スネークヘッド31 ..
[2ch|▼Menu]
192:pH7.74
18/09/09 00:35:27.39 0ECByL100.net
ニューレインボースネークヘッドってヒレだけ青くて茶色くなるんだよね?普通の
レインボースネークヘッドのが良くない?といつも思うんだが皆さんその辺はどうなの?

193:pH7.74
18/09/09 00:44:07.01 Rx8NjNMf0.net
レインボーでも黒い奴いるし、ニューで身体が青いままのもいるし、ニューでヒレも汚くなる奴もいる
相対的に見ると汚いニューしか近場で買えないなら汚いレインボーの方が良い気がする
あとニューの方が大きくならないから小さいのが良いならニュー

194:pH7.74
18/09/09 04:22:47.64 vXJ9M6dS0.net
ニューニューうるせえよ

195:pH7.74
18/09/09 08:14:44.36 PXAQmrpip.net
ニュ〜ニュ〜

196:pH7.74
18/09/09 18:16:58.11 39U249uC0.net
URLリンク(twitter.com)
シュードマルリウスで来てるのにイザベラではない別タイプ、って矛盾しててワロタ
つーかこれマルリウスだよな?w
(deleted an unsolicited ad)

197:pH7.74
18/09/10 22:50:56.01 AKiILGa20.net
>>192
URLリンク(i.imgur.com)
左が普通のレインボーで右がニューレインボー
この時の画像だとニューレインボーは鰭だけ青いけど時間帯とかテンションによっては体も青くなるよ
うちにはもう1匹ニューレインボーいるけどそっちは常に鰭しか青くないわ
何回も言われてることだと思うけど青さに関しては個体差だわな

198:pH7.74
18/09/18 19:16:42.91 tO+Twy29d.net
ガラス面に張り付いてる子ほど照明がうまくあたらじブラックになるよね

199:pH7.74
18/09/18 21:57:24.14 /3BdLJn+0.net
一目惚れしてチョコレートレインボー買ってしまった
とりあえず40pくらいの水槽にエアレーションして入れてるけど
ジャンプしまくってて怖い
45と60の水槽余ってて単独飼育予定なんだけど、60じゃ寂しいかな?
あと60だと上部あるけどどうしても水面高くなるから、水位下げて底面も検討中
なんだけど落ち着いたらジャンプ収まる?
元々スネヘが1度もジャンプしたことないからドキドキしてる

200:199
18/09/18 21:58:25.70 /3BdLJn+0.net
訂正 元々飼ってるスネヘが

201:pH7.74
18/09/18 23:11:28.48 zOkaDhF80.net
小型系はジャンプしまくり ガラスフタに頭ぶつけてうろこしょっちゅうとれるレベル

202:pH7.74
18/09/19 00:00:37.75 aGvMIDLQ0.net
60で寂しいのは飼い主の心であって、レインボー氏本人にとっては全く寂しくない

203:pH7.74
18/09/19 00:31:42.14 iYavu5RN0.net
45や60でレインボー1匹だけならスポンジフィルターでいいんじゃない?

204:199
18/09/19 02:02:06.47 UsBB12Fg0.net
スポンジフィルターの存在忘れてたw
ちょうど買ってから使ってなかったツインブリラントがあるから
それでやってみる!ありがとう。
水作エイトもあるから状況見てそれも追加してみる。
底砂は敷かない方がいいのかな
ヒレがほんとにきれいな黄色してるから活かせる底砂あれば使いたけど。

205:pH7.74
18/09/19 11:26:57.54 n/vdam9d0.net
>>199
10センチ位で脱走怖いならチャームで売ってる、
特大型プラケース良いぞ
スポンジや投入エアレなら防止完璧だし餌も隙間で良い。

206:pH7.74
18/09/19 12:44:55.30 MompAOlEd.net
拒食しだしたら何ヶ月くらいで死ぬ?

207:pH7.74
18/09/19 14:30:41.49 OQmoPq1CM.net
一年くらいじゃね

208:pH7.74
18/09/19 14:31:43.51 OQmoPq1CM.net
主によっては、拒食もバイオリズムの一環なんじゃないかと悟った
一定周期で拒食を繰り返すんだよな

209:pH7.74
18/09/19 16:00:29.59 1QxfgNSUp.net
>>199
フロッグピットとかの浮き草やマツモとかを浮かべとくと飛び出し落ち着くぞ
よく布団みたいにして浮かんでるのにくるまって顔だけ出してる

210:pH7.74
18/09/20 13:50:08.30 TmECP0+60.net
スネへ初めてでレインボースネークヘッドお迎えしたいと思ってるんだけど生き餌がなくても大丈夫ですか?
ラムズホーンならたくさんいるんで生き餌にできるならそれにするんですが食べますか?

211:pH7.74
18/09/20 13:52:51.19 ArREGVK/0.net
食べない たまにかみつく奴は癖悪い奴
生き餌なくて大丈夫
たまにキャットが硬いなのか吐き出す奴いるけどすぐ慣れるのでは

212:pH7.74
18/09/20 15:15:30.20 TmECP0+60.net
>>211
ありがとう
生き餌がないと可哀想なのかなと思ってたけど生き餌ない人も多いのかな?
コリ用のミニキャットがあるからそれあげればいいかな!

213:pH7.74
18/09/21 00:11:59.49 9oFe40fD0.net
>>212
カーニバルか冷凍赤虫かスーパレッドシュリンプ良いぞ

214:pH7.74
18/09/21 19:10:41.02 RhR9FEdux.net
このコの名前分かる方いますか?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
2〜3ヶ月前に某ショップでレインボーやコウタイを購入した時に、餌のメダカ??として袋の中に入って来たコです。移動中食べられずに我が家に到着しスネへを水合わせ後このコはプラケに入れてたんですが、動きがメダカっぽくないから様子を見ていたら成長してこうなりました。

215:pH7.74
18/09/21 19:18:23.15 +drGbpOY0.net
先日、瀬谷区のアクアグレースの前を6年ぶり位に通ったら店が閉まってた。
気になって調べたら、たまたま振替休日だったみたいだ
6年前にここでうちのコウタイ先生を買った
コウタイも店も元気で良かった

216:pH7.74
18/09/21 19:55:48.88 y5V3kCZH0.net
>>214
ヒナハゼっぽいけどちょっと違うか

217:pH7.74
18/09/21 20:09:06.67 LR2PBHwA0.net
>>214
ハゼの仲間だというくらいしかわからんな

218:pH7.74
18/09/21 23:16:15.27 flrQij60x.net
>>216
>>217
淡水にもハゼがいるとは…しかもたくさんの種類がいるんですね
ありがとうございました

219:pH7.74
18/09/22 00:08:58.25 DGazbXoI0.net
もう書かないと言っていたネット弁慶の大阪のアホが騒ぎ始めたなww

220:pH7.74
18/09/22 01:23:18.92 shjOhTo00.net
リンク貼れない程度のビビリならいちいちここに書き込むな

221:pH7.74
18/09/22 07:50:06.95 rZQLlcLm0.net
恨み節垂れるならビビってないでTwitterで堂々とやれよキャバクラ親父さん
向こうならユニなんとかと指揮棒が同調してくれるだろw

222:pH7.74
18/09/22 14:40:13.78 shjOhTo00.net
そうやって何の話してるか一人だけわかってるつもりで書き込むから自演ってバレバレなんだよ

223:pH7.74
18/09/22 22:11:00.29 hanLQFNG0.net
マルリオイデスの事情ぐらい知っとけ無知

224:pH7.74
18/09/23 00:03:23.98 LSR+Fc0Wd.net
定期的に湧くな

225:pH7.74
18/09/24 09:08:21.53 M/gkMKeT0.net
>>214
ダータテトラのようにも見える

226:pH7.74
18/09/24 09:12:11.60 M/gkMKeT0.net
カムルチーがTOKIOに食べられてた
……悲しい

227:pH7.74
18/09/24 09:39:26.22 5KMfQbiyM.net
本当に悲しんでるのか?

228:pH7.74
18/09/24 16:39:50.02 1oVY1vu00.net
冷えてきたからヒーター入れたぜ

229:pH7.74
18/09/24 16:41:03.93 3Hf3VIhK0.net
俺も入れた。寒かったり暑かったり気温が日々変わるから

230:pH7.74
18/09/24 17:32:06.82 InrX9flg0.net
普通のレインボー ニューレインボーは半分にしたカーニバル
丸のみしてきれいに食べるんだけど、同じ大きさのチョコレートが
口に入れたあとフガフガしながら、口の中の酸素?漏らしつつ苦しそうに食べる。
慣れてないだけ?

231:pH7.74
18/09/24 18:09:54.29 3Hf3VIhK0.net
>>230
彼にとっては不味いから。お気に召さない

232:pH7.74
18/09/26 20:30:09.07 61ym2eTT0.net
知ったかぶりの黒(Hei)にいいねする指揮棒、卓球親父w
URLリンク(twitter.com)
やっぱりお前らw
(deleted an unsolicited ad)

233:pH7.74
18/09/27 20:23:56.77 gLX896h70.net
URLリンク(twitter.com)
スレリンク(aquarium板:28番)-30
キクラを知らない奴がキクラを語るw
(deleted an unsolicited ad)

234:pH7.74
18/09/29 11:30:40.61 DQilnT820.net
レッドは寒がりだよね

235:pH7.74
18/09/29 21:35:49.47 0z4LYgHP0.net
我が家の歌舞伎ちゃん(1歳)
URLリンク(i.imgur.com)

236:pH7.74
18/09/30 01:17:08.42 YLPNDlL70.net
うちのプラチナカルムチーなんですが、若干背びれが溶けています。
現在は水温24度、PH6.5です。
生餌(ドジョウ)をあげたあと、トリートメントが不充分だったのかヒレが赤くなり、
水替えをしつつ(3日に一回三分の一)様子を見ていたのですが、
このような状態になってしまいました。薬浴の検討をしたほうがよいでしょうか?

237:pH7.74
18/10/01 13:30:39.44 awjtUM5D0.net
衝動買いしたチョコレートがやっと落ち着いた。
購入時白点患ってて完治したと思ったら、今度は大磯をガンガン掘って
傷つく荒くれぷり。
結局底面フィルターやめて大磯取っ払って、ベアタンクのスポンジフィルター
にした。
ライトの照り返しで色うまく見えないから何か敷きたい・・・

238:pH7.74
18/10/01 19:11:30.07 BMYqmSLi0.net
穴掘りはストレス解消。ストレスが溜まってんだろ

239:pH7.74
18/10/01 19:44:48.76 awjtUM5D0.net
>>238
そうなの?堀り癖あるスネヘってわりとよく聞くんだけど
全部ストレスってこと?

240:pH7.74
18/10/01 20:13:57.11 3E+1xIrK0.net
うちも掘ってたけどそういえばもうその癖ないわ
一週間か一ヶ月くらいでやめたんかなぁ
うろこがはがれるまで掘るからバカだよね

241:pH7.74
18/10/01 21:14:09.74 tZKDSWvia.net
>>239
そうみたいね
うちのはベアタンクはストレスでダメだったわ

242:pH7.74
18/10/01 22:34:04.52 pSnpOvRZ0.net
レインボーが拒食3週間目になった。
大好きなコオロギにも興味しめさない。。

243:pH7.74
18/10/01 23:11:41.76 BMYqmSLi0.net
ベアタンクにしたいけど、砂ないと可哀想だから薄くガーネット
でも均一にならなくて片方に盛り上げる施工をスネヘがしてしまうね

244:pH7.74
18/10/01 23:12:24.56 BMYqmSLi0.net
ガーネットなら細かいから傷付きにくいと思う

245:pH7.74
18/10/01 23:13:31.22 BMYqmSLi0.net
>>242
数日ならバイオリズムだろ。数ヶ月拒食してから心配しなされ

246:pH7.74
18/10/01 23:13:52.90 BMYqmSLi0.net
あ、3週間か。まぁ余裕だろ

247:pH7.74
18/10/07 20:33:13.22 6FsKsqCf0.net
3週間拒食って普通なのか、3日拒食になったから心配してここ見に来た俺はまだまだだな

248:pH7.74
18/10/07 21:20:55.53 Ch2MjqX80.net
食い過ぎて胃もたれになって拒食

249:pH7.74
18/10/07 22:00:21.13 QWrqF5Ei0.net
フラワートーマンの入荷時期ってある程度決まってる?
全然売ってない

250:pH7.74
18/10/08 20:42:57.80 jbTp78ie0.net
90ハイ水槽でプルクラ単独飼育してんだけど知り合いにキフォティラピアかオスカー引き取って貰えないか言われどうしたものか思案してんだけどキフォティラピアなら混泳いけるかな?

251:pH7.74
18/10/08 20:55:06.40 Hal2IOLK0.net
プルクラ氏が発狂するぞ

252:pH7.74
18/10/08 20:57:14.40 uFa/ISNx0.net
>>250
無理

253:pH7.74
18/10/08 21:12:47.45 jbTp78ie0.net
>>251
>>252
引き取りはやめとくわ

254:pH7.74
18/10/09 11:31:27.47 638LktZ80.net
レインボー3匹とニューレインボー4匹
おまけにポリプテルスゴールデンセネガルス3匹
入れ物持参で取りにくればあげるって言ったら
だれかいる?
さいたま市北区ね

255:pH7.74
18/10/09 11:51:27.34 O/F4Nc3P0.net
>>254
レインボー欲しいけど遠いわ…

256:pH7.74
18/10/09 12:09:38.33 DeSIESTd0.net
>>254
なんでそんな偉そうなんやカス
飼いきれないんで引き取ってくださいやろが

257:pH7.74
18/10/09 12:12:58.60 oCqHumt8r.net
>>256
うわぁ嫉妬は見苦しいぞ。。。

258:pH7.74
18/10/09 12:26:45.16 DoDYJ4BkM.net
>>254
死ね

259:pH7.74
18/10/09 12:46:30.52 638LktZ80.net
これあれか叩かれる流れか
しょうがないから炭酸水に入れて庭に埋めるわ

260:pH7.74
18/10/09 13:00:47.63 O/F4Nc3P0.net
>>259
それならアクアリウムショップに引き取ってもらうかジモティーでだしてみて
送ってくれるならもらうんだけどなー
とりあえず締めるのは最終手段にしてくれ

261:pH7.74
18/10/09 13:08:07.72 s0c9tIYG0.net
食ったら旨いぞ

262:pH7.74
18/10/09 14:55:19.14 DeSIESTd0.net
>>259
さっさとやれ
証拠うpな

263:pH7.74
18/10/09 18:36:05.59 fFr1fOce0.net
アオコ除去剤使ったことある人いる?
もうコケ取りしんどい 大した水草も入れてないから使ってみて、
水草なしのシンプル水槽にしようと思うんだけど。
前に日淡水槽に使ってみて生体に全く影響なかったからやってみたいんだけど、
スネヘ水槽に使ったことある人いる?

264:pH7.74
18/10/09 18:57:17.05 DoDYJ4BkM.net
藍藻を消すアンチグリーンを使ったら、全てのスネヘ(コウタイ、ファイヤーバック、ベンガルオレンジ)が
挙動不審になって拒食の引き籠もりのビビりになったよ
規定量の半分も入れてないのに。
やべえと思って全量水替えしたらすぐ正常な精神状態に戻った。
アカヒレとかランプアイとか他の魚には全く問題なかったのにね。

265:pH7.74
18/10/09 19:10:29.68 fFr1fOce0.net
>>264
情報ありがとう。
ニューモンテのやつだけど規定量半分入れて様子見してみる。
まずかったらすぐに水替えするわ

266:pH7.74
18/10/15 10:59:04.64 8nJLxItfd.net
コウタイの拒食が治ったから小赤30匹投入した
やっぱり夏の暑さにやられてたみたいね

267:pH7.74
18/10/15 12:30:40.03 x4EWfHcga.net
釣りで余ったオキアミ上げたらまずいかな

268:pH7.74
18/10/16 14:49:09.92 gdK67Z8wd.net
60cm水槽に上部フィルターと水作エイトMでコウタイ飼ってるんだが
流木入れるのはマズイかな?
結構狭くなるけど隠れ用としてどうかなと

269:pH7.74
18/10/16 17:39:27.31 K97JJblj0.net
>>268
筒系の方がいいよ
水量ほぼ変わらないし

270:pH7.74
18/10/16 20:51:43.53 1O0tngOS0.net
>>268
水槽もっとでかいのにして流木入れなされ

271:pH7.74
18/10/16 22:53:14.31 saGPCvZS0.net
>>269
サンキュー
土管にしときます

272:pH7.74
18/10/16 22:53:45.38 saGPCvZS0.net
>>270
場所にも他にも余裕がないんすよ

273:pH7.74
18/10/17 16:38:42.55 qGCA6hMD0.net
自分も60しか置けないからコウタイ買いたいけど我慢してるわ
60ワイドならいけるかもだけど重量がなあ

274:pH7.74
18/10/17 17:06:17.53 HysCoPrRa.net
>>273
120キロが置けないってどんな環境なんだ?

275:pH7.74
18/10/17 18:29:54.10 rUvMpOss0.net
水位かなり下げててアクリル水槽だから
60ワイドでも100kg無いな。
ガラス水槽の60ワイドだと乾燥重量で30〜40kgあるんだよな
アクリルなら10kg程度

276:pH7.74
18/10/17 19:34:46.83 VEOZKFQeM.net
100キロ位デブの体重だから大丈夫だろ

277:pH7.74
18/10/17 21:50:43.00 oViTCXNb0.net
60ワイドは30〜40キロもねーよw

278:pH7.74
18/10/17 22:21:23.48 rUvMpOss0.net
すまん、調べたらオールガラスでも20kgだな
枠ありガラス水槽なら17.5kgだ

279:pH7.74
18/10/18 08:55:16.16 1g3Xiyidd.net
>>197
うちのニューレインボーもこんな感じだわ
ハズレ個体かと思ってたけどなんか安心した

280:pH7.74
18/10/18 22:41:46.26 s8NJduXf0.net
1940年代に研究者たちは、妊娠したヒトの尿をアフリカツメガエルのメスに注入すると、そのカエルはタマゴを生むことを発見しました。
とても不思議な現象ですが妊娠検査として便利であるため、アフリカツメガエルは各国の研究所で繁殖され、やがてはペットとして飼われるようになりました。

281:pH7.74
18/10/21 00:58:14.09 PJn/GkmD0.net
URLリンク(twitter.com)
これsp.ブラックダイヤモンドじゃなくてsp.コバルトブルーだよなw
(deleted an unsolicited ad)

282:pH7.74
18/10/21 11:13:20.12 C2DBawbW0.net
URLリンク(www.twoway-aqua.com)
こっちが本物なの?値段がやっばいけど

283:pH7.74
18/10/21 11:24:09.52 tyIOSVdZd.net
ヒーター入れたけど、ヒーターから出てくる泡をぱくってしててかわいい
タイ産ドワーフ9cm

284:pH7.74
18/10/21 12:53:35.52 0oWg/MsU0.net
spシェルとかもいるし、スチュワート亜種はまだ整理されてないよね

285:pH7.74
18/10/22 01:26:58.98 x6a+Chk20.net
フラワートーマンって臆病?
そろそろ1ヶ月経つけど餌やろうと水槽前に行くといまだにロケット状態
はっきり言ってまったく可愛くない

286:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 08:54:13.57 JUu0ceiVH.net
臆病になるのは性格もあるけど、環境が悪かったりストレスがあったり体調が悪い時もそうだよ

287:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 09:02:18.69 TJUlVlMx0.net
20cm超えるとまったくビビらなくなる

288:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 09:57:51.01 v7aOUciH0.net
マウリウスって120じゃ無理っすかね…?

289:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 10:52:51.16 RS5MpOl7d.net
肉食魚飼ってる奴はアウトロー

290:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 11:10:39.21 GS+Id0Tad.net
うちのスチュワートも臆病で生き餌しか喰わなかったから、数ヶ月生き餌やらずに赤虫やキャットに
なれさせようとしたら、結局痩せて後頭部みたいなとこがゴって出っ張ってきて奇形化したよ
スチュワートはホントショップでみてガラス面に来る奴買わないとつまんないな

291:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 11:13:09.94 YY/IlOqqd.net
ヌマエビを大量に食ったあとって赤系の発色がよくなる気がする
海老に色あげ効果があるのかな うんこも赤ピンクw

292:pH7.74
18/10/22 23:35:13.53 Cdt0J1bM0.net
混泳させやすい品種っていますか?
デルヘッジ二匹がいます

293:pH7.74
18/10/22 23:40:44.50 u26IuGsY0.net
デルヘッジのサイズによる
特に憶病なの以外とエサ喰い良すぎてデルにエサが回らないの
以外は割とうまくいくのでは あ、コウタイもダメ
うちはデル24cm×2で15cm〜22cmのプルクラ、レッドフィン、スチュワートと混泳
90企画だけど全く問題ない

294:pH7.74
18/10/22 23:43:10.32 Cdt0J1bM0.net
>>293
デルヘッジ同じくらいのサイズです
コウタイだめなんですね綺麗だなって思ってたので危なかったです
プルクラいいですね

295:pH7.74
18/10/23 04:24:04.02 kMEHtDNYa.net
>>292
上顎ポリプ5匹とレオパ1匹とプルクラ1匹混泳してるけど特に問題起きた事ないよ

296:pH7.74
18/10/23 10:15:40.05 86/DEcac0.net
何でも食うんだけど、
その時の気分以外の餌はガン無視するウチの歌舞伎ちゃん(´・ω・)

297:pH7.74
18/10/24 21:02:24.97 XfFDXHSYd.net
最近入荷してるレインボーった青味強いの多くない?

298:pH7.74
18/10/25 14:35:52.64 v99c5nkFd.net
>>164
うーんこの尻尾の模様すごい

299:pH7.74
18/10/26 00:46:28.73 akjssSjR0.net
赤虫しか食べなくなったんだけどやばい?

300:pH7.74
18/10/26 09:45:11.30 aQOOf+790.net
ショップで買ったメダカを与えたら、鼻先付けた直後に痙攣して暴れ回ったり、食べても吐き出したりするのに
汚い水路から採ってきたトリートメントもしてないモツゴは喜んで食べる
よく分からんがショップが地雷なのか薬剤が致命的にダメなのか

301:pH7.74
18/10/26 12:15:23.12 KVm0v1jb0.net
>>300
採集物は一番食いがいいけど薬浴しないと肝心のスネヘがイカリムシにやられるぞw

302:pH7.74
18/10/26 12:27:14.56 Zm/0F0nXd.net
夏に田んぼで採ったカエルやってたんだがまずかったかな

303:pH7.74
18/10/26 12:33:54.01 UXQRsAUfd.net
同じ水槽内のスネヘ2匹が前後交差して痙攣起こしてたけど何かの症状なのかな?

304:pH7.74
18/10/26 13:32:25.07 F2DQFovQ0.net
庭にバッタがいっぱいいるからあげてる
プルクラちゃん大歓喜

305:pH7.74
18/10/26 14:11:12.95 BCfHW5pNM.net
>>303
セックス

306:pH7.74
18/10/27 16:36:28.43 FiGdsjqXd.net
赤がかすんでて、青が強めでひょろひょろしてて底にいてあんま泳がないレインボー買ってきたんだけど、
そういう産地のレインボーsp.なのか飛び出しでもした後遺症で赤が飛んで痩せちゃったのか判断できない

307:pH7.74
18/10/27 17:29:43.50 TTSlor7X0.net
チョコ気性荒すぎ泣いた ニューの頭が穴だらけに

308:pH7.74
18/10/27 20:21:33.79 OB10L0xX0.net
>>302
カエルは寄生虫の宝庫だけどスネークヘッド食べるわけじゃないから大丈夫だろw

309:pH7.74
18/10/27 20:29:30.73 W+qQuBMb0.net
レインボー 飼い始めたんだけどそこで休憩してる時背鰭たたんでるのってふつう?

310:pH7.74
18/10/27 20:42:35.52 ZPUgDEfVd.net
ふつうだけど、傾向としては買ってきてすぐに借りてきたネコ状態のときは畳んでることが多い
ストレスでも畳む でも寝るときとかも畳むから畳んでるから即だめってわけでもない

311:pH7.74
18/10/27 21:10:57.35 W+qQuBMb0.net
>>310
よかったふつうか!
観察は怠らないようにするSH飼育始めてだから分からんことが多い

312:pH7.74
18/10/28 00:05:55.28 JDb5EjFy0.net
>>309
水の流れ作ってみたら?

313:pH7.74
18/10/28 11:22:29.79 4EQXxeQJ0.net
ラオスファイヤーバックとカブキって別種だよね?

314:pH7.74
18/10/28 15:14:12.07 zx2yzIJEd.net
>>312
水の流れはそこそこあると思う

315:pH7.74
18/10/28 15:15:26.74 zx2yzIJEd.net
>>314
309です

316:pH7.74
18/10/28 17:24:53.33 mGLZOEPXM.net
>>313
結構違う。

317:pH7.74
18/10/28 20:19:48.26 ZQEwfmfJ0.net
うちのレインボーが底砂を2、3回叩いてたんだけど寄生虫かなんかかな?それともむしゃくしゃして怒ってただけなのか

318:pH7.74
18/10/28 20:27:22.82 2JruXpyRd.net
うちのタイ産ドワーフ結構きれい^^
URLリンク(i.imgur.com)

319:pH7.74
18/10/28 21:25:04.93 zhy2L6c90.net
>>318
色飛んでね?
レインボはまともだが

320:pH7.74
18/10/29 06:27:21.04 LT+enDfg0.net
>>307
チョコレートは気性荒いぞ
タイマンだと相手をとことん追い込む
うちは多頭にしたらどうでもよくなるみたいで平和になった

321:pH7.74
18/10/29 10:33:11.57 +S4P+iW6d.net
このスレで最初暴れたが落ち着いたとあったので初日大暴れしたけどほっといたら、
次の日から威嚇止まりで噛みつくまではしなくなって割と飼える状況になった>チョコ

322:pH7.74
18/10/29 22:33:50.32 Ys3U91Ijp.net
スネークヘッドがキャットを吐き出すんだけど…

323:pH7.74
18/10/29 23:22:16.59 ifPLwEzS0.net
急に落ちてきたからびっくりしてキャッとなっちゃったかも

324:pH7.74
18/10/29 23:50:19.28 +S4P+iW6d.net
キャットは固いから吐き出す子いる そしたらもう警戒して食べなくなる

325:pH7.74
18/10/30 12:22:41.21 s6gXhpuM0.net
>>317
横向きになって叩いてた?
このスレでもよく挙がってる異常行動で、うちの子も導入したばかりの頃はよくやってたんだが、しばらくすると何事もなかったかのように落ち着いた
それまでもそれからも一度も病気はしてないし、ストレスが原因の行動じゃないかと思うので、そっとしておくといい

326:pH7.74
18/10/30 21:53:58.91 T+9JVmNM0.net
アーモンドって60ワイドじゃ駄目かな?
中層泳ぎ回るタイプじゃないし普通は30超えないみたいからいけそうだが。

327:pH7.74
18/10/30 23:17:07.34 NQQ0Rl0q0.net
>>325
確かに横向きで叩いてた今日はしてないこのまま落ち着いてくれるかなぁ
あまりストレス与えないようにしよう

328:pH7.74
18/10/30 23:28:05.22 RtblOlT/0.net
リストカットみたいなものか

329:pH7.74
18/10/31 00:13:42.82 RKifsg270.net
ていうかスネヘに限らずどんな魚でも結構やるよな

330:pH7.74
18/10/31 13:29:36.96 RKifsg270.net
新しく買ったレインボーで、ずっと地面にはいつくばってて、
よく見るとうろこ乱れて生えてて、背びれの際がボロボロなんだけど、
これって奇形?

331:pH7.74
18/10/31 15:18:52.45 9i9S4zWad.net
@広島
コウタイを水槽で屋外飼育は可能でしょうか?

332:pH7.74
18/10/31 15:53:20.86 VBlmdHPa0.net
楽勝

333:pH7.74
18/10/31 18:28:20.09 ZS7okrn90.net
>>331
蓋はしっかりね

334:pH7.74
18/10/31 19:49:57.90 L43dc6vC0.net
ショップに15cmくらいのフラワートーマンががいたんだけど、体色が青く光始めてた
うちのは7cmから育てて今21cmで胴回りはショップで見た個体の倍近くあるんだけど、まだ全身薄い黄緑っぽい色で青味が出ない
個体差があるとはいえこいつほんとに青くなるんだろうか?

335:pH7.74
18/10/31 23:45:50.60 tWE1EQvV0.net
>>332
氷張るくらい冷えますが大丈夫?
金魚は屋外でも無事でしたが

336:pH7.74
18/11/01 00:36:19.39 pOq4pbRr0.net
水面に風が当たると氷が張る
冬は蓋して風が当たらないようにする

337:pH7.74
18/11/01 10:54:21.28 5GHG6KCyd.net
>>336
ちなみに90cm水槽を使おうと思うんですが
屋外に置いて日光や夏場の高温で劣化とか大丈夫かな?

338:pH7.74
18/11/01 11:42:13.36 1dDht6TFM.net
夏場は
直射日光は水温上がるから日除けで囲う
鑑賞は水面上から覗くだけがベター
水面上の風通しを良くして水面からの気化蒸発しやすくする
水槽の乗る面には断熱材
夏の虫が水面に落ちるのを推奨する。天然の活き餌を食うことにより夏バテに耐えられる

339:pH7.74
18/11/02 02:21:28.37 QxiU3Pww0.net
10p程度のレインボーによく指かまれるが、
これが大きくなったら血が出たりするんだろうか

340:pH7.74
18/11/02 07:53:36.16 hUtNCKG90.net
手加減してくれるだろ

341:pH7.74
18/11/02 14:53:35.98 XK28/NDJp.net
埼玉住みなんだけど新潟のアマゾン行って来たらスネークの聖地だった
30種類はいたな
バイオの同種混泳は見事だった

342:pH7.74
18/11/02 18:30:55.56 RwkrMiZ0d.net
ブルーレインボーの水槽に入れといたメダカが減ってる
食べてくれたのかな?
あと同居してるバンジョーキャットが珍しく砂から出て来てたけどこいつメダカ襲うんだろうか

343:pH7.74
18/11/02 19:46:01.72 c0EvsvEl0.net
知らんうちにバイオレットの国内繁殖性交してたんだな
最大サイズが50になってたけどいつから?

344:pH7.74
18/11/02 22:25:49.38 eUGZoQ70p.net
>>339
15センチ超のやつに手から餌やるとき噛まれるときあるけどちょっとジャリってする程度

345:pH7.74
18/11/02 22:27:20.83 DJLANykZ0.net
愛されてるなぁ

346:pH7.74
18/11/03 00:12:30.06 aqn5Ey1j0.net
どうしよう
日曜に買ってきたレインボースネークヘッドが餌1回も食べないんだけど
何日食べないと危険?

347:pH7.74
18/11/03 00:58:31.56 I84g48/b0.net
レインボーは一番餌付きやすいからなぁ
導入直後から食べる奴が多い

348:pH7.74
18/11/03 01:38:37.44 aqn5Ey1j0.net
いやー食べようとはするんだけど吐き出したりつついて終わりなんだよね
ショップで買う時にキャット食べますよって言っていたのに

349:pH7.74
18/11/03 01:53:10.41 I84g48/b0.net
他のエサは上げた? 赤虫喰わないと重症だけど
まぁ一匹飼いなら冷凍赤虫は量が多くてやりにくいかもしれないけど
他にもさしみ、ささみ、虫、めだか、エビとかキャット食べない子でも食べるよ

350:pH7.74
18/11/03 11:31:37.90 +3ZjzAhFd.net
繁殖性交ってなんですか!

351:pH7.74
18/11/03 12:24:39.05 eOxRV1o1d.net
イトメ入れたら器用に一匹ずつ食べててワロタ
あんなでかい口でよくやるわ

352:pH7.74
18/11/04 18:13:05.93 BUseN/fOd.net
しかしチョコレートはホント地味だな
こんなのをノーマルの倍以上払って買ってしまった自分を肯定するためにも
毎日「はぁはぁこれが稀少なチョコレート」って眺めてる

353:pH7.74
18/11/05 14:18:40.91 Uysu94KO0.net
45cmの水槽でレインボー単独飼育始めたんだけどエサのカーニバルの食べかすがひどくて1日1回エサの後に掃除兼少量の水換えしてるんだけどこれってやりすぎ?

354:pH7.74
18/11/05 14:39:10.76 /3nHSRiwM.net
エサを変える

355:pH7.74
18/11/05 14:39:35.82 HTJluCrkF.net
そんなに気になるぐらい食べかす酷いかな
残飯処理で貝とかいれたら?

356:pH7.74
18/11/05 15:20:26.19 1ViM25gf0.net
上手に食べるやつと食い散らかすのがいるね
食い散らかすやつはあまり好きじゃないのかも
クリルに替えたらきれいに食べてくれたようちのは

357:pH7.74
18/11/05 15:35:44.96 /3nHSRiwM.net
不味いかったり渋々食ってると大量にこぼすよ

358:pH7.74
18/11/05 15:36:28.18 /3nHSRiwM.net
旨いのはぺろりんと一気食い

359:pH7.74
18/11/05 15:38:40.51 iDJn6Wc4d.net
冷凍赤虫やると一匹残さず食べてるね

360:pH7.74
18/11/05 19:44:56.81 SKy8Q7eJ0.net
>>353
スネークヘッドは上部フィルター一択なのかな?どうやっても飛び出るんだけど。。。

361:pH7.74
18/11/05 21:32:05.03 FKJ9tuQ9p.net
>>349
カーニバルとポリプの餌試してみたけど同じ反応だった
餌入れてもぴゅって奥に逃げちゃって食べない…

362:pH7.74
18/11/05 22:37:19.92 IWgkTVLA0.net
>>360
上部が1番アカンかと
外部か投げ込みでガラスフタか、アクリルでピッチリに隙間にスポンジ詰める
小型ならテトラのAG51セットがプラ1枚フタだからオススメ
ハイ水槽で水位下げる。
特大プラケース飼育

363:pH7.74
18/11/06 01:51:26.92 vZ+qstYg0.net
353です。カーニバルあんまり好きじゃないのかな?クリルあげてみようと思います。
昨日シェルターを取り出した際に落としちゃってすごい警戒?怯え?てしまって今日一日ライトはつけずそっとしておいたんだけどもう少しライトをつけるのは控えた方がいい?

364:pH7.74
18/11/06 02:19:27.46 mi5O7i210.net
レインボーならそのうち慣れるんじゃないの 金魚並に慣れやすい魚だよ
買うときはどうだったの? ガラス面に来た?

365:pH7.74
18/11/06 02:55:09.22 vZ+qstYg0.net
>>364
今日エサを与えてみたんですが食べたものの少し警戒しながら食べていました。昨日に比べるとマシになりましたがまだたまに何かの拍子に逃げていくことがあります。
来た時から水槽の前に立つとエサくれダンスして手から食べてくれるくらい人には慣れていました。

366:pH7.74
18/11/06 07:36:17.15 83Vvdb180.net
弄りすぎ。シェルターなんてもう四年くらい触ってないわ

367:pH7.74
18/11/06 15:20:29.49 PL+R44pNd.net
>>365
それなら余裕
エサは3日1回くらいの方が消化系に負担かからなくて良いって解説する人もいるよ

368:pH7.74
18/11/06 17:52:07.65 vZ+qstYg0.net
>>367
昨日は手から食べてくれたのに今日は水面にほっとかないと食べてくれませんでした。少し悲しかったです。
体長10cmですが3日に1回でもokですか?

369:pH7.74
18/11/06 18:20:15.02 NPj96Omr0.net
デカいスネへ飼いたくて1500×600用意してレッド飼い始めたけどメンテ疲れるわ…
もうこじんまりしたスネへ飼いたいんだけどレインボーなら45キューブでいける?
可能であれば30キューブの方がいいんだけど

370:pH7.74
18/11/06 22:01:03.06 Rf1+zHpUd.net
>>368
いきなり手からとか難易度あげすぎ!
エサはやりたいなら毎日やって良いと思うよ
それしかコミニュケーション手段ないからね 太ってるレインボーもかっこいいもんだ

371:pH7.74
18/11/06 22:08:03.63 lKa/hz3/0.net
>>326
つべ見てみろ。
でかい奴は40近くになるし、30クラスでも地味なオセレイトみたいなごつい体型だし
プルクラ並みに泳ぎ回るのもいるからやっぱ90以上はないと色々きつい。

372:pH7.74
18/11/06 22:19:38.42 vZ+qstYg0.net
>>370
焦らず警戒を解いてくれるまでライトは付けずそっとしておこうと思います。何か水槽を覆っておいた方が落ち着きますかね?

373:pH7.74
18/11/07 00:17:30.43 lUTpxxPg0.net
ライトつけてていい レインボーはそんなビビリじゃない
うちのは朝ライトつけた瞬間起きだして俺の方に寄ってくる
「電気キター−」って感じ

374:pH7.74
18/11/07 00:23:47.24 F4BWfNBU0.net
最近買ったレインボーは俺が見てると奥に引っ込んじゃうんだけどその内慣れる?
餌入れても引っ込んじゃってその隙に同居人に餌取られてって感じ

375:pH7.74
18/11/07 14:09:23.63 PvmwDTIh0.net
レインボーは体小さいから弱い方かもしれんが、スネークヘッドはかなり生命力強い魚だからそんなに心配性にならんくていい。
もちろん例外はあるが(ブルームーンギャラクシーとか)

376:pH7.74
18/11/07 17:29:22.19 bafFjAAM0.net
オセレイトずっと薄い茶緑色のままだなー落ちついてる証拠なんだろうけどちと寂しいな

377:pH7.74
18/11/07 20:54:08.99 5u2wStqKp.net
>>369
うちはブルーレインボーだけど単独飼育45cm企画水槽。大きさはちょうどいいかな
45キューブでレインボー単独だと少し寂しい感じになるかも、魚にとってはいいんだけどね
30cmキューブでもいけなくは無いと思うけど肉食魚は水汚すからマメな性格じゃないと逆に大変そう

378:pH7.74
18/11/07 21:58:03.81 SfXPI6a70.net
>>377
30キューブで維持しとるけど全然大変ではないが窮屈で申し訳なく感じる
30キューブでもブルーレインボー行けるって言われたけどやっぱり狭いわ

379:pH7.74
18/11/07 22:24:59.83 jlzIyFf8d.net
レインボーがいる川で網片手に川遊びしたい

380:pH7.74
18/11/08 07:49:01.45 JUBIRouf0.net
>>379
カムの幼魚で我慢して

381:pH7.74
18/11/08 17:21:41.53 zlcBaVJR0.net
人に馴れて拒食しにくい種類って、やっぱプルクラかね
うちのレインボーたまに拒食するけど、プルクラは拒食したことないわ

382:pH7.74
18/11/08 18:18:18.52 KLhIphJ80.net
ザ・コウタイ

383:pH7.74
18/11/09 00:43:35.24 sFDCs3vA0.net
レインボースネークヘッドとセルフィンプレコの混泳成功させてる人いますか?

384:pH7.74
18/11/09 09:27:46.80 qKWxUx830.net
水槽に入れて二週間なにも食べなかったレインボーが水換え後に突然寄ってくるようになりました!
ですが相変わらずカーニバルやキャットに興味をないようで…クリルとか買ってみるべきですかね?

385:pH7.74
18/11/09 17:55:00.56 +XE0RhnL0.net
JUNのプレミアムクリルおすすめ
これ食べなかった個体今までいないわ

386:pH7.74
18/11/09 18:31:33.67 f0d3HMBRM.net
>>385
その情報を数年間待っていたよ
キョーリンのスーパーレッドシュリンプという製品名のクリルしか食わなくてウンザリしてたわ
昔は缶入りだったのに袋入りになって更にコスパ悪くなってた

387:pH7.74
18/11/09 18:33:43.25 f0d3HMBRM.net
junのクリルは川エビでなくオキアミなのか。
淡水魚に塩分大丈夫かね?

388:pH7.74
18/11/09 20:50:30.37 wRSDAr+I0.net
人工飼料に使われるフィッシュミールだってイワシとかサバの肉だし大丈夫でしょ

389:pH7.74
18/11/09 21:42:56.79 q91apYAoa.net
フラワートーマンの稚魚が大量に入荷されるけどあれはブリード?ワイルド?

390:pH7.74
18/11/09 22:37:47.21 f0d3HMBRM.net
ブリードでしょ

391:pH7.74
18/11/09 22:41:39.45 7SOMucbj0.net
>>385
ありがとうございます
探してみます!

392:pH7.74
18/11/10 00:28:19.91 qLz3C0Pi0.net
タイワンドジョウって最大何センチになるの?
本によって最大60cmとか最大40cmとか書いてあること全然違うんだが

393:pH7.74
18/11/10 02:32:12.01 Kxb8DYDA0.net
>>392
野生だとデカくなるだろうけど狭い水槽内だとね40くらいじゃねーのかな

394:pH7.74
18/11/10 12:24:44.02 +srcKZAQ0.net
オセレイトがかまってやらんと水かけようとする

395:pH7.74
18/11/10 13:13:40.88 OeK48VmI0.net
うちのコウタイも俺みると、やんのかコラァと挙動する

396:pH7.74
18/11/10 13:26:48.47 aki1yEs/0.net
384ですがクリル買ってきてあげてみたら食べました
しかもピンセットから食べてくれましたよ

397:pH7.74
18/11/10 13:32:53.65 OeK48VmI0.net
昆虫とか大好物だから、差し出した手に噛みついてくるよ

398:pH7.74
18/11/10 16:28:51.94 Tlucum8B0.net
>>396
よかったね!

399:pH7.74
18/11/11 13:25:10.13 lT0IlC970.net
バンカって調べてみると手ごろなサイズで見た目もかっこいいと思うんだけど、
いまいち人気ないのなんで? おとなしいの?

400:pH7.74
18/11/11 14:20:42.20 0UO7OHPN0.net
ガロと一緒で顔がでかいから
あんまり人気ない
俺は好きだけど

401:pH7.74
18/11/11 14:30:57.97 lT0IlC970.net
顔でかいんだ
ガロはレアだし1万円くらいするしスチュワートの茶色い版だし・・

402:pH7.74
18/11/12 18:45:53.14 Q/rsJzAr0.net
おとひめの値上がりが凄まじい

403:pH7.74
18/11/12 21:46:07.01 2r5SH6Lv0.net
なんなのあれ
元値が上がってんの?

404:pH7.74
18/11/12 21:58:44.33 QvE/z2L80.net
カミハタさんに頑張って貰わんと!

405:pH7.74
18/11/13 10:51:23.99 7JpHjUGId.net
テンプレのタイワン雷魚ってタイワンドジョウのこと?
90cmガラス水槽でタイワンドジョウって飼って大丈夫?
割られないかな?

406:pH7.74
18/11/14 19:45:47.13 FuGs97hh0.net
アンフィ飼ってる人って大人アンフィのクリーチャーみたいなまぬけづらのことどう思ってるんだろう

407:pH7.74
18/11/14 23:38:35.75 4uzrzr440.net
>>406
あの顔がいいんじゃねーか
飼いてー

408:pH7.74
18/11/15 00:49:57.22 anLXwHmE0.net
せやな。あの顔が一番良い

409:pH7.74
18/11/15 11:04:57.22 A32RmpZz0.net
大人アンフィくっそかわええやん

410:pH7.74
18/11/15 11:16:35.95 4eS+kzyGM.net
コウタイの良さも顔にある

411:pH7.74
18/11/15 12:43:39.32 Uc9MbKWzd.net
スネークヘッドって口に入れば貝類も食べるのかな?
2〜3センチくらいの逆巻き貝数匹入れたんだけど翌日いなくなってた…

412:pH7.74
18/11/15 13:00:25.95 Ooy4CcGQ0.net
うちのドワーフはよく貝食べようとしてる
夜中によくガガガガって音がする
実際飲み込むとこまで言ってるかは知らない

413:pH7.74
18/11/15 19:07:18.05 cl5ytfMS0.net
大人アンフィの顔が良いとか目から鱗ですわ
でもかわいいと思って見ればかわいい気がしてくるな不思議

414:pH7.74
18/11/16 13:24:25.65 tQkgo/USp.net
フネアマガイと同居させてるけど全然食べる気配ないで
その代わり水草についてたスネールは数日でいなくなってたわ

415:pH7.74
18/11/16 16:39:40.77 mjqn6GxrM.net
フネアマはベアタンクでひっくり返ると死ぬ

416:pH7.74
18/11/16 23:59:55.77 cTQAVBK+0.net
レインボーって餌付き難い?

417:pH7.74
18/11/17 01:12:22.45 QwqagKmk0.net
めちゃくちゃ餌付きやすい

418:pH7.74
18/11/17 08:24:14.99 4l7hk/wg0.net
導入した日からなんでも食うぞ

419:pH7.74
18/11/17 12:31:57.84 XaSt78MZM.net
人による

420:pH7.74
18/11/17 22:23:45.57 mm0oDjNX0.net
チョコレートレインボー ベアタンク水槽に引っ越したら
ずっと色が薄いまま
チョコレート飼ってる先輩方は底砂何敷いてます?

421:pH7.74
18/11/18 00:14:47.27 OnNylJnDM.net
ガーネット

422:pH7.74
18/11/18 12:54:59.56 0hHftmtV0.net
>>421
ありがとうございます。

423:pH7.74
18/11/19 00:12:32.79 nJGaz/9Y0.net
もう売れたけどヤフオクにでてたブルーラグーンスネークヘッド“ウエストベンガル”ってどんな奴だろう
URLリンク(file.kanedaiisehara.blog.shinobi.jp)
こっちだとドワーフ亜種に見えるが(☆削除)
URLリンク(blog-imgs-110.f)☆c2.com/k/a/n/kanedaihonmachida/20181117192144662.jpg

424:pH7.74
18/11/19 11:12:47.27 T2bGfEabp.net
>>420
田砂
ヒレはオレンジ濃いけど体はぼんやりしてる
ベアタンクにしたり大磯にしたりとかにしても変わらん

425:pH7.74
18/11/19 20:26:53.74 LdQbyqyZ0.net
>>423
カミハタにまだあるから待ってればどっかで買えそう
ただのドワーフに見えるけどねw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1849日前に更新/156 KB
担当:undef