【KIX】関西国際空港( ..
[2ch|▼Menu]
186:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr25-Ofaz [126.211.40.218])
17/03/05 20:50:45.14 YGQ1exCrr.net
>2023年春の梅田北ヤード駅開業に合わせて伊丹を廃港にしたとしても
ついでに、こっちにもトドメを刺しとくか。はい、もはや関西圏に伊丹空港を廃止できるほど空港容量に余裕はありません
廃港可能ケースと2016年の実績。今の時代これをみて航空需要超後退になる伊丹廃止を主張するのは、もう関空さえ良ければいいという利己主義者でしかないな。

■橋下大阪府知事(当時)による伊丹廃止のスキーム(下記ソース内。なお、両空港民営化時点で御本人は廃港論自体を撤回済み)
 URLリンク(i.imgur.com)
 当時、以下の見通しを根拠に『伊丹を廃港しても、関空と神戸空港で将来の航空需要に対応可能』であるとしていた。
●2009年(関空が半官半民経営でジリ貧だった時代の実績)
合計 23.2万回
├伊丹 12.6万回(すべて国内線)
└関空 10.6万回
 ├国内線 3.4万回
 └国際線 7.2万回
神戸 2.0万回
●2035年(伊丹を廃止して関空に集約した場合の2009年からの変化(※)について、橋下氏による試算)
関空合計 22.6万回
│  (※0.6万回減。これで23万回/年の関空の空港能力に収めることは可能と橋下氏は結論)
├関空国内線(伊丹から移行分) 6.6万回
│  (※伊丹・関空重複路線分   0.7万回減)
│  (※九州新幹線開通により   0.7万回減)
│  (※中央リニア開通により   3.8万回減)
│  (※関空でなく神戸への移行分 0.7万回減)
├関空国内線(集約前からの分) 3.4万回
│  (※2009年の実績を維持)
└関空国際線 12.6万回
   (※2009年より+75%相当の5.4万回増)
神戸 2.0万回
   (※九州新幹線や中央リニア開通により 0.7万回減)
   (※伊丹から移行してきた路線分    0.7万回増)
   (※上記を合計して増減なし、
     神戸の2万回/年の容量制約には対応可と橋下氏)
-----
●[参考] 2016年(民営化成功で23万回/年の関空の容量制約に収められるどころでなくなってしまった現在の実績)
合計 31.6万回
├伊丹 13.9万回   ←橋下氏予測では九州新幹線開通で打撃を受けるはずであったが、実績は+1.3万回
└関空 17.7万回   ←LCCの成長で+7.1万回。関空容量の余力はあと5万回/年程度に
 ├国内線 4.8万回 ←伊丹からの移転なし(=関空の自己努力のみ)で既に+1.4万回
 └国際線 12.9万回 ←橋下氏が伊丹廃港論で目論んだ値すら(伊丹廃止の援護なしに)達成し+5.7万回
神戸空港 2.0万回

187:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d603-osUF [121.86.53.57])
17/03/05 21:05:44.59 Pjr1hqrD0.net
泉ズリ禁止 ズリッパズリズリ 海の底

188:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d0e-2BvX [180.220.217.164])
17/03/05 21:16:49.31 XBVqu8RC0.net
>>186
前スレでやった話だが、君は犬猫並の記憶力しかないのか

189:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba39-iS6T [27.113.238.128])
17/03/05 21:33:18.88 DG93tUlh0.net
古い話は終わりにしたほうがいい。
ピーチによって関空の潜在需要が開花し、一気に便が増え、
中国人観光客は想定外の規模。
さらにバニラ・春秋など関空に目を付け始めた会社も多い。
国際線は1日70〜100便時代が長く続いたが、近く200便に達する勢い。
すでに成田の滑走路1本時代と変わらない国際線が飛ぶ。中身が偏っているが、欧米の時代は終わった。

190:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr25-Ofaz [126.211.40.218])
17/03/05 21:35:47.83 YGQ1exCrr.net
>>188
>前スレでやった話
もしかして↓このファンタジーのこと? 伊丹廃止論()はもうどう動いても詰んでるよ

伊丹廃止論者「伊丹を廃港して関空に集約するには、関空の容量制約値23万回/年を突破して40万回/年の発着容量を確保する必要がある。そのためには、以下の陸上低空飛行が必須である」
・伊丹廃止後に空いた空域(尼崎、大阪市内など)を飛行させるしかないという主張
 Version 1 URLリンク(i.imgur.com)
 Version 2 URLリンク(i.imgur.com)
・番外編1 伊丹廃止という目的ありきで「大阪湾内の空域は広い=神戸の容量を増やせる」と無理に主張するも、その場合、関空空域が大幅縮小すると判明
 URLリンク(i.imgur.com)
・番外編2 関空に第三滑走を新設すれば空域問題は解決すると主張するも、このお粗末さ
 URLリンク(i.imgur.com)
※参考:橋下徹前大阪府知事「関空の容量制約は伊丹廃止しても23万回/年です」一応ソース→URLリンク(i.imgur.com)

191:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr25-Ofaz [126.211.40.218])
17/03/05 21:42:13.34 YGQ1exCrr.net
それにしても、古い話(伊丹廃港論)にいつまでもしがみついてるけれど、もっと建設的な話題あるでしょ
Peach子会社化で関空は今後どうなるかとか、二期島の空き地に何を建設すべきかとか

192:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd3a-9OG8 [126.124.208.122])
17/03/05 21:59:50.91 HTtVSVWN0.net
中国人と貧民LCCで成り立ってる空港

193:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d0e-2BvX [180.220.217.164])
17/03/05 22:01:42.67 XBVqu8RC0.net
>>186>>190
970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d0e-1ST5 [180.220.217.164])[sage] 投稿日:2017/02/03(金) 21:01:26.50 ID:tsyI4PLg0 [3/5]
>>947
現在公表されている関空の容量は、現状の大阪湾に沿った飛行ルートしか使わないことを前提に算出されたもの、
つまり、現在伊丹空港が使用している空域を関空が使用できないことを前提に算出されたものでしかないわけですが、
伊丹空港が廃港になった場合には、当然ながら、使える空域が増える分、関空の容量は大幅に増えると思われます
具体的には、伊丹が廃港になった場合、関空は現在伊丹が使っている丹波篠山上空のROKKOポイントを
使えるようになるわけですが、このROKKOポイントから尼崎上空を経て関空に着陸する飛行ルートを新たに開設すれば、
関空は現状の飛行ルートに加え、二つ目の飛行ルートを持つことになるので、オープンパラレルの能力を活かした
同時離着陸が可能となります
したがって、関空も、通常のオープンパラレルの空港がそうであるように、40万回近い数字を叩き出すことはさほど
難しいことではないのではないでしょうか
そもそも、経営統合法の基本方針が伊丹の将来的な廃港の可能性について規定しているのは、大前提として、
専門家は、関空のみで近畿圏の航空需要を処理できると考えてるからでしょうしねw
763 自分:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d0e-1ST5 [180.220.217.164])[sage] 投稿日:2017/02/08(水) 23:17:26.59 ID:71Ie+STQ0 [3/3]
>>703
そうですね。伊丹の廃港問題が俎上に載せられれば、おそらく左派だけでなく右派も伊丹周辺自治体を中心に廃港を
阻止すべく動くでしょうね
で、そのときストレートに「伊丹廃港反対」を掲げて騒ぐだけでは地域エゴ丸出しで世論の支持を得られないから、
関空の新たな飛行ルートの下に位置する尼崎を前面に出して、「尼崎の環境と安全を脅かす陸上ルートを許すな」という
搦手からのロジックを使ってくるものと思われます
で、そのようなロジックを潰すに際して、尼崎の環境・安全問題について、それだけを切り離して議論するのは相手の思う壺です
こういう場合、尼崎の環境・安全問題を、現状との関係において相対化して議論してやればいい
すなわち、関空の新たなルートについて、尼崎の環境・安全問題と絡めて反対する人たちには、以下の問を突き付ける
「伊丹を廃港にした場合、URLリンク(goo.gl) の図におけるROKKOポイントを関空が使えるようになるわけですが、
このROKKOポイントから一旦生駒まで出て、大阪市内上空を低空で横切りながら伊丹に着陸する現状の飛行ルートと、
ROKKOポイントから尼崎上空を4000フィート以上の高度を確保しながら関空に着陸する飛行ルートとを比べて、どちらが
騒音面、安全面で優れていると思いますか?」、と
ID:Sb6sG5Rorが回答を拒否して逃げ回っているのを見れば明らかなように、この答は言うまでもなく関空ルートです
関空ルートは、そもそも尼崎上空でさえ4000フィート以上の高度を確保できるわけですから、形式的に陸上を通過すること
だけをもってヒステリックに陸上ルートだの何だの大騒ぎするような代物ではありませんし、これを伊丹空港における現状の危険な
飛行ルートと比べれば、環境・安全面での優位性は歴然としています
したがって、それでも関空の新たな飛行ルートが陸上ルートであることだけをもって反対する人たちに対しては、それは尼崎の
地域エゴでしかないのではないか、という批判が可能でありましょう
以上、大体、この線で行けば伊丹廃港反対派を黙らせることができるじゃないかなぁ、というお話w

194:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr25-Ofaz [126.211.40.218])
17/03/05 22:12:49.68 YGQ1exCrr.net
>>193
それ、まんま>>190で指摘したファンタジーじゃん。妄想は他所でやって、どうぞ

195:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba39-iS6T [27.113.238.128])
17/03/05 22:22:04.10 DG93tUlh0.net
いや、もーどーでもよくなってきているが
伊丹廃止できなかったのは関西人の都合ではなく東京の役所なんだし
仮に伊丹を廃止しようとしたら、関空に様々な機能を持たせる必要もあるし
アクセスもかなりの増強が必要。なにわ筋線ごときでは足りず、どっかのオッサーンが
言っていたようにリニアとか新幹線が必要になる。阪和線は輸送力が乏しい。
ある意味便利なんだが、人口が北に偏っている関西圏の実情を考えると机上の空論に過ぎない。
ただし、事故が起きれば原発のように流れが変わる可能性もある。今問題になっている、伊丹空港近くの土地汚職みたいに。
騒音対策で買収した土地に学校って、正気じゃないだろ。
神戸はあってもなくても正直影響は少ない。
例えば、伊丹廃止を前提に、関空新幹線を新大阪ー北梅田ー難波ー堺西ー臨空ー関空で開通させ
その後伊丹を売却し、収益金をそれに充てることはできる。
ただ、関空新幹線、名前は新幹線にしても特急料金は800円くらいしか取れない。
そうでないと競争力がなくバスと勝負できないし、バスが増えれば関空連絡橋がパンクする。
これで北梅田ー関空は15分くらいになり、今の伊丹並みに便利になるが、片道1800円くらいかかる運賃でどの程度乗ってくれるか。
案外、南海急行が劇混みになる可能性もある。
そして関空にもうひとつ巨大ターミナルもいるし、簡単には採算取れない。
ただ、集約すればもう少し欧米線が増えるとは思うが。

196:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 99bd-80hE [120.74.246.124])
17/03/05 22:27:34.52 pjRPQqWS0.net
空域干渉してる神戸残して空域干渉してない伊丹潰してどうすんねんw

197:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK1e-B3vp [07002120349540_en])
17/03/05 22:33:52.55 Qk8pvQaGK.net
エアポートラウンジかリフレッシュスクエアに泊まって早朝便に乗ろうと考えてるんですが、混雑状況はどんなもんでしょう?できればフラットなスペースに泊まりたいんですが、夕方くらいに入らないと厳しいんでしょうか?

198:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr25-Ofaz [126.211.40.218])
17/03/05 23:02:12.20 YGQ1exCrr.net
>>195「もーどーでもよくなってきているが(これから伊丹廃港長文妄想入りまぁす)」
「どうでもいい」とは一体…

>伊丹廃止できなかったのは関西人の都合ではなく東京の役所なんだし
東京役人の責任だと仮定すると、なぜか足りない関空の枠(>>186)が増えるらしい不思議思考、
そして、所有権・所有者ガン無視のいつもの皮算用を始めててワロタw

199:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 053a-qSfB [60.138.232.213])
17/03/05 23:28:57.88 UoCzy8DO0.net
>>197
12月上旬にリフレッシュスクエアを利用しました。
21時半にチェックインしたが、その時は一人用スペースは自分含めて2人だけ、
(複数人用の部屋は2組くらいいたかな)
22時台(リムジンバスの最終便の到着出発前後)になると続々と人が増え始め、日付が変わる頃には満室だったよ

200:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK1e-B3vp [07002120349540_en])
17/03/06 01:11:55.22 4nTA47ZvK.net
>>199
ありがとうございます。参考になりました。お泊まりになったのは何曜日ですか?
東アジア系外国人が多いような気がするんですが…そうでもないですか?

201:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba45-iS6T [61.89.146.129])
17/03/06 12:07:15.88 LfSWWmAJ0.net
中部空港、滑走路2本に…発着年間20万回目標
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
> 旅客機の発着能力を年20万回前後と最大で1・6倍にする。
4000m級滑走路1本で20万回とはなんだったのか(笑)

202:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdda-qSfB [49.96.29.223])
17/03/06 12:31:29.24 kpcfqdTgd.net
>>200
日曜から月曜にかけて泊まりました
リフレッシュスクエア(有料)は、東南アジア系はいなかった気がする
東南アジア系は、同じビル内のベンチで休んでる人が多かったよ

203:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d2d-lN9R [180.24.137.112])
17/03/06 12:47:03.43 6QHqTFhE0.net
URLリンク(flyteam.jp)
昔JALのFでこんな事したヤツ居たな

204:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7d-oopC [182.251.248.7])
17/03/06 13:29:29.96 633mXp5Na.net
>>201
成田は大中型機中心で4000m+2500mの実質16時間限定で30万回だね
小型機比率が高くて高効率な滑走路配置で24時間運用なら40万回行くんじゃない?

205:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 99bd-VmOx [120.74.246.124])
17/03/06 13:54:03.78 bfK0tcmU0.net
68回/時の香港でやっと40万回/年だから中部はその下だと思われる
同じ配置のドバイやメキシコシティは30万回ちょっと飛ばしている

206:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK1e-B3vp [07002120349540_en])
17/03/06 19:25:32.28 4nTA47ZvK.net
>>202
ありがとうございます。参考になりました。宿泊予定は平日なんですが、春休みの時期なので、学生さんがたくさん利用されるのかなと思っています。

207:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7d-pnk2 [182.251.254.15])
17/03/07 01:28:27.05 nU+jxhAka.net
欠陥伊丹空港の運用はモラルが崩壊しているKINKYのシンボルw

208:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdba-4Trv [1.72.2.10])
17/03/07 04:14:19.99 1wdLfOgtd.net
今度は近くにネトウヨ学園も出来るみたいだしな。

209:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp25-xJH3 [126.253.160.16])
17/03/07 07:58:45.07 RuQiw5T1p.net
>>201
LAXはクロースパラレル2本*2組で約70万回ですが(笑)

210:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdda-VmOx [49.98.135.151])
17/03/07 08:40:33.75 nKb8fzfSd.net
>>209
羽田はC滑走路が完成してオープンパラレル+1(80回/時相当)になってもしばらく60回/時運用やってたからその数字らはあてにならない

211:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp25-xJH3 [126.253.160.16])
17/03/07 18:16:27.11 RuQiw5T1p.net
>>210
滑走路がその状態であった羽田(2010年10月以前:直近は2009年度)の実績値は、約33.6万回/年
URLリンク(www.mlit.go.jp)
その状態の羽田で北側都心上空を使えると仮定した場合、
2割程度処理能力が上がると国は試算していた。
URLリンク(www.mlit.go.jp)
約33.6万回×1.2=約40.3万回/年

212:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba45-iS6T [61.89.146.129])
17/03/07 20:32:26.37 3viRoUtM0.net
これだけのサンプルをあつめて言えることは、
「滑走路の本数*定数倍しても、それだけで空港の処理容量をもとめることはできない」
ということ。
4000m級滑走路1本で20万回とはなんだったのか(笑)

213:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd55-lsM8 [110.163.12.67])
17/03/07 21:29:49.27 B3oExpwud.net
北陸新幹線の京阪間ルートが南回りルートとなり関空延伸が潰えたね

214:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdba-prdN [1.79.34.204])
17/03/07 21:41:22.57 yDz0Hb4Ad.net
あんなもん本気にしとったんか
それより新大阪ー京都間に新駅作る方がびっくりだわ
さすがゴネ得オオサカンやね

215:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e53a-Nscv [220.12.240.6])
17/03/07 21:42:54.15 tD3ji72C0.net
>>214
ん!?京都の意向を反映したんじゃないの?

216:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d0e-2BvX [180.220.217.164])
17/03/07 22:08:16.05 Q6vL94Ek0.net
意外と妥当な線で落ち着きましたね
関空の高速アクセス路線については、報告書の末尾にちょこっとだけw
3.その他
・ 新幹線ネットワークは、その整備により地域に大きな経済
効果をもたらすものである。新幹線については、北陸新幹線
敦賀以西の早期開業を図ることが優先課題である一方、そ
の次の課題として、国土の総合的な発展、あるいはリダンダ
ンシーの確保のためにも、関西国際空港へのアクセスを含
め四国新幹線、舞鶴を経て日本海に至る山陰新幹線、北
陸・中京新幹線等の基本計画路線等の整備計画化、北陸と
中京圏のアクセス機能の確保を始め、幹線鉄道ネットワーク
の将来の実現に向けて検討に着手することが必要である。
URLリンク(www.mlit.go.jp)

217:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d51-CIMi [180.221.106.40])
17/03/07 22:13:26.79 2G2mdFSN0.net
四国とか山陰とかマジで言ってるのか?
特に山陰2県は、日本でトップクラスの激過疎地なんだが

218:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bde1-n2KM [36.2.134.4])
17/03/07 22:14:50.36 z+mLZf5L0.net
観光資源は多いぞ
出雲大社もあるし

219:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d0e-2BvX [180.220.217.164])
17/03/07 22:17:27.25 Q6vL94Ek0.net
単線の新幹線ならアリでしょ

220:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7d-oopC [182.251.248.7])
17/03/07 23:19:14.79 5lyPSTrDa.net
>>219
これ

221:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd55-lsM8 [110.163.12.67])
17/03/08 01:41:52.60 vCbTlnd9d.net
>>214
関空厨は新幹線もリニアも本気で願っていたけどね
だけど関空に延伸する価値がないと国もJRも国民もわかっていたし
京阪間の新駅に関しては同意

222:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオーT Sa22-87NH [119.104.159.141])
17/03/08 05:16:33.53 IpBiNapta.net
URLリンク(goo.gl)
これ本当なの??
普通にショックだよね。。

223:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp25-xJH3 [126.253.160.16])
17/03/08 07:58:48.02 Q1+SBtPcp.net
>>212
特に制約がなければ、
4000m級滑走路1本で20万回は捌けますよ(笑)
北側都心上空を使えると仮定した場合の再拡張前の羽田と
神戸を必要に応じて規制した場合の関空では、
滑走路・空域の条件はほぼ同じ。
お前のような素人には理解できないだろうけど(笑)

224:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ba45-Kqmp [61.89.146.129])
17/03/08 08:30:14.64 tvaQk7Pb0.net
お前のような素人には(サンプルから法則性を導くのが科学だというのが)
理解できないだろうけど(笑)

225:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp25-xJH3 [126.253.160.16])
17/03/08 09:21:05.22 Q1+SBtPcp.net
>>224
はいはい、哀れなお馬鹿さん(笑)

226:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp25-Pu5U [126.245.138.173])
17/03/08 10:08:48.58 ZCehO6wsp.net
>>223
>特に制約がなければ
制約があるから問題なんだけど。

227:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6ce-m4jB [49.250.25.72])
17/03/08 10:47:16.44 HwM1tyIN0.net
関空にリニアなんか要るのか
成田と違ってバスも鉄道も大阪市中心部ターミナルまできっちり行って1200円ほどだ

228:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7d-oopC [182.251.248.12])
17/03/08 11:40:17.24 kQi0jTCda.net
>>227
梅田まで10〜15分だと聞かされれば少しは欲しくならない?

229:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd55-lsM8 [110.163.12.67])
17/03/08 12:33:17.12 vCbTlnd9d.net
>>227-228
はるか・ラピートですらスカスカなのに新幹線やリニアにしたら料金が更に暴騰でレールパス持ちな一部の外国人しか乗らなくなるよ。
ただでさえLCC偏重の関空の客はケチケチしているのに、そんなのに高いカネは払わない。

230:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7d-oopC [182.251.248.12])
17/03/08 12:43:14.73 kQi0jTCda.net
>>229
ラピートがスカスカとかムショ帰りかな?

231:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdda-n2KM [49.98.75.162])
17/03/08 13:11:43.66 jkqyuJj3d.net
ラピートは割とスカスカだぞ
ちゃんと乗ってる?

232:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba45-iS6T [61.89.146.129])
17/03/08 13:14:58.50 tvaQk7Pb0.net
「ムショから帰るとラピートの混雑具合がわからなくなる」ことを
知っているということは・・・、>>230はムショ帰りかな?

233:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7d-oopC [182.251.248.12])
17/03/08 13:20:00.43 kQi0jTCda.net
>>231
乗ってる
昼間でも相席寸前になるくらいは混んでる
ラピートきっぷ値上げの反動で一時的に減ってるはずだけど
そのうち空港急行に嫌気差して戻ってくるだろう

234:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM1e-kIo7 [61.205.84.108])
17/03/08 13:40:48.97 PEQTlfELM.net
あはは
あの南海の空港急行にはうんざりさせられるわ
たまに乗るだけでも鬱陶しいのに、通勤の人たちはさぞかし大変だろうね
もう最近ではラピート一択

235:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7d-rJY0 [182.249.242.132])
17/03/08 13:47:34.26 BvpZ6xcXa.net
>>228
空港なんて大した客数はさばいてないんだよ。
そもそも航空機の処理能力が小さいので、電車はオーバースペックになってしまう。
関西空港の2015年実績
年間旅客数:23,130,000人
1日あたり旅客数:63,370人
旅客の全員が鉄道を利用したとすると、
関西の駅で1日あたり63,370人程度の乗降客の駅といったら、
・南海 天下茶屋駅
・阪急 高槻市駅
・ポートライナー 三宮駅
くらいのクラス。
でも、実際には関空にアクセスする旅客の鉄道利用率は12%程度だから、
1日あたり7,795人程度の乗降客数ということになる。
1日1万人を切るとなると、かなりのマイナー駅になってしまう。
駅名を列挙しても多くの人は知らないレベルの駅。
・南港ポートタウン線 ポートタウン西駅
・阪神 香櫨園駅
・阪神 大石駅
このクラスの駅にリニアを引けってなんてのはかなり理不尽な要求。

236:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7d-oopC [182.251.248.12])
17/03/08 14:45:57.34 kQi0jTCda.net
>>235
空港アクセスに純民間レベルの採算性を求める方が間違ってる
なんなら関西エアポート解体してまた関空単独経営に戻してやろうか?

237:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7d-oopC [182.251.248.12])
17/03/08 14:48:28.09 kQi0jTCda.net
個人的にはリニアより北陸新幹線の方がいいと思うけどね

238:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7d-rJY0 [182.249.242.166])
17/03/08 15:08:14.97 GqGAsd5pa.net
>>236
そうはいっても、空港アクセスする鉄道会社に補助金が出るわけでもないんだから、
乗り降りの少ない田舎駅にゴージャスな電車を走られせると鉄道会社は赤字になるわ。

239:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7d-oopC [182.251.248.12])
17/03/08 15:15:42.51 kQi0jTCda.net
>>238
そこで関空エアポートすればいい訳だろ
新幹線は所要時間が短くて必要車両数も人員も少なくて済むので
本当なら在来線より安くてもおかしくないくらいなんだよ
(例:一般道経由より都市高経由の方が安い西鉄バス)

240:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7d-rJY0 [182.249.242.166])
17/03/08 15:22:52.91 GqGAsd5pa.net
>>239
路線の敷地も多く必要だし、車両もバカ高いのに安くなるわけないだろ。

241:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ba45-Kqmp [61.89.146.129])
17/03/08 15:24:30.80 tvaQk7Pb0.net
お前ができることは2ちゃんねるに書き込むことだけ。

242:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7d-oopC [182.251.248.12])
17/03/08 15:33:37.48 kQi0jTCda.net
>>240
片道15分の区間で空港アクセスに必要になる所要編成なんて3〜4本もあれば充分だろ
大深度なら土地代不要だしシールドマシンは北陸新幹線のものをそのまま使えばいい

243:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7d-rJY0 [182.249.242.166])
17/03/08 15:45:53.17 GqGAsd5pa.net
>>242
>シールドマシンは北陸新幹線のものをそのまま使えばいい
シールドマシンは使い捨てだよ。
トンネルを掘り終えたら、その場で地下に埋めておしまい。
再利用なんて無理。

244:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdda-vWcR [49.97.111.19])
17/03/08 15:52:54.37 fc5lrrD1d.net
>>242
今のところ普通に土地を収容するコストと大深度地下の工事費は大差ないよ

245:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdba-VmOx [1.75.247.122])
17/03/08 15:55:51.52 XVW7xVXsd.net
関空→梅田or新大阪間が15分だったら普通に羽田に勝てる日本最強空港になれるだろ

246:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7d-oopC [182.251.248.12])
17/03/08 15:57:06.82 kQi0jTCda.net
>>243
だから埋める前のマシンでそのまま掘り進めればいいだろ
>>244
路線の敷地なんて言うからそう書いただけ
地上権設定が省けるだけでどれだけ楽になることか

247:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdda-vWcR [49.97.111.19])
17/03/08 16:06:21.51 fc5lrrD1d.net
>>246
いやいや。大深度地下の工事費はバカ高いから、新大阪〜なんばあたりの都心部は別として
それ以外は土地を収容した方が工事費より安い

248:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7d-oopC [182.251.248.12])
17/03/08 16:09:26.99 kQi0jTCda.net
>>247
安いかどうかじゃなくて工期の問題だよ
支障件数があまりにも多いなら大深度のほうが良い
途中駅作らないからって反対トラストでもされたら永遠の未成線

249:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdba-VmOx [1.75.247.122])
17/03/08 16:10:26.98 XVW7xVXsd.net
地上だと騒音対策費もかかるからな

250:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7d-rJY0 [182.249.242.166])
17/03/08 16:16:28.34 GqGAsd5pa.net
>>246
ん?
1台のシールドマシンで何100kmも掘り進めると思ってるのか?
1台の寿命は整然数kmだぞ?
数kmごとに縦穴を掘って別のシールドマシンを投入して掘り進めているんだけど。
1台で7km程度掘って「世界新記録だ!」とか言ってる世界。

251:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdda-vWcR [49.97.111.19])
17/03/08 16:20:12.23 fc5lrrD1d.net
>>248
法的にクリアすれば反対運動が起きないなら、成田だって反対運動は起きなかったよ
大深度地下だからって、自分ちの真下にトンネルを作れば反対運動は起きるよ

252:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdda-vWcR [49.97.111.19])
17/03/08 16:40:48.94 fc5lrrD1d.net
>>294
騒音は変わらんぞ?
鉄道の敷設なら、高架建設を含めても大して騒音を出す工事はないよ
地下トンネル工事だって何kmかおきに立坑を掘って、そこから送風したり
資材搬入、廃土搬出を行うわけで、騒音が出ないわじゃないし
40mを超える大深度地下ともなれば、送風の騒音は結構問題になってる

253:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp25-Pu5U [126.255.141.100])
17/03/08 18:23:55.20 ItDIGDwQp.net
>>233
>昼間でも相席寸前になるくらいは混んでる
それ、混んでるって言わない。
千歳の快速エアポートでuシートでも使ってみな。
そもそも早く着きたいから特急料金払ってんのに30分ヘッドで先発急行より遅いって…。

254:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr25-Ofaz [126.211.23.155])
17/03/08 18:35:25.41 9sxvcnORr.net
リニアも北陸新幹線も関空延伸の夢破れて、四国新幹線実現まで関空に超特急がやってこない流れになってしまい、
傷心の今度の妄想は大深度地下関空新幹線かw
まさかと思うけど、関空に渡るルートや関空側駅は余地優先で地下・海底トンネルだったりして(掘ったらあの軟弱地盤にトドメじゃ…)
>>236
ついに関西エアポートにもヘイトか。そのうち空港としての関空自体にも当たり散らすようになったりして
↓これまでの変わり身の数々
関空会社(旧)&国交省:「伊丹から関空へ長距離国内路線移管いいね!埋立推進マンセー!」 → 「客集め下手くそ過ぎ!借金ばかり膨らませて!やっぱり東京役人の陰謀組織だったわ!」
ピーチ:「関空ブランドのエアラインだ!関西エアポートさんもっとピーチを優遇して!」 → 「ANAの子会社になって失望した!もう誰が乗ってやるか!」
関西エアポート new!:「民間経営精神で伊丹廃止確定だね!関西エアポートさん、早く早く!」 → 「伊丹廃港しないどころか、神戸も一帯運用!?こんなクソ会社もう解体しろ!」

255:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7d-oopC [182.251.248.15])
17/03/08 19:01:39.13 6ZT/M8eBa.net
>>253
あのさぁ、ヒコーキのL/Fじゃないんだからさ…
電車特急の採算分岐点は乗車率30%位だよ
閑散時でも相席を出すようなら増発増車を検討しなきゃいけないレベル
千歳とかいう田舎なんて用事ないから知らんわ
有効本数増やすために空港急行の特急待避やめたのに
そんなに先着したいなら先発の空港急行乗ればいいじゃん

256:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdba-4Trv [1.72.3.195])
17/03/08 20:08:44.15 KnqDlokjd.net
>>228
値段によるが。
いくらまで払えるかも考えて書くといい。

257:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdba-4Trv [1.72.3.195])
17/03/08 20:11:16.25 KnqDlokjd.net
>>229
のぞみと同じくレールパス対象外になるかもな。値段は5000円位するかもよw

258:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp25-Pu5U [126.254.13.101])
17/03/08 20:14:55.06 bP2eJ/qlp.net
>>255
ど田舎泉州もどうでもいい

259:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7d-oopC [182.251.248.15])
17/03/08 20:20:26.52 6ZT/M8eBa.net
>>256
運賃は新在同一視で1190円、料金は隣駅特例相当の970円、合計2160円ってところか
企画乗車券で往復3500円くらいにするといいかな

260:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp25-Pu5U [126.254.13.101])
17/03/08 20:22:30.83 bP2eJ/qlp.net
>>259
で、乗車率3割でどうやってペイすんの?

261:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7d-oopC [182.251.248.15])
17/03/08 20:24:17.59 6ZT/M8eBa.net
>>260
乗車率3割ならどう考えても営業黒字
整備新幹線スキームだから線路使用料は受益相当分でOK

262:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp25-Pu5U [126.254.13.101])
17/03/08 20:28:50.42 bP2eJ/qlp.net
>>261
で、どこのだれがカネ出すの?
整備新幹線って事は上下分離して空港利用者以外には何一つメリット無いんだけど。

263:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7d-oopC [182.251.248.15])
17/03/08 20:34:23.09 6ZT/M8eBa.net
>>262
カネなら自民党の西田が用意してくれるんじゃね?
森元も昔から北陸新幹線を関空へって言ってたな

264:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7d-oopC [182.251.248.15])
17/03/08 20:39:02.14 6ZT/M8eBa.net
上下分離を批判するなら関西エアポートだって空港利用者以外には何一つメリットないんだから
関空土地保有=国や自治体に負債押し付けないで上下一体運営続けた方が良かったんじゃないの

265:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 99bd-VmOx [120.74.246.124])
17/03/08 21:05:23.69 uxeopRtW0.net
郊外空港の迅速アクセス化を否定し始めたら郊外空港は全滅することになるが?

266:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp25-Pu5U [126.254.13.101])
17/03/08 21:06:44.13 bP2eJ/qlp.net
>>264
は?何言ってんの?頭大丈夫?

267:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd22-AM+a [183.74.0.188])
17/03/08 21:46:08.36 KLY+YFs5d.net
関西空港駅で電車降りて昇りエスカレーターで改札階に行こうとした瞬間上の方からキャーって悲鳴と同時にスーツケースが落下して男性に直撃。
加害者は外人のねーちゃんみたいなので怪我してたら賠償問題すんなりいかんだろう。

268:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d0e-2BvX [180.220.217.164])
17/03/08 22:06:17.64 Td+KLH4A0.net
何か、凄いの来たw
「星野リゾート」が通天閣のJR新今宮駅北側の大阪市の所有地に進出、外国の富裕層などをターゲットにしたリゾートホテルのような高級ホテルを計画!
URLリンク(saitoshika-west.com)
星野リゾートが大阪進出、21年度に都市型ホテル 観光需要狙う
URLリンク(www.nikkei.com)

269:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 053a-Pu5U [60.158.224.183])
17/03/08 22:30:38.72 vyFgQeZa0.net
益々関空だけじゃ不足するなぁ

270:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e53a-Nscv [220.12.240.6])
17/03/08 22:37:35.42 tLS4hspW0.net
滑走路容量は問題ないと思うけどT1の4Fのカウンターはこれ以上就航するとどうなるのかな?

271:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d0e-2BvX [180.220.217.164])
17/03/08 22:43:11.08 Td+KLH4A0.net
>>262
>で、どこのだれがカネ出すの?
経営統合法の基本方針に「国及び地方公共団体は、京阪神地域からのアクセス改善、とりわけ大阪都心部と
関西空港を結ぶアクセス時間の短縮に資する高速鉄道等について、その実現に向けて必要な事業採算性等の
課題について検討する。」とあるので、国及び地方公共団体っすね
URLリンク(www.mlit.go.jp) (第7頁参照)
では、国にカネはあるのか?
この点については、先日、2月21日に開かれた衆議院予算委員会公聴会のビデオを見てもらえばいいと思うんですけど、
高橋洋一先生によれば、日本はすでに財政再建を終えていて、財政出動可能な状況にあるそうな
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
で、この流れの中で、おそらく北陸新幹線の前倒し着工が年内にも決まるんでしょう
では、関空の高速アクセス路線はどうか?
これは基本方針にあるように、事業の採算性、すなわち、費用便益比(B/C)が1.0を超えるかどうかにかかっている
もし仮に、IRの利用客や、関空を新幹線網に接続することによって増えると見込まれる中国、北陸、中部地方との
相互往来客等々を考慮に入れて、事業の採算性に目処が立てば、ゴーサインがでるのではないでしょうか
ポイントは、やはり伊丹空港でしょうかね
伊丹を廃港にし、伊丹のビジネス客を関空に取り込めるかどうかでB/Cが1.0を超えるかどうかの結論が変わるとすれば、
それが伊丹の運命を決めるかも知れないw
ま、どっちにしろ、IRの大阪進出が決まってからの話ですけどねw

272:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e53a-Nscv [220.12.240.6])
17/03/08 22:46:56.74 tLS4hspW0.net
新幹線なんかよりも、なにわ筋線の早期実現にお金を投じて欲しい
併せて阪和線の連続立体化工事もね

273:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr25-Ofaz [126.211.23.155])
17/03/08 23:09:20.46 9sxvcnORr.net
>>271
現在、関空に投じてしまった債権分2.2兆円を44年かけて取り返す長期計画の真っ最中の国&大阪自治体群が
関空活性化策にまた金を出す博打をやれるとは到底思えないな
大阪府や泉州自治体に財政的余裕がないのは周知の通りで、
国も北陸新幹線や中央リニアなどの案件より関空高速アクセスに注力するかといえば、優先事項ではないと断じられたばかり

274:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr25-Ofaz [126.211.23.155])
17/03/08 23:20:55.50 9sxvcnORr.net
>>271
>ポイントは、やはり伊丹空港でしょうかね
>伊丹を廃港にし、伊丹のビジネス客を関空に取り込めるかどうかでB/Cが1.0を超えるかどうかの結論が変わるとすれば
つまり、空港容量について物理的に伊丹廃止が不可能(>>186)になってしまった今、B/C1.0超えは不可能ということに…。
あいかわらず、自分自身の論説でどんどん本丸の主張を詰ませていくことに関しては天才的だな

275:名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネWW FF03-eVNI [49.106.193.208])
17/03/09 02:18:44.85 nK3Xn1keF.net
>>269
神戸あるやん。伊丹は制約あり過ぎて使いにくい。ネトウヨ学園でも設立してればいいよ。

276:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-eVNI [49.97.108.91])
17/03/09 02:20:58.80 nkkPaMoCd.net
>>272
新幹線リニアをコスト度外視で書いてるやつがいるが、なにわ筋線が一番現実的だな。

277:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spb9-O1uM [126.254.13.101])
17/03/09 02:47:26.98 2fqRYsPHp.net
>>275
伊丹が廃止になればそれでいい、ただの基地外ね。
関空に集約するつもりなら神戸は伊丹以上に無駄で邪魔な存在。
それを残すなど、愚の骨頂。

278:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd03-eVNI [49.98.144.198])
17/03/09 03:12:43.96 cN+vK+zad.net
>>277
神戸はバックアップ。
集約しても関西に2空港はあっていいと思う。

279:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d3f-oGwt [118.12.24.17])
17/03/09 04:04:37.62 LCB+L/qv0.net
伊丹廃港とかありえない
10年後には関空すらパンクするかもしれないのに
その為の神戸買収と考えれば関西にとっていい方向に進んでいる

280:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7bb0-XgKY [111.100.221.201])
17/03/09 07:23:51.90 dYSdSiIK0.net
>>276
地下路線で一番カネ食うのって駅施設だからな
梅北から難波までノンストップのつもりならいいけど
コマルのようにこまめに止めるつもりならまぁ安くはない
郊外のトンネルを50km掘るのと都心部の地下駅を5駅作るのが同じくらいのコスト

281:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spb9-xX7A [126.253.160.16])
17/03/09 08:06:21.03 OwcX8Uxvp.net
>>274
お前のようなバカ素人には、空港容量の議論は無理。

282:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spb9-xX7A [126.253.160.16])
17/03/09 08:08:58.01 OwcX8Uxvp.net
まあ、バカズリなんて、「滑走路処理容量」という用語すら知らなかったからな。
バカなわけだwwwwww


607 :バカズリ:2012/01/11(水) 21:07:30.60
滑走路処理容量とか勝手な用語を作らないように。
それともそれにもソースがあるのかな?
全盛期の伊丹以下の関空厨さんw

283:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-eVNI [49.97.96.207])
17/03/09 08:50:57.10 d6hepKKLd.net
>>279
じゃあ様子見という事で、一旦伊丹を休港したらいい。 現状は過剰なんだから、不確定な航空需要が予測通り回復したら再開したらいいだけ。
今の関西には3空港要らないし集約が必要。

284:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-eVNI [49.97.96.207])
17/03/09 08:52:11.43 d6hepKKLd.net
>>280
ノンストップか一駅で良くない?

285:名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM19-tmWx [110.165.134.42])
17/03/09 10:41:14.82 xGM+9DLAM.net
>>283
伊丹休港は、10市協・国交省・analの利権トライアングルが許さない。

286:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb9-FgNa [126.211.25.208])
17/03/09 11:24:21.82 elzYcbp9r.net
>>285
許す許さない以前に枠不足に陥るから不可能なんだけど
>>283
>現状は過剰なんだから
どこか?>>186
空港・枠ではなく航空需要の方が過剰

287:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e345-jJqA [61.89.146.129])
17/03/09 12:33:09.97 p5lmLJWn0.net
関空は40万回処理できる!とか
現状は過剰なんだから3空港要らないし集約が必要 とか
言うキチガイは過剰だな。ゼロで十分。

288:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW e3d5-eVNI [61.115.93.238])
17/03/09 12:59:02.54 dvdhvN4X0.net
普通に関西には三空港は要らないかと。

289:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa69-HAs8 [182.249.242.153])
17/03/09 14:59:50.81 NEwEWbMTa.net
多少の余裕があった方がいいじゃないか。
そう遠くない将来に起きるであろう東海・東南海・南海地震では、
関空も神戸空港も波に洗われるかもしれないし。
内陸の伊丹が頼みの綱になるかもしれん。
最悪のケースだと、セントレア、関空、神戸空港が水没する。
もうすぐ3.11だけど、あのときも日本の航空管制はかなり手際が悪かった。
東海・東南海・南海地震が発生したら、当然3.11の時のように
羽田も成田も被害がないとしても最低でも数時間かは滑走路が閉鎖される。
羽田、成田、関空、セントレアが同時に閉鎖されたら、考えるだに恐ろしい。
上空の飛行機は完全に行き場を失う。
国交省はどういうシナリオで対処する予定なんだろうな。

290:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dde2-xX7A [182.167.189.246])
17/03/09 15:28:38.96 QoiiXopP0.net
こんな田舎の空港はいらんよ。早く潰してしまえ。

291:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spb9-xX7A [126.253.160.16])
17/03/09 18:51:20.02 OwcX8Uxvp.net
周りにはこんなのばかり?
こんなヤツらにとっては、この空港の存在はありがたいのだろう。

<森友学園>3通目の契約書あった 金額は異なり日付は同じ
毎日新聞 3/8(水) 21:12配信
 ◇大阪(伊丹)空港の運営会社「関西エアポート」に提出
 大阪市の学校法人「森友学園」が小学校の建設を巡り、国と大阪府に異なる工事代金の契約書を示していた問題で、
学園側がさらに別の金額を記した契約書を大阪(伊丹)空港の運営会社「関西エアポート」に提出していたことが8日分かった。
日付は国、府へ提出した契約書と同じだった。
金額の異なる3枚の契約書が存在することになり、府や国で確認を進めている。
 小学校の建設予定地は空港の南東約4キロで、
関西エアポートが航空機の騒音対策助成の対象地域に指定している。
関西エアポートによると、学園側は騒音対策用の空調設備の設置費用として2014年9月、1億4800万円の助成を申請し、15年3月に助成の内定を受けた。
16年6月、学園側は設置費用を証明する資料として「15億5520万円」と書かれた工事請負契約書の写しを同社に提出。
日付は15年12月3日だった。
助成金は学校開校後に支出するため、まだ支払われていない。
 府によると、小学校の工事代金について、学園側は府に「7億5600万円」と書かれた契約書を府私立学校審議会への報告資料として提出。
一方で「23億8464万円」と書かれた契約書を国土交通省に補助金申請のために提出した、と説明している。
三つの契約書は、日付や契約相手が同じだった。
 補助事業を所管する国土交通省は問題の発覚を受けて事実確認を始めており、助成事業にかかる契約書の写しを入手。
関西エアポートは「虚偽申請が発覚すれば、助成内定の取り消しもあり得る」としている。
 森友学園はホームページで、国に提出した契約書の金額が府への報告の約3倍になっていることについて
「(費用に)見合った補助金を受領できない事態を避けるため、上振れ分を十分に見込んで申請した」と説明し、
「多額の補助金を詐取しようとしたのではないかと疑われているが、まったくの誤解」などと反論している。
関西エアポートに対し、国と府とは異なる金額を示したことを認めているが、その理由は記していない。
【青木純】
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

292:名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM19-tmWx [110.165.131.124])
17/03/09 19:23:49.19 AZWtnl0YM.net
>>289
国交省は省益と天下り先の確保しか考えてない。

293:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e345-vsbp [61.89.146.129])
17/03/09 20:59:59.04 p5lmLJWn0.net
> 周りにはこんなのばかり?
利用者なら「こんなやつばかり?」かどうが見たことあるよな〜。
飛行機見るだけのコジキ

294:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed0e-aizu [180.220.217.164])
17/03/09 22:07:46.52 qt94DSKR0.net
>>289
関西三空港問題を典型例に、良くも悪くも、日本は過剰に空港が造られているので、
緊急時に要する冗長性の問題はまったく心配ないですね
関空のバックアップは、地震とは無縁の安定した地盤の上に建設され、それぞれ3000m滑走路を持つ
岡山空港と広島空港に任せれば足りるでしょう
URLリンク(www2.sanmedia.or.jp)

295:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63dc-iG3q [43.235.53.120])
17/03/09 22:15:15.99 AVIGPMU40.net
>>294
現実の話をすると、3.11の時には広島空港も岡山空港も収容機数が少なすぎてまったく意味をなさなかった。
関空とセントレアと、羽田、成田が機能を停止したことを考えると、まったく足りない。

296:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed0e-aizu [180.220.217.164])
17/03/09 22:25:08.97 qt94DSKR0.net
じゃあ、岡山空港や広島空港を災害に備えて強化しておく必要がありますねw
何にしても、近畿圏の航空需要を三つの空港に分散する「田分け」た状況はそろそろ解消しないと

297:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63dc-iG3q [43.235.53.120])
17/03/09 22:27:37.14 AVIGPMU40.net
>>296
広島も岡山も伊丹も関空も強化すればいいんじゃないかな。

298:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb9-mbu4 [126.200.11.151])
17/03/09 22:42:16.72 gOtBZEn5r.net
>近畿圏の航空需要を三つの空港に分散する「田分け」た状況
>>296の算数では、33.6万回相当の航空需要が23万回/年の空港ひとつに収まるらしい(笑)

299:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e345-ghno [61.89.146.129])
17/03/09 23:04:17.72 p5lmLJWn0.net
> 関空、伊丹、神戸の関西3空港の後背地には約2千万人が
住んでいますが、滑走路は3空港合わせて計5本。人口規模に
対する滑走路の本数は世界的にも少ない方です。しかもいろいろな
使用制限がある。全長2千メートルに満たない滑走路も含まれる。
そういう意味で圧倒的に少ない
URLリンク(www.sankei.com)
カネ出して買い取った人が圧倒的に田分け(個ズリの主観的見解)だと、悩みは尽きないねご愁傷様。

300:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc3-eVNI [1.72.2.57])
17/03/10 03:12:04.30 hAz2I8+Jd.net
>>295
一見正論に聞こえるこの考え方貫くと、お金が湯水の様に消える。
三空港問題から目を反らしたいのはわかるけどね。費用対効果も考えないと。日本国はもう金持ちではないですよ。
311みたい一生に一度遭遇するかしない規模(過去地震規模から参考にした)の有事は日本全国の空港でカバーしたらいいだけ。
もし311レベルが関西で起きたら密接三空港は全て使えない可能性もあると普通に考えれないのかな?

301:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc3-eVNI [1.72.2.57])
17/03/10 03:13:10.55 hAz2I8+Jd.net
>>297
金いくらかかるんだよ。
実にコスト度外視役人的発想。

302:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb9-mbu4 [126.200.11.151])
17/03/10 06:35:59.12 WKmDNvOSr.net
>>300
>お金が湯水の様に消える
大深度関空新幹線(笑)や関空第三滑走路(笑)などを願望している人間のセリフと思うと滑稽極まりないな
それで、いつまで現実(>>186)から目を背けてサンクーコーワカジョーダーと繰り言を続けるの?
嘘も百度言えばというアレ?

303:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed0e-aizu [180.220.217.164])
17/03/10 07:18:58.25 2DaEyyyE0.net
>>186は、>>193で再度引用したように、伊丹の存続を前提に算出された数字でしかない
伊丹を廃港にした場合に関空の容量がどの程度まで増えるかについて、公式に計算された資料は存在しない
ループさせても無駄だよ

304:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb9-mbu4 [126.200.11.151])
17/03/10 07:36:51.84 WKmDNvOSr.net
>>303
>>186をよく見なよ。ソースの橋下廃港論は「伊丹の廃止を前提」にしているぞ
あとやっぱりというべきか、三空港過剰だ需要分散だ関空集約しろとの主張の大前提には陸上ルート必須論(>>190>>193)があるんだな
悪いが、オタク以外みんな現実の世界の関空の話をしているのだが

305:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63dc-iG3q [43.235.53.120])
17/03/10 07:45:36.61 VEvBvgr/0.net
>>300
>311みたい一生に一度遭遇するかしない規模(過去地震規模から参考にした)の有事は日本全国の空港でカバーしたらいいだけ。
現実に、311の時には対応できずに右往左往した結果、14機もが燃料不足で緊急事態を宣言することになった。
俺は夢じゃなく現実の話をしている。
全国の空港を強化するとなると、お金が湯水の様に消える。
たくさんの空港を強化するより、どこか1か所にコストを投下する方が安上がりなのはわかるよね?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2641日前に更新/263 KB
担当:undef