航空会社の機材計画運用考察スレ03 at AIRLINE
[2ch|▼Menu]
835:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/09 17:30:34.99 Onl0sugL0.net
へーエンジン一つではしっかり飛べないんだね

836:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/09 18:35:46.53 5pImNwPO0.net
そらそうだわな

837:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/09 19:58:51.25 4CY00ZNI0.net
767ERはエンジンパワーが別格

838:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/09 21:21:12.83 4vWneOcI0.net
かつてあの山形機長が、アナウンスで“完璧に出発の準備を整えて”なんていってたね。

839:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/09 21:50:00.07 tphjKAq20.net
>>833
操縦難しい機種って言えばMD-11やCRJの話をよく見るが、767はあまり聞かない
エンジンのパワーの割に、777や787やエアバスみたいにエンジン故障時にラダーが勝手に動いてくれないから、難しいってのはそれのことだろう

840:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/10 08:47:19.54 g/aE6/lS0.net
離陸した瞬間ぐわーっと上がる767は乗って楽しいな。逆に重そうに上がる777はあまり好きじゃない。787は滑らかに上がって普通。

841:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 15:42:54.53 J8UwUVPJ0.net
CシリーズがA220に改称されて早々、ジェットブルーが60機も発注の覚書をしたらしいな
いい飛行機らしいし見た目も美しいからもっと増えてほしい
ボーイングもエンブラの商用機部門買収したし、MD-95をB717にしたみたいに、E-JETも名前変わるのか?

842:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 16:34:44.70 U2U7wrce0.net
B72Xかね?

843:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 20:23:09.69 J8UwUVPJ0.net
ジェットブルーはオプション込みで120機だった
エンブラからの置き換えだと
Cシリーズ時代ならボンバルとしてはインパクト大きかっただろうに、やっぱエアバスに販売権移ってA321のオーダー変更とともに安くしてもらったんだろうな

844:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 23:18:35.37 qJHqjG6h0.net
>>840
A320の頑張ってる感が一番好き

845:宇野壽倫(青戸6-23-21ハイツニュー青戸202号室)の告発
18/07/12 12:40:35.51 bWodFYzF0.net
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)の告発
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)
■ 地下鉄サリン事件
     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。
      URLリンク(d.hatena.ne.jp)

846:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 16:01:42.01 glfqW8mP0.net
2018年7月16日 15:14 JST
“797”就航時期、2025年で変わらず マレンバーグ会長
ボーイングのデニス・マレンバーグ会長、社長兼CEOは現地時間7月15日、ロンドンで会見を開き、
“797”とメディアが呼ぶ小型機737 MAXと中大型機787の間に位置する中型機「NMA(New Middlesize Airplane)」について
従来より同社が示している2019年にローンチする方向で、検討を進めていると述べた。
NMAは、北米の航空会社を中心に需要がある中型機757の後継機とされるもので、メディアの間では
787に続く「797」が割り当てられるのではないかとみられている機体。昨年6月のパリ航空ショーでローンチが発表された
ボーイング最大の単通路(ナローボディー)機737 MAX 10と、双通路(ワイドボディー)機の中では小型となる787-8の
間に位置するサイズで2クラス約200席の757-200や、同250席の757-300の置き換え需要が期待できる。
マレンバーグ会長は、「顧客の必要性を探り、良いビジネスを模索したい」と語り、ローンチした場合の就航時期については
従来通り2025年を想定していることを示した。一方で、797に関する具体的な仕様などの言及はなかった。
 

847:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 18:31:44.59 ZWPvIkTs0.net
>>833
こないだ伊丹→羽田で乗った時、降下中に房総半島上空で一気に高度が落ちた。
エンジン推力を落とすと一気に不安定になるようだ

848:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/26 06:36:05.90 y+mvEeuX0.net
昨日JALが受領した787-9(JA874J)は中距離仕様でいいのか?

849:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/26 12:36:45.46 Dr5hcwxJ0.net
>>848
E92、ホノルル用。

850:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 19:40:56.96 IxCzbWO70.net
ベトジェット航空(VJC/VJ)は、ボーイング737 MAXを100機、エアバスA321neoを50機、それぞれ追加発注する覚書(MoU)を
ファンボロー航空ショーで締結した。
今回の発注が確定すると、ベトジェットのA320ファミリーの受注残は129機に増加。
内訳は、A321neoが123機、A321ceoが6機となる。ベトナム国内線と国際線に投入していく。
ベトジェットは2011年に商業運航を開始。現在の機材はすべてエアバス機で、59機のA320ファミリーを運航している。
日本へは、初の定期便となるハノイ−関西線を11月8日に、2路線目のホーチミン−関西線を12月14日に開設予定で
2019年春には羽田への就航を計画している。
ベトジェットのグエン・ティ・トゥイ・ビン副社長は、「日本路線は今後、すべてA321neoに切り替える」と5月に来日した際に言及している。
今回のファンボロー航空ショーで、ベトジェットはボーイングと737 MAXを100機追加発注する覚書を締結。
737 MAXファミリーで座席数がもっとも多い737 MAX 10を80機、標準型の737 MAX 8を20機発注する意向を示した。
発注が確定すると、ベトジェットはアジア最大の737 MAX 10の顧客となる。ベトジェットは2016年に
737 MAX 200を100機発注済み。

851:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 07:00:57.00 7IjczHS60.net
>ベトジェット
なんか怪しい響きだな

852:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 13:33:34.81 3I4axlT00.net
Malaysia Airlines W18 service changes as of 10AUG18
URLリンク(www.routesonline.com)
MHのA380はもう成田と仁川しか使い道がないのか

853:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 14:01:19.88 gnsATnu80.net
MHの380ってバッジチャーター会社に転用する話あったけどどうなったんだっけ?

854:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 16:18:35.68 Kihwlv0f0.net
sola newsのページ消えた。
便利だったのに。どこかに同じようなやつないかなぁ

855:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 00:13:33.14 mLca/BhQ0.net
問題か何か起きて大変だったのかな?今まで有難うございます。でも本当に困ってる。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2128日前に更新/251 KB
担当:undef