金魚59 ..
[2ch|▼Menu]
2:pH7.74
17/10/06 22:37:54.61 Cz/mqBpP.net
>>1
ありがとう
つ有機栽培マツモ

3:pH7.74
17/10/06 23:09:05.48 a358oOLb.net
金魚の餌でテトラのプロみたいなやつって良い餌かな?
みんな、餌何使ってる?おすすめとかある?

4:pH7.74
17/10/07 00:00:19.45 iA6zifvt.net
らんちう貴族C

5:pH7.74
17/10/07 01:10:41.97 8UMd57s1.net
キョーリンのアイドル
キョーリン種類ありすぎるよな

6:pH7.74
17/10/07 02:00:27.77 pqCso/8J.net
先に前スレ使い切ろうぜ
うちは近所のスーパーで買ったキョーリン飼育教材キンギョのエサ

7:pH7.74
17/10/07 02:08:57.07 9ewBRQ1I.net
餌の良し悪しは分からないけど、ペットショップの人の話だとエサは1ヵ月くらい経ったら
湿気たり酸化したりするから交換した方が良いらしいね
だから、もっと量が少なくて小分けした商品が欲しい

8:pH7.74
17/10/07 03:28:50.31 86HBo8OH.net
>>7
一ヶ月なんか絶対使い切れないわ
半年で交換しようと思ったけどあかんのか…

9:pH7.74
17/10/07 08:59:38.95 DobqxkEn.net
ひごペットの店舗にある金魚飯っていう千円くらいのお高い餌あげてる
効果はよくわからない
でも一回お高い餌あげはじめると、切り替えるのに抵抗ある

10:pH7.74
17/10/07 09:06:32.03 7l5FTyEs.net
オクでただの石を100円で出しても誰も買わないが10万で出すと売れるそうだ
高いから良いものとは限らんよ

11:pH7.74
17/10/07 09:17:42.27 6kVb56th.net
安くても高くても、水質悪化で病気蔓延したらイチコロだし
そう思うと100均のでもいいかなーとかおもうけど、成分見るとやっぱ高い餌がよく見えるわw

12:pH7.74
17/10/07 09:37:16.34 ZFX7Err0.net
古いエサで調子崩したことなんかないから気にしない

13:pH7.74
17/10/07 09:48:03.71 TMD1WXED.net
フレークを昔やってたけど水槽に張り付いて汚れるからやめた

14:pH7.74
17/10/07 14:17:49.36 wRq5dRD7.net
>>7
ペットショップの店員はまあそう言うだろ、商売だから
つーか水に入れるのに湿気とかどーでもいいだろ、餌が酸化するっつうのも意味不明

15:pH7.74
17/10/07 16:54:38.45 PCow4ai4.net
ドッグフードなんかは、脂質が酸化するから開封後は1ヶ月くらいで食べきって下さいと言われるから、その転用だろうね
メダカのえさ3年経ってもまだたっぷり残ってるんだけどいい加減買い直そうかな

16:pH7.74
17/10/07 21:37:41.37 Al78NRvj.net
湿気からのカビだろ心配なのは・・・栄養満点だからな

17:pH7.74
17/10/07 21:48:23.93 rCkbJXo8.net
全長10センチ程度の丸手の金魚が20匹程度いるけど水草を全く食わない
茎を千切られて破片になった水草はフィルターにたくさんくっついているが葉は丸々無事な状態
食べるんじゃなくて食べれるかと思って千切ってる
これが正解
金魚が水草を喰うってのは都市伝説…のはず

18:pH7.74
17/10/07 21:54:54.50 hQvxiN2Y.net
うちではマツモを入れると葉がキレイになくなって茎だけになるよ
マツモ入れた時だけ糞が緑色になるから食べてるのは間違いない
コメットはアヌビアスバルテリーの新芽も食いちぎった
金魚に絶対食われない水草が存在するなら知りたいわ

19:pH7.74
17/10/07 21:57:37.44 5BZqnz3/.net
>>3
うちは餌金で売られてたのとその子しかいないので
孵化直後はテトラのキリミンベビー
少し育ったらテトラフィン
小赤サイズに育ったらキョーリンのベビーゴールド
ベビーゴールドを余裕で食うようになったらキョーリンのミニペット胚芽
このあたりは近所で買いやすいのが最大の理由

20:pH7.74
17/10/07 21:59:45.22 Al78NRvj.net
>>18
アヌビアスナナとかアマゾンソードとか硬くて食わないみたいよ

21:pH7.74
17/10/07 22:04:45.84 5BZqnz3/.net
>>18
成長しても水草を食わないと書いてる人って丸型ばかりじゃないのかなあ?
うちはマツモとカボンバはすぐに消滅、アナカリスはしばらく茎は残るけどそのうち消えるね
食われるのがわかってるからレイアウトがと水草は入れないけど他で増えすぎたら金魚に食わせて処分してる
食いにくいのを食うんだからよっぽど好きなんだろうと思ってる
コイとかソウギョは当然としてフナも水草大好きなんだから和金が食わない方が不思議
和金が食わない水草があったとしても、葉の形状で食えない以外の理由なら入れない方がいいように思うよ

22:pH7.74
17/10/07 22:11:14.24 Al78NRvj.net
最終的な生物濾過が目的じゃね?水草投入は
硝酸塩をエサにしてんだから
あとは富栄養になった水に出るコケ対策とか
吸わしちゃうって

23:pH7.74
17/10/07 22:20:38.82 5BZqnz3/.net
>>22
水草入れても喰われるとその分糞が出るので濾過には間に合わない

24:pH7.74
17/10/07 23:01:45.41 DobqxkEn.net
うちの金魚の糞はたまに緑だ
水草食ってると思う。

25:pH7.74
17/10/07 23:06:29.00 rD8yRxfn.net
18度でピンポン元気と思ったけどあっさり転覆したでござる
あわててヒーター入れたでござる

26:pH7.74
17/10/07 23:31:30.89 0lAZ0frz.net
よえーピンポンだな
ライザップに通わせろ

27:pH7.74
17/10/08 00:34:51.91 tv4LW9pb.net
t

28:pH7.74
17/10/08 00:40:45.94 5YmS3eYx.net
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違


29:チた心情で生活していることになる。  どうしてこんなことになってしまったのか。 長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。 子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、 それに働きかけるようになることである。  いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。 しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。  それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。 両者はよく似ている。 どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。



30:pH7.74
17/10/08 01:06:43.78 Hvw19pjb.net
痩せたらただのパールスケールになってまう

31:pH7.74
17/10/08 01:18:04.78 jjdz7vDF.net
ああパールって鱗の形状から来てたんだ
単に丸いからパールっていうのかと思ってた

32:pH7.74
17/10/08 01:20:16.18 n2XUhbAI.net
ピンポンはとにかく弱い
国産は結構強いのも居るけど

33:pH7.74
17/10/08 01:27:37.64 ybNi8vzb.net
餌はダイソーの110gのがコスパ最高

34:pH7.74
17/10/08 11:40:24.64 L01Il5jj.net
うちの金魚、ダイソーの熱帯魚のエサうまく食べるが問題ないよな?

35:pH7.74
17/10/08 13:08:31.15 ZrTeEhd1.net
食べればなんでの良いけど、フレークではなかなか成長しないよ
盆栽には良いけど

36:pH7.74
17/10/08 13:12:08.06 M7YT7quk.net
フレークは見るからに不味そうだしうちの奴らもみんな不味いって言う

37:pH7.74
17/10/08 13:53:10.92 1juwKC4b.net
みんなこの時期は餌の量減らしてる?
うちのはバカみたいに元気で全く食欲が衰えないからいつも通りあげてるけど少しずつ量を減らしていったほうがいいかな

38:pH7.74
17/10/08 13:58:16.62 EHrZmWgM.net
>>36
食欲が変わらないならそのままでいいでしょ

39:pH7.74
17/10/08 13:59:10.99 XSupm5Sd.net
浮く餌食べるんだけど、次を食べようと口を開けたら食べた餌が出てきちゃう時がある。
結局最後には全部食べてるので問題なしでいいの?

40:pH7.74
17/10/08 14:29:53.51 gWZd9zRl.net
一匹の値段より餌やヒーターの方が高いと、何だかなーって気持ちになる

41:pH7.74
17/10/08 14:30:17.64 9jJL8R+w.net
金魚と大磯とアナカリス少量入れてるんだけどコケがだいぶ出るんだけどどうすればいいのかな?
今はスポンジでふいて落としてるけど楽な方法ないかな
ミナミは食べられそうだしヤマトは隠れ家ないとやっぱり危ないし
石巻貝はひっくりかえるの怖いしタニシとかラムズでも平気かな?

42:pH7.74
17/10/08 15:27:07.49 srCVqdFD.net
石巻とヒメタニシ
メチャ食う
ウィローモス全滅

43:pH7.74
17/10/08 15:33:52.34 ubTEfhdS.net
茶ゴケはスポンジで落とす
緑ゴケは金魚の餌と割り切るかスポンジで落とす
黒ヒゲは酢をぶっかけるかスポンジで落とす

44:pH7.74
17/10/08 16:01:53.32 L01Il5jj.net
>>34
マジか!?うちの赤流金確実に育ってるんだが!かわりに2匹の黒出目金の成長がやや遅いかなあ、と

45:pH7.74
17/10/08 17:04:27.12 9jJL8R+w.net
>>41
タニシで平気ならタニシ入れてみるわ水草は余ったの適当に放り込んでるだけだし食べられてもいいや
>>42
スポンジで落とすのもいいんだけど少しでも楽したかった

46:pH7.74
17/10/08 17:19:19.30 n2XUhbAI.net
なあ、何だか1匹マツモの中で腹上にして横たわってる所を突っつくと元気に泳ぎだすんだが、これって転覆?それとも寝てるだけ?

47:pH7.74
17/10/08 19:20:32.29 EHrZmWgM.net
金魚ってジャンボタニシ食うの?

48:pH7.74
17/10/08 19:21:54.09 EHrZmWgM.net
>>45
ひっくり返って寝てるだけだが放置してると癖になって転覆するので注意

49:pH7.74
17/10/08 19:23:57.22 srCVqdFD.net
ジャンボはやばい
ガザC並に増える

50:pH7.74
17/10/08 19:49:47.50 rFn+YuW0.net
モビルスーツはよくわからないのでモビルフォースで例えてください

51:pH7.74
17/10/08 22:06:22.45 AeIZh8Ql.net
>>40
イシマキガイは水質悪化で死にかけないとひっくり返らないし、何かのはずみでガラス面から落ちてひっくり返っても自力で起き上がるので心配はない
ひっくり返ると起き上がれないというのはデマとか都市伝説とかそういうレベルの間違い
30cmクラスの和金と同居だとどうなるかわからないけど、うちじゃ体長15cmぐらいの和金相手なら特に問題はない
アナカリスが食われないようならイシマキガイは店頭で見かけるのより小さい個体でも平気だと思う
ついでに書いておくと大磯砂は頻繁にプロホースでザクザクするとかで汚れを吸い出す方がいいよ
汚れがたまるとコケの養分になっちゃうし水質悪化の原因にもなる
>>46
ジャンボタニシとわかるくらいに成長したのは当然食えない
卵は水面上に産み付けるし毒があるらしいので食う生物はいないらしい
孵化した小さいのは金魚が食いそうだけどどうなんだろう?

52:pH7.74
17/10/08 22:16:38.68 ybNi8vzb.net
イシマキガイは水質に関係なく、突かれると落ちてひっくり返って自力では起き上がれずに死ぬことも多い
ひっくり返ると起き上がれないというのをわざわざ都市伝説とかデタラメは書くべきではない

53:pH7.74
17/10/08 22:26:23.94 TRfwYyD9.net
20センチ以上の金魚って水槽サイズどのくらいで飼えるんだろ

54:pH7.74
17/10/08 22:54:06.06 srCVqdFD.net
半年で30倍に増えて3ヶ月で成体になっちゃうジャンボは危険
丸みの強い殻
タニシは鋭角で二等辺三角形

55:pH7.74
17/10/08 23:46:59.09 yyii1gbP.net
>>45
ウチのもそんな感じでプカプカしてる
そうなった原因が水槽の狭さか水質なのか、餌のやり過ぎで消化不良もしくは細菌のせいか
さっぱり分からんけど何かのストレスではと思ってる

56:pH7.74
17/10/09 00:00:16.26 dgl3Qrtj.net
サンデーモーニング岸井氏の話が興味深い。リベラル派の宮沢元総理は権力の行使は慎重であるべしという持論を持っていた。
それを踏襲してほしいと第一次政権の安倍総理に伝えたところ「宮沢さんは間違っている。権力は強く使ってこそ意味がある」と答えたという。安倍政権は古き良き保守政権ではない。
かつての自民党支持者が強権を期待していなかったように、今の支持者も独裁をて望んではいないはずです。
でも、外交は「しっかりやっている」という総理の言葉を信じ戦争をしない政党が自民党だと思っている。日本の体制を覆したりしない政党が自民党だと思っている。残念ながらたいへんな勘違いです。

57:pH7.74
2017/10/0


58:9(月) 00:02:13.18 ID:iYUhPmEm.net



59:pH7.74
17/10/09 01:51:27.42 wN89L7g3.net
>>51
川でとって来たイシマキガイをドボンしてひっくり返ったのが死んだことはないぞ?
動画を撮影でもしないと納得できないか?
>>53
でかいのが金魚水槽に2匹いるけど全く増えない
この前卵を見つけたので除去したけど目立つから除去が簡単

60:pH7.74
17/10/09 01:52:47.63 Nnz6Ilg+.net
うちには躁鬱病のピンポンがいる。相方が死んでから症状が出始めた。
2-3日隅っこで固まっているけど、それ以降仲間に噛みついたりして動き回る。
これの繰り返し。口がひん曲がって小さいので、そういうコンプが原因かなあ、と
憐れんだりもしているが。なにせ性格が暗い。

61:pH7.74
17/10/09 03:37:21.08 11ZgfaRB.net
>>50
イシマキガイ買ってみるわ、掃除はプロポースで週1ザクザクしてる

62:pH7.74
17/10/09 03:46:45.61 x286vXiJ.net
自家採集のアナカリスに付いてた名前も知らない貝が、コケまみれの流木ストック用の水槽で、無駄に大活躍してくれてる。

63:pH7.74
17/10/09 06:48:03.27 DKZMsnlX.net
>>55
野党が終わってるから仕方ない。
何年か前に試しに民主に政権与えた結果どうなりましてか?
今一度しっかりと思い出して欲しい。希望の党や一見民主党などには絶対任せられないと分かるはず

64:pH7.74
17/10/09 08:51:07.05 a6cZ+KXo.net
>>61
このスレでまじレスする内容か?釣られるなよ…

65:pH7.74
17/10/09 10:07:23.45 c+xXf2MUV
この時期金魚屋さんの水槽の中、白点病だらけ。

66:pH7.74
17/10/09 10:05:48.92 DKZMsnlX.net
スマン、見事にスレ間違えてたわ

67:pH7.74
17/10/09 10:37:22.53 wj5GtU2N.net
ホムセンのイベントで金魚すくいしてたが単体で売ってるのより欲しいのがいた
金魚すくいのオモチャにせず普通に売ればいいのに

68:pH7.74
17/10/09 11:00:18.68 4G71TeQI.net
ミックスの売れ残りみたいなのが金魚すくいに入ってたな
ホムセンのミックス金魚に欲しいやつがいたりするけど、たまにらんちゅうとか頂天眼が混ざってる
選別漏れだけど安いから気にしないぞ

69:pH7.74
17/10/09 12:06:42.18 iYUhPmEm.net
らんちゅうもオランダもピンポンも金魚MIXやん

70:pH7.74
17/10/09 14:23:10.83 y/sb9XuT.net
>>62
しかもコピペだしw
カッコイー

71:pH7.74
17/10/09 18:24:00.78 2ZMIMPPi.net
すみません
久しぶりにここ来たんですが
金魚が病気になってなんの病気か知りたいです
種類はシュブンキンです
ヒレに白いにきびみたいなのができて少し充血
エラとか糞には異常はないです
寄生虫でしょうか…
画像わかりづらいですがよろしくお願いします
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

72:pH7.74
17/10/09 19:00:16.61 GL/1MJ93.net
>>69
ヒレが水槽壁面とすれて肥厚しコブになってるだけに見えなくもない。
患部が綿みたいになってないよね?
目の細かい耐水ペーパーで軽く削ってメチレンブルー塗るとか?
はあ?って思うだろうけど、結構目立たなくなる。
ヒレを折らないように水中でほんのちょっと撫でる感じ。
シュブンキン?お腹が丸っぽいし、尾が開いてる種類なんじゃ?

73:pH7.74
17/10/09 19:07:24.02 FFjDcA9e.net
アンモニア高いとガラスにこすりつけるよ

74:pH7.74
17/10/09 19:09:57.13 plwYf3zx.net
>>69
とくにおかしいところはないように見えるが
あからさまに元気がないなら生理食塩水に浸して様子見するとか

75:pH7.74
17/10/09 19:19:58.32 2ZMIMPPi.net
>>70
>>72
ありがとう
病気とかじゃなさそうなら様子見てみます
>>71
アンモニア高くなってるかも…
2か月前に上部フィルタの泥減らしたら白濁りするようになっちゃいまして

76:pH7.74
17/10/09 22:22:36.54 wN89L7g3.net
前スレ996さんへ
室内でホテイアオイが枯れるどころか3株増えました
URLリンク(i.imgur.com)
幅40cmくらいのプラケースに26℃ヒータを入れて「東芝ライテック LED電球 一般電球形 T形 全方向タイプ 断熱材施工器具対応 60W 昼白色 LDT7N-G/S/60W 口金直径26mm」というLED電球で照明
元は蛍光管だったのが熱を持ちすぎるので変えてみました
画像の左側にテトラの古くて小さい蛍光灯がミナミヌマエビのプラケースを照らしていますがホテイアオイに影響があるか微妙
屋外のプランターに植えたホテイアオイは雑草に混ざってよく見ないと雑草ですw
枯れそうにないので冬を越してスネールフリーの貴重なホテイアオイになってくれそう

77:pH7.74
17/10/10 00:03:01.92 0QbczqYW.net
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。

78:pH7.74
17/10/10 00:03:40.04 C/JEa/IB.net
>川でとって来たイシマキガイをドボンしてひっくり返ったのが死んだことはないぞ?
動画を撮影でもしないと納得できないか?
そんな1週間ぐらいで2〜3回の話を真理みたいに言うもんじゃないね
グッピーに突かれたぐらいでも死ぬのに、金魚なら一発だよ
金魚の口より明らかに大きければ生き残ることもあるだろうけどね

ここで「これは病気ですか?」とか聞く前に全換水するもんだよ
それで変化がないようならまた来てごらん

79:pH7.74
17/10/10 00:29:42.79 A2e99fOP.net
>>76
ひっくり返って死ぬってのはイシマキガイだぞ?コイなら食えるかもしれんが30cmクラスの金魚にも食えそうにない大きさだしグッピーごときに突かれてもガラスから落ちるなんてことはまずない
コケの量に対して数が多すぎて飢えていればどうなるか知らんけど

80:pH7.74
17/10/10 06:01:09.03 fkgKRQzn.net
60水槽で3匹が限界点だな石巻

81:pH7.74
17/10/10 08:25:08.58 zs7/wq9P.net
緑の金魚が出来たみたいだね
青と黄を掛け合わせたらしい
いくらで売り出すのか興味あるわ

82:pH7.74
17/10/10 08:33:15.80 RUQcXHHZ.net
>>79
面白いな

83:pH7.74
17/10/10 09:09:42.19 EQgktz9z.net
金魚仙人も健在でなにより。品種名に思いがつまってるな。

84:pH7.74
17/10/10 10:21:39.35 s2lnHu2U.net
これか
URLリンク(www.saitama-np.co.jp)

85:pH7.74
17/10/10 10:46:50.50 RE8Sfl1X.net
なんか気持ち悪いな

86:pH7.74
17/10/10 10:57:35.15 LJ/a0Fx2.net
はるやどる

87:pH7.74
17/10/10 11:19:20.32 0avPP6pd.net
写真じゃ緑があまり伝わらないよね
背中が少し緑ぽいぐらいだな
孫が余りやる気がないのが残念だよ
インスタにもまだ出てないし

88:pH7.74
17/10/10 17:53:01.92 8i1gvuq4.net
立ち上げて長年使っている60cm水槽に、チャームで買った金魚6匹入れたところ次々死んで
残り2匹になりました。水合わせもしっかりやったんですが、原因がわかりません。
長年金魚をその水槽で飼っていてこんなことは初めてです。
良いアドバイスをお願いします。

89:pH7.74
17/10/10 17:56:00.07 SRPxzjea.net
情報少なすぎでは

90:pH7.74
17/10/10 18:22:27.69 8i1gvuq4.net
すいません、フィルターはビッグボーイ600の二層式(上がフィルター、下はエーハイムサブストラット、
メックぎっしり)底面は砂利を3センチぐらい、あとはエアレーションです。
フィルターの掃除は詰まったら交換で、ほかはほとんど何もしてません。水替えは減ったら入れるぐらいです。
今まで飼っていた金魚は色々いたのですが、こんなに早く死ぬのは初めてです。

91:pH7.74
17/10/10 18:47:07.30 fDlvEq3M.net
>>88
先住金魚がいる場合、みっちりしっかりたっぷりトリートメントしてから合流させないと
白点病やらえら病やら出て全滅もある
新しい金魚は元気そうに見えても病気持ちだったりするし、疲れてる上に新しい環境で調子崩しやすい
トリートメントはしました?

92:pH7.74
17/10/10 18:48:05.04 mXdwE9X8.net
とにかく水換え

93:pH7.74
17/10/10 18:50:20.24 avHfu2KX.net
元の水槽に病原菌がいて
先住者はその菌の耐性があったりすると
新入りがあっさりやられる事があるよねー
なので、基本的に追加はしないってらんちうや土佐金などを作出してるガチ勢の人は言うよね
後は基本的にほったらかし飼育なようなので(ウチもだけどw)
水質がチャームのとは全然違うと、水合わせやっても対応しきれずに死ぬこともあるし
自分が先住者がいる水槽に新入り受け入れる時は
新入りを別容器で塩水浴+薬浴で1〜2週間
その間、水槽のメンテ・換水を毎日やって水質を新水に寄せておく(先住者を新水に馴らす)
新入りを一緒にする前に水槽の水はほぼ全換水
って感じにやってる
もっと徹底的にやる時は更に先住者も塩水浴+薬浴を別容器でやって
お互い2週間経ったら一緒にして更に1週間塩水浴+薬浴してから本水槽って感じ
それでもダメなときはダメだし、下手すると逆に新入りが菌を持ち込んで先住者が全滅する事もあるよ

94:pH7.74
17/10/10 19:11:54.04 8L/TRxhj.net
過去経験から、やっぱりトラブルは新入りさんが来てからのが圧倒的に多い。トリメンは確かに慎重にするべきだね。

95:pH7.74
17/10/10 19:32:45.39 Pv//xO5R.net
人間で例えるなら淋病やインキン持ってる新人がきたようなものなん?

96:pH7.74
17/10/10 19:37:27.35 ZLZcRshY.net
何の病気で死んだのか(どんな死に方をしたのか)
がわからないと一般的なことしか言えないよねー
先住魚と新しく飼った魚の種類やサイズもわからんし
こんなに早く死ぬって何日で死んだのかもわからん

97:pH7.74
17/10/10 19:44:27.73 8i1gvuq4.net
みなさんすいません、新しい金魚を入れる前には前の金魚は一匹もいませんでした。
およそ3週間水槽のなかに金魚はいませんでした。

98:pH7.74
17/10/10 19:45:15.00 8i1gvuq4.net
1週間で4匹死にました。

99:pH7.74
17/10/10 19:52:19.80 TCUn8/k3.net
>>95
3週間何も居なかった?
じゃあその前は?
最後何かが死んでそのままの水だったの


100:?



101:pH7.74
17/10/10 19:56:03.98 XnxgMIES.net
前の金魚はどうしたのか書かないと別の水槽に移動してるならともかく死んでるなら水が悪いんでしょ
という具合にエスパー合戦になるので情報は小出しにしないでまとめて書きましょう
でもまぁ何らかの病状が出て死んだんじゃなくて次々に謎の死なら
ペーハーがチャームの水と極端に違って合わなかったくらいしか推測できないよ

102:pH7.74
17/10/10 19:56:51.07 8i1gvuq4.net
もらったらんちゅうの子供が10匹ぐらいいましたが、結局全部死んでしまいました。
水槽をリセットしたほうがいいのでしょうか?

103:pH7.74
17/10/10 20:02:22.48 TCUn8/k3.net
>>99
チャームで買ったのがまとめて死んだのが初めてじゃなかったのかよw
生き物殺して「原因がわかりません。私悪くないですよね?」って思い込みたいだけのガイジじゃねーか

104:pH7.74
17/10/10 20:56:06.54 Pv//xO5R.net
算数の授業かよ

105:pH7.74
17/10/10 20:59:36.03 0avPP6pd.net
>水槽をリセットしたほうがいいのでしょうか?
じゃなくて、リセットするに決まってる
全部出して天日干しだ
水合わせじゃなくて、トリートメントは殺菌殺虫剤で2週間やっただろうな
死ぬ原因はたいてい菌じゃなくて寄生虫
菌なら換水で対処できるけど、寄生虫は薬浴しかない

106:pH7.74
17/10/10 21:02:35.73 ZLZcRshY.net
あと2匹死んだらもう飼うなよ

107:pH7.74
17/10/10 21:06:54.43 hQtLMkc0.net
つか水換えと言うか減った分足すだけ??
本当に長年金魚を飼ってたとは思えないんだが。
釣られてるのか?

108:pH7.74
17/10/10 21:07:12.58 Pv//xO5R.net
なんで金魚屋さんって病気持ちの魚売ってしまうん?

109:pH7.74
17/10/10 21:08:45.58 8i1gvuq4.net
みなさんありがとう。
水槽リセットします。

110:pH7.74
17/10/10 21:09:19.71 784HGrCG.net
水虫の奴のあとの風呂と同じ
マット床水全てに居るよ、

111:pH7.74
17/10/10 21:16:20.79 SCxzxIte.net
生体が入っていない水槽では濾過やエアレしてたとしても何週間も放置すると飼育には適さない環境になってしまう気がする

112:pH7.74
17/10/10 21:27:52.35 TCUn8/k3.net
釣りかアクロバティックチャーム叩きかと思ったが、真性のガイジだったのか…
つかリセットしてる間2匹の金魚はどーすんだ?

113:pH7.74
17/10/10 21:28:33.17 W1X3pWvl.net
リセットしたら、しばらく金魚飼うの休んだほうが良くね?

114:pH7.74
17/10/10 21:30:00.54 hQtLMkc0.net
>>108
しかもただの水道水じゃなくて、らんちゅうが10匹死んだ水だぞw

115:pH7.74
17/10/10 21:30:54.33 g33YmJdh.net
この流れで教えて欲しいんだけど、金魚迎えるときに使う薬浴の薬は何が良いのん?

116:pH7.74
17/10/10 21:35:39.53 bd45ndWc.net
謎の飼育水だな
なんか怖いw

117:pH7.74
17/10/10 21:38:55.22 ZLZcRshY.net
そういえば昔、なぜかラムズだけ死ぬ死の水になってしまった
どんなに水替えしてもダメで謎だった
魚は異常なく元気
スネールに悩んでる人に売ろうかと思ったわ

118:pH7.74
17/10/10 21:44:46.49 Hp9mxjB2.net
らんちゅうはやめとけ同じような体型のが欲しいなら江戸錦にしとけ
かなり丈夫だぞ

119:pH7.74
17/10/10 22:07:40.41 g7slD84D.net
外から持ち込んで追加なんて先住か追加かどちらか高確立で調子崩すし死んでもなんら不思議ではないよ。
追加なんて産卵して別の水槽で孵化して育った子供を合流させるくらい。

120:pH7.74
17/10/10 22:12:07.52 pABKTiwI.net
らんちゅう

ソレは怒首領蜂ノーミスクリアくらいの難易度
東方ノーミスとかと同じ

121:pH7.74
17/10/10 22:52:37.85 rDeNtEmt.net
しっかしらいつまでたっても気温が下がらないから、27度のままだわ
熱帯魚じゃないんだから...

122:pH7.74
17/10/10 23:10:59.85 W67mYu5g.net
バケツ100均一で買っ


123:トきて、新しい金魚はそこにドボン 1カ月生き延びれば、先住の金魚と合流 どや?



124:pH7.74
17/10/10 23:16:40.78 76ayrFR2.net
>>119
もう合流しなくていいんじゃね?

125:pH7.74
17/10/10 23:19:15.85 784HGrCG.net
別水槽かバケツにして少しだけ水槽の水と新しい水足して
徐々に水槽の水の割合を増やしていく
1ヶ月位で

126:pH7.74
17/10/10 23:33:32.52 b4cLbvS3.net
先住の金魚はすべて死亡済みって書いてあるのに、なぜみんな無視するのか…

127:pH7.74
17/10/10 23:49:59.70 W1X3pWvl.net
mkoのブログを彷彿とさせるような内容だな

128:pH7.74
17/10/10 23:51:03.32 avHfu2KX.net
まさかの毒水水槽だったでござる(´・ω・`)

129:pH7.74
17/10/10 23:55:15.49 A2e99fOP.net
>>102
金魚の模造品を入れておけばOK
リセットしたところで生体ならまた死なせるだけでしょ

130:pH7.74
17/10/10 23:57:18.71 A2e99fOP.net
>>122
理解してたのが数人いるように見えたけど
砂利の掃除も換水もしなけりゃ死んで当然

131:pH7.74
17/10/11 00:03:05.81 O24InXQP.net
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。

132:pH7.74
17/10/11 00:05:45.47 yQf5w16Q.net
>>126
勘所が良い人だと、そういう維持の仕方する人もいるから
そっち系の人なのかと思ったわ
先住者がいるかのような書き方してたし

133:pH7.74
17/10/11 00:31:20.47 PcvJwo8M.net
以前飼ってた金魚はみんな1ヶ月も生きたのに今回は1週間で死んだ!ってことかも

134:pH7.74
17/10/11 00:39:03.79 +9YcsMzv.net
それにしても
長年金魚を飼ってるなら、水換えとか最低限のことぐらいやればいいのにね

135:pH7.74
17/10/11 00:50:03.35 PcvJwo8M.net
ダメ飼育者はらんちゅうとかピンポンとか難しい魚やたら飼いたがるよな

136:pH7.74
17/10/11 00:54:14.76 af99dTvB.net
前の金魚はたまたま逞しくて、悪環境でも水替え無くても長生きしたのでは?
たまにいるよね、玄関に小さい水槽放置で30センチとかに巨大化した和金

137:pH7.74
17/10/11 03:53:15.27 arIR5uwL.net
>>106
ランチュウ10匹がどのくらいの期間生きてたのか不明だけど
換水しないから成長するにつれてアンモニア亜硝酸濃度が高くなり
弱いのから順番に死んでるんでしょう
リセットした後、残った2匹は数増やさずに毎週1/4でもいいので
換水してあげてください
カルキ抜きや水温合わせも忘れずに
>>114
その水欲しいw

138:pH7.74
17/10/11 06:53:39.56 PHlIue0R.net
らんちゅうは難しいと思わないけどピンポンは手強い

139:pH7.74
17/10/11 07:49:52.65 74XFMIzr.net
東南アジア産と違って国産ピンポンはまだ飼いやすい

140:pH7.74
17/10/11 07:51:37.25 7TcaLCIi.net
>>128
60cm水槽に難匹もじゃ難しすぎるでしょ
>>129
金魚は夏の風物詩くらいにしか思ってないのかもしれないね

141:pH7.74
17/10/11 08:36:30.62 piZhRbpv.net
先週の土曜から買い始めたド素人です。45cm水槽に4〜5cmの金魚を3匹飼ってます。
金魚は至って元気で餌も良く食べます。エアとろ過とマツモでやっていますが最近水質が悪化しているのか生臭が目立つてきました。
こんな短期間に悪化するのでしょうか?濁りなどは特に気になりません。画像は夜にアップします。

142:pH7.74
17/10/11 08:43:17.25 piZhRbpv.net
因みに玄関に設置していますが家に入ると臭いが分かります
窓を開けて換気してます。

143:pH7.74
17/10/11 09:46:16.90 J2ZFTmdl.net
初アクアリウムがピンポン4匹で、シンガポール産だけど
1年半経った今も元気だわ
水流に弱いって話だけど、60cm水槽にグラカス乗っけてる
国産ピンポンじゃないからヒーター入れてるけど。
そのうち国産ピンポンも飼ってみたいなぁ

144:pH7.74
17/10/11 10:20:06.66 74XFMIzr.net
行きつけのショップには神畑養魚の鹿児島産ピンポンが売ってたぞ
あまり丸くないのもいたけどな

145:pH7.74
17/10/11 11:47:33.02 cvhsMIvA.net
>>137
水槽内のバクテリアの働きがアンモニアの発生に追い付いていないかも?
自分ならとりあえずエサの量を減らして換水1/3を2〜3日間隔で様子見ながら行う
それでもダメならゼオライトの固まりを入れる方法もあるかと

146:pH7.74
17/10/11 12:16:43.08 JaBGXFKX.net
>>137です
>>141さんありがとうございます
底にGEXのバイオサンドを敷いて袋に入った活性炭を二個敷いて、ろ過器はGEXの奴で活性炭x二個とバクテリア一個のフィルターです
画像は夜に上げます
餌もそれほど与えてないですし
マツモを食べまくってます。

147:pH7.74
17/10/11 12:38:02.29 IjJXEcbB.net
臭いが気になるなら何ですぐに換水しないの?
フィルターが機能し始める前はとにかく換水
毎日でもOK
理想はかけ流し
導入時は金魚のサイズに合わせた小さめの容器に殺菌剤と殺虫剤を用法用量を守って投入
フィルターもエアーも要らないけど、エアーはあっても良い
3〜4日で全換水してまた同じ薬を同量投入
これを2週間
白点病もエラ病なども出なければ終了
メチレンブルー系ならサンエースかグリーンFとリフィッシュかマゾテン
マラカイトグリーン系ならフレッシュリーフとリフィッシュかマゾテン
トロピカルゴールドとエルバージュでも良い
少量なら液体よりも顆粒の方が使いやすいからコスパを考えたらフレッシュリーフとリフィッシュがお勧め
何度もこの話題が出てるから次回からテンプレに入れるように
ドボン禁止

148:pH7.74
17/10/11 13:03:34.04 JaBGXFKX.net
>>143
承知しました
換水と薬浴させます
ド素人安定のドボンしてました😥

149:pH7.74
17/10/11 13:38:33.29 iR4N8P32.net
マツモ食べるならエサ与えなくていいぐらい

150:pH7.74
17/10/11 16:08:33.17 RDB4SNpE.net
先週の土曜って、まだ1週間もたってないのにそんな臭いの、生体に異変起きてそうだ
病魚って生臭いよね

151:pH7.74
17/10/11 16:40:18.40 jKC+2ehk.net
藍藻で腐海が発生してんじゃねーの?

152:pH7.74
17/10/11 16:43:12.42 bO89AbSC.net
>>146
水が出来てない状態で毎日エサ与えるとあっという間に悪化する

153:pH7.74
17/10/11 17:13:48.02 YV+b7EVW.net
餌を1カ月抜いても死ぬことは稀だが
水槽が安定する前に毎日給餌してれば
死ぬことはいくらでもあるからね

154:pH7.74
17/10/11 17:27:51.06 E2OsgghS.net
>>137
濾過は何か
投げ込みだと足らない
活性炭ぶち込め
リング濾材やマットや底砂にバクテリアが完成するまでは活性炭に頼れ

155:pH7.74
17/10/11 17:53:07.71 JaBGXFKX.net
色々とありがとうございます
>>150
GEXのスリムフィルターMです
活性炭はまだ余っているので沈めておきます

156:pH7.74
17/10/11 18:11:26.52 E2OsgghS.net
>>151
沈めるなネットに入れてフチからハンガーとかで吊せ
流れる場所に吊せ
さすれば全ての水が活性炭に当たる

157:pH7.74
17/10/11 18:15:56.54 JaBGXFKX.net
>>152
了解しました

158:pH7.74
17/10/11 19:09:56.28 6rQMgh71.net
金魚の水槽に水草入れたいんだが南国砂ですかすかなんで一部土で固めて水草植えたいんだけど真砂土が手元にあるんだけどダメかな?

159:pH7.74
17/10/11 19:32:47.53 xk5PLBrv.net
琉金と出目金ってどれくらい大きくなる?
ガチれば50cmくらいいけるかな?

160:pH7.74
17/10/11 19:57:42.47 +MToN6jn.net
リセットしてベアタンクにしようと思うんだがやり方がわからん…
他の水槽に中の生き物全部移せばええんかな
たにしとかどじょうとかおるが

161:pH7.74
17/10/11 20:15:28.95 UEUwbpX4.net
>>155
池でも30センチ級が一般的じゃなかろか
和金系とか玉サバとかなら分からんが

162:pH7.74
17/10/11 20:21:16.25 SE9QvedT.net
飼い始めはエサ毎日あげちゃだめなのか
水槽立ち上げて一週間くらいだけど毎日エサあげちゃってるわ、水作エイトLのみ外飼い一週間で完全に青水化してる

163:pH7.74
17/10/11 20:28:53.73 YQBZztHP.net
>>154
熱帯魚チーム海水チームでは当たり前に
使うみたい
サンゴとか水草とか砂ごといくみたいだ
URLリンク(i.imgur.com)

164:pH7.74
17/10/11 21:25:12.06 J2g6JQFx.net
>>158
外飼いはすぐ青水になるよ

165:pH7.74
17/10/11 21:42:19.95 a6Yr67D4.net
>>155
50cmの出目金見てみたいからガンバって欲しい

166:pH7.74
17/10/11 21:48:41.05 ZsuBJVqe.net
>>142です
画像アップしますので気になる点があればご教示下さい
相変わらず元気いっぱいです
餌は四隅の一角が1日分です
活性炭追加しました
この後、塩浴させます
薬売ってなかった(T_T)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

167:pH7.74
17/10/11 21:56:00.61 xk5PLBrv.net
>>162
なんだこのちっこい金魚は
やる気あんのか

168:pH7.74
17/10/11 22:04:35.24 jKC+2ehk.net
もしかして、新規水槽にいきなり生体入れたのか?
金魚の生命力なら死にはしないけど、餌やってたら確実に水匂うわ

169:pH7.74
17/10/11 22:10:51.02 F4ZcZ0bw.net
餌多くない?

170:pH7.74
17/10/11 22:12:10.33 br1Xsf1W.net
3枚目の画像、マリファナかとオモタw

171:pH7.74
17/10/11 22:18:57.05 cvhsMIvA.net
>>162
エサがちょっと多いかな?臭いが減るまで少しずつパラパラ投入でいいと思う
あと気になったのは二重構造の砂利の厚み、底まで水が循環しなくて痛んでるかもしれないね

172:pH7.74
17/10/11 22:19:59.50 ZsuBJVqe.net
>>164
二日目に水草入れて金魚が食べてて三日目に餌やり開始しました
>>165
餌多いですか?
>>166
酒吹いた

173:pH7.74
17/10/11 22:22:46.98 F4ZcZ0bw.net
多いと思う
うちのもサイズいっしょくらいだけど一日に100均で買った金魚の餌を一粒づつあげてるけど、それでも多いかなぁって感じ

174:pH7.74
17/10/11 22:24:10.84 ZsuBJVqe.net
>>167
確かに下のバクテリア層の働きが悪いですかね

175:pH7.74
17/10/11 22:27:44.06 jKC+2ehk.net
>>168
金魚は水草食うから、入れるの諦めるか模造品入れろ
餌やるのも早すぎるし、多過ぎ
というか、金魚以前の基本から分かってないから『水槽 立ち上げ方』でググってこい

176:pH7.74
17/10/11 22:36:44.84 YQBZztHP.net
餌は多いね
ウチの15センチ20センチクラスが5匹でこんなもんだ
五分で食いきれる量で十分
ひとつまみで良いな

177:pH7.74
17/10/11 22:39:30.30 wkwg3VrV.net
新規水槽でまさに同じような状況で、うちの場合はうっすらですが黄色にがかってるように感じます。これは早めに2/3くらいの水替えをした方がいいですか?

178:pH7.74
17/10/11 22:47:41.44 YQBZztHP.net
茶ゴケの始まり
石巻貝を5匹投入して
緊急ホテイアオイ浄化で栄養分を吸い取らせる

179:pH7.74
17/10/11 22:53:35.90 F4ZcZ0bw.net
先週土曜日からってまだ3日めなのか
水草はいったん全部水槽から出して餌はストップ
エアーは最大にして二日おきに1/3づつ水替え
その状態で二週間くらい様子見た方がいいと思う

180:pH7.74
17/10/11 23:05:28.45 09vV4O1a.net
餌やる時は耳かきで一杯ずつ食べきったの確認しながらやると良い
とりあえず「金魚の飼い方」みたいな本を読んだ方が良い

181:pH7.74
17/10/11 23:18:41.68 YQBZztHP.net
餌の袋に書いてあんだろよ

182:pH7.74
17/10/12 00:02:59.07 yczLY+Ry.net
自民党で改憲というと多くの場合「9条」を思い浮かべると思いますが、
実は自民党が目指す改憲の本丸は「緊急事態条項」なのです。
自民党改憲案を見れば分かりますが、
この条文はナチの全権委任法と瓜二つの代物で、
簡単に言えば首相に独裁権限(憲法統制を受けない立法権)を与える危険な条文です。

183:pH7.74
17/10/12 00:09:38.12 VolzAjGJ.net
水温が段々低くなる頃だし餌の量調整せんとな

184:pH7.74
17/10/12 00:23:42.94 C+9UiFf9.net
いまだ水温27度
今日もくそ暑かったな

185:pH7.74
17/10/12 00:29:43.87 SLjQyIsk.net
>>156
飼育水と生体をを大量のバケツかタライか何かに移して水槽を空にする
ガラスの苔が取れない程度に軽くゆすぐ
飼育水と生体を水槽に移動させる
タニシはガラス面が好きだからいいだろうけどドジョウは砂に潜りたいよんになっちゃうのでは?
>>157
琵琶湖だと体長48cmだとか
URLリンク(ameblo.jp)
愛知県西尾市の矢作川では約50cmだそうだが体長か全長か書かないんだと測定も曖昧そう
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

186:pH7.74
17/10/12 00:34:37.90 SLjQyIsk.net
>>162
水槽が天国への道に通じていると思います
もっと大きい水槽にしてみたら?

187:pH7.74
17/10/12 01:34:29.03 1gqfRblg.net
餌やりの感覚が全然違ってました
暫く餌やり控えて換水します

188:pH7.74
17/10/12 02:57:17.49 L1n6oLIG.net
成長期だから少量ずつ何回も与えるならいいけど
あまりにも1日の量が多いのは良くないね

189:pH7.74
17/10/12 10:00:45.21 HLtT2hiE.net
60Lトロ舟飼育始めて見たんだけど一切日が当たらない場所だと青水にはならないかな?
3週間程経ったけど緑の苔が生える程度

190:pH7.74
17/10/12 11:32:20.55 H/7rXDLH.net
植物プランクトンの栄養源を考えれば分かるけど、直射日光が当たる時間に比例して色は濃くなる
ただ金魚が見えなくなるから、青水は邪魔なだけだな
砂利は敷いてもすぐに底が見える程度で良いんだよ、掃除も楽だし
外掛けあるならエアー要らないし、強すぎるだろ
地獄状態になってないか? そのうちフタがコケまみれになる
まずはさっさとトリートメント開始しろ!
話はそれからだ!

191:pH7.74
17/10/12 12:03:08.23 UnB562cW.net
100均バケツに金魚全部入れて1週間ぐらいトリートメントすれば、待ってる間に水槽の水もそこそこ落ち着くっしょ

192:pH7.74
17/10/12 12:15:58.31 +4MfbsLT.net
夏に掬った金魚のうち一匹が尾腐れだか水カビ


193:病だかになってて 隔離して2週間メチレンブルー浴しても治らないんだけど別の薬に変えるべきなんだろうか?? 全長4cmくらいのを4リットルのプラケに隔離して毎日全換水してる



194:pH7.74
17/10/12 12:38:21.36 u5GnoMLH.net
>>162
うち、金魚すくい(7月22日と8月19日で死んだり色々あって現在3匹)でとってそこそこ大きくなったけど3枚目写真の1角より少ない量を朝・晩に与えてるよ。最近、冷凍赤虫やったらビビッてたがw

195:pH7.74
17/10/12 12:43:40.35 be0B3RN2.net
>>187
生体無しだと意味なくね?

196:pH7.74
17/10/12 12:48:55.48 kOqVVryO.net
>>188
軽症ならちょっと回数多めに水変えしてればなおるよ。ただ時間はかかるんで忘れた頃には治っている感じ。

197:pH7.74
17/10/12 13:24:17.26 +4MfbsLT.net
>>191
ありがとうございます
はじめは尾ひれと尻びれがバサバサしてたんで尾腐れと思って薬浴してたら
そっちは治ってきたものの細長い糸状のホコリみたいのがほぼ全てのひれから出始めました
とりあえず換水続けてみます…

198:pH7.74
17/10/12 13:24:34.94 UnB562cW.net
>>190
もうある程度有機物入ってるから大丈夫でしょ
まっさらでもすぐドボンするよりはマシだし

199:pH7.74
17/10/12 16:07:44.03 XP0+EQdd.net
>>193
水槽の方に種水か何か入れたんなら問題無いよ

200:pH7.74
17/10/12 16:30:14.69 JjOtIUGL.net
動画で庭に置いたプラ舟に落ちるに任せて次々と生体を放ってる人がいて困惑した
数十匹の小赤がいなくなってしまいました、って一緒にナマズ飼ってればそうなるよね・・・
飼い方が小学生並みなのでアレな人かもしれないけどワイルドだな

201:pH7.74
17/10/12 16:42:17.23 /0ZD4/zp.net
そういうのは炎上アクセス稼ぎでしょう

202:pH7.74
17/10/12 17:00:54.35 JjOtIUGL.net
>>196
むしろ天然っぽい感じのオジサンが子どもと一緒に数十匹の生体をプラ舟へ放流して
それが減ってくると追加の繰り返し、このスレの人達とは違うタイプの魚飼い

203:pH7.74
17/10/12 17:23:13.49 +10BsLH0.net
パッパが「おっしゃ金魚の水槽綺麗にしたろ!」ってピッカピッカにして死なせてたの思い出すンゴねぇ
追尾してるオスを「こいつ性格悪いから捨てたろ」とか言ってたのも思い出
無知とは恐ろしいもんよ

204:pH7.74
17/10/12 18:51:41.12 H/7rXDLH.net
ただのナマズの飼育桶だろ
金魚にスポットを当てました!

205:pH7.74
17/10/12 19:32:52.67 c952a+Gp.net
なまずをワニの活き餌にするのと同じ

206:pH7.74
17/10/12 20:19:30.29 JjOtIUGL.net
活餌も他人の飼い方も否定するつもりないんだけどね
ナマズとは別にメダカも金魚も川魚も同じ水槽に一緒にドボンするのが庭でアクアリウムか?という疑問
でも、この人に言っても無理だなという謎の確信はある

207:pH7.74
17/10/12 21:09:39.97 BU5zZPOd.net
その人って、金魚やナマズをたくさん集めるだけ飼って自己満足してるだけなのかな?
何がしたいのかよう分からんけど
うちは魚の数よりも、自分のセンスで厳選したのだけを飼いたいわ

208:pH7.74
17/10/12 21:49:33.44 Bvm6oNjo.net
>>181
リセットの話ありがと
参考にします

209:pH7.74
17/10/13 00:04:15.99 7HMr+6bo.net
安倍晋三先生「少子化問題に対しては、今年中に対策をうたないと間に合わない」

25年も国会議員を


210:やり、5年も総理をやって、最近気付いたんだね、このバカ。



211:pH7.74
17/10/13 09:12:53.15 r6PUpLBn.net
154
琉金と出目金ってどれくらい大きくなる?
ガチれば50cmくらいいけるかな?
156
池でも30センチ級が一般的じゃなかろか
和金系とか玉サバとかなら分からんが
180
琵琶湖だと体長48cmだとか
愛知県西尾市の矢作川では約50cmだそうだが体長か全長か書かないんだと測定も曖昧そう
琉金と出目金の質問が和金に内容が変化
しかも50cmとなると全長
体長で話をしないと訳が分からなくなるだけ
質問がおかしければ回答もおかしくなってくる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2188日前に更新/247 KB
担当:undef