金魚73 at AQUARIUM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:pH7.74
19/07/20 02:48:47.94 cuPaeTfP.net
>>224
東北ではあるが違うよ

351:pH7.74
19/07/20 05:50:09.11 Vt8aly9X.net
ジェシーとケンケンが…

352:pH7.74
19/07/20 06:58:56.61 0FmIP7q9.net
まさにファンタジスタ...

353:pH7.74
19/07/20 08:29:53.44 ScwkF9nr.net
>>349
同じく薬浴一週間で変化感じられず
あまり弄るのもこわいから経過観察中

354:ヤフオク絶対許さないマン
19/07/20 08:40:09.68 SmSLETkM.net
今時ヤフオクやメルカリ駄目とか時代錯誤も甚だしいたろ?
実店舗で購入できればそれにこしたことないがそうはいかない人も居るからな

355:pH7.74
19/07/20 09:22:10.13 7AjjENuN.net
>>354
ヤフオクマンセーの屑共は実店舗で買えない負け組の土人雑魚っつーことよな(失笑

356:pH7.74
19/07/20 10:45:36.72 ETMsMBxs.net
お前ら見苦しいぞ
金魚ごときなんでもええだろ
生き方にこだわりたまえ

357:pH7.74
19/07/20 10:50:04.78 1Ibc5UO5.net
ここのアホに何言ってもダメですよ

358:pH7.74
19/07/20 11:19:48.36 Rq0js/bC.net
水槽に扇風機を付けようかと思っているんですが皆さんどのような扇風機を取り付けていますか?

359:pH7.74
19/07/20 11:35:21.94 Vt8aly9X.net
>>358
URLリンク(i.imgur.com)

360:pH7.74
19/07/20 11:38:20.65 Vt8aly9X.net
さて、嫁子供が出掛けた事だし水槽の掃除して15時からの宮迫と亮の謝罪会見まで一寝入りしようかな

361:pH7.74
19/07/20 12:05:18.52 qAaSI99f.net
60cmでこれのでかいの使ってるけど28度が25度になる
URLリンク(i.imgur.com)

362:pH7.74
19/07/20 12:09:09.79 ETMsMBxs.net
>>359
ヤフオクで買った扇風機ドヤァって草

363:pH7.74
19/07/20 12:31:25.79 eDNhNYEk.net
ヤフオク絶対殺すマンいて笑えるw

364:pH7.74
19/07/20 12:43:40.88 4J1k5GeX.net
ヤフオク批判したいヤツはどこの実店舗でいくらで買った魚か画像なりあげないと
ただ気にくわないから批判してるだけとしか取れないから説得力0

365:pH7.74
19/07/20 12:56:34.20 nUPY+km4.net
ヤフオク乞食

366:pH7.74
19/07/20 13:50:38.75 w0rcPnuz.net
よくわからんが、らんちゅう愛好会に連絡したら会員が腐るほどくれそう

367:pH7.74
19/07/20 13:54:02.63 jd1M+w9Q.net
愛好会のらんちゅうとかよく出てるぞ
うちのらんちゅう8割くらいヤフオク産だわw

368:pH7.74
19/07/20 17:56:51.01 xdlnSVXD.net
ヤフオク絶対殺すマンの店舗で買った魚の画像マダー?

369:pH7.74
19/07/20 18:42:37.69 ++po69mF.net
ヤフオク許さないマンって
もしかして単純にヤフオクで買うのが怖いの?w

370:pH7.74
19/07/20 18:58:04.23 F1UW/WnT.net
ヤフオク市内だったからイオンの駐車場で直で良いですか?
と聞いたらOKでオマケもくれたw

371:pH7.74
19/07/20 19:58:08.54 qOgXNUu5.net
ヤフオク叩いてるヤツは
ちょっと弱った状態で届いちゃうと立て直せず殺しちゃうアイツw

372:pH7.74
19/07/20 21:10:18.67 3R1W7mUl.net
うちのランチュウも全員ヤフオク出身だよ
動画でよーく吟味できるから
この買い方がいいや

373:pH7.74
19/07/20 22:42:29.51 HCf7ydWm.net
ヤフオクはボッタクリや悪質な出品者も多いし稀に良い出品者がいたとしても
価格的に金魚産地の販売店で買うより遥かに高額になるから結局は高い買い物になる
一番良いのは産地の販売店で買うことだけどその中でも質・価格とも一番の優良店は弥富の丸照かな
入荷するとブログに随時写真をUPしているし通販もしてくれるから
弥富まで遠くて買いに行けないと言う人はここで買うのがお奨め
通販利用客も含め多くの客が差し入れやお土産送ってる現実がその証拠
客の満足度が日本で一番高い金魚店

374:pH7.74
19/07/20 22:56:11.27 gJWNYNm7.net
これは使ったことない馬鹿がインターネッツの情報鵜呑みにしちゃってる見事なまでの見本で草草の草

375:pH7.74
19/07/20 23:01:17.30 f02GkXLL.net
>>373
めっちゃ早口で言ってそうww

376:pH7.74
19/07/21 07:19:17.02 19nrVUI/.net
>>373
そこ通販の時めんどくさがって選ばせてくれないじゃんw

377:pH7.74
19/07/21 08:40:13.83 CAHQ0fAo.net
店員がかなり面倒そうなので遠いのもあって行きたくないな
前も本人か知らんけど書き込んでてアレな感じだったし

378:pH7.74
19/07/21 09:30:44.02 chpVa4gz.net
一時期消えてたと思ったらまーた出てきたんか

379:pH7.74
19/07/21 09:40:49.20 naJ8VLJ4.net
選挙に行ってきた
お前らもコソコソワイドナショー始まるの待ってないで行ってこいよ

380:pH7.74
19/07/21 09:54:43.77 naJ8VLJ4.net
>>373
後輩アクアリスト達も不安よな
ワイ、動きます

381:pH7.74
19/07/21 09:56:00.15 HH8EWAT5.net
自分の書斎部屋でAmazonFireTVでエックスビデオ観れるようセッティングしてたら選挙の事忘れてました...
ホムセンで金魚買うついでに選挙行ってきます

382:pH7.74
19/07/21 12:23:04.28 RM/TH6Ej.net
出品者必死だなwww

383:pH7.74
19/07/21 14:41:38.95 HSw6Vldt.net
chえすた、また松かさで金魚死なす
病気の原因は産地のせいだと言い出す

384:pH7.74
19/07/21 15:12:39.40 lTWCuKiM.net
ワロタw
このスレの馬鹿な住人と同レベルじゃんw

385:pH7.74
19/07/21 15:37:46.66 vQU2AXG+.net
1匹取り出しても菌でいっぱいやろ

386:pH7.74
19/07/21 16:03:46.58 mGfnjfhE.net
上手に飼えば飼うほどネタがなくなって伸びないからな
YouTubeとアクアは相性よくない

387:pH7.74
19/07/21 16:55:23.31 xv4veexX.net
えすた友達の家の金魚まで殺してやんのなw

388:pH7.74
19/07/21 17:14:40.65 F7L2RwpB.net
その彼女の水槽から病原菌もらってきた説も
ソースは俺w

389:pH7.74
19/07/21 18:25:51.71 yjfd8Z6j.net
金魚飼育の先人の皆さん、ご意見を伺わせて下さい
尾鰭を含んだ全長16センチくらいの金魚1匹を導入前の薬浴トリートメントする場合、どれくらいのサイズの水槽使うものなのでしょうか?
幅約38センチの20リットルプラケースで2日に一回の全水換え想定してますが、小さ過ぎますでしょうか?
ご指導のほど宜しくお願いします

390:pH7.74
19/07/21 18:42:13.96 YoGCImKe.net
ツベで金魚やってるヤツほんっとガイジしかいないの最高に草

391:pH7.74
19/07/21 19:18:28.62 SeaYkpxV.net
>>389
琉金やオランダ体型で
尾ビレの張り(拡がり)があまりないタイプなら
その容器で2日に1回の水換えでも大丈夫でしょうね
和金体型だと狭いだろうし
ランチュウや尾ビレの張りが良い金魚だと
尾の擦れがちょっと心配になるかなと
どんな金魚?

392:pH7.74
19/07/21 19:35:00.08 yjfd8Z6j.net
>>391
レスありがとうございます
らんちゅう体型の江戸錦です
あまりの可愛さにビビっときて予定外でしたがお持ち帰りしてしまいました
大き目の金魚をトリートメントしたことがなかったので幅60くらいの水槽かトロ船を買った方がいいのかなと思いますが
幅60の水槽等だと一気に取り回しが悪くなるので頻繁な全水換え前提の薬浴トリートメントならば実際はそこまで大きくない方が良いのかもと悩んでます
白点病の疑いがあるのですが、小型で頻繁な全水換えではなく大き目水槽で半分程度の水換えで対処した方がいいのかな

393:pH7.74
19/07/21 20:22:16.15 SeaYkpxV.net
>>392
立派なサイズの江戸さんですね!
何度も書いて申し訳ないけど
尾が協会系のランチュウみたく張り出してなく
上から見て△くらいの尾なら狭い容器でも
トリメン期間くらいなら擦れる心配も少ないかなと
加えて体型が丸いタイプなら
そんなにパワフルでもないだろうし
フンタンがそこまで発達してなければ
容器が狭めでも大丈夫かもしれないね
ブルーコンテナとかオススメですよ
15リットルくらいのでも広さがあるから
背鰭のない種には特に

394:pH7.74
19/07/21 20:23:49.57 5zHjdKu7.net
>>389
全然余裕
というか16cmならバケツでok
長くても2週間だし

395:pH7.74
19/07/21 23:10:00.27 yjfd8Z6j.net
>>393>>394
ありがとう
早速水換えしてましたがやはり20リットル以上だと重くて持ち運びがキツイですね
トリートメントの間気持ちよく泳げないと思いますがしばらく我慢してもらうことにします

396:pH7.74
19/07/21 23:22:34.00 FU+fgv6h.net
なぜ持ち運ぶかなwww

397:pH7.74
19/07/21 23:50:19.85 yjfd8Z6j.net
>>396
ステップフロアなので排水場所までに低めの階段があるんですよ
薬浴中にアクア用の給排水器具も使いたくないですしね

398:pH7.74
19/07/21 23:55:19.43 rh8nnfqY.net
薬浴のときはいつもバケツを使いますね
持ち運び排水楽でいいですよ

399:pH7.74
19/07/21 23:57:11.83 5zHjdKu7.net
>>397
その場で柄杓使って水換えすれば良いのでは?

400:pH7.74
19/07/22 00:18:19.18 yRfLLvU5.net
根っからの脳筋なんですね

401:pH7.74
19/07/22 01:05:16.68 Tt/mpnXI.net
35cm水槽で水深15cmに寿フラットLED3545を設置して赤青モードで一晩つけたらマツモが溶けてしまいました
考えられる理由は水温上昇でしょうか?
その水槽では沈没で横倒し流金を飼ってるのですが、目に膜が張ったようになったのはLEDで紫外線焼けとかありますか
餌も見えてないようです
塩浴させてますが治るかな

402:pH7.74
19/07/22 11:27:36.28 zY6hiskj.net
金魚屋選びでコンディションの良い上物金魚を安く手に入れたいなら弥富丸照1択説

403:pH7.74
19/07/22 11:53:39.17 61XYB+6d.net
トリートメントって金魚を落ちつかせて休ませる意味もあるから
頻繁に動かすよりも水替えが出来る場所に設置して
極力ストレス与えない方が良いんじゃないのかな?

404:pH7.74
19/07/22 12:36:20.63 gVZf5MDo.net
蛍光灯なら仕方ないがLEDから紫外線が出るかよ
夏休みに入ってまた丸照が出てきたか
毎朝ラジオ体操に行けよ!

405:pH7.74
19/07/22 14:06:48.22 x+fNiTj4.net
俺もお車代が欲しい...

406:pH7.74
19/07/22 17:06:02.49 C3jFUcRL.net
>>405
お車代?お前がもらえるのはせいぜいオムツか貝!
さて、定時になったので大塚愛でも聴きながら帰ります

407:pH7.74
19/07/22 18:53:45.97 DAL95dha.net
黒らんちゅうが欲しい
その丸照ならいくらくらいするの?
元気であれば不細工でもいい

408:pH7.74
19/07/22 20:54:15.51 pd1RV0Ey.net
導入トリートメント中は安心して休めるようにと光が当たらないように暗くするじゃん?
でも暗くすることが色褪せの原因にもなってるよな?

409:pH7.74
19/07/22 21:10:40.31 USqVftzW.net
1週間やそこらじゃ色褪せんでしょ

410:pH7.74
19/07/22 21:30:31.51 pd1RV0Ey.net
>>409
いやいや
暗所に1〜2週間いるだけでも色褪せるっしょ?

411:pH7.74
19/07/23 00:47:21.88 Vu6sJf91.net
ゴミみたいな金魚は色褪せするだろうよ
ちゃんとしたのは1〜2週間で色褪せすることなんてないからw
お前がクズしか飼ったことがないってのがよくわかるww

412:pH7.74
19/07/23 06:21:39.01 thqlZL9l.net
金魚の事ゴミとか言うなよ
クズだと思われてるぞ

413:pH7.74
19/07/23 06:24:20.66 NfZAGGfz.net
上流の方でいい感じの雨が降ったな
さて、流木でも探しに行こうかな
お前らも水槽に流木置くと映えるぜー!

414:pH7.74
19/07/23 06:28:50.80 trtWcKZw.net
>>413
流木は水槽に入れる前にどんなケアをするの?

415:pH7.74
19/07/23 07:46:33.22 ZNaGPUpv.net
最近水槽調子悪くて色々調べたら金魚ヘルペスっぽい
ウイルスだともうどうしようもないよね…

416:うんこ水槽
19/07/23 09:44:49.23 AI0Bf8Ly.net
フィルターが余りにも汚かったから交換したら、水が少し濁ったまま。
水は殆ど替えて無いから大丈夫かと思ったけど違うのね。

417:pH7.74
19/07/23 09:56:47.18 AmCkA5/D.net
金魚ヘルペスって中国産しかならんやろ

418:pH7.74
19/07/23 10:19:45.23 Tmwe2yer.net
大流行に比べれば圧倒的に減ったけど弥富や加須はまだヘルペス発症してるんじゃなかったか?

419:pH7.74
19/07/23 10:25:28.85 saYiOF9h.net
>>414
湯がく

420:pH7.74
19/07/23 11:37:34.20 z+aDY5qC.net
金魚ヘルペスはもう何年も出てないだろ
報告は見たことが無い
中国からも輸入再開されてるし
勝手にヘルペスヘルペスって騒いでいるのはトリートメント方法を知らないおバカさん
気にするな

421:pH7.74
19/07/23 12:21:08.43 qu5ijgXg.net
うちの金魚
外傷なし、ふらつきもなし、餌食いもよく、底でぼーっとしてることもなかったのに土日留守にして帰ってきたらいきなり死んでた
もちろん背鰭もピンピンのまま。
ちょうど他水槽の金魚が松かさなったから、注意して見てたのに、こんなピンピンから急死したのはじめて
人間なら心臓麻痺としか思えないレベル

422:pH7.74
19/07/23 12:47:06.44 lunEdtUY.net
寂しいと金魚は死んじゃうの

423:pH7.74
19/07/23 13:10:26.44 R1QXdwcf.net
元気なまま突然は茹でカエルの法則ちゃうけ

424:pH7.74
19/07/23 13:43:56.65 ZNaGPUpv.net
>>420
調べると未だに出るっていう報告はあるけど終息したという情報は出てこない。
本当に根絶できてるの?

425:pH7.74
19/07/23 16:13:09.30 2oTzHpG9.net
URLリンク(urimaru.blog.jp)
ある人のブログですけど子供に弱肉強食を抑えるために金魚を◯してます

426:pH7.74
19/07/23 16:28:34.84 8bnZ6GJr.net
小さな金魚は隔離すればいいやろ

427:pH7.74
19/07/23 16:55:50.62 QgkIkXpO.net
すぐ隔離
そしてブログパクり
水槽の水面超バブリー

428:pH7.74
19/07/23 19:37:58.53 z+aDY5qC.net
未だにヘルペスが出るっていう報告はどれ?
試験場報告だろうね
検査できない素人報告は受け付けないから

429:pH7.74
19/07/23 23:58:53.21 6zkJvCMw.net
ヒブナがポップアイで急遽エルバージュエースを購入したが、クソ、これ使い方が難しそうだな
一応ネットで調べたが言っている事がバラバラすぎる
感性でやってんのか

430:pH7.74
19/07/24 00:00:35.62 a9p+U2M2.net
前に尾ぐされの時はグリーンゴールド顆粒で上手くいったんよ
しかし今は手に入りにくい

431:pH7.74
19/07/24 00:04:18.57 a9p+U2M2.net
鯉ヘルペスと言うチーム名の走り屋集団思い出した
平たく言うと暴走族

432:pH7.74
19/07/24 01:15:22.22 X/0BuLZV.net
>>428
URLリンク(www.pref.saitama.lg.jp)
埼玉県の農林部水産研究所のページ
去年掲載だけど未だに抑えられていないと書いてある
養殖場レベルだともっと報告はあるね
逆に完全終息したという報告が見当たらないんだけどあるの?
昇温処理で耐性をもたせる処理をしている場合はあるけどそれはキャリアになってるだけだよね

433:pH7.74
19/07/24 08:21:30.46 tyHGE4G1.net
金魚が一年もたず死んでしまう
45センチ、外掛けフィルターと底面フィルター
水かえは週一〜10日に一回
餌は朝に一回だけ
マンションなので水温の急変はそんなにないと思う
2匹しかいれてないのになんでだろ

434:pH7.74
19/07/24 08:39:03.63 qbTD6Foi.net
>>433
すごく丁寧に飼ってる人でも、
室内飼いだともたないケースが多い。
可能なら外飼い。不可能ならそんなもんだと諦める。

435:pH7.74
19/07/24 08:55:14.76 LHfqmAU7.net
>>433
砂や石は何を入れてるの?流木は?

436:pH7.74
19/07/24 09:05:53.54 qV1zhviv.net
金魚水槽に流木て

437:pH7.74
19/07/24 09:23:52.42 QtjtVqRN.net
>>434
室内飼いで太陽光ほとんど当たらないのが気になってる
照明はつけてるけど…
>>435
砂は大磯砂、流木は入れてない。オブジェは蛸壺のみ
水草はアナカリス、アナカリスも買い足した時は一週間くらいトリートメントしていれるようにしてる
餌はエンゼル
小分けしてパック保管したのをだいたい1ヶ月で変えるようにしてる
水かえはだいたい、1/3〜1/4 、プロホースで必ずザクザクする
金魚のゴールドアクアセイフだけ規定量
種類は丸型金魚ばかり

438:pH7.74
19/07/24 09:49:25.43 5WuRTjkp.net
水質チェックした方がいいんじゃない?
水槽のじゃなくて蛇口からでる方の
極普通の飼い方っぽいし太陽光あたらないからって一年でってのは早い
あとは外掛けをどういう管理してるか

439:pH7.74
19/07/24 10:17:20.31 gbbo74T4.net
>>433
「死ぬ」だけでは原因がわからん。何らかの前兆が全くないの?
・餌を食わない/じっとしている/急に暴れる/逃げる/極端に痩せる・太る
・糞が出ない/透明な糞/赤い糞
・白い点・膜・カビが出る/赤斑が出る/黒斑が出る
・ヒレを畳む/ヒレが濁る/ヒレが溶ける/ヒレが裂ける/ヒレが充血
・呼吸が早い/体をこする/片方のエラが動かない
・腹が膨れる/鱗が立つ
・目が濁る/目が飛び出る/粘膜が多量に出る
・ひっくり返る/ふわふわ漂う/底に沈んだまま
・水が濁る/水が臭い/水が泡立つ

440:pH7.74
19/07/24 11:13:37.04 GQkbwJIv.net
お前らアホか
金魚は元々鮒だよ、フナ。屋外の方が生き生きするのは当たり前だし屋内で飼い続けるなんて生態系に逆らってる。
屋外にプラ舟で普段は飼育して、たまに屋内の水槽に移動して横見するがベスト、金魚をローテーションさせて楽しむ

441:pH7.74
19/07/24 11:19:48.13 lX5eJ2VU.net
ゴールドアクアセイフはカルキ抜き入ってないけどカルキ抜きも入れてる?

442:pH7.74
19/07/24 11:24:28.72 LHfqmAU7.net
>>441
うわっそれ怖いな

443:pH7.74
19/07/24 11:26:12.71 oRYlZpbR.net
塩浴で別にしてたときは普通だったのに水槽戻すとじーっとしてるときが殆どで、あとは狂ったように泳いでるのはなんか病気なのか
斜めになって速いスピードで泳いでた、もしかしたらその時水槽に擦りつけてたかもしれない
水槽に戻した途端、黒斑病ていうのか色々黒いのが広がって来て暫くして死んで、同じような泳ぎ方してたもう一匹を塩浴してたらそれも立て続けに死んだ
今塩浴で別にしてるのが一匹いる
水質や水槽の中の環境が悪いのかなと思ってソイルも棄てて一旦リセットした
リセットしたら、ろ過装置のフィルターも新調した方がいいのかな?

444:438
19/07/24 11:26:40.95 QtjtVqRN.net
今まで何びきか死なせてしまったんだけど。
@底でぼーっとして、餌の時だけ動く→九の字に折れ曲がって数日で死亡
Aひれがぼろぼろなって死亡
B松かさになって治療、松かさおさまってからしばらくしてふらふらしだして死亡
すべて調子悪くなったら隔離して塩浴と薬浴をして、治ったかな?も思ってから3日〜一週間で本水槽戻したら数日で死亡
水が悪いのかな…
カルキ抜きはもちろん入れてる
ただ二日くらい置き水したときは入れないこともある

445:pH7.74
19/07/24 11:56:37.75 gbbo74T4.net
>>444
水が悪い気がする。ABが特に。
餌は少な目と思うんだけど、底面に貯まったゴミをとか病原菌を
毎回巻き上げてそれが影響してないかな?厚く敷いてるのかね?
金魚と底面は相性悪いだろ?
45cm規定水槽だと30Lちょいだから、週2位で10L以上水替えしたらどうだろう?
新しい水はカルキ抜きするなら早めに使って、2日置くならむしろ入れない方が良いのでは?
返って水が悪くなると思う。

446:pH7.74
19/07/24 11:56:59.27 aKT1bAFu.net
431
そのページのどこに発生報告があるんだ?
昇温治療の効果だけだろ?
どう読んでるんだ?
>1999年に埼玉県でも発生が確認され、・・・・・・発生を完全に抑えられていない。
ここ?
何年まで確認できてるとか無いだろ?
出てるかもね...ぐらいの話だ
コイヘルペスと違って農水省も環境省も動いていないだろ

447:pH7.74
19/07/24 12:00:50.74 zAi0udMj.net
誰だか分からんけど
カラムナスやエロモナスの疑いがあるな底床が厚すぎるか止水域が出来て水質が悪い
もしくはダクチロギルス・ギロダクチルスとかの寄生虫の可能性もある
あとリセットするならフィルターも換えないと意味がないな

448:438
19/07/24 12:02:39.70 QtjtVqRN.net
>>445
そうですね、水かえ増やしてみる
ありがとう( ;∀;)

449:pH7.74
19/07/24 12:36:03.42 l3A5rbu6.net
>>446
そうそこ。
日本国内で根絶できたという報告はありますか?
調べても発症しないキャリアの話だったり隔離検疫をすり抜けて輸入されて一部で広がったりの話はでてくるけど完全根絶の話はない
本当に根絶済みならこれほど嬉しいことはないけどね
金魚2週間の薬浴トリートメント後に追加したら追加したやつ以外が綺麗な状態で底に沈んで弱って死んだから症状的にかなり近いなあと思ったので

450:pH7.74
19/07/24 12:47:41.45 cYlLoorv.net
最近の気候変動で病気になってる金魚多いだろうこの時期に質問させてくれ
商品に使用上の禁止事項が書いてあるものの、実はそこまで厳密に守る必要がないこともあると思うんだ
下記3点についてみんなの意見や経験を聞きたいので教えて欲しい
・薬浴槽に水作エイトなどの投げ込み式を入れて薬浴すること
・複数の魚病薬を同時使用すること(例:ゴールド顆粒とリフィッシュとメチレンブルーの同時投与など)
・魚用薬との併用が禁止されているカルキ抜きを薬浴時に使用すること(例:アクアセイフプラス、4in1など)

451:pH7.74
19/07/24 12:59:29.83 dO34t9lV.net
花見で拾った木を水槽に入れてる
気になった木がありゃ水槽に入れるそれが俺の流木(りゅうぎ)

452:pH7.74
19/07/24 14:41:18.14 xdPAb8gt.net
投げ込みは活性炭取ればいいだけの話
薬は組み合わせによる
カルキ抜きは必要性を感じないから知らん

453:pH7.74
19/07/24 14:51:32.26 6+XrdCA2.net
俺の股間の流木(LL)

454:pH7.74
19/07/24 16:01:17.70 gbbo74T4.net
>>450
最初のは吸着素材が無ければ投げ込みでも構わないと思うけど
それ以外は、禁止と書いてある事をわざわざ大切な金魚で試そうとは思わない。
やるメリットすら感じられない。

455:pH7.74
19/07/24 16:51:59.37 UCc56N03.net
薬浴槽にろ過装置を入れる行為は意味が無いと同時にゴミの溜まり場になります。できる限り不純物は取り除くべきなのでエアストーン一択です
カラムナリスエロモナス系の黄色い薬と白点寄生虫系の青い薬は併用して構いません。青い薬のおすすめはトロピカルゴールドでこの薬はメチレンブルーに寄生虫を殺す成分を添加しています。うちではゴールドゴールド浴と呼んで全ての金魚にその試練を受けさせています
カルキ抜きとの併用については業者がやるなという事に叛旗を翻す必要はないと考えます。ダイソーに行けば一生使い切れないほどのハイポが108円で買えますのでそちらをどうぞ
以上長くなりまた時間もかかつたので素っ頓狂な答えになったかもしれませんが参考になればと思います

456:pH7.74
19/07/24 17:38:25.92 ojMCWTGx.net
>>450
ブクブク→活性炭とか入ってるのは論外として、バクテリアが薬(種類による)で死ぬ可能性考えたら生体濾過効かないでウンコのたまり場になるだけだから手間だけ増えてあんま意味ない気がする(水替え時まとめて掃除しないなら水替え後の水質悪化の可能性も)
複数混ぜ→同系統を混ぜるのは御法度だけど混ぜて使用は割と推奨されてたりする
何混ぜて良いかは調べるといいかと
カルキ→うち井戸なので気にしたことないけど金魚に悪影響なレベルの塩素出るとこなんてまずないだろうから必要ないと思う
バクテリアに影響はあるけど薬で死ぬから関係ないだろうし

457:pH7.74
19/07/24 18:33:11.40 aKT1bAFu.net
金魚ヘルペスを誰が根絶宣言を出すって?
埼玉の試験場ぐらいしか調査して無いだろ
しかも追跡調査している報告も見当たらない
インフルエンザとまでは言わないが、根絶なんか出来るわけが無い
発生が確認されてないんだから終息しているとみるだけのことだ、外来ウイルスだし
それなのに死んだら、「ヘルペスです」と言ってるのはただのおバカさんだから無視するように
幸いキンブナとか在来種には感染しないみたいだな
コイヘルペスは野生のコイにも感染するから面倒

458:pH7.74
19/07/24 23:32:47.03 CnzhLVNn.net
>>421
こういう報告怖すぎ
うちのもそうなったらと思うと…🥺

459:pH7.74
19/07/24 23:53:39.09 a9p+U2M2.net
やっぱ底面濾過は金魚に向いてないんか
外部フィルター買った事だしリセットして大磯を薄く敷くかな
サブで何か適当なフィルター入れりゃいいか
試行錯誤繰り返しているから色々と機材余ってる

460:pH7.74
19/07/25 00:03:45.44 aJxxX2+x.net
これ発展したら最高じゃないか?
URLリンク(news.nicovideo.jp)

461:pH7.74
19/07/25 04:09:53.87 mo526cKR.net
動画で見るとショップもブリーダーもベアタンクとエイトばかり
やっぱ水変えクソ取りが大正義なんか?

462:pH7.74
19/07/25 04:57:36.92 5m7vrMpp.net
金魚コイは太いウンコをしてすぐに水がすぐに汚れることで有名
底面ろ過は水草の根に酸素が回って成長が良くなるという理由で使うもの
もしくはエイトなんかブサイクは嫌いだというおしゃれさん

463:pH7.74
19/07/25 09:58:45.27 LnhKEdzS.net
>>459
仕様や仕組み理解してれば普通に向いてるよ
ただ当然デメリットもあるので楽なブクブクになりがち

464:pH7.74
19/07/25 10:14:15.96 TfkGDt90.net
>>457
タマサバのブログの人とかヘルペス宣言しちゃってちょっとした騒ぎになってたな
己の愚かさに気づいたかどうかはわからんが
すぐブログ削除してた

465:pH7.74
19/07/25 10:16:05.83 TfkGDt90.net
ブログじゃねーや記事を削除
間違えてすみません

466:pH7.74
19/07/25 12:28:39.63 mRdNp+E+.net
根絶できたウイルスって天然痘だけだ
野生動物のウイルスは根絶無理だ
やる気もないしそんな金も無い
コイヘルペスでも出たら全処分だもんな
@100万円だろうとも....

467:pH7.74
19/07/25 13:17:41.98 Vvdc+joc.net
>>457
じゃあ可能性はゼロではないということですね
少なくとも耐性をもったキャリアの金魚全部駆除して水槽設備も全消毒しないと根絶は無理だしね
少なくとも水産試験場レベルで根絶できていないとの報告はあるし
検査をせずにヘルペス認定はできないということには同意だけど、
目に見えた症状がなく塩や薬も効かずに弱って行く金魚はなすすべがないし
すぐに検査なんてできない一般飼育者レベルでは疑ってかかるのがそんなに悪いこととは思わないな

468:pH7.74
19/07/25 13:28:26.30 HxTv66cX.net
バイキングでリッキー特集

469:pH7.74
19/07/25 14:26:00.07 qjRxuzR+.net
ウチもいきなり死んだ大掃除から4日後だけど何だろう?
外飼は元気ベタ、ザリも元気

470:pH7.74
19/07/25 14:51:43.52 cmJtJV0I.net
大掃除のつもりが溜まった菌大放出とか

471:pH7.74
19/07/25 16:58:18.41 KJmp2zx7.net
金魚しか飼った事ないが金魚でコレだと他はどうなんだと
コリドラス欲しいのに
まあ当分は延期

472:pH7.74
19/07/25 17:16:59.57 9zQGkwWP.net
家バケツにまだ金魚の死体があるけど、新しい金魚を買って帰ろうと思う。
悲しみを上書きしたい。
次はたくましい和金を買おう…

473:pH7.74
19/07/25 17:30:47.72 f9fMKp4r.net
フナ飼っとけ

474:pH7.74
19/07/25 17:42:13.75 9zQGkwWP.net
そんな、金魚スレで殺生な…

475:pH7.74
19/07/25 17:47:09.41 rIbx6oua.net
錦鯉にしようか

476:pH7.74
19/07/25 20:12:32.71 vR2bccSg.net
ベタなら!

477:pH7.74
19/07/25 22:25:28.83 10trXu4w.net
朱文金買ってきた
丸物とは全く違う躍動感
元気に長生きしてほすい

478:pH7.74
19/07/25 23:06:45.48 vOMwLb0J.net
>>459
底面でいくつかやってるけど、言うほど向いてなくもないと思うよ
水槽回りもスッキリするし

479:pH7.74
19/07/25 23:12:46.61 /VPwAEmI.net
>>477
朱文金いいな!

480:pH7.74
19/07/25 23:12:56.94 vOMwLb0J.net
あと、底面と外掛けとかコーナーとかと繋ぐのってあんま良くないと思うんだよなあ。汲み上げ早くするより、ゴミやら糞やらは砂利に吸い込ませて時間かけて分解させた方がいいと思うわ

481:pH7.74
19/07/25 23:45:21.19 eUAyDeaQ.net
日本のフナって中華金魚なんかよりよっぽど繊細だから
金魚飼えないならフナは無理だ

482:pH7.74
19/07/26 00:25:05.09 mPEuVTyp.net
ギンブナは丈夫

483:pH7.74
19/07/26 11:20:54.70 3M2mWhYR.net
らくらくパワーフィルター使ってる人いる?
ろざい、何使ってますか?

484:pH7.74
19/07/26 13:16:52.37 N/Vvnd6Z.net
虚言ばかりの金魚飼育ブログがあるから気を付けて。本当の情報と嘘情報が混ざってるからたち悪いよ。飼育者は歯科医だと名乗ってるがこれも嘘だったていう

485:pH7.74
19/07/26 13:48:55.99 Onyf9YTY.net
職業が歯科医業なら敗者がお似合いだぜ!

486:pH7.74
19/07/26 13:52:09.82 tVA+Wvov.net
>>485
上手いこと言うな〜
レッドアイかと思ったわ

487:pH7.74
19/07/26 14:09:29.84 AyH3zB7U.net
カワサキの緑と黒のバイクかっこいいな
ああいう色の金魚いないかな

488:pH7.74
19/07/26 14:12:23.61 AyH3zB7U.net
>>25
本当の金魚の強さとは喧嘩の強さや頭の賢さなんかじゃなく心の強さなんだぜ

489:pH7.74
19/07/26 14:48:48.49 k+EaZ/DQ.net
昨日から慌てて簾したけど水温33
裏の日陰にプラ舟移動しようか悩み中
色褪せたり病気なったりしないかな?

490:pH7.74
19/07/26 18:04:36.99 Pui8fVYI.net
金魚掬いで子供が救ってきた金魚がヤバみ
1匹は腹がぽんぽこ
1匹はおデコに水カビっぽいの
1匹は片目が膨れ上がって斜め泳ぎ始めた
あと2匹いるけど出目金の方は目立った変化無し片方はおヒレが攣った様なシワが
本水槽水洗いしてとりあえず塩浴させ始めたけど全滅の予感

491:pH7.74
19/07/26 18:31:03.28 2/JNlWcD.net
>>490
上から順に
・松かさ病
・水カビ病あるいは白点病
・ポップアイ 細菌内部感染
・尾ぐされ病
オールスターじゃないか
手に入るならグリーンFゴールド顆粒で

492:pH7.74
19/07/26 18:35:02.47 3M2mWhYR.net
金魚飼育はじめたら、金魚すくいはやる気にはなれないな
弱ってる以前に、すくって即持って帰らないと酸素とか温度とか心配だし

493:pH7.74
19/07/26 18:48:34.32 Pui8fVYI.net
水カビ病だと思われる
白点は見当たらないので
グリーンFゴールド探してみます
薬浴する場合は塩浴してる水槽にそのまま混ぜる感じでいいのでしょうか?
手に入らなかった場合はそのまま塩浴で良くなる可能性はありますか?

494:pH7.74
19/07/26 19:05:16.25 0TLte6wt.net
身内がお祭り金魚をドボンで飼ってるけど虫とかも何もないヤツだったな
その後の掃除とか管理が全然で見に行ったら半分以上尾腐れで溶けてたけどアグテンだけで見事復帰する程度に体力あって今も結構悪環境でも元気
お祭りっても地域とか扱ってる人によってピンキリなんかね
>>493
早い段階なら塩だけでも治るけど話聞く限り無理じゃないかね
GFGじゃなくても手に入る該当する症状に効くヤツ使ってみては

495:pH7.74
19/07/26 20:05:41.23 Pui8fVYI.net
祭りから持ち帰ってすぐは特に問題なさそうだったんですが急に水カビじゃね?お腹デカすぎね?目玉出てきてね?
って感じで症状が一気に出てきた感じです
早速近くのホームセンターで薬探してみます

496:pH7.74
19/07/26 21:16:31.36 M1qFVFga.net
かわいそうにURLリンク(i.imgur.com)

497:pH7.74
19/07/26 21:20:43.41 GNk6ZgQ+.net
>>496
うわ
信じられないな
ひどい

498:pH7.74
19/07/26 22:36:14.37 Pui8fVYI.net
>>496
うわひでぇ なんで掬ったんだ

とりあえずマラカイトグリーン水溶液 アグテンってやつが複数に効きそうだったので買ってきました
スポイトも何もないのでとりあえず10L程度の水槽に5滴ほど外付けフィルターの出のとこから広がる様に入れて様子見
浮エサ場に来れば餌もらえるの覚えて集まってるけども今はあげられないんや…

499:pH7.74
19/07/26 22:55:17.66 sImO3HDH.net
アグテンは10Lなら1ml必要
で一滴で0.05mlくらいでるので20滴必要

500:pH7.74
19/07/26 23:07:57.38 2/JNlWcD.net
>>498
あげても構わないと思うが、これは賛否両論ある
アグテンは強い薬じゃないのでさほど金魚に負担はかからない
昼夜光は遮断で
とにかく毎日水換え頑張ってくれ
塩クスリは換えた分追加で
1に水換え2に水換え

501:pH7.74
19/07/26 23:11:48.84 2/JNlWcD.net
>>496
う 見たくねーや
俺がダメージを受ける

502:pH7.74
19/07/26 23:15:03.89 Pui8fVYI.net
>>499
>>500

お二方ともありがとうございます
早速15滴追加します
水換えは全換えでしょうか?

503:pH7.74
19/07/26 23:23:32.59 2/JNlWcD.net
10Lなら半分程度
追加の塩とクスリの計算がしやすい量で

504:pH7.74
19/07/26 23:27:14.27 sImO3HDH.net
全換えする人もいるけどうちは半分くらいしかしてないな
病気自体そんなにならないけど、なった時とか人のやる時もそれで問題起きたことはない

505:pH7.74
19/07/26 23:28:55.73 sImO3HDH.net
更新しなかったらどん被り
ついでにエサは欲しがってる&水質管理できるならあげた方が良い
ただあげても極少量でいい

506:pH7.74
19/07/27 00:31:20.19 v2Eyi6fQ.net
半分程度ですね
お早い返信ありがとうございます
水換え自体は毎日やるつもりだったので餌も栄養価の高い物を買ってきます
皆さん優しく丁寧にありがとうございます

507:pH7.74
19/07/27 00:42:43.59 bu+UfeIC.net
火曜の朝に見つけた卵
今朝、もう孵化してたわ

508:pH7.74
19/07/27 00:57:06.64 Rc9eDJ5j.net
お祭り金魚なのにドボンするから祭りになるんだ
ちゃんと薬浴2週間すること

509:pH7.74
19/07/27 07:48:26.11 svHl22dS.net
>>508
その間エサはやっていいのです?

510:pH7.74
19/07/27 09:43:33.55 eq66oupN.net
お祭りドボンだろうと水槽の環境よかったらそうそう病気にならんけどね
作りたてとかが多いだろうからすぐ病気になっちゃうんだけど

511:pH7.74
19/07/27 13:58:29.29 vx+SVaPN.net
うちの場合はまさにそれですね
お祭りから帰ってきてから水槽一式買い揃えてバクテリアも0の状態からだったので

512:pH7.74
19/07/27 14:39:28.95 N1dUS4O8.net
水ができてる水槽の水を使ったら大丈夫なのかな?
でも塩浴させる場合は新しい水になる?

513:pH7.74
19/07/27 14:42:45.30 yNcjp2xI.net
外掛けと底面を連結させて、さらにスポンジフィルターも導入しようかと思ってる
やりすぎ?

514:pH7.74
19/07/27 15:24:18.32 QG3wcAAI.net
物理濾過できないし連結しないほうがいい

515:pH7.74
19/07/27 16:56:29.14 oEtdWqQa.net
>>512
その水がホントにできあがってるなら問題ない
分かりやすい言葉で書くと善玉菌(金魚に都合が良いという意味で)が悪玉菌(金魚に悪いという意味で)を押さえ込む、ないし繁殖する隙間与えない環境なら問題ない
意識して作らないと無理なのでちょっと1年くらい維持しただけの水槽の水じゃ無理
>>513
連結とか色々凝ったやり方は知識付けてからの方がいい
慣れてないうちはシンプルな構成にした方がかえって良いよ
手間だけかければそう死なないから、それから何が足りないかとかを考えて変えていくといいよ

516:pH7.74
19/07/27 19:19:03.63 wzn5L+zk.net
>>484
YouTubeもあるよな
Twitterで虚言癖だって噂になってたけどまじなん?

517:pH7.74
19/07/27 21:27:18.31 uXIoEgdP.net
Youtubeで職業詐称はいいんじゃねーの?
デーモン小暮は悪魔だ、とかと同じなんだし。

518:pH7.74
19/07/27 22:56:07.17 svHl22dS.net
マンション2階に引越し予定
120cm水槽で水深20cmくらいに下げて
なんだかんだで170キロくらい
鉄筋でもヤバいかな?

519:pH7.74
19/07/27 23:26:45.55 Rc9eDJ5j.net
水が出来上がってるとか関係ない
白点とかGD兄弟とか寄生虫に感染していたら爆殖するのは時間の問題
菌なら抑え込めても寄生虫はどうしようもないから、寄生虫感染を想定してまずは薬浴することから始めるのが金魚飼育の極意

520:pH7.74
19/07/27 23:34:05.71 eq66oupN.net
極意ってw
白点も持ち込んでも普通に押さえ込めるよ
何故かここだと暗黙の了解なのかその辺の事絶対に話されないんだよな
色々あるから話さないのは分かるし薬で対応可能だから全然問題ないんだけど

521:pH7.74
19/07/27 23:50:02.86 aGXVWgcl.net
同じタイミングで育て始めた同じ種類の金魚が倍近くサイズが違ってきてる
エサも取り合いとかなく仲良くしてるし、どちらも元気なのでいいんだけど

522:pH7.74
19/07/27 23:58:58.62 WOqGPNLt.net
うちの本水槽のコメット、サブ水槽の転覆流金、夏休みで子どもが預かってきた稚魚
別々の水槽なのに2日で全滅だよ
思い当たるのが一週間前に入れたカボンバ。二塊買ってきて、何回も水換えて洗って、分けてそれぞれの水槽に入れた
つらいな

523:pH7.74
19/07/28 01:37:23.42 2NxXaoc/.net
>>513
ウチは底面に外掛け連結、更に外部フィルター入れてストレーナーの代わりにスポンジフィルターくっつけてるフィルター大好きマンだよw
でも、だからって水が汚れないわけじゃないから普通に水換えしてるよ
まぁ、趣味なんだからこれがダメとかあれがダメとか考えずに色々試して楽しめばいいんじゃない
自分もここまでフィルターいらないと思ってるし、最終的にはスポンジフィルターのみで週に2〜3回の水換えが最強のような気がするけどw

524:pH7.74
19/07/28 06:59:38.27 nX7Fd+p5.net
>>516
職業嘘はどうでもいいが、金魚飼育に関してのデタラメな知識を披露してるんだよ。金魚が死ぬのはバクテリアや餌のせい。その餌を作った企業のせいにしてブログで叩いたり。
実際、金魚販売してる人も虚言さんには悩んでいるそう。
ここの住人が騙されるとは思えないけど気をつけて

525:pH7.74
19/07/28 07:01:51.45 xGfOKjDc.net
>>524
え?そんなブログあるの?
ヒント教えて

526:pH7.74
19/07/28 07:11:08.78 VsMvsvYq.net
>>524
そんなブログある?
俺が見てる金魚のきもちとフナ尾和金がのほほんとしてるだけか

527:pH7.74
19/07/28 07:50:18.31 iflzuFgD.net
>>518
楽勝でしょ。設置方法にもよるけど。

528:pH7.74
19/07/28 08:18:06.90 xGfOKjDc.net
>>526
日曜朝から癒された

529:pH7.74
19/07/28 08:20:49.16 TkWE887o.net
>>461
うちは60LOWらんちう水槽でスポンジのみだが
ベアタンだと毎日プロホで糞取り&減った分の水足しで10分程度で作業終わるし
維持管理やメンテが超楽な上にコスパも最強ときたもんだ
フィルター凝ったりして濾過に時間とお金と労力かけてやってたのがバカらしくなるよ

530:pH7.74
19/07/28 08:48:12.85 1/yY/ARU.net
>>461
大正解
クソ取りも餌絞ればある程度サボれる

531:pH7.74
19/07/28 09:22:20.78 D5OJeaDd.net
>>526
お前は俺かw
特に和金とか朱文金がすきだから鮒尾和金見てるわ

532:pH7.74
19/07/28 09:57:18.58 YtcE0/EV.net
>>527
ありがとう
構造確認していろいろ工夫してみるわ

533:pH7.74
19/07/28 10:31:57.92 iSCX7kn4.net
>>525
きんちゃんを半角ローマ字でググって出てくる金魚ブログ

534:pH7.74
19/07/28 12:41:12.01 y3z/5R/J.net
スポンジはテトラのツインのやつが眠ったままだわ
その一方で懐古堂のスポンジに興味津々で
よだれ垂らしているから自分でも呆れてくる

535:pH7.74
19/07/28 12:44:03.35 y3z/5R/J.net
隔離水槽でベアタンクの良さは重々認識しているんだが
いざ本水槽となると色々と飾りたくなる

536:pH7.74
19/07/28 14:49:41.58 cnHUELa7.net
五日くらい留守しても大丈夫なの?
ベアタンクは

537:pH7.74
19/07/28 17:52:47.96 jP4hgqeZ.net
>>516
交通事故にあって今病院にいるってツイートで、半年前のカレンダーが写りこんでた(≧▽≦)

538:pH7.74
19/07/28 17:57:47.79 jP4hgqeZ.net
>>526
金魚の気持ちご愛読ありがとう

539:pH7.74
19/07/28 22:27:31.97 PHKfqmxN.net
自分で魚を半殺しにしといて治療してあげる!死なないで!
なんていう糖質もいるしなw

540:pH7.74
19/07/28 23:21:07.88 F/GIoWvD.net
>白点も持ち込んでも普通に押さえ込めるよ
何言ってるんだかね全く
持ち込まなければ治療も何も必要ないんだよ
もたず、つくらず、もちこませずが三原則って知らないんだな

541:pH7.74
19/07/28 23:39:22.73 T6cEiWZ4.net
えすた…またまつかさなのかよ

542:pH7.74
19/07/28 23:39:51.49 1/yY/ARU.net
なんか壮大な話になってるがそもそも金魚をそんな頻繁に外部から導入なんかしないよ?

543:pH7.74
19/07/29 00:09:48.35 camzEdsp.net
稚魚たちがここ数日元気なくてよくみたらエラが怪しいのや赤い斑点?がある稚魚がいて薬浴しようと思ったんだがグリーンFゴールド粒が何処にも売ってなくて代わりにおすすめの薬ありますか?
尾ぐされから穴あき?になってしまった魚とまつかさも薬浴してるんだけどグリーンFないと困った

544:pH7.74
19/07/29 00:16:30.79 0c8eQ+3B.net
飼育よりコレクションが目的になってるのがいるからな

545:pH7.74
19/07/29 00:52:41.97 scsf8Tah.net
>>543
ソルバージュエース
比較安いがゴールド顆粒より強い薬
4時間浴か24時間浴
あとはメジャーどころで観パラD
これも強い薬だがバクテリアには影響しないので本水槽に使えなくもない

546:pH7.74
19/07/29 09:06:40.70 DTfjTuIU.net
別産地金魚混ぜるなら
トリートメントは必然
ってかやらずに混ぜるからあとあと病気なるんだし

547:pH7.74
19/07/29 09:37:34.72 VucrzKaQ.net
塩0.3薬浴で2日でいいのに


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1767日前に更新/216 KB
担当:undef