴らは雌がいたらラッキー位の気持ちでいた方が良いな
高いエビ小数スタートなんて初めてだからギャンブル感あって楽しい

756:pH7.74
20/12/05 14:53:43.42 xVjlCrr5.net
>>751
10匹中10匹雄でもありえるのが、レッドビーの販売だよ。

757:pH7.74
20/12/05 22:12:23.84 iwFl0qQ8.net
聞いてください
はじめてエビが脱皮する瞬間を見ました
ふと見ると何故かひっくり返っていました
えっ、何?!と観察していると
もぞもぞと動きだし中からにょきっと
人間が腹筋するみたいなのを想像したら良いです
てっきり背中からぴきぴき割れてすぽんとジャンプして脱ぐイメージだったので
ビックリしました

758:pH7.74
20/12/05 22:28:46.85 AT3MgOix.net
脱いだ直後に生まれたての仔牛みたいになってたのねw
俺はこの前、泳ぎながら脱皮するのを見て驚いたな

759:pH7.74
20/12/05 23:52:03.70 iwFl0qQ8.net
>>758
直前かな
直後は既に脱兎のごとし
脱皮方法にも個体差あるのか
てっきり皆が仰向けからの腹筋方法なのかと

760:pH7.74
20/12/06 00:06:35.21 Tsbxpqfr.net
>>757
朝起きて水槽覗いて横にエビが倒れててポツポツ死か?!と思ったらそのままぱひゅん!と脱皮したのを初めてみたときは驚いたw

761:pH7.74
20/12/06 13:50:00.50 Vk65DDat.net
うちのは脱いだ殻を綺麗に畳んでたよ

762:pH7.74
20/12/06 17:21:56.39 vBU4iH+Q.net
それはいい躾してるね
うちのは脱いだら脱ぎっぱなしで困るよ

763:pH7.74
20/12/06 21:11:29.13 CtYBcbiy.net
>>762
そういうだらしない子はチンドン屋に連れて行ってもらうかサーカスに売ってしまうよって言って厳しく躾けないと

764:pH7.74
20/12/06 22:54:46.34 Faux6HAw.net
オクに出品されてるハイグレードの基準ってどうなんだろうハイグレードって書いてて柄だけで色うっすいのとか送られて来ないよね?

765:pH7.74
20/12/07 02:28:04.80 M7z+A1JA.net
有名ブリーダーとやらのエビはなんであんな分厚い殻してて発色いいの?添加剤や餌?
そういう個体を掛け合わせないとああいうの1から作るのは無理なんかな

766:pH7.74
20/12/07 03:42:29.95 NuZmTkl3.net
殻とか発色は気にしないからファンシーの作り方教えてくれ

767:pH7.74
20/12/07 08:05:28.06 jP3lkPMJ.net
>>766
ヒント タイガー系を何かと掛け合わせなさい

768:pH7.74
20/12/07 09:03:49.52 jP3lkPMJ.net
ヒント2 紅白の発色の良いビーシュリンプと何かを掛け合わせなさい

769:pH7.74
20/12/07 09:56:02.36 eix8SKlV.net
普通にファンシーとファンシーかければいいんでない?
血統だブランドだとうたってないファンシーなんてそんな高くないでしょ

770:pH7.74
20/12/07 10:20:15.49 HGuvDxSQ.net
◯◯血統!とかうるさいよねどうでもいいよ。そのうちメダカみたく飽和状態になりそう

771:pH7.74
20/12/07 10:35:32.45 eix8SKlV.net
>>770
ファンシータイガーの〇〇血統とかならまだいいけど、新種みたいなアピールされると市場が混乱するだけで迷惑なだけだね
売り手側がこぞって金儲けに走った結果なんだろうけどw

772:pH7.74
20/12/07 11:53:49.00 Etgc0czJ.net
Victoria血統は綺麗だよね

773:pH7.74
20/12/07 17:59:44.67 5L9jMX4I.net
>>772
あれは完全なゴミ血統 増やせばわかるわ

774:pH7.74
20/12/08 15:54:27.34 W8Ceb86k.net
かわいい美人な店員がミズゲジやスネールも居る水槽に躊躇無く手を突っ込んでて
すごいなあって思いました。興奮しました。
俺はきっとピンセット持ってくるか躊躇して覚悟を決めて決死の思いで手を突っ込みます。
美人でかわいい店員って家でも水槽やってるもんなのかな?
さわっとマイナーなこと聞いたらさらさらっと詳しい返答が返ってきてほええってなった

775:pH7.74
20/12/08 16:40:51.87 RRNLl5eN.net
>>774
どこの店?

776:pH7.74
20/12/08 17:20:20.32 RTgzbUHt.net
そんな潔癖でよくまぁアクアリウム、エビ飼育に手を出す気になったことw

777:pH7.74
20/12/08 20:13:03.61 95Jni7XA.net
>>775
リッチドールだよ

778:pH7.74
20/12/08 23:14:21.12 8Q0nFjLu.net
>>777
般  羯  多  呪  多  得  想  掛  所  亦  無  耳  不  是  異  蘊  観  仏
若  諦  呪  能  是  阿  究  礙  得  無  意  鼻  増  舎  色  皆  自  説
心  羯  即  除  大  耨  竟  ,r'""´`゙゙''、,  識  舌  不  利  色  空  在  摩
経  諦  説  一  神  多  涅  /       l,  界  身  減  子  即  度  菩  訶
        呪  切  呪  羅  槃 rヽ  .,‐- ,- |. 無  意  是  是  是  一  薩  般
    波  曰  苦  是  三  三 ヾ   `゙" ,l ゙´|  無  無  故  諸  空  切  行  若
    羅      真  大  藐  世 . _>    -=='./  明  色  空  法  空  苦  深  波
    羯      実  明  三  _/|, `゙ヽー--ノヽ、,_.   聲  中  空  即  厄  般  羅
    提      不  呪  rー'""l,  'l,     / .| ||/`>、、  無  相  是  舎  若  蜜
            虚  是  /    |   'l,    /  .|./》/ ∧   色  不  色  利  波  多
    波      故  無 /  , | ヽ   ヽ,、/.@ / 《l,l / ヽ 無  生  受  子  羅  心
    羅      説  上 /  、,ヽ|/ ヾ。ツ`' 「ゞ / /《ヾ  /゙ヽ    不  想  色  蜜  経
    僧      般   ./  ///l`゙'゙ー-'"  / // ノ// //`l、   滅  行  不  多
    羯      若  ,|.  /// |  |___,,,ノ≡≡ツノ//_,,-‐'"".l,   不  識  異  時
    諦      波  | /// /|    /二=‐'"´´/ /`゙゙'ー-、,_.l    垢  亦  空  照
            羅  |/// / |   /|三="´  / //"´´゙'ー、|    不  復  空  見
    菩      蜜  ///ノ   ノ ノ ノ‐-二‐'"´ ノ/r=、,_ー-、_|    浄  如  不  五

779:pH7.74
20/12/09 17:00:32.80 cvzTbXKy.net
>>777
風俗の話はスレチ

780:pH7.74
20/12/10 10:10:40.17 kTAaMAHD.net
安定すればする程ビーシュリンプ水槽になんか魚入れたくなってこないか?
皆さん何かと混泳されてます?

781:pH7.74
20/12/10 10:26:42.10 uXoF9W//.net
オトシンネグロ

782:pH7.74
20/12/10 10:31:35.92 kTAaMAHD.net
>>781
オトシンって隠れて出てこないでしょw
夜中に苔食べに出てくるぐらいのイメージなんですよね

783:pH7.74
20/12/10 10:43:51.08 BskTEUxA.net
メダカとカージナル
自然と間引かれてるはずだけど水草多いから増える一方だわ

784:pH7.74
20/12/10 10:47:13.53 0zr+yygV.net
バトラクスキャット

785:pH7.74
20/12/10 11:51:01.75 i07xQfMb.net
マジか
カージナルとか混泳させたいけど
30キューブだと根絶やしにされそうで躊躇っている

786:pH7.74
20/12/10 12:30:03.81 MuL9igZW.net
間引くってのは稚エビね
ある程度大きくなれば食われないから、隠れ家さえあればちゃんと増える

787:pH7.74
20/12/10 16:51:42.22 +kqRDDwC.net
オクでファンシーの選別漏れってどんなの来る?
ファンシー作るぞー!ってタイガー買ったけど冷静に考えたらそんな1からやらんでも
ゴールデンアイを買うか、選別漏れのファンシーをビーと掛け合わせて良い色の産まれる方が楽なのでは…
と気付き始めた

788:pH7.74
20/12/10 17:19:16.93 lChO1Utr.net
>>787
はっきり言うと最初からいいファンシーペアで買ったほうがいいよ...
本当に選別漏れのファンシーならいいけど、最初からローグレード血統を選別漏れって謳って販売されてる場合もあるし
あと、ビーと掛け合わせても綺麗なファンシーは出ないよ

789:pH7.74
20/12/10 17:31:08.26 +kqRDDwC.net
>>788
高いんですもの…
選別漏れなら数匹でミドルグレード1匹の半額以下で買えるので
無色化してるとかじゃないならそれでもいいかなって

790:pH7.74
20/12/10 17:36:30.99 +kqRDDwC.net
>>788
ファンシー×ビーってどんなの出るの?
てっきり色薄い(濃い)ファンシーと色薄い(濃い)ビーが産まれてくるもんだと思ってた

791:pH7.74
20/12/10 21:36:08.95 RNVjiEKi.net
生クロレラとかゾウリムシって餌になる?
買ってみようかと思ったんだけど、ネットでも情報見つからないんだよな

792:pH7.74
20/12/11 00:01:34.70 a03VOe0H.net
何でも食べるよ
余程増えない限りモスだけで十分だけど

793:pH7.74
20/12/11 07:57:36.40 R7Jo5jWk.net
>>789
変な選別漏れなら20円で売ってたぞ
URLリンク(i.imgur.com)

794:pH7.74
20/12/11 16:32:18.79 CGhh8Ya+.net
シュリンプアワード始まるぞ 

795:pH7.74
20/12/11 16:52:59.61 wE4PPHFg.net
Super Farm O2
さと美えび
fan-shrimp

796:pH7.74
20/12/11 23:17:33.72 ufZjVspo.net
>>793
>>287みたいなえびに憧れてるんですがグレード高いの?

797:pH7.74
20/12/11 23:48:43.00 3cLFv0f/.net
>>796
シュリンプ市場の悪いところというか同系統でも名前が色々あって、最近の傾向だとファンシーと796が望んでるエビはちょっと違うよ
太極とかサラサとかレガリアとかで調べてみて
287みたいな表現のが欲しいならファンシーの名前で売ってるやつ買っても難しい

798:pH7.74
20/12/12 00:14:51.94 wxDDVNaD.net
>>796
聞いてびっくり見てびっくり
>>293に答えのってるよw

799:pH7.74
20/12/12 00:45:06.45 fRsWumCG.net
>>797
>>293も見てファンシーだと思ってたけどファンシーじゃないのか…
紹介されたの調べてみたけど更に高額なってて笑う
やっぱ自分で作るしかない

800:pH7.74
20/12/12 10:11:01.15 ej+gR+mm.net
めちゃくちゃ高いやんけ
お前らホンマにそんなエビ飼育してんのか?w

801:pH7.74
20/12/12 19:29:05.82 kAtQOfaJ.net
濾過器の流量が少なくなったから、リセットしようと思うけど、
今の時期は水温的にリスキーかな?

802:pH7.74
20/12/12 22:05:14.10 wxDDVNaD.net
>>801
濾過器だけ買い替えたら?

803:pH7.74
20/12/12 22:13:37.25 554aA6Fo.net
抱卵2週間くらいの個体が落ちてしまいました
茶漉しに卵を入れて下からエアレーションだけして人工孵化を試みています
他に私にしてやれることはないでしょうか?

804:pH7.74
20/12/12 22:28:56.65 uxYYVCNm.net
>>803
残されたオスエビ達に一刻も早く若いメスを10匹程度与えてやりなさい

805:pH7.74
20/12/12 22:30:29.96 OlYFa/nv.net
アクア全般に言えるけど濾過装置と水槽は一緒にリセットはしないほうが良いと思う

806:pH7.74
20/12/12 22:33:03.33 LPZu+pxX.net
>>803
既にやってるかもだけど、卵は1個ずつバラしてあげてね
あとは日々みて駄目になっちゃった卵は取り除いて孵化した個体は出してあげるとOK

807:pH7.74
20/12/13 06:13:02.96 Xvxb3Nt6.net
>>805
言い方間違えた、ろ過装置(底面+外掛け)の流量
の流れが悪いから掃除したい。

808:pH7.74
20/12/13 06:19:23.92 QL3fpPcp.net
リセットする部屋の室温を22℃くらいでキープしておけば、水温も危険なレベルまでは下がりはしないから大丈夫でしょ
底面は完全リセットとして外掛けの入れ物はキレイにしてもいいけど、濾材は軽く水洗いくらいにしとけば立ち上がりも早いし

809:pH7.74
20/12/13 06:47:44.83 1XOOLSgp.net
底面と外掛けを一緒に掃除しない方が良いよ
先ずは底面の煙突付近(水槽の1/3程)をプロホースでザクザク
翌週に違う所をザクザクと三週間かけて掃除
外掛けはフィルターだけ掃除か交換するのかな?
どちらにせよ何枚入ってるかによるけど一気に全部せず一枚ずつ週跨いでやった方が良い
水道水そのまま使って掃除せず飼育水で軽くモミモミするか最悪水道水をカルキ抜いたのでやればいい
掃除やるなら一気には1番ダメ

810:pH7.74
20/12/13 08:20:25.79 Xvxb3Nt6.net
>>808
>>809
アドバイスありがとうございます。
水槽は、玄関にあるので室温キープは出来ないです
外掛けは、リングろ材なので掃除する予定はありません。
取りあえず、プロホースで底面フィルターを掃除してみます。

811:pH7.74
20/12/13 10:30:00.91 UpHuJiCO.net
>>808
危険なレベルの水温って何度?
北海道住みだから飼育部屋の室温7度くらいだわw
水お湯も同じくらいだけど落ちてる個体はいなく抱卵もいる

812:pH7.74
20/12/13 12:08:44.33 8EJYBDGH.net
>>727
そんなのここのニキに聞いたってわかるわけないで
ここのニキなんか適当にソイル敷いて飼ってるだけの初心者飼育なんやから
水質測定なんかせんし、添加剤は怖い!という思い込みで何も使えへん

813:pH7.74
20/12/13 12:17:02.89 UmM1b75I.net
>>812
ニキはビーシュリンプ飼育してないから知識だけで能書き垂れたらアカンで

814:pH7.74
20/12/13 15:20:04.90 8EJYBDGH.net
>>813
いやいやねつ造はアカンでニキ
行き当たりばったりじゃ成長せん

815:pH7.74
20/12/13 15:59:48.62 acXxbAcl.net
はいはい秩父秩父

816:pH7.74
20/12/13 17:10:19.75 h7dAPXRs.net
おかしなことに気付いた
赤と白→いる(通称レッドビー)
黒と白→いる(通称ブラックビー)
赤と黒→いない
なんでだ?レッドビーとブラックビーを掛け合わせたら理論上1/3で産まれてくるはずだが

817:pH7.74
20/12/13 18:20:53.56 ZlUvG+I1.net
>>816
柄が黒か赤かで、白い部分は白だろ
お前の頭がおかしいことに気付いてくれ

818:pH7.74
20/12/13 18:50:35.33 48916Blp.net
赤と黒は対立遺伝子だから排他だよ?

819:pH7.74
20/12/13 19:27:21.16 8EJYBDGH.net
>>818
いや赤と黒おるで
レッドシャドーシュリンプって品種や
調べてみればわかるで

820:pH7.74
20/12/13 19:37:14.32 QL3fpPcp.net
>>819
あれはバンドとは別では?

821:pH7.74
20/12/13 19:43:05.08 D0DPusjo.net
>>820
>>815

822:pH7.74
20/12/13 19:54:21.66 QL3fpPcp.net
>>821
あぁ、シッタカ秩父か

823:pH7.74
20/12/13 22:40:43.43 h7dAPXRs.net
お尻を限界まであげて足バタバタさせる行動って何してるかわかる人いる?
数日前に買ってきた奴なんだが買ってきた時からこの謎行動してるのちょいちょい見かける
こんなんやってる奴初めてで

824:pH7.74
20/12/13 23:58:41.26 z+BHAnLH.net
>>814
じゃ、今のビーシュリンプ水槽IDと日付けメモして画像見せてみろよ
飼育出来ないのに見栄張ってちゃダメダメ

825:pH7.74
20/12/14 00:05:56.61 dYrWzAAA.net
>>824
そんなことより>>823のことわかりませんか?
この奇妙な行動が気になって仕方がないのです
その不気味な行動からもしかしたらあまり良くないことなのかもしれない、と
エビの数匹に目と目の間(ひげの付け根)あたりが白い個体が出てきてもいるんです

826:pH7.74
20/12/14 00:31:13.06 I/JRcjCE.net
>>825
その動きは見たことないからわからんな
でも、最近は聞かないけど寄生虫が稀に潜んでる個体は脱皮不全ともまた違う割れ目みたいなの出て白く見える部分できたりしてたけど
次の脱皮後まで注視した方がいいかもね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1276日前に更新/207 KB
担当:undef