【抱卵】ミナミヌマエ ..
[2ch|▼Menu]
2:pH7.74
18/10/30 06:59:56.47 .net
◆よくある質問      
Q.水あわせって大切? 
A.水合わせは慎重に。 
  エビ類は温度変化・水質変化にとても敏感。 
  買ってきて自分の水槽に移すときには、魚の水合わせ以上に慎重にしましょう。 
  水合わせに失敗すると数時間〜1週間程の間に次々と死んでしまいます。 
  点滴と呼ばれる、水を1滴ずつ落とし1〜2時間くらいかけて合わせる方法がお薦めです。 
  当然環境によりますが、特にpHにはとても敏感です。  
  ショップの水のpHと自分の水槽の水のpHを知り、水合わせするとよいでしょう。
Q.他の魚と混泳出来ますか?
A.多少は稚エビが食われることもありますが、オトシン・ボララス・1cmくらいの稚魚なら大丈夫です。
  環境にもよりますが、メダカ・アカヒレ・小型カラシン・タナゴなどの場合は大丈夫なことは結構あります。
  金魚は親も襲う心配あるので、出来ればやめましょう。
  混泳させる場合は自己責任で、明らかにエビが減っている場合は単独水槽にしてあげましょう。
  ちなみに隠れ家があれば、多少は食べられても確実に増えるでしょう。
Q.ミナミとチェリーレッドシュリンプやインドグリーンシュリンプは同じ水槽に入れると交雑しますか?
A.ミナミとチェリーレッドシュリンプは交雑するという説があります。
  F1での繁殖は未確認ですが、分けて飼育する方がいいでしょう。
  インドグリーンシュリンプはしないようです。
Q.抱卵しました。隔離ネットに入れたり、他の水槽に移動させた方がいいですか?
A.隔離する必要はありません。
  基本的に普段通りの世話で大丈夫です。
  心配なら1回の換水量を減らして頻度を多くしたり、注水をゆっくりしてあげましょう。
  ただし、稚エビ吸い込み防止用にストレーナースポンジぐらいは付けましょう。
おいこらかいひ

3:pH7.74
18/10/30 07:00:16.03 .net
◆よくある質問. 
Q.どれぐらいで孵化しますか?? 
A.ミナミの孵化までの積算温度は620℃くらいのようです。 
  自分の水槽の温度で孵化日数を計算してみて下さい。 
  日数 = 620 ÷ 水温 
ミナミ増殖法
@100均で以下のものを用意します
発泡スチロール(300円) 底石 牡蠣殻 日陰が無い場合 スダレ
Aアナカリスを1束購入します
B@に水とよく洗ったアナカリス入れて2週間ぐらい放置します
Cミナミを5匹〜10匹程度温度あわせのみでドボンします
Dかまいたくなるのを我慢して1年放置します 
Eアホみたいに強い固体が増えます 30度超えようが氷が張ろうが死にません
餌だのなんだのやりすぎると水質悪化により絶滅しますので何もしなくていいです
ぼうふらが沸く場合にはメダカかアカヒレ1匹いれる  
牡蠣殻はグリーンウオタになるとつまらないのと隠れ家用で入れますがなくてもOK
おいこらかいひ

4:pH7.74
18/10/30 07:00:41.77 .net
以上テンプレとなります
次スレは>>970だめなら>>980が立てて下さい
ワッチョイは住人が逃げスレが死ぬため導入禁止。

5:pH7.74
18/10/30 07:41:26.03 XDDCOcKt.net
>>4
【抱卵】ミナミヌマエビ 166匹目 【加温】
スレリンク(aquarium板)
こっちから使えやボケカスゴミ

6:pH7.74
18/10/30 10:05:15.23 /4hsC/YT.net
既にあるスレを消化してから立てれば問題ない
消化せずに立てるのは荒らしです

7:pH7.74
18/10/30 10:25:03.15 pBtgKycN.net
スレ死んでないし盛況なのが現実

8:pH7.74
18/10/30 12:21:56.02 j+czS3mK.net
このスレは隔離用かな?

9:pH7.74
18/10/30 13:49:38.18 Lro5p+1A.net
●馬鹿の隔離場

10:pH7.74
18/10/30 13:55:33.56 psmeV0uM.net
どこでも隔離用は隔離出来てない。隔離したい厄介者は人のいる所に寄ってくるからな。

11:pH7.74
19/03/15 14:44:35.54 VD7FgLRs.net
次はここだ

12:pH7.74
19/03/15 15:40:51.34 wjwizKEE.net
皆さんヨロシク

13:pH7.74
19/03/18 00:17:35.40 UIzWZKF9.net
稚エビって2週間もするとかなりでかくなるね
とはいえまだ1cmも無いけど

14:pH7.74
19/03/18 01:08:10.73 tjCQSQJ/.net
農薬抜いて5日置いといたマツモを浮かべたら
クリスマスツリーみたいに群がってきたわ

15:pH7.74
19/03/18 02:51:41.40 ieuCaKEq.net
水替えごとに突然星になって
残り1匹になった

16:pH7.74
19/03/18 05:53:34.66 wqdmBjzW.net
水換え間隔が長すぎるんじゃないの

17:pH7.74
19/03/18 07:36:28.81 8sUQT1xz.net
ガサガサで捕まえてきたエビは強いよ
2ヶ月に1回、5割くらいの水換えをやってるけど落ちたことはないな
水換え直後は落ち着きがなくなるけど

18:pH7.74
19/03/18 11:33:00.07 CBwkRitJ.net
今はエビだけだから、換水なんかしないな
足し水だけ
ろ過はSPFだけ
基本水草水槽だし
ミナミって茶ゴケ食べないんだな、放置されてる

19:pH7.74
19/03/18 13:08:49.90 VH4+OpG1.net
ミナミとヌカエビの見た目違いが本で見てもわからん
画像が無いから

20:pH7.74
19/03/18 13:53:40.83 JQ7CuwkI.net
目の付け根を見りゃ一発でわかるべ

21:pH7.74
19/03/18 18:33:40.34 ddVkNbqT.net
ミナミは上から見たら目が↖↗
ヌカエビは←→で真横にある
さらに急激に腰がへの形に曲がっていて
最大の特徴として模様が糠をまぶした様に点々がバラバラに撒かれた感じになってる

22:pH7.74
19/03/18 20:43:36.53 06XIjovc.net
今日はやけに踊ってるなあ
月の満ち欠けに関係あるんだっけ

23:pH7.74
19/03/18 20:49:07.62 qUhUc27o.net
>>22
雌が抱卵してるよ

24:pH7.74
19/03/18 21:27:34.65 vjlEYwce.net
>>22
無い

25:pH7.74
19/03/19 12:11:07.34 gnirfyrO.net
ヌカエビは全く売られてないよな

26:pH7.74
19/03/19 13:24:36.09 0XfIxOHi.net
つか普通に混入されてる

27:pH7.74
19/03/19 13:39:14.54 0XfIxOHi.net
>>19
つか見分け方についての画像はいくつか見つけられるけど果たしてそれが本当に正しいかまでは定かじゃない
トーシローには区別は無理だと思ったほうが無難

28:pH7.74
19/03/19 14:08:04.80 W/anSCK+.net
トーシローってなに?
どっかの方言?

29:pH7.74
19/03/19 14:18:54.77 0XfIxOHi.net
ウィキから
ミナミヌマエビはヒメヌマエビ亜科に属して
ヌカエビはヌマエビ亜科に属してる
亜科が違うので交雑しないと考えられている
外見上の違い
ミナミヌマエビは眼上棘と外肢が無い
URLリンク(ebizanmai69.web.fc2.com)(ミナミヌマエビ)
URLリンク(ebizanmai69.web.fc2.com)(ヌカエビ)
URLリンク(ebizanmai69.web.fc2.com)(外肢)

30:pH7.74
19/03/19 15:01:57.16 6axujEzr.net
油膜の出てる水槽でミナミが上下逆さまになって水面ツマツマしてるんだけど、
こいつら油膜食うんやろか

31:pH7.74
19/03/19 15:15:03.15 PXMjSu2C.net
ヌカエビはまだマシ、ミゾレはミナミよりは大きいがヤマトより小さいしミナミみたいに繁殖しないから中途半端で使えない

32:pH7.74
19/03/19 16:52:04.06 NCCcvWvD.net
せっかく抱卵したのに玉子ボロボロ落とす始末まだ若いメスだから経験した事ないのだろうし仕方ないのかな?

33:pH7.74
19/03/19 18:16:01.36 YdNEnOL/.net
放卵

34:pH7.74
19/03/19 18:31:05.29 uyWALGry.net
>>25
釣具屋で餌として売ってたよ

35:pH7.74
19/03/19 19:03:23.79 FKNanLZ1.net
俺もヌカエビは釣り具屋でよく見る

36:pH7.74
19/03/19 19:47:10.79 W/anSCK+.net
俺の場合、多分いろんなエビが混じってるだろうが、最終的には繁殖しないエビは淘汰されてくから良しとする。

37:pH7.74
19/03/19 21:27:25.46 +ubf1Bw+.net
ペットショップに黒いミナミヌマエビがいたんだが大丈夫か

38:pH7.74
19/03/20 00:02:58.74 omOA86Ht.net
何が?

39:pH7.74
19/03/20 03:09:27.34 dCloFUnf.net
運勢が

40:pH7.74
19/03/20 06:01:40.84 NQahPrTW.net
黒くなったら死が近い

41:pH7.74
19/03/20 12:28:11.11 gve5L6dU.net
抱卵しているメスに多いな黒っぽいのは
黒と言うよりはこげ茶かも

42:pH7.74
19/03/20 12:34:53.02 7AD5oIvy.net
>>41
わかる

43:pH7.74
19/03/20 13:10:45.70 YodRVXk1.net
抱卵ママが卵なくなっててひっくり返っとった
体力使うのって卵を作るときじゃないんか?

44:pH7.74
19/03/20 14:46:08.50 J2Ftpar1.net
うちにはチョコレートシュリンプみたいな色になったやつ(元は普通)が1年以上も元気でピンピンしてるぞ。
他の個体は普通色なので、環境がそうさせるわけではないようだ。

45:pH7.74
19/03/20 15:53:03.53 PW91Jrjn.net
ヤマトはローレシア王子、ミナミはムーンブルク王女とするとミゾレはサマルトリア王子みたいな感じ

46:pH7.74
19/03/21 13:54:21.71 nx6ohNKO.net
その例えはまったく分からんな
王子と王女が混じってるし
黒い三連星で例えてくれ

47:pH7.74
19/03/21 22:01:02.69 wg/Ofep7.net
ヤマト→レブチューン
ミナミ→トルクチューン
ミゾレ→アトミックチューン

48:pH7.74
19/03/22 03:31:19.23 XsrR+t1d.net
ヤマト→マクロス
ミナミ→ガンダム
ミゾレ→アクエリオン

49:pH7.74
19/03/22 13:22:25.47 kfTj/H+R.net
マクロス→変形
ガンダム→合体
アクエリオン→パチンコ
って言うことか?????????

50:pH7.74
19/03/23 12:08:38.53 Du9NRJzf.net
メダカの稚魚とヌマエビの子供は一緒にして大丈夫かしら

51:pH7.74
19/03/23 15:27:11.76 2KnCW+rq.net
抱卵メスがたくさんいたのに稚エビが見えないと思っていたら、ゴミみたいに見えたのが泳いでるエビだった
稚エビって結構泳ぐのね

52:pH7.74
19/03/23 16:42:21.41 RnK4iPS2.net
違う種類のゾエアだろ

53:pH7.74
19/03/24 00:51:50.34 n3z6RjaW.net
カイミジンコかも

54:pH7.74
19/03/24 15:40:14.48 pM+ygCmN.net
ヌマエビなのにゾエアとかカイミジンコとか何言ってんの?
淡水ゾエアって例えば何?
ヌマエビとカイミジンコの区別もできないのが混じってるの?
稚エビって、ミニヌマエビだぞ

55:pH7.74
19/03/24 16:01:10.48 iwLWYY7J.net
陸封性だけどゾエアで生まれるやつはいるぞヌマエビ(ヌカエビ)はそうだろ

56:pH7.74
19/03/24 21:15:42.34 wtzx//+M.net
>>54
ミナミ以外のヌマエビは孵化した時はゾエアだよ。
で、通常は汽水域まで流されてそこで生長するけど、淡水でも脱皮(成長)出来ないだけで即死する訳じゃない。
例外はヌカエビで淡水でそのまま脱皮して生長する。

57:pH7.74
19/03/26 07:58:01.35 X9frH/bk.net
黒卵持ってるのがいるが苔がありすぎてもう見辛い
数ヶ月放置するのも不味いし水換えたら落とすかもしれんし

58:pH7.74
19/03/26 13:24:16.62 90+9qxoX.net
ヌマエビ科
ヤマトヌマエビ:ヒメヌマエビ属
ミナミヌマエビ:カワリヌマエビ属
ヌマエビ、ヌカエビ:ヌマエビ属
国内じゃカワリヌマエビ属が圧倒的に多いんだな

59:pH7.74
19/03/26 15:30:43.92 XYg07IV2.net
>国内じゃカワリヌマエビ属
ん?何が?
個体数?それとも種類?

60:pH7.74
19/03/27 01:08:33.98 0u0acSRn.net
個体数ってあんた....
国内には約20種生息しているとされていのにカワリヌマエビ属が23種になってる
計算が合わないけど

61:pH7.74
19/03/27 01:57:52.56 Jv1BkRXb.net
本邦において種でみたら6種、更にミトコンドリアDNAの変異差でみた場合13種程度

62:pH7.74
19/03/27 02:03:35.60 Jv1BkRXb.net
ヒメヌマエビ属 8種ないし9種が日本国内にいるとされている
なので日本国内においてカワリヌマエビ属よりヒメヌマエビ属のほうが種類は豊富

63:pH7.74
19/03/27 12:20:30.49 sF3H4ta0.net
どうせ同定なんかしないからどうでも良いわ、殖えてさえくれれば
25℃にしてたらじゃかじゃか殖えてきた

64:pH7.74
19/03/27 20:50:16.72 6FfNjmzX.net
質問なのですが、
>>3
に書いてあるのはエアレーションや餌は一切与えなくて良いのでしょうか?
あと、発泡スチロールの蓋はするべきなのですか?

65:pH7.74
19/03/27 21:27:41.76 dUVRwneb.net
>>64
エアレーションは不要、想定が屋外なので風が吹いて水面揺れるから酸素の問題は起きない
餌はいらない、アナカリスやアナカリスについた苔を食べるだけで十分だし餌を入れると水質が悪くなって良くない
蓋は不要

66:pH7.74
19/03/27 21:52:34.71 6FfNjmzX.net
>>65
ありがとうございます。
では、屋内の場合はエアレーションするべきでしょうか?

67:pH7.74
19/03/27 21:54:20.61 eOThmhFE.net
文章読めよ、水面揺れてるのと部屋の内外は関係やろ

68:pH7.74
19/03/27 22:10:16.43 bsUBJd1B.net
いうても水回さないと水が腐らない?

69:pH7.74
19/03/27 22:52:23.62 0u0acSRn.net
餌やると良く殖えるけどやらないとそうそう殖えやしないわ

70:pH7.74
19/03/28 02:55:30.22 gv1HMeFZ.net
書いてある通りにやればいい
それはつまり
書いてない事は一切やらないって事

71:pH7.74
19/03/28 13:25:56.61 7m7yxhe9.net
卵持ったけど今の水温だと孵化に1ヶ月はかかるかな
苔が出る前になんとか孵化してほしいのだが

72:pH7.74
19/03/28 13:40:51.28 SzdiQqjX.net
イエローチェリー10匹1週間前に入れて今日1匹死んでた
水合わせ失敗かな?

73:pH7.74
19/03/28 14:53:38.55 2PxfsWjX.net
>>72
配送とかのストレスで死ぬ固体もある
先週40匹買ったけど 1匹落ちた

74:pH7.74
19/03/28 16:33:17.44 jmQRvRO7.net
500円もする小さなエビは買いづらいよな
水槽から見つけづらいし落ちたら痛い

75:pH7.74
19/03/28 18:56:17.22 VXYIYpOg.net
エビの命は地球より重い

76:pH7.74
19/03/29 12:27:13.06 LxsQizTY.net
地球より重いとエビの密度で自転がズレるがな
月も引っ張られる!
つまりあり得ない話

77:pH7.74
19/03/29 21:24:44.93 5xSLGaRe.net
卵持ったのにコリドラスがいるからどうしたらいい

78:pH7.74
19/03/29 21:36:31.92 kMhleISX.net
壁に貼り付けたら剥がして隔離

79:pH7.74
19/03/30 01:20:26.87 01/KkHl4.net
コリは肉食性
混ぜるな危険!

80:pH7.74
19/03/30 08:56:39.94 tN174uKR.net
なわけない
>>77
そのままで大丈夫

81:pH7.74
19/03/30 09:12:41.44 IZDWfHRS.net
肉食魚とかいう言葉ってヘンだよな
テトラミン食うような魚はみんな肉食魚だし
ネオンテトラも肉食魚w

82:pH7.74
19/03/30 09:13:25.07 IZDWfHRS.net
もうちょいキョーボーそうなのを肉食魚とよんでほしい

83:pH7.74
19/03/30 09:32:49.17 +eEIwK6f.net
コリドラスに稚魚が吸われそう

84:pH7.74
19/03/30 11:03:12.70 xMrQ2ibz.net
>>81
一応テトラ系はピラニアの仲間だぞ

85:pH7.74
19/03/30 11:05:06.81 DXWdWxGs.net

でたホラ吹き全開バカ丸出しww

86:pH7.74
19/04/02 13:17:26.41 4LZ476iJ.net
かなり殖えてきた
そろそろ餌に出来る数になりそうだわ

87:pH7.74
19/04/05 11:42:39.30 dIBWr1CT.net
ひかりクレストのコリドラスとプレコ
どっちがミナミさんにより合ってますか?

88:pH7.74
19/04/05 13:00:10.66 ryHI1VMo.net
こり

89:pH7.74
19/04/05 13:50:47.81 K/j5huTb.net
新種の淡水エビ 壱岐で発見 イキシマカワリヌマエビ
URLリンク(this.kiji.is)

90:pH7.74
19/04/05 15:07:04.02 hcWR8LF5.net
>>89
おう でかした

91:pH7.74
19/04/05 15:28:13.61 tAzib7RA.net
飼いたい

92:pH7.74
19/04/05 15:34:05.10 FM8+roEw.net
今だと乱獲になっちゃうから、繁殖個体が出回るの待ちだな。
大卵型ならすぐ増えるだろう。

93:pH7.74
19/04/05 15:47:20.82 tTxVzcrJ.net
>>88 ありがと

94:pH7.74
19/04/05 16:03:04.17 hcWR8LF5.net
小笠原ヌマエビがいい
希少価値が高いから

95:pH7.74
19/04/05 22:27:19.01 6bLAfc59.net
このワイルド感がたまらん
URLリンク(video.twimg.com)

96:pH7.74
19/04/06 00:42:51.62 pZk6X8tH.net
規制される前に壱岐に獲りに行かないとな

97:pH7.74
19/04/06 21:09:37.91 jWZrI6zO.net
メイン水槽の魚が星になったら
水槽の中のバランス崩れたみたいで
エビも徐々に星になってしまった
別の所で
プラケース、ソイル、無加温、ウィローモス
で半年間ほったらかしのヤツの方がエビ元気でビックリしたわ
ウィローモスまでモッサモッサに増えてるし
ウィローモス増えるとマツモは溶けてなくなった

98:pH7.74
19/04/06 21:50:13.13 tE55ubx6.net
>メイン水槽の魚が星になったら
>水槽の中のバランス崩れたみたいで
  ↑
  X
バランスが崩れて水質が悪化してるから生体がしんでんでんで
因果関係が逆

99:pH7.74
19/04/07 00:42:18.82 sPiJDbpU.net
星になったんじゃない、星にしたのはあんただ!
その自覚を持たないと何度も同じことを繰り返す

100:pH7.74
19/04/07 09:51:43.38 mIdCpeon.net
先月くらいから野外でメダカ買い始めて混泳出来るらしいミナミヌマエビを昨日5匹投入したんだけど3匹くらいもうどこにいるかわからなくなってしまった

101:pH7.74
19/04/07 10:09:04.33 db8qmpSz.net
わからないなら生きてるよ
死骸はだいたい見える場所にある

102:pH7.74
19/04/07 11:04:03.41 sPiJDbpU.net
野外って田んぼか裏山のため池にでも放したのかい?
そんな所で5匹ってあんた

103:pH7.74
19/04/07 23:22:19.60 HqXPJ/Lw.net
寒いな

104:pH7.74
19/04/08 01:07:16.57 bJW/lGxY.net
そうか?
暑いぐらいだぞ、暖房切った

105:pH7.74
19/04/12 10:26:05.59 VX/Bj38t.net
水槽に気休め的に入れてたホタテ貝
まる3年で縁はボロボロ、穴もあいてる状態に・・・
若干アルカリ寄りの時が多いけどね
URLリンク(i.imgur.com)

106:pH7.74
19/04/12 10:37:41.81 HiOyc5kL.net
>>105
溶けるのか!

107:pH7.74
19/04/12 10:41:43.49 VX/Bj38t.net
アップしたのは使用前・使用後の写真だけど
溶けたのか、何かのバクテリアが分解したのかは不明
ミナミさんも順調に増えて、一部をたまに屋外のバケツに引っ越しさせてる状況

108:pH7.74
19/04/12 10:43:34.97 HiOyc5kL.net
>>107
脱皮するからカルシウムは必要何だろうな

109:pH7.74
19/04/12 12:13:55.98 WCIGQbNv.net
溶けるに決まってるだろ
そのためにカキガラ入れるんだから
水質調整剤だ
溶け出したカルシウムはエビにも還元されるだろうな

110:pH7.74
19/04/12 12:21:32.84 Ww5eMaol.net
>>109
問題はどうやってエビが
吸収するのかだ

111:pH7.74
19/04/12 12:35:26.98 rYsSa5bd.net
水中に溶け出しているんだから水分含んだ餌と一緒に

112:pH7.74
19/04/12 12:45:36.18 RfMVfWM+.net
つかミナミヌマエビって弱酸性の水質を好むだろ
なんで牡蠣殻とか言ってんだよ?
池沼か

113:pH7.74
19/04/12 17:36:15.71 lr5qI8Ty.net
牡蠣殻をpH調整のためだけだと思ってる池沼いる?

114:pH7.74
19/04/12 17:55:38.52 RfMVfWM+.net
キチガイの言うこと信じて牡蠣殻なんて入れたらエビ全滅するぞ
やめとけ

115:pH7.74
19/04/12 18:06:41.55 WCIGQbNv.net
池沼って自己紹介してるんだからほっといてやれ
ホタテ貝が溶けたって話でカキガラの一般的な話を書いただけのことをエビにカキガラを入れると読んじゃったんだろ
淡水内にはカルシウムは微量だから、餌などで補充する必要はある
自然ならコケとか微生物とかいろいろ食えるからな

116:pH7.74
19/04/12 18:13:05.55 RfMVfWM+.net
つうかカルシウムが溶解するほどならよっぽどアルカリ性に傾いてるってことだぞ
しかも硬度も高くなる
日本の川は軟水
エビを殺したくないなら牡蠣殻を含めてカルシウムはご法度

117:pH7.74
19/04/12 18:32:52.99 iZvBdxYM.net
大磯砂を敷いた水槽で飼ってるけど異常はみられない。
phは8を超えるくらい

118:pH7.74
19/04/12 18:52:37.01 pxOnjzBD.net
別に死なないけど

119:pH7.74
19/04/12 20:01:10.45 e7+2NIHh.net
牡蠣殻じゃなくて晩御飯に食べたアサリの殻入れてるけど、
エビワラワラ増えてる。

120:pH7.74
19/04/12 21:02:23.74 PClLTX3y.net
ウィローモスみたいな水草置いときゃ子供はメダカには食われないだろ

121:pH7.74
19/04/13 01:23:01.42 RRNPm6s5.net
関東や沖縄は硬水だぞ
牡蠣殻ぐらいでエビが死ぬかよ
近所のミナミがいる水路はシジミの貝殻で埋もれてるわ

122:pH7.74
19/04/13 01:35:45.50 10vein/4.net
ガサってきた虎柄エビPH8でもピンピンしてるし増えてる

123:pH7.74
19/04/13 08:19:29.71 0ZOYcmpX.net
>>116
フルボッコでワロタ

124:pH7.74
19/04/13 13:27:02.13 BVUC2I2B.net
それが目当てだろ
この無知さはそうとしか思えん

125:pH7.74
19/04/13 13:27:02.60 2a6au+Al.net
カルシウムは酸性でしか溶解しないよ

126:pH7.74
19/04/13 13:34:25.77 Ur7GQuJD.net
なこたーない。

127:pH7.74
19/04/13 14:28:00.24 Dk64wYTv.net
あした初ガサするつもりなんだけどもしうまく捕れたらドボンで良いかしら

128:pH7.74
19/04/13 15:37:13.79 X8PPeepc.net
軟水の水系のエビにカルシウム添加してphショックで殺してるバカとが普通にいそう

129:pH7.74
19/04/13 17:03:10.72 pSAUhOxS.net
とりあえずこのスレに最近き始めたアホは>>3を嫁
お前が来るずっと前から牡蠣殻は有効とスレで答えは出てる

130:pH7.74
19/04/13 17:22:45.49 X8PPeepc.net
アホ「スレで答えてるから正しい(キリッ)」
はぁ…

131:pH7.74
19/04/13 17:27:19.22 EpDmnlMs.net
後からやって来てテンプレにいちゃもん付けてるお馬鹿ちゃんが居ますね

132:pH7.74
19/04/13 18:21:38.03 SLpn9Sr1.net
テンプレがなぜテンプレになるのかわからないと難しいからね

133:pH7.74
19/04/13 18:30:25.00 LAFiOecv.net
甲殻類は弱アルカリが正しい選択肢だよな
弱酸性が推奨されるなら海のエビ全滅だ

134:pH7.74
19/04/13 18:49:51.88 X8PPeepc.net
>>133
淡水エビに限って言えばそうじゃないぞ
弱酸性の軟水で進化してきたエビにとっては地獄の環境になる

135:pH7.74
19/04/13 18:51:28.47 Ur7GQuJD.net
うちの近所の水溜りPH8くらいだけど、普通にエビ一杯いるけどな。

136:pH7.74
19/04/13 19:04:17.08 PqCzXSyL.net
つまり多少はどうでもいいってことよ

137:pH7.74
19/04/13 20:33:47.65 lmgZKkbD.net
話のきっかけのホタテの人もアルカリの傾向でエビは殖えてるみたいだから
地獄ってのは有り得ない感じだな

138:pH7.74
19/04/13 22:09:19.40 GBIQzRRf.net
phは急変させなければいいってことだろうな
普通の砂利とかろ材入れる気分で牡蠣殻ドバーは危険

139:pH7.74
19/04/13 22:49:10.83 qJZmFbCb.net
phは急変さえしなきゃヌマエビ系はph5.5〜8.5の間で普通に飼育できる
甲殻類は餌以上に水中に溶けてるミネラルから成長に必要な分を補給したりするんで
脱皮不全とか起きないよう、わざわざミネラル溶出する石入れたり牡蠣殻少量入れたりするのは
シュリンプ飼育では特に珍しいことじゃないし、そもそもphしか見ないのは色々なんていうか

140:pH7.74
19/04/13 22:53:57.72 Ur7GQuJD.net
水中からミネラル補給するってマジ? エサからじゃなくて?

141:pH7.74
19/04/14 00:59:08.75 u1jAvIku.net
海のエビは水からカルシウム摂取できるぞ
淡水は厳しい
軟水軟水って硬水地域のエビはどうするんだよ? ID:X8PPeepc
別種なのかな?

142:pH7.74
19/04/14 07:45:57.51 cLgAEMjm.net
>>140
エビが食べているものに水分付着しているんだから摂取されるでしょ
大量摂取しないといけないわけではない

143:pH7.74
19/04/14 08:06:00.20 2rLKWX29.net
X8PPeepc
必死チェッカーで見たら只の荒らしじゃねぇか

144:pH7.74
19/04/14 08:52:32.10 bmiUg9ZA.net
水中から摂取するだろ
そのために添加材あるんだし

145:pH7.74
19/04/14 10:18:40.72 KH+iFwry.net
水中のミネラルを藻や微生物が吸収して、それをエビが食べるんだろ。

146:pH7.74
19/04/14 10:57:16.21 u1jAvIku.net
ま、添加剤の目的は水質調整だろうけど........

147:pH7.74
19/04/14 11:21:12.89 peCZNCEp.net
>>145
君が正解

148:pH7.74
19/04/14 13:41:24.01 bmiUg9ZA.net
ビーは鰓とかから摂取できるって言われるけどミナミは無理なの?

149:pH7.74
19/04/14 14:05:23.47 peCZNCEp.net
>>148
大概の甲殻類は脱皮後のカルシウム補給に、自分の脱いだ殻かあるいは体内の胃石が補給源になってるんだが
エラから吸収は初耳なのでそれを紹介してる論文を教えてくれないか?
あ、いい加減な情報を載せてるブログだったら要らないから

150:pH7.74
19/04/14 16:26:15.00 2ojxovkk.net
>>149
それは脱皮時のCa喪失を防ぐための工夫で、
恒常的な摂取方法は水か餌みたい。
Caを含む水なら鰓から吸収できる様子。
Michele G. Wheatly(1999)によると、
要旨で、一般的に水生甲殻類は鰓からのCa取込みに依存してると書いてある。
本文を見てくと海水や陸水(Caが1mM超)ならCaには困らないし、
Caが500mM程度の陸水でも尿からの再利用で問題ない、
でもCaが50mM程度の環境だと餌からの補給が不可欠・・・らしい。
ただし、ザリガニの話。
μMを硬度(Ca由来分)になおすと
500μM/L*40g/M*2.5=50mg/L
50μM/L*40g/M*2.5=5mg/L
水道水で言うと3分の2がCa由来なので、
硬度75mg/Lくらい(中硬水)の水道水なら気にせずともよく
硬度7.5mg/Lくらい(軟水)の水道水なら
Ca配合の餌を使うか、飼育水のCa強化をするといいのかな。
自分の専門は化学系生物系とまったく関係ないので誤読や勘違いがあったら指摘してほしい。
[引用]
Michele G. Wheatly,
“Calcium Homeostasis in Crustancea: The Evolving Role of Branchial, Renal, Digestive and Hypodermal Epithelia”,
JOURNAL OF EXPERIMENTAL ZOOLOGY,
Vol.283, Issue7, pp.620 - 640
JUN 1999.

151:pH7.74
19/04/14 16:31:41.92 2ojxovkk.net
あー書き込み2段落目の単位間違いがあったので再書込
500mM → 500μM
50mM → 50μM

Michele G. Wheatly(1999)によると、
要旨で、一般的に水生甲殻類は鰓からのCa取込みに依存してると書いてある。
本文を見てくと海水や陸水(Caが1mM超)ならCaには困らないし、
Caが500μM程度の陸水でも尿からの再利用で問題ない、
でもCaが50μM程度の環境だと餌からの補給が不可欠・・・らしい。
ただし、ザリガニの話。

152:pH7.74
19/04/14 16:46:02.97 u1jAvIku.net
これだな
URLリンク(www.readcube.com)(SICI)1097-010X(19990601)283%3A7%3C620%3A%3AAID-JEZ2%3E3.0.CO%3B2-3?tracking_action=preview_click&r3_referer=wol&show_checkout=1
有料だけど....
バイオミネラリゼーションはなかなか面白い話だぞ
ぜひ読んでみ

153:pH7.74
19/04/14 16:53:21.67 m5Pt4hNb.net
Mってなんの単位?

154:pH7.74
19/04/14 17:00:42.05 2ojxovkk.net
>>153
1 mol/L = 1 M
見返すと計算式中の/Lが余分に入ってる・・・
正しくは
500μM*40g/M*2.5=50mg/L
50μM*40g/M*2.5=5mg/L
ですね
計算式はの意味は
モル濃度×原子量×2.5
です。

155:八神☆グレイモン☆太一
19/04/14 18:08:28.87 V5j4Lekb.net
>>135
なんで調べてんだよ

156:pH7.74
19/04/14 18:29:31.66 uIDaiXAx.net
ザリガニの水中からのCa代謝研究はけっこう古くからあるけど淡水ヌマエビのそれは見た事ないのよな
ホウネンエビの鰓からの無機塩類運搬についてはどっかで見た記憶あるけど
まあ淡水だと海水よりも溶け込んでるミネラル量が少ないから、
海水に比べれば環境水からのカルシウム利用は少ないだけで、利用はしてるんだろうなとは思う

157:pH7.74
19/04/14 19:02:58.58 rzsLwQw5.net
うわ参考になる
牡蠣殻入れとこ

158:pH7.74
19/04/14 19:24:49.12 NOJhcDEJ.net
ミナミヌマエビ・ルリー・チェリー混ぜ混ぜ水槽に緊張感持たせようとランプアイ入れてたんだが。
まぁ、生まれては食われてで増えねぇからランプアイは2匹まで減らした。
エビも増えてきましたが、ランプアイのの稚魚も確認できました。。
おい、緊張感仕事しろ。

159:pH7.74
19/04/14 19:41:53.39 3LhXe+98.net
>>138
何枚かパラパラ撒いて様子を見ればいいと思う
例えば琵琶湖にもミナミはいるけどpHは冬は7くらいで夏場は南側で10近くになったりする
pHショック与えたり両極端に触れなきゃ大丈夫

160:pH7.74
19/04/14 21:24:56.65 peCZNCEp.net
やっぱめっちゃリスクあったな(笑)
For exampleってるからこの他にも危険性がある可能性は否めん
Water Ca concentration can also influence physiological response to environmental change. For
example, acid is more toxic to crayfish in high Ca water
URLリンク(www.bio.umass.edu)

161:pH7.74
19/04/14 21:30:23.54 K2sOkLFs.net
稚エビうじゃうじゃなエビ天国だったが先週グッピー入れたら奴らはハンターだった
水槽泳ぐ稚エビが居なくなって皆隠れてる

162:pH7.74
19/04/14 21:38:32.58 3hcwxfL+.net
アカヒレにしておきゃいいのに

163:pH7.74
19/04/14 22:11:01.50 FbGqMf3s.net
エラからの吸収の有無の話で過剰に添加過ぎると危険なことは最初から言われてたんじゃないの?

164:pH7.74
19/04/15 00:01:15.97 NiNRCs++.net
>>160
その箇所の引用元のEllis and Morris, ’95を見に行くと、アブストにpH4.5、pH7.1、pH8.0で実験したとあるから、
毒性が強まるといっても、
相当極端な酸性を想定してるんじゃないかな。
あと、そもそも牡蠣殻入れたら酸性には傾きにくいのでは。

165:pH7.74
19/04/15 00:45:30.04 KRoW6NCM.net
こいつなんか必死だよな
きっと君が正解wを否定されたからだろ
ネットで あ、って打つやつの思考がわからん
(笑)とか使ってるとこみるとおっさんぽい
初耳だとかソース求める前に自分でソース探して真偽を確かめろよ

166:pH7.74
19/04/15 06:30:12.99 mwpetnMr.net
>>165
うざい

167:pH7.74
19/04/15 10:34:15.09 EHqmjFE1.net
なんにつっかかってるのか不明

168:pH7.74
19/04/15 13:24:46.24 JF79XyoJ.net
>>112が暴れてるだけだろ

169:pH7.74
19/04/15 13:28:54.71 m6BWTk16.net
水質が合わなかったんかな

170:pH7.74
19/04/15 13:29:38.16 eIOLWAnr.net
>>114
基地害

171:pH7.74
19/04/15 13:44:40.17 rK/WklAP.net
>>164
実験なんだから極端な環境に置くのは当たり前
ヨーロッパではとくに酸性雨の問題に悩まされており
弱アルカリ性の水域もあってそういう生態系の酸による影響についての機運がたかまって、そういう研究がされてきた経緯がある
これとは打って変わって日本の水系は関東を除いて弱酸性が支配的なので
そういう環境で進化してきた生物がアルカリの環境に置かれた場合、それが良い結果を生むとは考えづらい
またそういった研究も少ない

172:pH7.74
19/04/15 15:16:44.36 fqXwAd+7.net
水の硬度はカルシウム濃度とマグネシウム濃度
pHは水素イオン濃度
何か混同してないか?
水道水のpHの基準値はガイドラインで決まってるぞ

173:pH7.74
19/04/15 15:39:50.71 rK/WklAP.net
>>172
硬度とpHは連関性がある

174:pH7.74
19/04/15 17:57:26.88 9wbASOpq.net
>>171
高Ca環境だと酸性の毒性が高まるって描いてあったので。
炭酸カルシウムの存在は水槽のpHをアルカリ側に動かそうとするから、
普通の環境なら問題なさそうだけど。

175:pH7.74
19/04/15 18:12:25.59 8gAKvFxR.net
>>166
本人か?

176:pH7.74
19/04/15 18:46:03.64 hHcj/3r+.net
自分の知識が間違ってた時、素直に真実を受け入れられないような
頭の固まったジジイにだけはなりたくないものだな

177:pH7.74
19/04/15 19:13:28.74 6PdnRA6u.net
>>174
普通の環境とは?
phが変動するとホメオタシス的にアシドーシスとアルカローシスと生理作用が起こる
これは生体にとってすごいストレスになり得る
例えば血中酸素の濃度の変化やリンパ内のグルコースのレベルにも影響するから

178:pH7.74
19/04/15 19:19:52.12 6PdnRA6u.net
ザリガニ(ヤビー)の研究論文によれば
高カルシウム環境とphの変化(特に酸性の曝露に関して)したときに顕著にストレスを与えるらしい

179:pH7.74
19/04/15 19:50:38.75 69CM3Vsf.net
そこに書いてあるpHの変化だけで
猛烈なストレスで死ねそうw

180:pH7.74
19/04/15 21:47:52.05 +1KRdfgr.net
ちなみにヤビーの生息域はアルカリ性(したがって酸性での反応を調べるために選択された検体試料だと推測)
そして主に底床材として市販されているソイルは弱酸性

181:pH7.74
19/04/16 01:34:40.58 0JwN6tS9.net
>硬度とpHは連関性がある
その空想的な連関性とやらを20字以内で答えよ
マグネシウム&カルシウム濃度でどうやって水素イオン濃度変化させるのかみんな興味津々だ

182:pH7.74
19/04/16 01:47:55.12 wmrljLOr.net
炭酸水素イオンが多い水だったら、カルシウムの添加で炭酸水素カルシウムが生成されて
結果としてPHかわるよね。

183:pH7.74
19/04/16 01:51:02.01 HMF9omj7.net
ビーシュリンプを弱酸性でってのは間違いかもしれないな

184:pH7.74
19/04/16 07:52:13.16 4XDxVLb7.net
炭酸カルシウムは強塩基と弱酸の塩だから、
水溶したら塩基性を示すんじゃないのか。

185:pH7.74
19/04/16 08:03:03.17 ktvntyjO.net
なんか難しい話してるな・・・
「ホメオタシス的にアシドーシスとアルカローシス」なんて
人生で初めて目にしたわ

186:pH7.74
19/04/16 12:46:01.52 UJVTTKhW.net
呪文みたいでかっこいい

187:pH7.74
19/04/16 18:38:29.12 tIlF1RYp.net
つか牡蠣殻がpH調整剤として慣用されてるんだから
経験則としてわかるだろうに

188:pH7.74
19/04/17 06:13:08.45 z3MxKS6C.net
たしかに

189:pH7.74
19/04/17 07:31:34.65 M+oMvHhZ.net
まぁ、ビーもミナミもチェリーもグリーンウォーター屋外放置容器が一番増えるからな
pHは大体7.5って感じで、餌はなし、エアレもなし、底砂なし、申し訳程度にアナカリスで十分

190:pH7.74
19/04/17 12:45:18.51 17n72M3a.net
水の硬度とpHの関係から、いつの間にかpHとカキガラの関係にシフトしてるぞ

191:pH7.74
19/04/17 13:45:12.41 QDFoDTmJ.net
一般的にいったら硬度とpHは相関関係にある
ただし、硬度が高くても酸性に傾けることは可能だよ
例えば炭酸水とか
それと余談だが水道水にもカルシウムは平均10mg/L程度は含まれてる

192:pH7.74
19/04/17 13:59:13.61 OrSN2QB9.net
じゃぁなんで私はあんま身長伸びなんだのか

193:pH7.74
19/04/17 14:17:38.78 1VQcjgER.net
初めてオ□ニーやった年で身長止まるって聞いたことある

194:pH7.74
19/04/17 14:36:56.08 R1bLBik/.net
中学生でボディビルやってムキムキだったやつは身長止まってたな

195:pH7.74
19/04/17 15:44:56.83 TISqtSRT.net
サッカーやると短足になると言われていた。

196:pH7.74
19/04/17 17:32:09.72 xzkYEwQP.net
pH(それと温度も)が高いとアンモニウムがアンモニアになりやすい
硝化細菌による硝化反応は意外と早いから問題ないけど
何かの拍子で硝化細菌が激減してたらやヴぁいことになる
エビが赤くなって死ぬやつとかこれのせいじゃないかな

197:pH7.74
19/04/17 17:38:40.76 1Mfi2axT.net
3年くらい減ってく一方だったけど今年の冬から増え始めた。
外飼いの20Lくらいの容器で室内水槽で増えすぎたマツモが底が見えなく
なるくらい入ってる。
エサやるとマツモに乗っかったのを食べに来たミナミで水面全体がピチャピチャとなる。

198:pH7.74
19/04/17 19:34:57.56 CABE7ljA.net
>>193
それだと俺は5歳で止まるはず

199:pH7.74
19/04/18 01:37:48.96 iHrU+CZR.net
ミナミって茶ヒゲゴケって食わないもの?
水草にあっちこっち生え始めて目障りだ

200:pH7.74
19/04/18 21:14:40.18 3PSrEpB1.net
ヒゲは食わんね
まあ沼地みたいになるようにほっとく方がエビは幸せそうだがな

201:pH7.74
19/04/23 01:30:15.75 hoZ49+UI.net
もう孵ってそろそろ1ヶ月だけど、まだ小さい
成長遅いなミナミ!

202:pH7.74
19/04/23 13:29:27.96 RK1zIdHG.net
昔「海水が酸性化したら甲殻類がでっかくなった」っていうニュースがあったじゃん
あれって、酸性化によって海水中に溶け込むカルシウム量が増えて、甲殻類のカルシウム摂取量が増えて、でっかくなったって事なんだろうなと思う
だから甲殻類は水中からカルシウムを摂取してると思うよ

203:pH7.74
19/04/23 16:10:51.91 K0wCI6bj.net
>甲殻類は水中からカルシウムを摂取してると思うよ
だろうね
ただしカルシウム濃度が特段高くなくても問題ないけどね
どれくらいかといったら、読んだ論文によると16mg/Lでも十分にカルシウムを蓄積していた
淡水生物なら食料からの分でも十分賄っていけるだろうね おそらく

204:pH7.74
19/04/25 01:13:58.19 Nr+5krPS.net
海水はともかく、淡水には十分なミネラルはないと思うが

205:pH7.74
19/04/25 02:04:26.21 +eCnBMc8.net
水道水でもカルシウムは平均すると10mg/L前後含まれてる

206:pH7.74
19/04/25 11:59:08.59 TWM//Xj8.net
脊椎動物は骨の成分で体内のカルシウム濃度調整してて骨が無い
生物は??なんだっけ?忘れた
ミナミって水流に逆らって上る習性あるのかな。
外掛けフィルターの音うるさいから布状のモノで水面まで垂らして
水の落下音けしたら一晩でフィルター内がミナミだらけになった。
トラップ作ったってこんなに取れない

207:pH7.74
19/04/25 12:52:16.14 NdlS0vDO.net
フィルターからいい匂いでもしたんじゃない?

208:pH7.74
19/04/29 02:40:55.04 /vV7bRpf.net
>>202
海水なんて普通のPHが8くらいで、酸性化したって言っても
7.8とかせいぜい7.5の弱アルカリだろ?

209:pH7.74
19/04/29 10:20:11.80 m1V2hvtw.net
うちのミナミさん
URLリンク(youtu.be)

210:pH7.74
19/04/30 15:55:21.51 EIkNtBjb.net
メダカ一匹で水槽内のエビも緊張感変わるんだね
自分が近づいても、先ず逃げる、隠れる行動を取るようになるのね


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1832日前に更新/42 KB
担当:undef