金魚73 at AQUARIUM
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:pH7.74
19/07/04 08:03:08.70 YncjQaLH.net
すみません、2歳のピンポンが転覆を繰り返してます
エア食いしないように落下タイプの餌にも変えています
何かいい対処法はありませんか?
あと、原因も知りたいです!

51:pH7.74
19/07/04 08:56:59.66 fphNsPzZ.net
転覆については散々既出

52:pH7.74
19/07/04 13:15:53.24 GqMdLXpx.net
2AM〜5AMっていうことが早起きのじじぃってことか?
エアーが主原因で転覆することは無い!ことになっている
転覆するほどのエアーを腸内に入れられないらしい
一時的なら気にするな
慢性なら諦めろ!
治ることはあるから希望は捨てるな!
ただそれだけ

53:pH7.74
19/07/04 17:56:16.93 pM4pDC/4.net
>>52
ということは水より圧倒的に密度の低いエアー以外の何かが発生して浮力が発生しているということですか?
水中での浮力の発生は密度の差によるものだからエアー以外で浮力を発生させるのは難しいと思いますが
空気を飲み込むことはないと思うけど、腸管で発生するガスによる浮力ではないんですか?

54:pH7.74
19/07/04 18:51:29.56 9N9syVG2.net
>>53
浮力がどうこうではなく、平衡感覚を司る神経系の異常によって
転覆が引き起こされるというのが通説。
転覆病の金魚を解剖した研究例や
キョーリンのウェブページの記述を紐解いてみるとよい。

55:pH7.74
19/07/04 19:16:42.24 6c4f3yoT.net
ピンポンなんてそもそもまともに泳いでいるのが偶然だと思った方がいい
あんな体型、魚として神様に逆らいすぎてる

56:pH7.74
19/07/04 21:16:45.44 uvp/AJOI.net
>>52
お前みたいな負け組のアホが多いってことなんだが(失笑

57:pH7.74
19/07/04 21:18:51.03 vLKpfMLI.net
平衡感覚の異常は何によって引き起こされるんだよ

58:pH7.74
19/07/04 22:29:48.67 yfBDGb8U.net
金魚の病気の研究も進まないな獣医も治療するような人もいないし
と思ったら病院連れて行く人もいるみたいだな

59:pH7.74
19/07/04 23:25:09.71 bIMArs9H.net
連れてったりするとそれ自体がストレスになって
かえって弱らせそう
画像や動画で十分な気がする
獣医に高い金払って尾ぐされ病ですね
お薬出しておきますね
だったりするのかな?

60:pH7.74
19/07/05 00:57:02.75 0vq4GnlG.net
神経の圧迫は否定できないけど
浮き袋の調整機能の異常が主原因
腸管の空気ぐらいで浮き袋を圧迫することは考えられない
むしろ餌が圧迫するだろ
浮き袋がいびつな個体は結構いる

61:pH7.74
19/07/05 00:57:48.60 0vq4GnlG.net
それでも転覆しない個体もいるから不思議

62:pH7.74
19/07/05 07:22:55.56 HAr+2E20.net
うわぁ何コイツきめぇ

63:pH7.74
19/07/05 07:52:55.26 LOiUfMQn.net
神経の平衡感覚の異常だとしたら、食べた瞬間だけ浮くとかはどう説明がつくのだろうか

64:pH7.74
19/07/05 08:33:25.68 b8eTh6vM.net
>>58
バカかオマエ
たかが金魚相手にw
病気になった金魚なんか捨てろw

65:pH7.74
19/07/05 08:57:29.76 voHUYacJ.net
転覆と食べた後一時的に浮くのは別問題

66:pH7.74
19/07/05 09:28:20.66 p9htFIFx.net
食後に浮くのって
食べて腸内でガスが発生してるとしたら
その分体が微妙に膨らむ
比重が軽くなって浮く
じゃないの?

67:pH7.74
19/07/05 11:12:13.02 oyawP+5v.net
転覆は塩浴とエサ抜きで簡単に直った
今は病院食のアオウキクサだけで背びれをピンっと立てて元気モリモリ

68:pH7.74
19/07/05 13:13:16.98 YEmsJial.net
>>66
食後の一時浮きの原因はこれしかないと思う
神経の問題ではない
そして直し方がわからない

69:pH7.74
19/07/05 15:50:57.96 z7d8iAwv.net
金魚の病気なんかウイルスと転覆以外は原因も治療法も確立しとるがな
それ以上何をしろと????
まずは寄生虫は導入時に完全駆除
残るは菌によるものだけ
さっさと殺菌剤浴しろ!
以上。

70:pH7.74
19/07/05 15:52:53.37 z7d8iAwv.net
獣医に相談もクソも無い
漢字を見ろ
獣の医者だ!
金魚は獣じゃない!

71:pH7.74
19/07/05 16:17:54.31 BXBw7k6q.net
欠陥品種だと思って諦めろ
エア喰いしたってエアなんて吐き出しているから転覆なんてならん

72:pH7.74
19/07/05 17:37:29.74 wFaSpsl7.net
実際に魚も診療する動物病院あるし診てもらう人もいると言うことだよ
何万円もかかると思うから一般的ではないけどね

73:pH7.74
19/07/05 17:39:46.26 8OcYLFjW.net
治療費より新しい金魚の方が安いから

74:pH7.74
19/07/05 18:33:02.50 Aozkc4LX.net
んな事は皆知ってるが

75:pH7.74
19/07/05 18:47:02.01 LxrZCgRH.net
>>68
消化不良なんだから、餌を変えるか
餌の量を減らすかだろ?

76:pH7.74
19/07/05 19:27:45.00 xX+Pqisn.net
糖尿病みたいなもんで治らないもんや

77:pH7.74
19/07/05 19:57:09.15 hEjf+Jx0.net
ナナナナーナナナナー消化不良織田無道

78:pH7.74
19/07/05 21:13:25.95 wibaomgZ.net
魚なんか綺麗なのだけ飼ってりゃいいよ、痛みも感じないらしいし
わざわざ転覆してんのを面倒見るなんて自惚れしてるだけやろ

79:pH7.74
19/07/05 22:56:22.11 Wus7/Ao/.net
NHKのドキュメント72で金魚釣り堀やってる
みんなピンボンパールとか狙ってんぞ、水槽で大切に飼ってる人がみたらちょっとエグいな

80:pH7.74
19/07/05 23:23:11.92 BlrsjN/n.net
最後ちょっとだけ見たけど金魚釣り針で釣ってて引いたわ

81:pH7.74
19/07/06 00:23:29.71 vB1LBg8/.net
あれは返し無しだろ

82:pH7.74
19/07/06 00:41:07.78 pVmgYPPs.net
返しなしなのか
よかった

83:pH7.74
19/07/06 00:52:34.40 cAg9QiT3.net
金魚って使い捨てティッシュみたいなモンだよねw
夏場に買ってきて夏場のあいだだけ元気に泳いで楽しませてくれればそれでいいw
秋になったらもう用無しだなw
水替えもしないw餌も与えないw勝手にカラスや猫の餌になればと思いますw

84:pH7.74
19/07/06 01:04:29.10 Y4UOHeGO.net
一時間で百匹釣っただのなんだの競っててバケツにりゅうきんやオランダがごった返してたw

85:pH7.74
19/07/06 01:07:59.20 cAg9QiT3.net
↑アポロ乗って宇宙でも行ってきたのか?

86:pH7.74
19/07/06 01:17:57.30 Ils4bDs8.net
自然界に転覆病は存在しないんだよ
野生動物に糖尿病がいないのと同じ
だからエサを水草だけにする、たまにスネールの稚貝とエビにすればいい話

87:pH7.74
19/07/06 01:21:30.97 cAg9QiT3.net
↑すっこんでろオナニーザルw

88:pH7.74
19/07/06 03:07:50.85 m1iXa/eS.net
転覆したら自然にかえせば
鳥や肉食魚が数時間以内に

89:pH7.74
19/07/06 05:24:32.45 U9uOJjrG.net
金魚スレに願い事を書くと叶うって聞いたのでやってきました
「今狙ってるラーメン屋のあの子が彼氏と別れますように」
ちな別れたら遊んでもいいよって言われてます!

90:pH7.74
19/07/06 13:11:11.07 Mx0zIzma.net
キャリコ欲しいと思って店に行くと数も少ないし好みの個体もいなかったりするな

91:pH7.74
19/07/06 17:43:15.47 vB1LBg8/.net
キャリコどころか更紗だって結構難しいさ
良いのがいたら買うって感じだな
あとは50匹ぐらい入ってる卸に行くとか
多すぎてかえって選べなくなるけど.....
決めてもどれがどれだか分からなくなる
自分ですくうしかない
タタキからだと朱文金は速すぎてすくえない
追いかけ回すと怒られる.....

92:pH7.74
19/07/06 18:37:30.69 hVivnVq0.net
よく行ってるホムセンは、普通のキャリコじゃなくて薩摩産のショートテールばかり置いてるな

93:pH7.74
19/07/06 22:59:41.53 El2ngTYu.net
ウチの水泡眼、みんな左右対称じゃなくて右の水泡の方が大きいんだけど何か原因があるのかな
買ってきた時は両方同じくらいだった

94:pH7.74
19/07/06 23:03:52.07 DPep7y3P.net
ワイもテニス習ってたら右腕だけ太くなったで

95:pH7.74
19/07/06 23:56:45.62 7q1I/rkA.net
60cm水槽で30cm超えてた和金が逝ってしまい、初めて琉金を買ってみたけど、
意外と泳ぎが速いのに驚いた。普段はワタワタ鈍臭い泳ぎなのに、何かあった時の
スパーンと弾かれたように逃げる泳ぎはかなり速い。
ただ、すぐに逃げることもなくなったので、ワタワタ泳ぎしかしなくなったけど、
あれが疲れにくい泳ぎ方何だろうか。砂利漁りとか行動自体は和金と変わらんけど。

96:pH7.74
19/07/07 02:50:40.43 zQirR9Np.net
>>29のクズだけども本水槽に余ってたブルーライト追加して海水みたいに綺麗だなと思いながら、何の気なしに攻撃しまくりのりゅうきんを戻してみたら嘘みたいに攻撃性が無くなった
ブルーライトは心を穏やかにするってのは魚にも当てはまるんか?つーか他の金魚もあんまり泳がんなった、クラゲみたいにプカーってしてることが多い

97:pH7.74
19/07/07 08:55:10.06 wAF/nXgT.net
>>96
水槽の明かりがとても綺麗ねヨコハマ
ブルーライトヨコハマ〜🎵

98:pH7.74
19/07/07 11:21:11.00 pB4Fn3jb.net
一度隔離するだけでもパワーバランスは変わるからね
一応新入りになる
一応......

99:pH7.74
19/07/07 11:55:18.18 6CsdLsDP.net
久しぶりに実家に帰ったら甥っ子が祭りの金魚を自慢の外金水槽に入れて壊滅状態だったんだが白い点々を治す方法をディスりながら教えてくれ
ちな今日は七夕だから俺の願いを聞いてくれないか...

100:pH7.74
19/07/07 12:57:49.71 /RerpqGk.net
>>99
ググれば出てくるだろ!
水温あげて薬漬けだな

101:pH7.74
19/07/07 13:05:43.79 3McmJaVS.net
>>99
とりあえず水槽うp

102:pH7.74
19/07/07 18:26:05.31 IIP4rp9N.net
>>99
外金水槽なら水温のコントロールが難しそうだから、
手っ取り早いのは 0.5% の塩浴+マラカイトグリーン+絶食。
これなら水槽ごと浄められるし、海老や貝などの生体にも影響がない。
ただ、水草には影響あるかも。うちの場合は予め別容器に水草を移しておいた。
あ、ディスり忘れてた。
このブタ!早く金魚回復するといいね。

103:pH7.74
19/07/07 19:06:34.06 b+9F1+rD.net
>>102
圧倒的有能!
親父に伝えとくぜサンキュー!

104:pH7.74
19/07/07 19:09:19.84 b+9F1+rD.net
>>101
ちな祭り金魚は全滅で10匹ほどいた金魚も残り2匹だ...
URLリンク(i.imgur.com)

105:pH7.74
19/07/07 20:43:30.66 413MY/7W.net
>>104
典型的なお祭り金魚白点持ち込みバイオハザード事案だね
全身に出てる臭いからメチレンブルーよりマラカイトグリーンで手早く治療しないと残りもやばみ
>>102
水草はマラカイトグリーンより塩でやられるかもだね

106:pH7.74
19/07/07 21:40:07.20 8ATSQkiu.net
金魚柄のテーシャツやアロハをwebで観ているが
どれもこれも欲しい
しかしそこそこ値がはる
シャツとしての品質はさほど良くないのが手に取らなくとも分かるから余計に高く感じる

107:pH7.74
19/07/07 21:41:42.90 5b29+cOx.net
エロモナスにやられたときって人間用の抗生剤使ったらどうなの?
テラマイシン軟膏とかニューキノロン軟膏を病変部に塗るとか。
金魚用だと効果少ないよね

108:pH7.74
19/07/07 21:50:15.26 8ATSQkiu.net
抗生物質は使用量がなぁ
体重で計測するんだろ犬猫は

109:pH7.74
19/07/07 21:51:26.77 5b29+cOx.net
>>108
タリビットの点眼薬とか病変部滴下なんてどうだろ。

110:pH7.74
19/07/07 21:56:29.92 8ATSQkiu.net
イソジンでいいんじゃね
あとマジカルウォーターを買って持っているが病気持ちの金魚には試した事がない
実際のケースだと尾ぐされにグリーンFゴールド顆粒が確かに効いた
約3週間の薬浴塩浴、その後2月でヒレも復活

111:pH7.74
19/07/07 22:02:55.89 VB6k50Kt.net
>>110
イソジンは結構きつい薬剤だぞ
一か八かで最後にするような手段

112:pH7.74
19/07/07 22:12:36.11 5b29+cOx.net
例えば子供のトビヒって細菌感染だけどイソジン塗っても治らない。消毒薬は菌数を減らすだけ。
ニューキノロン系の軟膏塗ればトビヒも数日で良くなる。
金魚でも同じことではないか

113:pH7.74
19/07/07 22:14:43.80 8ATSQkiu.net
某ユーチューバーがゴールド顆粒を使って餌を自作していたがどうなんだろうなあれ
天日干しなどしていたが
そのユーチューバーも受け売りで実験的に試したみたいだけれど
松かさ病は完治していた

114:pH7.74
19/07/07 22:34:11.29 pB4Fn3jb.net
イソジンを患部に点滴したけど、たった2時間で死んだ
死ぬほど弱っていなかったから、イソジンが殺したんだな
かなりきつい薬だ、安全漫才ではない!
使うなら魚病薬にしておけ

115:pH7.74
19/07/07 22:42:52.17 0T0/KfED.net
>>113
姫ちゃんのことかー!

116:pH7.74
19/07/07 23:53:05.80 s6uiI69x.net
キチンとしたの買った方がええぞ
URLリンク(i.imgur.com)

117:pH7.74
19/07/08 01:33:17.79 UMGWl8nD.net
風水の縁起物でもあるって言うから、ちょっとググったら
金魚鉢で飼えだの酷いことしか書いてなかった
一番酷いサイトはモーター使うなって

118:pH7.74
19/07/08 01:47:09.84 bxODjfDN.net
モーター?
何に使うモーターだ?

119:pH7.74
19/07/08 01:59:09.04 dPdG6U7A.net
震えるやつ

120:pH7.74
19/07/08 03:13:59.00 UMGWl8nD.net
>>118
エアレとか全般でしょ

121:pH7.74
19/07/08 11:14:59.21 s2np1ott.net
ロ…ローター?

122:pH7.74
19/07/08 11:42:53.19 c401UEEd.net
エアレにモーター????
ポンプのことかい?

123:pH7.74
19/07/08 15:55:57.94 jiYFH5+c.net
>>122
分からないよ、私が書いたサイトじゃないから

124:pH7.74
19/07/09 00:31:53.77 Du2mTwA6.net
どのサイトの話をしてるんだ?

125:pH7.74
19/07/09 12:47:03.68 8ScE/Lxr.net
エアレってモーター入ってないの?
あの駆動音なに?

126:pH7.74
19/07/09 13:22:43.98 lg3gCpPY.net
エアーポンプのこと?
メンテしたこと無いのかな?

127:pH7.74
19/07/09 13:32:46.53 8ScE/Lxr.net
無いです🙌
壊れたら捨ててる

128:pH7.74
19/07/09 18:49:07.08 iunXbuwy.net
初、尾ぐされ。3匹なんだけど内1匹の尾びれがボロボロに・・・他の2匹は今のところ見た目に変わりないけど、一緒に薬浴したほうがいいのかな?水槽リセットも必要かね?

129:pH7.74
19/07/09 19:21:03.61 lg3gCpPY.net
それ多分尾ぐされじゃなく、虐め
薬浴より隔離

130:pH7.74
19/07/09 20:14:58.87 nQV1G3VK.net
>>129
なるほど!その線もあるか
今帰宅して観察したら昨日より進行して、ヒレ数カ所に内出血とギザギザ尻尾になってたので、とりあえず隔離とエルバージュ横に置いて様子見てみる

131:pH7.74
19/07/09 20:37:18.04 yiP2AEcp.net
イジメってどう対処するのがセオリーなの?
イジメっ子だけ2週間ほど隔離してから戻して、
新入り扱いに降格させる、とか?

132:pH7.74
19/07/09 21:09:23.56 CfswPNba.net
それでokの場合も駄目な時もある

133:pH7.74
19/07/09 22:04:19.53 nQV1G3VK.net
うちはとなりに隔離水槽置いて飼育水でローテーションで入れ替えしてる
いじめられてるやつも1週間ほど隔離して戻すと急にボスになったりする

134:pH7.74
19/07/09 22:34:43.57 u9KVwChw.net
プロホースLに変えたら水かえが早すぎてもう

135:pH7.74
19/07/10 01:08:51.93 T7QAV2Hs.net
>エルバージュ横に置いて様子見てみる
横じゃなくて水槽の中に入れるんだよ
何言ってんの?
横に置いても何の効果もないですから!!!!!
残念!!!!

136:pH7.74
19/07/10 05:27:48.60 j4wVT0IC.net
ジャニー...
黙祷...

137:pH7.74
19/07/10 05:56:23.49 /0Rh9RX1.net
ポクポク…

138:pH7.74
19/07/10 12:15:20.02 K7fW7yZ1.net
前新入りで入れたキャリコ出目金が先住民を突き回して何やっても止めないから隔離してベランダのマツモバケツ行きにした
ここ数ヶ月バケツで1匹大人しく暮らしてるわ

139:pH7.74
19/07/10 12:29:27.51 r/D71Uil.net
自由に暴れさせてやれよ!
囚われの身なんだからさ....

140:pH7.74
19/07/10 14:32:45.03 menfLdR0.net
松かさが治って本水槽戻したらまた松かさ
ふくらんでたけど、隔離治療で今また治りかけてる…
でも安心して戻したらまた松かさなるんだろうなぁ(*´・ω・)
どうしたらいいんだろ?

141:pH7.74
19/07/10 15:11:07.81 ejR1ar+M.net
らんちゅう(素赤)、桜錦がいる中に黒らんちゅう入れたら虐められるかな?

142:pH7.74
19/07/10 16:53:36.48 JCmoLdCK.net
>>140
一生隔離水槽
>>141
やってみないとわからん

143:pH7.74
19/07/10 17:14:00.63 fYZO62JF.net
>>140
専用の水槽立ち上げるのもありだとおもう

144:pH7.74
19/07/10 17:15:51.75 x6MUiTjj.net
リッキー...

145:pH7.74
19/07/10 17:22:38.59 /0Rh9RX1.net
キュウリ食ってハゲリシャスorzハゲリシャスorz
さて、帰って外金の周りにはびこるヤスデの駆除でもしよっと
ほいじゃにー(‐人‐)

146:pH7.74
19/07/10 18:49:21.94 CDxlDxho.net
丹頂もかわいいな

147:pH7.74
19/07/10 20:46:14.18 7qMalF5j.net
グリーンFゴールド顆粒どっか売ってるとこありますか?

148:pH7.74
19/07/10 20:57:04.19 fYZO62JF.net
ふつうにホムセンに売ってたし、アマゾンにもあるのでは?
そういやこの間見たベタの人の動画で、類粒は自治体によっては店舗販売できないとかいう話をみた気がする

149:pH7.74
19/07/10 21:37:55.51 7qMalF5j.net
アマゾンは顆粒なかったです
チャームも取扱中止でした

150:pH7.74
19/07/10 22:21:44.95 fcH55L1T.net
たしか諸々の都合でしばらく販売できないんじゃなかったっけか
あるだけのが売り切れたら入荷ないからある所探すしかないんじゃないかね
早くて秋に再開って話だったと思う

151:pH7.74
19/07/10 22:46:46.94 SPAG9dZi.net
だいぶ前から言われてんのに
今さら薬売ってないとか言ってる情弱まじなんなんだろう

152:pH7.74
19/07/11 00:33:59.97 2EnuX0So.net
イソジン浴でもやっとけ
それか120L級のトロ舟用意して更水はって泳がせとけば治るだろ

153:pH7.74
19/07/11 00:58:43.42 bYRGzqVi.net
グリーンFゴールド顆粒に何でこだわるんだい?
エルバージュで良いだろ
抗菌剤2種混合は魅力だが

154:pH7.74
19/07/11 03:03:12.77 nI/Wx0rs.net
イジメ対策
隔離 効くやつと効かないやつがいる
体罰 効かない
いじめっこを和金水槽に丸一日ぶちこむ   
 割りと効く 大人しめの和金じゃないとアレかもだが
水槽にもう一匹増やす 割りと効く

155:pH7.74
19/07/11 08:03:21.57 4r5ZmJr6.net
>>154
体罰ってどうやるの?
百円ライターのパチッで感電させるとか?

156:pH7.74
19/07/11 10:26:40.84 61DLmRCy.net
>>147
メジャーなアクアショップや通販サイトには在庫ないね。
むしろ>>148が言っている様にアクアグッズ置いているホムセンおすすめ。
俺も倍近くの金額払って通販サイトで買った後に、近所のホムセンで定価売りを見つけた。
どうしても無かったら>>153のとおりエルバージュエースでも代用となるそうな。

157:pH7.74
19/07/11 10:27:29.53 NdJZOrEH.net
メダカの水槽に同じくらいの大きさの金魚の稚魚を入れておけば大きくなっても食べないだろうか

158:pH7.74
19/07/11 11:58:55.67 CEWL3bkx.net
情なんてないぞ

159:pH7.74
19/07/11 13:13:22.11 e4RuTDw1.net
猫とライオン並の知能がコイツラにあるとでも

160:pH7.74
19/07/11 14:00:24.42 8I3/men0.net
同種なら多少は仲間意識あるだろうけどそれでも大きさ違うと危ないからな

161:pH7.74
19/07/11 14:25:28.06 I3Dyb8+a.net
【悲報】ガイジのくぅ 死にかけの魚死亡後、再生数激落ち

162:pH7.74
19/07/11 15:08:35.81 wo63wiZU.net
>>161
スレチ

163:pH7.74
19/07/11 16:22:31.61 4bSv63WK.net
金魚のくぅとかドボンしちゃうような素人のチャンネルがあるとかすげぇよなw

164:pH7.74
19/07/11 16:24:24.37 5aod0KOF.net
スレ違いね

165:pH7.74
19/07/11 16:49:51.30 xil5mvgp.net
ガイジのくぅが必死にスレチスレチ言ってて草なんだ

166:pH7.74
19/07/11 16:56:18.48 wo63wiZU.net
くぅだらねぇとつぶやいて〜

167:pH7.74
19/07/11 17:11:35.86 OGBKQ3Z1.net
でも女がいるだけお前らより上だな

168:pH7.74
19/07/11 17:29:38.46 2EnuX0So.net
>>163
意識しちゃってる時点でくぅに負けてるじゃないかww

169:pH7.74
19/07/11 17:46:03.46 Cw3wSDVQ.net
>>154
アロワナ水槽の内部サテライトに
いじめっ子を1週間ほど隔離とかは?
すっかり萎縮して大人しくなる気がするけど

170:pH7.74
19/07/11 22:22:03.75 8LScHvo6.net
うちは60cm水槽に和金2匹で餌やりの時だけ
大きい方が小さい方を追いかけ回して たあげくボディプレスかましたりしている
普段はちょっかい出していないようだから
大丈夫か
小さいのを後から追加した時は嬉しそうに見えたんだがなぁ

171:pH7.74
19/07/11 23:27:53.76 8bBe9qCh.net
>>128だけど
結局他の子の尾びれにも赤い内出血が出て本水槽リセットでエルバージュ漬けにしてます
尾ぐされてどのあたりで治療終えたらいいのかな?経験談求む

172:pH7.74
19/07/11 23:31:03.39 8bBe9qCh.net
あと塩も一緒に入れた方がいいのかな?60リットルだから水換えのたびに塩の消費がマッハで嫁に怒られる・・・
ちな毎日10リットルくらい換えてます

173:pH7.74
19/07/11 23:31:10.06 AMoG5dOI.net
>>171
治ったと思ってからさらに5日くらい養生させて、本水槽戻したら急に悪化してそこから二日、尾びれが糸のようにボロボロなって死んだ経験あり
かわいそうなことをした
戻すタイミングをおしえてほしいわ、ほんと。
一生バケツ飼育したほうがいいんじゃないかとさえ思う

174:pH7.74
19/07/11 23:47:14.81 8LScHvo6.net
>>172
塩より薬の消費が痛いと思うが…
ベアタンクに塩プラス薬で濾過無し、その代わり2日に1回半分換水で2週間(薬切れによる)
日光は布で常時遮断エアレのみ
その後塩浴のみで2週間
鰭の復元が少し見られたところで徐々に塩の濃度を減らし本水槽に
今現在2ヶ月ぐらいで異常無し鰭ほぼ復元
まあ細菌だから、薬と共に頻繁な水換えは重要かと
その度塩と薬追加になる

175:pH7.74
19/07/11 23:49:27.72 8LScHvo6.net
ああ水換えは毎日やっているのね
20lぐらいのプラ水槽に移せばいいのに

176:pH7.74
19/07/12 00:23:29.15 SrAREXJf.net
隔離水槽で薬浴はするものだ
薬も塩も水ももったいない
戻して悪化するならそれは本水槽の水質が悪化している証拠
根本原因も解消しておくことだ

177:pH7.74
19/07/12 08:26:11.83 IjmRNbb+.net
>>172
塩はどうせいるんだから別に買っとけ。粗塩じゃなくて安いヤツでいいから

178:pH7.74
19/07/12 08:30:54.21 HfDsjVQu.net
病気と転覆の話しかしてないスレだな

179:pH7.74
19/07/12 10:41:47.06 JTfdEODr.net
>>147
近所のコメリにあってつい3日前買ったよ
販売中止になってるの知らなかった

180:pH7.74
19/07/12 11:20:29.26 jXPm/NZB.net
尾腐れ流行ってるな
うちは小さめの隔離水槽で水換え頻繁系で治したけど、薬の消費量は結構痛いわ特に今GFG顆粒品薄っぽいし
薬浴始めてから病気の進行止まるまでちょっとラグがあるのな
>>172
金魚用に何キロか塩買っておけ

181:pH7.74
19/07/12 11:32:56.97 KR7LrZqy.net
プラ舟についたびっしりの苔を落とすのって一番何がいいの?

182:pH7.74
19/07/12 12:03:08.29 bfYUqi5R.net
>>181
金ダワシ、ちまちまやってられん

183:pH7.74
19/07/12 12:38:13.42 03wpa1PB.net
>>181
水が安定するから取り除かないほうが良いんじゃないか?

184:pH7.74
19/07/12 12:42:37.70 4eCfHbLN.net
>>181
ガラスだが濾過用のウールマットでゴシゴシやっている
高密度の硬いやつね

185:pH7.74
19/07/12 13:34:41.34 1EnbTJ8N.net
2日干せばそのまま水張ってよし

186:pH7.74
19/07/12 15:35:07.74 4eCfHbLN.net
てかびっしり苔生やしているというのは
上から金魚を鑑賞しているのけ
それとももう家族同然で気を遣わない仲とか

187:pH7.74
19/07/12 18:38:09.05 3kEYLP1r.net
残業終わり!ローソンでコーヒー貰って帰ろっと
支払はウィークエンドトクトククーポンで!
ギョ

188:pH7.74
19/07/12 21:19:05.43 1+4MJ/oq.net
>>187
乞食乙

189:pH7.74
19/07/12 23:13:35.10 k+1wIKPt.net
>>173-177
>>180
色々とアドバイスありがとうございます。今のままベアタンク、塩追加で薬なくなるまでは続けてみます。
隔離水槽は準備したいんだけど、置き場所の問題で60が1つと20の小型しか置けなくてね。単体なら今ある20で隔離出来るんだが、3匹を20に詰め込むのは流石にかわいそうで、本水槽リセットに至りました。せめて水量減らしてやろうかな。

190:pH7.74
19/07/13 01:03:25.17 8mZeyzov.net
見知らぬ金魚でも良くなる事を心から願うよ
快癒のあかつきにスレで報告があると嬉しい

191:pH7.74
19/07/13 11:25:00.88 KNSc8Gff.net
たまに元気無くなって底に沈んで動かない金魚が出てくる
見た目は問題なさそうなんだけどなんの病気なのかがわからない
一度そのまま様子見てたらフラフラになってその後塩浴しても手遅れで星になってしまった
今は同じ症状の金魚が出たらすぐに隔離して塩プラス観パラDとグリーンFリキッドの混合治療を1週間してる
とりあえずこれで元気になるけど根本的な原因がわからないわ

192:pH7.74
19/07/13 11:54:53.58 HYAyOQX9.net
そりゃお前みたいなガイジにゃ無理だろうなw

193:pH7.74
19/07/13 14:39:43.89 qkn1RwJi.net
とガイジがおっしゃっています

194:pH7.74
19/07/13 15:45:01.89 bOs9R+zY.net
元気だけど水槽の隅の底によくいるのはなんでなんだろう
餌食いもいいし、鱗もキラキラツヤツヤ
体色もいいし鰭はピンとしてる
遊ぶものがないから暇で寝てる?

195:pH7.74
19/07/13 15:51:52.48 zXD/6yyd.net
>>194
元気そうに見えて弱ってる
金魚って限界ギリギリまで餌を巻けば食べに来るからあなどれない

196:pH7.74
19/07/13 16:44:13.01 8mZeyzov.net
考えるゆえに我あり
あらゆる事象は疑って考える事が出来る
自分もひょっとしたら存在していないのかも知れない
しかし、今そうやって考えている自分を否定する事はできない
by金魚

197:pH7.74
19/07/13 16:46:53.49 P2i26q4Q.net
>>196
黙れひょっとこ

198:pH7.74
19/07/13 16:53:24.52 qkn1RwJi.net
今から実家に行ってくる
病気の外金が心配だ
もしかしたらぜんめ...

199:pH7.74
19/07/13 17:05:48.29 3CiYy/k5.net
東邦高校野球部のアホどもっ予選早々コールド負けしてんじゃねーよ!!
これで丸照の夏の大セールが夢と消えてしまったではないか・・・・
勉強出来ない高校なんだからせめてスポーツくらいは1等賞獲れよ!
しかも相手は東邦よりマシだがこれまた知多半島で勉強の出来ない子達が行く星城高
お前達より学力ではやや格上の高校にコールド負けされてんじゃねーよ!!!
春に続いてお値打ち価格で上物金魚GET出来ると期待してたのにこの裏切り全国の金魚愛好家を敵に回したな

200:pH7.74
19/07/13 18:08:52.47 QPZdPr58.net
金魚が安くならないからと何の関係も無い高校生を叩くジジイ・・

201:pH7.74
19/07/13 20:49:17.24 n5dDzgyk.net
さっきお祭りで金魚すくって2匹持って帰ってきました
赤いのと灰色みたいな薄い出目金です
バケツにカルキぬきした水に塩を0.3%入れて、その中に金魚を入れてます。
ブクブクもしました
金魚を飼うのがはじめてなんですがいつまで塩浴をするのか、また明日以降はどうやって飼育すればよいのか教えてください
外で飼育になります

202:pH7.74
19/07/13 20:53:30.80 bOs9R+zY.net
そもそも元気な和金っていつもどうやって過ごしてんの

203:pH7.74
19/07/13 21:06:12.35 8mZeyzov.net
塩浴はあくまで体力回復あるいは体力温存だから元気そうなら水槽に移していいんじゃないか
細菌や寄生虫は発症してからじゃないと分かりにくいし
細菌はどこにでもいる
寄生虫駆除目的の薬を事前に使うのはありかと
期間用法は薬によってそれぞれ箱に書いてある

204:pH7.74
19/07/13 21:11:03.13 8mZeyzov.net
>>202
うちのはクレクレダンスしたり底石パクついて吐いたり…
つまり他の金魚と変わらない
夜間に布かけて暗くしておくとジッとして動かない
おそらく眠っている

205:pH7.74
19/07/13 21:22:03.81 Z+tO9J67.net
>>201
ここで聞くよりも金魚飼育本か飼育サイト見た方がいいと思います。

206:pH7.74
19/07/13 23:36:16.34 5VuUnaLz.net
金魚飼育本で必ず導入時に薬浴して寄生虫を駆除することって書いてあるのはまずない
そのせいでこれまで金魚はすぐ死ぬ夏だけ飼えれば良い魚となってきた
それで業界も潤っていた事実もあったんだろう
しかしそれでは先細りになるって未だに気がついていなボンクラ集団だってことも事実
金魚市場が白点虫やらの寄生虫の感染源だっていい加減に理解しろよ!

207:pH7.74
19/07/14 01:37:53.44 UBgrGQ+0.net
出張先のペットショップが玉サバの繁殖やってるってんでワクワクしながら見に行ったら玉サバ以外の生体が魚も犬猫も飼育崩壊していて酷いことになってたわ

208:pH7.74
19/07/14 04:54:58.16 lw5H/6KT.net
>>198
ポクポク…

209:pH7.74
19/07/14 07:00:23.91 o5hNoTmd.net
チーン

210:pH7.74
19/07/14 08:13:40.64 BhUz6doB.net
全滅してたわ...オワリウムやね...

211:pH7.74
19/07/14 08:20:16.35 asAv2HsY.net
金魚雑誌ってあんまり無いやもんやね
需要がさくないんやか

212:pH7.74
19/07/14 09:10:08.42 qWerCfU3.net
バクテリア商品ってさ
入れてないのとほとんど変わらず
なのになんであそこまで効果を謳って
高い金とって罪にも問われないの?
どの商品も有機物を分解して白濁防ぐくらいが
せいぜいなことない?
アンモニア分解され始めるのだって
入れてないのとそんなに変わらないし
亜硝酸から硝酸に分解するバクテリアとか
今の流通手段じゃ無理でしょ?
酸素も入れられてない密閉容器だしさ
伝家の宝刀休眠ったってさいつ目覚めるつもりだよ!
ずいぶん寝坊助なやつだな!

213:pH7.74
19/07/14 11:10:45.94 a5o8T85u.net
>>198
バカに飼われて悲惨だなw

214:pH7.74
19/07/14 14:42:46.16 4YzKwaYK.net
どうやったらそんなに病気にしたり殺したりできるか聞いてみたい
エアレして普通に水換えしてれば死ぬことなんてまぁないでしょ

215:pH7.74
19/07/14 18:19:40.83 DG1DE8GV.net
普通に飼ってればそうでしょ
残念ながら普通にすら飼育できない奴らだらけなのがこのスレの住人の現状なわけで

216:pH7.74
19/07/14 18:39:24.46 QCcId1v+.net
運転と同じで特に問題起きてない=飼い方が上手い訳じゃない、運良く何事も起きてないだけ
普通に飼うってやり方をやっても地域差や何やらで必ず上手くいく訳ではないし、上手い育て方の人でも病気出したりもする
常に病気で何度も死なせるとかは異常だが

217:pH7.74
19/07/14 18:45:17.06 oqXK2e4f.net
セオリーどうりにやってるけどダメだわ
ヒーターで何度かに固定しないといかんのかな

218:pH7.74
19/07/14 18:51:13.46 g/MB4/xE.net
運転と同じでとか言ってる時点で論点理解してなくて草

219:pH7.74
19/07/14 18:53:32.84 eIr9EzjF.net
セオリー通り出来てない
そもそもそのセオリーが間違ってる可能性
というか生き物の飼い方にセオリーなんてない

220:pH7.74
19/07/14 19:16:45.56 1wYUK6V8.net
先月リセットした水槽で孵化した和金が1ヶ月ほどでこんなに大きくなった。最初はメダカの稚魚だと思ってたんだよねw
金魚の稚魚飼育は初めてだけど成長が早いんだねえ。毎日大きくなってく。
URLリンク(i.imgur.com)

221:pH7.74
19/07/14 19:21:07.66 4SvbBWJY.net
生き物の飼い方にセオリーなんてない(ドヤァ

222:pH7.74
19/07/14 20:42:54.81 sfwmTXZZ.net
先週あたりに親戚の子供が掬ってきた金魚をドボンされた話があったな

223:pH7.74
19/07/14 22:05:35.00 +VszsOre.net
信頼できる店と地元の愛好家から手に入れるで随分違う。

224:pH7.74
19/07/14 23:55:23.94 mf/7AYkm.net
>>207
福島県?

225:pH7.74
19/07/15 00:57:49.44 AhP4quuB.net

バカ死ねw

226:pH7.74
19/07/15 04:11:26.28 9i/uGNzX.net
>>212
健康食品と一緒
グルコサミン飲んでも膝の痛みは無くならない

227:pH7.74
19/07/15 04:14:14.75 9i/uGNzX.net
>>211
ALは今年 金魚特集やらないっぽいね

228:pH7.74
19/07/15 05:53:39.52 5CjtEkf8.net
セロリだかセオリーだか知らねーけどよ、今日は子供達の釣りデビューだ!爆釣の予感

229:pH7.74
19/07/15 05:54:49.78 5CjtEkf8.net
>>210
甥っ子に終わらせられてんじゃねーぞ
始まりがお前ならお前が終わらす、お前のアクアはここでオーラス、背筋を凍らす

230:pH7.74
19/07/15 06:26:48.77 S6VA/Dps.net
県内のペットショップ数件回ったけど どこも金魚はメダカに押されてるなあ

231:pH7.74
19/07/15 07:32:01.30 5CjtEkf8.net
雨やまなくて草

232:pH7.74
19/07/15 07:37:49.50 O0UveJmq.net
メダカの人気は確かに凄いと思う
金魚の場合その気になると水量も場所も使うからな

233:pH7.74
19/07/15 09:17:34.79 A1J4JeoA.net
メダカ飼うつもりでホムセン通ってたのに金魚に魅せられた私もいますよ
更紗琉金、オランダ獅子頭、青文魚飼ってます
オランダ獅子頭が特に可愛い

234:pH7.74
19/07/15 09:49:39.52 eVoHUEi/.net
ドゥク ドゥク
アマゾンプライムデーで金魚用品爆買いしてすまん
これが俺の金欠の原因だ

235:pH7.74
19/07/15 09:51:30.07 eVoHUEi/.net
>>228
ライフジャケット着とけよ
子供から目を離すな!釣りなめんなよ!

236:pH7.74
19/07/15 11:31:57.08 GAND7Xur.net
>>226
そいやそうだね
ネット上でやたら推されてる商品もあるけど
胡散臭すぎだわサクラか?
中には、○○添加しながらおかしいなと思ったら
水換え続けてれば2ヶ月もしないで必ず立ち上がるとか
入れる意味無いだろって

237:pH7.74
19/07/15 12:04:41.77 iQdgtr1F.net
赤斑病になった水泡眼だが、絶食、塩浴+グリーンFでほぼ赤斑消失した。
でもまだ赤い点ぐらい残ってる。1週間ぐらい一人ぼっち。
いつまで薬浴させるべきかな。

238:pH7.74
19/07/15 12:08:21.26 5CjtEkf8.net
サクッと40匹くらい釣って帰ってきた
さて、金魚のくぅの動画でも垂れ流しながら捌くかな
URLリンク(i.imgur.com)

239:pH7.74
19/07/15 12:20:24.88 mrAbxHmK.net
はいスルー

240:pH7.74
19/07/15 12:31:11.26 FkdH/4pi.net
イシマキガイの卵って放置し続けるとどうなる?

241:pH7.74
19/07/15 12:32:18.15 HcC7IiPM.net
>>189です。
みなさん、色々とアドバイスありがとうございました。とりあえず病状は落ち着いて回復に向かい始めたようなので、あらためてお礼をさせていただきます。
あのあと塩足して様子を見ていたら、すぐに一番ひどい子の鱗が立ち始めて、バケツに真水で隔離治療。
ネットで調べて薬エサを少しずつ一日3回、今朝から鱗が戻ってきました。ヒレもギザギザだけど、それ以上崩れてこないみたいなので症状は落ち着いたかな?と思います。
まだ油断はできないと思いますが、今のところみんな背びれビンビンでクレクレしております。本当にありがとうございました。

242:pH7.74
19/07/15 13:45:04.57 eVoHUEi/.net
>>238
アニサキスアニサキスアニサキスアニサキス

243:pH7.74
19/07/15 14:15:37.94 zOU2BpQs.net
>>240
カッチカチのまんま

244:pH7.74
19/07/15 14:19:58.17 gZIa6QtI.net
>>238
サバを捌くw

245:pH7.74
19/07/15 20:41:19.69 HJoFj9Bd.net
万年日陰でも病気ならずに大丈夫なんだな金魚

246:pH7.74
19/07/15 21:14:43.36 5vAUCkw5.net
金魚三日目の初心者です
ヒカリのフレークのエサを買ってきたのですが、エサについてネットで調べてるとおすすめに粒状のエサが多く、粒のほうがよかったのかなと…
実際はどちらのほうがいいのですか?

247:pH7.74
19/07/15 21:19:34.88 6ye/uxQs.net
>>246
粒の方が水が汚れにくいってだけ
こまめに水替えすればどっちでも問題ない

248:pH7.74
19/07/15 21:33:21.12 68vQQsUh.net
NHKが怪しい金魚屋を特集

249:pH7.74
19/07/15 21:56:17.01 kWgUPJ6G.net
金魚アートのやつ金魚屋なのか?
私利私欲のために金魚の命を犠牲にして
勘違いしてる来場者の称賛の声に酔いしれてるキチガイ。
ストレスで相当死んでるだろう

250:pH7.74
19/07/15 22:29:13.25 mrAbxHmK.net
>>246
粒は種類が豊富で浮上・沈下性があるのと与えた量が分かり易い
フレークは大きさがバラバラで与え過ぎてしまう、ボトルはこぼしやすいので注意
どちらにしても量は少な目にするのがコツ

251:pH7.74
19/07/15 22:49:38.90 O0UveJmq.net
>>246
どちらも利点欠点あってそれぞれだから気にするな
フレークのほうが量は調整しやすいし水が汚れにくいとされてる

252:pH7.74
19/07/16 01:11:29.31 a3IkM53+.net
重量を考えればわかるがフレークではほとんど成長できないぐらいしか与えられない

253:pH7.74
19/07/16 01:24:15.27 nBRraKGU.net
金魚三日目の者です
なるほどですね
エサあげるとたくさん食べるからやりすぎてしまったかも
フレークの食いつきがいいので使いきってから、栄養面で良いのをさがしてあげてみます

254:pH7.74
19/07/16 01:26:05.81 F3L3bnnA.net
そうそう
見た目はいっぱいやった感じするけどね
だからエサやりすぎる傾向の
始めたばかりの人にはフレーク向いてるかも
一気に食いにくいのもメリット

255:pH7.74
19/07/16 01:55:55.65 RtnRTqaC.net
>>248
見た見たthx

256:pH7.74
19/07/16 07:23:47.70 OPKUfng9.net
>>249
若者が金魚に興味を持つきっかけになればああいうイベントはいいとは思うが
なんとなく悪趣味だよね
金魚の良さが活かしきれてない

257:pH7.74
19/07/16 07:41:41.26 dUitTb93.net
>>256
悪趣味だろうが俺は金魚ならではの良さが活かされてると思うけど活かされてないと思う金魚の良さって何?

258:pH7.74
19/07/16 08:55:11.42 1NRGZlGh.net
犬猫買えない家庭のお手軽命の重さ

259:pH7.74
19/07/16 08:56:02.27 OPKUfng9.net
>>257
きらびやかな容器や照明によって金魚自体の色の綺麗さは相対的に目立たなくなってる気がする
ラブホみたいって指摘もしかたないとは思う
個人の感想だけどね

260:pH7.74
19/07/16 09:01:26.47 4IcS/Bwn.net
某デパートの地下ショーウインドウに金魚の絵がでかでかと描いてあった

261:pH7.74
19/07/16 09:11:51.97 5uISMh7F.net
金魚アートはテレビで紹介されたのをチラ見した程度だけど、金魚の演出イメージを開拓した感じはした
ああ、こういうのもありか!みたいな
ただ、ずっと流されている水槽も見えたし、照明も独特だからストレスはありそうよね

262:pH7.74
19/07/16 11:19:58.96 tVsFzaBH.net
魚の命の重さ
これほど軽い言葉はない!
食べるからって釣った魚を締めずにクーラーボックスにすぐ入れる奴もいる
俺はこーゆーとこに口を出す釘を刺す! 

263:pH7.74
19/07/16 13:32:11.16 z/cc0A1e.net
鯵はいいけど子サバも南蛮漬辺りで食べるのかしらね?

264:pH7.74
19/07/16 14:06:23.39 CFmqcOJo.net
アートアクアは何匹仕入れて、何匹死んだのかを公表して欲しいよな

265:pH7.74
19/07/16 17:29:50.07 FWfxtOqR.net
ツベ見てたらヤフオクの金魚買うなてって言ってる動画あったんで
どんなもんかと見ようと思ったら、例のアホの動画だった

266:pH7.74
19/07/16 17:55:10.92 SMpXLXrQ.net
だれ?ガイジのくぅ?
アイツ今までさんざんヤフオクで魚買ってるだろうに
まぁ生体届くのわかってんのにトリメン水槽も立ち上げてないようなバカには通販は難しいだろうなそりゃ

267:pH7.74
19/07/16 18:04:40.88 2Klm261z.net
>>7
これ

268:pH7.74
19/07/16 18:16:48.71 KVnm4L4r.net
今まで10匹ほどヤフオクで魚買ったがまったく問題ないな

269:pH7.74
19/07/16 19:49:02.61 A+sbK5gz.net
そりゃ生体届くのわかってんのに、トリメン水槽も立ち上げてないようなガイジは通販で生体買うなよと思うw

270:pH7.74
19/07/16 19:49:47.20 6K+KHo+q.net
自分もオクで買うが嫌な思いしたことはないな。実店舗で済むなら済ませたいが品種とか拘るとどうしても限界がある

271:pH7.74
19/07/16 20:23:13.39 tnWXMTvz.net
ほんの一部だけ持ってきてヤフオク全体が駄目だとか言っちゃうのはバカのすること

272:pH7.74
19/07/16 21:30:59.95 5Lg0HKr0.net
ヤフオクで生体買うのはバカのすることだろ

273:pH7.74
19/07/16 22:21:51.51 OLlMDxSe.net
可哀想に
バカだからこんな事言っちゃうんだろうなw

274:pH7.74
19/07/16 22:28:20.66 Q/qw6lW8.net
>>272
で?お前はどこでどんな魚買ってるの?ぜひ見せて欲しいんだけど!

275:pH7.74
19/07/16 23:15:29.69 4IcS/Bwn.net
金魚が急死した
あんなに元気だったのになぜ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1766日前に更新/216 KB
担当:undef