EHEIM~~~エーハイム50~~~EHEIM at AQUARIUM
[2ch|▼Menu]
203:pH7.74
16/01/03 10:45:32.14 5r1BsmfB.net
宇宙メダカの餌 おりひめ
おとひめのパクリかな?

204:pH7.74
16/01/03 12:49:41.47 BOMjlFaq.net
おまえらみたいなのを切り捨てたかったのだろうな
一度甘い顔を見せたら際限なく増長するどこかの国民みたいな

205:pH7.74
16/01/03 13:47:13.10 FQ+Dkr/b.net
神の畑っていうのが気持ち悪すぎる

206:pH7.74
16/01/03 14:05:02.62 FBb+BcMZ.net
苗字ちゃうのん

207:pH7.74
16/01/03 15:12:00.81 e1zJX+/Q.net
自分の名字に「神」とか付けちゃう人って

208:pH7.74
16/01/03 16:30:38.26 5r1BsmfB.net
俺がエーハイムのフィルター買ったのワーナー時代だよw
数万かかった
今は保守部品のみ
今は上部に浮気してるから、別に代理店なくなってもかまわないかなー
チャームくらい力があるところなら自力でドイツから輸入するだろうしw

209:pH7.74
16/01/03 17:05:31.88 OC+RSsV1.net
丸い水槽を丸い椅子に乗せて、水槽にも椅子にも2つ穴を開けて、椅子の下(中)に外部フィルターを置いて、水槽の底から2本パイプを出して……
という風にしたいのよね
デザイン的によい外部フィルターもしくはその代わりになる密閉容器おもいつきませんか?

210:pH7.74
16/01/03 18:38:13.18 5r1BsmfB.net
ADAのスーパージェットフィルターでも買えば?
俺はエーハイムクラシックの方がヨーロッパらしいデザインだと思うけどね

211:pH7.74
16/01/03 20:37:49.91 54KLtCzD.net
もっと増しなとこが代理店やってほしいな
カミハタとか嫌過ぎる

212:pH7.74
16/01/03 20:51:18.51 54KLtCzD.net
アフィ転載禁止
>>209
丸が円柱なのか金魚鉢なおんかはしらんけど
小さい水槽ならモーターつけた底面かな
穴開ける必要ないし
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
モーター無しナラシンプルになるけどポンプの音がうるさくなる
URLリンク(thereefshop.com.au)
大きい水槽ならパイプスペースを隠蔽して
下側から吸って上から水を出す
URLリンク(reefbuilders.com)
後はアクリルパイプを自分で水槽の曲面にあわせて曲げて
似非ADAのパイプを作るとか
すぐ汚れるから2セットか3セット作ってローテーション

213:pH7.74
16/01/03 21:24:03.85 OC+RSsV1.net
>>212
ありがとう。真ん中のやつは最近よく見るね。
底面にワンタッチフィルターのモーター駆動やエアリフトも考えたんだが、穴を開けてでも、水槽の中と外とを行き来するコードやヒーターも排除したいんだよ
水槽はオーバル25の予定
ブログなんかでたまにやってる人見たことあるんだけどね
良いフィルターあるかな〜って。

214:pH7.74
16/01/03 21:51:56.83 54KLtCzD.net
こういう小さい水槽ならフィルターいらないよ
魚沢山詰められないし無理にフィルター設置して水をかきまわす意味がない
URLリンク(pds.exblog.jp)
オーバル25 フィルターでgoogle画像検索すると
真ん中に穴を開けて外部フィルターに直結してる人
外側にキスゴムつけてるひと
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
サイフォン式の人
URLリンク(liptonchachacha.blog.fc2.com)
パイプ曲げてる人
URLリンク(acrylicaqa.exblog.jp)

215:pH7.74
16/01/03 23:52:53.75 OC+RSsV1.net
>>214
安倍さん飼うから、赤虫あげるから濾過はほしいなあ。
ありがとうう!!

216:pH7.74
16/01/04 00:06:04.41 95o+e5W3.net
スレチは死ね

217:pH7.74
16/01/04 01:16:57.92 lRG2ix2V.net
エーハは調子良いときはマジで無音なのに
ちょっとしたことでカラカラなってみたり唸ってみたり不調だと割と煩いね
普段無音だから余計聞きなれない音がなって煩く感じる

218:pH7.74
16/01/04 01:20:19.15 1hF6lB1H.net
簡単な構造なんだから仕方ないだろ

219:pH7.74
16/01/04 11:52:38.05 pobPX/7b.net
モーターヘッドカバーあけるじゃん
ホースはカバーについてんじゃん
カバーとヘッドの接続(水の流れ)のシールとかどーなってるの?

220:pH7.74
16/01/04 12:29:15.89 GFtDJFVn.net
エアーは絶対少しは入る仕様なんだな
それが増えてくるとカラカラ鳴って煩い

221:pH7.74
16/01/05 23:01:31.61 4Iyfxd6e.net
>>56
>>95
だけど
掃除したんに流量がまた減った(85L/h→180L/h→90L/h)
新しいモータヘッドにしても変わらない
ろ材が悪いのか
皆さん流量測ってます?

222:pH7.74
16/01/06 00:15:10.45 ngyqwLod.net
どうやって測るの?

223:pH7.74
16/01/06 00:26:28.97 5M2R9RLQ.net
ろ材の構成か詰め方が悪い可能性があるね、特にウール。濾過槽の中を偏って水が流れていてそこがつまると一気に流量が落ちるみたいな。
カラの濾過層で流量が落ちないかどうか試してみれば?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3085日前に更新/47 KB
担当:undef