たにし】 田螺スレ 14 ..
[2ch|▼Menu]
721:pH7.74
18/08/31 17:58:12.24 oFe2j0Vc.net
>>700
ベランダにグリーンウォーターのバケツをわざと作って稚貝はそこに放り込んでみてる。どうなるかなあ。

722:pH7.74
18/08/31 21:20:03.10 IUcQ1PxD.net
>>705
それやったんだよ
そしたら2週間で倍以上の大きさになったww

723:pH7.74
18/08/31 22:01:53.16 uzqw9sGl.net
ヒメタニシが観賞してこんなにも癒される存在だとは思わなかった

724:pH7.74
18/08/31 22:14:02.09 Xt6ZTxF9.net
チャームで5匹買ったら全部メスやった

725:pH7.74
18/08/31 22:22:23.62 3ChPaTnZ.net
あるある

726:pH7.74
18/08/31 22:56:23.59 zwCp4pZ/.net
でも、稚貝産むよ。

727:pH7.74
18/09/01 08:34:47.93 SPIPTE1L.net
>>688
メダカの卵がタニシの殻に産み付けられてる、って事か?

728:pH7.74
18/09/01 16:32:35.18 Xi6lovSD.net
>>706
おお。いいこと聞いた。では続行してみよう。

729:pH7.74
18/09/02 09:42:32.61 /8CroVRX.net
タニシの殻に付いてる藻みたいなのがアオミドロだった場合それを起点に睡蓮鉢内で増殖する可能性ってある?

730:pH7.74
18/09/02 10:04:26.78 X7htURmn.net
環境しだい

731:pH7.74
18/09/02 11:31:25.78 VQgxV+yc.net
>>711
そう。
砂利に産み付けてたりもするから、その時にタニシについちゃったりするのかな。
そういえば、この卵はいつのまにかなくなってた。
落ちたか、メダカかタニシが食べたのかな。

>>707
すごくわかる。
メダカの水槽の掃除屋のつもりで投入したんだけど、メダカより見てて楽しいw

732:pH7.74
18/09/02 16:49:06.84 6uLH4ClJ.net
藻とかついたら光当たら無い環境にすればきれいになるかも
日に当たらないトコに紛れ込んで育ったのはツヤツヤに育ったw

733:pH7.74
18/09/02 18:22:58.60 /4UwKqEG.net
>>716
藻がついてるのもかわいいよ
↓帽子みたいでかわいくない?
URLリンク(m.imgur.com)

734:pH7.74
18/09/02 18:48:54.76 X7htURmn.net
>>717
それが育つと言うことは水槽内もアオミドロ出るってことで
内心は喜べない

735:pH7.74
18/09/05 19:51:35.38 fVlpbUfs.net
今日ペットショップ言ったら仙人みたいな奴がいた
URLリンク(i.imgur.com)

736:pH7.74
18/09/06 13:37:22.57 SxHMWeOr.net
>>719
谷繁

737:pH7.74
18/09/06 16:39:44.11 hYdb4O5B.net
>>719
絵だけどこんな亀がいるよね

738:pH7.74
18/09/07 08:28:56.31 c1k3Jozq.net
>>657
久しぶりに来たらコレ成長したのか
ほんと真っ白だねー
ぜひ繁殖させてくれ

739:pH7.74
18/09/07 09:56:28.19 IXF0Iu2j.net
>>720
好き

740:pH7.74
18/09/07 11:00:13.77 hsKXpHAE.net
>>719
こういうのって本人はどう感じてるんだろうな
煩わしくてストレスになってるのか、隠れてる気分になって安心するのか

741:pH7.74
18/09/07 12:25:34.97 jRV2vYZZ.net
それは人には分からない

742:pH7.74
18/09/07 13:03:03.43 xEahLfjG.net
わかるうらやましい

743:pH7.74
18/09/07 16:19:58.81 hGBlxg5k.net
タニシのスレだからな
タニシも書き込んで当然か

744:pH7.74
18/09/07 17:48:14.44 jezG92Q8.net
せやろか?

745:pH7.74
18/09/07 20:07:37.15 1Ir3pOH7.net
せやろ?

746:pH7.74
18/09/07 20:10:22.69 hsKXpHAE.net
しにたいたにし

747:pH7.74
18/09/07 20:22:29.60 9KvxMzBW.net
田んぼの水抜かれたにし…

748:pH7.74
18/09/07 23:34:54.33 RFGgnqDT.net
わざとガラス面から落ちてショートカットしたにし♪

749:pH7.74
18/09/07 23:38:47.17 RFGgnqDT.net
昨日はボーっとろ過してたら死んでると思われたにし・・・
今日は頑張ってコケなめなめしたにし!

750:pH7.74
18/09/07 23:44:34.45 aPlyxyWb.net
ちゃんと水管見てるから大丈夫よ

751:pH7.74
18/09/08 00:04:49.81 C3eexutl.net
中身が詰まってて沈んでたら生きてると判断してる

752:pH7.74
18/09/08 16:16:46.31 Wi52+nO5.net
メスだと思ってた1センチのタニシがいるボトルに1.5センチのメスのタニシ入れて数日たってみたら、小さい方のタニシの触角が片方丸まりだした
性に目覚めたのかな

753:pH7.74
18/09/08 16:38:24.68 /SftjOrU.net
たにし「性の悦びを知りおって・・・許さんぞ!」

754:pH7.74
18/09/08 19:54:37.46 r06VSUOL.net
性の悦びたにたん……

755:pH7.74
18/09/10 10:57:45.83 oIf1e5UC.net
触覚が異常に短いヒメさんがいるんだけど、この子は奇形なんですか?
URLリンク(i.imgur.com)

756:pH7.74
18/09/10 17:00:20.00 HPOXxk6/.net
>>739
エビと一緒なら齧られたあとよ
まあ直にもとに戻るから問題無いけど

757:pH7.74
18/09/10 17:32:46.44 4iLCwKnU.net
>>740
確かにメダカ・ミナミヌマエビとの混泳だけど、ミナミは生体を攻撃することはないと思ってました
原因が分かったので一安心、早く治ってもらいたいです

758:pH7.74
18/09/10 17:44:11.03 GzjhNzK0.net
うちもミナミと同居してるけど、触角齧られた事なんてないぞ。
淡水フグでも飼ってるなら別だけど。

759:pH7.74
18/09/11 08:23:37.97 4uauKb/1.net
エビが齧ることはない

760:pH7.74
18/09/11 09:32:41.40 9XDcfxJU.net
うちのエビは齧ってたよ

761:pH7.74
18/09/11 09:44:39.27 AqUidh6K.net
齧ってきたとしても、すぐ殻に引っ込むだろ

762:pH7.74
18/09/11 13:25:08.30 Qn+waSjx.net
しにたいたにしならわざわざ引っ込まないかも
給料も無く苔が報酬だし清掃だからって生涯底辺扱いだし楽しいこと何にもないし、そんな中いきなり仲間だと思ってたエビが攻撃してきたらもう自暴自棄にもなる
たにしのカウンセリングしてやれよ

763:pH7.74
18/09/11 13:40:09.51 SxFrTp6v.net
雨水だけだと酸性に傾いて溶ける?

764:pH7.74
18/09/12 00:14:41.82 /sIyOTKE.net
カキ殻入れるんや

765:pH7.74
18/09/12 07:51:43.44 9bnbTUyW.net
牡蠣ってさ、生牡蠣買ってきて中身は食って殻だけポイでいいのか?

766:pH7.74
18/09/12 10:00:01.43 SGQEFOcV.net
加熱処理されてフィルターに入れやすいのが安く売ってる
URLリンク(www.shopping-charm.jp)
URLリンク(www.shopping-charm.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:448cfc5aac2bc0a1f792598b0903cfd2)


767:pH7.74
18/09/12 11:09:03.55 2rkJesY5.net
>>749
それでもいいけど、丁寧に食べないと残った肉の欠片が水質を悪化させるよ。
牡蠣じゃなくてアサリやシジミでも可。

768:pH7.74
18/09/12 11:39:29.63 USG8UGMS.net
>>751
庭に転がしとけば蟻が綺麗にしてくれるよ

769:pH7.74
18/09/12 13:08:05.28 smClrmPs.net
ありがたにし

770:pH7.74
18/09/12 15:13:40.23 BlAsA9tp.net
ダイソーのネットに入った牡蠣殻のやつ出して陶器の小皿に入れて睡蓮鉢に沈めてる

771:pH7.74
18/09/12 15:57:48.10 9bnbTUyW.net
>>751
ありがとう。試してみる。

772:pH7.74
18/09/12 20:52:48.73 79Qa1UBQ.net
アサリやシジミでもいいのか
シジミ生きてるけど

773:pH7.74
18/09/12 23:06:53.98 ewFl35Bp.net
>>754
ダイソーの牡蠣殻いいよね
もう廃盤っぽいけど

774:pH7.74
18/09/12 23:32:12.07 BrWBnft6.net
なんか水色のパッケージのろ材用の牡蠣殻おすすめ
安いし明らかにタニシの調子良くなる

775:pH7.74
18/09/13 11:38:14.19 jB7Ny1pU.net
自作のカキ殻等は、表面が溶けにくい材質で覆われているから、そのままだと効果が薄いよ。
(生きてる貝も同じ)
出来れば処理してあるアクア用の製品がいい

776:pH7.74
18/09/13 15:45:14.25 dZGX23rU.net
たにたんにはザラッザラの舌歯があるから大丈夫

777:pH7.74
18/09/13 16:56:31.85 o98fKIVH.net
溶けにくいからちょうどいいんじゃないの?
ダイソーのは全然溶けない

778:pH7.74
18/09/13 18:49:07.31 hg7xCNtE.net
タニシ&レッチェリ水槽にカルシウムを補給しようと、上部濾過槽に
一番上の物理濾過用ウールマット一枚以外みっしりダイソー牡蠣殻詰めてるけど、
三ヵ月後でもPH6.2の弱酸性だったな。
硬度は調べてないけど、タニシさんもエビさんも好調なので、溶けてはいると思う。
もう一年以上になるけど、見た目の量は全然減ってない。

779:pH7.74
18/09/13 19:08:49.69 ELhI6O6M.net
ダイソーカキガラなかった

780:pH7.74
18/09/13 19:13:58.65 1Dg7WZVs.net
近所のダイソーも、大分前からカキガラ無くなってるんだよなぁ

781:pH7.74
18/09/14 02:21:48.02 z/OiTO36.net
でっかい巻貝とか入れてる人いない?
白い大きな巻貝を水槽に入れたらかっこいいんじゃないかと思ってるんだけど
思ってるだけで実際は底にカキガラまいてるんだけど…

782:pH7.74
18/09/14 02:29:20.26 I8NtKT3f.net
サザエの殻なら入れてる。

783:pH7.74
18/09/14 12:18:09.62 K0qMZ25v.net
でっかい巻き貝はヨシノボリやチチブが巣にするからかわいいよ

784:pH7.74
18/09/14 14:53:24.36 msY9tLOl.net
PH8なんですが先っちょが白くなるのはどうすればいいですか?
餌は金魚が食べちゃうんでタニシは苔とか食べてると思います
URLリンク(i.imgur.com)

785:pH7.74
18/09/14 18:20:32.80 I+GAXx9W.net
アクアショップで濾材用の買えばいいよ

786:pH7.74
18/09/14 23:11:22.59 rvsT18ar.net
パラオの土産物屋で買ったシャコ貝はダメですか?

787:pH7.74
18/09/15 02:09:37.13 PQbH+ojx.net
皆さん、こんばんわ。はじめまして。
ベランダでメダカやミナミヌマエビ、タニシやドジョウを育てています。
タニシはプレコを与えているので死なずに大きくなっています。
URLリンク(tora15433.com)

788:pH7.74
18/09/15 02:37:53.88 khqwL65s.net
活餌かな?

789:pH7.74
18/09/17 22:14:17.00 OmOBsYJZ.net
金魚と同居させてたタニシが、殻だけになっていた…。
申し訳ないことをしてしまった…orz

790:pH7.74
18/09/17 22:35:54.72 R2pQmSC6.net
うちも最近1匹足りないと思ってたら中身無くなってた……
別々の水槽とはいえこれでこのひと月に二匹も亡くしてしまった
タニシって死因が特にわからないからどうしたものかわからんわ。他の生体は元気だしよー
一度親がワンプッシュ使って魚が中毒状態だったことあったがその時にダメージ受けてたのか?くらい
みんなはタニシ死んだらどうする?気にせず追加?それとも種類変える?

791:pH7.74
18/09/17 23:36:42.61 TyupIC84.net
忍耐強く見守ります

792:pH7.74
18/09/17 23:44:29.80 GTquVNsA.net
一昨年13匹いたはずだけどバケツとタライに分けて入れといたらおそらくバケツは全滅
タライのほうは今見たらパッと見3匹生存確認できた

793:pH7.74
18/09/17 23:47:04.43 0/pWJgya.net
ザリガニの餌沈めてもメダカに全部食べられるから昆布沈めることにした

794:pH7.74
18/09/18 00:12:55.26 V3AxWfR/.net
今年の7月に買ったヒメタニ二匹が60、70程に増殖したが、苔もはえない季節になって来てどうしたものか
来年の春には何匹になってるかな?
定期的にザリエサをまこうか迷っています

795:pH7.74
18/09/18 00:14:26.94 +FEqwN0X.net
タニシってそうそう死ぬものでもないけど中々長生きさせにくくもあるんだな
育てる難易度なら石巻貝とかのが楽なのか?

796:pH7.74
18/09/18 00:19:28.73 8FMyhzcH.net
コケ無くなって水槽が奇麗になったら餓死するし、
底砂を漁るタイプの魚と一緒だったら餌やっても横取りされやすいよね。

797:pH7.74
18/09/18 02:02:08.09 ZbvgbvNu.net
ひょっとしてタニシとミナミを一緒に買うのは悪手だった……?

798:pH7.74
18/09/18 02:17:08.53 8FMyhzcH.net
「タニシはミナミと一緒の水槽では爆殖しにくい」って意見を見た事ある。
見てると、ミナミはタニシの粘膜が気になるみたいで、時々タニシをツンツンしてる。
成貝は嫌がって、頭引っ込めたりしてるけど。
稚貝は1、2撃のツンでも、大きなストレスになってるのかも。
上記の意見になるほど! って思った。
と言いつつ、自分は一緒に入れてるけどね。 どっちも可愛いし。
全滅させたくないなら別水槽で増やすのが良いかも。

799:pH7.74
18/09/18 02:19:24.87 QZvolZLr.net
うちはタニシとレッチェリだけど、一緒に飼っててどっちも増えてる。
カルシウム多めがよさそうな気がしたので、お味噌汁で食べたアサリの殻をたくさん入れてる。

800:pH7.74
18/09/18 03:11:40.55 8FMyhzcH.net
782です
「全滅させたくないなら」なんて言って(書いて?)しまいましたが。
普通に餌やっていれば全滅はしません。(言葉選び間違えました)
爆殖しないだけで、それなりに増えますよ。 紛らわしくてすみません。

801:pH7.74
18/09/18 14:44:34.30 ChB8PZyz.net
メダカ水槽でタニシと思って育てていたんだけどもしかしてタニシじゃ無い?
URLリンク(imgur.com)
後この抜け殻はタニシのものかな
URLリンク(imgur.com)

802:pH7.74
18/09/18 18:34:31.36 QZvolZLr.net
どっちもタニシだよ。
抜け殻じゃなくて、死んだ後残された殻だけど。

803:pH7.74
18/09/20 00:10:42.86 SKhs9A4g.net
メダカの水槽に入れたくて、親に車借りて、少し山の方へ行って田んぼでタニシを探した
タニシっぽいのはたくさん居たが、大きい奴らは、何匹見ても触覚が4本あった
小さめのも怪しかったが、小さめのはその場では触覚の数までは確認しづらく、
「これもジャンボなのでは?」と疑いながら、小さめのを5匹持ち帰った
家で水槽に入れて確認したら、
全部ジャンボだった・・・
もっともっと時間をかけて探せばタニシも居たかもしれないが。
地域差はあるのだろうけど、俺地域の田んぼは圧倒的にジャンボが多いのだろう
残念だ

804:pH7.74
18/09/20 00:39:41.97 M6e0f8r/.net
ジャンボだらけはキッツいなぁ
これ送ってやりたいくらい
URLリンク(i.imgur.com)

805:pH7.74
18/09/20 16:21:28.31 OpMtoibo.net
カワニナ?

806:pH7.74
18/09/20 16:30:29.10 DCioNiEI.net
カワニナとジャンボタニシとアメリカザリガニかな?

807:pH7.74
18/09/20 16:30:53.90 gGfxGJV0.net
タニシも何匹も居るっしょ

808:pH7.74
18/09/20 16:31:21.93 gGfxGJV0.net
ジャンボじゃなくてマル

809:pH7.74
18/09/20 16:56:40.44 DCioNiEI.net
在来タニシがいるとしたらオオタニシじゃない?

810:pH7.74
18/09/20 17:49:06.91 gGfxGJV0.net
マルだと思うけどなぁ
まぁジャンボは無い

811:pH7.74
18/09/20 19:04:36.54 DCioNiEI.net
右上の方にいるつるんとしたのはジャンボだろ。

812:pH7.74
18/09/20 19:38:50.85 gGfxGJV0.net
写り加減でジャンボっぽく見えなくもないかもしれんけど、違うと思うぞ?
そもそもジャンボの生息域の北限より北側だし、あんなデカいのもキモい卵も見たこと無いし

813:pH7.74
18/09/20 21:25:51.85 enJOFnMp.net
30キューブでメダカとミナミとシマドジョウとヒメタニシ始めたんだが
速攻でヒメタニシが出産して子タニシが大量発生してしまった
成長する前に潰すしか無いのかね
他の水槽を置くスペースとかは無いんだ

814:pH7.74
18/09/20 21:35:39.65 RqUMoRPb.net
水槽が置けないなら外にタライを置けばいいじゃない

815:pH7.74
18/09/20 21:38:36.44 enJOFnMp.net
そうだな、次の春くらいまで過密のまま生き延びたらビオトープ始めるか

816:pH7.74
18/09/20 22:07:09.07 fic0nM0s.net
ビオトープって単なる屋外飼育でしょ?
なんでわざわざ分かりづらい単語を使うのだろう?

817:pH7.74
18/09/20 22:15:45.72 YrbLo/7L.net
>>800
「アクアって水槽でしょ?何で横文字使うの?」っていうのと同じ

818:pH7.74
18/09/20 22:18:05.57 vuvb6nT8.net
餌やりや足し水くらいはしょうがないが
極力手を掛けずに自然に生きていけるように環境を整えるのがビオだと思ってる
ちなみにうちは餌やりと、雨が少ないときにたまに足し水するくらい
これでも自称半ビオだけど
エアレやろ過装置使ったり掃除したり、只の外飼いやんってのを自称ビオ言ってるのも多いな

819:pH7.74
18/09/20 22:54:28.55 RqUMoRPb.net
そこそこの水深に田土、ほどほどの太陽光とできれば水草入れときゃ足し水だけで生き延びて増えるけどね
むしろ下手に弄くると死んだりする

820:pH7.74
18/09/21 01:50:22.27 Rq9qyu7D.net
>>800
それな。

821:pH7.74
18/09/21 21:44:37.81 gXUPpZwu.net
そもそもタニシの子供ってポコポコ死ぬイメージだわ
よほど環境良くないとそだたないよね

822:pH7.74
18/09/22 01:28:58.71 mTtrs5zm.net
うん。
室内水槽で増えすぎて困ったことない。
ガラスが奇麗になると、稚貝から☆っていく
空になった稚貝を見るのが切ないくらい。

823:pH7.74
18/09/22 04:56:14.49 mlUvpa40.net
タニシってゾウリムシも食うかな?
グリーンウォーター作るより繁殖させやすいからそっちで育てたい

824:pH7.74
18/09/27 21:37:37.78 3hgbRZtX.net
屋内も死に始めた
外ビオも日光当たるわりにはずっと綺麗だったのがいけなかったのかタニシがほぼ全滅してた

825:pH7.74
18/09/27 21:41:34.15 Y68kjfU7.net
オオタニシの稚貝が大量にいてやばい
全部成長したら一体どうなってしまうのか

826:pH7.74
18/09/28 00:47:18.56 kKqbCLN4.net
歓喜の舞を踊らなきゃ
 練習しとけよ。

827:pH7.74
18/09/28 23:19:22.91 wltGV3/E.net
自家栽培の無農薬なっぱより観賞魚用クロレラが人気でなんか悔しい

828:pH7.74
18/10/02 09:40:52.10 NazcF6An.net
すいません、自分タニシいいすか

829:pH7.74
18/10/02 17:38:57.57 XVoFYh9Z.net
タニシは水質の指標になるって言うけど本当だね
二週間くらい水換えサボってたんだが、みんな底に潜って動かなくなってた
昨日水換えしたら途端に活発になったわ

830:pH7.74
18/10/02 19:36:33.08 RN7ZP6qA.net
週に1回だろうが3日に1回だろうが潜るやつは潜る
水質が変わると動くのは確かだが、あいつらは指標にはならんよ
果てしなく自分勝手だから
苔があっても餓死するくらい自分勝手だよ

831:pH7.74
18/10/02 20:05:53.41 qqV5vKah.net
でもどうやって餓死と判断するん?
解剖して腹の中調べるの?

832:pH7.74
18/10/03 02:28:50.91 mzWZsesl.net
しばらく前、濾過槽に藍藻が出たからヒメタニシ投入したんだ、
最初は食べてくれてたから「やったね」って思ってたけど、
今日、濾過槽の掃除したら☆ってた。ごめんね。
やっぱ、藍藻は美味しくなかったようだ。

833:pH7.74
18/10/03 06:05:16.86 zUihc7i/.net
>>815
潜って動かなければ餓死だろ

834:pH7.74
18/10/03 06:26:29.32 yd0qIyF9.net
濾過摂食に特化してシジミに進化する可能性。

835:pH7.74
18/10/03 12:45:36.13 LlT541Hf.net
>>817
??

836:pH7.74
18/10/06 21:32:29.56 pYKxsB7w.net
ウチのヒメタニシがミナミに殻をツマツマされると体スイングしてミナミを振り落とそうとする

837:pH7.74
18/10/07 04:00:41.20 /XP5NR+r.net
病魚が出たので水槽で薬浴させたらタニシの元気が無くなった気がする

838:pH7.74
18/10/07 06:01:01.93 GjxDb2aA.net
>>820
殻って感覚あるんかね?
単に重くなったとかかな?

839:pH7.74
18/10/07 12:38:46.89 tgvCnCKc.net
増えるワカメ入れたら群がってる

840:pH7.74
18/10/07 17:29:50.76 c3HBIWPr.net
ワカメ食べるのかφ(..)メモメモ
早速入れてみよっ

841:pH7.74
18/10/07 17:51:37.41 Gh0iWJTu.net
増えるワカメならたくさんあるぞ!

842:pH7.74
18/10/07 18:52:28.24 4C/YAZ5h.net
本当ならいい情報だ。
干しマツモにも群がるよ。

843:pH7.74
18/10/07 19:08:28.15 SH6CuddV.net
塩分とか大丈夫なんか

844:pH7.74
2018/10


845:/07(日) 20:45:02.42 ID:Gh0iWJTu.net



846:pH7.74
18/10/07 22:38:51.74 c3HBIWPr.net
悲報
ヤマトとミナミがワカメを囲んで大宴会中

847:pH7.74
18/10/07 22:56:27.89 LddSt1MA.net
干アナカリスにも群がる。

848:pH7.74
18/10/08 22:58:50.99 9SxSlZjY.net
我が家のタニシはワカメには興味示さずorz

849:pH7.74
18/10/09 11:14:43.84 DHkSUEZ5.net
ついぞ昨日、ウチの水槽にタニたん降臨したばっかりなんだが
窓際のプラケに入れてて大丈夫なんだろうか
直射日光が当たると水温がかなり上がるみたいなんだが
今は、発泡スチロールのシート?みたいなので、直射日光だけ遮ってるけど
一応、元気そうに壁面足跡だらけにしながらコケ食べてるみたいだけど……茹で上がったりしないよな?

850:pH7.74
18/10/09 11:20:09.34 O/F4Nc3P.net
>>832
心配なら移動させな
絶対大丈夫なんて言えないだろ

851:pH7.74
18/10/09 12:30:01.66 DHkSUEZ5.net
そうだなぁ……水温がヤバそうならその都度中の水槽に移動させるか……
ちょっと水温計買ってくる

852:pH7.74
18/10/09 13:03:14.44 OdfMJ8v4.net
そんな暑いの?

853:pH7.74
18/10/09 22:30:04.05 xj0qoWSg.net
今朝ビオ風覗いたらみんな地面に潜ろうとしてた

854:pH7.74
18/10/10 21:50:27.84 wbxQCLCX.net
タニたんのために何か冬眠準備することありますか。屋外で野良メダカと発泡スチ箱で買ってます。アナリストわさわさで底は赤玉であります。
タニたんの冬越しは未経験です。
昨冬、メダカは特段何もせず全員越冬成功であります。

855:pH7.74
18/10/10 22:09:51.66 Ro/DBNVn.net
タニたんとか気持ち悪いからやめてくんね?

856:pH7.74
18/10/10 22:26:48.62 r1vFpxYj.net
アナリストって

857:pH7.74
18/10/10 23:07:10.11 Ro/DBNVn.net
アナリストw

858:pH7.74
18/10/11 09:35:40.41 Bb/Ti4ZB.net
すまんな。アナリストなもんで、つい。

859:pH7.74
18/10/11 10:20:04.24 K19icQ7p.net
アナルオナニーの事?
俺はクンニが好きだよ

860:pH7.74
18/10/11 11:06:50.97 hLmymiu6.net
アナルにフリスクを入れるんだよ

861:pH7.74
18/10/11 12:37:12.53 w+lGSOI1.net
アナリスト…タニシ…タニシが飼われている理由はひとつだな

862:pH7.74
18/10/11 13:09:56.57 K19icQ7p.net
>>843
食べ物の???
痛そうだけど

863:pH7.74
18/10/11 13:18:23.67 vg5ex3pR.net
タニシを食べて冬を越そうとするアナリスト()さんが現れたんです!?

864:pH7.74
18/10/11 13:19:10.88 mmEdD5Y6.net
タニシをアナルに入れる変態かもしれない

865:pH7.74
18/10/11 13:37:50.03 hLmymiu6.net
>>845
一時期流行った、アナリスクって知らない?

866:pH7.74
18/10/11 14:22:41.97 K19icQ7p.net
>>848
知らないね
俺の彼女も知らないと思う
お尻でエッチすると腹痛くるよ

867:pH7.74
18/10/11 19:04:22.69 krxXg7oX.net
答えてやれよお前ら…

868:pH7.74
18/10/11 20:36:01.78 1re6Ak+6.net
変なのが湧いてる位しか答えようがない

869:pH7.74
18/10/11 21:13:26.60 84WdSv31.net
                 . ===.、_____... i           .ト、___   ..-‐‐
            /: : : /: : : : / : : __}           7: : : :7´: : : : :
              /: : :i/: : : : :/` ̄ .ノ            .ィ: : : :./: : : :..:,: :
           ; : : /:..:___: :./. `ヽ        _.. -‐  /: : : : i{: : : : :.{: :
          /: :./:/: : |/    `    ´     /: : : : : |:i: : : : :|: :
            / : .ィ´i: :../                   /: : : : : : |: : : : : |: :
         i: : : :i: _/                ト.、 : : : : |: : : : :..|: :
          fi> ´                      ヘ: : \: :..|: :;: : : : : :
         ´             /         \: :.`¨: :..i: : :,: : :
     rッ:.:.;             ,               ヽ: : : :..{: :..|: : :
     .i.:.:.ノ             /               ∨: : ∨ |: : :  
     .{                 ;       ,..:.:.:.:.:.:、      ',: :..∧: : : : :
                       i       :.:.:ゞツ:.:.:      .}:.:.__∧: : : :
    .ri              {       ヽ:.:.:.:.:.ノ   __ i:.(__ .\: : :
    i´∨               ',             __/  `ヽ..」ヽ  .Y: :
   ./ .iヘ                           Y  \    ̄`  ∨
  ∧ ./ ./\             、           i´\   \      .}:
  i. У /  / 7ーr=、´        .ヽ        >、. \        i:
  i:.ヽ    {  /:.:.:/ ./    .;      ` ー ‐--‐..┤ }._ヽ        , : :
  ヽ:.:.\.   ´ ̄ /\   .i        ,<: : : : :.ヘ..___       /: : : :
   .\:.:.`ー--.:イ: : : :..:ヽ       <: : : : : : : : : : :.,: : : : ̄¨¨¨f≦: : : : : :
      ` ー─‐┤ : : : : : :ヽ  ,<: : : : :./: : : :..:..:/: : : :.∧    `<______
            .{: : : : : : : : .У: : : : : : : ´: : : : : :/: : : : : /:.:.',
          i: : : : : : :.∩:.〉: : : : : : : : : : : : : : : : : : :/: : : ゝ、
          i: : : : : : :.∪/: : :.ー--: : : _:_:_:_:_:: : : : : : : : : : .}: : .',
          У: : : : :/:.∧: : :ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:}: : : ヽ
          /: /: : : : : / ∨: : :`ー--: : : : : : : : : : : : : : : :/: : : : : ヽ
            {: : ゝ: : : :/  .∨: : : : : : : : : : : : : : : : : /: :./: : : : : : : :ヽ

870:pH7.74
18/10/11 21:17:11.10 0wXgbZV7.net
>>852
先端にタニシついてますよ

871:pH7.74
18/10/12 06:30:44.16 qPNu8BpU.net
先端がタニシなのかもしれない

872:pH7.74
18/10/12 07:08:08.37 nvKkIhAL.net
タニシを覗く時、タニシもまたこちらを覗いているのだ

873:pH7.74
18/10/20 07:04:41.33 sBpS5osN.net
餌にカビ生えちゃったんだけどあげて平気?

874:pH7.74
18/10/20 07:21:14.49 CLFSYkGx.net
タニたん、鬼きゃわ

875:pH7.74
18/10/20 11:10:29.98 o408ei95.net
今春生まれた稚貝はまだ性成熟しないのかな

876:pH7.74
18/10/21 14:58:52.56 0F02vQu0.net
たにしはどんだけ水草とかレイアウト凝ってもガラスに付くところが面白い

877:pH7.74
18/10/21 15:09:36.56 zW7H7wFI.net
うちのヒメタニシ、オスが最初に導入した2匹以外、
新しく生まれて育ったやつは何故か全てメスなんだが、どうしてこうなった…

878:pH7.74
18/10/21 16:13:35.01 1/0rLhMd.net
>>860
うちは子供全部オスや、、、

879:pH7.74
18/10/24 12:58:18.81 Uk4yKU2U.net
朝起きたらタニシが水槽の外に転がっていて、
おそらく水槽横に掛けてあるサテライトの排水を伝って移動してたら誤って転落したんだと思う
蓋をピタっと閉じて外部は完全に乾燥した状態で転がっていたのでもう多分死んだだろうと
ダメ元で水槽に戻したら何事もなかったかのように蓋あけて動き出す、なんやこいつ…

880:pH7.74
18/10/24 13:09:49.19 d+UhFCSQ.net
自分専用のシェルターだもんな。
貝は動物ほど活発に移動出来ないから一定時間干からびないような進化をしてきたんだろうね。満潮から潮が引


881:「て次の満潮までじっと我慢みたいな。 川から遡上して淡水適応した奴らもそういうトコは残ってたり、何なら田んぼで一冬越すくらい強化してたり。



882:pH7.74
18/10/24 14:34:23.59 VpSZillw.net
冬の田んぼ見てみるとからからの状態でゴロゴロしてたりするけど水に入れたら動き出すもんな

883:pH7.74
18/10/24 15:17:18.96 mwlBb3hY.net
逆巻きさんはめっちゃアクティブに移動するから困るよな
水槽から水槽への移動なんか平気でやっちゃうし脱走してあちこちに転がるし、それでも有り余るほど繁殖しまくるし恐ろしい子やで

884:pH7.74
18/10/25 21:58:29.66 bxeZnKk9.net
時々転がって蓋上にして
☆になったかな?って思ってたら
次の日動いてる

885:pH7.74
18/10/30 08:32:37.28 SkjOrfBL.net
なんかヒメタニシが一匹だけ水面近くで変な白いぐちゅぐちゅを抱きかかえてるんだけどこれ卵かな?
増えるのは歓迎なんだけど水槽正面のド真ん中なんだよな
卵かすらよくわからないけど

886:pH7.74
18/10/30 09:03:40.32 63zWrwxJ.net
>>867
タニたんは卵を産まないんじゃなかった?

887:pH7.74
18/10/30 10:32:25.64 vv3fB5YQ.net
>>867
タニシは卵胎生なので卵は産まないよ。
その白いのは濾過摂食の名残り。

888:pH7.74
18/10/30 10:33:29.76 sw/0Z5PM.net
>>867
其れ精子

889:pH7.74
18/10/30 11:57:56.07 O6C2smu+.net
自分も精子嚢だと思う
受け取っていただけなかったやつ

890:pH7.74
18/10/30 12:48:31.35 hjLHHoGl.net
表面張力オナニーしてたのかな

891:pH7.74
18/10/31 07:24:02.55 08rUHxKM.net
>>867です
皆さんありがとうございます
どうも触角まん丸なんでオスのようです
精子なのですかね・・・人間のより先にタニシのを見てしまいました
しかし今朝になってもまだ同じ場所で自分の精子を抱えています
微動だにしませんが突っついたら敏感に反応したので生きているようです
弱っているのかはよくわかりませんが、ちょっと心配です
自分の精子から離れないようなら一度剥がしてしまったほうが良いですか?食事もしていないし正直センタード真ん中でずっと精子見せ付けられてもさすがにちょっと

892:pH7.74
18/10/31 09:46:24.86 9N2dPLPi.net
>>873
気にしなくていい
今時期スーパーだって鮭白子とかてんこ盛りでしょ

893:pH7.74
18/10/31 12:52:37.08 DZIG3jLN.net
人間以外をカウントしてたら花粉症とか大変なことになるやん

894:pH7.74
18/11/01 04:09:57.94 lHtF/kUV.net
野菜なら何でも食べると思い人参入れてみたが、全く見向きもしないな。
葉物以外は食わないのかな?

895:pH7.74
18/11/01 12:24:49.84 1qfs9x7+.net
>>873
それ精子じゃなくて多分偽糞だと思うぞ
だから気にするな

896:pH7.74
18/11/02 17:43:16.75 nRvVBgBX.net
なんかフォローありがとうございます
今まで可愛かったのが途端に気持ち悪く思えてしまいましたが、まぁ大丈夫です
普通にしてれば可愛いです
タニシも普通に活動するようになりました
心配しすぎだったみたいです
ありがとうございました

897:pH7.74
18/11/02 19:18:59.42 2tcfgFIA.net
水面のは大概餌としてかき集めたバクテリアとか自分の粘液のカスだから気にすんな
ついでに、確実に餌やるチャンスだから適当な浮くタイプの餌まいとけばいい
ウチのたにたんは、ひかりメダカの天然食大好きで、水面にまいとくと集まってきて全部食べきる

898:pH7.74
18/11/03 19:41:47.66 HiKs+YHk.net
牡蠣殻の代わりに鳥の骨とか入れても効果あるかな??

899:pH7.74
18/11/03 19:46:30.44 FF


900:AEsx2h.net



901:pH7.74
18/11/03 21:01:53.65 Qv+9/C3P.net
ダシコンブは餌として投入してるけど、出汁がとれてるようには見えないな

902:pH7.74
18/11/03 21:34:12.57 JA7A/pst.net
鳥骨は油すごく浮きそう
ダシ昆布は使用済みか海水で無い限りダシ出ると思うけど

903:pH7.74
18/11/04 17:49:03.01 BZNDvt9f.net
突然の処女アピールにも狼狽えないタニスレ民サスガダァ

904:pH7.74
18/11/04 20:36:46.87 c5MTuiec.net
>>884
正直「俺なんか毎日見てるわ」的なセクハラレスしようか悩んだ

905:pH7.74
18/11/04 20:52:56.29 +CXl7tcn.net
タニシがメダカの死骸に吸い付いてた
死骸の処理までしてくれるなんて思ってもなかった

906:pH7.74
18/11/04 21:12:32.06 n7p0PRsX.net
ニボシ(無塩)も食べるで

907:pH7.74
18/11/05 00:27:36.89 JiQ9PTLX.net
>>884
>>875 の「花粉症」で一周回って落ち着いた。

908:pH7.74
18/11/05 10:06:46.23 EGc04TLO.net
低温じゃ出ない

909:pH7.74
18/11/05 11:58:38.03 lRAl8RZ1.net
>>884
まだ自分のすら見た事がない少年を想像してた

910:pH7.74
18/11/05 13:29:04.21 5dofBvkP.net
それでもおいしいな…

911:pH7.74
18/11/05 18:48:28.33 fi+dPpZy.net
カキ殻の代わりに鶏卵の殻でもいいのかな??

912:pH7.74
18/11/05 19:59:55.02 fReEEcbw.net
うちのは見向きもしなかった

913:pH7.74
18/11/06 19:51:26.89 lFPlhzdG.net
そろそろベランダで越冬の準備しなきゃ
そして猫にイタズラされる

914:pH7.74
18/11/07 17:48:35.65 mJ4X0bq8.net
>>884
白子食って
生臭くないんですねえ
って感想言ったレポーターの女の話思い出した

915:pH7.74
18/11/13 20:26:16.25 S1qi2Js6.net
処女と言っても今年26になる喪女ですぞ
容姿はその状況からお察しで
まぁ、タニシのほうが綺麗だし可愛いと思います

916:pH7.74
18/11/13 21:20:04.03 lJYxGWcB.net
眼鏡かけてそう

917:pH7.74
18/11/13 22:10:58.18 6ItGUEQG.net
それの男バージョンが俺だ…

918:pH7.74
18/11/13 22:20:13.28 jRpXYrzH.net
付き合っちゃえよ。応援するぞ。

919:pH7.74
18/11/14 00:54:06.12 EA0KHgVM.net
自分が飼ってる生き物が子作りしたり 成長を観察してると俺の分まで頑張れって思うよな

920:pH7.74
18/11/14 09:21:20.05 WMnGwD9l.net
>>896
タニシから見たって人間の容姿なんて関係ないだろう
そんなことアカウントせんで堂々と生きろ

921:pH7.74
18/11/14 09:25:55.40 0euLtCOK.net
>>901
アカウントって、何かのネタ?

922:pH7.74
18/11/14 10:34:46.07 vvpI5F/G.net
たまにタニシから細い茶色い糸みたいなのがぶら下がってることがあるんだが何かわかるやついる?

923:pH7.74
18/11/15 10:56:31.80 A32RmpZz.net
>>903
うんこ

924:pH7.74
18/11/19 12:49:01.44 YrzDzGxB.net
ミナミヌマエビ水槽のコケが酷くてヒメタニシを投入したんだが
なんか投入時の水質の変化のせいかぽろぽろと子貝が増えてきてる
いや、ウチに来てからも交尾してたっぽいからそれかもだが……
季節も季節だし、下手したらすぐ死んじゃうかもなぁ、と思ってみてたら順調に大きくなってる模様
タニシでコケはあんまり減らなかったけど、ガラス面やフィルター排水口からぽろっと落ちたりするのがなんか可愛い……が
夜中視界の端でいきなりぽろっと落ちてるのが見えると、めっちゃビビるんだよな……なんか動いた!?って

925:pH7.74
18/11/19 13


926::12:23.93 ID:+FxJ10BL.net



927:pH7.74
18/11/19 14:18:39.71 Zw/X7IRL.net
そのうちぽろぽろ☆になるよ

928:pH7.74
18/11/19 14:25:13.08 d+O/nhIX.net
60cmの水草水槽にヒメタニシ10匹投入しけど2匹ほどしか姿を見かけない
水草に絡まって死んでないか心配だ

929:pH7.74
18/11/21 07:04:46.28 WqHFEFBu.net
苔取りと癒しを求めて45cm水槽にヒメタニシを導入していたものの、苔が全然減る様子がなかったのでカバクチカノコガイを入れてみたらみるみるうちに苔が無くなった。
ヒメタニシに苔取りはあまり期待しない方がいいのかな。

930:pH2.24
18/11/21 07:21:57.99 6/PO/bvO.net
20cmキューブに、2cmだけど3匹入れたら目立つ、いろいろ忙しいマルタニシ。
ガラス面の藻を食い尽くしてきれいにしたり
水草を食害したり
泥底に潜って地形を荒らしたり
もがき苦しんだり(水道水を塩素を抜かずに入れたら少し危なかった)
あまりに食欲旺盛なので3匹は多すぎて餓死しちゃうかなぁとそれが心配だったが宜しくやっているようだ。

931:pH7.74
18/11/22 13:28:28.67 Dq9Nh0fN.net
ヒメタンに水合わせしちゃう俺優しい

932:pH7.74
18/11/22 14:25:46.14 rhKIf9ON.net
>>911
水合わせ中は殻にこもっててあとで気づいてたりして

933:pH2.24
18/11/23 00:32:08.73 Ouc0wiJg.net
あとでパカッと開けた瞬間にいきなり異なる水に触れることで、ぐぇあ となったりして

934:pH7.74
18/11/23 21:18:00.90 W3jVb6vf.net
ミナミヌマエビ用にキャベツの芯を切って水槽に入れたらタニシも群がっている
キャベツ美味いのか?

935:pH7.74
18/11/23 21:23:13.86 HNjD1JIN.net
>>914
カタツムリもウニも大好きだしそれなりにうまいのではないかと。

936:pH7.74
18/11/23 21:57:21.56 e/gOaEpt.net
立ち上げて2週間の水槽にタンクメイトとしてヤマトとオトシンネグロとヒメタニシを投入したはいいが
コケもほとんど生えてないのでオトシンネグロが餓死しないよう昆布吊るしておいたのだけど
3日ほど吊るしっぱなしなのを忘れていて引き上げようと思ったら昆布がどこにも見当たらない…
まさか全部食ったんかあれ?おいタニシなんか言えよ…

937:pH7.74
18/11/23 22:54:24.03 GKt4pJns.net
ツマツマされたんじゃね

938:pH7.74
18/11/23 23:12:33.77 twnE/PcU.net
冬って冬眠するんだな
動きまわってるうちはエサやればいいのかな?
よくわかんねえよタニシィ

939:pH7.74
18/11/24 02:25:14.28 qTJ6LdmL.net
この季節になると死んだように動かなくなるよな

940:pH7.74
18/11/24 13:27:01.16 mE9za/Au.net
うちのタニシも大きいのは土に半分潜って動かなくなった

941:pH7.74
18/11/26 17:52:58.57 fz+HX3fW.net
他は大丈夫なのに一匹だけ購入時にふた閉じたままで
二日経っても引きこもってるのはもうダメなのかな?
因みにオオタニシです

942:pH7.74
18/11/26 18:46:43.18 vBWN2eh6.net
カキガラとサンゴ砂入れて餌もカルシウムの多いエビにしたけど先っちょ白いの治らんなぁ

943:pH7.74
18/11/26 18:56:33.21 i2v4bZcO.net
一旦白くなったのは治らんよ。
新しく生まれた子が綺麗に育つ。

944:pH7.74
18/11/26 20:32:09.46 YXj8JAeu.net
今年の春に産まれた子が加温水槽にいるのですが、性成熟するのはいつ頃?
早く孫の顔を見たいです

945:pH7.74
18/11/26 21:42:07.88 62MMF5TZ.net
一匹アグレッシヴなでかいヒメタニシがいるんだが、ザリエサやるとミナミと奪い合いをする。ミナミがツマツマしながら餌をつかんで移動しようとすると、ニ


946:ューと口を伸ばして吸い返す。面白いw



947:pH7.74
18/11/26 21:53:53.64 sVfOc6E+.net
>>921
ウチでもいきなり数日動かない個体いたりするしヘーキヘーキ

948:pH7.74
18/11/27 13:28:28.90 7+nfYVQC.net
増やしたいんですけど23度のヒーター付けたら冬でも産みますか?

949:pH7.74
18/11/27 13:33:56.73 8ZaHUl7t.net
26℃設定だけど、うちはバンバン増えてるよ。加温していたら普通に産むと思う

950:pH7.74
18/11/27 17:45:01.51 eHVYoPJ0.net
オラのタニシにはたぶんメスがいねぇ・・・
みんな赤ちゃんの産毛みたいな渦巻きくるくるチンポ角
活の良いピンと伸ばした角を悩ましげに振って風もとい水を切る若いおなごに皆飢えておる・・・

951:pH2.24
18/11/27 22:28:21.73 Y+I4FVrU.net
うちは全部メスだった、角がピンピン。増えたら困るのでオスが居なくて丁度良かった。

952:pH7.74
18/11/28 07:18:04.78 lw0z+0zE.net
>>930
◎r「なぁ・・・タニシしようや・・・」
◎v「アカンえ・・・タニ嘉さん、アカンえ・・・」

953:pH7.74
18/11/28 15:35:18.17 oVNxQoCJ.net
>>928
23℃で加温、オスメスいるのは確認済
>>924ですが、どれくらい時間がかかりそうですか?

954:pH7.74
18/11/28 16:23:25.88 YK59+bSy.net
若♀タニシAさん「結婚と孫を急かす親とかマジで腹立つ」
若♀タニシBさん「それが当然みたいな所ホントにムカつくよね アンタらの頃とは時代が違うってのにさ」
─根本的に子どもを作りたくない、ということですか?
若♂タニシAさん「そういうわけではないのですが・・・ただ雌雄揃ってて温度が合ってれば子供を産むって決め付けは、ちょっと鬱陶しいかなって思います」
若♂タニシBさん「飼育してるからって所有物みたいな姿勢が気に入らないよね それで逆に意地でも交尾なんかしてやるか!とか思ったり(笑)」
若♀タニシB「好きにさせて欲しい そんな感じ」
若♀タニシA「産卵そのものはしてみたいけど、それを命令されたり当然やるべきみたいに言われたり見られたりすると、やる気を無くすみたいな・・・」
─宿題をしようと思っている時に、やれと言われると却ってやる気を無くすような?
若♂タニシB「あぁ、たぶんそれ(笑)」
若♀タニシB「宿題とか知らないけど(笑)」

955:pH7.74
18/11/28 19:21:52.28 4Xxi5D+R.net
とんだ老害を晒してしまった・・・ごめんなさい

956:pH7.74
18/11/28 19:29:29.55 b1W1GvXA.net
楽しそうでなによりですね

957:pH7.74
18/11/28 19:42:17.33 wlNxZ+bA.net
>>933
不覚にもワロタ

958:pH7.74
18/11/30 17:22:41.27 v7bnZnfs.net
ヒメタニシの殻の先っぽが溶けて穴になってたからPH計ったら5.7しか無かった…
慌ててカキガラやらで対策してとりあえず6.5まで上がったけどもう少し上げたいなー

959:pH7.74
18/11/30 17:48:09.90 E5LkW/Ix.net
なんでそこまで酸性になったの?
ずっと同じろ材使い続けてるとか?

960:pH7.74
18/11/30 18:28:24.49 i2wYnajA.net
>>938
新規立ち上げから1ヶ月くらいの水草水槽だよ
ソイル使ってるけどPH下げるタイプじゃないからCO2の添加と水槽の3分の1を占めるデカい流木(未アク抜き)が原因かな?
夜間エアレーションすると6.2位まで回復してたし
ヒメタニシは初期のガラス面に付着するコケ処理を期待して投入したんだけど可哀想


961:だから退避させるよ



962:pH7.74
18/12/02 22:20:04.06 c/ZKI8UE.net
潜ってばかりだったのにヒーター入れたら活発になった

963:pH7.74
18/12/02 22:25:35.90 nGXgOEny.net
>>940
何度にしたんですか?

964:pH7.74
18/12/03 17:53:08.99 zFFBlOfC.net
オオタニシが引きこもってるなと思ったら
稚貝がうろちょろしてるわ
出産疲れとかするんやね

965:pH7.74
18/12/03 20:41:39.48 fpFXWUG2.net
ここでよく話題になるダイソーのカキガラって、園芸売り場にある有機石灰のことかなあ?
どうみても粉砕したカキガラに見えるので買ってきたが、投入に凄く勇気いる。

966:pH7.74
18/12/03 20:52:29.15 KTGH7Fan.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

967:pH7.74
18/12/03 20:58:37.05 1CEuT5gu.net
あー、こんなのがあるんですね。
画像アップありがとうございます。
最寄りの店舗にはなかったです。
水草の育成でもそうなんですが、地上で使う園芸用も使えそうな成分ではありますが、使用は自己責任ですね。

968:pH7.74
18/12/03 21:36:14.62 xJzgYKhm.net
自分も園芸用の軽石ぶっこむのに最初はかなり躊躇したなー。洗い→浸けおき→洗いで恐る恐る投入って感じ。
ハイポも大丈夫とは聞くけどまだ決心つかず。

969:pH7.74
18/12/03 23:57:22.69 +h4Xsk8T.net
重曹みたいだな、食品用と掃除用あるけど両方共食用に使える

970:pH7.74
18/12/05 20:03:18.54 zehxH01m.net
若田螺が愛し合っていて水槽内のメンテが出来ない・・・
早く孫を見たいし、そっとしておこう

971:pH7.74
18/12/05 20:16:22.84 rfklIpYM.net
>>945
園芸用の牡蠣殻=有機石灰はアルカリになりやすいように1000度以上で焼成して水酸化カルシウムにしてあるって
水槽投入ぜったいダメ

972:pH7.74
18/12/05 20:45:41.20 rizaKgLf.net
えええ怖い!知らんかった
PHショック起こしちゃうね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1210日前に更新/191 KB
担当:undef