セイコーメカニカル6R ..
[2ch|▼Menu]
2:Cal.7743
14/01/19 14:43:32.88
SARBシリーズ その1
001
URLリンク(watch-tanaka5.sub.jp)
003
URLリンク(watch-tanaka5.sub.jp)
005
URLリンク(watch-tanaka5.sub.jp)
007
URLリンク(watch-tanaka3.sub.jp)
009
URLリンク(watch-tanaka3.sub.jp)
011
URLリンク(watch-tanaka3.sub.jp)
013
URLリンク(watch-tanaka3.sub.jp)
015
URLリンク(watch-tanaka3.sub.jp)
017
URLリンク(watch-tanaka3.sub.jp)
021
URLリンク(watch-tanaka5.sub.jp)

3:Cal.7743
14/01/19 14:44:15.40
SARBシリーズ その2
023
URLリンク(watch-tanaka5.sub.jp)
025
URLリンク(watch-tanaka5.sub.jp)
026
URLリンク(www.bluek.co.jp)
027
URLリンク(watch-tanaka5.sub.jp)
029
URLリンク(watch-tanaka5.sub.jp)
030
URLリンク(watch-tanaka5.sub.jp)
031
URLリンク(watch-tanaka5.sub.jp)
033
URLリンク(watch-tanaka3.sub.jp)
035
URLリンク(watch-tanaka3.sub.jp)
037
URLリンク(watch-tanaka3.sub.jp)

4:Cal.7743
14/01/19 14:45:06.03
SARBシリーズ その3
038
URLリンク(watch-tanaka3.sub.jp)
039
URLリンク(watch-tanaka5.sub.jp)
041
URLリンク(watch-tanaka5.sub.jp)
043
URLリンク(watch-tanaka5.sub.jp)
044
URLリンク(watch-tanaka5.sub.jp)
045
URLリンク(watch-tanaka5.sub.jp)
046
URLリンク(watch-tanaka5.sub.jp)
047
URLリンク(watch-tanaka5.sub.jp)
048
URLリンク(blog.watch-tanaka.shop-pro.jp)
049
URLリンク(watch-tanaka5.sub.jp)

5:Cal.7743
14/01/19 14:45:51.59
SARBシリーズ その4
053
URLリンク(i593.photobucket.com)
055
URLリンク(www.parco-city.com)
057
URLリンク(www.neuve-a.net)
059
URLリンク(watch-tanaka3.sub.jp)
061
URLリンク(watch-tanaka3.sub.jp)
063
URLリンク(watch-tanaka3.sub.jp)
065
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
066
URLリンク(watch-tanaka5.sub.jp)
068
URLリンク(watch-tanaka5.sub.jp)
070
URLリンク(blog.watch-tanaka.shop-pro.jp)

6:Cal.7743
14/01/19 14:46:39.83
SARBシリーズ その5
071
URLリンク(watch-tanaka3.sub.jp)
072
URLリンク(watch-tanaka3.sub.jp)
073
URLリンク(watch-tanaka3.sub.jp)
075
URLリンク(www.siam-naliga.com)
077
URLリンク(www.plaza.co.th)
078
URLリンク(img.tarad.com)

7:Cal.7743
14/01/19 15:33:04.41
SARB065 にミラネーゼの例
URLリンク(uhrforum.de)
URLリンク(uhrforum.de)
URLリンク(uhrforum.de)
URLリンク(uhrforum.de)
URLリンク(uhrforum.de)
URLリンク(uhrforum.de)
URLリンク(uhrforum.de)
URLリンク(uhrforum.de)
URLリンク(uhrforum.de)
URLリンク(uhrforum.de)
URLリンク(uhrforum.de)
URLリンク(uhrforum.de)
URLリンク(uhrforum.de)

8:Cal.7743
14/01/19 15:38:32.75
逆に尊敬してしまうな、これは

9:Cal.7743
14/01/19 16:05:26.87
このくらい簡単やで

10:Cal.7743
14/01/19 17:37:08.34
一乙

11:Cal.7743
14/01/19 17:46:32.77
乱立してるけど向こうの>>1は糞ダサいベルト紹介から始めてるからこっちに書く

12:Cal.7743
14/01/20 11:12:58.52
俺もこっちかな

もうひとつはミラネーゼバカ隔離スレでいいだろ

13:Cal.7743
14/01/20 14:00:51.05
立てる時にあれを貼るのは無いわ
前スレで叩かれたのよっぽど根に持ってるんだろな

14:Cal.7743
14/01/20 14:12:56.89
アレをカコ(・∀・)イイ!!と思う神経が分からん。

15:Cal.7743
14/01/20 14:22:07.06
カッコいいって思うのは自由だけど画像貼りまくって押し売りするのはやめて欲しい

16:Cal.7743
14/01/20 15:32:15.15
まあ俺も人様には自慢できない
ベルトつけてるけど
画像貼ってまで推す神経はわからん

17:Cal.7743
14/01/20 16:01:40.08
ラグとバンドに隙間がありすぎて、後付感が半端ないというか貧乏な感じ。
URLリンク(uhrforum.de)

純正でミラネーゼの時計は隙間を減らしてうまく処理してある。

18:Cal.7743
14/01/20 16:13:54.96
昭和30年代かw

19:Cal.7743
14/01/20 16:16:03.27
>>17が見えないってことはNGワードのミネラーゼかw

20:Cal.7743
14/01/20 16:26:52.92
>>17
あぼーん

>>19
あぼーん

21:Cal.7743
14/01/20 16:37:01.84
結局065に似合うバンドはなんなんだよ。

22:【大吉】【1967円】
14/01/20 17:01:23.04
こっちが本スレ?

23:Cal.7743
14/01/20 17:10:07.82
>>21
ミラネーゼ以外で好きなやつ

24:Cal.7743
14/01/20 22:28:59.75
065に手持ちの7連を換装してみた。
URLリンク(kie.nu)

25:Cal.7743
14/01/21 01:00:04.82
>17
見ると幅が合って無いんじゃないの
4センチ超の大きめの時計なんだからきちんと幅合わせて厚めのにすればまだ見れると思うよ
このタイプに合うのはやっぱり黒か濃茶の革だな

26:Cal.7743
14/01/21 04:11:32.87
社外バンドは弓環の隙間が気になるよね

27:Cal.7743
14/01/21 06:13:16.11
ミエネーゼw

28:Cal.7743
14/01/21 12:02:27.21
結局純正金属バンド流用が無難
URLリンク(farm6.staticflickr.com)

29:Cal.7743
14/01/21 14:16:24.71
↑どこのベルトでしようか?
すごく良いです!

30:Cal.7743
14/01/21 14:35:09.76
>>28
俺も前スレで教えてもらったけど、SEIKOスピリットSCVS001か003の純正ブレスとのこと
001と003のブレスが同じ物かはちょっと判らない(001のがポリッシュっぽい?)
昨日ヨドバシ経由でSEIKOに問い合わせたら003が在庫あり9,570円だったので、いま取り寄せてるところ

ただし写真元のBBSによると無加工だと写真ほどはフィットしなかったらしい
いまから届くのが期待半分不安半分だわー

31:Cal.7743
14/01/21 19:08:17.53
プレザージュSARW011が発売されるそうですが、去年限定で出たSARW005と
どう違うのでしょうか?

32:Cal.7743
14/01/21 19:36:53.08
間違い探しだ
SARW005
URLリンク(kishimoto-web.jp)

SARW011
URLリンク(dist.joshinweb.jp)

33:Cal.7743
14/01/21 19:38:18.95
間違えた。逝ってくる

SARW005
URLリンク(kishimoto-web.jp)

SARW011
URLリンク(image.yodobashi.com)

34:Cal.7743
14/01/21 20:21:14.65
>>33
分かりません!値段もいっしょみたいだし(実売価は違うかもしれんが)。

35:Cal.7743
14/01/21 20:33:11.75
>>30
貴重な情報ありがとうございます。

36:Cal.7743
14/01/21 21:28:35.17
>>33
12時の数字の色
あと針の色が前情報だと明るかったかと
画像見る限りわからんけども

37:Cal.7743
14/01/21 21:54:20.95
>>36
ああ、そういや限定のはローレルを模して赤い字だっけ。ありがとう。
しかし限定と思って買った人の立場は?

38:Cal.7743
14/01/21 22:38:33.67
>>37
36だけど三針の方を買ったくち(笑)

正直ショックだったけど、
気長に011も買うかと開き直ってる

39:Cal.7743
14/01/21 23:49:12.19
>>38
パワーリザーブの無い奴?ご愁傷様です。

40:Cal.7743
14/01/22 01:40:55.32
>>33
これって下の針はスモセコ?

41:Cal.7743
14/01/22 07:32:29.29
>>40
自分の見たところ円周上に表示するカレンダーだと思った。秒針はセンター
セコンドだし。

42:Cal.7743
14/01/22 08:02:19.17
>>41
なるほど!日付やなスッキリした
オシャレでいいね

43:Cal.7743
14/01/22 08:19:49.32
>>42
ちょっと考えないと何日か分からないけどな。

44:Cal.7743
14/01/22 18:23:05.27
SARC013みたいな日付の方が実用的で好き
最近のセイコーが出す時計は皆5日刻みばっかりになってるけどわかり辛い。ブライツとかプレサージュとか…

45:Cal.7743
14/01/22 19:04:27.44
このタイプのカレンダーは苦手だ

46:Cal.7743
14/01/22 19:46:15.63
見にくさは五十歩百歩
SARC013
URLリンク(watch-tanaka5.sub.jp)
SARW011
URLリンク(image.rakuten.co.jp)




やはりこのタイプが一番見易い
sarx019
URLリンク(image.rakuten.co.jp)

47:Cal.7743
14/01/22 20:06:10.76
>>46
同意

48:Cal.7743
14/01/22 20:30:52.79
>>46
一票。

49:Cal.7743
14/01/22 20:39:14.43
見易さならそもそもアラビア数字じゃね?
ほんとに見易いなら日付もローマ数字でお願いしますw

50:Cal.7743
14/01/22 21:07:01.01
でもSARC013やSARW011は8振動だよね
sarx019が8振動なら即買いなんだがなぁ・・・

51:Cal.7743
14/01/22 21:09:26.02
>>49
空気読めないと言われているだろ。

52:Cal.7743
14/01/22 21:41:26.74
>>51
sarx019みたいなタイプが「一番」見易いとか書くからだよ
「この3つの中では見易いと思う」と書けばそうだなと思うけど
SARCのシリーズは見難いとは言えデイデイトだからね
機能、表現の違うもの引き合いに出して優劣付けるのが愚かだと思うわ

53:Cal.7743
14/01/22 21:50:28.33
>>52
やっぱり空気が読めないなw
最初から読み直せよ。

54:Cal.7743
14/01/22 21:52:33.66
バカなんだと思う。

55:Cal.7743
14/01/22 22:07:09.79
kyしか言えないやつと

短絡バカだけw

sarx019が一番見易いってバカだろ

56:Cal.7743
14/01/22 22:12:56.31
皆、カレンダー位置の話をしているんだぜ。
文字の種類や機種の話はしていないのだけど。

57:Cal.7743
14/01/22 22:17:04.95
ばらすなw

58:Cal.7743
14/01/22 22:28:31.31
SARC013みたいな小さな文字盤でダイヤルが回るタイプのカレンダーは見にくいから嫌い。
普通に3時位置に表示するカレンダーでいいのにね。

針が多いとクロノグラフみたいで有り難がる人が多いのかね

59:Cal.7743
14/01/22 23:39:40.50
SARW011を予約した。
日付は見にくいかもしれないけど、
自分の時計では他にはない形なので楽しみだよ。

60:Cal.7743
14/01/23 00:07:51.55
RX探そうぜ

61:Cal.7743
14/01/23 00:31:06.47
時計にカレンダーなんて要らないと思うんだがな

62:Cal.7743
14/01/23 00:48:56.83
>>61
何を言ってるんだ!
曜日も日本語でキッチリ欲しいぞ。

63:Cal.7743
14/01/23 00:54:33.25
>>61
文字盤ごちゃごちゃするから、ドレスウォッチには要らないかなと思う
実用時計ならほしい

64:Cal.7743
14/01/23 04:32:23.90
ロレのデイデイトみたいなカレンダーにして欲しいあれコストかかるんかな

65:Cal.7743
14/01/23 04:50:32.82
>>56>>57
3時位置ならレトログラードでも小文字盤でも見易いってか?w

66:Cal.7743
14/01/23 06:59:32.67
複数の時計を使っていると、止まっている時計の時刻あわせをしょっちゅうするのだが、
カレンダーが無い方が圧倒的に楽だと思う。

67:Cal.7743
14/01/23 11:06:36.98
>>64
SEIKO5

68:Cal.7743
14/01/23 12:13:14.34
メカニカルは気に入った時につけたいからカレンダーはいらないなあ

69:Cal.7743
14/01/23 13:20:57.39
ロレックスのエアキングみたいに、
021、033のカレンダー無しモデルがあったらと思う

70:Cal.7743
14/01/23 13:42:29.85
あれで見にくいって目蔵か

71:Cal.7743
14/01/23 14:15:19.85
いまはなきSARLシリーズ
文字盤10時位置の小窓からは機械式時計のムーブメントの動きが確認できる
製造は国内最高級ブランドのグランドセイコーと同じ、雫石高級時計工房
職人技により 一つ一つ手作業によって作られている
URLリンク(rainbow-8.jp)
URLリンク(www.youtube.com)

72:Cal.7743
14/01/23 15:55:12.96
>>49
>>52
>>55
>>65
>>70

そのうち、このスレの祟り神になるなw

73:Cal.7743
14/01/23 16:02:47.90
>>72
thank you

74:Cal.7743
14/01/23 16:18:33.22
酷い自分擁護の自演をみた

75:Cal.7743
14/01/23 18:33:57.57
>>67
SEIKO5にそんなのあるんか俺が言ってるのは12時の真下にSUNDAYとか出るやつな

76:Cal.7743
14/01/23 22:51:25.31
金属ベルトを革ベルトに交換することは可能?

77:Cal.7743
14/01/23 23:41:50.80
>>75
ああ、そういうことか
ならないわ

一つの横長窓開けるよりかは、長窓と小窓開けるほうがコストはかかるし、大きいカレンダーディスク作る分はコストかかるけど大した差でもなさそう

安いのだとハミルトンとかからでてるな

78:Cal.7743
14/01/23 23:53:49.02
ファイブが登場するより前のセイコーマチックの時代には似たようなのがあったよね
セイコーのは6時の上だったけど

79:Cal.7743
14/01/24 02:22:22.38
6時の上に横長の曜日でる5
なら持ってる

80:Cal.7743
14/01/24 03:46:56.06
>>77
そうそう3万くらいのハミルトンである
あのカレンダーのシリーズを作って欲しい

81:Cal.7743
14/01/24 03:53:57.63
イメージとしてはこんな感じのデイデイト
URLリンク(i.imgur.com)

82:Cal.7743
14/01/24 08:52:21.80
ああ、ハミルトンのカーキキングで使ってるデイ表示か
いわゆる「フルスペル」ってやつだな

83:Cal.7743
14/01/24 09:13:46.85
>>76
可能ですよ

84:Cal.7743
14/01/24 09:44:11.44
>>76
たまに特殊な形状のラグと金属ベルトを用いている
時計があるが、それの時計は不可(スウォッチとか)

セイコーメカニカルシリーズはたいてい可能。

85:Cal.7743
14/01/24 12:10:03.99
よく分からないけどカレンダー不要なら
最早6R系じゃなくてもいいのかと思ったりして

4R系は曜日も分かるんだよね
おれSARZ007を持ってるんだけど

86:Cal.7743
14/01/24 14:11:04.95
ペンでEverydayとか書いとけ

87:Cal.7743
14/01/24 14:23:11.78
一応フルスペルのセイコー5もあるんだな。

SNKF61
URLリンク(image.rakuten.co.jp)

SNKF63
URLリンク(www.bodying.com)

88:Cal.7743
14/01/24 14:29:58.50
窓式のカレンダーは要らん

89:Cal.7743
14/01/24 17:33:18.47
>>86
こんな感じでいいか?
URLリンク(i.imgur.com)

90:Cal.7743
14/01/24 20:22:14.13
>>87
しかしハンパないチープ感つか悲しくなるな・・・いやなんでもない

91:Cal.7743
14/01/24 21:14:32.85
>>90
ロレの価格の1/100だから諦めてくれ

92:Cal.7743
14/01/24 21:56:11.42
>>64
5年くらい前までオリエントの機械式でそういうのがあった。
デザインはロレックスエクスプローラー1似でフルスペルの曜日表示。
探せばまだデッドストックでありそうだが。

93:Cal.7743
14/01/24 21:57:40.62
>>90
途上国向けの時計に贅沢言うなよ。

94:Cal.7743
14/01/25 07:38:11.82
SEIKO5って凄いよな馬鹿に出来ないわ

95:Cal.7743
14/01/26 18:40:04.33
そりゃ世界に冠たる機械式時計王国のセイコーですから

96:Cal.7743
14/01/26 20:00:09.69
ホーローの売れてるのか?
元の数が少ないのか?
どっちみち半端だな。

97:Cal.7743
14/01/26 22:56:16.58
限定にしたから売れた。限定にしなかったら…まあそこそこじゃないかな

98:Cal.7743
14/01/26 23:18:59.73
URLリンク(www.justclick-jp.com)

これって、買っても大丈夫なんかな…
sarb068欲しいが中古でも売ってないなぁ

99:Cal.7743
14/01/26 23:27:22.54
ダッセー

100:Cal.7743
14/01/26 23:39:54.08
SARX019
ヨドバシで買おうと思ったら予約完売してた
オリエントでも買おうかな

101:Cal.7743
14/01/27 01:21:27.89
SARX019。デザイン、質感ともに最高なんだが
ケース経がデカすぎる…。あれで36mmくらいなら
最高なんだが…。

102:Cal.7743
14/01/27 01:30:31.42
再販なしか〜白盤一個欲しかったのにな

103:Cal.7743
14/01/27 11:51:40.20
>>98
欲しい物買えよ

104:Cal.7743
14/01/27 20:21:43.66
海外モデル専売なんだけど065と066足して2で割って
平面サファイアガラスにしましたみたいなモデルもあるんだな

URLリンク(sh1.obuy.tw)

105:Cal.7743
14/01/27 20:54:27.89
漢字があざといね。さすが海外モデル

106:Cal.7743
14/01/27 20:55:16.78
>>104
ローマ数字が凄くダサいし平面ガラスも雰囲気が堅くなるから嫌だ。

107:Cal.7743
14/01/27 20:56:25.07
五って何曜日なの?

108:Cal.7743
14/01/27 21:04:38.00
月じゃね?

109:Cal.7743
14/01/27 21:13:46.47
確かにあざといな

110:Cal.7743
14/01/27 21:18:19.95
>>107
中国の曜日は一二三四五六日なのだ
五は金曜日

111:Cal.7743
14/01/27 21:31:18.17
>>104
デイデイト表示だから、4R搭載だね。

112:Cal.7743
14/01/27 21:33:53.48
>>110
勉強になった

113:98
14/01/27 22:49:43.70
>>103
買っても偽物だったとか、お金振り込んでもものがこなかったりとか、そういう意味の大丈夫かなって意味。
欲しいのは欲しい…中古でもこの際いいのだが。

114:Cal.7743
14/01/27 23:06:25.65
>>113
ご不明点は、お問い合わせくださいって書いてくれてんだから聞いてみたらいいじゃん
対応が悪ければ買わなきゃいいし、対応良かったのに騙されたらそりゃもう仕方ない
ここで悩むよりましだわ

ヤフオクで700以上評価があるようだし(ヤフオクのIDとアメブロのID、記載の店舗ドメインが一致)
個人的には普通の店舗に見えるけどね

115:Cal.7743
14/01/28 01:54:01.00
SARX019(ほうろう3針)、2月末入荷分、ななぷれで予約した。

エナメル+ローマ数字のドレスウォッチを探してほうろう
していた自分には渡りに舟だ。
セイコーにこんなデザインのモデルがあるとは。
GSぽい奴も一本欲しいと思っていたので、いろいろ捗る。

116:Cal.7743
14/01/28 02:38:26.48
>>115
ナイス予約!ふぅ〜っ!

117:Cal.7743
14/01/28 03:00:15.73
>>116
ありがとう。
欲を言えば、40mm→38mmにしてもらって、秒針はスモセコ、
デイトは不要、ベルトは紺じゃなくて黒の方が良かったとか
思うが(割と文句多いなw)、中の人の完璧主義が感じられる
デザインなので、到着を楽しみに待つとするよ。

118:Cal.7743
14/01/28 08:02:50.39
それならb-barrelのコールドエナメルでもいいんじゃないかw
無論高級感は値段相応だけど

119:Cal.7743
14/01/28 08:19:36.40
>>30
ベルトのあんばい報告をよろしくたのむ!

120:Cal.7743
14/01/28 08:56:59.04
セイコーの女性用機械式にケース37mmがあるよ。
4Rだからスレ違いだけど

121:30
14/01/28 09:31:21.89
>>119
日曜の夕方に届いたって連絡があったけど
まだ受け取りに行けてないからもうちょっと待っててー

122:Cal.7743
14/01/28 10:37:54.21
冬場は自動巻

123:Cal.7743
14/01/28 19:00:07.13
>>118
ご明察。実際スペック的にはビーバレルも悩んだんだが(笑)、
ビジネスやフォーマルも考えた場合、セイコーとバレルのロゴの
差は決定的だ。

時計オタしか知らないブランドではあるが、バレルは遊び時計、
ふざけた時計だと思ってる。高価なスイス時計と同じ機構を中華の
工場を使うことによって安価に実現、というブランドストーリーは
面白いが、貧乏くさいし真面目(笑)ではない。

一方こっちのストーリーは、1913年に生まれた国産初の腕時計
『ローレル』を現代的に復刻したもので100年前と同様のほうろう
(以下略)
・・・なんだから、話にならない。w

あ、バレルも何本か持ってるけどね。

124:Cal.7743
14/01/28 19:03:37.01
はいはい

125:Cal.7743
14/01/28 21:19:11.29
>>124
パスタ巻いてる?

126:Cal.7743
14/01/28 21:46:18.54
パスタ巻いてる、意味分からなくてネット検索した。

127:Cal.7743
14/01/28 21:53:41.66
>>117
手に入るうちにオレア探したら?

128:Cal.7743
14/01/28 23:33:19.22
>>127
ビーバレルもクロノスイスも好きなんだけど
欲望に任せるとクラシックなデザインばかりになって
使い勝手が悪いので、今回はいろんな妥協の結果として
SARX019に落ち着いたのです。

129:Cal.7743
14/01/29 05:33:32.80
SARB065人気あるみたいだな。
デザインの勝利かね。裏側も表面とつりあうようにオシャレに仕上げて欲しかった。

130:Cal.7743
14/01/29 15:09:38.00
あの斜めの線いらん革ベルトもいらん
秒針のケツの形は好き

131:Cal.7743
14/01/29 20:02:16.34
じゃあ別のにしろよ

132:Cal.7743
14/01/29 20:46:38.60
 今日22時から、NHK総合で時計特集番組あるよ^^!!!

133:Cal.7743
14/01/29 23:33:40.54
>>132
d!
終わってた…org

134:Cal.7743
14/01/30 00:03:39.54
>>132-133
いやー。横目で見てたけど、まあまあ見ごたえあったな。G-SHOCKも出てたし。
録画したから日曜日に見直そう。

135:Cal.7743
14/01/30 00:13:30.22
デュフォーさんが出てたね

136:Cal.7743
14/01/30 08:36:25.05
番組の最後のデュフォーさんかわいかった〜

137:Cal.7743
14/01/30 11:51:32.32
ハンニバルみたいだった

138:Cal.7743
14/01/30 15:08:11.49
時期が違うかもしれないけど、機械式の格付けだとこんな感じ?
7S<4R<6R<4S<4L<8L・8R<6S<9S
6Rがコスパいいのかな。

139:Cal.7743
14/01/30 17:19:52.40
コスパなら7S最強だろ
6Rは高いブライツにも使ってるから3万円くらいのメカニカル買うとお買い得感はあるけど
4Rと造りに大した違いないらしいし次点は4Rで三番目くらいだろ

140:30
14/01/31 02:17:43.46
SARB065にSCVS003のブレスを着けようとしてた>>30にブレスが届いたので報告するわー
結論から言うと弓環を削らないとそのままでは着けられない

URLリンク(i.imgur.com)
型番はD320AG。ヨドバシで取り寄せて税込9,975円だった

URLリンク(i.imgur.com)
弓環は無垢で内側の下半分が1mmくらい出っ張ってる

URLリンク(i.imgur.com)
この出っ張りが曲者でSARB065の段差と合っていないので隙間が出来てしまう

URLリンク(i.imgur.com)
出っ張りをケースに合わせると沈み込みすぎる(どうやってもバネ棒は穴に入らない)

URLリンク(i.imgur.com)
ここでどの御家庭にもあるであろうハンドバイスと平丸棒ヤスリを取り出して

URLリンク(i.imgur.com)
ね、簡単でしょ?(白目

URLリンク(i.imgur.com)
もう一つもさくっと削って、はい完成。1時間半経ってるとか言わない

>>119さんへ、出来たけどめっちゃ大変
長文失礼しました

141:Cal.7743
14/01/31 06:35:43.74
>>140
お疲れさまでした。

142:Cal.7743
14/01/31 08:06:29.07
>>140
削るのに1時間半か。
削り過ぎてもダメだろうし、何と言うか…



143:Cal.7743
14/01/31 09:52:45.44
数万の時計だからこそやるんだろうけど
オナニーだよな

きもちよかった?

144:Cal.7743
14/01/31 10:15:48.67
達成感はあるだろうねw でも渋い、良い感じに仕上がってると思う

145:Cal.7743
14/01/31 12:33:59.72
買ってきたベルトに出っ張りが有ったから削ったって事でしょ?
それがオナニーって・・・

ガキだよな?

146:Cal.7743
14/01/31 12:36:37.81
はい

147:Cal.7743
14/01/31 19:53:08.32
>>143
気持ち良いにきまってんじゃねーか!
しかも公開オナニーだぜ

148:Cal.7743
14/01/31 19:59:24.19
>>147
うるさいよ、嫌われ者ホモマスは黙って消えろ

149:Cal.7743
14/01/31 20:15:31.60
>>148
自己紹介乙

150:Cal.7743
14/01/31 21:03:08.77
>>149
お、ホモマスのお出ましだな

151:Cal.7743
14/01/31 21:06:17.30
>>145
>>147
こういう嫌味で下品な書き込みは、ID無くてもホモマスだってわかるものだな

152:Cal.7743
14/01/31 23:42:14.32
と、必死になる基地外でした。

153:Cal.7743
14/02/01 00:10:17.05
ここまで自演

154:Cal.7743
14/02/01 02:03:13.25
>>152
アラシでキチガイはお前だろう!

155:Cal.7743
14/02/01 07:24:38.82
気づかないだろうから教えとくけど
このレス7割俺の自演だから

156:Cal.7743
14/02/01 09:22:51.49
そして残りの3割は私なんです

157:Cal.7743
14/02/01 09:29:37.93
はい

158:Cal.7743
14/02/01 12:29:22.82
ホモマスって何?
ゲイバーのマスター?

159:Cal.7743
14/02/01 18:40:25.79
ホモマスは9年荒らしている
今年で38歳になる、金持ちのお坊ちゃま
身長は180p以上あり、太っている
自己顕示欲も肥大
既婚の妹がいる
自宅は千代田区

オリエントの社員で、SEIKOの経営方針に不満を持っている
だが、経営に参加出来るわけではないので、それが悔しくてずっとSEIKO関係のスレを荒らしてる
語学は英語が堪能
自分では頭がいいと思っているが、書き込みを見るとただの愚か者というか、糖質

チョンコ節とかグランセコ音頭とか、歌が好き
GSでは雪文字が好き
ダイバーではモンスター系が好き
レプリカ時計が好きでよく購入自慢をしていた

ホモ系や韓国系の書き込みやAAを貼る
実はロリコンとスカトロが好き
嘘をつくことも多く、それを指摘され何度も謝っていると言う過去もある

160:Cal.7743
14/02/01 21:12:38.76
>>159 で、何でホモマスっていうの? 何かの略?

161:Cal.7743
14/02/01 21:15:53.04
>>159 
適当なこと書いてるとオリエントに訴えられるぞ。

162:Cal.7743
14/02/01 21:50:47.93
>>161
オリエントがホモマスを訴える、だろ
親会社へのテロ行為は犯罪だからなぁ

163:Cal.7743
14/02/01 22:24:56.31
SARB017のアルピニストをネット通販で買いました。
装着した印象は予想以上にずっしり重い。
トレッキングモデルらしい丈夫そうなケースで満足。
文字盤はネットの拡大画像ばかり見ていたせいか
実物は小さく目盛りが細かすぎると感じた。
精度は1週間使って、日差+5〜6秒平均で中々優秀です。
今朝、初めて時刻修正して平置きにしていたが
14時間経過しても±0秒!

164:Cal.7743
14/02/01 22:27:56.33
>>161
SEIKO ダイバーズスレを読めばわかるよ
皆に蛇蝎のように嫌われているさまが読み取れて笑えるよ

165:Cal.7743
14/02/01 22:57:44.39
>>163
よかったね。

166:Cal.7743
14/02/02 00:15:05.52
SARX019(ほうろう3針)ってホントにそんなに売れてんのか?
玉数が最初から少ないんだろ。

167:Cal.7743
14/02/02 02:03:21.78
>>166
セイコーの話を信じるなら、エナメル文字盤は
何とかってオッサンしか作れないから量産できない。

クロノスイスのオレアも同じ理由でディスコンになったんじゃね。

168:Cal.7743
14/02/02 02:10:29.76
>>163
緑の奴ね。Amazonのレビュー見てると面白い。
「大した時計じゃないが俺は好き」とか
「だんだん気に入ってきた」とか。
じわじわ来る系なのか。

169:Cal.7743
14/02/02 06:36:03.64
4S15
9S65
7S36
6R15
8R28
4R36

セイコー39万から1万5000円まで買ったけど今のトコ日差の安定は6振動と8振動この差しか無いと思う
10振動のGSを買って検証しないといけないけど

170:Cal.7743
14/02/02 07:02:04.24
はいはいぬるぽぬるぽ

171:Cal.7743
14/02/02 10:10:45.26
ぬるぽで悪かっなETA2824の方がまともに安定してるぞ
セイコー6振動キャリバーよりはな

172:Cal.7743
14/02/02 13:35:43.21
セイコー6振動って基本設計30年以上前だろ
セイコーが本気で設計からやり直したらETAより劣るってことはないと思う
やらないだけだろ

173:Cal.7743
14/02/02 13:45:31.45
だからセイコー8振動の4S15と9S65と8R28はETA2824とETA7750に精度で引けを取らないって

174:Cal.7743
14/02/02 14:30:02.99
6Rの何が良いって音がイイよ
キンキンキンキンキン
て無機質で乾いた金属音

175:Cal.7743
14/02/02 16:13:37.82
4Sはクズ
手巻き最悪

176:Cal.7743
14/02/02 17:32:22.06
仮にセイコーが本気を出してないのであれば、そんな企業はどうかと思うよ

177:Cal.7743
14/02/02 17:52:21.44
マスは何だ?

178:Cal.7743
14/02/02 19:41:59.85
企業が全力でなんか商品発売するかよ
いくつも開発・発明隠し持ったまま小出しにするのが普通

179:Cal.7743
14/02/02 19:56:09.14
>>174
キンキンなんて音しないんだけど聴診器か何かで聞いてるの?

180:Cal.7743
14/02/02 22:48:39.12
>>178
セイコーは小出しすらしてないだろ

181:Cal.7743
14/02/03 03:01:58.78
季節ごとに新モデルとしてデザイン変えてりゃ売れるんだから必要ないんじゃない?
セイコーのブランド力がなくなって危うくなるころまでには頑張るだろ
GPSソーラーの小型軽量化でもすれば電波ソーラーにとってかわるんじゃね?

182:Cal.7743
14/02/03 03:06:49.30
>>179
つんぼ死ねよ糞キチガイ

183:Cal.7743
14/02/03 04:04:45.70
他の機械式を所有したことないから比較できんが
キンキンキンとは聴こえんな

184:Cal.7743
14/02/03 10:56:15.71
>>182
聴診器に親でも殺されたの?

185:Cal.7743
14/02/03 11:52:48.10
6Rはわりと音は静かなほうだと思う
中華ユニタスなんか1m離れてても静かな部屋ならカチコチ聞こえるからねw

186:Cal.7743
14/02/03 13:03:31.52
まあ音なんて感覚的なものも多分にあるから、一概に否定するのは良くないね
俺のはケロンパて鳴ってます

187:Cal.7743
14/02/03 17:31:17.21
俺のはウィーンガシャって鳴る

188:Cal.7743
14/02/03 17:34:19.00
>>167
昔の黒いホーローのブライツは余裕で量産できてたけどな。
チタンで一本10万だった。
綺麗でかっとけばよかった。
セイコーは正直、今より昔の方がいい仕事してるよな。
コスパいいやつ全部ディスコンにしたり、安い時計はデザインをデチューンしてる。

189:Cal.7743
14/02/03 17:53:30.69
>>184
なぜわかった。冷え冷えの聴診器を乳首に押し付けられたことによる心臓麻痺

190:Cal.7743
14/02/03 19:47:52.43
>>188
たしかに。
年々退化してる気はする。。

191:Cal.7743
14/02/03 22:03:49.26
もーこうなったらベルマチックの復活だ
6R系と関係ないけど

192:Cal.7743
14/02/03 22:14:26.97
sarc010が消えた時点でセイコーは終わったと思った。
作り続ければ絶対に売れるクラシカルな名品なのに。
生まれ変われるならsarc010がある時代に生まれて絶対に買うんだ(涙)

193:Cal.7743
14/02/03 22:16:41.41
sarc010買えるなら10万円でも100万円でも出して買いたい今すぐ(号泣)
43年間生きてきてこれほど悲しい気持ちにさせるものはなかったよ

194:Cal.7743
14/02/03 22:57:50.96
何大袈裟なこと言ってんだよオッサン…と思ったが凄くいいなこれ
今はセイコーもオリエントも精々「レトロ」止まりで「クラシック」なデザインはSARX019とSARW011が精々だね

195:Cal.7743
14/02/04 00:15:22.15
SARX019って限定じゃないんだな…
SARX011去年予約購入した人間としては複雑な心境…青針は反則だわ

ビーバレルBB0038やストーヴァmarine買い逃した悲劇があるしなぁ

196:Cal.7743
14/02/04 01:30:23.88
在庫復活してるな

197:Cal.7743
14/02/04 01:51:54.32
尼で買ってみたわ

198:Cal.7743
14/02/04 02:43:51.77
SARX019の針って焼き?

199:Cal.7743
14/02/04 04:35:35.96
なわけねえ

200:Cal.7743
14/02/04 04:59:39.92
でも焼いて青くするのって全然難しくないんだぜ
琺瑯もそうだけど

難しい難しいって聞かされるのが
どうも納得できないんだよな

201:Cal.7743
14/02/04 05:19:17.31
焼いて青くなる秒針に使える素材が高いんじゃね?
ゼンマイの鋼でもチタンでも色変わるけどさ
琺瑯ナベとか安価すぎる値段で買えるけど
薄い繊細な文字盤は難しいんじゃね?
きっと厚みムラとか気泡混入とか歩留まり悪そうじゃん

202:Cal.7743
14/02/04 05:35:39.02
>>200
綺麗に液に浸けようとすると手間がかかるんだろ
錆防止なら素材から解決した方が手っ取り早いんだけど、マニアはそれじゃ悦ばない変態共だからな

203:Cal.7743
14/02/04 05:59:49.43
sarc010でググると
詐欺サイトが続々と出てくるね

204:Cal.7743
14/02/04 06:48:46.87
それじゃSAGI010じゃんw

205:Cal.7743
14/02/04 09:38:40.94
なんというプアマンズブレゲ

206:Cal.7743
14/02/04 14:34:21.52
SARW011とSDGC023で迷ってるんだが
琺瑯文字盤も気になるし
スーパークリアコーティング+ダイヤシールドも捨てがたい
両方は買えないしなぁ・・・

207:Cal.7743
14/02/04 15:33:30.49
もうsarb033が最後の良心で、他のラインナップ全てからグランドセイコー買えコラって言われている気がする

208:Cal.7743
14/02/04 16:21:12.79
そりゃ妄想でしかないな
全く共感できん

209:Cal.7743
14/02/04 16:39:25.23
>>207
具体的にいえば機械式で3針デイトでブレスでビジネスに使えそうなモデルって
条件で探すとそんな感じになるのは否定しない
それ以外はまあまあ取り揃えてる方だよ

210:Cal.7743
14/02/04 17:16:22.80
買ってみたけど、これじゃない感で今年もう二本かってもた

211:Cal.7743
14/02/04 18:50:19.76
>>200
金属表面の酸化膜がある一定の膜厚じゃないと青にならないのよ。干渉色ってやつ
だから広い炉に針を沢山突っ込んで一気に焼くと全部青くなる、ってことがない
炉の中も場所によって温度や空気の流れが違うからね
(大量生産が)難しいってことなんだろうな

212:Cal.7743
14/02/04 20:34:35.59
回転寿司の炙り何とかみたいに、バーナーで炙って簡単にできれば良いのにな。

213:Cal.7743
14/02/04 22:08:59.75
033もってるけど
これはGSへの購入意欲を弱らせるな
これでいいかと思ってしまう

214:Cal.7743
14/02/04 22:16:49.24
033と035はプアマンズGSと言われてるけど、一番SEIKOらしさのある時計だとおもうわ

215:Cal.7743
14/02/04 22:26:43.02
021を忘れないで

216:Cal.7743
14/02/04 22:41:10.78
778思い出してくれよ
(つд⊂)エーン

217:Cal.7743
14/02/04 22:42:58.69
021も良いんだけど個人的にはちょっとキラキラしすぎてるんだよなあ
ケースとブレスが021、インデックスが033、針が029の組み合わせが見てみたかった

218:Cal.7743
14/02/04 23:48:09.83
メタルはもうあり過ぎていらないわ

219:Cal.7743
14/02/05 00:07:48.75
>>217
それGS

220:Cal.7743
14/02/05 00:17:18.03
よみてみろよ
GSのほうが圧倒的だよ
馬鹿どもがっ

221:Cal.7743
14/02/05 00:25:04.05
いやそれは分かってる
やっぱり端々格が違うのはわかるけど
それでもまあいいかって思える程度なのがいけない

222:Cal.7743
14/02/05 09:09:09.42
6R系から現行のGSには行かず
往年のロードマチックだのプレスマチックだの入手してしまった私

ゴミ同然のを数百円で手に入れたんだけど
これがまたオーバーホールしたら絶好調でさ
精度に限って言えば充分過ぎるね

再三言われてるけど6R系はデカ厚気味だよね
それで良いと思うけど

私が欲しいのはSBGH001

223:Cal.7743
14/02/05 09:14:37.83
老眼爺向けのデカ厚を出すなとは言わないが、
若者向けのスマートなものも出しておかないと
会社が存続できなくなるかもしれないぞ、みたいな?w

224:Cal.7743
14/02/05 09:27:55.48
>>223
なぜにデカ厚を老眼爺向けと決めつけているのか根拠が不明
若者の方が、デカ厚イイ!と思ってるんじゃないかなぁ
老人の方が、軽い時計の方がいいんじゃないの?体力無いし

225:Cal.7743
14/02/05 11:02:57.28
>>224
ネタにマジレスすんなやアホ

226:Cal.7743
14/02/05 12:26:46.10
はいはい

227:Cal.7743
14/02/05 17:36:40.64
>>213
俺もGS買うまでの繋ぎと思って買ったけど、もうこのSARB035でいいや。
GSに10倍の値段の価値があるとは思えない。
たかが腕時計に30万も40万も出してられねーよ。

228:Cal.7743
14/02/05 17:49:43.13
「たかが腕時計」って
時計の板でそんな言葉を使うかね

229:Cal.7743
14/02/05 17:51:46.11
ヤングは
アクセサリー>おもちゃ>道具
だから、存在感のない時計に意味がないんだよな

230:Cal.7743
14/02/05 17:54:03.28
SARB017に一目惚れして買ったけど
そもそも出かけないから着けることがなかった
そのくせ時計収集にハマりそうで怖い

231:Cal.7743
14/02/05 17:58:26.09
>>227
ほれ、Amazonで手軽にポチれる、たかが時計だ。
世の中に、たかが時計でこんなのを買う人が居るかも。

ニクソン時計
URLリンク(www.amazon.co.jp)

232:Cal.7743
14/02/05 18:11:19.22
>>231
他スレで誤爆した orz
それも、G-SHOCKみたいのも有ったとG-SHOCKスレに投下してしまった。

とりあえず、出品者は価格を間違えている気がするよ。
さらに高いし。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

233:Cal.7743
14/02/05 19:04:58.49
腕時計に200万も300万も出せるような人は、ヨーロッパの貴族あたりでしょう。
モナコあたりで船遊びしてるような人達。
我々庶民は3万〜5万くらいで買えるセイコーメカニカルで十分。
そのほうが身の丈に合っている。

234:Cal.7743
14/02/05 19:19:04.71
庶民は数千円のクォーツだろ

235:Cal.7743
14/02/05 20:10:55.15
せめて3万円位は出そうよ。

236:Cal.7743
14/02/05 21:33:53.24
GSってそんなに高級感あるかなぁ?
ロレックスみたいにキンキラじゃないしダイヤが散りばめられているわけでもないし。
メカニカルの10倍の値打ちあるかなぁ?
うーん、ようわからん。

237:Cal.7743
14/02/05 21:43:46.50
>>236
地味なセイコーどうしでも並べて手に取ると重厚感、立体感、研磨、仕上げ、面の複雑さやエッジの立ち方とかいくらでもグランドの凄いところは見つかるんだよな
ただし、そこに価格差に見合った意味を見出せるかは価値観としか言いようがない

自分は時計よりバイクが光ってる方が楽しいのでそっちにいろいろつぎ込んでる

238:Cal.7743
14/02/05 22:17:52.34
6r腕に付けないと1日プラス2秒、ずっとつけてると1日マイナス12秒。
腕に付けてると、1週間で1分くらい遅れるか・・・残念

239:Cal.7743
14/02/05 22:28:17.21
>>236
わかりやすく違うのは
・高精度ムーブメント
・ケース研磨の手間
・カーブサファイアガラス

この辺だな あと針とかインデックスの仕上げも勿論違う
ただ高級ラインは利益率が高く設定されてるし、パーツの歩留まりがよくないから
結果として10倍の値段になってしまうんだろう
実用品として拘りなければメカニカルでも十分じゃね

240:Cal.7743
14/02/05 22:38:04.94
GSの話題を出している時点で負け

241:Cal.7743
14/02/05 22:41:28.05
ケースやフラッシュフィットなどのエッジの立ち方が全然違う
そしてそれは、時計の塊感、高級感に直結する。

242:Cal.7743
14/02/05 23:14:37.56
コレクションにして眺めるだけならいいんだが、実際に使うとなると、高級感があればいいってもんでもなくなるよ。
ロールスロイスでスーパーに買い物に行くのは滑稽だろ。
高級感が前面に出ていればいるほど、実際は使いどころが難しい。
GSがロールスだとは思わんが、キラキラ感が面倒に思える時がある。
実用ならやっぱりメカニカルあたりが使いやすいよ。

コレクター的な目線で結構いろいろ買ったけど、常用はスピリットのクオーツな俺の感想だ。
つうか、愛着ってあんまり値段や高級感と関係ないと思うんだが

243:Cal.7743
14/02/05 23:19:57.30
まあ持てるものの余裕ってのもあるわ
ハリウッドスターは安物着けてたりするもんな
俺はまあ身の丈に合わせてって感じだから
スーツとか靴も良いもの買える様になったらGS欲しい
メカニカルも気に入ってるけど

244:Cal.7743
14/02/06 00:16:25.86
靴と時計とスーツとベルトは、重要だろ

245:Cal.7743
14/02/06 00:25:49.09
sarx019の青い針は塗りらしいけどどんな感じ?
SRRY005とかSARY025みたいな塗りと一発で分かる青色は嫌だなぁ
塗りとしてもせめてもう少しシアンっぽくしてほしい

246:Cal.7743
14/02/06 00:29:01.39
誰も見てないよ

247:Cal.7743
14/02/06 00:31:52.73
自分で買ったルクルトより、初めて自分で買ったSEIKO
初めて自分で買ったSEIKOより、親に貰ったオメガかな
愛着と値段はあまり関係ないとおもう

靴もスーツも好き、持ち家だけど、車は軽だわ

何に金をつぎ込むかは人によって変わるわな

248:Cal.7743
14/02/06 01:22:32.02
>>241
塊感ってすげえ大事だわ

249:Cal.7743
14/02/06 07:58:35.70
236だけど、両方並べて見比べると違いがわかるのか。
GSなんて必要ないと言っていても、もしGS手に入れたらメカニカルには見向きもしない
のかな。
GSねぇ。
じゃあ試しに1つ買ってみるかって値段でもないんだよな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3679日前に更新/133 KB
担当:undef