∋-∋-∋ー マツモ  ..
[2ch|▼Menu]
640:pH7.74
17/06/28 13:00:51.45 vb12J+We.net
あげあげ

641:pH7.74
17/06/28 13:12:17.04 2EaJ4Tyi.net
神が増えすぎて上からメダカが見えなくなってきた
増えすぎた神は神社等で供養してもらえばいいのでしょうか?

642:pH7.74
17/06/28 15:06:03.32 SXr0iXhq.net
近所の熱帯魚やさん数件まわったけど、マツモどこにも売ってない。カボンバはあるのに。
通販で買うしかないのかな。

643:pH7.74
17/06/28 15:07:41.02 7wpqH/+5.net
めだかや金魚のコーナーにパック入りのマツモが売ってるはず
最近めだかブームだし置いてる可能性高いと思うが
もし無かったら生体水槽の中に入ってるのを売ってもらうといいよ

644:pH7.74
17/06/28 15:38:55.76 3cxvZ2sF.net
>>633
水草やってるようなとこでないと扱ってないね

645:pH7.74
17/06/28 16:01:09.03 z4AcIaLp.net
ちぎっては捨ててる。
1度伸びるとどんどん増える。
四年前にレッドビーの足場で付いてきたおまけなのに今では捨てまくり・・・
めだかの入ってるグリーンウォーターにぶちこむと、
溶けてなくなるけどミジンコとかが食べてるのかな?
近場ならあげるんだけどね

646:pH7.74
17/06/28 17:03:19.96 PM94EQNS.net
>>633
今5センチぐらいしかないや
大阪で半分でいいならあげるんだけど

647:pH7.74
17/06/28 19:00:21.54 7wpqH/+5.net
奈良で茎の赤い子なら捨てるほどあるぞ
スネールたまごいっぱいついてるけど

648:pH7.74
17/06/28 21:36:58.90 naP4k5tZ.net
ださいたまならあげられるんだけど。

649:633
17/06/28 23:47:28.25 SXr0iXhq.net
みなさんレスありがとうございます。東京郊外です。
簡単に買えると思い込んでたので焦りました。
もう一度お店まわってきいてみます。
ちなみにカボンバよりはマツモの方が丈夫ですか?

650:pH7.74
17/06/29 02:06:11.22 T4q8856z.net
>>637
大阪なら私がほしい

651:pH7.74
17/06/29 09:15:39.00 5BRLhD8z.net
カボンバは枯らした私だが、マツモ(とアナカリス)は増える一方。
ちなみにベランダでメダカの放置飼育。

652:pH7.74
17/06/29 09:34:53.37 44/Q4fSu.net
東京ならPDとかに普通に売ってたような気がするけど今置いてないのかな

653:pH7.74
17/06/29 10:28:13.28 rV0ghGmC.net
マツモはこのシーズンは意外とホームセンターの方が売っている。
パックで量が少ないけどね。

654:pH7.74
17/06/29 14:12:13.74 y69i9t7V.net
>>641
ちょびっとでいいなら
zuha662@svk.jp

655:pH7.74
17/06/29 16:58:06.24 hZnDLy/m.net
マツモ男の再来か
「マツモ男〜大阪編〜」

656:pH7.74
17/06/29 20:26:41.14 cyXpide+.net
て〜てれってーでてーてー
でれてれてってーでーででれーてー
モヒカン頭にマツモを首に30ぽん巻いた男

657:pH7.74
17/06/30 23:42:54.64 90Wj3f1L.net
アナカリスは溶けて消えてカバンバも瀕死状態だけどマツモは爆植中
買ったときの10倍以上には増えてる

658:pH7.74
17/07/01 01:15:40.56 4VbJGkYF.net
最近になって近所のホームセンターでマツモを扱いだしたけど
ほんの10cmくらいの細いのがピョロっとケースに入って150円とかしててびびる
見てる人に俺の太くて元気なマツモあげるからって言いたくなる(不審者)

659:pH7.74
17/07/01 02:17:21.02 LKv13VPI.net
おい、調子のってたらその栄養不足のヒョロヒョロチドメ草トリミングすんぞ

660:pH7.74
17/07/01 14:13:18.41 2NG+4xxG.net
メダカ稚魚容器に入れると室内窓際でもそれなりに育つよね

661:pH7.74
17/07/02 09:45:11.24 TyybsgKj.net
マツモどこにも売ってなくて、結局ネットでポチった。
届くの楽しみだなぁ。

662:pH7.74
17/07/02 10:32:13.01 05RySY6f.net
期待するとそれほどでもなく
増え始めると際限なく爆増する
それが神

663:pH7.74
17/07/02 11:09:25.25 X8UdL0Ts.net
>>653
モスと一緒だな

664:pH7.74
17/07/02 11:41:31.79 iF1eXdN2.net
>>652
初期投資は多少高


665:ュても数週間後には捨てるほど増えてる 水槽に馴染まずに溶ける可能性もあるから他の水槽にも入れる事を強く勧める



666:pH7.74
17/07/02 12:14:25.57 TyybsgKj.net
>>655
アドバイスありがとうございます。
マツモ初めてなので、三ヶ所にわけていれておこうと思います。
水草その前にっていう粉を水に溶かしてつける前処理はしても大丈夫でしょうか?
アナカリスは透明になってしまうとか書いてあったけど、マツモは大丈夫かな?みなさんやってますか?

667:pH7.74
17/07/02 12:35:09.96 PHekFx2h.net
伸びるの期待してたけど、とうとう今日茎一本だけになって浮いてるの見つけた
神は死んだ

668:pH7.74
17/07/02 17:56:39.99 jSOSXy04.net
>>656
水草を新規導入するときはスネール対策で毎回水草その前にを使ってるけどマツモは葉が抜けまくるよ
カルキ抜きしてない水道水でも葉が抜けるけどね
7月だし水槽の環境に慣れたら伸びるから大丈夫

669:pH7.74
17/07/02 20:50:17.86 qQ0Odi91.net
>>656
マツモは水質が酸性だと溶けてバラバラになるよ、だいたいpH6.4切るとダメになる感じだな
弱アルカリ性というかpH7.2くらいから爆発的に増える感じ、安いのでいいからpH計測器(アマゾンで1500円くらい)買っておくといい

670:pH7.74
17/07/02 21:21:38.36 7DCOvYlp.net
>>659
うちのはテトラ6in1で6.4だけど(つまりもっと低い可能性アリ)
マツモは元気だなあ

671:pH7.74
17/07/02 22:46:30.75 TyybsgKj.net
>>659
>>660
うちもテトラ6in1で6.4だ。ヤバイかな?

672:pH7.74
17/07/02 23:15:17.34 05RySY6f.net
もうダメだと思ってから復活もある
永劫回帰

673:pH7.74
17/07/02 23:19:16.34 z1aJkX0I.net
金魚が食い散らかしてほぼ全滅だったけどわずかに残った残骸から徐々に復活して来た

674:pH7.74
17/07/03 01:19:24.47 RpeuqOEE.net
>>660
6in1でPH6.8だったのがPHトロピカル試薬で測ったら7.5だった事あるから全くアテにならん

675:pH7.74
17/07/03 07:30:55.11 VS71mMK4.net
>>664
俺も昔はテトラの6in1は結構なお値段するので昔は半分に切ってケチケチ使ってたw
どこだかのブログか2ちゃんだったか忘れたがあの試験紙にも寿命があってあてにならんという話を聞いてケチるのやめたけど

676:pH7.74
17/07/03 07:36:48.02 VS71mMK4.net
よくバケツに水組んでベランダに放置しておくと増えるっていう書き込みあるけど
東京なら水道水が弱アルカリ性(pH7.4から7.8)だからだろうという気はしてる、液肥でも入れときゃマツモ神の環境として完璧じゃなかろうか

677:pH7.74
17/07/03 08:13:31.45 d+RlCcvw.net
液肥入れるとアオコびっしりになって負けてしまう

678:pH7.74
17/07/03 11:08:46.83 p61FMOyd.net
マツモ届きました
とても状態はいい感じ!育ってくれると良いなぁ〜
昨日たまたま行った店でもマツモ発見したけど
通販の方が良い感じな上に安かった

679:pH7.74
17/07/03 11:11:17.14 pdHjji11.net
通販だと無農薬まで選べるからいいよね
実店舗で無農薬マツモ探すのは結構手間だ

680:pH7.74
17/07/03 12:41:02.65 SFh33gOm.net
紙の試験紙の数値はあくまで目安だと思った方が良い

681:pH7.74
17/07/03 23:26:13.72 a41X3CPt.net
水に入れときゃ増えるってありえないでしょw

682:pH7.74
17/07/03 23:51:30.03 JlRs25r7.net
神はただの水を自身の成長に最適な聖水にかえることが出来る

683:ph7.74[sage]
17/07/04 00:37:23.39 8UAhiH5q.net
金魚水槽に入れてみたけど食べない模様

684:pH7.74
17/07/04 01:48:34.02 W3MZBFhY.net
>>673
最初は食える事に気付かないんだよ。
一度食える事を学


685:Kしたら投入するそばから食い散らかすようになる



686:pH7.74
17/07/07 13:18:21.27 Cpa+lskw.net
俺んちの屋外放置水槽マツモがいい感じなので見てくれ
URLリンク(imgur.com)

687:pH7.74
17/07/07 19:46:43.47 tenX+1v7.net
>>675
汚ね〜水槽…サカマキガイがいっぱい。

688:pH7.74
17/07/07 20:04:52.14 2sHimeuM.net
>>675
俺は好き
下の方のもやもやした奴はマツモが溶けたモノ?

689:pH7.74
17/07/07 22:03:05.56 wbQDasQy.net
>>675
隣のやつも見せろ!

690:pH7.74
17/07/07 23:11:28.18 tc4W94aC.net
>>675
白骨化した人骨のフィギュア入れたら似合いそう

691:pH7.74
17/07/08 02:42:40.81 BGl9LKOJ.net
>>676
観賞用じゃないから仕方ないじゃん(´・ω・`)
>>677
たぶん去年アオミドロまみれになった部分が枯れて溶けてる感じで、緑の部分が今年暖かくなってから伸びたとこ
>>678
となりのはパラダイスフィッシュが一匹入っとる
>>679
ガチャガチャで出したペンギンの骨のフィギュアならあるから入れとくw

692:pH7.74
17/07/08 04:08:50.52 t+d6hfya.net
>>675
スネールに汚染されてるのがなぁw
これタニシ入ってないし全く見えない水槽の完成が近いよw

693:pH7.74
17/07/08 06:38:12.36 Cp+YgqZe.net
みんなこの程度の量のスネールで嫌がるのか
俺はちっとも気にならないんだけどな

694:pH7.74
17/07/08 08:57:06.07 b7wXojfc.net
エミネムさんもスネール嫌いだから仕方ない

695:pH7.74
17/07/08 10:33:01.75 6oFmrQkV.net
スネールなんて邪魔になったらスネールバスターで一発駆除できるし気にしない気にしない
スネールバスターならマツモも禿げないよ

696:pH7.74
17/07/08 10:39:00.01 6oFmrQkV.net
>>681
アカヒレ、メダカ等の針子放り込む用の水槽だから青水&コケコケ&マツモッサでいいんだ
エサやらなくても育つ

697:pH7.74
17/07/08 16:19:20.34 RGWDxRuy.net
神が2mを超えなさった
もはや誰も止められない

698:pH7.74
17/07/08 16:21:10.24 Cp+YgqZe.net
下の方から枯れてこないの?

699:pH7.74
17/07/08 17:52:08.69 mHwxlLiS.net
>>686
走り出したら、もう誰も止められない・・・

700:pH7.74
17/07/08 17:54:38.00 P5Lrhik6.net
止まるんじゃねぇぞ…

701:pH7.74
17/07/08 19:12:34.46 c3Cpp4QH.net
>>688
土曜の夜の天使だね

702:pH7.74
17/07/08 19:14:13.78 RGWDxRuy.net
>>687
もちろん枯れる だから適宜カット
栄養過多の水草水槽にそっと刺して置いたら1週間で30cmくらい伸び続けてる

703:pH7.74
17/07/08 21:21:05.48 lKTbnHzC.net
>>691
その種水分けて欲しいわー

704:pH7.74
17/07/08 22:21:31.62 fnWiCuI1.net
丸一日ぐらい濾過止めよう

705:pH7.74
17/07/08 23:38:31.03 RGWDxRuy.net
神は実在する

706:pH7.74
17/07/09 02:03:37.19 Im1W2b43.net
俺の髪は死んだ

707:pH7.74
17/07/09 09:28:50.24 ck+DzpFZ.net
髪は復活される

708:pH7.74
17/07/09 09:55:56.78 v5NToTI1.net
しないよ

709:pH7.74
17/07/09 12:35:25.24 eL8VjC5u.net
髪と和解せよ

710:pH7.74
17/07/09 12:57:00.10 XlxTbBE4.net
髪は二度復活される

711:pH7.74
17/07/09 15:56:22.97 v5NToTI1.net
あきらメロン

712:pH7.74
17/07/09 20:44:13.15 ++d4yWEt.net
なやみむよー

713:pH7.74
17/07/09 21:23:04.42 kobSmgBO.net
また神の話してる

714:pH7.74
17/07/10 19:54:55.54 tuU18MaY.net
買いに行ったら品切れ
これで良ければと買ったメダカの袋にオマケで入れてくれた4cmくらいのひょろひょろ
7cmくらいになった今もひょろひょろのまま
たくましくなる日はくるんだろうか

715:pH7.74
17/07/10 20:27:04.71 bnysF+dZ.net
信じろ

716:pH7.74
17/07/10 22:23:51.03 pffP2rjT.net
>>703
髪を信じれば掬われる

717:pH7.74
17/07/11 06:48:22.82 mN5hyc8i.net
>>703
俺も最初は足場のおまけスタートだった。
欲しくても買えなかったはずなのに今じゃちぎっては棄てる日々さ

718:pH7.74
17/07/11 22:54:51.57 zOLahRGS.net
気付いたら神の住まわれるバケツに大量のオタマジャクシ

719:pH7.74
17/07/12 01:03:31.40 LB6i3jUU.net
>>707
黒くてカエルになる奴なのか白くて子供になれない奴なのかそれが問題だ

720:pH7.74
17/07/12 07:31:12.94 VD9rtSNp.net
マツモって地元では1本100円で売ってるけど、うちの増えまくりのマツモ様も売り出したいわ

721:pH7.74
17/07/12 14:35:31.30 9GnN0XtM.net
生体買ったおまけでつけてもらったマツモがやたら生命力強くてうちのマツモと別種な気すらする

722:pH7.74
17/07/13 00:14:40.11 RFcW/BSY.net
マツモの養分になるように魚とエビに餌をあげてる気すらする

723:pH7.74
17/07/13 00:56:28.21 7nXZjIuL.net
ガラスの容器に浮かべて成長するかほっといたやつをさっき見たら1ミリ弱のちっこい茶色い虫が湧いてたから気持ち悪くてぐるぐる巻きにして捨てた。あの虫なんなん。

724:pH7.74
17/07/13 01:31:02.34 jrA1rpaS.net
ミズムシかヨコエビかミナミの幼生

725:pH7.74
17/07/13 10:15:06.20 CCfikd0J.net
トビムシかチャタテムシじゃない?画像検索してみ

726:pH7.74
17/07/13 20:42:41.55 zlNU1Xaq.net
リンゴ発泡を埋め尽くした一本神…さてどうしたもんか

727:pH7.74
17/07/13 22:59:01.83 OtYXxAw7.net
1本神…
1本神…
なんだろうこのこみ上げる笑い

728:pH7.74
17/07/14 06:19:05.12 r9mp79BY.net
何故かカトちゃんペを・・・

729:pH7.74
17/07/14 16:52:34.71 JwAPKjbl.net
マツモなら埼玉近辺の池に自生してるから
近くの奴はガサ入れついでに取ってくればいい
マピオン検索用のマップコードな
5897034*30
14376571*04
上の二つにはミナミヌマエビも僅かに生息してる
どっちも誰かが勝手に放流した奴

730:pH7.74
17/07/14 18:18:53.26 O6GgbFKm.net
ミナミヌマエビとシナヌマエビの違いが分からん
可愛ければいいけどね
マツモは自生してるらしいけど見た事ないんだよね
時間あったら>>718の公園に息子の散歩がてら行ってみるか

731:pH7.74
17/07/16 08:38:05.94 bEvP/5Sr.net
ひょろひょろ神に枝分かれスイッチが入ったと思ったら
見る見るフサフサになった
信じて良かった

732:pH7.74
17/07/16 08:39:58.09 W2YPMM9Q.net
例のハゲーを聴かせると怒ってフサフサになるってまじ?

733:pH7.74
17/07/16 10:19:22.36 FDGalBR3.net
URLリンク(youtu.be)

734:pH7.74
17/07/16 22:06:54.59 BSKxYu+y.net
URLリンク(www.dotup.org)
うちの初マツモ8日目、あとメダカ数匹入れたいと思ってます
日光当てたほうがいいのかとベランダ置きでこの時期ぬるま湯状態みたいですがそれは不味いですか?
一応分かれた芽みたいなのは少し成長しているようですが
一本が伸びるというよりどんどん枝分かれしていきそうな感じで、その先も黄色っぽいです
ネットでみる写真みたいな鮮やかな緑で縦に長くなるといいなと思ってますが
そのためにはどうするのが理想なのでしょうか?

735:pH7.74
17/07/16 22:50:53.58 gjpP8WGK.net
俺もバケツでメダカやってたけど長生きしなかったな

736:pH7.74
17/07/17 08:10:36.53 g8rDKpRf.net
>>723
バケツでマツモ殖やしたときはゆるーくエアレしたらなんか増えた。
上の人も言ってるけどバケツでは俺もメダカはうまく出来なかった。
広めの発泡スチロールにぶちこんでる卵はどんどんはやけるけど
バケツは気がつくと減っていなくなる。

737:pH7.74
17/07/17 12:56:06.72 34DD6wU1.net
>>723
まずい
半日陰が基本
魚が入ると魚のうんことか餌の養分でマツモが伸びる
初めてやるなら理想はもう少し大きいほうがいい
10lくらい
水量あると水質が安定する

738:pH7.74
17/07/17 16:45:40.53 W9IQVkWd.net
適温は約15℃〜25℃らしいからこの時期ずっと日向だと茹りそう

739:723
17/07/17 22:51:06.51 4Xf65nNM.net
>>724-727 レスありがとう
とりあえず温度はよろしくないのでスダレとかして
できれば容器大きくしてメダカ入れる、って事ですね

740:pH7.74
17/07/18 16:18:38.09 Zsldm8p7.net
氷を投げ込まれて冷えてしまったんですがこの水草はどうすればいいですか?換水しましたが

741:pH7.74
17/07/18 16:48:47.37 Emboqq0f.net
>>729
ハゲちゃった?

742:pH7.74
17/07/18 16:50:22.97 Fk2OXF7h.net
>>730
マルチだやめとけ

743:pH7.74
17/07/18 17:37:05.79 Zsldm8p7.net
マルチすみませんでした
ダメージ少ないことを祈って安静します

744:pH7.74
17/07/18 22:55:22.97 ZJI78xEs.net
アカヒレを里子に出すときに神の加護をつけてあげたいんだけど
うちの神はまだ貧弱なのが数体だけ
外飼いメダカ鉢の神が布袋様に負けて貧相だからそれをペットボトルか
何かで大きくしたい
ソイルや生体は入れたほうが良い?園芸用の赤玉土もある
入れられる生体は貝かミナミ

745:pH7.74
17/07/20 10:36:51.32 syiFoMIu.net
水を換えるときその水をボトルに入れておけばいい
朝は日が当たる場所に置いとくとめっちゃ増える

746:pH7.74
17/07/20 20:02:40.69.net
それでやってみる
ありがとう
外の鉢は
ホテイソウ>オオサンショウモ>アナカリス>>>>>モス≧マツモ>ウキクサ 
布袋様が来るまではウキクサ優勢だったんだけどなぁ・・・
負け組をペットボトルに隔離してみる

747:pH7.74
17/07/21 10:08:10.70.net
田んぼで外来生物のスクミリンゴガイを捕って来たんだけど
餌が判らなくてとりあえず野外水槽で増えまくってるマツモ入れたら
次の朝には消えていた
やっぱり外来生物は違うわ・・

748:pH7.74
17/07/21 21:53:32.65 hlqu9uKJ.net
>>675
日光どの程度当たる?
うちの水温37度でチビッた(´・ω・`)

749:pH7.74
17/07/21 23:07:46.12 jlo5jDp9.net
イギリスマツモは3年も4年も枯れないから(下葉が落ちない)
日本のマツモも同じだろうと思い込んで導入したら
普通に枯れて禿げ散らかしたw
邪魔くさいから日本のマツモは丸ごと捨てた
イギリス優秀すぎ
日本みたいなスピードでは伸びないけど

750:pH7.74
17/07/22 00:08:07.72 zyuRzxyc.net
アナカリスは増えまくるけど
マツモネ申は全然増えない
うちのネ申は一神教のネ申なのか?

751:pH7.74
17/07/22 00:29:52.26 f3iWwwAS.net
>>738
マツモを「


752:_」と呼んでる人達のマツモってイギリスマツモとか



753:pH7.74
17/07/22 07:53:21.20 NikCFq3V.net
イギリスマツモか…画像検索してみたけど
なんかイギリス人の天パみたいな感じがしてやだな

754:pH7.74
17/07/22 16:56:24.42 2vXMcVU7.net
タタリガミみたいなの出てきたぞ…

755:pH7.74
17/07/25 23:03:32.74 ryxr+0u9.net
水槽がマツモ神でモサモサになって、メダカのスペースを圧迫し始めたので少し剪定した
剪定した神の分身がもったいないのでボトリウム始めようか迷ってるけど、これすぐにまたモサモサになるんだろうか...

756:pH7.74
17/07/26 04:14:36.77 wIWelvT0.net
ならないときもある
なったらモサモサ

757:pH7.74
17/07/26 08:39:15.38 tIcm08vI.net
マツモがはげて茎だけになったんだけど
このままでも新芽とかでてくる?
それともあきらめた方がいいかな?
茎は枯れてる様子はないんだけど。

758:pH7.74
17/07/26 10:06:38.76 7j0CstHg.net
>>745
金魚に食い散らかされた枝からだけど、新芽出るよ
水質でも慣れればたぶん

759:pH7.74
17/07/26 10:10:50.54 AqR3/+zb.net
メダカのグリーンウォーター内のとろけた死にかけマツモをエアレしてるバケツにぶっこんで
水道水足してたらふっさふっさに戻ったよ。
グリーンウォーターだと微生物がマツモを食べてるんだと思う

760:pH7.74
17/07/26 11:10:22.91 tIcm08vI.net
回答ありがとう。
環境は室内水槽なんだけどよく調べもせず
水道水で洗ってから水槽に入れてしまったんだよね。

761:pH7.74
17/07/27 15:10:45.00 7k+yz2Fi.net
神さまが長くなってきたんだが、グルグル巻いておくのと、切って本数増やすのとどっちがいいと思う?
浮かせずに縦置き希望 
1日に2センチぐらい伸びてる
細かい気泡をまとって綺麗だ

762:pH7.74
17/07/27 20:16:11.53 0YZDKfYX.net
そういえば神をポールにつるバラを誘引するみたいにぐるぐるまきにしておいたらどうなるんだろう 
やってみるか

763:pH7.74
17/07/30 13:19:50.33 sBcbVSlE.net
サーモンピンクのマツモ神がいきなり現れたんだけど
これは何かの兆候でしょうか

764:pH7.74
17/07/30 13:43:02.06 YOUuLNav.net
>>751
うp

765:pH7.74
17/07/30 13:57:54.53 2SxyunXQ.net
ラオウ襲来

766:pH7.74
17/07/30 14:01:26.49 /ySoTYX4.net
>>751
マジレスするとリンカリ不足
水換えか肥料添加

767:pH7.74
17/07/30 16:36:54.34 4nrQ37ww.net
肥料無くても育つとかよく見るけど
俺は肥料与える前はハゲて死ぬ寸前
2種類与えるようにしたらモッサモサ
毎日伸びて大変だけど見てて面白いな

768:pH7.74
17/07/30 17:43:42.09 sBcbVSlE.net
>>754
そうでしたか
水替えしますわ

769:pH7.74
17/07/30 18:22:19.62 +afHNtTP.net
ウチも神様にお供え(肥料)せねば
とりあえず在庫のテトラのイニ棒とネメデールでいいですかね?

770:pH7.74
17/07/30 20:48:04.49 tb98qKkt.net
水が綺麗すぎると全然育たない
今年はマツモ全然育たない

771:pH7.74
17/07/30 21:29:12.38 tx7r/WNn.net
確かに魚多め水量多め換水少なめの淀んでそうな水槽がガンガン伸びるなあ
ただ、そういう水槽は魚の為に早めのトリミングするから結局マツモの森にはならないけど

772:pH7.74
17/07/30 22:56:35.10 n3CWTpd7.net
まさに半年に1回くらいしか換水しないうちの60cm規格の大磯底面水槽だ
水面覆い尽くされちゃうと水面が動かなくてどうしても淀むんだよね
今回は2か月で40cm伸びてた
以前はリング濾材で沈めてたけど間延びするし伸びるの早すぎで水面放置に変えた

773:pH7.74
17/08/05 13:21:44.14 h9reYigc.net
伸びすぎて間引いたマツモを、試しに乾燥させてタニシの水槽に入れたんだけど、どうやらお気に召してくれた模様

774:pH7.74
17/08/06 19:06:37.04 YhhRgjpn.net
>>737
すだれで日除けして明るい日陰って感じ
今日は33度だったよ
マツモ元気

775:pH7.74
17/08/07 03:19:52.69 F/+2Llcp.net
フィルターに引き寄せられて漂う神
シャワーパイプの水流でロールする神
神の戯れに緊張する小魚たち
神を恐れず向かっていくミナミヌマエビ

776:pH7.74
17/08/07 22:49:29.28 h36UkWPy.net
ホムセンで買ったマツモと
ショップで買ったマツモ
なんか違う…
前者は中身スカスカだけど厚みがある(こっちはすぐボロボロになる)
後者はほっそい

777:pH7.74
17/08/08 14:25:16.96 +M5JCbxe.net
屋外のは剛毛枝毛ぼうぼう、室内のはサラッとゆるふわ

778:pH7.74
17/08/08 16:32:57.98 2f3lwQM/.net
屋外で水温高いせいか葉が抜け落ちまくりで瀕死
葉が落ちて茎ばかりになってるところは切っちゃった方がいいですか?
ただそれやると枝分かれした2cmぐらいのばかりになるのですがそれは良くないでしょうか

779:pH7.74
17/08/08 19:32:28.75 2yF4VR9l.net
エアレしたらエアレの気泡が絡みまくってる
URLリンク(www.dotup.org)
これあんまり良くないのかな?
生長の妨げになったりしない?

780:pH7.74
17/08/08 21:04:45.70 xOroKtRu.net
いときもし

781:pH7.74
17/08/08 21:40:55.05 G1H2jOE8.net
なんと神々しい
エアは大丈夫だよ

782:pH7.74
17/08/08 22:00:41.25 bwl21F2i.net
うみぶどう

783:pH7.74
17/08/08 23:54:28.73 nhIv9E+e.net
夏の屋外水槽とかこんな感じになってる。

784:pH7.74
17/08/09 00:44:39.81 YnciMm/B.net
ありがとう
それじゃ神に遠慮なくエアレしとこう

785:pH7.74
17/08/09 17:15:38.72 xhvuDQcp.net
まつもとカボンバってどう違うのん

786:pH7.74
17/08/09 18:10:37.25 vtmZLAKV.net
先っぽが違う

787:pH7.74
17/08/09 19:01:33.83 OIXjR5+u.net
カボンバは表深緑、裏は銀緑
マツモは表裏なし

788:pH7.74
17/08/09 19:19:31.67 dPmDcJmP.net
カボンバには根っこがあり
マツモにはない

789:pH7.74
17/08/09 21:37:03.35 fTwvwufA.net
強いのが神

790:pH7.74
17/08/09 22:23:11.70 GzSh9Thk.net
弱いのも神

791:pH7.74
17/08/10 01:56:25.80 ss2j5UmL.net
ひょろひょろ神が15cmになった
ほとんどの節で枝分かれの芽が出始めてる
これは良い兆しなのか悪い兆しなのか

792:pH7.74
17/08/10 02:40:04.21 S7wmpe3B.net
良い兆し:やったーいっぱい増えるよー!
悪い兆し:月1で間引かないと・・・

793:pH7.74
17/08/10 08:48:57.96 da0x5ERi.net
貰い物の自然採取マツモを味付け海苔ボトルで一時保管中
うちの水槽のヒョロヒョロマツモよりたくましそう
URLリンク(i.imgur.com)

794:pH7.74
17/08/10 09:48:53.13 LmYKO4fN.net
うちのマツモ、どっちが上かわからなくなってきた。

795:pH7.74
17/08/10 15:21:11.47 eqPryXZr.net
>>781
彡´⌒`ミ
( ´;ω;)フサフサ ウラヤマシイ

796:pH7.74
17/08/10 19:44:59.02 b/TEZZUB.net
ここだったかな
先っぽが赤くなってきたら肥料切れだって教えてもらって
イニ棒入れたら新しい葉っぱのは緑色になった
ありがとう

797:pH7.74
17/08/10 19:47:32.65 ilABu0c2.net
>>784
イニ棒の窒素がきいたのかな?

798:pH7.74
17/08/10 19:51:49.82 duEa75aG.net
>>784
>>751


799:かな



800:pH7.74
17/08/10 19:59:55.20 b/TEZZUB.net
>>786
その質問書いたのは私じゃないですが
それの回答を参考にしました

801:pH7.74
17/08/12 12:50:03.59 4Fu+85Ch.net
うちのマツモは葉が抜けて溶けてでもうあかん
屋外で水温高いけど、同じ感じでもモリモリ育つっていう人も居るみたいだし
何が駄目なんだろう

802:pH7.74
17/08/12 14:00:52.67 QtUFGIix.net
個体の差かもしれないし種類の差かもしれない
答は神のみぞ知る

803:pH7.74
17/08/12 14:31:20.31 8bn4IXSg.net
うちは南向きベランダにスダレだけで、水温30〜35度、透明度一センチくらいの
抹茶状態だけど、神ワサワサしておられるわ。
メダカさんも繁殖してる。(水面に浮いてきた時しか見えないけど)

804:pH7.74
17/08/12 16:48:35.45 4Fu+85Ch.net
似たような感じで最高水温は32度ぐらいなんだけど…
気温水温がもう少し落ち着いたら追加を買ってくるかなぁ

805:pH7.74
17/08/12 18:19:27.92 +Pgn+ftR.net
初夏に買った一本のマツモを3つに分けて投入
外のメダカ鉢、室内の水槽二本(日当たり有り、日当たり無しのLED有り)
成長具合は
室内日当たり有りが一番、
室内日当たり無しが二番、
室外は緑濃く固そうだが全く延びず

806:pH7.74
17/08/14 20:38:37.60 RCNQp50+.net
>>788
いつ買いました?
うちは購入したのが10月ぐらいで春先にスイッチが入りました
ショップの水質と家の水質は違うので慣れるのに時間が掛かるみたいです
アナカリスと一緒に入れると成長しないという話も聞きます
マツモとアナカリスは他種を抑制する成分を出してるらしいです
うちはアナカリスが溶けて消えてマツモが生き残って水槽と睡蓮鉢を埋め尽くしてます

807:pH7.74
17/08/14 23:21:16.79 g8ch+ZXf.net
うちもアナカリスとマツモ一緒の時は育ちが悪かった、特にマツモが。分けたらマツモの調子よくなってきた!

808:pH7.74
17/08/14 23:49:19.53 vuCG/QeU.net
アレロパシーがあるからね

809:pH7.74
17/08/16 12:45:19.41 3gi/IV2J.net
神にすら藻が生えてきてる…
藻が生えてくすんだ茶色みたいな色になってる
もうおしまいだおしまいなんだーーー

810:pH7.74
17/08/16 17:47:07.05 v+p9HAf3.net
メンテナンス係のエビ居ないと藻に塗れるのはごく普通。すでに入れてるなら数が足りてない。

811:pH7.74
17/08/17 14:08:07.77 UL1ISuUW.net
有難う…普通なんだ
最近ヤマトが仕事してくれない(というか神の藻処理するには彼らはデカすぎる気がする…)のでミナミを迎えてみようかなあ
結構茂ってたので思い切ってキレイな箇所残してトリミングしたらスキーリしました。ついでに屋外容器にもぶち込んでみた。

812:pH7.74
17/08/17 20:33:23.51 okHAEsP5.net
遮光するのが一番手っ取り早いよ
マリモ状態の神の前にミナミは無力だった

813:pH7.74
17/08/18 11:10:00.97 ZR7BbY+i.net
確かに昔コケでどうしようもなくなった時遮光してたなあ
まだ遮光するって程でもないけど照明つける時間減らしてみようかな

814:pH7.74
17/08/18 22:06:59.49 WgtxETqy.net
アマゾンフロッグと混浴させ始めたら、神の成長が落ちた
ヤバイ、子孫が途絶える

815:pH7.74
17/08/19 00:46:03.94 Ia42JKHp.net
うちはアマフロの方がヤバイ
マツモネ申は元気で増えている

816:pH7.74
17/08/19 03:17:39.62 Ogez3IsJ.net
環境が違うと神の方が優勢になるのか
アマゾンフロッグが悪いって事ではなさそうだね

817:pH7.74
17/08/19 03:52:23.51 IlRC2sP7.net
ザリガニってすげーな
たった数日でたくさんあった神もアマフロも壊滅した

818:pH7.74
17/08/19 09:04:15.87 X6tgKhAK.net
>>785
カリウムじゃないかな?

819:pH7.74
17/08/21 13:44:40.24 ab3x5KaM.net
マツモに種子が…6年くらい育て続けてはじめて見た

820:pH7.74
17/08/21 16:56:05.41 KMN8kzW7.net
>>806
うp

821:pH7.74
17/08/21 23:51:02.53 ab3x5KaM.net
明日にでも写真撮ってみる

822:pH7.74
17/08/21 23:54:09.46 KT1sOj5C.net
今がいい

823:pH7.74
17/08/22 20:21:00.52 fZcZIuSc.net
マツモとアナカリスの相性悪いって本当?

824:pH7.74
17/08/22 21:19:11.94 9/Ll9G4l.net
>>810
ほんと

825:pH7.74
17/08/22 21:50:33.87 BR9p3gtT.net
>>810
GWに一緒に入れたやつが両方ともボロボロになって液肥入れても
回復しそうにないから相性だと思ってどっちを捨てるか迷ってる

826:pH7.74
17/08/22 21:52:56.29 h0iuvWcm.net
俺、実験ボトルアクアに両方入れてるけど、特に問題なくどちらもグングン育ってるなぁ
適度にトリミングしてるからかもしれないけど

827:pH7.74
17/08/22 22:14:23.69 BR9p3gtT.net
うちのも一旦は両方とも良く育ってトリミングして捨てるほどだったんだけど
1〜2ヶ月ぐらいたって徐々に調子悪くなってきた
ファン付けて水温落としたり一緒に入れてるメダカの餌やりの頻度変えてみたり
液肥入れたりしたけど6in1でも水質安定してるし原因分からん

828:pH7.74
17/08/23 07:08:14.20 5OHUyS0R.net
遂にスイッチが入ってしまったマツモ神
果たしてぇ邪神はぁ勝つことがぁできるのか〜

829:pH7.74
17/08/23 10:39:14.31 z3HGq+ta.net
>>815
ドラゴンボールの回想時BGMが頭の中に流れたわ

830:pH7.74
17/08/23 21:51:32.95 /TpF/+Zf.net
>>793
遅レスですが、買ったのは6月で、現在は先っちょ3cmほど葉が残ってるのが2つだけで
スイッチが入るも何ももう全部解けてしまいそう
他にはホテイアオイしかないので秋に水温下がってホテイがさようならしたら水草ゼロに…

831:pH7.74
17/08/24 00:33:40.04 orQ6AIf7.net
去年の9月終わりに急に欲しくなって近所のペットショップ、ホムセン駈けずり
回って買ったけど今じゃ買った20倍にはなったかな。
神扱いしてどうかしてるぜ!って思ってたけど初心者でもガンガン増やせて
本当に神だ

832:pH7.74
17/08/24 10:23:21.19 Wzl9Rc1H.net
何度買ってきても溶けてしまうのですが何が悪いのでしょうか?
環境
60規格 照明ADAアクアスカイを5時間/日 大磯底面でph7程度 マツモは水面に浮かばせてる状態でミナミ数匹
毎回買ってきて1ヶ月ほどで色が薄くなっていき3ヶ月もすると茶色く溶けていきます。
コリドラス水槽のためマツモ増やしたいのでアドバイスお願いします。

833:pH7.74
17/08/24 10:41:04.00 BwxCCi/l.net
>>819
写真うp

834:pH7.74
17/08/24 10:44:39.16 uISiTFhb.net
>>819
60規格にミナミ数匹だけ?
栄養不足じゃないかな?

835:819
17/08/24 11:01:31.56 Wzl9Rc1H.net
コリドラス水槽です。
9匹のコリドラスとミナミが数匹はいってます。

836:pH7.74
17/08/24 11:17:16.87 chYnLd8N.net
なんだろうなぁ強光障害、光不足でもなさそうだし

837:pH7.74
17/08/24 11:20:56.02 uPq9//xA.net
コリだと底床も砂だろうし、60に生体それだけだと栄養も少ないだろうし、照明も5時間だと少なくない?

838:pH7.74
17/08/24 11:22:32.41 hj2xA6Kt.net
濾過はどうしてる?
神は洗濯機に弱い傾向にある。

839:pH7.74
17/08/24 12:52:01.25 7ZY6mgZj.net
カリウム入れないと枯れるよ
大磯で硬度高いならなおさら

840:pH7.74
17/08/24 13:07:12.91 m6/ndl84.net
水道水に浸して消毒とかやってそう
塩素に弱いから溶ける

841:pH7.74
17/08/24 13:28:09.06 y77NFCjv.net
水道水の塩素なら2-3日でハゲ散らかすから違うだろ

842:pH7.74
17/08/25 13:19:31.35 VlcisZf9.net
>>402
光量ありすぎ

843:pH7.74
17/08/25 13:22:31.10 VlcisZf9.net
>>403
光量足りない
>>426
穴かリス一緒にするのやめたほうがいいよ

844:pH7.74
17/08/25 13:25:19.57 VlcisZf9.net
>>462
楽勝

845:pH7.74
17/08/25 19:40:22.91 VlcisZf9.net
>>708
をえっ

846:pH7.74
17/08/25 19:58:59.79 VlcisZf9.net
>>763
いい感じ

847:pH7.74
17/08/25 20:05:38.60 VlcisZf9.net
>>819
照明の真下とかにない?
しばらく重りつけて照明から離れたところで立てておいてみなよ。
光りすぎ暑すぎだと弱るから。

848:pH7.74
17/08/25 20:46:53.44 rexJA317.net
マツモに合う魚ってなんかなー?
金魚とメダカ以外で

849:pH7.74
17/08/25 23:09:49.73 hEswgyfP.net
ヌマエビ

850:pH7.74
17/08/26 07:02:00.80 eaBgMOeg.net
コケだらけになった神をミナミにトリートメントしていただいた

851:pH7.74
17/08/26 07:37:50.08 B6205Vbw.net
>>836
よし買ってくる

852:pH7.74
17/08/26 09:40:28.22 KxuFhyKH.net
>>835
むしろ金魚はだめだろ。 ヘッドシェイクで神が喰いちぎられるぞ。
それでも何となく金魚っぽいのがいいなと思ってゴールデンバルブを神の眷属にしてる。

853:pH7.74
17/08/26 13:07:37.88 k80lECQM.net
うちはコケ取り目的でミナミヌマエビとブラックモーリーですね
ブラックモーリーは冬は加温が必要ですし凄い勢いで増えるので雌雄一緒には入れられませんけど

854:pH7.74
17/08/26 14:48:46.36 7eK9eY08.net
ブラックモーリーとグッピーの交雑がなかなか面白いね

855:pH7.74
17/08/26 14:50:15.38 AQPp6PoY.net
弱くてすぐ死ぬけどな

856:pH7.74
17/08/27 17:14:39.33 ELnX19cx.net
枝分かれしないんだがどうしたらいいんだろう
水面までのびてもずっと放置してたら生えてくるかな?

857:pH7.74
17/08/27 17:15:29.08 ELnX19cx.net
おにぎり1灯でco2なしです

858:pH7.74
17/08/28 11:32:56.78 D3sY1HXy.net
環境が変われば脇から生えてくるんじゃね
でもまっすぐ伸びてるならその方がいいよ

859:pH7.74
17/08/28 20:08:53.13 l/p2E0P4.net
エビ水槽に神をお迎えしたがやっぱりいいなぁ
LEDに照らされた神々しいお姿にエビ達もご満悦

860:pH7.74
17/08/30 16:53:27.82 YWhEAX1z.net
マツモを敬愛しておりまするが
餌を絡めとることをお止めいただきたい

861:pH7.74
17/08/30 17:16:50.40 OKzLVJkk.net
>>847
ミナミヌマエビを数名、側女として侍らせよ

862:pH7.74
17/08/30 17:40:59.90 G8fDIOtF.net
神はロタラインディカと相性いいよね。赤との対比が美しく神々しい。

863:pH7.74
17/09/03 23:16:13.22 GJCnMbue.net
まーーーーーたマツモの成長止まったわ
もう3か月ピクリともしない
マツモはこれあるから困る

864:pH7.74
17/09/04 06:36:20.97 FeGDyQop.net
結局何が条件なんだろうね?
カリウム不足 日照不足 水温不適 pH

865:pH7.74
17/09/04 07:59:11.47 44iFPS4F.net
ハイポネックス入れろよ

866:pH7.74
17/09/04 10:22:00.8


867:6 ID:N6LfUYlW.net



868:pH7.74
17/09/04 10:37:57.91 44iFPS4F.net
はいぽね粉末一択

869:pH7.74
17/09/04 21:33:59.30 FeGDyQop.net
ネメデール一般用やってる?水草用?

870:pH7.74
17/09/04 21:34:20.12 IBwawi/0.net
マツモとアナカリスをリングろ材に刺してぐい呑みに入れて並べてる。なぜか交互にスイッチが入る。先月からアナカリスのスイッチが入って仮根出しまくり。マツモは1週間で5cmしか伸びない

871:pH7.74
17/09/04 23:10:57.40 zm92EDl7.net
一般でも水草用でも成分変わらない定期

872:pH7.74
17/09/04 23:11:39.81 9qJ/JA7t.net
>>857
値段だけ変わる定期

873:pH7.74
17/09/05 09:35:06.35 FGtpA3Kx.net
水槽用は窒素カットしてるとは聞く

874:pH7.74
17/09/05 13:57:22.47 78ASxHpC.net
アナカリスはあの根が嫌なんだよなぁ 金魚も食いづらそうだし
カボンバはブチブチちぎれるし
やはりマツモだな 美しいし金魚もよく食べる

875:pH7.74
17/09/05 14:23:58.29 +o4p/M/O.net
金魚は喰い尽くされちゃうのでメダカに入れてるわ

876:pH7.74
17/09/05 15:17:46.74 w32qQqg/.net
アナカリスは溶けると汚いから嫌い

877:pH7.74
17/09/05 16:08:43.45 Tuo9wFIR.net
俺はトリミングして行き先無い奴は金魚に食わせてる

878:pH7.74
17/09/05 20:20:35.85 etNVS3bh.net
ザリガニの小さいやつは一本ずつちぎって食べるからかわいい
大人は茎ごといくし食い散らかすからきらい

879:pH7.74
17/09/06 22:40:18.91 xpNXeUNf.net
上部を切り取った2Lペットボトルのカルキ抜きした水にドボンして明るい場所に置く、
みたいな感じで神はモリモリ増えますでしょうか?
増やすにはそれに加えて肥料が要るとか、何か生体が居たほうがいいとかでしょうか?

880:pH7.74
17/09/07 07:46:05.45 u68keMF8.net
それだと間延びした神になりそう。
節の詰まった綺麗な神にしたかったら肥料いるし、強すぎる光も良くない。
なんでもいいから伸びれば良いと言うなら可。

881:pH7.74
17/09/10 20:48:22.98 7KsKmWSD.net
フフフ
実はカモンバ・・・

882:pH7.74
17/09/10 21:59:35.72 4MSPkMWH.net
神とカボンバを見分けられない住人はいないっしょ
某ショップ店員はフサモと神を間違えてたけど

883:pH7.74
17/09/19 01:27:33.42 qMKQUgAH.net
神は自分のかたちに水草を創造された。すなわち、神のかたちに創造し、松の葉とフサフサとに創造された。

884:pH7.74
17/09/19 01:36:56.96 WrVWApAS.net
神を濾材扱いして新規立ち上げ水槽に入れてる

885:pH7.74
17/09/19 01:45:52.17 CWQjk0pg.net
>>870
神はいるだけで苔抑制してくれるから便利だよね
ただ、立ち上げ補助よりは今の水質を安定させるのに向いた水草ってイメージがある

886:pH7.74
17/09/19 05:05:13.82 RcTSRGQ+.net
1日に2センチくらい伸びる

887:pH7.74
17/09/19 15:54:55.82 +HvFimbC.net
神ってCO2添加したらフサフサ速度上がる?
試作機が余って困ってるんだわ

888:pH7.74
17/09/19 16:18:24.83 eafpx0Mo.net
co2なしでも伸びすぎる神をさらに助けるとかなかなかのどMだな

889:pH7.74
17/09/19 17:54:03.37 dIX9U94F.net
CO2添加したらジャンボマツモ神になる
フサフサ度は下がる

890:pH7.74
17/09/19 19:43:47.88 Z6RuJSAn.net
二酸化炭素多いと間延びするんじゃなかったけ

891:pH7.74
17/09/19 20:36:55.13 Vr8aBSBP.net
金魚水槽で神を育てるにはサテライトとかの隔離くらいしか方法ないのかね
上手くやれてる人いる?

892:pH7.74
17/09/19 22:06:49.57 F7i+EpkB.net
先っちょは食われないから、先っちょを増やしまくれば良いんじゃないか?

893:pH7.74
17/09/19 23:06:25.42 D/3zbV3C.net
水槽の上4/5くらいマツモで埋めたらマツモが増えていったよ

894:pH7.74
17/09/19 23:07:05.93 D/3zbV3C.net
上から4/5だね
ごめん

895:pH7.74
17/09/19 23:19:39.90 Vr8aBSBP.net
>> 878
ウチのコメットは頭スイングしながら先端も茎も残さず食べるからその戦法は無理かも
とりあえず神養殖バケツから20センチくらいの5本(先端付き)入れてみた。
明日の夜までもつかどうかだけども。
>> 879
さすがに4/5はやったことないけど、そんなに突っ込んだら今度は
(神にエサが引っかかる等して)エサの食べ残しとか出ません?

896:pH7.74
17/09/20 00:36:25.50 nWrBiSHH.net
背景をアクリル板で仕切って神さまを入れとけばいいのでは

897:pH7.74
17/09/21 15:34:38.49 Zv1tjsoH.net
うちも大量投入したことあるけど、緑色の糞しまくって青水状態になった。
今は、百均のプラカゴ小物入れをフックで水槽に掛けて、神を隔離状態にしてる。

898:pH7.74
17/09/21 18:54:24.07 5MVecnSh.net
以前、金魚水槽にマツモを入れた時の事だが、軸だけ残して
みんな食べられてしまったんだな・・・
最もこの金魚は悪食で、ミクロソリウムやアヌビアスナナまで
丸坊主にしてくれたので、他の金魚だとどうなるかはわかりません・・・

899:pH7.74
17/09/21 20:40:26.21 69E0sZDm.net
マツモさえ食わないなら、私は喜んで金魚を飼っただろう

900:pH7.74
17/09/21 21:03:58.38 XZNHYw0F.net
金魚、マツモ食うのはもいいんだけど
バラバラにして散らかったりフィルター詰まらせたりするのが嫌なんだよな

901:pH7.74
17/09/21 21:15:08.79 LBezm57N.net
ザリガニなら綺麗に食ってくれるぞ

902:pH7.74
17/09/22 02:28:31.61 Xx7Ft0oP.net
え、ザリガニって神食べちゃうの?

903:pH7.74
17/09/22 07:52:46.97 Wvobl1Go.net
>>888
どこかで読んだけどギャル曽根がわんこそば食べる勢いとか

904:pH7.74
17/09/22 14:13:46.20 kdcmLchc.net
ゴットイーター

905:pH7.74
17/09/22 15:06:46.70 cKgfDud4.net
アナカリスの茎も余裕で食べる

906:pH7.74
17/09/22 15:15:42.36 BG0SQdHu.net
アオミドロもよく食べるとか

907:pH7.74
17/09/23 14:20:30.32 KNhs7+zf.net
肉食魚水槽のコケ掃除が大変すぎて、水槽の端に神を奉ったところ、
ガラス面のコケがピタリと止まり、大変感激しております。
今後ともよろしくお願いいたします。

908:pH7.74
17/09/23 16:47:02.50 WRvo8/sn.net
>>893
こちらこそ宜しくお願い致します。

909:pH7.74
17/09/23 17:11:23.80 Mg9fugqg.net
>>894
お前が神だったのか

910:pH7.74
17/09/23 17:19:39.53 mFQEGWpz.net
  _n
 ( l    彡⌒ミ
  \ \  (´・ω・`)
   ヽ___ ̄ ̄  )  
     /    /

911:pH7.74
17/09/23 17:33:30.52 L3ww0E4C.net
>>896
いやあなたは溶けてますよ(´・ω・`)

912:pH7.74
17/09/23 18:20:48.28 /NIa348m.net
特にてっぺんが...

913:pH7.74
17/09/23 19:03:00.01 2bAxDEjy.net
でもなんだろう。ちょっとかっこいい

914:pH7.74
17/09/24 01:16:37.53 poI3LgfA.net
>>895
懐かしいな、モンスターエンジン。

915:pH7.74
17/09/25 14:42:26.88 7oJyBWBB.net
グッピー水槽の中にマツモさんを入れてるけど、確実にハゲ散らかして枯れるんだけど、どうしたらいいのかな…

916:pH7.74
17/09/25 15:05:44.08 f095/ttv.net
カリウムを入れるのじゃ。粉末ハイポネックス。

917:pH7.74
17/09/25 15:17:37.29 7oJyBWBB.net
なるほど…ハイポ


918:は確か魚に影響ないくらい安全なものだったと思うけど グッピーいる中に入れて大丈夫?



919:pH7.74
17/09/25 15:29:38.76 f095/ttv.net
全然だいじょうぶ ミナミ水槽にも挿れてるけど一匹も落ちないぞ

920:pH7.74
17/09/25 15:35:46.34 f095/ttv.net
ん? カルキ抜きと混同してる予感

921:pH7.74
17/09/25 16:45:48.33 pDho9vyX.net
ハイポ…カルキ抜き
ハイポネックス…肥料
まぎらわしいンゴねえ

922:pH7.74
17/09/25 16:47:21.06 pDho9vyX.net
神よ不適切な語尾をお赦しください

923:pH7.74
17/09/25 16:52:44.10 J8xvdXac.net
.               ⊂⊃
..            (ヽ、   ノ),
..        _ノ⌒ヽ、ミ(  ) 彡 ,ノ⌒ヽ、
       `ー,へく,'  )彡⌒ミ゙ ( 、,` ヘ ー'
       ノノ, , ヽ ( (´・ω・`)ノノ    \ すべて許そう
          'ノノノノ(|   |)八ヽ)八)) )
              (γ /
               し/

924:pH7.74
17/09/25 16:56:12.61 BK5sRU7K.net
ハゲとるやないかい!

925:pH7.74
17/09/25 16:59:16.40 ACRgcx6+.net
まてまて
せっかく許して下さってるのだし

926:pH7.74
17/09/25 17:13:23.68 7oJyBWBB.net
ああ、なるほどw
そっちのハイポか、ハイポネックスの方ですw
大丈夫そうなら暇みて買ってくる。
アナカリスもいいけど、マツモさんの葉っぱが美しいのが好きだから
どうにか育てたいんだ

927:pH7.74
17/09/25 17:21:17.18 KBUlZ35+.net
メネデールとハイポネックスってどっちがいい?

928:pH7.74
17/09/25 18:44:10.06 /3ZCtwiO.net
>>912
メネデールは鉄分欲しいとき、
ハイポネックスはカリウム欲しいとき

929:pH7.74
17/09/25 22:38:30.85 dGNQAEar.net
メネデールとか意味ないっしょ

930:pH7.74
17/09/25 22:48:55.04 M9e7oJS+.net
俺はイニシャルスティックをポトポト入れてる

931:pH7.74
17/09/25 22:55:33.95 VOgIT53U.net
先端が白くなったときは鉄欠乏だからメネデールすごい効く
チャームのFeなんとかでも同じだけど
鉄入れても先端が不調ならカリウム過多

932:pH7.74
17/09/25 23:36:21.00 kbKzrrGL.net
目根出〜るの成分解析してるとこあって読んだんだけど
もう忘れちゃったw
鉄だけじゃないんだけど何だったかな・・・

933:pH7.74
17/09/26 00:05:32.38 Zo44XQ8J.net
リン?

934:pH7.74
17/09/26 13:59:03.77 J8STNRWH.net
ハイポーション

935:pH7.74
17/09/26 22:27:21.54 UY0kLufb.net
横すまない
実際ハイポネックスって生体に影響あるん?

936:pH7.74
17/09/27 03:34:41.27 O2l1f0zg.net
粉末のを10L水槽に付属の小さじ一杯ぶち込んでも、ミナミは異常行動とかなく平然としてたぞ
完全に溶ける前の粒をツマツマしたりまでしてた 当然魚も同じ

937:pH7.74
17/09/27 04:01:57.64 HD2CAORc.net
10センチくらいの4本入れて3週間で40センチくらいになったけど
脇芽?枝分かれが全くないなぁ
増やしたいのに増えないない

938:pH7.74
17/09/27 06:16:41.40 Kg3Q7XJb.net
>>922
テキトーに切ればどんどん増えるでしょ

939:pH7.74
17/09/27 06:32:08.36 O2l1f0zg.net
先っちょが無くなれば、脇芽を作ろうとするよな

940:pH7.74
17/09/27 07:25:39.02 /XciOaNb.net
ハイポネックスつて種類沢山あるけど何買えばいいん?

941:pH7.74
17/09/27 08:38:35.31 O2l1f0zg.net
粉末だっつってんだろボケ

942:pH7.74
17/09/27 12:32:58.74 QNJW0yH2.net
一本神は美しいから羨ましい

943:pH7.74
17/09/27 13:20:16.53 LT9ZUS8Y.net
もう少しオブラートに包んで話そうよ
粉末だけに

944:pH7.74
17/09/27 13:41:46.49 Cuzg6wiV.net
>>928
コーヒー吹いた

945:pH7.74
17/09/27 19:54:28.34 dtjeTAJZ.net
もう魚飼ってるのか、マツモを栽培


946:してるのかわからん状態になるな 冬はある程度枯れて溶けるのかな?



947:pH7.74
17/09/27 20:37:46.55 yPWLYO1g.net
うちもだわ…
マツモ&アナカリスでダブルジャングル

948:pH7.74
17/09/27 23:12:14.54 HD2CAORc.net
切って下もそのままにしとけば脇芽生えるのか
下はスグ捨ててたわ

949:pH7.74
17/09/28 10:26:40.53 hL+D67d2.net
光量が多く、CO2まで添加されてると千手観音みたいになるよな

950:pH7.74
17/09/28 17:22:04.30 NjTTpT87.net
>>921
亀ですまん
ありがとう

951:pH7.74
17/09/28 17:45:10.17 +KL8CytT.net
マツモ神「ハゲちらかしてスマン」

952:pH7.74
17/09/28 18:12:39.42 GTWy7an4.net
>>933
気泡がついて神々しいんだわこれが

953:pH7.74
17/09/30 11:19:11.99 QYxxbbey.net
軽い気持ちでマツモを入れたら増えすぎて、ストック水槽までマツモで満たされた
もう捨てるしかないの?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

556日前に更新/161 KB
担当:undef