底面フィルター52枚目 ..
[2ch|▼Menu]
774:pH7.74
18/05/30 16:14:06.10 FMNw4tcha.net
>>768
ビーシュリンプスレで良く書かれてるけど、
富士砂はゼオライトと似たような性質があるのか
初期にエビの調子が崩れたり増えなかったりする

775:pH7.74
18/05/30 20:23:07.87 sHWEhX7M0.net
>>774
ビーシュリンプは飼ったことないから知らないけど、ミナミだったらウチでは底床富士砂で問題なく増えてるけど

776:pH7.74
18/05/30 20:33:38.52 pgB1Jade0.net
テストとしてはビーが問題なければいいわけだからな

777:pH7.74
18/05/31 22:49:35.39 pQOtO1gfM.net
757です。
追加情報ありがとうございます。
ウールマット等はひくなとメーカーはいってますが、
やっぱり目詰まり対策は必要なんですね。
水換え頻度が半分とかになると考えただけでも
自分としては価値あるなと感じました。2年も持てば御の字です。

778:pH7.74
18/05/31 22:52:05.37 +GnPbckW0.net
そういやビーシュリンプのブリーダーでウールマットは絶対必要って言ってた人がいたな

779:pH7.74
18/06/01 07:43:43.54 +syCGC9I0.net
ニッソーやGEXのウールマットには用途として「底面フィルターに」とか書いてあるけれどね
ダメってわけじゃない

780:pH7.74
18/06/01 10:34:19.60 3wlZ7Vw8r.net
オレはウールマット敷かない派。
ウールマットもヌルヌルでいずれ目詰まりするから、交換しなきゃならなくなる。
目詰まりしない程度の大きさの粒の砂利使えば目詰まりは問題ない。

781:pH7.74
18/06/01 14:02:03.91 vgSNxIao0.net
ウールマット
確実に目詰まりまでの寿命縮めるよね
しかも、俺の経験なんだけど、すぐに何処からとも無く空気がたまってきて浮いてきた
底を押すとフワフワへこむ、強くおすと気泡がゴボゴボゴボゴボ
速攻リセット取り出し
今は何も敷いてません

782:pH7.74
18/06/01 16:22:24.15 /HhkRD75M.net
NISSOのバイオフィルターなんて
プレートの裏側にはめ込む公式のウレタンスポンジがあるんだせ
田砂底面で数年間維持したものをリセットしたらほとんど溶けてたわ
もしかしたら脱窒してたかも

783:pH7.74
18/06/01 16:29:31.15 X9qOUi3ZM.net
ブルカミアもソイルだから、
崩れて目詰まりの原因になるのでは?
特別崩れにくいわけではないですよね?

784:pH7.74
18/06/01 21:50:22.73 hH0p90UB0.net
>>782
条件が明確じゃないんだけど、底面って脱窒起きてるっぽいことあるよな。
うちの環境だと、明確に過密で水質悪化するはずの水槽が硝酸塩少なめで、それよりマシなはずの水槽が硝酸塩ガッツリだったりする。
日が差し込むとか関係あるのかな。

785:pH7.74
18/06/02 01:10:14.00 k4eeJphG0.net
日差し関係ないんじゃないかな
うちでは自然光が入らない上下左右の水槽で効果に差があったよ

786:pH7.74
18/06/03 20:09:32.33 RRnQNALs0.net
煙突の先は水中の方が良いの?水上の方が良いのかな?

787:pH7.74
18/06/03 20:51:07.02 MbLPbgPf0.net
人による

788:pH7.74
18/06/03 21:48:19.62 DmMYA50yr.net
静かにしたいなら水中。

789:pH7.74
18/06/04 03:10:17.83 cBiK8J6U0.net
頂点が水面ギリ下が理論上最強

790:pH7.74
18/06/04 11:34:28.44 3AEhyHquF.net
>>789
それだと足し水のタイミングと量にいちいち気を遣わないとないからなぁ
ボキみたいなズボラは水没一択だな
ほぼほぼメンテナンスフリーでイケるのが底面のメリットの一つだから

791:pH7.74
18/06/04 12:06:13.26 x60IEkaKr.net
そんなにシビアに管理する必要全然無いと思うんだけど

792:pH7.74
18/06/04 12:27:38.57 +Jgx/HPka.net
お店の底面ろ過は全部水中にしてるから、底床からの吸い上げだけなら煙突は水中。
だけどガラスぶたに水滴がついて汚れる。
だけど水槽全体に水の流れが生じるので水面にかかるぐらいが一番いいと思う。
エアリフトなら水上は論外。

793:pH7.74
18/06/04 12:37:41.31 tdCKAF/Kd.net
エアリフトで煙突を水面よりちょい上にすると、ちゃんと水吸い上げてるのが見えて楽しい

794:pH7.74
18/06/04 14:15:31.40 DY3quhm0M.net
>>792
なぜ論外なんだ?
うちは水上でなんの問題もないけど


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2198日前に更新/188 KB
担当:undef