水草総合スレッド78株 ..
[2ch|▼Menu]
463:pH7.74 (ワッチョイ 2280-Zl1T [61.194.51.178])
20/02/17 21:26:16 lqP3Opyy0.net
>>450
水道水のphはしらべましたが
その他の成分ってことでしょうか?
手元に検査キット無いので調べるなら週末かな…

今水温を確認してもらったら17度でした
自分で確認したときは部屋が温まってる状態だったから
日中の不在時や夜間は水温17度より低いのかも
いま速攻でヒーターを注文しました…

464:pH7.74 (ワッチョイ 7bf6-RV7a [218.226.35.40])
20/02/17 21:57:56 Bkc7vp/G0.net
>>452
温帯の水草だから20℃切ったら冬眠(休眠)か枯れる
日本原産の水草以外は低温に耐えられないよ

465:pH7.74 (アウアウカー Sa27-/t+I [182.251.229.138])
20/02/17 23:16:20 GjujUeMRa.net
>>449
色々と機材にも草にもお金かけてるのにヒーター買ってないのに立ち上げたとか、意味わからん
今すぐ買ってこい

466:pH7.74 (アウアウウー Sa1b-2Bv+ [106.132.206.37])
20/02/17 23:17:04 EFjx9LKXa.net
>>452
水温計はADAのやつ?
アナログタイプは個体差あるからその数値より低い可能性もあるから注意ね

467:pH7.74 (ワッチョイ 2317-H3Z2 [210.143.91.25])
20/02/17 23:20:02 CXmbPd+X0.net
ヒーター無しは草
想像以上に初歩的なところだったな

468:pH7.74 (ワッチョイ 7bf6-RV7a [218.226.35.40])
20/02/17 23:36:52 Bkc7vp/G0.net
ADAの水温計って水位が高いとサイフォン起こして水が外に出るという謎現象起こす事がある
で、他のメーカーの物にしたらADAだけ5℃ずれてた
文句言ったらそのくらい誤差です問題ありませんという信じられない返事が帰ってきた
デザイン以外ではADAは地雷が多い
フィルターはポンプうるさいしガラスパイプは一度は割る
手作りを言い訳に造りにムラがある
照明は眩しすぎて葉の色が白飛びしちゃう
…すまん書いてたら止まらなかった

469:pH7.74 (ワッチョイ a25d-IHIc [125.192.3.187])
20/02/18 00:04:50 3xAPz4Ph0.net
おっと、当のADAが本社ギャラリーの水槽で普通の逆流防止弁と併用して、見た目だけの代物と認めてるに等しいカボーションルビーの悪口はそこまでだ

470:pH7.74 (ワッチョイ af96-q3JS [14.13.67.97])
20/02/18 04:07:00 ZeSP+gzY0.net
ADAはデザインだけ
性能はゴミ

471:pH7.74 (ワッチョイ 52c4-0Z4C [133.202.76.89])
20/02/18 07:52:43 tQkVCNdc0.net
デザイン命の小物系だったらADAは良いんだよね、電気絡む製品になるとクソクソのクソだけど
だからお隣さんとかにデザイン盗まれると全部負ける

472:pH7.74 (ワッチョイ 2280-Zl1T [61.194.51.178])
20/02/18 09:28:36 n6zSCn+e0.net
水草が溶ける で質問させていただいたものです
皆さんアドバイスありがとうございました
水温を確認したときは夜間でも20〜22度あり
生体も入れていなかったので安心してたのですが
少し考えが甘かったようです

経験者の皆さんは当然だろ と思われるかもしれませんが
全くの初心者にはそこまで頭が回らなかったです
今回は良い経験(水草には申し訳無い)として次回に活かしたいと思います
ありがとうございました

473:pH7.74 (ラクペッ MM17-lZha [134.180.0.150])
20/02/18 10:20:00 z2IPWoaVM.net
言われた散々だけど、ここで質問した甲斐があって良かったね。

474:pH7.74 (ササクッテロ Sp3f-xuZ1 [126.33.85.33])
20/02/18 10:26:44 zw6rTqqvp.net
水草は寒さに弱いからなちゃんとカイロ入れてくれたのかね常温だと弱って水槽入れても溶けるのはある

水草元気に育てたいならco2入れた方がええよ

475:pH7.74 (ワッチョイ 2280-Zl1T [61.194.51.178])
20/02/18 11:07:34 n6zSCn+e0.net
水草はチャームのタイム便で送ってもらったので
もしかしたら輸送時にすでにダメージがあったのかもしれません
今日はエアコンをつけっぱなしで仕事にでました
明日にはヒーターが届くので水草にはもう少し頑張ってほしい…

CO2は準備不足で機材が揃ってないので
今週末か来週の頭には添加する予定です

476:pH7.74 (ワッチョイ 3f9d-VKUZ [126.99.194.97])
20/02/18 12:16:58 +RIxJ+6l0.net
>>453
×温帯
○熱帯

温帯なら日本と一緒だ

477:pH7.74 (スッップ Sd42-VKUZ [49.98.157.44])
20/02/18 12:20:22 d0w5IOvld.net
チャームは到着前日に発送だし、発泡スチロールに入れてくれるから輸送時のダメージなんて気にするほどのことではない
間違いなく無加温が原因

478:pH7.74 (ワッチョイ 5305-mtzg [118.241.228.127])
20/02/20 09:15:17 /Z76+nr+0.net
ブセの葉が葉柄から溶けて取れるのですが原因が分かりません
根も伸びてくるんですが先端が溶け気味になってます

水槽:30キューブ
照明:おにぎりグロウ
水温:23-24℃
ph:測定してない
換水:週1
濾過:エーハイム2006(サブスト)
生体:サイアミ2匹、ヤマト10匹、オトシンネグロ1匹
co2:1滴/3秒
底床:アマゾニア
肥料:なし

当然水換え時はカルキ抜きしてるし水道水にも通してないです
ワイルド株じゃなくて既に水中順化した株を導入してます
理由が分からなくて困ってます

479:pH7.74 (ワッチョイ 536e-Nz9x [118.9.212.228])
20/02/20 14:22:47 1bB4jkxg0.net
ヒーターによる温水が水流で拡散されていない
置いた場所が止水域である
そもそも水中不得意の大型系のブセで難しい種である
売ってる時点で成長不良のブセを買ってしまった(赤、白、ピンク系)
低温で輸送ダメージがあった
濾過が出来てなくてバクテリアが少なく水が汚い
溶けたまま放置している(伝染する気がする)

思いつく事書いてみた。

綺麗な水で淀みがなくて水質が安定してることが大事だとおもう。

480:pH7.74
20/02/20 20:51:54.37 EogjMMYU0.net
水草水槽にチャレンジしようと思って
ニューラージパールグラスを植えようとしているのですが
植えても植えても浮いてきてもう吐き気がしてきました
どうしたらいいんでしょうか…

481:pH7.74 (ワッチョイ 331d-Nz9x [164.70.201.130])
20/02/20 21:25:56 eZWkugsD0.net
>>469
いいこと思いついた。
100均の瞬間接着剤ゼリー状を買ってソイルに貼りければ浮いてこないと思うんですけど!

482:pH7.74 (アウアウウー Sa57-Uarg [106.132.202.210])
20/02/20 21:31:52 2MrYEWHIa.net
>>469
水草は短い状態なの?
水草を埋める感じでいいよ
少し顔を出しているくらいで育つ

483:pH7.74
20/02/20 21:46:44.42 EogjMMYU0.net
>>470
それってアリなんですかね?
エビいても大丈夫?
>>471
メルカリで売ってたやつ
5cmくらいで根はついてない
もっと短くした方がいいですか?
埋めたくても長いせいか浮力強すぎて埋まらないんです…
追いソイルすれば良かったと後悔してます
今更無理ですよね?
後景に植えたロタラも浮いてきた…もう疲れた、やりたくない

484:pH7.74 (アウアウウー Sa57-1D1X [106.133.171.236])
20/02/20 21:54:07 CM3ge99ua.net
全部窓から放り投げてしまえ

485:pH7.74
20/02/20 21:57:11.42 eZWkugsD0.net
>>472
実際問題として100均ゼリー状接着剤での水草の活着はポピュラーなやり方だよ
ビーシュリンプとかエビがいても大丈夫

486:pH7.74
20/02/20 22:04:00.16 2MrYEWHIa.net
>>472
ソイルはいったい何センチの厚みにしてるの?
水草が5センチもあるならしっかり埋めたら浮いてこないと思うが
水槽の水を減らしてしっかり深くまで植栽した方がいいよ

487:pH7.74
20/02/20 22:12:34.28 EogjMMYU0.net
>>474
ソイルに接着剤でニューラージパールグラス接着してる人なんているんですかね?
>>475
前の方は2cmくらいです
パウダーの上にスーパーパウダーかけてます
エビと魚いっぱいいるから全部避難させてまたやり直しは大変なんだけど
水全部抜いてやり直した方がいいでしょうか?
ほじくりすぎてイニシャルスティックまで飛び出てきて汚いです

488:pH7.74 (ワッチョイ 23f6-oN3k [218.226.35.40])
20/02/20 22:20:23 BSRw3mv90.net
どうしても浮くのは水草に巻くオモリ使うかな

489:pH7.74 (スプッッ Sd5f-gaER [1.75.248.254])
20/02/20 22:22:01 FOF82vSzd.net
>>476
ピンセットは使ってる?まさか指で植えてないよね?

490:pH7.74
20/02/20 22:33:14.62 eZWkugsD0.net
>>476
>ソイルに接着剤でニューラージパールグラス接着してる人なんているんですかね?
いるわけねーじゃん^^

491:pH7.74
20/02/20 22:35:15.98 EogjMMYU0.net
>>477
店でタイガーハイグロってやつも買ってきたけど
これも浮いてどうしようもないから
水草に巻くオモリつけて置いてますが
ずっとオモリつけっぱなしでいいんでしょうか
>>478
ちゃんとピンセット使ってます
長いやつ…
とりあえず浮いてきた水草全部無理矢理埋めました
ニューラージパールグラスで緑の絨毯夢見てwktkしてたのに
埋めてる場所によって長さバラバラで3cmくらいヒョロヒョロ立ってて絨毯にも程遠いけどこれでいいのか…

492:pH7.74
20/02/20 22:47:31.82 BSRw3mv90.net
>>480
オモリは見た目の問題だけだから気にしないならOK
思い出したけど水草横にして石載せて根付くのを待つって手もあるよ

493:pH7.74 (アウアウウー Sa57-Uarg [106.132.202.210])
20/02/20 22:58:43 2MrYEWHIa.net
>>476
2センチは薄いよ、せめてその倍は欲しいところ
それでエビがいるなら根付く前にツマツマされて引き抜かれる可能性が高い
何度も植え直したくなければソイルを追加して植え直した方がいいと思うけど

494:pH7.74
20/02/20 23:10:21.16 q1uVTb6b0.net
>>480
ローマは一日にして成らず
水草も同じ
ニューラージパールじゃなくグロッソの例だけど
URLリンク(light.dotup.org)

495:pH7.74
20/02/20 23:24:00.91 EogjMMYU0.net
こんなにレスもらえるとは思わなかった
つべで前はうすーくソイル敷いて後ろは厚く、と言ってる人がいたから2cmしか敷かなかったけど
もっと敷くべきだったんですね
とりあえず明日起きてまた浮いてたら
水抜いて追いソイルしようかと思います
皆さんどうもありがとうございました
絨毯になるまでがんばります

496:pH7.74
20/02/20 23:30:13.51 2MrYEWHIa.net
>>484
低床に傾斜を付けることはいいんだけど前景に水草を植えるならある程度の深さがないとね
化粧砂なら1、2センチ程度にするけど

497:pH7.74 (アウアウカー Saf7-UCUo [182.251.230.161])
20/02/21 00:15:46 JeyQcRXba.net
469氏の場合は違うかもしれないけど、初めての水草水槽の立ち上げに栄養系ソイルとか固形肥料とかを使ってしまうのはどうかと思う
これで立ち上げると初期の水質管理が大変だし、苔の爆殖を招きかねない
極力貧栄養で立ち上げてから、必要が生じてから液体肥料か固形肥料を少量追加するのが良いと思うんだがなぁ
469氏カンバレ

498:pH7.74 (ササクッテロレ Sp37-ipFr [126.247.19.36])
20/02/21 11:08:01 kV2Vn3Vjp.net
スーパーど素人↑

499:pH7.74 (ワッチョイ cf33-KdnI [153.145.60.195])
20/02/21 11:19:27 NacJZcxP0.net
ちょっと水草植えようかな?ってのどガチな水草水槽とごっちゃにしたらダメだよ
絨毯するなら環境整えた上で最初からガッツリやるべし

500:pH7.74 (ワッチョイ 23f6-oN3k [218.226.35.40])
20/02/21 12:16:17 M7q8Y5Jg0.net
ADAのソイルは過剰肥料でコケ対策がきつい
そもそも想定しているのが10m超えの水槽サイズ用だからな
そのくらいの水量が最初から無いと無理がある
しかもソイルの肥料切れが絨毯だと1年以内に発生しはじめる
肥料総量はあっても壊れた蛇口みたいに抜けていく
それがADAクオリティ

501:pH7.74 (ササクッテロレ Sp37-ipFr [126.247.19.36])
20/02/21 17:14:14 kV2Vn3Vjp.net
いろんな屁理屈考えるんだね

502:pH7.74 (ワッチョイ 139d-BSpS [60.71.217.90])
20/02/21 20:16:22 Wb2+g9mm0.net
>>490
反論はいいがちゃんと理由を添えろ

503:pH7.74
20/02/21 21:06:52.98 UydRubWn0.net
管理がヘタクソなだけじゃん

504:pH7.74 (ワッチョイ ff8a-mVlC [133.201.3.0])
20/02/22 00:43:12 7txqabxA0.net
ADAの商品はメソッドとセットだから何となく買って自己流で使うと失敗する。

505:pH7.74 (スップ Sd5f-o94F [49.97.106.228])
20/02/22 02:25:15 kFoeOutpd.net
ADAのソイルは土に肥料分混ぜ込んで柔らかく焼いただけ
すぐ崩れるし信者しか使わないよ

506:pH7.74 (ワッチョイ 339d-ipFr [126.53.131.94])
20/02/22 05:28:57 4mCWtO5r0.net
肥料なんか入ってねえよw

507:pH7.74 (アウアウウー Sa57-Uarg [106.132.206.82])
20/02/22 07:06:38 0dO+r7gCa.net
どこからこんなデタラメな情報を覚えてくるんだろうか

508:pH7.74 (ワッチョイ 9358-2eYx [220.144.167.166])
20/02/22 07:24:41 r6TszMhQ0.net
業者がわざわざADAのために肥料混ぜた土壌作ってると思ってそう
マジで信者ってチョロいな

509:pH7.74 (ワッチョイ 23f6-oN3k [218.226.35.40])
20/02/22 07:27:30 u+LQTIDq0.net
ADAに洗脳された奴が混ざってるな
管理が下手とか自己流はダメとか説明書もショップでの説明も無いだろ
ADAに問い合わせても回答が毎回違うんだぞ

510:pH7.74 (ワッチョイ 73f0-7BT6 [110.133.142.229])
20/02/22 09:19:19 qga6CTBD0.net
説明書はソイルにすら入ってますが…?

511:pH7.74
20/02/22 10:28:12.93 uaRwmY7T0.net
水草一番サンドは熔成りん肥と硫酸カリウム混ぜてるみたいだね

512:pH7.74 (ワッチョイ 23f6-oN3k [218.226.35.40])
20/02/22 12:19:22 u+LQTIDq0.net
>>499
数年前は無かったぞ

513:pH7.74 (ワッチョイ 33e3-6sTP [36.8.151.159])
20/02/22 12:31:53 hpe5VgSd0.net
>>500
栄養系と呼ばれてるのは人工的に肥料分を添加しているもののことや
そうでないものを吸着系と呼び分けてるわけや
アクア板一の肥料植物博士のワイに何でも聞いてクレメンス

514:pH7.74 (ワッチョイ f396-T6XD [14.13.67.97])
20/02/22 12:44:21 Yj+et4GD0.net
説明書なんか作ったところで各々の水槽の環境が異なるんだから意味ないだろ
どう考えても管理が下手なだけ

515:pH7.74
20/02/22 22:11:16.55 qFoASd2B0.net
結局水草用ソイルって何が良いの?

516:pH7.74 (ワッチョイ 3f40-eQ3Y [61.193.120.39])
20/02/22 22:15:53 gbOtis4H0.net
漢は黙って砂

517:pH7.74 (アウアウウー Sa57-Uarg [106.132.204.254])
20/02/22 22:23:49 qbnuYlQ9a.net
>>504
何がいいというか自分の使いやすいものが1番
住んでる地域の水質も関係してくるしある程度経験が必要だからとにかくやってみるしかない
何回もやってたら癖がわかってくるし
個人的には色々使った結果アマゾニアを使ってるがプラチナソイルでも同じように育てようと思えばできる

518:pH7.74
20/02/23 00:34:29.49 SDsDPwts0.net
アマフロって根っこは切らないほうが増えやすい?

519:pH7.74
20/02/23 04:20:54.32 EGwp2b040.net
あえての大磯砂

520:pH7.74 (ワッチョイ 339d-IdAT [126.8.174.34])
20/02/23 07:45:07 P7gebeY60.net
60cmでグロッソに初挑戦するんですが、ショップで,CO2を添加しすぎると
葉が細長くなると言われました。草姿度外視でとにかく速く絨毯化したい場合は
CO2をガンガン添加した方がいいですか?照明はフラットLEDツイン600です

521:pH7.74
20/02/23 08:48:13.78 abz1GWB5d.net
>>509
1番いいのは最初から大量のグロッソを植えること
CO2でも成長早まるけど、光合成促進には光と窒素も必要で、さらにグロッソのランナーをガンガン出させたいならある程度リンも必要
つまりバランスを間違えると一瞬で苔まみれになって絨毯どころじゃなくなる
もうちょいあったかい時期ならミスト式が楽だけどね

522:pH7.74
20/02/23 09:07:23.73 P7gebeY60.net
>>510
ありがとうございます。生体はラミーノーズ10とグリーンネオン30が居るので
窒素とリンは発生していると思います。亜硝酸0でPH6.3です
照射は何時間くらいが適当ですか?

523:pH7.74 (スプッッ Sd5f-gaER [1.75.248.254])
20/02/23 10:17:50 abz1GWB5d.net
>>511
早く絨毯にしたいなら10時間くらい点灯したいところだけどコケとの戦いになるだろうから、8時間くらいかなぁ
エビとかオトシンを早い段階で入れてコケ対策に自信ありなら9時間、10時間でもいいかもね

524:pH7.74 (ワッチョイ 339d-IdAT [126.8.174.34])
20/02/23 10:28:47 P7gebeY60.net
>>512
ヤマトが12,3匹いるので、とりあえず9時間点灯してコケの出具合をみてみます

525:pH7.74 (ワッチョイ cf33-YdYx [121.106.159.229])
20/02/23 17:26:40 EJPFH9Km0.net
グロッソに限らず、絨毯状になる前景草全てに共通することだけど
必ずガラス面から2,3cm離して植えるんだぞ
ガラス際に植えると、だんだん盛り上がってきて見栄えが悪くなる

526:513 (ワッチョイ 339d-IdAT [126.8.174.34])
20/02/24 08:36:50 UH3RdzOX0.net
>>514
アドバイスサンクスです。いよいよ今日植栽しますので参考になりました

527:pH7.74 (ワッチョイ c393-jJOI [120.74.223.248])
20/02/24 16:26:01 SVX0uS7g0.net
メダカのエサ用にミジンコウキクサを買いました
増やしたいのですが水槽に石巻貝を入れたら食べられてしまいますか?

水槽:テトラ17センチキューブプラケ (5L)
照明:2W 13〜14時間
水温:室内無加温 温度計なし 
ph:わかりません
換水:足し水のみ
濾過:なし
生体:ミジンコ、ゾウリムシ
co2: なし
底床:GEXプランツソイル
肥料:ハイポネックス 少々

528:pH7.74 (ササクッテロラ Speb-Dga3 [126.199.91.6])
20/02/27 11:51:28 tbQhc2Oip.net
好きになようにやってみりゃ良いだろ

529:pH7.74 (ワッチョイ 539d-r+hr [60.69.197.44])
20/02/27 19:41:00 oPMBYjAs0.net
どこで聞こうか迷ったけどここで聞くわ
ADAのミネラル(微量元素)液肥ってGH上げる?
ADA基準の規定量だと流石に多過ぎると思ったから3分の1の1mLを毎日添加してるんだけどパールグラスがやたら育って他の水草の育ちが微妙だったからGHとか測ってみた
そしたら8付近とかなり高めに出たんだわ
環境は60栄養系ソイルLED2灯pH6.5KH4陽性多め2滴生体多めヤマト有り

530:pH7.74 (スップ Sdfa-mUFR [1.72.3.23])
20/02/27 21:31:29 out6xYQ7d.net
たしかマグネシウムと鉄が入ってるから硬度は上がる方向にはいくだろうね。カルシウムが入ってるかはしらんけど

531:pH7.74
20/02/27 22:41:45.26 rtYF4sTd0.net
>>518
GH8、KH4でどうやったらph6.5になるの?
教えて

532:pH7.74 (アウアウカー Sa73-4O4i [182.251.234.161])
20/02/28 00:39:22 fh2Hy0LLa.net
2滴/秒入れてるなら、二酸化炭素の添加時間帯はPHが6.5位になるのは不思議じゃないが、GHが8もあるのにKHが4しかないのは不思議
再測定してみるのが良いと思う
まさかとは思うけど試験紙じゃ無いよね

533:pH7.74 (ワッチョイ d6e3-q7su [175.131.7.134])
20/02/28 00:55:43 pTNF6j3/0.net
水中葉のボルビティスヒュディロティを水上化させたいんだけど、根元は水中にないと枯れちゃうかな?湿ったソイルとかじゃ無理?

534:pH7.74
20/02/28 02:20:44.14 nifdhlo8p.net
>>520
>>521
pHは電極式の.00まで測れるやつでKHとGHはテトラの試薬(液体のアレ)で測った
なんでGH8でKH4なのかは良くわからん
換水時に毎回ADAのソフトウォーターを入れてるのは関係あるのかな
とりあえず再測定してみるわ
マーフィードのTDS測定器もポチったから届いたらそれも使ってみる

535:pH7.74 (ワッチョイ 2b96-nCGW [14.13.67.97])
20/02/28 06:26:10 OT/21lE10.net
phメータークソ安いやつ使ってそうだなこれは

536:pH7.74 (ワッチョイ 3ae3-BgYA [27.95.168.225])
20/02/28 08:24:28 7hFR99g00.net
>>523
phの下げかた知りたかっただけで
水質の測定値を疑ってたわけではありません。

Co2多めでそこまで下がるのね

537:pH7.74 (スプッッ Sdfa-TmTD [1.75.253.223])
20/02/28 08:57:02 ZL5v9vLJd.net
>>523
水道水のGHはいくつなの?
あと念のため確認だけど石は一切入れてないんだよね?
ろ材はなに使ってる?

538:pH7.74 (ワッチョイ fb9d-ZhQ4 [126.8.174.34])
20/02/28 09:44:02 wsqHdtag0.net
グロッソがソイルに潜りまくりで困惑してるんだけど
成長もいいしコケにもやられてない、ソイルほじるとランナーも順調に展開してるのね
60×30×36cmで照明はおにぎりグロウ600だから光量過多ではないよね?

539:pH7.74
20/02/28 11:47:59.02 lBYiEgrCd.net
パールグラスが雑草のように広がって伸びまくるんだけどどうすれば

540:pH7.74 (オッペケ Sreb-keob [126.255.91.154])
20/02/28 12:05:14 wZoNFz/Cr.net
>>528
ウチのパールグラスも匍


541:エして育ってるよ 頂芽付近から根が出てるよ



542:pH7.74 (ワッチョイ 539d-HShC [60.70.105.26])
20/02/28 12:20:23 UNeuVYl90.net
>>528
光を弱くしましょう

543:pH7.74
20/02/29 00:56:33.18 qxynZLAC0.net
>>527
リン酸過多のソイル使うとそうなる事がある。俺は水草一番使った時にそうなった

544:pH7.74 (ワッチョイ d6e3-q7su [175.131.7.134])
20/02/29 01:50:37 6teMeDZ60.net
水中葉のボルビティスヒュディロティを水上化させたいんだけど、根元は水中にないと枯れちゃうかな?湿ったソイルとかじゃ無理?

545:527 (ワッチョイ fb9d-ZhQ4 [126.8.174.34])
20/02/29 05:48:36 pNxu4Kzk0.net
>>531
ありがとう、まさに水草一番で立ち上げたわ。とりあえず今の状態維持して待ってみるよ

546:pH7.74 (ワッチョイ ee19-mIDy [121.95.173.43])
20/02/29 21:50:36 qxynZLAC0.net
>>533
ちなみに水草一番の栄養分は早めに切れる(1、2ヶ月くらい)のでそっちの対処考えた方がいいかも。俺はテトラクリプト安定だった。ソイルの粒硬いのはいいよね

547:pH7.74 (ワッチョイ fb9d-Dga3 [126.163.152.199])
20/03/01 06:24:36 F11xcMhF0.net
顆粒の化成肥料でも撒いといたら?

548:pH7.74 (アウアウカー Sa73-Wgrh [182.251.60.62])
20/03/01 18:28:18 9nKnOjV6a.net
>>535
アンモニア態窒素とか硝酸態窒素が入ってるけど大丈夫なんかな

549:pH7.74
20/03/01 21:51:18.54 ELZqDyJJ0.net
ホームセンターで生体買ったら袋に一緒に入ってた水草
水槽で何となく増やしてるけど名前が分からない、誰か教えて
ニードルリーフの間にある緑色のやつ、ちょっと引っ張るだけで節でプチプチ切れる
URLリンク(i.imgur.com)

550:pH7.74
20/03/01 22:10:41.88 4hZr4M6R0.net
茎がちぎれ易いというので思い付くのはナヤスの仲間
手持ちの本で見た感じではナヤス・グアダルペンシスが似てる気がする

551:pH7.74 (ワッチョイ 975a-bE1b [42.126.157.27])
20/03/01 22:51:01 ELZqDyJJ0.net
>>538
おぉー、調べたらこれっぽい
ありがとう!

552:pH7.74 (ワッチョイ 8bf0-r+hr [116.64.155.215])
20/03/02 01:05:30 7TzrqIPl0.net
窒素を添加するのにオススメの肥料ってありますか?

553:pH7.74 (スププ Sd5a-nCGW [49.96.12.135])
20/03/02 09:03:12 Lqgu7+tJd.net
>>540
グリーンブライティニトロ

554:pH7.74 (ワッチョイ fb9d-ZhQ4 [126.8.174.34])
20/03/02 09:21:17 Xjbk7BDR0.net
ウォーターローンに挑戦したいんですが、難易度は高いですか?
グロッソを維持できるくらいのスキルと設備で育成できるでしょうか

555:pH7.74 (アウアウウー Sab7-zb1h [106.132.204.254])
20/03/02 11:46:48 LMqINczYa.net
水上は簡単なんだけど水中は割と難しい
グロッソは超簡単

556:542
20/03/02 12:45:41.30 VVIhzavMr.net
>>543
ありがとうございます。やっぱり難しいんですね
KHがかなり低くないといけないみたいですし

557:pH7.74 (ワッチョイ d617-vXeH [175.28.237.225])
20/03/02 16:15:38 x/PI5YCA0.net
食虫植物何だっけ?
インフゾリアでも添加してれば育ちが良くなったりするんだろうか

558:pH7.74 (アウアウカー Sa73-4O4i [182.251.232.230])
20/03/02 17:36:45 jw0COd+da.net
ウォーターローンとグロッソは難易度が全く違う
グロッソは初心者でも失敗することは稀だけど、ウォーターローンは経験者でも上手くいく方が稀

559:pH7.74
20/03/02 17:38:24.35 ZGX7JLfwM.net
ウォーターローン、水槽では上手くいかなかったけど
ボトルアクアテラリウムで水深5cmくらいにしてたら増えまくった
増える条件が分からない

560:pH7.74 (ワッチョイ 3be3-7VMI [36.8.151.159])
20/03/02 18:12:03 icgx7FGa0.net
ウォーターローンはADAでもしょっちゅう失敗して剥がしまくっとるで
うまく行くかどうかは運や、たまたま環境が合えばうまくいくで

561:pH7.74 (ワッチョイ fb9d-UMXG [126.8.174.34])
20/03/02 18:40:29 Xjbk7BDR0.net
グロッソはトリミングに追われるほど順調なのですが…
ショップのウォーターローン絨毯眺めて我慢します

562:pH7.74
20/03/02 19:50:


563:20.38 ID:LMqINczYa.net



564:pH7.74 (ワッチョイ 9301-l2n1 [124.146.125.212])
20/03/02 20:58:37 Eqlecy4p0.net
>>539
これいいよね。丈夫だし立ち姿がきれい。

565:pH7.74
20/03/02 23:37:49.43 a1QRGuHAr.net
>>550
パルダリウムとはなんでしょうか?
不勉強ですみません

566:pH7.74 (ワッチョイ 3be3-7VMI [36.8.151.159])
20/03/03 11:28:26 IzsscXxf0.net
>>552
パルダリウムとは水を入れずに立ち上げることや
根が張ったら水を入れるんやで

567:pH7.74 (ワッチョイ f39d-AbHw [220.62.231.31])
20/03/03 11:58:00 /3XlpUR80.net
前景草はなぁ
育ったら育ったでトリミングでエビを惨殺しそうで…
ニューラージパール撤去予定

568:552 (オッペケ Sreb-UMXG [126.255.41.112])
20/03/03 12:50:56 JsGnt4FCr.net
>>553
知らなかったです
ミスト式とは違うんでしょうか?

569:pH7.74 (アウアウウー Sab7-zb1h [106.132.204.254])
20/03/03 16:40:36 UR54dJ1Xa.net
>>555
ミスト式は水槽にラップ等で蓋をして水草を育てる方法で誰かが名付けてそれが広まっただけ
パルダリウムとは人によって解釈の違いがあるんだけど容器に水を入れず蓋をして湿度が高い状態にして植物を育てるもの
ちなみにテラリウムな蓋がないもの

570:pH7.74 (スプッッ Sdfa-vk4n [1.75.230.83])
20/03/03 17:36:53 f0n/fX7Ed.net
英語のpaludariumはもともと陸と水の両方があるレイアウトを指していて日本で言うアクアテラリウムと同じ意味なんだけど、
なぜかここ数年は水がないレイアウトをパルダリウムと呼ぶ人が多くてモヤモヤする。

571:pH7.74 (ワッチョイ 3be3-7VMI [36.8.151.159])
20/03/03 18:09:46 IzsscXxf0.net
>>555
一緒や
ミスト式という俗称の正式名称がパルダリウムやね

572:pH7.74 (ラクッペペ MM16-BgYA [133.106.72.75])
20/03/03 20:26:27 tlSEX4T7M.net
パルダリウムは水槽環境のカテゴリー
ミスト式は水景作る手法だろ

573:pH7.74
20/03/03 21:14:42.28 BapAOIqR0.net
しっ!妄言に触れちゃいけません!

574:pH7.74 (ワッチョイ 975a-bE1b [42.126.157.27])
20/03/03 22:38:33 TXoAEySJ0.net
ビオトープから何か生えてきた、多分水草だと思うけど何だろ
元々植えたロタラインディカ、ナンセアン、ニードルリーフルドウィジア、コブラグラス、パールグラス、バリスネリアスピラリスのどれかかな?

URLリンク(i.imgur.com)

575:pH7.74
20/03/03 22:47:21.02 HYcz1w630.net
ウォーターローンって食虫植物ミミカキグサの仲間で湿地か浅い水に生えてるからそもそも水深のある水槽でやるのが無理あるよな

576:pH7.74
20/03/03 23:49:40.33 lWw3u1FRM.net
ウォーターローンは綺麗に育っても終着点はバコンだから
1年サイクル程度が限界

577:pH7.74 (ワッチョイ b7f0-8j/J [42.147.108.150])
20/03/04 03:56:48 fJc+IJYS0.net
ウォターローンなんて貧栄養でも育つから吸着系ソイルでヤマトヌマエビ入れなければ簡単な部類

578:pH7.74 (ワッチョイ ff33-v8H6 [121.106.159.229])
20/03/04 10:51:58 epQmuFmn0.net
>>563
>綺麗に育っても終着点はバコン
俺がこれがめんどくさくてやめた
リシアと同じかよって

579:pH7.74 (アウアウカー Sa6b-B3Mj [182.251.244.3])
20/03/05 17:56:28 nwEJyHLXa.net
ウォーターウィステリアって簡単ですか?
チャームの飼育難易度は★一つだから試してみたい 今のところいろんな水草枯れまくりよ
ミクロソリウムだけは生きてる感じ

580:pH7.74
20/03/05 19:33:48.33 hPU8dH0f0.net
ウォーターウィステリアが駄目なら水草は諦めろってくらいには簡単

581:pH7.74 (ワッチョイ 37f6-J52J [218.226.35.40])
20/03/05 20:17:45 EMsw7rXu0.net
ものすごく育つからトリミングを頻繁にやる必要があるくらいに簡単ではある
経験上だけど砂利の方が維持しやすかった(育ちが遅くなる

582:pH7.74 (ワッチョイ 3794-B3Mj [58.190.242.197])
20/03/05 23:31:13 adCEdwgl0.net
>>567
>>568
ありがとうございます
砂利なので早速試してみたいと思います

583:pH7.74 (ワッチョイ 1f8a-juS3 [133.201.137.96])
20/03/05 23:34:55 C8ECYUXq0.net
大磯とか砂で前景草やる時って何が良いんだろ
小型のクリプト辺りかな

584:pH7.74 (ワッチョイ 5705-X8z5 [118.241.228.127])
20/03/06 12:53:18 O0ge86on0.net
大磯でパルバとかやろうとすると驚くほど成長遅いからやめとけ
普通にグロッソでいい

585:pH7.74 (ワッチョイ d79d-mvVe [60.69.197.44])
20/03/06 18:30:32 E0vzribb0.net
「海外旅行から帰ってきた人」とかけて「ウォーターローンにヤマトヌマエビエビを使う」と解く

その心は…

586:pH7.74 (ワッチョイ 1f8a-juS3 [133.201.137.96])
20/03/08 00:41:13 cMa4W21r0.net
>>571
ありがとう
グロッソか硬度を好むニューラージを考える事にした

587:pH7.74 (ワッチョイ bf17-z7F/ [119.47.32.79])
20/03/08 22:36:30 DD0igbYR0.net
オークロとヒドロコティレミニって改良品種でもとは同じ種類?

588:pH7.74 (ブーイモ MMcf-F74f [163.49.203.26])
20/03/09 18:09:11 AO/FoDreM.net
>>572
どちらも隔離が必要です

589:pH7.74 (アウアウカー Sa6b-HVP9 [182.251.64.242])
20/03/09 22:03:54 6fFRZpAYa.net
水草水槽にフィルターってあった方が良いのかな?
アンモニアの方が植物的には消費しやすいかと思って水中モーター入れる方が良いのかなとか思ったりしてるんだけど

590:pH7.74 (ササクッテロラ Sp0b-fs5r [126.182.46.89])
20/03/09 22:13:55 ZbHYkZAOp.net
フィルターかけるとアンモニアが硝酸塩になるでしょ
アオコなんかは金魚入れてフィルター無い方が湧いてるみたいだし
フィルターかけて水替えサボってると硝酸塩の蓄積のせいかぐんぐん絶好調のもあったり

591:pH7.74 (ワッチョイ ff33-v8H6 [121.106.159.229])
20/03/09 22:19:27 gqMkqSxM0.net
>>576
俺もうそう思って水中ポンプで水回すだけにしてみたことあるけど
換水するだけで油膜張ったり、色々シビアになって面倒だったから
結局外部にもどした

592:pH7.74 (ワッチョイ 9fe3-xiWk [27.94.252.152])
20/03/09 23:41:54 vU4ReoFT0.net
俺はフィルター外してユマクリアだけで水回してる

593:pH7.74 (ワッチョイ 971d-xiWk [164.70.201.130])
20/03/10 07:10:47 VQKJ0SjK0.net
CO2を添加した場合は水を回して水草に水流を当てると効果が上がる訳だから
フィルターの水を当てるか水中ポンプを入れるかのどちらかになる

594:pH7.74 (ワッチョイ 1f08-4GTl [101.1.174.124])
20/03/10 23:16:47 E+txIlTU0.net
教えて下さい。
水草その前に、ですが、
一度使った溶液をペットボトルに取り置いておき、後日、再利用しようと思うんですが、効果は持続しているでしょうか?
ビンボー臭い話ですが、、

595:pH7.74 (ワッチョイ bb17-vAma [119.47.32.79])
20/03/12 00:57:20 47pzFK9h0.net
>>581
使いまわせるよ
水草にもかえって免疫がつく

596:pH7.74 (ワッチョイ 8d9d-Ix3N [60.69.197.44])
20/03/12 03:00:25 zrnotEAi0.net
>>575
うーん、上手い!w
正解は「食が胃(食害) に 合う(会う)」でしょうのつもりだった

597:pH7.74 (ワッチョイ c308-n3Pd [101.1.174.124])
20/03/12 07:30:38 RXopNEXW0.net
>>582
そうですか、ありがとうございます。

598:pH7.74 (ワッチョイ 9d9d-FfQu [126.8.174.34])
20/03/13 07:07:45 P3xFoGNa0.net
パールグラスは適度な硬度を好むようですが
どのくらい低いKH.GHまで耐えられますか?
ソイル立ち上げ直後などは相当難しいでしょうか

599:ワッチョイ 63fe-9zHa [203.124.64.252])
20/03/13 08:13:38 jaZus+pY0.net
屋外でトチカガミの葉が縁の方から透明化してる
新しい葉も生えてきたが縮れ気味で広がらず、色も緑にならない
届いたときに茎が折れてたからか?
それともまだ時期が早かったか?
もしくは水質が合わなかった?

600:pH7.74 (ワッチョイ 9d9d-Ix3N [126.28.77.75])
20/03/13 17:13:49 lIUgkMdN0.net
久しぶりに水草水槽を立ち上げたいと思うのですが、人気・有名ファームの水草と安価な物とではやはり質など違いがあるのでしょうか?
オススメなファームなとあれば教えていただきたいです。

601:pH7.74 (ワッチョイ a317-LO3g [115.124.132.163])
20/03/13 17:23:07 NPbn9iTd0.net
チャームのグロッソはやたら立ち上がるみたいな話はあったな
まあそういう水草自体の性質が違うのはレアケースだろうけど、
状態の良し悪しはファームや店によって当然差があるだろうな
不安ならADAの組織培養でも買っとけば

ブセに関しては偽物だらけというかそもそも本物の定義すらあやふやなんでまた別

602:pH7.74 (ワッチョイ ab33-Dz6d [121.106.159.229])
20/03/13 21:55:26 oKnJqmTi0.net
>>585
いま「パールグラス」として流通してる水草って、実際は殆どがニューパールグラスだから
元祖パールグラスよりずっと低硬度に適応できるよ
ソイル立ち上げ直後でも安定して殖えるから心配しなくていい

603:pH7.74
20/03/13 22:06:31.19 WqI6pOF3a.net
adaとトロピカの組織培養グロッソとパールグラスだけでしか比較した事無いけど同じ水草のはずなのに管理の違いとは考えられないくらい見た目が違うんだよなぁ
adaグロッソは緑が濃くて葉が大振りでぷりっとしてる・よく這うけどトロピカは薄緑・葉が細かい・植えた後まず立ち上がる(それでもトリミングしたら這い出す)感じ
パールグラスはadaの方は葉が太くて緑が濃いが短くて上によく伸びるけどトロピカは葉が細く薄く(グリーンロタラみたい)こっちはグロッソと違ってまず這う
同じ水槽(60cm)に入れて数ヶ月観察してこれだからやっぱ株の傾向みたいなのがあるのかな…
adaの方はたまたま当たりだったって可能性もあるけど小型水槽にはトロピカの方が合ってる気もする

604:pH7.74
20/03/13 22:39:51.10 gv0vJzn50.net
>>587
トロピカ産とその他のファームを比較すると、ミクロソリウム・トライデントは葉の広がり方が違うとか、タイガーロータスは赤味の濃さが違うとかは聞いた事がある
あとトロピカ産のクリスマスモス=南米モスで、その他のクリスマスモスとは別物みたいな話も
アクアフルールとデナリーは質の良さに定評がある事以外よく分からん…

605:pH7.74 (スプッッ Sdc3-55CH [1.75.250.187])
20/03/13 23:34:28 FL0p8467d.net
>>586
それ多分カルシウム不足かpH低すぎ
タイワンガガブタで全く同じ症状出たことあるけど牡蠣殻入れたら正常な芽が出るようになったよ

606:pH7.74 (ブーイモ MM8b-JX3r [163.49.203.129])
20/03/14 05:23:51 HzZnoC8OM.net
パールグラスはphkhマイナス使ってるアピスト水槽でも繁茂するからそんな気にする必要ないと思う
同じ環境でヘルフェリーは数日どころか翌日に即死したからこいつは間違いなく硬度が必要

607:pH7.74 (ワッチョイ 63fe-9zHa [203.124.64.252])
20/03/14 07:13:56 BDSf7VXg0.net
>>592
なるほど
参考にしてみる
気温が上がって少し照りと葉の色が良くなってきた

608:pH7.74 (ワッチョイ 9d9d-FfQu [126.8.174.34])
20/03/14 07:30:36 yw0p+fmt0.net
>>589 >>593
ありがとうございます
パールグラスをよく観察すると葉が2枚対生のと4枚輪生のがありますね
そしてグリーンネオンが食い散らかしそうです

609:pH7.74 (スプッッ Sdc3-FufD [1.75.210.223])
20/03/14 11:40:14 OqzguJx/d.net
>>586
届いた時ってことはたぶん導入に失敗してる。たぶん水温

丈夫な浮草だから様子は見た方がいいと思う
根っ子みたいになっても案外生きてる
今の時期に導入するのなら一見遠回りに見える殖芽状態の物がオススメ

610:pH7.74
20/03/14 18:29:49.71 wEaWuh6r0.net
URLリンク(i.imgur.com)
どうかな?

611:pH7.74 (ワッチョイ 7d96-4zP2 [14.13.67.97])
20/03/14 19:46:19 lYPc//Wl0.net
コケがすげぇな

612:pH7.74 (ワッチョイ a317-LO3g [115.124.132.163])
20/03/14 20:08:19 pVfBqtlM0.net
茶苔っぽいし安定すれば消えるんじゃね

613:pH7.74 (スプッッ Sdc3-hyx8 [1.79.83.98])
20/03/14 21:46:26 49Lwg/4cd.net
ミクロソリウムの苔が酷いから、苔が付着している部分だけを葉っぱの途中からちょん切ったんだけども、これって水草にダメージ与えちゃうかな?

614:pH7.74
20/03/14 21:58:06.06 pVfBqtlM0.net
すっぱり根本から切って新芽に期待したほうがいいぞ

615:pH7.74
20/03/14 22:01:18.46 lK13VECo0.net
>>601
マジすか
成長が遅いから全部切るのもったいなかった

616:pH7.74 (ワッチョイ bb17-vAma [119.47.32.79])
20/03/15 01:08:29 hJRTU5qR0.net
タイガーハイグロ無加温水槽でドジョウが掘り起こしたやつ浮かべてたら無事越冬して茎から新芽がたくさんでてた

耐寒性意外とあるんだな

617:pH7.74
20/03/15 01:26:21.18 doeIcv3ja.net
お金に余裕あるからデナリーのアヌビアス系狙ってるんだけど、アヌビアス ナナ ‘Pangolino’(パンゴリーノ)とアヌビアス・ナナ “Pinto”(ピント)ってオススメ?

618:pH7.74
20/03/15 01:42:41.31 e9nOWb+Ka.net
>>604
斑入りは変化を楽しむならあり。
ただ生長過程で斑が出なくなる株もある。
パンゴリーノはちょっと珍しめが好きならあり。

619:pH7.74 (ワッチョイ 63fe-9zHa [203.124.64.252])
20/03/15 06:55:29 Za6t8zzu0.net
>>596
ありがとうございます
暖冬且つ温暖な地域なので早めでもいけるとみた見通しが甘かった……

620:pH7.74 (スプッッ Sdc3-FufD [1.75.210.223])
20/03/15 10:23:56 sfYP/KdRd.net
>>606
今だと殖芽状態の物が売り出されてると思うからそれを手に入れたら?
あれ、条件が揃うとあっと言う間に芽が出るよ

621:pH7.74 (ワッチョイ 63fe-9zHa [203.124.64.252])
20/03/15 12:06:19 Za6t8zzu0.net
>>607
もしも今のが駄目そうならそれも一計かもしれませんね

622:pH7.74 (オッペケ Sr49-yNY2 [126.255.0.238])
20/03/15 15:18:49 MrSOyz3rr.net
1年くらい調子のよかったブセが根→根茎の順で溶けて、成長点だけ分離するように溶けていった
水質の急変かなと思うんだけど、葉じゃなくて根から溶けるのって個人的にはあまり聞かないんだけど
聞いたことある人いませんか?

623:pH7.74 (ワッチョイ 2be7-vLrg [153.175.44.10])
20/03/15 16:57:55 +Lsk/z6D0.net
>>598
>>599

ありがとう
流木追加で隠したら、いい感じになりました

URLリンク(i.imgur.com)

624:pH7.74
20/03/15 22:28:08.66 xayz3VETa.net
>>605
ありがとうございます!
ちなみに検索してたら
イイ水草市場 ってところが出てきたんですけどこのお店はどうなんでしょう?
ここでデナリー社の水草買うのは大丈夫かな?

625:pH7.74 (アウアウカー Sa79-Zak9 [182.251.158.127])
20/03/16 00:58:09 UpGkWlgOa.net
>>611
この時期は冷害が怖い。
梱包、保温しっかりなら問題なし。

626:pH7.74 (ワッチョイ 9d9d-FfQu [126.8.174.34])
20/03/16 07:31:18 raJqM7CT0.net
グロッソスティグマの葉が小さくなってき


627:ワした 調べたら、窒素やリンの欠乏の症状なんですが、お勧めの底床添加肥料はありますか? 水は貧栄養に保ちたいので液肥は添加していません



628:pH7.74 (ワッチョイ 9d9d-FfQu [126.8.174.34])
20/03/16 08:03:59 raJqM7CT0.net
ちなみにイニシャルスティックは適宜突っ込んでます。連投すみません

629:pH7.74 (ワッチョイ bb17-vAma [119.47.32.79])
20/03/16 14:44:20 7nOUa0Js0.net
>>613
窒素やリンなんて不足してるくらいが水草もかえって免疫がつく
不栄養状態なんて百害あって一利なしだから追肥なんてしなくていい

630:pH7.74 (ササクッテロレ Sp49-pVmh [126.247.142.130])
20/03/16 16:08:31 gC1NOgmUp.net
すごいな〜
_φ(・_・

631:pH7.74 (ワッチョイ ad6e-drwQ [118.9.212.228])
20/03/16 16:52:37 4sXoQcWF0.net
OKOSHI入れたらいいんでない ぐろっそもりもりになるで

632:pH7.74 (ワッチョイ 9d9d-FfQu [126.8.174.34])
20/03/16 17:47:51 raJqM7CT0.net
>>615
生育は悪くないんですがなぜか葉が小さいんです
冨栄養でコケるよりマシなんですが
>>617
グロッソは肥料食いらしいですがイニ棒だけでは駄目でしょうか

633:pH7.74 (ワッチョイ 3d17-LO3g [116.94.177.195])
20/03/16 17:56:15 Ie9Nxz6M0.net
イニ棒は窒素少ないしリンは含んでないしなあ
グロッソはリン食いとよく言われるし
自分ならハイポネックススティックを適当に小さくカットしてあちこちに挿してみるかな

634:pH7.74 (ササクッテロ Sp49-pVmh [126.35.128.192])
20/03/16 19:26:17 ns/JcFlCp.net
>>618
それ信じてる人未だにいるんだね

635:pH7.74 (ワッチョイ bb17-vAma [119.47.32.79])
20/03/16 19:51:53 7nOUa0Js0.net
暖かくなればグロッソなんてそこらへんの土にトリミングの切れ端おいておくだけでもりもり増えるぞ

そこらへんの土はソイルなんかより大量に養分含んでるから追肥しなくてもグロッソ持て余すほど増える

636:pH7.74 (ワッチョイ ab33-Dz6d [121.106.159.229])
20/03/16 20:02:40 j8n4ayOs0.net
帰化する可能性があるから外植えはやめとけ

637:pH7.74 (ワッチョイ f5f0-cqsK [42.147.212.220])
20/03/16 20:06:42 7muXJ1xx0.net
60cmブルカミアで生体少なめ(ネオンテトラ3匹とミナミ5匹とオトシン1匹)でグロッソとパールグラスの水槽立ち上げた時は流石に最初から肥料不足になったな
コケ覚悟でカミハタおこし1個入れたらみるみるランナー伸ばすようになったけど

638:pH7.74 (ワッチョイ bb17-vAma [119.47.32.79])
20/03/16 20:33:27 7nOUa0Js0.net
メルカリで水草売ったらお小遣い稼ぎくらいにはなるんかな?

639:pH7.74 (アウアウウー Sa91-tXdz [106.133.171.231])
20/03/16 21:31:55 lBsKqfXCa.net
なるけどめんどくさいよ?やったことないけど

640:pH7.74 (ワッチョイ cd58-hyx8 [220.144.167.166])
20/03/16 21:46:52 gbqBPveB0.net
>>618
真面目にいい方法を教えてあげる
一日一回グロッソスティグマの生えてる底床にクエン酸を注射するんだ。適度な間隔を空けて何ヵ所かにね
そうすると底床内で不溶化した硝酸塩とリン酸塩が硝酸とリン酸にキレートされて効率よく根から吸収されるようになるんだ
ただあまり打ち過ぎるとpH下がり過ぎるし、バクテリア大量に死んで白濁りしちゃうから程ほどにね

641:pH7.74
20/03/16 22:40:21.56 7nOUa0Js0.net
クエン酸はco2の精製にも使うし無駄がないね

642:pH7.74 (アウアウエー Sa93-Ix3N [111.239.164.187])
20/03/17 00:24:41 WVJxEJuQa.net
どなたか水草のタグを収集してる方っておられますか?

最近水草に興味がわいて買ってるんですけどポットから外れたものは正規でもついてなくてどうしても色々と集めてみたい

643:pH7.74 (ワッチョイ bb17-vAma [119.47.32.79])
20/03/17 00:26:54 6GnrUfwB0.net
タグくらい自作しろよ

644:pH7.74
20/03/17 00:31:25.14 1gCRAOP5M.net
トロピカとかフルールのポットにぶっささってるやつをコレクションしたいって話じゃないんか

645:pH7.74 (ワッチョイ e3e3-drwQ [27.94.252.152])
20/03/17 00:56:36 Dnw3gT5q0.net
>>626
同じことやってる人間おったか…
ソイル古くなってきたあたりでこれ


646:竄驍ニ効くよね



647:618
20/03/17 04:50:30.54 lab1ce1Or.net
皆さんアドバイスありがとうございます
ひとつづつ試してみますね
試行錯誤も水草の面白さだと思います

648:pH7.74 (スップ Sdc3-JJJ8 [1.72.8.96])
20/03/17 08:42:38 Y4eosGSfd.net
トロピカのミクロソトライデントと
フルールのボルビティスのタグは床砂に挿してる

園芸やってるみたい

649:pH7.74 (アウアウエー Sa93-Ix3N [111.239.164.187])
20/03/17 10:30:48 WVJxEJuQa.net
>>630
はい、そうです!

とりあえずいます持っている水草のを集めてニヤニヤしたいんてます

650:pH7.74 (ブーイモ MM8b-JX3r [163.49.208.100])
20/03/17 10:55:49 1o/k8gkvM.net
>>634
ショップでくれって言えば外したやつとか過去のストックだいたいもらえる

651:pH7.74 (アウアウエー Sa93-Ix3N [111.239.164.187])
20/03/17 15:17:57 WVJxEJuQa.net
>>635
結構前の物なんだけど置いてるかな?

とりあえずネットで幾つかショップに問い合わせしてみたけど。

652:pH7.74
20/03/17 15:32:22.47 vkyVhMMJ0.net
これって何植えてるのかわかる人いますか?
URLリンク(www.instagram.com)

653:pH7.74
20/03/17 15:58:18.65 EtnqEkSg0.net
フレームモスだよ

654:pH7.74 (ワッチョイ 2b67-UZDU [153.200.169.160])
20/03/17 16:08:16 dcmr8fka0.net
フレームモスってサイアミーズに喰われます?

655:pH7.74 (ワッチョイ 7d96-DzqJ [14.10.98.129])
20/03/17 16:33:45 EtnqEkSg0.net
普通のモスより硬い感じがするから食われないよ
けど綺麗に育てるのは難しい

656:pH7.74 (ワッチョイ d55d-ZEhh [122.210.229.115])
20/03/17 17:43:12 vkyVhMMJ0.net
>>638
ありがとうございました
この画像は石やモスマットに活着させてる感じですかね?
今度見かけたら買ってみようかな

657:pH7.74 (ワイーワ2 FF2a-pcRn [103.5.140.143])
20/03/18 10:30:02 I65yLfcCF.net
水草マニアなんだけどこのスレでいいかな?

658:pH7.74 (スププ Sdf2-tFGp [49.96.5.211])
20/03/18 10:47:13 WWM+bjmRd.net
お、おう…

659:pH7.74
20/03/19 00:15:34.37 maMq/nrX0.net
URLリンク(www.youtube.com)
この動画のミクロソリウムの品種ってなんだかわかりますか?
オフィスに展示されてる水槽でもよく見かけるのですが
正確な品名が知りたいです


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1031日前に更新/215 KB
担当:undef