【↑】ミドリフグスレ ..
[2ch|▼Menu]
476:pH7.74
15/08/24 08:59:26.50 GduzB+UJ.net
少し前の論文だがとりあえず読み終えた
狭い範囲でのミドリフグと呼ばれているもの(サヴァヘンシス除イたもの)は二種類あると書いたが
背部の斑紋が小さいものはサヴァヘンシスに近くて大きい物は遠い遺伝子らしい
さらにまだ遺伝子コードが未登録(つまり新種)のミドリフグも確認されている
体表の色も遺伝子の違いとして現れている
そして塩分耐性だが
やはり幼魚時に淡水域に近いところにいるものは海水の濃度だとまずいようだ
これが斑紋の大きさなどでは区別できないらしい(種として塩分耐性が決まるわけではない)
これは違う調査結果のところからだが
マレーシア産、インドネシア産は成魚になっても河口域で暮らしてるものが多く
逆にインド産、タイ産などはやや沖に出る
インドあたりは淡水が強い汽水域にインドマミズグフなどがいるので生息域が追われた結果海水域に近いところで暮らしているのかもしれない


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3213日前に更新/129 KB
担当:undef