∈( * ゚д゚)∋ベタを ..
[2ch|▼Menu]
201:pH7.74
20/09/02 19:50:05.38 CfwNsJK60.net
>>197
あまり細かいこと書くのもアレなんですけど、付け加えさせてもらえれば
コショウ病とか白点病は身体に付いている親の対策をするのは実は副次的なのです
水槽内に漂ったり水槽の底やら壁やらに溜まっているシストが本当の敵だと思ってください
シスト、ってまあ卵だったり幼体だったりの寄生宿主を探してフワフワ漂ってる状態
シストを根絶やしにしないことにはいくら身体に付着している原因を取り除いても元の木阿弥ってことに
アグテンもいい薬なんだろうけど寄生虫に対してどれくらい有効かはちょっと微妙
やっぱりここは換水メインで行くのが正解だと思う
出来れば水温は高めで、30度以上がいいというのが定説ではあります
できれば換水じゃなくて何も入ってない水槽かケースかに塩とアグテン入れた状態にして個体を移動
元の水槽はオブジェクト含めて塩素消毒して、次回の移動のときにこっちに戻すみたいなローテがいいと思います
万全を期して移動させるときに使う網とか一時的な居場所なんかも塩素消毒するべき
最終的に治るかどうかに絶対はないけど、モチベーション上げて頑張ってください
成功するように願っています

202:pH7.74
20/09/02 19:54:04.96 28UFRR7/0.net
なんかうちのベタが泡を作り出したんだけど
これって


203:もしかしてオスなの? メスだと思って買ったんだけど…



204:pH7.74
20/09/02 20:38:48.88 mSSiIVPW0.net
卵とか抱えてると仕方なしにメスが作ることもあるらしい
ベタが便秘気味で餌減らしつつ悩んでたら横からオカンが餌をどばっとやって仰天してたらベタが数時間後にそれは見事なフンをひり出した
私の苦労は何だったんだ

205:pH7.74
20/09/02 20:58:29.81 Tk/uXuhD0.net
うちも便秘だと思ってたけどここで他の人の餌の量見て増やしたら毎日快便になった

206:pH7.74 (ワッチョイ c728-+K3n)
20/09/02 22:08:19 z7+bGXJT0.net
>>201
え、アドバンス毎日20粒とか?
やはり少ないのもベタが起こしやすい便秘なるなら素食のイメージと違って害なのかな…

207:pH7.74
20/09/02 22:23:10.73 /f99qj1I0.net
>>201
あ、うちも同じだ。フレアリングの強制排泄の儀式が必要だったけど
朝昼3粒ずつから4粒ずつに変えたらほぼ毎日快便になった。

208:pH7.74 (ワッチョイ 87a1-Hpzl)
20/09/03 07:56:25 wxkQ40Jm0.net
上から入れないと下から出ないとか?
まさかね。

209:pH7.74
20/09/03 08:37:24.72 lCBQbqYY0.net
>>192
やはり松かさではそんな行動しないですよね…
>>194
まだ点々などは出てないけどコショウ病とかになってるんですかね…
しばらく様子みてみます!ありがとうございました。

210:pH7.74
20/09/03 08:41:36.15 nNhEBIjgM.net
>>204
それはそう
ダイエットや炭水化物抜き始めたら便通が悪くなるね
試しに元気な時に5粒づつにしてみようかなー

211:pH7.74 (ワッチョイ c7f9-NGLg)
20/09/03 08:44:13 lCBQbqYY0.net
>>199
うちの子もめちゃくちゃフレアリングするし
泡巣は作るしでオスかなと思ってたけどちゃんと子供も作ってくれたよ
最近はひとりで泡巣作って産卵して泡巣に卵くっつけて、卵守ってくれてる

212:pH7.74 (ワッチョイ 5f8f-16Fo)
20/09/03 08:50:27 Jv0jOZLP0.net
>>202
アドバンス朝晩4粒から5〜6粒に変えました
便秘というか出すものが無かったのかな…

213:pH7.74 (ワッチョイ 6796-u/d3)
20/09/03 11:11:40 /AhTUPlZ0.net
クラウンテールのヒレ裂けって水掻きみたいになってるとこに穴が空いたら直りにくい?
本人ぜんぜん元気なんだけど破れた穴は3ヶ月くらいそのまま

214:pH7.74 (ワッチョイ 7fe3-etly)
20/09/03 13:17:45 WAdw4Hn20.net
>>209
本当に健康ならかなり治りやすいと思う
薬浴させたら1、2日でふさがった、使う前は穴空いたまま

元気かどうかは他の人の話見ててもあまり関係無い気がする
病気の時も普段と変わらず既に致命傷レベルになってはじめて元気ないなおかしいってなる気がする

215:pH7.74 (ワッチョイ 6796-u/d3)
20/09/03 15:29:22 /AhTUPlZ0.net
>>210
そうなんですね、ありがとうございます。ヒレ用スーマで様子見てみます。

216:pH7.74 (ワッチョイ 5f33-+abr)
20/09/03 16:08:39 lWm/4Rza0.net
うちのジャイアント、毎日アドバンスを30粒近く食べる大食いで大丈夫かなと思ってたけど2日に一回めちゃくちゃ大きいウンチするし元気

217:pH7.74 (ワッチョイ e733-q9uz)
20/09/03 16:13:23 QyRFRKY20.net
30粒も食べるの?
ジャイアント飼ってみたい
でも家にある30キューブじゃ狭そうなんだよなぁ

218:pH7.74 (ワッチョイ 7f89-XehP)
20/09/03 20:36:18 pIgu6F0s0.net
ベタにも死相ってあるように思う

3歳5ヶ月
特に病気ではないけど多分この秋一杯持たない
かなしい

219:pH7.74 (ブーイモ MMcf-1pr1)
20/09/03 20:40:43 k8O7EzEjM.net
充分長生きでしょう
環境教えて

220:pH7.74 (ワッチョイ 079d-390q)
20/09/04 15:27:44 M4+ZWkw/0.net
うーん体表のモヤモヤ…剥がれかけの粘膜に埃がついてるのか、それとも…

221:pH7.74 (スプッッ Sd7f-zPgg)
20/09/04 16:58:42 W1irtedqd.net
ベタ飼おうと思ってスレ覗いたら、
病気の話しばかりで怖くなった。。。

222:pH7.74 (ワッチョイ 5f8f-16Fo)
20/09/04 17:32:04 Fafz84260.net
ベタはペットロスがつらいよ

223:pH7.74 (ワッチョイ 7f89-XehP)
20/09/04 18:03:19 uipRactD0.net
>>215
ベタ以外の生き物も飼ってるんだけど、基本丁寧なことは何もしてない
最低限のお世話だけしてあとは自然に任せてる

汲み置いた水道水(うちの地域pH7.5)でお迎えからこの3年間水の全替えは一度もせずに足し水のみ
コトブキハイ20にニッソーミュートSとロカボーイコンパクトで底に砂利・GEXの26度固定ヒーター
でも浮かぶの辛そうになってきたくらいから15キューブに水ごとそっと移動させた
この子の水槽には水草を入れたこともない
ライトとかもつけてない

餌は1日1回(明るい時間)で若い頃は8粒くらい。今は3粒程度がやっとみたい
食べれそうなペース見ながらあげてる

224:pH7.74
20/09/04 20:25:48.81 Fafz84260.net
高知のおっちゃん最近ラベンダー系に力入れてるっぽいね
配信とか見てないけどヤフオクの出品見てると

225:pH7.74 (スップ Sdff-leRB)
20/09/04 20:40:15 SJ6QIGOCd.net
>>219
少食は長生きの秘訣らしいね

226:pH7.74 (ワッチョイ 7ff6-tX9N)
20/09/04 21:01:16 oknIbYvn0.net
>>219
水量、低床、フィルター、エアレ、ヒーター、適量の餌。
基本の環境が大事ってことですね
足し水だけで3年って水質はどうなってたんだろうね
よかったらヒーターどれ使ってたか教えて下さい

久し振りに泡巣作ってる
URLリンク(i.imgur.com)

227:pH7.74 (ブーイモ MMab-1pr1)
20/09/04 21:31:04 hgA/ZjryM.net
>>219
マジか
ありがとう

228:pH7.74 (ワッチョイ 5f41-icj4)
20/09/04 22:55:08 WPzlveho0.net
オス2匹いるんだけど泡巣作らないのよね
それぞれ4リットル水槽なんだけど、なんか問題ありって事なのかなあ?

229:pH7.74 (ワッチョイ 5fe7-F9CF)
20/09/05 00:29:00 FZ8WM+5S0.net
>>224
うちのも1回作ったきりで全然だよ
個体差っていうし、メスも近くにいないんだと作らなくても問題ないんじゃないかな

チャームにコバルトブルーシンフォニーのペアが新しくきてた
コイベタの一点物も数個出てるし、ベタに力入れ始めたのかな
それともそういう時期?

230:pH7.74 (ワッチョイ e733-q9uz)
20/09/05 02:03:27 09QAwB5l0.net
>>212
どれくらいの大きさなの?

231:pH7.74 (ワッチョイ 7f89-XehP)
20/09/05 02:25:14 XfTWmWuy0.net
>>222
ヒーターはGEXのオートヒータミニ
スタンダードなやつだよ
これは1年程度で感度悪くなるから買い替えてたけど

案外「かまいすぎない」が重要なんじゃないかと思ってる
ベタにしろ他の動物にしろ飼い主である自分に無理のない範囲で生体の環境整えつつ共存するのがいいのかなって

232:pH7.74 (ワッチョイ 7f89-XehP)
20/09/05 02:33:05 XfTWmWuy0.net
>>224
何匹かいるけど個体差あるよ
作らなくても元気なら大丈夫だと思う

233:pH7.74 (ワッチョイ 5f41-icj4)
20/09/05 06:18:13 17uppjNp0.net
>>225
>>228
レス有難う
安心しました

234:pH7.74 (ワッチョイ 5f33-+abr)
20/09/05 11:25:42 Yy4Yzl2k0.net
>>226
8センチぐらいですね
1口で2粒パクッと食べて5粒とか入れても10秒かからずに食べられちゃいます

235:pH7.74 (ワッチョイ e733-q9uz)
20/09/05 12:02:43 09QAwB5l0.net
>>230
めっちゃ元気でいい子だなぁー
どんな環境で育ててるの?

236:pH7.74 (ワッチョイ 7f85-Kfh3)
20/09/05 12:09:18 ZrDLS8Yv0.net
環境教えてクレクレ君はやめろ
唐突に自己紹介始める馬鹿が湧く

237:pH7.74 (ワッチョイ 079d-390q)
20/09/05 12:32:59 XIoWy6FS0.net
いいじゃん別にここは何のスレなんだよw

238:pH7.74 (ワッチョイ 7f89-6TSv)
20/09/05 12:42:12 0iFpKVJk0.net
なんでや
よその環境めっちゃ参考になるやろ…
自己紹介する側は自分語り楽しいしWin-Winや

239:pH7.74
20/09/05 12:47:47.86 W9nsrVy70.net
>>232
むしろお前は何を求めてるんだよ?

240:pH7.74
20/09/05 13:54:24.23 IwipsH9U0.net
単独オスの隣に単独♀置いておいたら泡巣作りまくってたから両方ラブホに移してみたら泡巣作り出した・・
念の為ブラインシュリンプ買いに行くか

241:pH7.74 (ワッチョイ 6731-th+2)
20/09/05 14:27:53 Nh7mZcbu0.net
飼育期間が長くなってきて、だんだんベアタンク最強説に移行してしまっている
水草入れたから病気しにくいとか長生きするというのは関係ないというか
むしろ水草いりでバランスしている方が壊れたときに怖い

242:pH7.74
20/09/05 15:15:23.95 anqxlgwAM.net
>>237
分かる
でもやっぱり水草あった方が映える…
ソイルの量が多いと難しくなるから小瓶にソイル入れて水草植える方式に移行した

243:pH7.74 (バットンキン MM2b-+K3n)
20/09/05 15:19:00 TMcr+xZbM.net
水草は水の悪化になるから入れないでって言われたよ

244:pH7.74 (ワッチョイ 7ff6-tX9N)
20/09/05 15:29:01 hbOdhGVr0.net
30キューブベアタンクにスポンジフィルター付けてマツモ入れといたら水換えほとんどいらない予感

245:pH7.74 (ワッチョイ 7f85-Kfh3)
20/09/05 19:45:29 ZrDLS8Yv0.net
んなもん環境や飼う魚による
正解なんて存在しない

246:pH7.74
20/09/05 23:36:53.43 pSd1l5Nm0.net
色々と忙しく水換えで水入れる時にちまちまやんの面倒くてドバーっと勢いよくやっちゃったら
ヒレに大穴空いてたごめんべた(´;ω;`)

247:pH7.74 (ワッチョイ 5f33-+abr)
20/09/06 00:41:05 TqWkSF+p0.net
>>231
30キューブに外部フィルターの水草水槽で単独飼育してます
水換えは5日とか7日に1回3分の2換水で餌は朝晩アドバンスを15粒ずつぐらいです
一応餌に興味を示さなくなるか(30キューブで高さがあるので餌が要らなくなると下に潜って泳ぎ回る)口に含んでやっぱりいらねって吐き出すまであげてます

248:pH7.74 (ワッチョイ 5f33-+abr)
20/09/06 00:43:48 TqWkSF+p0.net
あと個人的にはたっぷり水量のある水槽で、小まめに水替えして綺麗にしてあげるのが元気の秘訣かなと思います!

249:pH7.74 (ワッチョイ e76c-C1mJ)
20/09/06 02:17:34 00QvVozL0.net
>>239
枯らすの前提かよ

250:pH7.74 (ワッチョイ 7fe3-etly)
20/09/06 02:52:23 psSoQQUP0.net
ベアタンクの人ってどうやって掃除してるの?何かに移して全換水?
ベタ入れたまま抜いて少し残して足してみたいなやり方だと結構底に細かい粒子的な汚れたまったままにならない?
投げ込みぐらいじゃ綺麗にしきれないし、バクテリアもほぼいないだろうから分解もされないし

251:pH7.74
20/09/06 04:02:47.37 isLY16Gv0.net
プロホースでジャリジャリやると中の動く砂利に興味津々でずっとついて回るから可愛いけど邪魔!って前回別容器に移して掃除したら楽チン〜( ^ω^ )
でも戻したらベタくんのご機嫌斜めMAX...うーん…

252:pH7.74 (ワッチョイ ff3e-biH0)
20/09/06 16:21:47 abTIJkz90.net
>>246ベタホースで、ゆっくり排水しながら底面を掃除機みたいに吸って、半分も減らないうちに綺麗。
減った分、水を足す。
自分は前日にペットボトルにやしゃぶしいれて、色変わったら取り出して
おいてあるので、大体半分かえてる(約2リットル)。

253:pH7.74 (ワッチョイ 6796-u/d3)
20/09/06 21:19:52 f7Te436n0.net
ヒレ裂け、尾齧り、尾から沈む、ジャンプして暴れまくるをしてた子が今日元の水槽に戻せた…頼むからこのまま元気でいてくれー

254:pH7.74 (ワッチョイ 079d-390q)
20/09/06 21:36:02 SeLt0pYV0.net
ベタホースか。買おう

255:pH7.74 (スプッッ Sd7f-zPgg)
20/09/06 22:01:13 5MQfS4xCd.net
コロナ巣籠もりの影響でアクア始める人が増えている。
中でもベタは初心者にも簡単に飼えるとか言われて人気だそうだ。
小さなプラケで陳列されているから、本当にそれで飼えると思うんだろう。
実は丈夫な魚じゃないのにな。

256:pH7.74
20/09/06 22:23:26.72 MpIXuAukM.net
>>251
それで買ったくちか?
まあ、ここでいろいろ聞いたり調べて勉強して頑張れ

257:pH7.74 (ワッチョイ c79d-Sr7K)
20/09/06 22:47:33 9KQjlO6J0.net
近所のホムセンは150ml位の容器にいれて売ってたけど、最近行ったら二倍くらいの容器になってた

258:pH7.74
20/09/06 23:34:31.32 SeLt0pYV0.net
こないだ見てきたコジマは虫かごだったな。底砂利、マツモ、ベタストーン入り

259:pH7.74 (ワッチョイ 5f8f-16Fo)
20/09/07 01:45:28 PQzeCBP90.net
背ビレがところどころ根元から切れてるんだけどなんだこれ…
とりあえずスーマ入れとくか…

260:pH7.74
20/09/07 08:21:26.54 GngFmGOG0.net
60センチ水槽をセパレーターで2分割か3分割にして複数匹飼おうと思っているのですが、経験のある方いらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。今は仕切られていない60センチにオスベタ一匹とベタ以外数匹を飼ってます。ベタちゃん増やしたいなぁと思って。

261:pH7.74 (ワッチョイ c7f9-NGLg)
20/09/07 09:48:39 O+UbxThK0.net
最近まで水槽にホテイアオイを浮かべてたのだが
ホテイアオイ浮かべてるとベタちゃんがホテイアオイによじ登って昼寝してる見たいなんだけど
これって大丈夫なんですかね?

お気に入りなのかホテイアオイの上からおろしても数時間後には
またホテイアオイの上にいるし・・・

この前なんか、おろしても10秒くらい反応が無いからとうとうやってしまったかと思ったけど
その後は全く問題なく泳いていたから、失神か爆睡してたのかな?と

流石に怖くなったのでホテイアオイを撤去したのだけど、
お気に入りの場所だったらなんか申し訳なくて、もっと安全そうな浮草があれば教えてほしいのだけど
そんな都合のいい水草なんてありますかね?

262:pH7.74 (ワッチョイ 7f89-6TSv)
20/09/07 10:48:20 0JzdDzYB0.net
>>257
ベタは体が半乾きぐらいになっても問題ないらしいよ
野生では雨季と乾季に分かれる地方に棲んでて、しかも浅瀬にいるから乾きや水不足にはかなり強いのだそう
自分も何度か水槽の水上葉や、濾過器とかの器械のちょっと水面から出てる部分で休むベタの写真を見たことがあるけど、みんな元気にしてたよ
水槽から飛び出しても季節によっては1〜2時間生きてるしね
本人?が気に入ってるならホテイアオイもありなんじゃないかなー
どうしても心臓に悪いというなら「ベタ おやすみリーフ」でググってみて
浮草は…うーん日光下で育ってるオオサンショウモぐらい大きいのならベタが乗っても沈まないだろうけどこれもベタが乾きそうw

263:pH7.74 (ワッチョイ 5f8f-16Fo)
20/09/07 11:17:23 PQzeCBP90.net
>>256
ベタマンションでググると色々情報出て来ると思うよ

264:pH7.74 (ワッチョイ 7f85-Kfh3)
20/09/07 11:30:45 amEnb/F50.net
>>251
嘘こけ
ソースは?妄想だろ
メダカブームとか言われてるのにどこもブームじゃないしなあ
巣籠もりしなきゃならん時期にホムセンペトショに親子連れがなだれ込んできたらたまらんわな

265:pH7.74 (ワッチョイ c7f9-NGLg)
20/09/07 12:14:42 O+UbxThK0.net
>>258

ベタって半乾きぐらいになっても大丈夫なのですね、
あと、教えてもらったおやすみリーフ
見てみると良さそうなので買って試してみますね!
ありがとうございました。

266:pH7.74 (ワッチョイ 7f85-Kfh3)
20/09/07 12:46:01 amEnb/F50.net
おやすみリーフは油分溶けだして水面に油膜張るのがなあ

267:pH7.74
20/09/07 13:04:31.48 1zmG609I0.net
おやすみリーフで油膜なんかできたことない

268:pH7.74 (ベーイモ MM4f-u/d3)
20/09/07 13:17:03 0XlPgVz9M.net
おやすみリーフもノーブランドのパチものアマゾンとかにあるし、樹脂の硬化が足りない変な商品にあたったんじゃないの

269:pH7.74 (ワッチョイ ff25-w0MF)
20/09/07 14:18:00 Zbgk0ywV0.net
ベタの油じゃねーの

270:pH7.74 (ワッチョイ 5f5c-ZEOa)
20/09/07 14:51:35 1zmG609I0.net
これこそソース出してもらわんと…

271:pH7.74 (ワッチョイ 079d-390q)
20/09/07 15:45:39 NCeOkk+t0.net
水換えやらレイアウト変更でおやすみリーフの位置が度々変わっても、プンスカ怒りながらリーフに潜るの可愛い…
ごめんよもう変えないから…

272:pH7.74 (ワッチョイ 7f21-JY7d)
20/09/07 16:13:29 nlHMZODV0.net
うちのはみんなおやすみリーフ無視するんよ(´・ω・`)

273:pH7.74 (ワントンキン MM3f-odNA)
20/09/07 17:54:52 GZpslEY0M.net
うちはおやすみリーフとガラスの間に挟まって寝てる・・・
頼むから普通に寝ておくれ

274:pH7.74 (ワッチョイ 7f85-Kfh3)
20/09/07 17:55:30 amEnb/F50.net
>>264
おやすみリーフって水作のちゃんとしたパッケージの正規品だよ
硬化不足ってよりも樹脂の劣化で油が溶け出すってならわかるけど
そこまで古い製品でもないしな

275:pH7.74 (ワッチョイ 7f69-Q4Dn)
20/09/07 19:04:23 lxhV3vVV0.net
>>256
URLリンク(i.imgur.com)
これは最初から分割されとる水槽だが、赤い線から蓋までの約6mm程度の隙間を飛び越して隣の区画に移動していた事があった
きっちりと上下左右の隙間を塞ぐ事を意識しとくといいと思う

276:pH7.74
20/09/07 19:27:20.91 amEnb/F50.net
見た目が悪い
刑務所みたいでみっともない
かわいそう

277:pH7.74 (アウアウウー Sa8b-1pr1)
20/09/07 19:55:55 QL5iUGF+a.net
そんなことないやろ綺麗やん
横にまだ続きありそうだからそっちも見たい

278:pH7.74 (ワッチョイ 5f8f-16Fo)
20/09/07 20:13:05 PQzeCBP90.net
>>271
良ければ右側に植えられてる水草の名前教えてください
普通にきれいだし水もかなりクリアでちゃんと管理されてる感がある
批判コメは気にしなくていいよ

279:pH7.74 (ラクッペペ MM8f-Rtih)
20/09/07 21:28:47 HFoNspXVM.net
気にしなくていいよってどこから目線か分からなくてワロタ

280:pH7.74
20/09/07 21:39:45.21 s/DKDB6pM.net
批判コメっていうかただの構ってじゃん
見たところネガテイブ発言しかしてない

281:pH7.74
20/09/07 22:13:11.20 lxhV3vVV0.net
>>272
そっちかw
水流関係の批判はくるかと思っていたが
>>273
全体でこんな感じ
うちは生体メインなんでレイアウトとかは気にせんでくれ
URLリンク(i.imgur.com)
>>274
ルドウィジア ナタンス
簡単で安くすぐ育つ良い水草

282:pH7.74 (ワッチョイ c79d-scyq)
20/09/07 22:20:06 K99iMGAb0.net
>>277
すごく綺麗
この前に暫くへばりついて全員良く見たいなあ
女子受けしそうだけど
マネしてもいろんな意味で維持できそうにない…

283:pH7.74
20/09/07 22:25:42.92 Lm+p/4de0.net
>>277
お洒落だな
水槽のガラス面に苔とか生えてこないの?

284:pH7.74 (ワッチョイ 07e3-vQXP)
20/09/07 22:48:55 sLF42uQi0.net
>>277
ダセーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

バカ丸出しだなw

アタマの悪さがバレるぞw

285:pH7.74
20/09/07 22:52:20.27 sLF42uQi0.net
278
女子ウケってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
女でアクアやってるヤツなんて根暗のブスかバカしかいねーだろw

286:pH7.74
20/09/07 22:54:58.02 snmrA9V10.net
>>280
ブーメラン刺さってますよ

287:pH7.74
20/09/07 23:16:23.14 lxhV3vVV0.net
>>278
外部とスポンジフィルターで管理しとるからむしろ維持は楽よ
水流を弱めるのにちと工夫がいるが
>>279
照明を8時間にしとるんであまり生えてはこんな

288:pH7.74
20/09/07 23:16:23.85 NCeOkk+t0.net
批判粘着は前から数人いるから無視でぉk

289:pH7.74
20/09/07 23:23:31.48 0JzdDzYB0.net
ワッチョイあるからNGすりゃいいから便利やね

290:pH7.74
20/09/07 23:38:49.43 ds2MvRQw0.net
>>271
このハーフムーン黒ベタすげー良いすき
高いの?どこで買ったの?

291:pH7.74 (ワッチョイ 5fe7-F9CF)
20/09/07 23:46:22 iRukzzPE0.net
>>277
すごくいいですね!
仕切り板は自作ですか?
自分は失敗して諦めたのですごく気になります

>>256
フレーム付き60cmロー水槽を底鉢ネット+ファイルホルダーの自作セパレートで大失敗しました
外部フィルタで左からフローパイプで給水、右から排水で流れをゆるやかに作っていました

底鉢ネット1枚程度では穴からハーフムーンのヒレが少しはみ出たところを狙って噛みます
ベタがネットに寄りかかって休む、隣人がそこを狙う、の繰り返しです
学習したのか常に隣人を狙い続けるベタも現れました

更に自分の加工が下手だったのと、フレーム水槽だからか、底のシリコンと干渉してカラシン類ならば通れるくらいの隙間がガラス面との間にどうしても出来てしまいそこからはみ出たヒレを齧られるということもありました
そんな始末ですのでメンテナンス性も最悪です

ググると底鉢ネットはよく出てきますがおすすめしません
>>277 さんのものが完全に理想でした…

長文失礼しました

292:pH7.74
20/09/07 23:57:17.58 uzzuQXZ/0.net
>>277
水色の子がソイルの色がバックで映えてたキレイだなー
水草もシンプルインテリアでいい
うちもシンプルで好みなんにしてる

293:pH7.74 (ワッチョイ 7f85-Kfh3)
20/09/08 00:42:53 KmvH3tkt0.net
>>277
オサレ気取りみたいだけど草がセンスないな
安物しか買えなかったのか?

294:pH7.74
20/09/08 00:57:34.46 KmvH3tkt0.net
画像乞食がおだててホイホイゴミみたいなベタ画像をどや顔で上げる馬鹿
もうこれ飽きた

295:pH7.74
20/09/08 00:58:11.39 KmvH3tkt0.net
つうか今時NGがなんたらーって騒いでるレベルか
IDなんていくらでも変えれるしな

296:pH7.74
20/09/08 01:04:50.56 lwg3G+UX0.net
IDじゃなくてワッチョイ変えてこいよ

297:pH7.74 (ワッチョイ e733-q9uz)
20/09/08 01:47:26 VcQ5XVnG0.net
批判しかできない奴多すぎ
趣味の世界でも個人を尊重することくらいしようず

298:pH7.74 (ワッチョイ 7fe3-etly)
20/09/08 02:48:24 qFORS


299:K/U0.net



300:pH7.74 (ラクッペペ MM8f-Rtih)
20/09/08 06:38:30 EceEXw0bM.net
そういえば産卵から2週間目に入った現在までオス親を隔離してないけど、稚魚が減ってる感じは今のところしない。
追いかけ回してる様子もなさそうだし、案外成魚まで隔離なしでイケるのかな?

301:pH7.74 (アウアウウー Sa8b-1pr1)
20/09/08 08:28:51 kBmDoPUda.net
批判してる奴一人しかおらんやん

302:pH7.74 (アウアウカー Sa9b-i0BP)
20/09/08 08:55:29 xk8FLWa8a.net
>>283
水面揺れてない部屋は油膜できない?
うちのはチューブで各部屋に点滴してるんだけど、メンテナンスが手間で改善案模索中なんでいい案あれば教えてほしい

303:pH7.74 (ワッチョイ 7f89-Dxny)
20/09/08 10:20:18 Mypk3dsH0.net
おやすみリーフって全てのベタを虜にする魔性の寝床かと思ってたが興味を示さない個体もいるんだな
上の葉っぱを水面の高さに合わせても興味ないだろうか?

304:pH7.74 (ワッチョイ 5f5c-ZEOa)
20/09/08 10:55:09 lwg3G+UX0.net
>>298
経年で興味をなくす個体もいる
うちは最初だけ使ってたけど今は見向きもしない

305:pH7.74 (ワッチョイ 5f8f-16Fo)
20/09/08 11:33:47 Nh6QsgTD0.net
>>298
水流とか場所によって気に入らなかったりするよね

306:pH7.74 (アウアウウー Sa8b-jngY)
20/09/08 12:56:57 DgKXUSvla.net
>>298
うちのは底が好きなのか、水面近くのリーフには見向きもせず流木の隙間に頭突っ込んでるわ

307:pH7.74 (ワッチョイ 5f33-+abr)
20/09/08 19:26:44 tT0w+k+v0.net
ADA製品多めに写ってると、洒落気取ってんじゃねーよとか叩くやつ一定数いるよなぁ

308:pH7.74
20/09/08 20:29:58.92 zz+i5Ijw0.net
ヒーターを導入したら水槽との隙間にベタが入り込もうとしてヒヤヒヤする
入り込み防止のために対策等している人がいたらやり方を教えてください

309:pH7.74 (ワッチョイ 475f-608/)
20/09/08 20:48:59 zz+i5Ijw0.net
>>303
モノはジェックスのスタンディ36で現状は縦置きで設置しています

310:pH7.74 (ワッチョイ 5faf-biH0)
20/09/08 20:49:16 vrYU6G+g0.net
>>302
水槽以外にも家具とかファッションとかもお洒落でお金に余裕のある人が多いからねえ。
純粋に生き物が好きで飼っているオタクな人種には嫉妬もあるのでしょう。

>>303
そういえば、うちもこの夏から初めてのベタなのでヤケドが気になる。
他の魚やエビはヒーターに触れると「あちっ!」ってなって俊敏に離れるんだけど、
今いるベタは動きが鈍そうだからなあ。

311:pH7.74 (バットンキン MM2b-+K3n)
20/09/08 21:15:00 6YgLSm1wM.net
>>301
うちと同じw
流木の裏の溝の隙間に突っ込んでじっとしてる
沈めなくなる症状よくなるから体の押さえになってるのは不憫…

312:pH7.74 (ワッチョイ 7fe3-etly)
20/09/08 23:44:20 qFORSK/U0.net
また細菌系症状再発してる感あって薬いれた
1、2ヶ月前ぐらいからベアタンク水槽に移っててフンは見かけたら取り除いて2、3日で換水もしてるのに
水質悪化が原因ってもうどうしたらええんよ、ベアタンクが一番難しいよもうこれ

ベアタンクなのにすぐろかボーイ茶色できったなくなるし
どこから発生してる汚れなんだよ

313:pH7.74 (ワッチョイ b59d-L2f0)
20/09/09 01:06:34 cx0NRXq


314:K0.net



315:pH7.74 (ワッチョイ a6e3-C9wr)
20/09/09 02:05:34 Vl0AeY3z0.net
デトリタスってやつかなぁ
あとベタの水ってやたら生臭いんだけどこれも普通?

316:pH7.74 (ワッチョイ 8931-Fu73)
20/09/09 07:19:51 gyB4Dxlx0.net
>>309
普通ではないと思う
臭ったらやっぱり交換

317:pH7.74 (ワッチョイ a633-V/FU)
20/09/09 10:08:38 x8hpDjlm0.net
>>307
茶色になるのはバクテリアがついてきた証拠らしい。でも他のろ材に比べてロカボーイて茶色になるのめっちゃ早い気がするわ。
ちなみに薬入れた時ロカボーイ取った? 活性炭入ってるから吸着されるよ。

318:pH7.74
20/09/09 13:10:53.10 gyB4Dxlx0.net
>>307
迷ったら水槽自体を交換も考慮に入れた方がいいかも
どんなに水を交換しても底とか側面のバクテリアは取り除けないし

319:pH7.74 (スプッッ Sd0a-lgQG)
20/09/09 17:12:35 4Y/aRFPud.net
ベアタンクって生体にとってストレスにならないのかな。
適度に底床や水草があったほうが、水質や生体にとってはいいように感じる。

320:pH7.74 (ワッチョイ 6689-NA/c)
20/09/09 18:35:40 I9vNCIWJ0.net
>>313
どっちもやって見た感じ個体差あるように思える

321:pH7.74 (ワッチョイ ea3e-0iKN)
20/09/09 20:42:55 MNPputVz0.net
久しぶりにベタをお迎え
URLリンク(i.imgur.com)

322:pH7.74 (ワッチョイ 6689-v0oT)
20/09/09 20:53:54 GD/m0pQT0.net
>>315
どんなレンズで撮影してますか?

323:pH7.74 (ワッチョイ ea3e-0iKN)
20/09/09 21:03:25 MNPputVz0.net
>>316
17-50mmF2.8っす

324:pH7.74 (ワントンキン MM7a-v0oT)
20/09/09 21:18:09 0K1ZlcbyM.net
>>315
あんまり詳しくなくてアレなんだけど写真の子はハイブリット?それともワイルド?

325:pH7.74
20/09/09 21:36:26.36 MNPputVz0.net
>>318
ブルーシンフォニーという名で売られていました。
調べるとワイルドとプラガット?のハイブリッドのようです。

326:pH7.74 (ワッチョイ 6a8f-v0oT)
20/09/09 23:25:42 Yf3tt6Lg0.net
>>319
なるほど。めちゃくちゃ発色いいですね

327:pH7.74
20/09/10 00:19:37.65 D7oeLpbD0.net
>>310
やっぱ普通ではないか
8割交換しても生臭いの、全なら流石に交換後は臭いなくなる
>>311
取ってなかった、ろかボーイって活性炭も入ってるんだっけ忘れてた
>>312
ベアタンクでカルキ入り水でスポンジでゴシゴシしても取り除けないもんなんか

328:pH7.74 (ワッチョイ 3933-stgU)
20/09/10 02:29:26 XoVOT86M0.net
>>307
塩入れてる?

329:pH7.74 (ワッチョイ 5ea1-8zHl)
20/09/10 06:39:43 ivut9NV50.net
ベタって水死体みたいに水面に横たわって寝てたりします?
今朝みたらそんな感じで驚いたんだけど。
ヤベー死んだのかって。
水槽ガラス面をトントン叩いたら少し動いたのだけど、弱ってるのか寝てたのか、まだハッキリしなくて。

330:pH7.74 (ワッチョイ 6689-NA/c)
20/09/10 07:05:29 MOdwqtV10.net
>>323
ウチのはするよ
ベタ飼い始めて最初の頃ビックリしたけど寝てるだけだった


全然関係ないけど朝ごはんあげて別件で水槽のそばに寄った時またねだってこられると
おじいちゃんさっき食べたでしょみたいな気持ちになる

331:pH7.74 (ワッチョイ 3d28-Iaio)
20/09/10 07:29:07 z/L7S0Q60.net
>>323
うちは便秘ガチで定期的にそれなる時元気ない
下に潜れなくなってない?

>>324
水面に横ってショックな絵だけどそれ普通なんですか?

332:pH7.74 (ワッチョイ 5ea1-8zHl)
20/09/10 07:50:44 ivut9NV50.net
>>324-325

水死体状態、あるんですね。
今日はもう家を出てきてしまったので、帰宅時に起


333:きてる事を期待します。仕事が手につかなそう。。。 便秘だとすると、何かしてやる必要があるのでしょうか?自然回復を待つのみでしょうか?



334:pH7.74 (ワッチョイ 6689-NA/c)
20/09/10 08:10:43 MOdwqtV10.net
>>325
ウチのは数匹いるうちの1匹がそういう寝相みたい
お迎えから今までよく目にする光景だけど別にどこも悪くない

>>326
帰宅して普通に泳いでたら放っておいていいと思う
便秘かどうか心配ならお腹が張ってるかどうか見てみるといいよ

335:pH7.74 (ワッチョイ 6a8f-v0oT)
20/09/10 08:15:31 KHsfoJt10.net
ベタって死ぬ時は沈まない?

336:pH7.74
20/09/10 08:30:10.68 z/L7S0Q60.net
>>327
その子の日常なんだ
うちは時々起こって明らかに元気もないから心配になる
前よく転覆病で調べた

337:pH7.74 (ワッチョイ a621-k+Vn)
20/09/10 11:23:29 rOTnIfW00.net
>>328
沈む
メダカでも熱帯魚でも沈む

338:pH7.74 (ワッチョイ 6689-NA/c)
20/09/10 13:48:17 MOdwqtV10.net
>>328
沈む
無惨な感じで底の方に横たわって死んでるね

>>329
明らかに元気ないなら心配だよね
例え異常ナシでも心臓に悪い姿勢なことには変わりないし

339:pH7.74
20/09/10 14:10:14.44 F014hpVu0.net
ベタは亡くなったら色が白くなるよね
鮮やかさが抜けるというか

340:pH7.74 (ワッチョイ 8931-Fu73)
20/09/10 14:43:26 5HUyxf2q0.net
>>321
水槽の交換ってだからそういう意味、新品って意味じゃなくて
塩素なりで一度リセットしないと水だけ全交換してもたまっていく汚れやらコロニーやらあるから

341:pH7.74 (ワッチョイ 8931-Fu73)
20/09/10 14:46:24 5HUyxf2q0.net
>>332
色抜けから回復してくれる個体もいるけど
いるけど元の色が戻ってくれなかったりする
後遺症と言えば後遺症になるのか、カラムナリスって線が濃厚なんだろうが

342:pH7.74 (アウアウウー Sa21-wnPZ)
20/09/10 16:58:42 BgRcoO8pa.net
ベタと一緒にミナミヌマエビ入れてるんだけど10匹いれていつのまにか居なくなってた
犯人はベタだと思うんだけどベタってエビ丸呑みするの?
残骸も見つからない

343:pH7.74 (ワッチョイ 1189-KRIS)
20/09/10 17:36:26 DvjQLDqG0.net
小さいエビはベタにとっては餌

344:pH7.74 (ワッチョイ 0a5c-QE3U)
20/09/10 17:39:27 HtScQZ9e0.net
>>332
うちは黒くなった

345:pH7.74
20/09/10 18:11:43.96 NLV4oNnN0.net
>>335
まずエビの下半身にいきなり食いつくか、上半身と下半身の間に噛みつくなどしてバラバラにすることが多いかな
特に大きめのベタだと口も大きいし顎の力も強いから残さず食べてしまえる
それにしても10匹全てが大人のエビなら狩りが上手な子なんだろうね
稚エビと違ってすばしこいから

346:pH7.74 (アウアウウー Sa21-wnPZ)
20/09/10 18:24:02 BgRcoO8pa.net
>>338
くわしくありがとう
稚エビはうちで生まれたことないから狩りがうまいんだろうね
よくモスに頭つっこんでる

347:pH7.74 (ワッチョイ 3933-stgU)
20/09/10 19:50:56 +ZGlmfza0.net
便乗すまんけど、ミナミよりもヤマトの方が生き残ってくれるのかな?
今日池に掬いに行ったらスジエビばっかで3匹ミナミ、3匹だけ水槽に入れたんだけど、スジエビも入れてよかったかな?

348:pH7.74
20/09/10 20:03:36.35 U906tTvRF.net
>>335
うちのは他の魚には無関心だし、ミナミが鼻先にいても反応しない。
個体差や環境にもよるだろうけど、一般的に新種になるほど性質は穏やかになるらしい。
因みにうちのはダンボ。

349:pH7.74
20/09/10 20:11:07.66 KHsfoJt10.net
ベタ水槽にミナミ入れたこと無いから比較できないけど
ヤマトが食べられたことは無いなあ
たまに追いかけ回してるけど、ヤマトの方が早いから逃げ切ってる

350:pH7.74
20/09/10 20:13:36.31 YsJLGlwK0.net
>>340
スジエビ入れたら多分ベタ食われると思う
食われなくてもヒレやられると思う
あいつら肉食でなんでも襲おうとするよ

351:pH7.74 (ワッチョイ 6689-NA/c)
20/09/10 20:16:25 MOdwqtV10.net
流れぶった切ってスマンけど
よこはま金魚(ショーベタ専門店)で買ったことある人いる?
クチコミは悪くなさそうなんだけどここでも名前出てきたことないし自分も今知った
マイナーなのかな

352:pH7.74 (ワッチョイ a633-V/FU)
20/09/10 20:52:14 9+7gVJNf0.net
>>344
あるよ。25000円くらいするジャイアントのギャラクシーの子買った。めっちゃ綺麗で可愛かった。でも食べるのがすんごい下手で、すぐ消化不全おこして死んでしまった…。塩浴、薬浴色々無理のない程度にしたけどどれも無意味で申し訳なかった…。
丁寧に梱包してくれるし、対応もすごい良いし、お店自体はなんも言うことないわ。珍しいカラーリングの子いっぱい入荷するから見てて楽しいよ。

353:pH7.74 (ワッチョイ 6689-NA/c)
20/09/10 20:54:58 MOdwqtV10.net
>>345
わーありがとう
そう珍しいカラーリングが多くて良さげだなと思ったものの実際どうなのかなーって。
欲しい子見つけたんだけどすぐ死んじゃ割高かもしれんなあ

354:pH7.74
20/09/10 22:05:31.83 CfjM5IuC0.net
>>323です。
帰宅しました。
ベタくんは元気に泳いでいました。
良かった〜。
皆さん、ありがとうございました。

355:pH7.74 (ワッチョイ b59d-L2f0)
20/09/10 22:57:13 R0NbTHsK0.net
今日ホムセン行ったらポップアイの子1300円で売られてたわ(´;ω;`)

356:pH7.74 (ワッチョイ a6e3-C9wr)
20/09/10 22:57:26 OMa5Qzpq0.net
逆にうちのベタが急変しそうなあやうさがあって怖い
絶対細菌症状もしくは寄生虫で昨日エルバージュしたけど
今日粘液みたいなのが結構床に落ちててドキドキする

357:pH7.74
20/09/11 09:54:07.14 MsnfJMgup.net
>>346
行ける距離だったら実店舗行って、ディスプレイを眺めてほしいな。自分は初めて行った時に、予め欲しい子は決めてたけど、他に並んでる個体がどれも素晴らしくて、目移りしすぎてクラクラした。

358:pH7.74
20/09/11 10:18:45.03 rpIDEGNr0.net
>>350
そう近くでもないけど行こうと思えば行けるな
もし時間取れれば行ってみる
ありがとう

359:pH7.74
20/09/11 11:04:48.40 h1pWnak20.net
>>337
そうなんだ元の色によるのかな

360:pH7.74
20/09/11 11:47:42.50 jJgNfIDm0.net
>>352
別水槽で飼ってる他の魚はみんな白くなるよ
でもそのベタだけは黒くなった
ちなみに元の色は青

361:pH7.74
20/09/11 12:14:46.16 /D7iP3Z/M.net
今日高知からベタさん届くんだけどこの時期ってなにか温度下げるものが入った状態で送られてくるのかな?
外あまりにも暑くてちょっと心配になった

362:pH7.74
20/09/11 14:09:00.70 h1pWnak20.net
お迎えしてからたった二年でうちの子亡くなってしまった
明日ホームセンター行ってこようかな

363:pH7.74
20/09/11 14:34:58.77 wHexFFQF0.net
>>354
高知さんで買った事はないけど、某大手通販店で買ったら新聞紙で包んだ保冷剤が上に乗せられてきたよ
心配せずとも今日の気温ぐらいだったらベタは高温には強いから大丈夫だと思うよ

364:pH7.74
20/09/11 17:07:12.45 9QximzZBM.net
プラカットお迎えして約1ヶ月
店舗では小振りサイズで迫力無いのだけが唯一の不満点だったけど、
30キューブの単独飼育で遊泳スペースもほぼ最大限にとって、好きなだけ食べさせて泳がせてたら
なんだか最近ガタイが良くなってきてヒレも良く伸びて綺麗でカッコよくなってきた
まだ成長しきってなかっただけだったのか…嬉しい惚れる

365:pH7.74
20/09/11 17:35:58.54 qY2DITkd0.net
>>357
良かったですね。

366:pH7.74
20/09/11 18:24:41.88 ht92cSMld.net
セリアの瓶のフタが黒で気に入らなかったが
ダイソーの瓶の透明フタがピッタリで満足してる

367:pH7.74
20/09/11 20:09:04.53 t5U8jCy60.net
>>356
ありがとう。レス見て安心できました。
ベタさんも無事に届きました。

368:pH7.74
20/09/11 20:15:03.16 9QximzZBM.net
>>358
ありがとう!
成長期によく泳がせたり食べさせたりすると体格が良くなるとは聞いてたけど、実際に目の前で見ることができて勉強になりました
まあ、もちろん小さなままでもウチの子が一番なんですけどね

369:pH7.74
20/09/11 20:55:00.21 h/aldX3p0.net
アドバイスください…
今日ベタの片目に小さな白い点がついてる事に気づきました。
今日の昼まではありませんでした。
小さすぎて腫瘍っぽいか傷っぽいかもよくわからなかったのですが、前例等ありますでしょうか?
ご存じの方いましたら教えてください(`;ω;´)
カメラぶっこわれてて写真なくてすいません…

370:pH7.74
20/09/11 22:27:04.71 mA/F0YaNM.net
ベタの目は白濁しやすい
水質改善で治ったりする

371:pH7.74
20/09/12 22:44:53.47 06Bw277cp.net
ダンボの小さめの(たぶん若い)気に入って飼ったんですが実際に若くて今後体が大きくなるにつれダンボ部分も大きくなったりする可能性もありますか?

372:pH7.74
20/09/13 03:40:02.26 Be5KCokb0.net
>>364
前に飼ってたダンボは元々小柄な子で死ぬまでダンボ部分含め全体的に小柄だった
体躯そのものが大きく育っていくタイプならダンボ部分も合わせて大きくなるかもしれんけど

373:pH7.74
20/09/13 11:04:27.63 BrBoJ3oR0.net
新しい子お迎えしたら元からいる子が丸々太ってることに気づいたわ
ぷくぷくしてかわいいんだけど…

374:pH7.74
20/09/13 20:34:54.83 T4WUDQWxd.net
ベタって泡巣の周りに居るのが好きなのかな?
前まで全面で泳いでたのに水槽後面に泡巣作り出してからその周りでじっとしてる事多くなっあ

375:pH7.74
20/09/13 22:23:21.92 b2Vk1wKE0.net
もうダメだおしまいだ
換水して綺麗になっても12時間も経たずに底に粘膜?汚れ?ヒレの一部?がそこそこ落ちてるし
もう死ぬならいっそひと思いにすぐに死んでくれ
もうエルバージュも試したしもうダメだやれることはないんだ
いっそ死んでくれたら健康な新個体を買うんだあーもうダメだ
新水槽に入れるにもカラムナリスとか寄生虫だったらと思うと移行も躊躇するし
近いうちに熱帯魚屋にいくからその時一緒にベタも良いの居たら買ってくるから
やっぱり死なないで元気で綺麗なヒレになって新しい水槽はお前の為に用意したんだ

376:pH7.74
20/09/13 22:23:55.92 TPKfCy0N0.net
>>366
まるまる系かわいいよね
うちも来た当初と直近比べたら
すごく体でかくなって顔まん丸
でも魚基準だとデブであんまり良くないのかな…

377:pH7.74
20/09/13 22:31:03.81 TPKfCy0N0.net
>>368
大丈夫?
良くなりますように…

378:pH7.74
20/09/13 22:45:10.87 b2Vk1wKE0.net
>>370
ヒレはボロボロってるけどエルバージュやってから回復ってるような気はするんだけどねぇ
本人も特に普段と変わり無さそうな様子なのに謎の物質だけがとめどなく溢れてくる

379:pH7.74
20/09/14 00:22:21.44 HxRKL1


380:6/0.net



381:pH7.74
20/09/14 00:25:55.58 1yQ3R2640.net
うちも小型水槽(3L)で水質が安定せず、ヒレボロが続いたよ・・・
今のところテトラベタセイフ+粗塩スプーン一杯+マジックリーフを
毎日2L水替えで落ち着いてる(フィルターは水作ミニ)
コンパクトに飼育できるつもりで始めたけど、もっとデカい水槽じゃないとキツいわ
あと、ヒレの保護目的ならエルバージュの連続使用より
スーマ浴の方が良いのでは?

382:pH7.74
20/09/14 01:04:10.30 X8pBRgiu0.net
>>373
粘膜だろなぁ、何故こんな分泌してるのかわからないん
エルバージュって肌荒れると見た気するからそれなのかなと思うも前回やった時はそんなことなかったんよ
症状は尾ぐされ(口腐れも?)と典型的細菌性症状なんだけどなぁ
スーマ効くらしいけど持ってないんよねぇ

383:pH7.74
20/09/14 01:14:39.86 FwiVmEDS0.net
温度上げてマジックリーフだけで治ることもあるし難しいな

384:pH7.74
20/09/14 13:00:12.49 tXIPn8g90.net
>>374
スーマならフォーチュンにいつも在庫があったと思う
買ってみたら

385:pH7.74
20/09/14 13:02:05.90 qmWxaAxO0.net
ベタ稚魚の1匹がめちゃくちゃ空気を取り込むのが苦手みたいなんだが、
何とかできないかな?
空気を吸う時、勢いをつけるというか、飛び上がる寸前というか…
結構こう言ったベタっていたりするのかな?

386:pH7.74
20/09/14 14:24:28.61 FwiVmEDS0.net
今まで2匹しか飼ったことないけど個性みたいなもんじゃないかね
1匹は一息で呼吸してたけどもう1匹はチュパパパって連続呼吸してる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1331日前に更新/268 KB
担当:undef