EHEIM~~~エーハイム53 ..
[2ch|▼Menu]
20:pH7.74
16/10/05 00:14:21.58 /RS4DbmS.net
>>19
落とすのが大変なほど水に溶けない。

21:pH7.74
16/10/05 00:15:32.22 hBIU1xzY.net
>>18
そうか。
グリセリンか。
勘違いしてました。

22:pH7.74
16/10/05 00:54:27.37 93P/iKWE.net
ホースの話だけど水槽内にどぶ漬して使ってるホースは不透明化するほど変質するし、それ以外のホースも経年劣化なのかフィルター動かすことがはばかられるほど硬化するよ。
なんかいいホースないものか。
とはいえエアチューブもキスゴムもすべて硬化するのが水槽だからなぁ。

23:pH7.74
16/10/05 02:10:29.93 k/aGbT1H.net
ダブルタップ高すぎない???
2260の給水側のダブルタップ買おうとしたら腰抜かしたわ
ホースも高いしどーせーちゅーんじゃい!

24:pH7.74
16/10/05 08:09:02.70 VrbuLX/2.net
とけないから水に浮くのに、とんでもない知恵遅れがいるな

25:pH7.74
16/10/05 08:10:59.79 VrbuLX/2.net
>>10=>>20だろうな
溶けるというワードをどっから出してきたんだろう

26:pH7.74
16/10/05 08:39:46.78 /RS4DbmS.net
水に浮くのは比重が1より小さいからであって、水に不溶か可溶かは関係無い。

27:pH7.74
16/10/05 12:21:30.98 m0f/8bK8.net
溶けないから水に浮くwwww
知恵遅れwwww

28:pH7.74
16/10/05 12:55:13.19 ontIiwo3.net
>>23
信者ならエーハイムを疑うな
心を無にして買うべし!

29:pH7.74
16/10/05 17:28:14.33 R7TCvN7b.net
何十年も使えてるの考えると安い

30:pH7.74
16/10/05 17:52:12.33 DplKHHOF.net
夜中にエーハイムの緑色のボディ見てると興奮する

31:pH7.74
16/10/05 17:59:16.67 5cnKdZV4.net
>>30
幸いにも穴は沢山あるぞ

32:pH7.74
16/10/05 22:05:48.71 HnXUBMTR.net
9/12のおいらは25/34の彼女とは別れるべきですか?ワセリンは塗りました。

33:pH7.74
16/10/06 10:41:06.30 G04Xz3Ee.net
>>26
重いものの話なんてしてないから残念。

34:pH7.74
16/10/06 20:53:45.70 ilbaQn4bI
おい、52のスレはどうしたん?

35:pH7.74
16/10/07 17:47:58.60 NgcTZGSF.net
むかし家の池でコンクリートから油が染み出て浮いてて
洗ったりしても全然なくならなかったけど
ブクブクをつけたら油が水に溶けて無くなったけど

36:pH7.74
16/10/07 17:53:14.61 QcH8acG7.net
ぼくなんてドレッシングの瓶を振ったらあんなに分離して浮いていた油が溶けてなくなったんだぜ!!

37:pH7.74
16/10/08 20:33:12.14 BwvsBmAJ.net
今日、クラシックフィルター2215買ったんだが・・・50Hzと60Hz共に消費電力13Wになっていた。流量は変わらない
2014年のカタログしか見つからなくて調べたら50Hz 9W 60Hz 15Wになっていたんだが・・・一応、付いていた説明書には2015年6月になっていた。
私は60Hz地域に住んでいるから問題無いのだが、むしろ電力的にお得・・・50Hz地域は4W余計に消費・・・
いったいいつから仕様変更になったの?

38:pH7.74
16/10/08 20:41:43.61 BwvsBmAJ.net
すまん書き込み方が間違っていた・・・
説明書の裏の発行日が2015年6月
まあ残念ながら製造は中国・・・OTL

39:pH7.74
16/10/08 21:45:33.75 BwvsBmAJ.net
2015年版のエーハイム総合カタログがようやく出てきた
やっぱりそれにも50Hz 9W 60Hz 15Wて書かれている。
で・・・2016年カタログって出ないの? それとももう出ているの?
エーハイムジャパン無くなったからもう出ないの?
エーハイムジャパンのホームページ行っても記載変わってないし
希望小売価格の欄に終売って書かれているし生産中止になるの?2215と2217・・・

40:pH7.74
16/10/08 22:02:41.94 sqMTOpWT.net
4Wの違いでそんなに一生懸命書き込めるって凄いな
自分がそんな数字気にして見ないテキトーな人間だから本当そう思う

41:pH7.74
16/10/08 22:33:54.70 BwvsBmAJ.net
いや別に一生懸命書き込んだ訳では無いけどな・・・どこの情報とも違うから情報として流しただけ
むしろプロフェッショナルみたいにドイツ生産ならどれだけ良かっただろうと思う

42:pH7.74
16/10/08 22:46:01.96 N4CbEy8/.net
中国製なのは本当に残念だよね

43:pH7.74
16/10/08 22:46:49.92 UfKQvcCf.net
具に段ボールとか混ざってそう

44:pH7.74
16/10/08 23:01:00.83 S8i7/sXg.net
>>22
シリコンホースつかえばいい。

45:pH7.74
16/10/08 23:26:33.37 UsiOnpR8.net
>>39
50Hz9W 60Hz15Wが終売で13Wが新しい2215じゃないの?

46:pH7.74
16/10/09 00:13:20.91 nb8hC/ea.net
>>45
おお確かに今まで気が付かなかったというか真剣に見ていなかった・・・2217のページも新しい?2217NEWでは無いな昔のHz共通のやつだ
そういえば今日購入した2215の箱の外観も昔のタイプとちょっと違うな(魚の種類と二年間保障のマークが赤から青に、ろ材の表示も)

47:pH7.74
16/10/09 02:15:12.68 /QeyQU0u.net
スレが進んでると思ったら痛い子が湧いてたのか

48:pH7.74
16/10/09 08:57:25.68 KkHT7/7Q.net
ちょっとわかり難いけどエーハイムの一番最初に出てくる
カタログは価格が終売になっててその終売のちょっと下の
pdfを開くとほんとのカタログが出てくるけど

49:pH7.74
16/10/09 10:20:11.00 7VVjXa2Q.net
終売で騒ぐやつ、数か月に一人出てくるわな
前回は語尾に「けど」とつける人だったなー

50:pH7.74
16/10/09 12:05:49.17 bGUpLJdg.net
>>49
それって某スレのmkoか?

51:pH7.74
16/10/09 13:02:41.86 hajslQGI.net
>>42
中国製でも獄門島のような管理敷いてるFOXCONNとかで生産したらiPhoneも作れるからなんともだ
インペラなどの補給品さえきっちり作ってくれたらそれでいいよ。もう20年使ってる。

52:pH7.74
16/10/09 13:47:21.79 UQBnYVmG.net
>>37
2215で終売なのはパッドのみ

現行版なのはこれにサブストとメックを同梱したもの

更に今年あたりからパッケを微妙に変えた2215が出たのは知ってたけど、
13Wになってるっていうスペック変更は初耳だね。
できれば2215のヘッドにはってあるラベルを画像で見せてほしいけど、お願いできないかな。

53:sage
16/10/09 14:32:41.35 tNKcTTMt.net
俺も13W版2215は初耳だなぁ
流量とかインペラーの品番が同じままだったら・・・妙な話だわなw

54:pH7.74
16/10/09 14:39:24.15 nb8hC/ea.net
>>52-53
ついでに箱の記載部分もつけといた
URLリンク(i.imgur.com)

55:pH7.74
16/10/09 14:54:15.75 tNKcTTMt.net
>>54
お〜画像うpありがとう
仕様変更があったのは確かみたいだね
でも何で消費電力だけが変更になってるんだろw

56:pH7.74
16/10/09 14:54:52.76 p3Y2wXRz.net
>>54
ありがとうね、わざわざ。
でも流量だけでなく揚程も変わらないのか。
何が変わったのかカミハタに電話してみよう。
あ、ちゃんとChinaのシールつけるようになったのね。
エーハイムジャパンはメールして聞いてもひたすら隠していたのに・・・

57:pH7.74
16/10/09 14:59:45.51 KkHT7/7Q.net
ちょっと調べてみたら50/60共用の2215で
両方15wのは結構あるみたいだけど

58:pH7.74
16/10/09 15:42:01.79 h7G+oKe9.net
流量、揚程がメーカーのウソじゃなければw省電力化に成功したって事かな。

59:pH7.74
16/10/09 16:36:54.59 nb8hC/ea.net
>>52-53
ヘッドにもう一つシール貼られていた事を急に思い出したので必要無いだろうけど一応貼っとく
取扱説明書の仕様の欄もついでに
URLリンク(i.imgur.com)

60:pH7.74
16/10/09 16:56:42.34 h7G+oKe9.net
おー電取ちゃんとカミハタで取り直しているのね。
二次電源もないのに取り直しているからにはトランス変更だね。
新しいモジュールになって省電力化したのかも知れんがスペック表記はなんか怪しいw

61:pH7.74
16/10/09 23:56:10.32 nb8hC/ea.net
ろ材ネット丁度いいのが無くてまだ2215設置してないけど
皆さんメーカーの嘘との書き込みがあったのでちょっと試してみた
さっき風呂場でワットチェッカー(TAP-TST5)を使って消費電力はかってみたら13.6wぐらいだった(長時間回したわけでも無くエアカミしていたかもしれないがこんなものかな・・・)
流量とかは分からないが・・・手元にあったエーハイムのコンパクトポンプ600の水の出と比べたら同程度のように感じた
620l/hと610l/hだから見分けがつかん

62:pH7.74
16/10/10 00:59:04.06 kLks8djs.net
いやいやちょっと怪しい(嘘だなんて誰も言っていない)のは消費電力の表記ね。
50/60Hz共用モーターなんて言っているのもだいたいパワーは低い方の値を、
消費電力は高い方を書いているだけで電子制御のない単純なコイルと磁石に
交流を流した場合は入力に従って消費電力も変化するはずなんだよね。
何かその辺が考えられたヘッドが開発されて電取も取り直したのかも知れないが。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2814日前に更新/20 KB
担当:undef