∈( * ゚д゚)∋ベタを飼っている人103匹目【ワッチョイ】 at AQUARIUM
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:pH7.74
20/06/21 10:37:35.00 68TNosmf0.net
引っ越しして1年経過したから、1年ぶりに熱帯魚再開した
辞めた時に全部処分したから、また6000円かけて設備揃えた
1年前飼ってたベタは、一緒に引っ越ししたものの負担になったのか2か月後くらいに星に

51:pH7.74
20/06/21 12:26:40.08 H2rDLwT10.net
スマラグティナって写真だとかなり発色よくてきれいに見えるけど実際どう?
ワイルドの中では育てやすいって言われてるみたいだけどさすがにショーベタと同じとはいかないのかな

52:pH7.74
20/06/21 13:53:34.78 LsaAeUuI0.net
スマラグディナは水温もpHもさほどショーベタと変わらんけどブラックウォーターと蓋が必須レベルで推奨されてる
単独だとブラックウォーター+隠れ家とかで条件整えて飼いこまないと色出ないと思う
同じ水槽か隣の水槽に♂か♀を追加すると即発色してきれいきれい

53:pH7.74
20/06/21 16:37:05.55 /+07ok5t0.net
>>41です
ゾウリムシか南米プラナリアですか
今日は無数に全体を漂っているのでゾウリムシかな?
とりあえず早急にリセットしてまで対処するものでは無いと分かり安心しました
ありがとうございます

54:pH7.74
20/06/21 18:33:24.68 pqtnjE+v0.net
>>48
ワイルドベタいいですよね
URLリンク(i.imgur.com)

55:pH7.74
20/06/21 18:33:52.42 H2rDLwT10.net
>>52
やっぱブラックウォーター必須か
ペアで飼うこと考えてまず大きめの水槽買うとこから準備始めてみる
ありがとう!

56:pH7.74
20/06/21 18:40:06.38 LsaAeUuI0.net
>>54
なんて名前か分からないけど裏山〜
>>55
ワイルドはほんとにちょっとした穴でも飛び出すから注意して…

57:pH7.74
20/06/21 20:11:07.68 pqtnjE+v0.net
>>56
ごめんなさいこれおっとっとについてくるARアプリですシーラカンスです
なんかワイルドベタに似てるなと思って撮ったやつです

58:pH7.74 (ワッチョイ 472c-IXeA)
20/06/21 20:17:01 LsaAeUuI0.net
^^;;;;

59:pH7.74
20/06/21 21:45:13.90 H2rDLwT10.net
おっとっとwwwwwww

60:pH7.74 (ワッチョイ 9a95-8ohN)
20/06/21 22:23:11 JWPl+XCs0.net
>>57
ベタってほんと古代魚っぽいよねw

61:pH7.74 (ワッチョイ 4731-Epcz)
20/06/21 22:32:20 QSJEe2xx0.net
>>53
ゾウリムシで良かったね、対策要らないどころかむしろ有益かも
プラナリアは成長すればそれと分かるし、やっぱりゾウリムシっぽいですね

62:pH7.74
20/06/21 23:18:51.24 O83h/4Ql0.net
>>41
なにこれ怖い・・・ベタストーンが原因なの?卵ついてたとか?
有益らしいけど、なんか水に手にいれるの躊躇してしまいそう

63:pH7.74
20/06/21 23:22:04.90 O83h/4Ql0.net
遂にライトが届いて水槽やっと一段落
けど、ライト点けてるとベタが露骨に眩しがってるんだけど良いの?みなさんのとこもそうですか?
LEDの直下部分の水面には近づけないような感じ

64:pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-JD+X)
20/06/21 23:26:09 BzvLIzLr0.net
>>63
ライトはリフトして取り付けてます。蓋に直置きだと熱くなるし。

最初は眩しそうだったけど、今は慣れたみたいです。

65:pH7.74 (ワッチョイ be8a-Epcz)
20/06/22 00:37:35 anHlkDBa0.net
ベタくん水槽はクリップライトみたいなスポットで光が当たる照明をよく使ってる
ウチのもライトつけると逃げてくんだよな
水槽には流木ナナを一つだけ中央においてるんだけど、スポットライト当たると
人間が見ても雰囲気出るし、ベタくんも光から逃げるの容易だしおすすめ

66:pH7.74 (ワッチョイ 4731-Epcz)
20/06/22 01:41:43 6y9++hI20.net
>>62
おそらく商品の特徴として納豆菌かPSB的なバクテリアが付いていたから
自生してたゾウリムシの餌になって培養されたってことかと

67:pH7.74 (ワッチョイ 4e89-FLC6)
20/06/22 10:23:33 4BqzEHLW0.net
ベタストーンて交換時期とかパッケージに書いてないけど半永久的に使えるの?まさか
入れてる人はどんくらいで交換してる?

68:pH7.74 (オイコラミネオ MM63-EdMn)
20/06/22 10:56:10 ZroxHQlKM.net
ベタの単独飼い5匹目にして初めて便秘な個体に当たったわ。餌少な目にして様子見してるけど週一しかフン出さないわ。食欲はあるし元気なんだけど

69:pH7.74 (アウアウウー Sa47-UaDm)
20/06/22 11:09:37 vyh6LWlGa.net
ストーン交換は初めて聞いた

あれただのセラミックだから割れて砕けるまで使えるよ
むしろ同梱されてる水に金払ってるレベル(それも気休めだけど)

70:pH7.74
20/06/22 13:16:18.17 4BqzEHLW0.net
>>69
あそうなんだ ありがとう

71:pH7.74 (ワッチョイ 0e21-Qykn)
20/06/22 13:45:25 c1Ei9wha0.net
ベタストーン入れてのトラブルはないなー

72:pH7.74
20/06/22 21:25:36.62 R83TLhmYd.net
水草や流木が入っている水槽にベタを飼っています
流木や水草があるため、ヒレが少しずつ減っているのですが、あまりにもヒレがなくなってしまうとベタの健康によくないのでしょうか?
買い始めて一か月の初心者です。基本的な質問かもしれませんがご教示くださると幸いです

73:pH7.74
20/06/22 21:43:57.93 6y9++hI20.net
>>72
水草なんかに擦れて減る分には仕方ないって感じはある
けど擦れた傷から細菌感染したり、そもそもヒレが減ること自体が細菌の悪さの場合もあるから結構怖い
じゃあベアタンクがいいのかって話はまた諸説あるし、環境次第としか言いようがないのかもわからんけど

74:pH7.74 (ワッチョイ fa5c-bqX3)
20/06/22 21:53:59 kWciBTw90.net
>>72
それ病気じゃないかな
切れるってのはあっても減るってのはなかなかないよ

75:pH7.74
20/06/22 22:05:18.00 R83TLhmYd.net
>>74
もしかしたら切れているのかもしれません
ソイルの上に尾が落ちています

76:pH7.74
20/06/22 22:35:37.87 kWciBTw90.net
どんな水草入れてるの?
切れるっていっても裂けるに近いのが普通だから、千切れて落ちてるてのはちょっと怖いんだけど

77:pH7.74
20/06/22 22:46:00.63 irL34PWo0.net
アヌビアスナナを使っています

78:pH7.74 (ワッチョイ b6f0-1/Nl)
20/06/22 22:55:04 mFkBVlQV0.net
自分でかじって千切る子もいる

79:pH7.74 (ワッチョイ be8a-UaDm)
20/06/22 23:18:09 anHlkDBa0.net
激しい動きしてヒレがボロくなるとか、
石入れたら片目だけ擦過して表面白濁りってことはトラブルの典型だけど

ヒレが千切れるレベルだと交尾レベルの暴れ方してるとか
ゼオライトとかジェットブラックみたいな鋭い底砂に体こすってるか
病気か


何にせよ正常ではないから、塩浴してみたり環境の見直しをしたほうがいい

ベタくんは水質に煩くない割に多種多様な病気になるので早急に

80:pH7.74 (ワッチョイ 138f-4qrO)
20/06/23 01:05:44 uV6srugF0.net
水草めちゃめちゃ植えてるけど水草で切れたことないな
ナナだと割と葉が硬いから切れたりするのか

うちのベタは尾かじりする子なのでヒレぼろは諦めてる…
そこから菌が入って尾ぐされとかは心配だからチェックしてるけど

81:pH7.74
20/06/23 02:28:56.61 FUwtW+sN0.net
千切れるのは割とすごいね
環境見直したほうがいいかもね

82:pH7.74
20/06/23 03:44:34.69 kPOhCTdd0.net
裂けるのは一瞬
治るのは数ヶ月

83:pH7.74
20/06/23 13:10:47.27 FUwtW+sN0.net
迎えて1週間
色が綺麗になってきたよ
隣のベタともうまく目が合わずに済んでそうでなにより
URLリンク(i.imgur.com)

84:pH7.74 (ワッチョイ 3e5d-DU7t)
20/06/23 13:37:56 0DtifGnz0.net
>>83
おしゃれ
水草は二種類あるみたいだけど何ですか?

85:pH7.74
20/06/23 14:18:47.38 BQUjPP2M0.net
>>72
よっぽど狭い環境に流木水草ギッシリでもない限り、それらが原因でヒレが減ったり千切れたりってことはなさそうだけどなぁ
アクセサリーやら流木やらアヌビアスやら多めの混泳水槽で飼ってるけどヒレはむしろ大きくなっていってる
水質の問題ではないのかな?

86:pH7.74
20/06/23 14:20:36.76 FUwtW+sN0.net
>>84
ミクロソリウム
ノチドメ
ハイグロフィラ
ルドウィジア
マリモ
一応これだけ入ってるよ!
他の水槽からお裾分けしたのでハイグロ以外はまだ背が低いよ
ノチドメはリシアストーンに巻きつけてる

87:pH7.74
20/06/23 15:25:48.63 hd+wxnQrd.net
お迎えしたダンボの胸ビレの大きさが、左右で明らかに違うんだけど、病気なのかな。
一応、元気そうに泳いでいるけど。

88:pH7.74
20/06/23 16:31:40.13 FUwtW+sN0.net
綺麗に大きさ違うの?
病気だとしたら裂けたり溶けたりだからボロボロというか綺麗ではないと思うな

89:pH7.74
20/06/23 16:31:54.47 cxKF3ZVX0.net
ベタ飼ってみたいんだけどペッショップ行くと小さい瓶に一匹ずつ詰められて展示されて置かれてるよね
あんな狭い水槽で飼えるもんなの?

90:pH7.74
20/06/23 16:45:33.65 FUwtW+sN0.net
管理慣れてれば出来るけど最低でも3L以上は水あげたいね
あくまでもあれは展示で飼育ではないかもしれないよ
1番難易度高い生かし方が小さな瓶やコップ

91:pH7.74
20/06/23 16:58:10.50 7ayR2xZg0.net
このスレだと500mlもなさそうな入れ物で飼ってて病気になった!とか言ってる人がいるけど
控え目に言って虐待だからね
ショーベタケースみたいな水量で飼うのはちゃんと管理できる人じゃないと

92:pH7.74 (ワッチョイ 472c-IXeA)
20/06/23 17:01:36 P/EagcgU0.net
俺高知熱帯魚の社長がYoutubeで低水量全換水推奨してるの見て真似してたけど
毎日本人がやってる質問投稿フォームに3件も4件も病気なりました助けてくださいって着てるの見て色々察したよ

93:pH7.74 (ワントンキン MM8a-4qrO)
20/06/23 17:34:54 zfRcBkl+M.net
毎日全換水するより水量多めで週1で水換えの方が楽だな
スペースとれるなら水量多いに越したことは無い

94:pH7.74 (ワッチョイ 17e6-Mf8m)
20/06/23 18:56:29 VDkxsQSJ0.net
今のベタさん(2年目)、鏡見せても反対側向くばっかで
あんまりフレアリングしてくれないから困る。
泡巣も一切作らないし。

ベタ飼い始めてここまで大人しい子初めて。
ウチに来て4年目のジジィの方が
闘争心むき出し。

95:pH7.74 (オイコラミネオ MM63-fkzv)
20/06/23 19:40:16 inPNxxAWM.net
4リットル水槽↑、投げ込みフィルター、水草で
病気が出なくなりました○

96:pH7.74
20/06/23 20:05:57.34 U8zu70CP0.net
>>89
容器サイズは、コトブキの15*15*20ハイキューブが最低ラインだと思ったほうがいいです。

97:pH7.74
20/06/23 20:22:07.94 rmLb+Zuw0.net
>>87
ダンボにはよくある。
なんかプラカットとかダブルテールみたいな体系的なハッキリした遺伝じゃなくて、ヒレの長さではあるけども体色とかそれに近い感じの遺伝っぽい。

98:pH7.74
20/06/23 20:49:32.23 U8zu70CP0.net
うちのダンボプラカットも左右で大きさ違うよ。
ショップで見たときに「左右のヒレのサイズがちゃうね」と店員のお姉さんと喋ってたら
お姉さんの顔が若干曇ったんで「まあこれも個性でええよね、この子、頂くわ」と言ったら
お姉さん満面の笑みで喜んでくれたわ。
ショーに出すんでもなければ左右のヒレのサイズなんて気にならんで。
ベタはあれや、ネコと一緒で「うちの子が一番」ですよ。

99:pH7.74 (ワッチョイ 4731-Epcz)
20/06/23 21:13:03 pDu3+u/o0.net
ダンボは白内障になりやすい気もするし、繁殖する方も色々難しいみたいね

100:pH7.74 (ワッチョイ 4e89-74cz)
20/06/23 21:54:37 6rpu8WqE0.net
うちは定期的に浮いてしまい元気がなくなる…
その間はずっと一人で影で動かずでこちらも辛い
少し元気出てきたらこっち来て前ビレパタパタさせて
言いようなく可愛い
でもこれ繰り返すうちにいつか星になるんだって辛いな。

101:pH7.74 (ワッチョイ ffa1-Epcz)
20/06/23 22:16:57 5ZfvHvSA0.net
87です。
左右非対称もダンボにはありがちと聞いて、少し安心しました。
まあ何かの病気だとしても、縁があったと思って育てます。
心配していたアカヒレやミナミとも干渉しないし、人懐こくて可愛い子です。
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)

102:pH7.74
20/06/23 22:56:28.88 U8zu70CP0.net
>>99
うちのも左目見えてないんじゃないかって思うわ。
右前方に餌を撒いたら食べるけど、左前方に餌撒いても食わない。
ただ白内障という感じでもなさそうなんだが。

103:pH7.74 (ワッチョイ 0f8f-9ZHA)
20/06/24 00:16:01 0GzpXKvz0.net
>>101
かっこいいカラーだね

104:pH7.74
20/06/24 00:56:42.67 X2f6GrPp0.net
非常事態宣言下で迎えた2匹がソッコーでヒレ裂け起こしたけど
ベタってコロナ関係あるのかな
他の時期に迎えた個体はまるで元気
そっちのが若魚みたいに見える

105:pH7.74
20/06/24 01:00:59.85 X2f6GrPp0.net
>>101
紅白でいいね
去年星になった子がダンボだったけど餌くれダンスの時とかヒラッヒラで優雅
これまでハーフムーンの飼育しかしたことないけどワイルドにも惹かれる
難易度高そうでどうしても手が出せないけど

106:pH7.74
20/06/24 08:39:53.59 s4l5gFjc0.net
ワイルドはブラックウォーターと蓋付きの環境を与えてあげられるならそこまで難しくはない

107:pH7.74
20/06/24 08:41:16.64 AB5ilqC10.net
>>104
肺炎だぞ

108:pH7.74 (ワッチョイ 0f8f-9ZHA)
20/06/24 09:03:34 0GzpXKvz0.net
ワイルドのエキゾチックな感じいいよね

109:pH7.74
20/06/24 13:53:14.10 JJ4+T1fU0.net
>>108
飼いたいけど高くてもし死んだらとか思うと手が出ないなー

110:pH7.74 (ワッチョイ 4f43-gdfu)
20/06/24 14:47:50 Nqt0rpM60.net
7〜8リットル以上入る水槽で、適当なコーナーフィルターとおやすみリーフ入れて寒い時期はヒーター入れて週一1/3水換えでずっと元気だわ
水換えのときの水温に気を付ける以外に特にコツもない

111:pH7.74 (ワッチョイ 7f89-3v22)
20/06/24 17:01:26 X2f6GrPp0.net
>>109
命の問題だから高いとか安いではないだろうw

112:pH7.74 (ワッチョイ fff0-5fXH)
20/06/24 19:09:32 SKwQBs/N0.net
>>92
それ+薬漬け推奨で胡散臭いのでもう見てない

113:pH7.74
20/06/24 20:27:40.55 0GzpXKvz0.net
自分は高知のおっちゃん割と好きだけどな
まあそれは置いといて…今日Ph測ったら8.0とかだったんだけどPh下げるのって結局何が一番いいのかな
ヤシャブシ入れて検証したブログとか見てるとPh下げる効果はあまりなさそうな気がしてる
とはいえテトラのプラス/マイナスだと効きすぎが心配

114:pH7.74 (ワッチョイ 3f95-jzci)
20/06/24 21:06:34 tZeft7hL0.net
>>113
リバース・グレイン ソフト6.8
URLリンク(www.water-eng.net)

多めに入れたら一晩で7.5から6.5まで下がったのですぐに取り出しました。
尚これを使う時は他の濾材はいったん取り出したほうが効くと思う。

115:pH7.74
20/06/24 23:39:07.40 O1a2XyXg0.net
最近帰宅すると必ず水草が1本抜けてる
俺がいる間では1本も抜けてたことはない
俺が居ない間になにやってるんだ…

116:pH7.74
20/06/24 23:47:18.72 6jAD1Djy0.net
>>115
あまってるスマホあったらフリーカメラ設置したらいいw

117:pH7.74 (ワッチョイ 4f6c-6SNa)
20/06/25 01:17:23 bc1oxnEl0.net
>>110
ほぼ同じだ
やっぱり濾過って素晴らしいな

118:pH7.74 (ワントンキン MM9f-9ZHA)
20/06/25 01:36:02 q3f7rDooM.net
ガラス面に謎の白い虫が大量発生してるんだけどなんだこれ…!?
見てるとめちゃくちゃ活発に動いてる
粉みたいに小さいけどよーく見ると涙形してる
気持ち悪い…。誰か助けて…。
URLリンク(i.imgur.com)

119:pH7.74
20/06/25 01:56:19.22 S+6lAaiFa.net
>>118
ケンミジンコ?

120:pH7.74
20/06/25 02:11:56.16 q3f7rDooM.net
>>119
ググってみたけど確かにケンミジンコ(?)かも…ぴょんぴょん移動してる
よく見たら隣の水槽にもちょっと居たorz
特に悪影響はないみたいでとりあえず一安心…ありがとう!

121:pH7.74 (ワッチョイ 7f89-Q9Br)
20/06/25 08:00:47 nm279H9d0.net
うち来て半年で初泡巣!
元気も無かった後だから余計嬉しい
でもこれ放置なの?
水替えであっさり壊していいの?w

122:pH7.74 (ワッチョイ 8f9d-LPl2)
20/06/25 08:42:10 M69eTR1i0.net
>>118
あれ素早くてあまり魚が食べないんだよね
もしベタだけなら尚更

123:pH7.74
20/06/25 11:31:19.52 V+UvEozW0.net
>>121
置いておいても害はないけど汚くはなってくるし
あっさり取っちゃってもいいよ
また作るしね!
ケンミジンコは素早すぎてメダカもそんなに好んで食べなかったなw

124:pH7.74
20/06/25 11:33:10.18 HqGVyCa70.net
>>120
ケンミジンコは水質に敏感な生き物だからそれが発生するって事は良い環境なんだと思う

125:pH7.74 (アウアウウー Sad3-hb0e)
20/06/25 12:39:13 IIGh+moxa.net
>>121
うちは浮草の根を週1でカットするから泡巣作っててもその時に破壊しますね

126:pH7.74 (ワッチョイ 3f29-XNhY)
20/06/25 13:14:41 F48rrgm80.net
うちもベタ入れてた水草水槽にケンミジンコ大量発生したことある
朝一はガラス一面にびっしりでなかなかキモかったよ
ベタも最初は追いかけたり食べてるの見かけたけどしばらくしたら見向きもってしなくなった
隣の水槽の雑食王グッピー軍団を投入したらめっちゃ食ってたけどやっぱりしばらくすると見向きもしなくなった
固そうだし不味いんだろうか
でかいスポイトで2月ほど必死に間引きしてたけど全く減る気配がないどころか増えてきたんで水槽リセットしちゃった
あれを排除出来る方法があったら俺も知りたい

127:pH7.74 (ワッチョイ 7fe3-MmMz)
20/06/25 13:21:34 KbMTKRUD0.net
大量発生系は最初の1匹の導入元が知りたいな
気を付ければ防げるもんなのかな

128:pH7.74 (ワッチョイ 7fe3-MmMz)
20/06/25 13:29:15 KbMTKRUD0.net
>>118
赤いの何て水草です?きれい、光強くないと無理系です?
もしやこのレイアウトは前にコトブキ15のサイズ感教えてくれた人では…

129:pH7.74 (ワッチョイ 3f90-uLB2)
20/06/25 14:23:12 tocSTmvp0.net
ベタってバリスネリアワサワサな水槽あまりよろしくないのかな?葉っぱ硬いと言われれば硬いような気もするし
そもそもプラガだとあんまり気にしなくていいもの??

130:pH7.74
20/06/25 14:36:55.09 +rW/c6doM.net
アナカリスとかウィローモス投げ込んどくと見てない時にベタが自分でレイアウト決めてくれるよ
たまにベタリーフの側に全部集めちゃってベタリーフに近づけなくなってオロオロしてるけどそれもかわいい

131:pH7.74 (ワッチョイ 8f9d-LPl2)
20/06/25 16:19:03 M69eTR1i0.net
>>129
バリスネリアじゃないけど、水草わさわさでプラガット元気だよ。

132:pH7.74
20/06/25 17:26:33.31 nNt8E11x0.net
ハステータスのために砂地に変えたけどソイルのもっさもさブリクサショートリーフが恋しい
スーパーパウダーオンリー敷き詰めは現実的やないしなあ

133:pH7.74
20/06/25 17:27:37.04 fIWHaI740.net
ヒレの裂けやすさって
ハーフムーン>ローズテール>フルムーン>スーパーデルタ>クラウンテール=プラガット
こんな感じであってる?
見た目的にはフルムーンとか相当裂けやすそうだが、ハーフムーンよりは裂けにくいって話を聞いたもんで

134:pH7.74
20/06/25 17:29:06.55 nNt8E11x0.net
>>132誤爆

135:pH7.74 (ワッチョイ 0f8f-9ZHA)
20/06/25 17:48:10 LVPKfDnN0.net
ケンミジンコ経験者多いな…
水質がいいってことならよかった!気持ち悪いけど!

>>128
15cmハイキューブの人です
赤い水草はルドウィジアsp レペンスルビンだけど
co2添加してる人から譲ってもらったばっかりなのでめちゃくちゃ赤い

ナナプチの後ろにある緑の水草も同じやつなんだけど
co2添加なし、液肥無しだとこうなるかんじ

136:pH7.74 (ワッチョイ 7f89-Q9Br)
20/06/25 19:26:05 nm279H9d0.net
泡巣、一丁前の仕事したのに可哀想だけど明日水替えします
巣の下で作った!みたいにジッとこっちドヤ顔で見てるの可愛いかった

137:pH7.74 (アウアウウー Sad3-4B+l)
20/06/25 22:20:37 saqNiW+6a.net
お迎えしたけどひかりベタも乾燥赤虫も食べない…。何食べさせたらいいんだ…。

138:pH7.74 (ワッチョイ 8fe3-pPzt)
20/06/25 22:53:19 BAYls5/P0.net
ベタさん90cm水槽にお引越ししたで
そのうち見せたるわ

139:pH7.74 (ワッチョイ 7f8a-pPzt)
20/06/25 23:04:28 pag79J9l0.net
ベタダンボくん俺の顔見るとフレアリングするようになったんだけど
失礼だぞ

140:pH7.74 (ワッチョイ 7fe3-MmMz)
20/06/25 23:17:28 KbMTKRUD0.net
>>116
理由わかった気がする…

抜くようになったのがライト設置後から
恐らくベタ的にはまぶしすぎるから何かを水面に浮かべて光さえぎろうと考えてるんだと思う

賢い…がグロッソも抜くためなのかつつくのやめて…
ライトなしで溶けていったのでライト設置でやっと良い感じにいけそうだった矢先に
ベタの攻撃で茎だけになってるグロッソ数本…もうストック尽きかけてるのに

グロッソ守るためにとりあえず抜かれたルドヴィジア浮いたままにして様子見しようと思う

141:pH7.74 (ワッチョイ 7fe3-MmMz)
20/06/25 23:30:09 KbMTKRUD0.net
>>135
あの時の水草がきっかけでうちのコトブキ15も今ではこうなった
ベアタンクでいいかなとか言ってたのにw
URLリンク(i.imgur.com)

同じ水草でもこんなに違うんだ…
うちもルドヴィジアハイデンリッヒってのを植えててこれも赤くなるらしいんだけど
やっぱりco2とか必要なんだなぁ

142:pH7.74 (ワッチョイ 7fe3-MmMz)
20/06/26 00:07:10 HYUk+Ixc0.net
>>135
ミスったので…
URLリンク(i.imgur.com)

143:pH7.74 (ワッチョイ 7fe3-MmMz)
20/06/27 00:32:10 cd42YRYs0.net
今うちの水槽にもケンミジンコ1匹発見した
直線的で想像以上に速いし噂通りにきもい…増えないで欲しい

144:pH7.74 (ワッチョイ 3f29-XNhY)
20/06/27 00:34:10 fDOAG8DY0.net
>>143
もうすぐナカーマ( ´ ▽ ` )ノ

145:pH7.74 (ワッチョイ 7f89-Q9Br)
20/06/27 10:33:25 lhG9/3380.net
今までずっと巻きうんこだったのに
急に細い細切れになった
なんか体調の変化とか影響あるん??

146:pH7.74 (ワッチョイ 0f8f-9ZHA)
20/06/27 11:32:12 pRSUaNtP0.net
>>142
写真見えなくて悲しい

147:pH7.74 (スップ Sddf-FXEV)
20/06/27 11:39:54 7y6v1jUad.net
アカヒレと混泳なんだけど、それぞれ専用の餌を与えた方がいいの?

148:pH7.74 (ワッチョイ cf32-ovbU)
20/06/27 14:24:46 2q/OyAqj0.net
アカヒレ専用のエサとかベタ専用のエサとかそもそもないんで…

149:pH7.74 (アウアウウー Sad3-MHBp)
20/06/27 14:58:13 Jl1ZqY+ca.net
俺は釣られないからな

150:pH7.74 (ベーイモ MM8f-h7OJ)
20/06/27 15:04:46 efi8G8ukM.net
うちの子のヒレにピンホール見つけてググったけど原因不明ってなんだよ…
クラウンテールだから元からなのかピンホール症状なのかもわからん

151:pH7.74
20/06/27 16:33:24.08 pRSUaNtP0.net
>>150
うち1匹だけピンホール繰り返してる子がいる
同じように育ててるのにその子だけだからそういう体質だと思うようにしてる

152:pH7.74
20/06/27 19:07:38.36 X1uYhQdIM.net
>>151
うちの子も元気だし体質だろうか…別の子はなんともないし
とりあえず様子見てみます

153:pH7.74 (ワッチョイ 0f9d-pTfK)
20/06/28 00:35:10 RU4hQE4Q0.net
ベタのうんこって巻いてるの?金魚みたく長い?
うちいつもポロポロでウサギみたいなうんこだわ

154:pH7.74
20/06/28 01:20:52.54 gWZu6u1d0.net
>>146
素人なので何かやらかしてるかも…
アドバイスあれば教えて欲しいです
6日前 
URLリンク(i.imgur.com)
現在
URLリンク(i.imgur.com)

155:pH7.74
20/06/28 01:50:36.69 gWZu6u1d0.net
今困ってること
・カルダミネリラタ
ライト導入と同時にテトラのフローラプライド(水草の生長を促進、根を育て病気から守る)も入れてたら
あらゆる節から白い根?が伸びに伸び…切ってもいいものなのかそのままのが良いのか…
・インフゾリア?
ソイル、水草、流木どれが原因か不明だけど、翌日から油膜みたいに浮くようになって
毎日水面のそれをスポイトで取っては水替えも1/2してるけど無限に湧き続けてる…

156:pH7.74
20/06/28 01:56:55.96 gWZu6u1d0.net
>>144
あれ夜行性なのかな、日中は姿を消すのに夜にライトつけてみるとガラス面にやっぱり数匹いた
気付いて無いだけで他の方の水槽にも結構居そう
25度付近が絶好調で、高温に弱く30度ぐらいになると死ぬというし
夏には自然と居なくなってることだろうと希望的観測w

157:pH7.74 (ワッチョイ cf32-ovbU)
20/06/28 12:10:56 gAudoxuE0.net
水温30度だとベタもダメージ受けると思うんですがそれは
高温や水質の悪化に強いだけであってノーダメじゃないからね
さっさと次飼いたいなら別だけど

158:pH7.74 (バッミングク MMe3-Q9Br)
20/06/28 12:35:37 VSZocfuXM.net
すごい言い方

159:pH7.74 (ワッチョイ 7f29-NJGG)
20/06/28 13:34:52 BcdwyKwk0.net
無濾過でも問題ない魚ではあるんだけど、並べてたくさん飼うわけじゃないなら
結局はある程度の大きさの水槽用意して、小さいスポンジフィルター弱くかけて
水面少し揺らすだけで色々メリットが大きい。過去たくさん殺してしまった自分の結論はそう

160:pH7.74
20/06/28 13:49:22.72 odK5b2aK0.net
無濾過・小さい水槽で飼えるのはよほどマメで経験がある人だと思う
週一しか水換えしたくない初心者の自分は10リットル水槽でフィルター付きにしてる

161:pH7.74 (ワッチョイ 4f96-h7OJ)
20/06/28 14:41:47 +ijnDsAf0.net
可愛さ余って小さい水槽かわいそって水槽でかくした
コトブキ15を3つ→gexの45センチ3つ…
サイズしか変えてないけど泡巣の勢いとかぜんぜん違う

162:pH7.74 (ワッチョイ 0f8f-9ZHA)
20/06/28 14:42:17 pPIutDNJ0.net
>>157
マジレスすると30度くらいなら問題無いわ
タイの水温舐めるなよ
わざわざ攻撃的なレスするのやめたほうがいいよ

163:pH7.74
20/06/28 14:56:27.45 DrGkA3GlM.net
危ないのは温度差だよね、30℃自体はベタ大丈夫だと思ってる
部屋クーラーと水槽ヒーターは入れてるけど、昼に外暑いと魚たちが心配になる
みんなもう魚たち用にクーラー付けてるよね?

164:pH7.74 (スッップ Sd5f-yfy5)
20/06/28 15:23:49 yBluH349d.net
今は温度差があるものね
自分は外でタライに入れてメダカと飼ってる

165:pH7.74 (ベーイモ MM8f-h7OJ)
20/06/28 15:39:39 Gfw9EhcXM.net
メダカと同居できるなら外の日陰も選択肢だね
うちのはビオトープに入れたらたぶん進撃の巨人になるな

166:pH7.74
20/06/28 16:02:11.21 yBluH349d.net
>>165
うん、メスだから比較的におとなしいのかもしれない
メダカと大きさも変わらないし

167:pH7.74
20/06/28 16:17:14.75 VSZocfuXM.net
設定28度くらいエアコンかけっぱで
電気消費量変わらないか下手したら少ないの分かってきて良かった
ベタの為にかけっぱなしでもヤバイ負担に思わない
夜帰ったら自分用にもっと気温下げる

168:pH7.74 (ワントンキン MM9f-9ZHA)
20/06/28 17:37:05 9HmbqW0mM.net
>>154
きれいな色のベタだな
パールグラスが育ってくるの楽しみだね

油膜は水面を揺らすと無くなるので投げ込みフィルターとか入れると解決するよ
無濾過だと厳しいかも
ただ水面が揺れると泡巣が作れなくなっちゃうので良し悪しかな…

169:pH7.74 (アウアウカー Sac3-6BYE)
20/06/28 19:16:32 YGVp/pkXa.net
初めて飼って可愛がってたベタが今日死んでしまった
一か月半くらい前に元気が少しなくなって
ポップアイの症状が出てたから塩+薬浴で治療して
元気になったように見えたから水槽に戻したら
1週間もしない内に再発&松かさ病になって
今度は薬があまり効いてないようで、
一昨日エプソムソルト浴が効くと聞いて試したけど
松かさがかなり進行してたせいか駄目だった
エロモナスは完治しにくくて再発しやすいのを知らなかった
水槽に戻さなかったら良かった
かわいそうな事をしてしまった
URLリンク(i.imgur.com)

170:pH7.74 (ワントンキン MM9f-9ZHA)
20/06/28 19:23:46 9HmbqW0mM.net
>>169
ポップアイが出た時点で松かさ発症してたんじゃないかな
分かってても根治が難しい病気だからあまり気に病まないように…。

171:pH7.74 (ワッチョイ 7f89-Q9Br)
20/06/28 22:35:32 5aFgaIxF0.net
>>169
可愛い子だな
お悔やみ申し上げます
ショック分かるよ、自分も初めてのコ可愛がってるから…

172:pH7.74
20/06/28 23:33:53.80 gWZu6u1d0.net
>>168
ありがとう、ヒレの色がすき
パールグラスじゃなくてグロッソスティグマですが、小型水槽でも上手くやれるか挑戦してるのが楽しい
投げ込みも入れたことあるんだけど、ろ過ボーイコンパクトですら水流強すぎてはずしちゃいました
スポンジとかやればいいとも見たんだけど、ろか器つけるとCO2が空気中に溶けていくとのことで
水草も育てたいしマメな換水の方が自分にはメリットありそうかなって

173:pH7.74
20/06/28 23:37:31.92 gWZu6u1d0.net
>>169
以前にも松かさ病が原因の方を見かけた…松かさ病って怖いんだな…
お悔やみ申し上げます…

174:pH7.74 (ササクッテロレ Spa3-O+RY)
20/06/29 02:33:02 PmCJ8P28p.net
見てわかるくらい膨らんだ松かさは9割助からん

175:pH7.74 (ワッチョイ 7fa1-1TtA)
20/06/29 11:48:27 kp4sgHI20.net
家のベタが交尾下手過ぎて、女子に嫌われてしまってかわいそう、女子の方が興味深々、やる気マンマンだったのに…
はじめての交尾はこんな感じなんですかね?
ショックだったのか泡巣も作らなくなっちゃいました。

176:pH7.74 (ワッチョイ 7f89-3v22)
20/06/29 12:11:21 myV6lzEg0.net
ベタのヒレって再生するとか言うけど
一旦裂けたら元の綺麗なヒレに戻ることは二度とないのかなあ
元まで戻した!って人いますか?

177:pH7.74 (ワッチョイ 7f89-3v22)
20/06/29 12:16:25 myV6lzEg0.net
>>169
可愛い子だね
お悔やみ申し上げます

178:pH7.74 (アウアウウー Sad3-MHBp)
20/06/29 12:19:11 houAczlma.net
ベタはダンボレベルのひらひらだと交尾がうまくいかなくて繁殖難しいらしいですね

ヒレ再生はどうだろう
正直ヒレ完全復元ってのは(例えばヒレを傷める環境内で治療しても無意味?)自分もほとんど見ないですね

179:pH7.74
20/06/29 23:31:30.75 LxQqgcne0.net
うちのハーフムーンの尾ビレ避けた時
ここでクスリおすすめ聞けたけど
自然におさまってきて放置してる
別の箇所も少しビリっと入ってきたけどビックリの大きなのが自然治癒中

180:pH7.74
20/06/29 23:32:36.71 LxQqgcne0.net
前ビレの高速パタパタが元気の証かつ可愛いね

181:pH7.74 (ワッチョイ 7fe3-MmMz)
20/06/30 00:00:17 ZZ+wtKwj0.net
フレアリングの時にエラまで全開にするのって珍しい?
横からだとエラから内臓まで見えてちょっときもいし心配になる
最初の頃はエラまでは広げてなかった気がするんだけど

182:pH7.74
20/06/30 02:12:56.26 htRVc7Sg0.net
>>178
やっぱ元通りとまでは難しいかね
原因がいつも水草だから入れなければ済むけどね
>>179
うちもハーフムーン スーマで保護して様子見
ヒレに透明部分がある個体は特に裂けやすい気がする
色乗ってるところは裂けずにキレイに残ってるし

183:pH7.74
20/06/30 07:54:03.10 Fuo4jnuKa.net
30cmキューブ水槽でベタを飼おうと思うのですが、フィルターはどのタイプがいいとかありますか?
レイアウトはベタと水草だけを考えています。

184:pH7.74 (ワッチョイ 7f89-Q9Br)
20/06/30 08:10:27 RcDU1sLU0.net
>>182
スーマ 効いてる?
本国では100円以下に見えるねw

185:pH7.74 (ワッチョイ 7f35-5fXH)
20/06/30 08:17:04 18PnIueP0.net
>>183
資金に余裕あるなら外部フィルター+殺菌灯の組み合わせはどうかな
殺菌灯あればかなり病気予防できるよ
うちはそれとポピーグラスからの出水の30キューブ水草水槽でプラカット飼ってるんだけど
ヒレ長い子飼う時は底面フィルターの吹上式で水流抑える形にしてみようかと考えてる

186:pH7.74
20/06/30 08:25:30.83 DZ3zG/fY0.net
>>181
普通はエラも広げるんじゃないのかな?
うちのは何見せても全然フレアリングしない草食系としょっちゅうフレアリングするオラオラ系がいるけど、オラオラ系はエラまでガパーッと開いてるよ

187:pH7.74
20/06/30 10:36:44.38 htRVc7Sg0.net
>>181
うちにも1匹内臓見えるくらい広げるのいるよ
寧ろフレアリングしないのより健全だと思う
エラ広げるのは(程度の差はあれ)普通かと
>>184
スーマは癒着には馬鹿みたいに即効性発揮するけど
ヒレ再生にはそれほどの威力ない
裂けたとこ保護する目的で使ってる
持っておいて損は無いし本国でまとめて買いたいw

188:pH7.74
20/06/30 10:40:20.19 htRVc7Sg0.net
>>184
あでも鱗にはかなり効くかも
スーマ浴させると滑らかで綺麗な色になる
あれは一体なんの成分で出来てるのかよーわからんねw

189:pH7.74
20/06/30 15:50:33.11 OOeaGx300.net
産卵して1年、子供たちはヒレが伸びないんだけどどうしたら良い?

190:pH7.74 (アウアウウー Sad3-PKxn)
20/06/30 17:26:15 ao1Xh+7ra.net
ベタの尾びれの上の部分が折れて?るんだけど飼い主に出来る事って何がある?
ハーフムーンだけど尾びれの上半分が垂れ下がってる感じ

191:pH7.74 (ワッチョイ 7fe3-MmMz)
20/06/30 23:54:06 ZZ+wtKwj0.net
>>186>>187
うちのもおらおら系だ
攻撃的な性格ほどエラも広げやすい傾向にありそうってことか
そのままエラはずれたりしそうで怖かったけど寧ろ健全なのな

192:pH7.74
20/07/01 01:15:01.22 dq2NZVsT0.net
エラめっちゃ開けるくらいの時は黒いぴらぴら出てない?
最初それは心配したわ

193:pH7.74 (ワッチョイ 1e29-VQSO)
20/07/01 14:55:21 uih/B5tc0.net
>>189
どう大事に育てても大きくならない、自然下であれば淘汰される個体はいると自分は考えてる
全体がそうなら、繁殖個体に何かあったという結論付けは必ずしも間違ってないと思う

194:pH7.74 (ワッチョイ 2f2c-VQSO)
20/07/01 15:10:05 459JpO+B0.net
ベタって1か月ぐらいから隔離しなきゃおっきくならないって話きいたけど

195:pH7.74 (ササクッテロレ Sp23-T2OH)
20/07/01 16:56:21 CKYP+zhdp.net
>>192
普通に出る

196:pH7.74
20/07/01 22:50:55.83 9CVBo0mJ0.net
>>4ですが、本日水槽を覗いてみると殻だけになったヤマトヌマエビの死骸が発見されました 
見ている時は何もしていなかったんですが影でちょっかい出していたのでしょうね。。

197:pH7.74
20/07/01 22:51:42.85 L44UhwXx0.net
>>196
それって抜け殻じゃなくて?

198:pH7.74
20/07/01 22:52:06.33 L44UhwXx0.net
脱皮するよ

199:pH7.74
20/07/01 23:14:35.82 uUSwpZfP0.net
>>192
初期段階ではそれ出てたけど今では無くなってエラ全開に移行した気がする

200:pH7.74 (スッップ Sdaa-8D+3)
20/07/02 00:09:30 hiAOpjwPd.net
>>196
それ脱皮した脱け殻じゃないのかな。
うちはヤマトよりも小さなミナミが大勢同居してるけど、鼻先にいても全く無反応。
猛獣も改良でペット化を繰り返すと野生を失うらしいから、品種によるかも。
因みにうちのはダンボ。

201:pH7.74 (ベーイモ MM96-7Wxo)
20/07/02 02:09:31 DOk5CXffM.net
エラの状態確認難しい…
うちの一匹が片方のエラが開かなくなってグリーンFゴールドで薬浴中
同じような症状出た人いますか?

202:pH7.74 (ワッチョイ 2f31-ERT+)
20/07/02 08:58:03 Wlmu7t7Y0.net
>>196
24時間一緒だからねぇ
ベタのメス同士の混泳とかでもそうだけど後でトラブったりする
それとエビは脱皮直後なんかは狙ってくださいって状態になるし

203:pH7.74 (ワッチョイ 0bf9-5B0r)
20/07/02 09:33:03 eQlsgV9G0.net
こんにちは、
少し質問させてください、

現在、プラカットのベタを飼っているのですが、
1日ぐらい前から目の所にぽつっと白点が現れるようになりました。
はっきりした白点で両目共に1つずつ 0.5mmぐらいの大きさだと思います。
たまに痒がっている様子なのでもしかして白点病じゃないかと隔離して塩浴で様子見中です。

これは白点病?もしくは他の病気だったりするのでしょうか?
すみませんがよろしくお願いします。

204:pH7.74 (ササクッテロレ Sp23-T2OH)
20/07/02 12:24:22 UEnFnsdSp.net
>>203
目にできたのは見たことないけど、まずは白点病を疑ったほうがいいかな。
治療薬はメチレンブルー、アグテン、ヒコサンなど。
メチレンブルーはめちゃ青くなってシリコンや器具なんかに色染み付く。アグテンは最初青いけどすぐ薄れるし、適量なら生体も水草もあまり影響ない。でも発がん性あるとか。

205:pH7.74 (ワッチョイ 0bf9-5B0r)
20/07/02 17:00:28 eQlsgV9G0.net
>>204
ありがとうございます。

やはり、白点病なんですかね?
とりあえず、白点病と課程して治療してみますね!
メチレンブルー切らしてるから買って来ないと…

206:pH7.74
20/07/02 22:36:26.85 LvUIuCT00.net
ハーフムーンを最上位としたい。
到着後に強引にもトリミングする。
交配させると不思議と子孫はプラガットになる。
何遍も経験してるから間違いない。

207:pH7.74
20/07/02 23:32:27.97 eHUq2Pn00.net
>>206
パラレルワールド行っちゃった人?

208:pH7.74 (ワッチョイ 1b8f-qC4h)
20/07/02 23:58:23 0o0CQe5W0.net
怖い

209:pH7.74 (ワッチョイ dee3-7QJv)
20/07/03 01:30:14 i6wnaSit0.net
痒がっているってよく見るけどどんな感じなんですか?
手があるなら掻きむしったりしててわかるけど、魚の痒がる感じがイマイチわからない

210:pH7.74 (ワッチョイ 1ea1-fPrT)
20/07/03 11:12:07 f8lLfpwv0.net
>>209 低床や石に身体を擦り付けてる、ギュんって感じで。

211:pH7.74 (ワッチョイ 1ea1-fPrT)
20/07/03 11:13:50 f8lLfpwv0.net
漢字間違えてるのは内緒だぞ!

212:pH7.74 (オッペケ Sr23-4Qxo)
20/07/03 11:16:42 QnEbPSUXr.net
ベタ全滅しちゃった(^^;

213:pH7.74 (バットンキン MM7f-65zz)
20/07/03 11:26:27 DcaxZuT8M.net
よく笑顔つけられるね

214:pH7.74 (アウウィフ FFcf-CmLz)
20/07/03 14:06:29 u/mPE6UDF.net
うちの子が夜中に飛び出してしまって。。
1週間経つけどまだ悲しい。。

215:pH7.74 (ワッチョイ 1e89-mI1D)
20/07/03 14:35:53 ZghaJqwa0.net
まさか蓋してなかったの

216:pH7.74 (アウアウウー Sacf-CmLz)
20/07/03 18:04:51 bTkVpcgra.net
>>215
そう。その時に限って。。

217:pH7.74
20/07/03 18:55:20.59 74T6CTGLd.net
>>212
全滅って事は一匹ではないよね。
室温、はたまた殺虫剤か。

218:pH7.74 (ワッチョイ 6b9d-Wiu6)
20/07/03 19:06:33 9KDzdC4S0.net
餌を変えたらめちゃくちゃ色が濃くなった
ダイソーのメダカ用餌はバクバク食べてたけど良くなかったか 

219:pH7.74
20/07/04 09:30:15.30 7LKYScXId.net
外の火鉢に移したんだけどボウフラ喰いまくってるw
後で彼氏でも買ってくる!

220:pH7.74 (ワッチョイ a35f-aBdg)
20/07/04 10:57:27 wW7LRH3v0.net
今日初ベタ買いに行ってくる。
真っ白が欲しいなぁ

221:pH7.74 (ワッチョイ 2f2c-VQSO)
20/07/04 10:58:37 s4B63fEl0.net
ホワイトは良いぞ
ショップに並んでてもめっちゃ目立つ

222:pH7.74 (ワッチョイ a35f-aBdg)
20/07/04 11:47:45 wW7LRH3v0.net
>>221
だよね。買ってきたらまたアップするわ。

223:pH7.74 (ワッチョイ ab28-65zz)
20/07/04 13:20:18 F1xMztUT0.net
なんで白がいいの?
うちブルーとピンクのタイプだけど
シックな色で古代魚みたいでいいけど
2匹目飼うならどんなかなって思う
黒目の子とは決めてる

224:pH7.74
20/07/04 13:37:30.48 wgLPmDe00.net
うちは和風にしたいんでそういうのを選んで並べてる
紅白・黒・朱色・緋色とか(鯉ベタではない)
今は丹頂が欲しいけどたまにしか見かけないね
好みはそれぞれ
白が良いと言ってる人に「なんで」って愚問では

225:pH7.74
20/07/04 13:43:42.50 F1xMztUT0.net
いやどんな理由か後の為に意見聞きたくてケンカ売ってるんじゃないし
私もあなたも色々好みに理由書いてるし
愚問とは嫌な言葉使うね

226:pH7.74 (ワッチョイ 2f2c-VQSO)
20/07/04 14:22:00 s4B63fEl0.net
俺は身体が藍色でヒレが濃い赤の子がすごいすきだな

227:pH7.74 (ワッチョイ 1b8f-qC4h)
20/07/04 14:26:00 r7IbOK/N0.net
>>225
なんで白がいいの?って普通にケンカ売ってるように聞こえるよ

228:pH7.74
20/07/04 14:42:09.30 nVFaOoSD0.net
俺も真っ白のハーフムーン欲しい居たら多分衝動買いしちゃうドレスみたいで綺麗
ただどんなに綺麗でも100%オスってのが心のどこかで引っ掛かるのは内緒
色々選べる地の人が羨ましい
田舎じゃ2時間かけても3店舗ぐらいしかないうえ各店3匹ぐらいしか居なくて気軽にも行けやしない

229:pH7.74
20/07/04 14:45:59.52 s4B63fEl0.net
高知熱帯魚かフォーチュンぐらいか、通販なら
ワイルドも良いぞ
頑張って水槽の環境を生息地に近づけて調子出させて色揚げさせよう

230:pH7.74
20/07/04 14:59:36.00 KRC03RMIM.net
あわわ、なんか俺が白買う言うたもんだからあれてる?
とはいえ白い男の子買ってきたよ。
生まれて初めて魚飼う。

231:pH7.74 (ワッチョイ 2f2c-VQSO)
20/07/04 15:00:27 s4B63fEl0.net
おめ

232:pH7.74
20/07/04 15:09:06.96 cK36Lf2YM.net
>>227
普通の意見聞く質問に聞こえるよ

233:pH7.74
20/07/04 15:37:12.89 6nuMcNTIa.net
>>230
白についての会話にいちゃもんつけが来ただけだよ
次の考えてるから意見聞く理由も書いてるのにね

234:pH7.74
20/07/04 15:49:03.36 EcZjTCiN0.net
65zz

235:pH7.74 (ワンミングク MMfa-qC4h)
20/07/04 16:22:34 LvMoN7xZM.net
ワッチョイでバレバレな件

236:pH7.74
20/07/04 16:28:10.42 owEmrG9u0.net
>>233
回線変えてもデバイス一緒だと後ろ4桁変わりませんよ( ´ ▽ ` )
ヤッチャッタネ

237:pH7.74
20/07/04 16:41:39.68 s4B63fEl0.net
ベタは調子崩しづらいけど一度悪化したら立て直すの難しいよね

238:pH7.74
20/07/04 16:53:21.51 nVFaOoSD0.net
>>230
ハーフムーン?
見たい!うpしちゃおうよ!!

239:pH7.74
20/07/04 17:42:51.49 6nuMcNTIa.net
>>236
はあ?
wifi変わっただけで何の言いがかり?
全部自分の意見だ

240:pH7.74
20/07/04 17:54:50.78 owEmrG9u0.net
>>239
>>232
ないわぁw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1430日前に更新/118 KB
担当:undef