【KIX】関西国際空港( ..
[2ch|▼Menu]
166:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d0e-2BvX [180.220.217.164])
17/03/04 13:33:13.66 xxQ1exaK0.net
>>158は懐かしいなw
あれ、30分刻みにすると、印象がガラッと変わるんだよね
例えば、京都を例に取ると、伊丹は八条口からリムジンバスでギリギリ一時間を切る程度でしかないので、
特急はるかで1時間15分で行ける関空と、実際には、たいして変わらない
むしろバスの場合、時間が読めないから、余裕を見て出ると伊丹の方が時間がかかるw
そんな京都の山田知事は、かつて橋下が伊丹の廃港を主張した際には、強硬に伊丹の存続を主張したわけだが、
今では関空に高速アクセス路線を引けだの何だのやいのやいの五月蝿いw
あのとき橋下に同調していれば、伊丹廃港とセットで、高速アクセス路線の話に進んでいただろうに、愚かな知事だ

167:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba45-iS6T [61.89.146.129])
17/03/04 14:27:56.71 tOG2OJRg0.net
ホテルの稼働率は持ち出せるが
空港の稼働率はぜったいに持ち出さない・持ち出せない・
考えることさえ憚られる関空キチガイ(笑)

168:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr25-Ofaz [126.212.172.26])
17/03/04 14:38:29.24 TQPHS33Dr.net
>>166
>あれ、30分刻みにすると、印象がガラッと変わるんだよね
でも、その30分刻みの図はなぜか出さない、もとい、出せない(笑)

169:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa62-AhUY [111.107.162.162])
17/03/04 19:34:27.27 dZfj8IPKa.net
■伊丹空港の長所・短所を多面的・総合的に評価
 【将来性と追加投資等を加味した空港としての総合力】
 ・アクセスの良さ(改善不要)=15/20点
 ・滑走路の長さ(改善困難)=1/2点
 ・処理容量の大きさ(改善困難)=5/15点
 ・貨物取り扱い能力の高さ(改善困難)=1/5点
 ・運用時間の長さ(改善困難)=0/3点
 ・乗り継ぎの便利さ(改善可能)=2/2点
 ・気象条件の良さ、悪天候への対応力(改善困難)=1/2点
 ・維持費の少なさ(環境対策費多額)=0/10点
 ・航空機騒音の少なさ(改善困難)=0/10点
 ・航空機事故による第三者への危険性の少なさ(改善困難)=0/3点
 ・空港の存在による都市計画上の問題の少なさ(改善困難)=0/3点
 ・追加投資の少なさ(施設増設は困難だが更新必要)=15/20点
 ・空港以外の用途への転用の困難さ(転用は魅力的)=0/5点
★総合評価:100点満点で「40点」

170:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa62-AhUY [111.107.162.162])
17/03/04 19:34:58.41 dZfj8IPKa.net
■関西空港の長所・短所を多面的・総合的に評価
 【将来性と追加投資等を加味した空港としての総合力】
 ・アクセスの良さ(現状のままと想定)=5/20点
 ・滑走路の長さ(改善不要)=2/2点
 ・処理容量の大きさ(改善不要)=13/15点
 ・貨物取り扱い能力の高さ(改善不要)=5/5点
 ・運用時間の長さ(改善不要)=3/3点
 ・乗り継ぎの便利さ(改善不要)=2/2点
 ・気象条件の良さ、悪天候への対応力(改善済)=2/2点
 ・維持費の少なさ(沈下対策?)=0/10点
 ・航空機騒音の少なさ(問題なし)=10/10点
 ・航空機事故による第三者への危険性の少なさ(問題なし)=3/3点
 ・空港の存在による都市計画上の問題の少なさ(都市内交通と輻輳)=2/3点
 ・追加投資の少なさ(現状でも能力が高く追加投資は少額)=15/20点
 ・空港以外の用途への転用の困難さ(選択肢は極めて少ない)=5/5点
★総合評価:100点満点で「67点」

171:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa62-AhUY [111.107.162.162])
17/03/04 19:35:44.54 dZfj8IPKa.net
■参考:羽田空港の長所・短所を多面的・総合的に評価
 【将来性と追加投資等を加味した空港としての総合力】
 ・アクセスの良さ(伊丹と同等)=15/20点
 ・滑走路の長さ(改善困難)=1/2点
 ・処理容量の大きさ(能力は高い)=15/15点
 ・貨物取り扱い能力の高さ(拡張余地?)=3/5点
 ・運用時間の長さ(改善不要)=3/3点
 ・乗り継ぎの便利さ(ターミナル分散)=1/2点
 ・気象条件の良さ、悪天候への対応力(特に問題なし)=2/2点
 ・維持費の少なさ(沈下対策?)=5/10点
 ・航空機騒音の少なさ(若干問題あり)=8/10点
 ・航空機事故による第三者への危険性の少なさ(ほぼ問題なし)=3/3点
 ・空港の存在による都市計画上の問題の少なさ(渋滞誘発)=2/3点
 ・追加投資の少なさ(現状でも能力が高く改善の必要性は低い)=20/20点
 ・空港以外の用途への転用の困難さ(転用の検討自体必要なし)=5/5点
★総合評価:100点満点で「83点」

172:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa62-AhUY [111.107.162.162])
17/03/04 19:36:24.21 dZfj8IPKa.net
■参考:成田空港の長所・短所を多面的・総合的に評価
 【将来性と追加投資等を加味した空港としての総合力】
 ・アクセスの良さ=0/20点
 ・滑走路の長さ(一本は2500m)=1/2点
 ・処理容量の大きさ=10/15点
 ・貨物取り扱い能力の高さ=5/5点
 ・運用時間の長さ(改善困難)=1/3点
 ・乗り継ぎの便利さ(ターミナル分散)=1/2点
 ・気象条件の良さ、悪天候への対応力(特に問題なし)=2/2点
 ・維持費の少なさ(警備費多額)=2/10点
 ・航空機騒音の少なさ(伊丹ほどではないが問題あり)=3/10点
 ・航空機事故による第三者への危険性の少なさ(やや問題あり)=1/3点
 ・空港の存在による都市計画上の問題の少なさ(やや問題あり)=1/3点
 ・追加投資の少なさ(これ以上の施設拡充は不要)=20/20点
 ・空港以外の用途への転用の困難さ(転用の検討自体必要なし)=5/5点
★総合評価:100点満点で「52点」

173:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp25-xJH3 [126.253.195.97])
17/03/04 19:49:21.91 e8zDFDvpp.net
  
バカズリ、バカすぎww

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 11:19:41.35 ID:I2DUNHLe0
>>ID:F4jb9Ziq0=バカズリ
いつものとおり、都合が悪いから答えられず、逃げるのか?  早く答えなよ。
ゲート当たり5便/日として、伊丹・神戸両空港で25バースしかないゲートを「全て国際線に」充てても、
5×2×365×25=9.125万回/年 にしかならない。
これは、現在の関空より少ない(関空では国際旅客便だけで約10万回/年)。
そして、ゲートを使える国内線はゼロになるぞ。
さらに、貨物便を扱うスペースはあるのか?
そもそも、伊丹1空港時代は、たった2万回の国際線だけで、ターミナルのほぼ半分を使っていた。たった2万回でね。
さあ、伊丹と神戸に集約して、どうやって負債を支払うのか、説明してごらんww
     
549 :バカズリ:2015/09/05(土) 15:23:11.21 ID:989bfPVS0
>>535
ハイ、バカだねw レガシーの国際線は駐機時間は2時間、国内線は45分から1時間 LCCの駐機時間の最短が30分だから
URLリンク(www.jal.co.jp)
伊丹がレガシーの国際線のみの場合一時間当たり
出発10機、到着10機で処理可能ということになるから 20×15×365=10万9500 となるのですがねw
554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 15:45:13.05 ID:I2DUNHLe0
>>549
ハイ、バカだねw
>レガシーの国際線は駐機時間は2時間
ならば、1便に2時間かかる。
つまり、1バースでは、14時間で7便しか処理できない。
7便/日×2回/便×20バース×365日/年=10.22万回/年
そもそも、ダイヤ設定におけるクリアランス時間や、出発・到着便の偏り・天候等による時間調整等を含む余裕率をカウントしないなんて、バカすぎwww
実際には、クリアランスや余裕率を考慮する必要があるから、伊丹で国際線10万回なんて、到底無理。
伊丹20バースで10万回を処理できるなら、たった2万回程度にターミナルのほぼ半分を割り当てる必要などなかったはず。
さすが、空港計画に疎く妄想しかできないバカズリww
558 :バカズリ:2015/09/05(土) 15:59:38.78 ID:989bfPVS0
>>554
ハイ、大バカ丸出しwww
わざわざ一時間当たり到着10出発10と分けたのもわからんのかドアホwww
あんたの計算方法が根本的に間違ているんだよ
空港の営業開始前と終了後に整備や出発準備をしないとでも思ってんのかドアホww
>そもそも、ダイヤ設定におけるクリアランス時間や、
 出発・到着便の偏り・天候等による時間調整等を含む余裕率をカウントしないなんて、バカすぎwww
それを含んで2時間という余裕を持たせているんだろドアホw
LCCがなぜ海外・国内含めて最短30分で飛んでいて遅延もよく起きると思ってんだボケwww
これだからお前はバカ丸出しwwwwww
560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 16:02:34.58 ID:I2DUNHLe0
だから、その到着便は、それから2時間スポットを占有するんだろw その出発便は、それまで2時間スポットを占有してたんだろw
1便(到着+出発)で2時間かかるとお前は仮定した。 つまり、1つのスポットは2時間で1便=到着1回+出発1回を処理する。
14時間なら7便=到着7回+出発7回
バカはお前だwwwww
585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 16:27:21.24 ID:I2DUNHLe0
>LCCは最短30分ですよw
それは国内線だろ?ww 海外旅行にも行けないから、知らないかwww

174:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp25-xJH3 [126.253.195.97])
17/03/04 19:52:08.22 e8zDFDvpp.net
まあ、バカズリなんて、「滑走路処理容量」という用語すら知らなかったからな。
バカなわけだwwwwww


607 :バカズリ:2012/01/11(水) 21:07:30.60
滑走路処理容量とか勝手な用語を作らないように。
それともそれにもソースがあるのかな?
全盛期の伊丹以下の関空厨さんw

175:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp25-xJH3 [126.253.195.97])
17/03/04 19:57:01.93 e8zDFDvpp.net
KIX】関西国際空港(関空)-30@airline【RJBB
606 :バカズリ:2012/07/02(月) 00:58:13.92 ID:XNyk5yNA0
伊丹や神戸を廃止してもその収益では関空はどうにもならないというのがいまだにわかってないんだな
羽田成田の国際線の発着枠増
A350・B787といった低燃費航空機の登場で
関空の廃港が必至の状況なのにあきれるわ
610 :バカズリ:2012/07/02(月) 02:42:22.32 ID:XNyk5yNA0
>609
真逆になんか進んでねえだろ
これからが本当に苦しくなっていくだろが
羽田成田の発着枠増は来年以降本格化
A350の登場は来年以降 B787はまだ登場したばかり
関空はもうおしまいだということ
612 :バカズリ:2012/07/02(月) 03:57:16.56 ID:ffHWpZtPO
>611
こいつ何言ってるわけ
関空が生き残れると思っているのか
羽田成田の大幅に発着枠が増えるのは来年以降なのに何言ってんだよ
だからこそ関空はこういう状態に追い込まれたのにアホか
614 :バカズリ:2012/07/02(月) 04:30:02.12 ID:ffHWpZtPO
>613
願いどころか確実な状況だろ
関空と伊丹の売上の差は燃料代なのに
低燃費航空機の登場は関空にとって致命的
B767よりも2割燃費向上するのだからな
更に羽田成田の発着枠拡大が追い撃ちをかけるのだからな

176:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp25-xJH3 [126.253.195.97])
17/03/04 19:57:49.76 e8zDFDvpp.net
133 :バカズリ:2011/12/02(金) 21:20:29.93
羽田は拡張でさらに14万増やす計画がある。
666 :バカズリ:2014/11/10(月) 06:38:48.36 ID:6c2zNcjc0
仁川の1/5以下の関空w
164 :バカズリ:2014/11/02(日) 11:10:02.82 ID:m8bAzAOO0
伊丹で200億くらい利益上げてるし
200 :バカズリ:2013/10/02(水) 02:00:40.30
>187
おまえバカだな。
仁川や浦東の容量が不足するから金浦や虹橋を併用してるとでも思ってるのかよ。
泉ズリは妄想が強すぎて困る(笑)
仁川や浦東の容量が足りないソースを示してみろ。
762 :バカズリ:2014/11/30(日) 11:38:06.02 ID:mSvY+M4f0
関空と神戸空港って距離20キロくらいだ
香港とマカオは100キロくらいあるよ
357 :バカズリ:2014/11/30(日) 07:46:32.06 ID:NtpunA9v0
>356
伊丹羽田で700万人居るのにどうやって1000万人も関空に引っ張って来るのかな?

177:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp25-xJH3 [126.253.195.97])
17/03/04 19:58:51.50 e8zDFDvpp.net
56 :バカズリ:2015/07/20(月) 12:52:50.46 ID:VIUpppym0
顧客のニーズに対応していくのが、ビジネスの常識って知ってた?
無駄に分散とかほざいているが、無駄な分散であれば20年の間に解消されてる。
20年かかっても誰も廃止しようとしていないものが、アクセス環境等何も変えることなく廃止が進むと考える方がお花畑だよね。
例えば、羽田−伊丹だけでも年間700万人の利用があるわけで、
その人たちの時間単価が1万円(出張するビジネスマンはもっと高いと思うが)で
1時間損すると仮定すれば、その分だけで700億円の損失。
あり得ないよね



>羽田−伊丹だけでも年間700万人の利用があるわけで
嘘、さすがバカズリ
>その人たちの(平均)時間単価が1万円(出張するビジネスマンはもっと高いと思うが)
嘘、さすがバカズリ
>(平均)1時間損する
嘘、さすがバカズリ
全部、あり得ないよね(笑)

178:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp25-xJH3 [126.253.195.97])
17/03/04 19:59:20.12 e8zDFDvpp.net
勝ち誇ったが、またまたバカズリの勘違いでした www
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

900 :バカズリ:2015/09/21(月) 14:11:44.89 ID:3ZVkU7aP0
2014年実績
国内線 652万/49878 = 130.7人
国際線 1352万/95159 = 142.1人  ← バカズリ、貨 物 専 用 便 も 含 め ち ゃ っ た wwww
便当たり旅客数を150人強
便当たり旅客数を100人強
一機当たりの乗客数も求められないバカだった

179:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp25-xJH3 [126.253.195.97])
17/03/04 20:04:13.74 e8zDFDvpp.net
バカズリの書き込みのうち、間違ってるのは、いや、正しいのはどれ?www

1.「2000万人以上ならば、必ず拠点性の高い空港である」と誰かが主張していた
2.伊丹羽田で700万人居る
3.遅くとも昨年中には関空は廃港決定
4.1兆円もかかった空港なんて関空以外に例が無い
5.羽田沖展の「途中段階での」容量は、25.5万回/年
6.神戸の邪魔(笑)を除いた関空の容量は、26万回/年ないし29万回/年
7.こないだの護岸のかさ上げは数百億円かかった
8.羽田は拡張でさらに14万増やす計画がある
9.シンガポールには大規模空港が2つある
10.関空は仁川の1/5以下
11.伊丹で200億くらい利益上げてる
12.仁川や浦東の容量は不足しない(と考えられている)が、金浦や虹橋を併用してる
13.香港とマカオの距離は100キロくらいある
14.経営統合法ができたけど、伊丹は廃止できない

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

180:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp25-xJH3 [126.253.195.97])
17/03/04 20:05:15.27 e8zDFDvpp.net
ものすごい自演(笑)

167 :泉ズリア連呼キャラで自演するバカズリ:2015/02/14(土) 12:01:01.57 ID:v2Wjuidl0
欠陥関西空港の容量の「上限」は「たったの」23万回/年です。
「たったの」23万回/年すらも持て余している現状において、他所の空港と机上で比較することなど、空論以外のなにものでもなく、童貞泉ズリアのマスターべーションです。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:33:52.15 ID:1dSAWrsY0
>>167
じゃあ、福岡空港の容量の「上限」は、国の公表どおり、14.5万回/年 ということ?
2013年度の福岡空港の実績値は、17.4万回/年

169 :ズリ師匠連呼キャラで自演するバカズリ:2015/02/14(土) 12:35:00.01 ID:v2Wjuidl0
>>167
クッソワロタww
やっぱりズリ師匠は童貞だったのか!
でもまた、コピペ念仏爆弾投下が始まりそうな悪寒ww

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:36:51.60 ID:LFZzQUlJ0
自演かよ

171 :自演がばれた苦し紛れのバカズリ:2015/02/14(土) 12:39:04.38 ID:v2Wjuidl0
>>170
ズリ師匠の真似をしてみましたぁ。

スレリンク(airline板:167-171番)

181:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7599-defs [118.241.248.120])
17/03/04 20:38:37.81 Yc0tc1BT0.net
ズリ師匠、大噴火、大発狂、沈下水没

182:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e72-CIMi [111.169.93.228])
17/03/04 20:48:28.63 fXcYg6GP0.net
>>162
外国人観光客向けで関空からの国内線を設定してもいい気がするけどね。
CAもマルチリンガルにするとかで、その方が客にとっても助かるかも。
フジドリームあたりに頑張ってもらえないかな?

183:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 053a-prdN [60.112.239.78])
17/03/05 07:02:25.15 mWLuPa6i0.net
関西の観光へ誘導するには現状でも良いと言えそうw

184:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d0e-2BvX [180.220.217.164])
17/03/05 20:19:25.51 XBVqu8RC0.net
>>168
京阪神における人口密集地の大半は京都より関空に近いし、伊丹との差は、せいぜい10分〜20分でしかない
のだから、それで十分だろw
また、関西エアポートが神戸空港の運営権を獲得することを踏まえるならば、伊丹空港のヘビーユーザーは、
統計的に見て伊丹-羽田路線にしか存在せず、しかも、伊丹空港よりむしろ神戸空港の方が近いという人が
多いだろうから、例えば、2023年春の梅田北ヤード駅開業に合わせて伊丹を廃港にしたとしても、現状の
伊丹-羽田便をそっくりそのまま神戸空港に移せば利便性に問題は生じない
>>182
さぁ、としかw
ただ、ピーチの一件で、関空を拠点とするLCCが新規に参入する可能性はほぼなくなったんじゃないでしょうか
確かに、間もなくLCCを対象としたサードパーティの整備工場ができますし、グランドハンドリングについては、
グランドハンドリングを扱うANALの子会社を通じてANALが新規参入会社に対して優越的地位の濫用ができないよう
法律で手当すれば何とかなるような気もしますが、ピーチの一件を見てると、そもそも国の側にANALの既得権益を
廃し、公正な競争環境を整えようという気があるのか、疑問を持たざるを得ませんからね
ピーチの一件で、全日空は一番困難な事業の立ち上げ部分を税金でリスクヘッジし、事業が軌道に乗ると、本来市場に
公開されるべき株を優先的に譲渡される、つまり実質的な利益供与が受けられるところを見せつけたw
そんな国交省や経産省とズブズブの全日空が擁するピーチの縄張りに、リスクを取って新規参入する物好きがいるか
どうか、かなり疑問のような気がしますね
ということで、ここはやはり伊丹の廃港により関空の国内線網を整備するのが王道ではないかとw

185:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr25-Ofaz [126.211.40.218])
17/03/05 20:47:49.69 YGQ1exCrr.net
>>168
>京阪神における人口密集地
>伊丹空港よりむしろ神戸空港の方が近いという人が多いだろうから
その分布がまさにこれだが。不都合な事実にいつものアーアーキコエナイ乙
URLリンク(i.imgur.com)

>伊丹との差は、せいぜい10分〜20分でしかないのだから、それで十分だろw
その数字が盛りすぎなのはアホらしくてツッコむ気も起きんが、明らかに利用者は関空が『十分』だとは考えてないよ
URLリンク(i.imgur.com)

>そんな国交省や経産省とズブズブの全日空が擁するピーチの縄張りに、リスクを取って新規参入する物好きがいるかどうか、かなり疑問のような気がしますね
>ということで、ここはやはり伊丹の廃港により関空の国内線網を整備するのが王道ではないかとw
いつものごとくANA&Peachにヘイト発言してると思って読んでたら、最後で結局関空はANAグループの縄張りであることを全肯定しててクッソワロタw

186:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr25-Ofaz [126.211.40.218])
17/03/05 20:50:45.14 YGQ1exCrr.net
>2023年春の梅田北ヤード駅開業に合わせて伊丹を廃港にしたとしても
ついでに、こっちにもトドメを刺しとくか。はい、もはや関西圏に伊丹空港を廃止できるほど空港容量に余裕はありません
廃港可能ケースと2016年の実績。今の時代これをみて航空需要超後退になる伊丹廃止を主張するのは、もう関空さえ良ければいいという利己主義者でしかないな。

■橋下大阪府知事(当時)による伊丹廃止のスキーム(下記ソース内。なお、両空港民営化時点で御本人は廃港論自体を撤回済み)
 URLリンク(i.imgur.com)
 当時、以下の見通しを根拠に『伊丹を廃港しても、関空と神戸空港で将来の航空需要に対応可能』であるとしていた。
●2009年(関空が半官半民経営でジリ貧だった時代の実績)
合計 23.2万回
├伊丹 12.6万回(すべて国内線)
└関空 10.6万回
 ├国内線 3.4万回
 └国際線 7.2万回
神戸 2.0万回
●2035年(伊丹を廃止して関空に集約した場合の2009年からの変化(※)について、橋下氏による試算)
関空合計 22.6万回
│  (※0.6万回減。これで23万回/年の関空の空港能力に収めることは可能と橋下氏は結論)
├関空国内線(伊丹から移行分) 6.6万回
│  (※伊丹・関空重複路線分   0.7万回減)
│  (※九州新幹線開通により   0.7万回減)
│  (※中央リニア開通により   3.8万回減)
│  (※関空でなく神戸への移行分 0.7万回減)
├関空国内線(集約前からの分) 3.4万回
│  (※2009年の実績を維持)
└関空国際線 12.6万回
   (※2009年より+75%相当の5.4万回増)
神戸 2.0万回
   (※九州新幹線や中央リニア開通により 0.7万回減)
   (※伊丹から移行してきた路線分    0.7万回増)
   (※上記を合計して増減なし、
     神戸の2万回/年の容量制約には対応可と橋下氏)
-----
●[参考] 2016年(民営化成功で23万回/年の関空の容量制約に収められるどころでなくなってしまった現在の実績)
合計 31.6万回
├伊丹 13.9万回   ←橋下氏予測では九州新幹線開通で打撃を受けるはずであったが、実績は+1.3万回
└関空 17.7万回   ←LCCの成長で+7.1万回。関空容量の余力はあと5万回/年程度に
 ├国内線 4.8万回 ←伊丹からの移転なし(=関空の自己努力のみ)で既に+1.4万回
 └国際線 12.9万回 ←橋下氏が伊丹廃港論で目論んだ値すら(伊丹廃止の援護なしに)達成し+5.7万回
神戸空港 2.0万回

187:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d603-osUF [121.86.53.57])
17/03/05 21:05:44.59 Pjr1hqrD0.net
泉ズリ禁止 ズリッパズリズリ 海の底

188:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d0e-2BvX [180.220.217.164])
17/03/05 21:16:49.31 XBVqu8RC0.net
>>186
前スレでやった話だが、君は犬猫並の記憶力しかないのか

189:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba39-iS6T [27.113.238.128])
17/03/05 21:33:18.88 DG93tUlh0.net
古い話は終わりにしたほうがいい。
ピーチによって関空の潜在需要が開花し、一気に便が増え、
中国人観光客は想定外の規模。
さらにバニラ・春秋など関空に目を付け始めた会社も多い。
国際線は1日70〜100便時代が長く続いたが、近く200便に達する勢い。
すでに成田の滑走路1本時代と変わらない国際線が飛ぶ。中身が偏っているが、欧米の時代は終わった。

190:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr25-Ofaz [126.211.40.218])
17/03/05 21:35:47.83 YGQ1exCrr.net
>>188
>前スレでやった話
もしかして↓このファンタジーのこと? 伊丹廃止論()はもうどう動いても詰んでるよ

伊丹廃止論者「伊丹を廃港して関空に集約するには、関空の容量制約値23万回/年を突破して40万回/年の発着容量を確保する必要がある。そのためには、以下の陸上低空飛行が必須である」
・伊丹廃止後に空いた空域(尼崎、大阪市内など)を飛行させるしかないという主張
 Version 1 URLリンク(i.imgur.com)
 Version 2 URLリンク(i.imgur.com)
・番外編1 伊丹廃止という目的ありきで「大阪湾内の空域は広い=神戸の容量を増やせる」と無理に主張するも、その場合、関空空域が大幅縮小すると判明
 URLリンク(i.imgur.com)
・番外編2 関空に第三滑走を新設すれば空域問題は解決すると主張するも、このお粗末さ
 URLリンク(i.imgur.com)
※参考:橋下徹前大阪府知事「関空の容量制約は伊丹廃止しても23万回/年です」一応ソース→URLリンク(i.imgur.com)

191:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr25-Ofaz [126.211.40.218])
17/03/05 21:42:13.34 YGQ1exCrr.net
それにしても、古い話(伊丹廃港論)にいつまでもしがみついてるけれど、もっと建設的な話題あるでしょ
Peach子会社化で関空は今後どうなるかとか、二期島の空き地に何を建設すべきかとか

192:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd3a-9OG8 [126.124.208.122])
17/03/05 21:59:50.91 HTtVSVWN0.net
中国人と貧民LCCで成り立ってる空港

193:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d0e-2BvX [180.220.217.164])
17/03/05 22:01:42.67 XBVqu8RC0.net
>>186>>190
970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d0e-1ST5 [180.220.217.164])[sage] 投稿日:2017/02/03(金) 21:01:26.50 ID:tsyI4PLg0 [3/5]
>>947
現在公表されている関空の容量は、現状の大阪湾に沿った飛行ルートしか使わないことを前提に算出されたもの、
つまり、現在伊丹空港が使用している空域を関空が使用できないことを前提に算出されたものでしかないわけですが、
伊丹空港が廃港になった場合には、当然ながら、使える空域が増える分、関空の容量は大幅に増えると思われます
具体的には、伊丹が廃港になった場合、関空は現在伊丹が使っている丹波篠山上空のROKKOポイントを
使えるようになるわけですが、このROKKOポイントから尼崎上空を経て関空に着陸する飛行ルートを新たに開設すれば、
関空は現状の飛行ルートに加え、二つ目の飛行ルートを持つことになるので、オープンパラレルの能力を活かした
同時離着陸が可能となります
したがって、関空も、通常のオープンパラレルの空港がそうであるように、40万回近い数字を叩き出すことはさほど
難しいことではないのではないでしょうか
そもそも、経営統合法の基本方針が伊丹の将来的な廃港の可能性について規定しているのは、大前提として、
専門家は、関空のみで近畿圏の航空需要を処理できると考えてるからでしょうしねw
763 自分:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d0e-1ST5 [180.220.217.164])[sage] 投稿日:2017/02/08(水) 23:17:26.59 ID:71Ie+STQ0 [3/3]
>>703
そうですね。伊丹の廃港問題が俎上に載せられれば、おそらく左派だけでなく右派も伊丹周辺自治体を中心に廃港を
阻止すべく動くでしょうね
で、そのときストレートに「伊丹廃港反対」を掲げて騒ぐだけでは地域エゴ丸出しで世論の支持を得られないから、
関空の新たな飛行ルートの下に位置する尼崎を前面に出して、「尼崎の環境と安全を脅かす陸上ルートを許すな」という
搦手からのロジックを使ってくるものと思われます
で、そのようなロジックを潰すに際して、尼崎の環境・安全問題について、それだけを切り離して議論するのは相手の思う壺です
こういう場合、尼崎の環境・安全問題を、現状との関係において相対化して議論してやればいい
すなわち、関空の新たなルートについて、尼崎の環境・安全問題と絡めて反対する人たちには、以下の問を突き付ける
「伊丹を廃港にした場合、URLリンク(goo.gl) の図におけるROKKOポイントを関空が使えるようになるわけですが、
このROKKOポイントから一旦生駒まで出て、大阪市内上空を低空で横切りながら伊丹に着陸する現状の飛行ルートと、
ROKKOポイントから尼崎上空を4000フィート以上の高度を確保しながら関空に着陸する飛行ルートとを比べて、どちらが
騒音面、安全面で優れていると思いますか?」、と
ID:Sb6sG5Rorが回答を拒否して逃げ回っているのを見れば明らかなように、この答は言うまでもなく関空ルートです
関空ルートは、そもそも尼崎上空でさえ4000フィート以上の高度を確保できるわけですから、形式的に陸上を通過すること
だけをもってヒステリックに陸上ルートだの何だの大騒ぎするような代物ではありませんし、これを伊丹空港における現状の危険な
飛行ルートと比べれば、環境・安全面での優位性は歴然としています
したがって、それでも関空の新たな飛行ルートが陸上ルートであることだけをもって反対する人たちに対しては、それは尼崎の
地域エゴでしかないのではないか、という批判が可能でありましょう
以上、大体、この線で行けば伊丹廃港反対派を黙らせることができるじゃないかなぁ、というお話w

194:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr25-Ofaz [126.211.40.218])
17/03/05 22:12:49.68 YGQ1exCrr.net
>>193
それ、まんま>>190で指摘したファンタジーじゃん。妄想は他所でやって、どうぞ

195:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba39-iS6T [27.113.238.128])
17/03/05 22:22:04.10 DG93tUlh0.net
いや、もーどーでもよくなってきているが
伊丹廃止できなかったのは関西人の都合ではなく東京の役所なんだし
仮に伊丹を廃止しようとしたら、関空に様々な機能を持たせる必要もあるし
アクセスもかなりの増強が必要。なにわ筋線ごときでは足りず、どっかのオッサーンが
言っていたようにリニアとか新幹線が必要になる。阪和線は輸送力が乏しい。
ある意味便利なんだが、人口が北に偏っている関西圏の実情を考えると机上の空論に過ぎない。
ただし、事故が起きれば原発のように流れが変わる可能性もある。今問題になっている、伊丹空港近くの土地汚職みたいに。
騒音対策で買収した土地に学校って、正気じゃないだろ。
神戸はあってもなくても正直影響は少ない。
例えば、伊丹廃止を前提に、関空新幹線を新大阪ー北梅田ー難波ー堺西ー臨空ー関空で開通させ
その後伊丹を売却し、収益金をそれに充てることはできる。
ただ、関空新幹線、名前は新幹線にしても特急料金は800円くらいしか取れない。
そうでないと競争力がなくバスと勝負できないし、バスが増えれば関空連絡橋がパンクする。
これで北梅田ー関空は15分くらいになり、今の伊丹並みに便利になるが、片道1800円くらいかかる運賃でどの程度乗ってくれるか。
案外、南海急行が劇混みになる可能性もある。
そして関空にもうひとつ巨大ターミナルもいるし、簡単には採算取れない。
ただ、集約すればもう少し欧米線が増えるとは思うが。

196:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 99bd-80hE [120.74.246.124])
17/03/05 22:27:34.52 pjRPQqWS0.net
空域干渉してる神戸残して空域干渉してない伊丹潰してどうすんねんw

197:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK1e-B3vp [07002120349540_en])
17/03/05 22:33:52.55 Qk8pvQaGK.net
エアポートラウンジかリフレッシュスクエアに泊まって早朝便に乗ろうと考えてるんですが、混雑状況はどんなもんでしょう?できればフラットなスペースに泊まりたいんですが、夕方くらいに入らないと厳しいんでしょうか?

198:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr25-Ofaz [126.211.40.218])
17/03/05 23:02:12.20 YGQ1exCrr.net
>>195「もーどーでもよくなってきているが(これから伊丹廃港長文妄想入りまぁす)」
「どうでもいい」とは一体…

>伊丹廃止できなかったのは関西人の都合ではなく東京の役所なんだし
東京役人の責任だと仮定すると、なぜか足りない関空の枠(>>186)が増えるらしい不思議思考、
そして、所有権・所有者ガン無視のいつもの皮算用を始めててワロタw

199:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 053a-qSfB [60.138.232.213])
17/03/05 23:28:57.88 UoCzy8DO0.net
>>197
12月上旬にリフレッシュスクエアを利用しました。
21時半にチェックインしたが、その時は一人用スペースは自分含めて2人だけ、
(複数人用の部屋は2組くらいいたかな)
22時台(リムジンバスの最終便の到着出発前後)になると続々と人が増え始め、日付が変わる頃には満室だったよ

200:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK1e-B3vp [07002120349540_en])
17/03/06 01:11:55.22 4nTA47ZvK.net
>>199
ありがとうございます。参考になりました。お泊まりになったのは何曜日ですか?
東アジア系外国人が多いような気がするんですが…そうでもないですか?

201:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba45-iS6T [61.89.146.129])
17/03/06 12:07:15.88 LfSWWmAJ0.net
中部空港、滑走路2本に…発着年間20万回目標
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
> 旅客機の発着能力を年20万回前後と最大で1・6倍にする。
4000m級滑走路1本で20万回とはなんだったのか(笑)

202:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdda-qSfB [49.96.29.223])
17/03/06 12:31:29.24 kpcfqdTgd.net
>>200
日曜から月曜にかけて泊まりました
リフレッシュスクエア(有料)は、東南アジア系はいなかった気がする
東南アジア系は、同じビル内のベンチで休んでる人が多かったよ

203:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d2d-lN9R [180.24.137.112])
17/03/06 12:47:03.43 6QHqTFhE0.net
URLリンク(flyteam.jp)
昔JALのFでこんな事したヤツ居たな

204:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7d-oopC [182.251.248.7])
17/03/06 13:29:29.96 633mXp5Na.net
>>201
成田は大中型機中心で4000m+2500mの実質16時間限定で30万回だね
小型機比率が高くて高効率な滑走路配置で24時間運用なら40万回行くんじゃない?

205:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 99bd-VmOx [120.74.246.124])
17/03/06 13:54:03.78 bfK0tcmU0.net
68回/時の香港でやっと40万回/年だから中部はその下だと思われる
同じ配置のドバイやメキシコシティは30万回ちょっと飛ばしている

206:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK1e-B3vp [07002120349540_en])
17/03/06 19:25:32.28 4nTA47ZvK.net
>>202
ありがとうございます。参考になりました。宿泊予定は平日なんですが、春休みの時期なので、学生さんがたくさん利用されるのかなと思っています。

207:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7d-pnk2 [182.251.254.15])
17/03/07 01:28:27.05 nU+jxhAka.net
欠陥伊丹空港の運用はモラルが崩壊しているKINKYのシンボルw

208:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdba-4Trv [1.72.2.10])
17/03/07 04:14:19.99 1wdLfOgtd.net
今度は近くにネトウヨ学園も出来るみたいだしな。

209:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp25-xJH3 [126.253.160.16])
17/03/07 07:58:45.07 RuQiw5T1p.net
>>201
LAXはクロースパラレル2本*2組で約70万回ですが(笑)

210:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdda-VmOx [49.98.135.151])
17/03/07 08:40:33.75 nKb8fzfSd.net
>>209
羽田はC滑走路が完成してオープンパラレル+1(80回/時相当)になってもしばらく60回/時運用やってたからその数字らはあてにならない

211:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp25-xJH3 [126.253.160.16])
17/03/07 18:16:27.11 RuQiw5T1p.net
>>210
滑走路がその状態であった羽田(2010年10月以前:直近は2009年度)の実績値は、約33.6万回/年
URLリンク(www.mlit.go.jp)
その状態の羽田で北側都心上空を使えると仮定した場合、
2割程度処理能力が上がると国は試算していた。
URLリンク(www.mlit.go.jp)
約33.6万回×1.2=約40.3万回/年

212:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba45-iS6T [61.89.146.129])
17/03/07 20:32:26.37 3viRoUtM0.net
これだけのサンプルをあつめて言えることは、
「滑走路の本数*定数倍しても、それだけで空港の処理容量をもとめることはできない」
ということ。
4000m級滑走路1本で20万回とはなんだったのか(笑)

213:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd55-lsM8 [110.163.12.67])
17/03/07 21:29:49.27 B3oExpwud.net
北陸新幹線の京阪間ルートが南回りルートとなり関空延伸が潰えたね

214:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdba-prdN [1.79.34.204])
17/03/07 21:41:22.57 yDz0Hb4Ad.net
あんなもん本気にしとったんか
それより新大阪ー京都間に新駅作る方がびっくりだわ
さすがゴネ得オオサカンやね

215:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e53a-Nscv [220.12.240.6])
17/03/07 21:42:54.15 tD3ji72C0.net
>>214
ん!?京都の意向を反映したんじゃないの?

216:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d0e-2BvX [180.220.217.164])
17/03/07 22:08:16.05 Q6vL94Ek0.net
意外と妥当な線で落ち着きましたね
関空の高速アクセス路線については、報告書の末尾にちょこっとだけw
3.その他
・ 新幹線ネットワークは、その整備により地域に大きな経済
効果をもたらすものである。新幹線については、北陸新幹線
敦賀以西の早期開業を図ることが優先課題である一方、そ
の次の課題として、国土の総合的な発展、あるいはリダンダ
ンシーの確保のためにも、関西国際空港へのアクセスを含
め四国新幹線、舞鶴を経て日本海に至る山陰新幹線、北
陸・中京新幹線等の基本計画路線等の整備計画化、北陸と
中京圏のアクセス機能の確保を始め、幹線鉄道ネットワーク
の将来の実現に向けて検討に着手することが必要である。
URLリンク(www.mlit.go.jp)

217:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d51-CIMi [180.221.106.40])
17/03/07 22:13:26.79 2G2mdFSN0.net
四国とか山陰とかマジで言ってるのか?
特に山陰2県は、日本でトップクラスの激過疎地なんだが

218:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bde1-n2KM [36.2.134.4])
17/03/07 22:14:50.36 z+mLZf5L0.net
観光資源は多いぞ
出雲大社もあるし

219:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d0e-2BvX [180.220.217.164])
17/03/07 22:17:27.25 Q6vL94Ek0.net
単線の新幹線ならアリでしょ

220:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7d-oopC [182.251.248.7])
17/03/07 23:19:14.79 5lyPSTrDa.net
>>219
これ

221:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd55-lsM8 [110.163.12.67])
17/03/08 01:41:52.60 vCbTlnd9d.net
>>214
関空厨は新幹線もリニアも本気で願っていたけどね
だけど関空に延伸する価値がないと国もJRも国民もわかっていたし
京阪間の新駅に関しては同意

222:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオーT Sa22-87NH [119.104.159.141])
17/03/08 05:16:33.53 IpBiNapta.net
URLリンク(goo.gl)
これ本当なの??
普通にショックだよね。。

223:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp25-xJH3 [126.253.160.16])
17/03/08 07:58:48.02 Q1+SBtPcp.net
>>212
特に制約がなければ、
4000m級滑走路1本で20万回は捌けますよ(笑)
北側都心上空を使えると仮定した場合の再拡張前の羽田と
神戸を必要に応じて規制した場合の関空では、
滑走路・空域の条件はほぼ同じ。
お前のような素人には理解できないだろうけど(笑)

224:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ba45-Kqmp [61.89.146.129])
17/03/08 08:30:14.64 tvaQk7Pb0.net
お前のような素人には(サンプルから法則性を導くのが科学だというのが)
理解できないだろうけど(笑)

225:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp25-xJH3 [126.253.160.16])
17/03/08 09:21:05.22 Q1+SBtPcp.net
>>224
はいはい、哀れなお馬鹿さん(笑)

226:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp25-Pu5U [126.245.138.173])
17/03/08 10:08:48.58 ZCehO6wsp.net
>>223
>特に制約がなければ
制約があるから問題なんだけど。

227:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6ce-m4jB [49.250.25.72])
17/03/08 10:47:16.44 HwM1tyIN0.net
関空にリニアなんか要るのか
成田と違ってバスも鉄道も大阪市中心部ターミナルまできっちり行って1200円ほどだ

228:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7d-oopC [182.251.248.12])
17/03/08 11:40:17.24 kQi0jTCda.net
>>227
梅田まで10〜15分だと聞かされれば少しは欲しくならない?

229:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd55-lsM8 [110.163.12.67])
17/03/08 12:33:17.12 vCbTlnd9d.net
>>227-228
はるか・ラピートですらスカスカなのに新幹線やリニアにしたら料金が更に暴騰でレールパス持ちな一部の外国人しか乗らなくなるよ。
ただでさえLCC偏重の関空の客はケチケチしているのに、そんなのに高いカネは払わない。

230:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7d-oopC [182.251.248.12])
17/03/08 12:43:14.73 kQi0jTCda.net
>>229
ラピートがスカスカとかムショ帰りかな?

231:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdda-n2KM [49.98.75.162])
17/03/08 13:11:43.66 jkqyuJj3d.net
ラピートは割とスカスカだぞ
ちゃんと乗ってる?

232:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba45-iS6T [61.89.146.129])
17/03/08 13:14:58.50 tvaQk7Pb0.net
「ムショから帰るとラピートの混雑具合がわからなくなる」ことを
知っているということは・・・、>>230はムショ帰りかな?

233:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7d-oopC [182.251.248.12])
17/03/08 13:20:00.43 kQi0jTCda.net
>>231
乗ってる
昼間でも相席寸前になるくらいは混んでる
ラピートきっぷ値上げの反動で一時的に減ってるはずだけど
そのうち空港急行に嫌気差して戻ってくるだろう

234:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM1e-kIo7 [61.205.84.108])
17/03/08 13:40:48.97 PEQTlfELM.net
あはは
あの南海の空港急行にはうんざりさせられるわ
たまに乗るだけでも鬱陶しいのに、通勤の人たちはさぞかし大変だろうね
もう最近ではラピート一択

235:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7d-rJY0 [182.249.242.132])
17/03/08 13:47:34.26 BvpZ6xcXa.net
>>228
空港なんて大した客数はさばいてないんだよ。
そもそも航空機の処理能力が小さいので、電車はオーバースペックになってしまう。
関西空港の2015年実績
年間旅客数:23,130,000人
1日あたり旅客数:63,370人
旅客の全員が鉄道を利用したとすると、
関西の駅で1日あたり63,370人程度の乗降客の駅といったら、
・南海 天下茶屋駅
・阪急 高槻市駅
・ポートライナー 三宮駅
くらいのクラス。
でも、実際には関空にアクセスする旅客の鉄道利用率は12%程度だから、
1日あたり7,795人程度の乗降客数ということになる。
1日1万人を切るとなると、かなりのマイナー駅になってしまう。
駅名を列挙しても多くの人は知らないレベルの駅。
・南港ポートタウン線 ポートタウン西駅
・阪神 香櫨園駅
・阪神 大石駅
このクラスの駅にリニアを引けってなんてのはかなり理不尽な要求。

236:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7d-oopC [182.251.248.12])
17/03/08 14:45:57.34 kQi0jTCda.net
>>235
空港アクセスに純民間レベルの採算性を求める方が間違ってる
なんなら関西エアポート解体してまた関空単独経営に戻してやろうか?

237:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7d-oopC [182.251.248.12])
17/03/08 14:48:28.09 kQi0jTCda.net
個人的にはリニアより北陸新幹線の方がいいと思うけどね

238:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7d-rJY0 [182.249.242.166])
17/03/08 15:08:14.97 GqGAsd5pa.net
>>236
そうはいっても、空港アクセスする鉄道会社に補助金が出るわけでもないんだから、
乗り降りの少ない田舎駅にゴージャスな電車を走られせると鉄道会社は赤字になるわ。

239:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7d-oopC [182.251.248.12])
17/03/08 15:15:42.51 kQi0jTCda.net
>>238
そこで関空エアポートすればいい訳だろ
新幹線は所要時間が短くて必要車両数も人員も少なくて済むので
本当なら在来線より安くてもおかしくないくらいなんだよ
(例:一般道経由より都市高経由の方が安い西鉄バス)

240:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7d-rJY0 [182.249.242.166])
17/03/08 15:22:52.91 GqGAsd5pa.net
>>239
路線の敷地も多く必要だし、車両もバカ高いのに安くなるわけないだろ。

241:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ba45-Kqmp [61.89.146.129])
17/03/08 15:24:30.80 tvaQk7Pb0.net
お前ができることは2ちゃんねるに書き込むことだけ。

242:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7d-oopC [182.251.248.12])
17/03/08 15:33:37.48 kQi0jTCda.net
>>240
片道15分の区間で空港アクセスに必要になる所要編成なんて3〜4本もあれば充分だろ
大深度なら土地代不要だしシールドマシンは北陸新幹線のものをそのまま使えばいい

243:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7d-rJY0 [182.249.242.166])
17/03/08 15:45:53.17 GqGAsd5pa.net
>>242
>シールドマシンは北陸新幹線のものをそのまま使えばいい
シールドマシンは使い捨てだよ。
トンネルを掘り終えたら、その場で地下に埋めておしまい。
再利用なんて無理。

244:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdda-vWcR [49.97.111.19])
17/03/08 15:52:54.37 fc5lrrD1d.net
>>242
今のところ普通に土地を収容するコストと大深度地下の工事費は大差ないよ

245:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdba-VmOx [1.75.247.122])
17/03/08 15:55:51.52 XVW7xVXsd.net
関空→梅田or新大阪間が15分だったら普通に羽田に勝てる日本最強空港になれるだろ

246:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7d-oopC [182.251.248.12])
17/03/08 15:57:06.82 kQi0jTCda.net
>>243
だから埋める前のマシンでそのまま掘り進めればいいだろ
>>244
路線の敷地なんて言うからそう書いただけ
地上権設定が省けるだけでどれだけ楽になることか

247:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdda-vWcR [49.97.111.19])
17/03/08 16:06:21.51 fc5lrrD1d.net
>>246
いやいや。大深度地下の工事費はバカ高いから、新大阪〜なんばあたりの都心部は別として
それ以外は土地を収容した方が工事費より安い

248:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7d-oopC [182.251.248.12])
17/03/08 16:09:26.99 kQi0jTCda.net
>>247
安いかどうかじゃなくて工期の問題だよ
支障件数があまりにも多いなら大深度のほうが良い
途中駅作らないからって反対トラストでもされたら永遠の未成線

249:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdba-VmOx [1.75.247.122])
17/03/08 16:10:26.98 XVW7xVXsd.net
地上だと騒音対策費もかかるからな

250:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7d-rJY0 [182.249.242.166])
17/03/08 16:16:28.34 GqGAsd5pa.net
>>246
ん?
1台のシールドマシンで何100kmも掘り進めると思ってるのか?
1台の寿命は整然数kmだぞ?
数kmごとに縦穴を掘って別のシールドマシンを投入して掘り進めているんだけど。
1台で7km程度掘って「世界新記録だ!」とか言ってる世界。

251:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdda-vWcR [49.97.111.19])
17/03/08 16:20:12.23 fc5lrrD1d.net
>>248
法的にクリアすれば反対運動が起きないなら、成田だって反対運動は起きなかったよ
大深度地下だからって、自分ちの真下にトンネルを作れば反対運動は起きるよ

252:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdda-vWcR [49.97.111.19])
17/03/08 16:40:48.94 fc5lrrD1d.net
>>294
騒音は変わらんぞ?
鉄道の敷設なら、高架建設を含めても大して騒音を出す工事はないよ
地下トンネル工事だって何kmかおきに立坑を掘って、そこから送風したり
資材搬入、廃土搬出を行うわけで、騒音が出ないわじゃないし
40mを超える大深度地下ともなれば、送風の騒音は結構問題になってる

253:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp25-Pu5U [126.255.141.100])
17/03/08 18:23:55.20 ItDIGDwQp.net
>>233
>昼間でも相席寸前になるくらいは混んでる
それ、混んでるって言わない。
千歳の快速エアポートでuシートでも使ってみな。
そもそも早く着きたいから特急料金払ってんのに30分ヘッドで先発急行より遅いって…。

254:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr25-Ofaz [126.211.23.155])
17/03/08 18:35:25.41 9sxvcnORr.net
リニアも北陸新幹線も関空延伸の夢破れて、四国新幹線実現まで関空に超特急がやってこない流れになってしまい、
傷心の今度の妄想は大深度地下関空新幹線かw
まさかと思うけど、関空に渡るルートや関空側駅は余地優先で地下・海底トンネルだったりして(掘ったらあの軟弱地盤にトドメじゃ…)
>>236
ついに関西エアポートにもヘイトか。そのうち空港としての関空自体にも当たり散らすようになったりして
↓これまでの変わり身の数々
関空会社(旧)&国交省:「伊丹から関空へ長距離国内路線移管いいね!埋立推進マンセー!」 → 「客集め下手くそ過ぎ!借金ばかり膨らませて!やっぱり東京役人の陰謀組織だったわ!」
ピーチ:「関空ブランドのエアラインだ!関西エアポートさんもっとピーチを優遇して!」 → 「ANAの子会社になって失望した!もう誰が乗ってやるか!」
関西エアポート new!:「民間経営精神で伊丹廃止確定だね!関西エアポートさん、早く早く!」 → 「伊丹廃港しないどころか、神戸も一帯運用!?こんなクソ会社もう解体しろ!」

255:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7d-oopC [182.251.248.15])
17/03/08 19:01:39.13 6ZT/M8eBa.net
>>253
あのさぁ、ヒコーキのL/Fじゃないんだからさ…
電車特急の採算分岐点は乗車率30%位だよ
閑散時でも相席を出すようなら増発増車を検討しなきゃいけないレベル
千歳とかいう田舎なんて用事ないから知らんわ
有効本数増やすために空港急行の特急待避やめたのに
そんなに先着したいなら先発の空港急行乗ればいいじゃん

256:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdba-4Trv [1.72.3.195])
17/03/08 20:08:44.15 KnqDlokjd.net
>>228
値段によるが。
いくらまで払えるかも考えて書くといい。

257:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdba-4Trv [1.72.3.195])
17/03/08 20:11:16.25 KnqDlokjd.net
>>229
のぞみと同じくレールパス対象外になるかもな。値段は5000円位するかもよw

258:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp25-Pu5U [126.254.13.101])
17/03/08 20:14:55.06 bP2eJ/qlp.net
>>255
ど田舎泉州もどうでもいい

259:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7d-oopC [182.251.248.15])
17/03/08 20:20:26.52 6ZT/M8eBa.net
>>256
運賃は新在同一視で1190円、料金は隣駅特例相当の970円、合計2160円ってところか
企画乗車券で往復3500円くらいにするといいかな

260:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp25-Pu5U [126.254.13.101])
17/03/08 20:22:30.83 bP2eJ/qlp.net
>>259
で、乗車率3割でどうやってペイすんの?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2658日前に更新/263 KB
担当:undef