..
[2ch|▼Menu]
273:pH7.74 (スッップ Sdaa-LqKA)
17/02/24 21:35:39.42 J20EtjT3d.net
>>266
栄養塩そこそこで強すぎないUVを含んだ光
あのままを維持は難しい

274:pH7.74 (オッペケ Sr23-o05c)
17/02/25 00:51:54.54 nXbG0T9er.net
そのそこそこのレベルよね

275:pH7.74 (ワッチョイ bfd7-CCtx)
17/02/25 02:55:19.61 q9IhxtD30.net
水変え用にエアーして塩溶かしてると透明だった海水が2日位放置すると白


276:濁りするんだけど、変え水に使っても大丈夫かね?



277:pH7.74 (オッペケ Sr23-o05c)
17/02/25 09:45:15.11 8xSfC4G+r.net
>>269
それ気泡じゃね?

278:pH7.74 (ワッチョイ 87d7-LqKA)
17/02/25 09:51:34.81 evKwPp6a0.net
水回してないと数日でなんか析出するのはたまに聞くな
濁っちゃったら使わないほうがいいと思う

279:pH7.74 (ワッチョイ 2af5-krK8)
17/02/25 18:21:43.40 0yb5reI00.net
URLリンク(irorio.jp)
幻のシードラゴンの存在が新たに確認されたってさ
一度でもいいから生きてるの見てみたいよな・・・

280:pH7.74 (ワッチョイ 8a37-LqKA)
17/02/25 20:35:13.15 vJzoF2w00.net
毎日そこにあるから感じないけどさ
これって凄いよな。日本の近海には居ない自然の魚達をみんな餌付けて水槽なんて小さな海作って飼ってるんだもんな
良く考えたら凄い事だ

281:pH7.74 (ワッチョイ 2af5-krK8)
17/02/25 20:45:46.87 0yb5reI00.net
そうか?人間(子供)を飼育するほうが難しいぞ

282:pH7.74 (ワッチョイ 8a27-8lb6)
17/02/26 00:10:07.25 3S9l7ugp0.net
海水初チャレンジで立ち上げ中なんだがパイロットで入れた生餌用カニ達がかわいい
このままカニ水槽にしたくなってきた

283:pH7.74 (スッップ Sdaa-LqKA)
17/02/26 00:12:12.43 Q5wjYbs/d.net
>>275
カニってパイロットとしてはあまりにも省エネな気がするが・・・

284:pH7.74 (ワッチョイ 8a27-8lb6)
17/02/26 00:31:35.74 3S9l7ugp0.net
>>276
感覚分からんから魚入れる勇気は無かったんや…
30cmキューブに10匹入れてるんだけど意味ない?

285:pH7.74 (ワッチョイ 2af5-krK8)
17/02/26 00:36:06.18 MdZIZebX0.net
人工海水をちゃんと作れるなら簡単なサンゴを適当にいれて簡単な魚一匹(フィジーダムセルとか)
だけのほうが来客、家族からも”キレイ”だと言って貰えると思うよ

286:pH7.74 (スッップ Sdaa-LqKA)
17/02/26 00:51:15.58 Q5wjYbs/d.net
>>277
甲殻類はあまり水汚さないからなー、まぁいないよりはいいんだろうけど
今よく考えてみると、俺もヤドカリ10匹くらい入れてた水槽に、1年後くらいに魚を飼いたくなって入れたって感じだし
ただ、お世話になったショップの人がかなりしっかりしてて、魚は1匹ずつ何ヶ月もかけて慎重に導入したから本当に立ち上がってたかは謎

287:pH7.74 (エーイモ SE4a-8lb6)
17/02/26 13:27:46.89 lRwtK8bmE.net
>>277
餌あげてれば、残り餌も出るし十分バクテリア育つよ
余裕があるなら、小さくきったエビとかあげたら喜んで食べるし、水も汚れる

288:pH7.74 (ワッチョイ 2af5-krK8)
17/02/26 13:41:22.91 MdZIZebX0.net
ディスクコーラルにはまって、バブルディスク、ディスクメインの水槽を
立ち上げてるのだが、どうもインドネシア産のバブルディスクの調子が微妙で
何が原因かわからん・・・。
沖縄産、カリブ産、キューバ産のバブルディスクは絶好調なのにインドネシアだけは
調子が微妙なんだけど、他の人はどうやってインドネシア産のディスクの調子あげてるの?

289:pH7.74 (ワッチョイ 87d7-LqKA)
17/02/26 13:55:31.67 c6g1tEPa0.net
>>281
どんな環境?
バブルが調子上がらないってのがなかなか思い浮かばないからあれだが・・・

290:pH7.74 (エーイモ SE4a-8lb6)
17/02/26 15:19:03.12 lRwtK8bmE.net
>>281
ネシアのバブルは、光りの好みがバラバラな印象ある
カリバブとかは万能に耐えるけど
ネシアバブルはちょっと光が気に入らないと色落ちしたり溶けたりと、許容範囲狭いかも
特に強い光りだと一瞬で溶けたり
なので多種で集めると何かしら消えていく
マメスナと同じかしらね

291:pH7.74 (ササクッテロル Sp23-LqKA)
17/02/26 16:42:54.81 Ue/UE+N2p.net
60ワイドでサンゴ水槽立ち上げたんですが
ランダムな水流がよくわかんない
いまコラリアナノ2つを24時間流しっぱなしなんだけど
スマートフォンウェーブ買って電源オンオフすればある程度ランダムな水流になるものなんですか?
ヤフオクでもっと良さそうなもの買った方が早いかな

292:pH7.74 (スッップ Sdaa-LqKA)
17/02/26 16:51:11.82 LMsKQlgod.net
>>284
コラリアエボリューションを2つ付けて、スマートウェーブで7秒おきに交互に間欠運転してるけど、いい感じ
昔は両方ともぶつける感じで水流作ってたけど、今の方が明らかにサンゴの調子がいいからおすすめよ

293:pH7.74 (ササクッテロル Sp23-LqKA)
17/02/26 16:57:09.73 Ue/UE+N2p.net
>>285
ありがと!
エボリューションいい値段しますね(そしてでけえ)
3万あれば揃えられそうですね
頑張ってみます

294:pH7.74 (スッップ Sdaa-LqKA)
17/02/26 17:26:08.53 LMsKQlgod.net
>>286
あ、うちのは90スリムで幅があるからエボリューションつけたけど、60ワイドならナノでちょうどいいかもよ

295:pH7.74 (ワッチョイ bb91-LqKA)
17/02/26 18:02:25.12 JhnYZVbI0.net
>>287
なるほど、サイドから当ててるんですね
参考にさせていただきます

296:pH7.74 (ワッチョイ 2af5-krK8)
17/02/26 19:19:44.51 MdZIZebX0.net
>>282
ディスクの環境だけど45cm規格OF水槽のナチュラルシステムで
魚はヤエヤマギンポのみでヤドカリ1匹にコケ取り買いが3個ぐらい。
メイン照明はmaxspectのシステムライトで青多めにしてます。
あと補助灯にバイタルウェーブバイオレットを点けてます
>>283
確かにネシアのディスクって入荷直後は
他の産地と比べて強光障害?で溶けやすい気がしますね・・・

297:pH7.74 (ワッチョイ 8ac4-nsUq)
17/02/26 20:51:24.93 Fa0bkHEf0.net
今25cmの水量約8リットルの水槽にヨスジリュウキュウスズメダイ3匹入れてるんだけどさ
こいつら運悪いと喧嘩しまくるじゃん?
5匹に増やして喧嘩しづらくしたら将来サイズで詰むかな
金魚とか鯉なんかだと過密飼育で小さく育てたりしてるんだけど、あーいう強靭なやつらじゃない魚種ではどうなんだろう

298:pH7.74 (ワッチョイ 7f40-b9Zo)
17/02/26 20:58:48.28 yjw1nfG20.net
既に詰んでね?

299:pH7.74 (ワッチョイ 8ac4-nsUq)
17/02/27 00:28:41.36 Rifxewpc0.net
運が悪くなけりゃへーきへーき
とは言っても運任せだけじゃなくて出来ることがあるならやりたいから、隠れ家を増やす以外で喧嘩の可能性を減らす方法があれば教えていただきたいんだが

300:pH7.74 (スッップ Sdaa-LqKA)
17/02/27 00:39:44.73 qI90WOUvd.net
8Lでヨスジ3匹はだいぶ狭いな・・・
海水でスズメダイとか無茶苦茶強靭な部類だけど既に過密だと思うぞ、あとスズメダイは運が悪いと喧嘩するじゃなくて運がかなりいいと殺しあわないくらいのイメージ
ヨスジはだいぶ温厚な部類だけどね

301:pH7.74 (ワッチョイ 2af5-krK8)
17/02/27 04:24:46.84 /RIf9IMf0.net
>>290
さすがに、海水魚を舐めてるだろ。
金魚だとしても過密すぎるわ。
水量60ℓの俺ですら5p前後のハゼ、クマノミ、スズメダイ等の
魚10匹しか入れてないのに8ℓで3匹は海水舐めてますわ

302:pH7.74 (フリッテル MM96-nxnt)
17/02/27 08:25:41.59 Iqye5H5LM.net
>>293
ヨスジとか常に喧嘩してるイメージなんだが

303:pH7.74 (スッップ Sdaa-LqKA)
17/02/27 08:34:54.79 qI90WOUvd.net
>>295
他より激しくないってだけでスズメダイだからそりゃあね

304:pH7.74 (ワッチョイ bbd7-HyQo)
17/02/27 09:02:02.98 BJ1cpvU60.net
背の高いスズメは極悪なイメージしか沸いてこないな

305:pH7.74 (アウアウカー Saeb-kqJ9)
17/02/27 10:16:32.07


306:YvSA1n7/a.net



307:pH7.74 (スッップ Sdaa-LqKA)
17/02/27 10:49:36.05 qI90WOUvd.net
>>298
ナマコだなこれ

308:pH7.74 (ワッチョイ 2af5-krK8)
17/02/27 11:12:00.17 /RIf9IMf0.net
>>298
ウミウシだなこれ

309:pH7.74 (スッップ Sdaa-LqKA)
17/02/27 12:22:57.52 qI90WOUvd.net
>>300
ウミウシは細い触手状の足や口は持ってないでしょ、背中についてる細い器官はああいう風には使えないし

310:pH7.74 (スッップ Sdaa-7B2Z)
17/02/27 12:30:01.38 nK/KtVTmd.net
ナマコだと思う

311:pH7.74 (ワッチョイ bbe6-Uu81)
17/02/27 12:33:58.67 xLO8jLkZ0.net
>>298
種類はわからんがただのナマコだよ

312:pH7.74 (アウアウカー Saeb-kqJ9)
17/02/27 17:52:28.24 lmQoPFk3a.net
皆さんありがとうございます
ナマコなんですね
有害な生物じゃなくて安心しました

313:pH7.74 (ワッチョイ 7349-d4M5)
17/02/27 18:55:52.78 bQgaNYqC0.net
新規に立ち上げて丸3カ月の水槽に入れた覚えがないカニがいるんだけど(´・ω・`)
甲羅の大きさが2p四方くらいの結構な大きさの奴。。
ライブロックに稚ガニが隠れててた??
でもライブロックを買ったショップでカニは売ってなかったしな。。。

314:pH7.74 (スッップ Sdaa-LqKA)
17/02/27 19:03:13.15 qI90WOUvd.net
>>305
カニ混入はよくある、昨日トラフカラッパの小さいみたいなやつがサンゴについて来ててびびった
うちでは勝手に繁殖までしてるらしく、見つけた時にイソギンの餌にしてるのに無限に湧いてくる

315:pH7.74 (ワッチョイ 7f40-b9Zo)
17/02/27 20:29:37.14 NxlTIHpm0.net
ミドリイシ買う度にカニついてくるよね
各ミドリイシに1匹以上居座ってるけど小さいのは可愛いけどデカイのはキモいね

316:pH7.74 (ワッチョイ bfe2-HyQo)
17/02/27 20:33:24.38 /mbw4qbB0.net
サンゴやってるとNGだけど実はカニも大好きだ
魚水槽なら沢山飼えるのだろうか

317:pH7.74 (スッップ Sdaa-LqKA)
17/02/27 20:33:39.54 qI90WOUvd.net
>>307
サンゴガニとキモガニが確率でついてくるな
赤いサンゴには赤いサンゴガニが付いてておもしろいね、キモガニは申し訳ないがハタゴイソギンに強制お引越しさせてる

318:pH7.74 (ワッチョイ 8a37-LqKA)
17/02/27 21:28:28.21 dWh3q9dr0.net
サブのエーハイムがガラガラうるせー!
水は上げてるからインペラにゴミ溜まったかな?
糞うるさくて腹たつわ

319:pH7.74 (ワッチョイ 8a37-LqKA)
17/02/27 21:33:33.18 dWh3q9dr0.net
>>308
サンゴやるならエメラルドグリーンクラブ入れてないの?
ライブロックの髭コケ対策に必須だが
デカくなると迫力あるカニだし魚やサンゴに無害だから入れた方がいいよ

320:pH7.74 (スッップ Sdaa-LqKA)
17/02/27 21:35:34.05 qI90WOUvd.net
キモガニ以外にサンゴになんかするカニっているの?

321:pH7.74 (ワッチョイ 533a-VTOs)
17/02/27 21:46:22.80 mLOG/fE80.net
URLリンク(i.imgur.com)
ライブロックの藻って対策どうすりゃいいんだ?コケは出ないんだけど、
とにかく緑の藻が水槽から出して歯ブラシで磨いても磨いても繁殖してくる。あと画面中央左側の茶色のタンポポみたいなのが大増殖してうんざりしてる。リン酸塩も硝酸塩も0〜0.1。ショップのつるっつるのライブロックが羨ましい。みんなライブロックの維持どうしてるの?

322:pH7.74 (ワッチョイ 7f40-b9Zo)
17/02/27 21:51:27.73 NxlTIHpm0.net
キモガニも良いカニって研究結果出てなかったっけ?
>>313
立ち上げてどのくらい?

323:pH7.74 (ワッチョイ 533a-VTOs)
17/02/27 21:55:09.63 mLOG/fE80.net
ついさっき好調のナガレハナサンゴが
縮んでるから何事かと思ったらキモガニが引きちぎって食べてたわ。
>>314
二年ちょいだよ。
調べてみたらタンポポの方はヒドロ虫だった。

324:pH7.74 (ワッチョイ 06b0-vVDm)
17/02/27 21:55:43.88 r1MOsVmy0.net
>>313



325:リン酸対策にRO水でしょ。 っていってる自分も水道水でコケはえてます。 対策は手でむしるしかなさそうです。 あるいはバイオペレットですかね。



326:pH7.74 (ワッチョイ 533a-VTOs)
17/02/27 21:58:59.17 mLOG/fE80.net
>>316
RO水使用してます。
レッドシーの炭素源ちょっと過剰気味かなってくらい入れてるからペレット使っても効果なさそう…。

327:pH7.74 (ワッチョイ bfe2-HyQo)
17/02/27 22:43:18.96 /mbw4qbB0.net
>>311
ありがとね
隠れててわかりづらかったけど黒光りクラブは最近死んだ
悲しいけど、なんつーか前面の白い砂の上が好きだってカニはいないかな…

328:pH7.74 (ササクッテロル Sp23-LqKA)
17/02/27 22:51:24.58 BBoDpuJ6p.net
>>311
エメラルドグリーンクラブって無害なんだ
知らなかった
私も入れようかな

329:pH7.74 (ワッチョイ bbe6-Uu81)
17/02/27 23:44:56.91 xLO8jLkZ0.net
>>306
なにそれ…トラフカラッパみたいなやつってのめちゃくちゃ気になる
もしカラッパならすっごいうらやましい

330:pH7.74 (スッップ Sdaa-LqKA)
17/02/28 07:49:01.75 RDziO/1wd.net
>>314
出てたけど、試しに放置してみたらキモガニが住んでる部分からみるみる白化していったからやっぱ取り除いた
取り除いたら白化治ったし

331:pH7.74 (ワッチョイ bbd7-HyQo)
17/02/28 08:17:42.57 h2Ob8CwV0.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
屁理屈ばかりで結果が伴わないミドリイシより
やっぱ魚だな
出来もしない色上げに時間と手間とカネ使って
詐欺られてる場合じゃないw

332:pH7.74 (スッップ Sdaa-LqKA)
17/02/28 08:23:27.87 RDziO/1wd.net
>>322
ミドリイシの色揚げは金さえかければ楽になったもんだよ

333:pH7.74 (ワッチョイ 8f1d-8lb6)
17/02/28 08:29:03.50 /WCl+iBb0.net
エメラルドグリーンクラブと同等、のような説明を
信用してトゲアシガニを入れてみたのですが、
サンゴ囓りません?マメスナが減ってきました。
どうやって捕まえるか思案中です。ガラス面登ってしまうから
トラップが難しい。

334:pH7.74 (フリッテル MM96-nxnt)
17/02/28 08:38:15.43 S+USczYfM.net
>>321
白化って治るもんか?

335:pH7.74 (ワッチョイ 8a27-8lb6)
17/02/28 10:07:26.87 xd48uzAY0.net
ちくわを上手に千切って食べるカニかわいい

336:pH7.74 (スッップ Sdaa-LqKA)
17/02/28 10:33:28.49 RDziO/1wd.net
>>324
トゲアシはかじらないけど、苔を食べる際にマメスナの足元をガリガリやって剥がしちゃうことがまれにある
これは他のカニやヤドカリでも同じ

337:pH7.74 (ワッチョイ a31a-Dp0v)
17/02/28 10:34:52.79 W0p/E2ob0.net
>>322
設備費に投資できるのであれば、一部の高難易度のミドリイシ以外は余裕で色揚げ出来るぞ
後、ある程度自動化も出来るから手間もかからんぞ?
週に1回試薬で計るのと、2週間に一度海水替えるだけだし
逆に、毎日餌とか定期的にやらないと駄目な魚の方が面倒だ・・・
>>325
直らないよ
たぶん、白化した部分を切ったら改善したとかじゃないか?

338:pH7.74 (アークセー Sx23-asc3)
17/02/28 10:35:03.02 eZjJaZUOx.net
>>313
うちのキイロハギ先生は
少しでも藻が生えようなら血眼になって食い千切ってくれるぞ

339:pH7.74 (スッップ Sdaa-LqKA)
17/02/28 10:35:24.53 RDziO/1wd.net
>>325
よくよく考えたら、齧られてたんだから白化ではなく共肉が抉られて骨格が剥き出しになってた感じだね
まぁ、共肉が剥げたのは普通に治るよ

340:pH7.74 (スッップ Sdaa-LqKA)
17/02/28 10:36:57.67 RDziO/1wd.net
>>328
いや、光が当たらなくて白化とかのパターンでも光当たるようにしてあげればじわじわ色戻ってくるから
全て真っ白になっちゃったらもうダメかもしれんけど、浅場のミドリイシそんなにやわじゃない

341:pH7.74 (アークセー Sx23-asc3)
17/02/28 12:17:29.91 eZjJaZUOx.net
うちのミドリイシ水槽には男鹿のヒライソガニがいるが
齧られてる気配はないな。草食性が強い感じ

342:pH7.74 (ワッチョイ 2af5-krK8)
17/02/28 14:46:50.90 3Q3EMcZ60.net
チョウチョウウオってリーフタンクで単独飼育しても白点病になるの?
リーフタンク単独飼育してみたいんだよなあ

343:pH7.74 (ワッチョイ 533a-WLWd)
17/02/28 20:51:36.56 hBdX00Gi0.net
kazikaにカジカ入荷してるの初めて見た(イダテンカジカ、アナハゼ、アサヒアナハゼ)

344:pH7.74 (ワッチョイ bbd7-HyQo)
17/02/28 21:01:42.60 h2Ob8CwV0.net
>>333
なる時は普通になるよ
それよりもリーフタンクにチョウ入れるのはキチンと覚悟できてからの方が良いよ
ロアでさえ頻繁に突く場合があるからね
余程成長の早い固体でもない限りおすすめできない

345:pH7.74 (ワッチョイ bbd7-HyQo)
17/02/28 21:03:06.11 h2Ob8CwV0.net
訂正
余程丈夫で成長の早いSPS固体がいない限りおすすめできない

346:pH7.74 (ラクッペ MM33-p5uv)
17/02/28 22:46:03.47 zHFBzY5dM.net
あっと言う間に
食い尽くされて終了だよな
自然界のチョウチョウとサンゴの比率と
まったく違う水槽で入れるのは
ただのサンゴ殺しでしかないと思う

347:pH7.74 (ワッチョイ bbb0-LqKA)
17/03/01 08:23:11.19 98IjHjmJ0.net
>>333
URLリンク(youtu.be)

348:pH7.74 (ワッチョイ 533a-1Q3f)
17/03/01 08:25:11.54 CrOSH0aj0.net
マルセラ、マージンドとミドリイシ飼ってる

349:pH7.74 (ワッチョイ bbb0-LqKA)
17/03/01 08:29:43.31 98IjHjmJ0.net
>>333
間違えた
URLリンク(youtu.be)

350:pH7.74 (ワッチョイ 2af5-krK8)
17/03/01 19:10:46.38 qP5h+OiW0.net
すごいな、やっぱ上級者になるとサンゴ水槽で
チョウチョウウオを複数飼育してるんだな。
ソフトコーラルなら並みのアクアリストでもいけそうだけど、さすがに
SPSでやるのはすごいわ

351:pH7.74 (ワッチョイ 8f1d-8lb6)
17/03/01 19:11:34.98 iAkluVrG0.net
>>327
そうなんだ。トゲアシガニに謝らないといけないね。
誤解でした、ごめんなさい。

352:pH7.74 (スッップ Sdaa-LqKA)
17/03/01 19:18:37.92 pv2kyrkZd.net
どうしてもサンゴを食う魚を入れる気にはならないんだよなぁ
フレームエンゼルとかソメワケとか好きなんだけどね

353:pH7.74 (ブーイモ MMc7-b8Be)
17/03/01 19:57:01.42 lwD2BqlyM.net
>>343
しっかり餌付けしてからならフレームエンゼルとかなら行けると思うよ
個体差あるかもしれんが、サンゴ水槽で一年飼ってるから

354:pH7.74 (アウアウカー Saeb-u74I)
17/03/01 20:05:32.36 hI+BT7JHa.net
フレームはミドリイシならまず大丈夫

355:pH7.74 (スッップ Sdaa-LqKA)
17/03/01 20:09:47.58 pv2kyrkZd.net
>>344
ソフトとかかじられないかなー、LPSもたくさんいるし
一番不安なのは、ハタゴに突っ込まないかどうか

356:pH7.74 (ワッチョイ 7fed-4S33)
17/03/01 21:37:01.09 OkZYgUnH0.net
シマヤッコはアカンかったな
完全に人工餌に餌付いていても、スナック感覚でミドリイシをつついていたわ

357:pH7.74 (ワッチョイ 7f09-d4M5)
17/03/01 21:38:41.83 0HdUilB20.net
サンゴってうまいのかな

358:pH7.74 (ワッチョイ bbd7-HyQo)
17/03/01 21:40:39.75 doAx0Ro50.net
>>348
才識兼備の嫁がいても目の前で他のま○こ見せられたら勃起するお前と一緒だよw

359:pH7.74 (ワッチョイ 279d-8lb6)
17/03/01 22:09:39.83 v2DtuaVA0.net
どうした突然?

360:pH7.74 (ワッチョイ 0b37-p5uv)
17/03/01 22:18:52.72 uAKQs2zm0.net
という例えだろ
フレームはサンゴ喰うよ
ウミアザミのような柔らかいサンゴ
弱ったイソギンチャクなども
バクバク食べる

361:pH7.74 (ワッチョイ bbd7-HyQo)
17/03/01 22:22:15.95 doAx0Ro50.net
>>350
なぜ違うID?
>>348ならともかくお前に突っかかられる筋合いはない

362:pH7.74 (ワッチョイ 7fed-4S33)
17/03/01 22:33:25.76 OkZYgUnH0.net
いずれにしても単に悪趣味なだけで面白さの欠片もない冗談やね

363:a (ワッチョイ 0ea7-YqT3)
17/03/01 23:08:06.04 YbzdGTJM0.net
150万円程度の中性子線測定器で正常値が0.00μSv/hのはずの中性子線が特定個人の元ではか不明だが測定されてしまう
URLリンク(www.youtube.com)
新幹線の中やその付近でも27万円程度の測定器で正常値が0.058μSv/hのはずのガンマ線が特定個人の元ではか不明だが最大測定値を上回る形で測定されてしまう
URLリンク(www.youtube.com)
ベータ線(ガンマ線)を一つ計測すると、一回"ピィ"と鳴る測定器で正常値が約55カウント/min程度のはずが観測者の自宅では大きくそれを上回ってしまって測定されてしまう
URLリンク(www.youtube.com)

364:pH7.74 (ワッチョイ cb3a-PNfl)
17/03/02 00:44:20.47 KpZoT9Zi0.net
プロテインスキマーって2つ設置すれば単純に汚れが取れる量も2つ分になるって考えてもいいの?インタンクか外掛けで強力なの探してるんだけどあんまり良さそうなのなくて併設しようか考えてる。

365:pH7.74 (ワッチョイ cb3a-R7Ra)
17/03/02 00:47:36.77 IW5/xGLG0.net
>>355
いいと思う
毎日ちゃんと見てれば良いけど、油断して放置してたら止まってたり、吸気が詰まって泡が出てなかったりとか意外とある
2機あればバックアップでどちらかは動いてて、より安全になると思う

366:pH7.74 (ワッチョイ cb3a-PNfl)
17/03/02 00:54:35.90 KpZoT9Zi0.net
>>356
おー、そうなんだ。
併設してみようかな。

367:pH7.74 (ワッチョイ 9fa2-prdN)
17/03/02 06:12:10.64 hlRBjHGF0.net
>>355
ショップの人に聞いたら、2つ設置するよりも強力な方1つにしたほうがいいって言ってたな
特に能力差があると弱いほうがあまり意味なくなるって

368:pH7.74 (ワッチョイ cb3a-PNfl)
17/03/02 07:52:33.64 KpZoT9Zi0.net
>>358
弱い方が汚れとれないってことは強い方がその水槽の汚れを必要十分にとってるってことじゃないの?

369:pH7.74 (スッップ Sd3f-prdN)
17/03/02 08:18:58.54 thkE/HVAd.net
>>359
なんか、水全体の粘度が下がるから、10割の仕事はしてくれないとか言ってたな
要するに2つ分の仕事はしてくれないってね

370:pH7.74 (ワッチョイ dbed-Ccdg)
17/03/02 09:09:17.78 SdeqBe5Y0.net
どんな強力なスキマーでも水中の三割くらいの汚れ(成分)しか漉しとれないんだってね
それ以外はバクテリアや曝気で何とか無害化しないといけない

371:pH7.74 (ラクッペ MMef-/CBf)
17/03/02 09:23:21.14 SEOln5rWM.net
うちは
同一性能のまったく同じ商品を
二台設置している
汚れの溜まり具合はほぼ同じなので
どちらも正しく機能していると思っている
ちなみに1台を止めると
ほぼ2倍の汚れが1台に溜まる

372:pH7.74 (スッップ Sd3f-Mkz7)
17/03/02 10:16:19.13 dEtW4hind.net
>>362
てことはやっぱり50%ぐらいに落ちてるんじゃない?一台でいつもの2倍汚れ取れるなら一台でいいんじゃない?

373:pH7.74 (アウアウカー Sa6f-ROsq)
17/03/02 10:36:56.15 ekcpojcUa.net
水槽内のバクテリア、細菌濃度は自然界の海より薄いからな
スキマー強くしすぎるとサンゴの成長遅くなるよ
栄養塩でてなけりゃok

374:pH7.74 (オッペケ Sref-iIUD)
17/03/02 12:31:14.86 FX6EIK5zr.net
水量150Lで700L対応のR-6iつけたら
確かに成長鈍った気がする。コケ全く生えないし
ショウガが薄ピンクになってやばい気がしてリーフエナジーをドバドバ入れている

375:pH7.74 (スッップ Sd3f-prdN)
17/03/02 12:34:55.58 thkE/HVAd.net
>>365
うちも150Lに1200L対応のスキマーつけたけどイマイチだったなぁ
炭素源投入し始めてから栄養塩が低くなりすぎたからリーフエナジー毎日4mlと冷凍コペポーダバラマキやってる

376:pH7.74 (ワッチョイ 6b37-e336)
17/03/02 12:37:56.77 I+HKdu060.net
>>363
溜まるまでの時間が違う

377:pH7.74 (エーイモ SEbf-BJNc)
17/03/02 12:56:41.60 K/u4J18kE.net
爆発とか、酸欠とかを防ぎたい、
かつ、一定量以上は越し取りたくない(栄養塩をある程度残したい)場合に
弱いスキマー複数は良いかもね

378:pH7.74 (スププ Sd3f-PNfl)
17/03/02 13:52:23.11 y8GCsgkbd.net
オーバーフローではない水槽で外部による強制濾過もなしのBPシステムでミドリイシも維持して(色揚げまでは考えない)
魚も多めに飼おうとしたらやっぱりスキマー依存になるんかな?ろ材なくても底砂ちょい厚めに敷いて炭素源とバクテリア入れてたら問題ないと聞いたんだけど、どうもスキマーと底砂だけで魚飼える気がしない。

379:pH7.74 (フリッテル MM7f-Fqgz)
17/03/02 14:11:54.85 uwA1mkj7M.net
200Lにベルリン130L対応のスキマーだと弱いかね?

380:pH7.74 (ワッチョイ cb3a-PNfl)
17/03/02 14:29:58.30 KpZoT9Zi0.net
>>370
ちょうど達磨くらいのスペックだね。
それこそシステムを書かないと分からないけど。チャームのページによると
【適合水量】
・生物ろ過と併用:360L以下/本品1台あたり
・ベルリンシステム:150L以下/本品1台あたり
※ベルリンシステムとは生物ろ過を使わない(ライブロック、底砂は除く)、ライブロックとサンゴ主体の水槽のことです。
※より大型の水槽には、本品を複数使用することで対応できます。生物ろ過の規模、給餌量などによって上記の適合水量は変動しますので、あくまで目安とお考え下さい。
複数使用で対応できる水量変わるらしいしやっぱり併設は有効なのか?

381:pH7.74 (オッペケ Sref-iIUD)
17/03/02 14:46:37.30 FX6EIK5zr.net
>>369
魚もミドリイシも飼うならむしろスキマー依存が定番じゃないか?
ただ対応水量のスキマー入れたいとなるとスキマー飼育してるみたいになるから
結局オーバーフローに行き着くと思うよ
自分なら60規格でプリズム、デバ3匹が限度かなぁ
強制濾過は安全装置ではあるけど、やはり硝酸塩工場だったってのが経験上ある

382:pH7.74 (スププ Sd3f-PNfl)
17/03/02 15:06:53.72 WEJo8+6jd.net
>>372
オーバーフローがいいのは百も承知なんだけどね〜。うるさくて置けないんよorz
スキマー飼育になってもいいから外部フィルターなしでも二台設置で魚多め、SPSに対応できるんだったらそれが一番いいなぁ。
具体的には100リットルくらいの水槽で10〜13匹くらい飼いたい。パステルとかはとくに目指してなくて色落ちなく大きくできたらそれでいい。考えが甘すぎかのぅ。

383:pH7.74 (ワッチョイ bb9d-BJNc)
17/03/02 15:17:12.46 f6eL5mpN0.net
いけなくは無いけど達磨とか外掛けのスキマーってそれ程能力が高くないからコケ掃除がだるいよ
後外部フィルターはこまめに掃除しないといけない

384:pH7.74 (オッペケ Sref-iIUD)
17/03/02 15:19:28.79 FX6EIK5zr.net
>>373
プリズム二台はオーバーフローどころじゃないうるささだからおすすめできないw
かなり見た目は悪いが、スキム400の外掛けで、オーバースキミング気味で運用したら
100LでBPならいけるかもしれないね。スキマー噴火→水漏れに注意
魚は1ヶ月に1匹増やしていく要領で様子見ながらの方いいよ

385:pH7.74 (ワッチョイ db40-JXnx)
17/03/02 15:21:37.91 H105Wszw0.net
対策と慣れで音なんてほぼ気にならなくなるよ

386:pH7.74 (スッップ Sd3f-prdN)
17/03/02 15:50:47.29 thkE/HVAd.net
>>373
マメオーバーフロー超静かだよ、メン


387:eが面倒だけど



388:pH7.74 (ワッチョイ db09-NqFr)
17/03/02 15:54:16.32 wwMrRnZM0.net
設置場所の奥行きスペースがあるなら背面濾過とか

389:pH7.74 (ワッチョイ cb3a-BJNc)
17/03/02 16:14:24.57 +UpWDOtR0.net
金額や場所の問題なら無理だけど音が問題ならOFでいいでしょ
ちゃんと対策取れば今の時代10cmぐらいまで耳近づけないと無音よ
ただクーラーだけは無理

390:pH7.74 (スップ Sd3f-kBwD)
17/03/02 17:28:24.77 ZYGR2CpNd.net
外部フィルターにバイオペレット詰めるのってどうなの?

391:pH7.74 (ワッチョイ dbe2-2BvX)
17/03/02 17:41:58.63 TkaJVtqi0.net
>>373
OFの音だけど
水槽台にもよるかなと思うよ〜
自分は扉を閉めると気にならない
外に出してるクーラーだけ稼動時うるさい…

392:pH7.74 (スッップ Sd3f-prdN)
17/03/02 18:13:11.30 thkE/HVAd.net
まぁ、クーラーはしゃーない・・・

393:pH7.74 (ワッチョイ dbed-Ccdg)
17/03/02 18:30:23.81 SdeqBe5Y0.net
>>373
ま、それじゃふつーにミドリイシはムリだね
魚は少なくとも減らさないと
そもそも口ぶりからして、あなたはミドリイシは初心者でしょ?
100リットルという60ワイドオーバーフローよりも少ない水量は難易度高いよ
かなりの確率で数か月後にはコモン系くらいしかSPSはいなくなってるはず
上の方でスキマーが強すぎて云々言ってる人たちはそもそも水槽が大きめ
水質の安定度が違うので単純にスキマーの数とかで比較できるものではない

394:pH7.74 (スッップ Sd3f-prdN)
17/03/02 18:52:52.08 thkE/HVAd.net
ライブロックとスキマーに全投げで100Lで魚10匹は夢見すぎな気がする
ミドリイシは案外とんでも環境でも死なないのがいたりするし、種類を選べばいけるのか・・・?

395:pH7.74 (ワッチョイ 9ff5-iS6T)
17/03/02 19:10:29.41 HCBS1iMJ0.net
チョウチョウウオ水槽に白点予防でオキシドール入れたら
ディスクコーラルがパステルカラーになってきてるんだけど
弱ってるってことですか?なぜオキシドールいれたらパステルになるのでしょう?
どなたか教えてください。

396:pH7.74 (ワッチョイ abd7-2BvX)
17/03/02 20:31:01.09 /5KGthnv0.net
スキマー2台掛けより強力な1台というのはおかしな話だな
早い話通水量の問題であって、いかに多くの飼育水を曝気出来るかであって
だからパレットとかの高性能スキマーは揚水量の多いマグポンを使うわけ
だから2台掛けと強力な1台の通水量を比べてより多いほうが能力が高いに決まってる

397:pH7.74 (ワッチョイ cb3a-PNfl)
17/03/02 20:37:34.92 KpZoT9Zi0.net
>>375
もうすでに魚7匹近く飼ってるからゆっくり一匹ずつはちょっと無理かも。

398:pH7.74 (スッップ Sd3f-prdN)
17/03/02 20:38:01.00 thkE/HVAd.net
>>386
2台分の働きはしてくれないよって話な・・・

399:pH7.74 (ワッチョイ cb3a-PNfl)
17/03/02 20:39:06.63 KpZoT9Zi0.net
>>377
マメデザインは掃除だるすぎて使う気が起きないw

400:pH7.74 (ワッチョイ cb3a-PNfl)
17/03/02 20:40:51.50 KpZoT9Zi0.net
>>379
紐垂らしくらいしか対策法なくない?

401:pH7.74 (ワッチョイ cb3a-PNfl)
17/03/02 20:42:18.19 KpZoT9Zi0.net
>>381
なるほど〜。クーラーの音はまだ耐えられる。ただ水のジャバジャバ、ポンプ等の音がどの程度なのか…。

402:pH7.74 (ワッチョイ 9fa2-prdN)
17/03/02 20:55:58.79 hlRBjHGF0.net
>>389
マメオーバーフローじゃなくても、サイフォンオーバーフローなら静かなんじゃね?

403:pH7.74 (ワッチョイ dbe2-2BvX)
17/03/02 22:09:51.99 TkaJVtqi0.net
>>391
クーラーがOKなら全然大丈夫
落水音がうるさいというのがわからなかったんだけど、システムによってはうるさいのがあるんだね
自分ちのは水槽内左の3重管から水槽台内に入ったところで塩ビ管は直角に右に折れて伸びてる
水槽台内の右にある濾過槽に落水するので静かだよ 吸い込み音も意識した事ない
スキマーやらも水槽台の中だから色々はかどるよ〜

404:pH7.74 (ワッチョイ 6b37-/CBf)
17/03/02 23:20:55.77 I+HKdu060.net
音の感じ方は個人差が大きいからな
他人の感覚、感性はあまり参考にならない
音というものを共有するのは
夫婦でも難しい

405:pH7.74 (スププ Sd3f-IEPp)
17/03/02 23:55:35.42 WBmHyidZd.net
水槽内に甘酒入れたらどうなりますか?
成分は良さそうなんですが

406:pH7.74 (ワッチョイ 9ff5-iS6T)
17/03/03 00:41:47.66 JmfhhyNy0.net
ベアタンクで硝酸塩を低めに抑える方法ってどうやるの?
もちろんミドリイシレベルではなく50ppm以下にしたい。

407:pH7.74 (ワッチョイ abd7-Fqgz)
17/03/03 00:55:55.43 eRigw1vR0.net
藻がすごいから俺もオキシドール添加してみた

408:pH7.74 (ワッチョイ cb3a-PNfl)
17/03/03 01:23:51.45 TztEVHtp0.net
>>393
お〜。詳しいありがとう。
とりあえずもっと調べてみるよ!

409:pH7.74 (ワッチョイ 1fc4-GPt5)
17/03/03 02:10:59.47 YRGPngXE0.net
冷凍餌どうやって解凍してる?
やっぱちゃんと海水で解凍してるの?

410:pH7.74 (ワッチョイ 9fa2-prdN)
17/03/03 02:32:45.49 Cxu8y29K0.net
>>399
海水で回答しないと浮いちゃわない?

411:pH7.74 (オッペケ Sref-sryp)
17/03/03 06:34:52.56 XD/VTlc5r.net
>>396
外部フィルターの中に還元ボックス

412:pH7.74 (アークセー Sxef-iIUD)
17/03/03 12:57:43.46 Ko3QKOWox.net
ハナガサの長期飼育って結論でたのかな?
自分はアミノ酸とフッ素が含まれているというコーラルカラーAを添加して再挑戦中だが
7ヶ月経ってまだポリプぴんぴんしている

413:pH7.74 (ワッチョイ abb9-JXnx)
17/03/03 17:12:19.60 6Y6aevrJ0.net
各種添加剤は基本消灯後に投入で良いの?

414:pH7.74 (ワッチョイ 1fc4-GPt5)
17/03/03 18:59:42.92 YRGPngXE0.net
>>400
まじっすか
栄養がどうのとかいう問題だけじゃ無かったんだ

415:pH7.74 (ワッチョイ efed-Ccdg)
17/03/03 19:04:51.24 8T9l2ndF0.net
んなわけねーだろ…

416:pH7.74 (ワッチョイ 9fa7-i5B/)
17/03/03 19:11:53.27 IzcOuXGt0.net
90OFにバレット2マン参上!
リビングにおいてるけど映画とかしっかり聞いとかないと聞き取れない
手動足し水マンでもあるんだけど2日ぶりくらいにいけねえ忘れてたって足しみずして結構な量をドバっと入れるとスキマーが一時的に泡上がらなくなっちゃうのは仕方ないのかな

417:pH7.74 (ワッチョイ 9ff5-iS6T)
17/03/03 23:23:03.21 JmfhhyNy0.net
チョウチョウウオって本当クソだな
1000円の魚なのに白点病だけ大発生させて5万相当の魚たちを全滅させやがった。
そして1000円のアミチヨウは真っ先にしんでやがるしなんなの?
テメーは一体何しに俺の水槽に来たんだよ。
病原菌だけ撒き散らして勝手にしぬなクソ魚

418:pH7.74 (ワッチョイ 6b37-/CBf)
17/03/03 23:26:46.56 FMGImIv50.net
>>407
チョウチョウウオは
それがあるから飼わない
ヤッコ程度の手間がちょうどいい
それ以上にあれこれ手間かけるのは面倒

419:pH7.74 (ワッチョイ 9ff2-tCEH)
17/03/03 23:49:38.94 3jgjugP80.net
チョウチョウウオ等なりやすい種類は購入してきたらまず最初はトリートメントタンクで1週間程病気の有無を見てからメインタンクに入れるようにすると良い
買ってきて直接メインタンクに導入するのは海水魚飼育ではおすすめしない

420:pH7.74 (ワッチョイ 9fa2-prdN)
17/03/04 00:14:27.06 7R9W5e+h0.net
海水なら白点なんてどこにでもいるでしょ・・・
蔓延させたくないならオーバースペックな殺菌灯つけりゃいいだけ

421:pH7.74 (ワッチョイ 6b37-/CBf)
17/03/04 00:17:50.99 asO77TTB0.net
>>409
検疫水槽もクーラーとか
一通りの設備が必要だからねえ
殺菌灯も手間のひとつなんよね
だからドボンしたり短期間の
見極めで済ませるわけで

422:pH7.74 (ワッチョイ 9fa2-prdN)
17/03/04 00:21:00.62 7R9W5e+h0.net
>>411
その手間がかけられないならヤッコとハギとチョウは手を出さないでおくべきだな

423:pH7.74 (ブーイモ MMaf-xJH3)
17/03/04 00:37:14.77 1Rlgx0aoM.net
アミチョウもまともに飼えない奴が全部魚のせいにしてて笑える。
キーパーの腕前ほんと糞だなw

424:pH7.74 (ワッチョイ 1f45-TJ3S)
17/03/04 01:13:42.58 3CeCOx4k0.net
餌食わせとけば白点になっても治るだろ

425:pH7.74 (ワッチョイ 6b37-/CBf)
17/03/04 07:18:07.89 asO77TTB0.net
>>412-413
腕とかじゃなく
面倒は嫌だと最初から言っている
いちいちスタイルに口を出すなよw

426:pH7.74 (ワッチョイ 9fa2-prdN)
17/03/04 07:28:01.90 7R9W5e+h0.net
>>415
あんたは飼わないんなら、それでいいんじゃないの?

427:pH7.74 (ワッチョイ 1f5e-Xw/O)
17/03/04 08:56:10.96 MnCQ91df0.net
>>409
立ち上げ一ヶ月でフレームエンゼル買ってしまったアホの俺に一月前に聞かせたい!

428:pH7.74 (ワッチョイ efed-Ccdg)
17/03/04 09:14:12.78 12wb4/BJ0.net
いやフレーム程度とチョウチョウウオは難易度が全然違うだろ

429:pH7.74 (ワッチョイ 1f5e-Xw/O)
17/03/04 09:45:32.96 MnCQ91df0.net
いや、いきなり検疫せずにドボンして、白点出たからなんとか捕まえて、GFG低比重で丁度一週間。
毎日夜に水替えしてよくなってきた。
まるっきりの初心者でトリートメントの大切さよくわかってなかった。

430:pH7.74 (ワッチョイ 6b37-/CBf)
17/03/04 10:02:06.32 asO77TTB0.net
>>419
フレームだと
白点が治ればもうよほど失敗でも
しない限りは再発しないからね
がんばって

431:pH7.74 (ワッチョイ 1f5e-Xw/O)
17/03/04 10:13:52.78 MnCQ91df0.net
>>420
ありがとう。あと尾びれに一つポチッっとあるけど、なかなかしぶとい。
粒餌付け済み買ったはずなんだけど全然食べなかったから、トリートメントタンクに移して餌付けしたらちょっとづつ食べるようになった。
本当に嬉しくていい歳してヤッターってなったよ。

432:pH7.74 (オッペケ Sref-iIUD)
17/03/04 10:54:27.31 QpYCg7ypr.net
初心者の頃、底面濾過の60規格にトゲチョウドボンして
6年飼育したけど余程運が良かったんだな
オゾナイザーはつけてた

433:pH7.74 (ワッチョイ 1f4e-BJNc)
17/03/04 11:00:50.92 M/Iyy8sD0.net
飼育スタイル キリッ
殺菌灯 キリッ

434:pH7.74 (ワッチョイ cb3a-BJNc)
17/03/04 11:44:53.57 0uGMPphn0.net
かなり個人的な意見だけどチョウなら魚はPET TAJIMAをオススメする
行けばわかるけどキープされてる魚は薬漬けにされてる

435:pH7.74 (ワッチョイ efed-Ccdg)
17/03/04 12:10:36.06 12wb4/BJ0.net
腰が痛いぞ、おい

436:pH7.74 (ワッチョイ cb3a-m4jB)
17/03/04 12:26:43.64 howMS+Sg0.net
チョウは人工餌食べにくいのに人気なの謎
どうせ難しいならカマスとかエソとかミシマオコゼとかシタビラメとかが楽しそう
形ぜんぜん違うけどな

437:pH7.74 (ワッチョイ efed-Ccdg)
17/03/04 12:50:08.19 12wb4/BJ0.net
形や色といい典型的なサンゴ礁の魚に見えるからでしょ
なお人気のロア亜属やプログナソデス属はサンゴ礁にいない模様

438:pH7.74 (ワッチョイ efed-Ccdg)
17/03/04 13:21:20.85 12wb4/BJ0.net
相変わらずミスズのブログは読んでいて頭が痛くなるな

439:pH7.74 (アウアウカー Sa6f-rfB5)
17/03/04 21:29:12.09 egxNBvEta.net
>>421
今まで餌食べなかった子が食べてくれたら、ヤッターってなるよね

440:pH7.74 (ワッチョイ cb3a-m4jB)
17/03/04 21:46:57.27 howMS+Sg0.net
どうでもいいけどフレームエンゼルのどこが枠なんだ?と思ったらフレイムだった
セイルフィン→セルフィンなみに謎

441:pH7.74 (ワッチョイ 1f5e-Xw/O)
17/03/04 21:58:45.80 MnCQ91df0.net
>>429
いやもう嬉しかった。
嬉しいついでに白点、ヒレの濁りが無くなったす。



442:程、トリタンを薬抜いた只の低比重海水で水替えしました。 チョット検疫を端折っただけでフレーム可哀想なことしたし、面倒増えたし、反省。 でもメッチャ経験値上がった気がする。水替え楽しくテキパキできるし。



443:pH7.74 (ワッチョイ 1f37-prdN)
17/03/04 23:58:40.43 LQzVdfhC0.net
月一の水換えの度に思う
めんどくせえ!辞めよかな

444:pH7.74 (ワッチョイ 9ff5-iS6T)
17/03/05 00:39:49.42 /CxNh/bB0.net
そういや、アクアリストって不要な魚ってどうしてるの?
やっぱトイレに流す感じ?それとも海に放流?
白点病中期の魚が一匹いるんだけど治る見込みがないからどうしようかと思ってる。
餌は食べるからトリメン水槽があればなんとかなりそうだけど、、、
さすがにめんどいんだよなあ・・・。

445:pH7.74 (ワッチョイ 1fc4-GPt5)
17/03/05 02:03:21.91 T+/UmRfJ0.net
デジタル水温系は基本海水水槽に使っちゃいけないのを今まで知らなくてちょっとショックを受けた

446:pH7.74 (ワッチョイ 9ff2-tCEH)
17/03/05 02:30:24.36 zyXj5DBT0.net
>>433
健康ならショップに相談して引き取ってもらう
お金は期待せずに
病気なら治してからね

447:pH7.74 (ワッチョイ eb37-T97P)
17/03/05 06:43:24.92 NOxCrLiw0.net
TOTOのパーフェクトフィルター三連繋げて90オーバーフローやってるけど、水換えなんて四年位やってないわ。
殺菌灯36wは付けてるけど。生体魚8匹、こけとり貝4匹、巻き貝2匹、エビ2匹、50センチ位のハタゴ
スキマー付けた事ないし、水減ったら水道水じゃぶじゃぶ足すだけ。白点病なんか久しくなってないし、なんやかんやで10年海水やってる

448:pH7.74 (ワッチョイ efed-Ccdg)
17/03/05 10:07:39.91 UsgRK0OS0.net
ジュンと極小に騙されて安物スキマー買う奴いてワロタ
筒型のがコーンよりも効率が言い訳ないだろ、アホか

449:pH7.74 (ワッチョイ 9fa2-prdN)
17/03/05 10:24:25.36 e6z8IZHX0.net
新しい生体追加するときだけお祈り水換えしてる
ガラス面に苔さえ出なけりゃノーメンテも夢じゃないのになぁ、殺菌灯つければ苔でないかね

450:pH7.74 (ワッチョイ cb3a-m4jB)
17/03/05 10:26:49.10 AraFRfDe0.net
>>433
東京周辺なら買い取ってる店がある

451:pH7.74 (ワッチョイ 9ff5-iS6T)
17/03/05 12:14:45.36 /CxNh/bB0.net
>>439
店の名前どこですか?
とりあえずバケツでグリーンFで治療させてから
無料でもいいので引き取ってもらうようにしたい。
ベニオチョウのペアで愛着あるが、ベアタンクじゃない俺の
水槽には荷が重すぎたよ・・・

452:pH7.74 (ワッチョイ efed-Ccdg)
17/03/05 13:02:02.01 UsgRK0OS0.net
白点の安いチョウチョウウオを引き取ってくれるところがあるとか本当に思ってんの?
金を払っても引き取ってくれないぞ
店舗で殺してくれってのなら話は別だが

453:pH7.74 (ワッチョイ dbe2-2BvX)
17/03/05 13:09:26.53 hq9a2m/r0.net
>>436
濾材を日をおきながら一本ずつ抜いていっても飼えるかもね
安定してそう

454:pH7.74 (ワッチョイ cb3a-m4jB)
17/03/05 13:25:46.31 AraFRfDe0.net
>>440
かねだい(粗悪らしい)とかモンスターアクアリウムとか
「海水魚 買取」で検索すれば出る

455:pH7.74 (ワッチョイ 6b37-/CBf)
17/03/05 13:50:19.95 dTuttcIP0.net
かねだいも
モンスターも無論二束三文だから
遠方だとよほど「愛」ないとなw
うちは徒歩で行ける近所にあるから
持って行くけどね

456:pH7.74 (ワッチョイ 9fa2-prdN)
17/03/05 13:56:14.52 e6z8IZHX0.net
普通に近所で引き取ってもらってる
引き取られたサンゴが5000円くらいで売られてたりしてるのぼちぼち見るし、捨てられてはないんだろうって感じ
気性の荒い個体は売るわけにはいかないからサンプか単独水槽行きになるって言ってたな

457:pH7.74 (ワッチョイ 1fed-Ccdg)
17/03/05 14:53:15.27 wdTGrMLg0.net
結局付き合いよな
普段から実店舗と仲良くしていれば
困った時に生体を引き取ってもらったり、預かってもらったり
家を空ける時に面倒をみてもらえたりする

458:534 (ワッチョイ 6b37-MoHU)
17/03/05 15:03:02.88 dTuttcIP0.net
ただ地方だと
場所によっては店舗まで
何時間も何千円も時間と交通費がかかる場所もある
保温しながらわずかな引き取り金額
安い魚の為に積雪の中を行くかな
近所に同好の者でもいいが
誰も言わないだけで現実はトイレ直行だと思う

459:pH7.74 (スフッ Sd3f-i5B/)
17/03/05 15:11:22.38 bH76fL6kd.net
可哀想になってタカラガイのためだけにここに水槽を立ち上げてしまった
URLリンク(twitter.com)
imgurおかしいからツイッターに上げたけどツイッターってアカウントモロバレやんけ

460:pH7.74 (ワッチョイ 1fed-Ccdg)
17/03/05 15:13:38.01 wdTGrMLg0.net
自作水槽?
何かジョーとかチンアナゴを入れたくなる水槽やねw

461:pH7.74 (スフッ Sd3f-i5B/)
17/03/05 15:16:40.58 bH76fL6kd.net
>>449
その通り、以前畳の上に水槽置くのってwwwとか言われてたものです
この水槽に入ってるタカラガイ、何故かアワサンゴを食べるんですよね
でもそれ以外のサンゴには見向きもしないからこれなら安全だろうと水槽立ち上げてみた次第であります
玄関もキレイになっていい感じです

462:pH7.74 (ワッチョイ 9fa2-prdN)
17/03/05 15:26:34.07 e6z8IZHX0.net
>>450
サンゴを食べるタカラガイがいるらしいからな
ただ、アワしか食べないタカラガイからアワを取り上げたら普通に餓死するんじゃ・・・

463:pH7.74 (スフッ Sd3f-i5B/)
17/03/05 15:30:27.35 bH76fL6kd.net
>>451
それが存外元気でライブロックについてきたワカメみたいなの食い漁ってた
この水槽立ち上げて1ヶ月以上立つけどまだ元気
貝すら殺せない豆腐メンタルだから無駄に1万円以上使ってしまった

464:pH7.74 (ワッチョイ 9fa2-prdN)
17/03/05 15:31:26.02 e6z8IZHX0.net
>>452
アワサンゴの表面なめてただけなんじゃないのそれ・・・

465:pH7.74 (スフッ Sd3f-i5B/)
17/03/05 15:35:46.25 bH76fL6kd.net
>>453
そうなのかな、それから数カ月の間その食べてた?ところがハゲになって、てっきり食われたのかと思ってた
サンプぐらしさせてたけどなんか元気なくなってきたから水槽立ち上げたんだよね

466:pH7.74 (ワッチョイ 9fa2-prdN)
17/03/05 15:37:29.13 e6z8IZHX0.net
>>454
種類はわからないの?

467:pH7.74 (スフッ Sd3f-i5B/)
17/03/05 15:39:24.18 bH76fL6kd.net
>>455
家族がタカラガイきれいとか言って勝手に飼ってきたので詳細は不明なんですよね
色としては若干暗いべっ甲みたいな感じ

468:pH7.74 (ワッチョイ 9fa2-prdN)
17/03/05 15:48:50.45 e6z8IZHX0.net
>>456
ホシキヌタかハナマルユキか・・・
ショップから買ってきた貝がポリプ食性ってのもどうなんだろって気がするが・・・

469:pH7.74 (ワッチョイ 1f4e-BJNc)
17/03/05 16:11:35.25 COuWT/z+0.net
OFなのに飼育水槽内にヒーターとBP入れてるのか

470:pH7.74 (ワッチョイ 9ff5-iS6T)
17/03/05 17:37:03.80 /CxNh/bB0.net
>>456
黒い砂漠やってることに驚いたわ
しかも対人勢か、もしかして対人系のギルド入ってる?
たぶんアリーナで鉢合わせしてそう(′・ω・`)

471:pH7.74 (ワッチョイ 9ff5-iS6T)
17/03/05 17:52:04.91 /CxNh/bB0.net
RaiseDEADの人か、特定したわwww

472:pH7.74 (ワッチョイ abd7-2BvX)
17/03/05 18:05:21.93 DzaNswVL0.net
>>437
石の色見れば汁効果がないのは位置黙猟全だしなw

473:pH7.74 (ワッチョイ 9fa2-prdN)
17/03/05 18:07:07.62 e6z8IZHX0.net
ジュンって水草でも名前聞く気がするんだけど、一体何者?

474:pH7.74 (ワッチョイ 1fed-Ccdg)
17/03/05 19:29:58.02 wdTGrMLg0.net
ジュンは製品どころか消耗品や交換部品の在庫すら抱えない優秀な輸入代理店やで
どうしても欲しければ一定数の客の入金後に親切にもメーカーにまとめて注文してくれるで

475:pH7.74 (ワッチョイ abd7-2BvX)
17/03/05 19:42:02.59 DzaNswVL0.net
震源地は必ずオォ坂w
盛り友学園万歳もそうwwww
もはや日本国じゃない

476:pH7.74 (ワッチョイ 9ff5-iS6T)
17/03/05 20:40:04.69 /CxNh/bB0.net
ここの住民って海水関係に月いくらつかってるの?

477:pH7.74 (ワッチョイ 1fb0-BJNc)
17/03/05 20:43:49.12 SkmNcX+00.net
こちら、14万3000円となっております

478:pH7.74 (ワッチョイ 9ff5-iS6T)
17/03/05 21:03:19.55 /CxNh/bB0.net
まじで?手取り20万程度の自分ですら3万前後が限界なのに
おまえらどんだけ金持ちなんだよ

479:pH7.74 (ワッチョイ 1f9d-BJNc)
17/03/05 21:06:32.18 NjcJRAHC0.net
器具買わない限り大体一万前後かな

480:pH7.74 (スッップ Sd3f-tCEH)
17/03/05 21:34:17.87 hCR52Z1Id.net
ジュンってのは2つある。
ひとつはスレンダーオーバーフローつくってること有限会社ジュン
もうひとつは皆さんご存じのジュンコーポレーション

481:pH7.74 (ワッチョイ 8b6e-I6Z4)
17/03/05 21:37:17.10 N5ri2uJC0.net
人工海水と添加剤を2ヶ月毎に購入しているから、月1万5千くらいかな?
器具は50万くらい使っているが・・・

482:pH7.74 (ワッチョイ 6b37-/CBf)
17/03/05 21:43:20.85 dTuttcIP0.net
>>465
この季節は電気代も大きい
1万円くらい余分にかかってる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2412日前に更新/258 KB
担当:undef